JPH08201851A - アクティブマトリクス基板 - Google Patents

アクティブマトリクス基板

Info

Publication number
JPH08201851A
JPH08201851A JP1473395A JP1473395A JPH08201851A JP H08201851 A JPH08201851 A JP H08201851A JP 1473395 A JP1473395 A JP 1473395A JP 1473395 A JP1473395 A JP 1473395A JP H08201851 A JPH08201851 A JP H08201851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
signal line
electrode
semiconductor layer
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1473395A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Shimada
尚幸 島田
Atsushi Ban
厚志 伴
Kazuko Hirakawa
和子 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1473395A priority Critical patent/JPH08201851A/ja
Priority to US08/581,965 priority patent/US5726461A/en
Priority to KR1019960001984A priority patent/KR100211006B1/ko
Publication of JPH08201851A publication Critical patent/JPH08201851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソース信号線及び絵素電極を構成する単層の
ITO膜16a,16bが、その下地導電層の結晶構造
に起因して絵素TFT101のゲート電極11による段
差部にて断線しやすくなるのを回避しつつ、絵素TFT
101のソース電極101a,ドレイン電極101bを
構成する導電層の結晶性の改善によりオン電流の増大を
図る。 【構成】 ITO薄膜16a,16bの下地となる、ソ
ース電極101a,ドレイン電極101bを構成するn
+シリコン層を、下層側の微結晶シリコン層15と上層
側の非晶質シリコン層25からなる2層構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス基
板に関し、特に該基板に搭載されている薄膜トランジス
タ(以下、TFTという。)の電極構造、及びソース信
号線の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、スイッチング素子としてTFT
を用いたアクティブマトリクス基板の構成の一例を示し
ており、図において、100はアクティブマトリクス基
板で、その基板本体である絶縁性基板10上には、絵素
電極がスイッチング素子である絵素TFT2とともにマ
トリクス状に配置されており、さらに各スイッチング素
子2毎に絵素容量1が配置されている。
【0003】また、上記絶縁性基板10には、上記スイ
ッチング素子2の各行に対応させてゲート信号線3が複
数配置されており、各ゲート信号線3は対応する絵素T
FT2のゲート電極に接続され、該ゲート信号線3から
の信号により絵素TFT2がオンオフ制御されるように
なっている。さらに上記絶縁性基板10には、ソース信
号線5が上記スイッチング素子の各列に対応させて複数
配置されており、各ソース信号線5は、対応する絵素T
FT2のソース電極に接続され、該ソース電極には基板
外部からのビデオ信号が入力されるようになっている。
【0004】ここで、上記絵素TFT2のドレイン電極
には、絵素電極、及び絵素容量1の一方の端子が接続さ
れ、各絵素容量1のもう一方の端子は、上記ゲート信号
線3毎にこれと平行に配設された絵素容量配線4に接続
されている。なお、この絵素容量配線4は、液晶パネル
が組み立てられた状態,つまり本アクティブマトリクス
基板100に対向するよう対向基板が配置され、該両基
板間に液晶が封入されて、各絵素電極に対応して液晶セ
ルが形成された状態では、該対向基板上の対向電極と接
続されるものである。また配線6は、アクティブマトリ
クス基板の製造プロセスにおける薄膜トランジスタの静
電破壊を防ぐために設けられている。つまりこの配線6
は、アクティブマトリクス基板の製造段階では、ゲート
信号線3及びソース信号線5、並びに各絵素容量配線4
に接続された配線4aに接続されており、アクティブマ
トリクス基板が完成された状態では、各ゲート信号線
3,各ソース信号線5及び配線4aが相互間で絶縁され
るよう分離されるものである。
【0005】図3は、このようなアクティブマトリクス
基板の断面構造を説明するための図であり、該基板のT
FTが配置されている部分の断面構造を示している。こ
こではTFT2は逆スタガー型の構成となっている。つ
まり、該TFT2を構成するゲート電極11は絶縁性基
板10上に形成され、該絶縁性基板10には、該ゲート
電極11を覆うようゲート絶縁層12が形成されてい
る。該ゲート絶縁層12上のゲート電極11に対向する
部分には、TFTの半導体領域13となる非晶質または
多結晶シリコン層が形成され、該半導体領域13の両側
部分上にTFTのソース電極,ドレイン電極となる微結
晶n型シリコン層15a,15bが形成されている。ま
た該半導体領域13の中央部分上には、該ソース,ドレ
イン電極間に露出するTFTのチャネル領域を保護する
チャネル保護膜14が形成されている。
【0006】そして、上記ゲート絶縁層12及び微結晶
n型シリコン層15a,15b上には、上記ソース信号
線5及び絵素電極を構成する透明導電層(ITO)16
a及び16bが形成されており、さらにこの絶縁性基板
10のTFT2が配置されている部分は保護膜としての
絶縁層17により覆われている。ここで、上記絵素電極
及びソース信号線5は同一のITO膜をパターニングし
て形成されている。
【0007】このようにソース信号線と絵素電極とを同
一層のパターニングによって形成することにより、デバ
イスの作製工程を簡略化しコストを削減することができ
る。また、TFTのソース、ドレイン電極を微結晶n型
シリコンを用いることによって電極内の電子の移動度が
増し、TFTのオン電流の増大を図ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のアク
ティブマトリクス基板のように絵素TFTのソース電極
及びドレイン電極を微結晶n+シリコン層を用いて構成
した場合、ソース信号線や絵素電極を構成するITO膜
が微結晶n+シリコン層の段差部付近で断線し、絵素欠
陥となることが多かった。
【0009】以下このITO膜の断線が生ずるメカニズ
ムについて説明する。
【0010】n+シリコン層をこれが非晶質状態となる
条件で堆積した場合には、n+シリコン層の内部には結
晶構造が生じないので、該n+シリコン層は平坦な薄膜
状に形成される。一方、nシリコン層をこれが微結晶
状態となるよう堆積した場合には、n+シリコン層は微
結晶の集合体となる。この結果、n+シリコン層の表面
には、微結晶構造に対応した細かな凹凸が発生する。
【0011】ところで、ソース信号線と絵素電極とを同
一導電層のパターニングによって形成する場合には、上
記ソース電極及びドレイン電極を構成するn+シリコン
層の上部にITO膜が配置されることになるが、このI
TO膜では、その下地となる層の表面形状の相違により
その特性にも違いが生ずる。
【0012】例えば、非晶質n+シリコン層上にITO
薄膜を形成する場合は、CVDによって形成したシリコ
ン酸化膜やシリコン窒化膜上にITO膜を形成する場合
と同様、下地層がほぼ平坦であるため、ITO薄膜は大
きな結晶粒として成長する。一方、微結晶n+シリコン
層上にITO膜を形成する場合には、下地のn+シリコ
ン層の表面が凹凸形状になっているため、該ITO膜の
結晶成長もその凹凸に対応したものとなる。この結果、
微結晶n+シリコン層上に成長したITO膜の結晶粒
は、非晶質n+シリコン層上のものに比べて小さくな
る。
【0013】このような結晶粒の大きさの違いは膜特性
の差としても現れ、例えば、ITO膜を塩化第二鉄溶液
を用いて40℃でエッチングした場合のエッチレート
は、非晶質シリコン上のITO膜では約80オングスト
ローム/secであるのに対し、微結晶n+シリコン上
のITO膜では110オングストローム/secとな
る。このようなことから、微結晶n+シリコン上のIT
O膜は非晶質シリコン上のものに比べて結晶粒が小さい
ために緻密さに劣っていることが分かる。
【0014】さらに一般にこのような薄膜デバイスで
は、これを構成する薄膜が下地の段差部において特に弱
くなっており、この段差部分で異常エッチに起因する欠
陥が発生しやすい。
【0015】その結果、TFTのソース,ドレイン電極
として微結晶n+シリコンを用いた場合には、該電極上
にソース信号線及び絵素電極として形成されるITO膜
が、微結晶シリコンの段差部において断線し、欠陥が発
生するという欠点があった。このような導電性薄膜の断
線は、アクティブマトリクス基板における絵素TFTの
部分では必ず問題となる点である。
【0016】また、このような導電性薄膜の断線は、上
記のようにアクティブマトリクス基板の絵素TFT部分
だけでなく、ソース信号線の、ゲート信号線との交差部
においても問題となっている。
【0017】即ち、ゲート信号線3のエッジ部分には工
程途中の汚れや異物が付着しやすい。このような汚れ等
がゲート信号線3のエッジ部分に付着している状態で、
ゲート信号線3上にゲート絶縁膜を介して形成したIT
O単層をパターニングしてソース信号線5を形成する場
合、ゲート信号線3のエッジ部の汚れや異物に起因す
る、ITO膜の異常エッチングが生じ、断線欠陥を有す
るソース信号線5が形成されることとなる。
【0018】この部分での断線に対する対策としては、
図4に示すように、ソース信号線5とゲート信号線3と
の交差部分にて、これらの間にnシリコン層7を介在
させた構造が一般に知られている。この構造では、ゲー
ト信号線3のエッジ部による段差部がn+シリコン層7
により覆われることとなり、該エッジ部に付着した異
物、汚れに起因するソース信号線の断線の発生を抑制す
ることができ、良品率を向上させることができる。ここ
で図4(a)は上記ソース信号線5とゲート信号線3の
交差部分を示す平面図、図4(b)は図4(a)のIVb
−IVb線断面図、図4(c)は図4(a)のIVc−IVc
線断面図である。
【0019】しかしながら、上記段差部を覆うn+シリ
コン層7として微結晶シリコンを用い た場合には、上
述したようにソース信号線5を構成するITO膜の膜特
性が劣化するため、このソース信号線5、ゲート信号線
3との交差部における段差部では、ソース信号線の断線
欠陥が起こりやすくなるという新たな問題がある。
【0020】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、絵素電極やソース信号線を構成する
単層のITO膜が、その下地導電層の結晶構造に起因し
て絵素TFTのゲート電極による段差部にて断線しやす
くなるのを回避しつつ、絵素TFTのソース,ドレイン
電極を構成する導電層の結晶性の改善によりオン電流の
増大を図ることができるアクティブマトリクス基板を得
ることが本発明の目的である。
【0021】また、ソース信号線を構成する単層のIT
O膜が、ゲート信号線との交差部にてゲート信号線のエ
ッジ部に付着した汚れ等に起因して断線しやすくなるの
を、該ITO膜の特性の劣化を招くことなく抑制するこ
とができるアクティブマトリクス基板を得ることが本発
明の目的である。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明に係るアクティ
ブマトリクス基板は、基板本体上にマトリクス状に配置
された絵素電極と、該各絵素電極に対応させて設けられ
た、薄膜トランジスタからなるスイッチング素子と、該
スイッチング素子を制御するゲート信号線と、該ゲート
信号線と交差するよう設けられ、該スイッチング素子を
介して該絵素電極にデータ信号を供給するソース信号線
とを備えている。該薄膜トランジスタは、該基板本体上
に形成され、ゲート電極となる第1の導電層と、該第1
の導電層上に第1の絶縁層を介して設けられた、チャネ
ル領域を含む半導体層と、該半導体層の所定領域上にn
型の不純物をドープして形成され、ソース電極及びドレ
イン電極を構成するn型シリコン層と、該半導体層のチ
ャネル領域上に形成され、該チャネル領域を保護する第
2の絶縁層とを有している。該ソース信号線及び絵素電
極の両方あるいはその一方を構成する第2の導電層は、
該第1の絶縁層及び該n型シリコン層上にこれらにまた
がるよう形成されており、該n型シリコン層は、上層側
の非晶質半導体層と下層側の微結晶半導体層とからなる
2層構造となっている。そのことにより上記目的が達成
される。
【0023】この発明に係るアクティブマトリクス基板
は、基板本体上にマトリクス状に配置された絵素電極
と、該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トラン
ジスタからなるスイッチング素子と、該スイッチング素
子を制御するゲート信号線と、該ゲート信号線と交差す
るようその上側に設けられ、該スイッチング素子を介し
て該絵素電極にデータ信号を供給するソース信号線とを
備えている。該薄膜トランジスタは、該基板本体上に形
成され、ゲート電極となる第1の導電層と、該第1の導
電層上に第1の絶縁層を介して設けられた、チャネル領
域を含む半導体層と、該半導体層の所定領域上にn型の
不純物をドープして形成され、ソース電極及びドレイン
電極を構成するn型シリコン層と、該半導体層のチャネ
ル領域上に形成され、該チャネル領域を保護する第2の
絶縁層とを有している。該ソース信号線を構成する第2
の導電層は、その下面側に形成された絶縁性保護膜を有
し、該第1の絶縁層及び該n型シリコン層上にこれらに
またがるよう形成されている。そのことにより上記目的
が達成される。
【0024】この発明に係るアクティブマトリクス基板
は、基板本体上にマトリクス状に配置された絵素電極
と、該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トラン
ジスタからなるスイッチング素子と、該スイッチング素
子を制御するゲート信号線と、該ゲート信号線と交差す
るよう設けられ、該スイッチング素子を介して該絵素電
極にデータ信号を供給するソース信号線とを備えてい
る。該薄膜トランジスタは、該基板本体上に形成され、
ゲート電極となる第1の導電層と、該第1の導電層上に
絶縁層を介して設けられた、チャネル領域を含む半導体
層と、該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドープ
して形成され、ソース電極及びドレイン電極を構成する
n型シリコン層とを有している。該ソース信号線及び絵
素電極の両方あるいはその一方を構成する第2の導電層
は、該絶縁層及び該n型シリコン層上にこれらにまたが
るよう形成されており、該n型シリコン層は、上層側の
非晶質半導体層と下層側の微結晶半導体層とからなる2
層構造となっている。そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0025】この発明に係るアクティブマトリクス基板
は、基板本体上にマトリクス状に配置された絵素電極
と、該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トラン
ジスタからなるスイッチング素子と、該スイッチング素
子を制御するゲート信号線と、該ゲート信号線と交差す
るようその上側に設けられ、該スイッチング素子を介し
て該絵素電極にデータ信号を供給するソース信号線とを
備えている。該薄膜トランジスタは、該基板本体上に形
成され、ゲート電極となる第1の導電層と、該導電層上
に絶縁層を介して設けられた、チャネル領域を含む半導
体層と、該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドー
プして形成され、ソース電極及びドレイン電極を構成す
るn型シリコン層とを有している。該ソース信号線を構
成する第2の導電層は、その下面側に形成された導電性
保護膜を有し、該絶縁層及び該n型シリコン層上にこれ
らにまたがるよう形成されており、該導電性保護膜は、
非晶質半導体層からなる単層構造、下側の非晶質半導体
層と上側の微結晶半導体層とからなる2層構造、あるい
は下側の非晶質半導体層と中間の微結晶半導体層と上側
の非晶質半導体層とからなる3層構造となっている。そ
のことにより上記目的が達成される。
【0026】この発明は上記アクティブマトリクス基板
において、前記ソース信号線及び絵素電極が、それぞれ
同一の導電性薄膜をパターニングしてなるものであるこ
とが好ましい。
【0027】
【作用】この発明においては、絵素TFTを、そのゲー
ト電極上に第1の絶縁層を介してチャネル領域を含む半
導体層を配置し、該半導体層の所定領域上に、ソース及
びドレイン電極として、下層側の微結晶半導体層と上層
側の非晶質半導体層からなる2層構造のn型シリコン層
を配置した素子構造としたから、TFTのソース及びド
レイン電極は微結晶半導体層を含むこととなって、該電
極内での電子の移動度が増大し、これによりTFTのオ
ン電流を増大させることができる。
【0028】しかも、上記ソース及びドレイン電極とし
てのn型シリコン層は、その上部が非晶質半導体層によ
り構成されているため、該n型シリコン層及び第1の絶
縁層上にまたがるよう配置されるソース信号線あるいは
絵素電極は、上記ソース,ドレイン電極の微結晶半導体
層と接することがなく、このためソース信号線,絵素電
極等を構成する単層のITO膜が、その下地導電層の結
晶構造に起因して絵素TFTのゲート電極による段差部
にて断線しやすくなるのを回避することができる。
【0029】この発明においては、ソース信号線を、ゲ
ート信号線上にこれと交差するよう絶縁膜を介して配置
し、ソース信号線を構成する導電層の下面側に保護膜を
形成したので、ソース信号線とゲート信号線との交差部
分では、これらの間に絶縁膜と保護膜が介在することと
なる。このため、ゲート信号線のエッジ部に付着した汚
れ等により、この部分で絶縁膜によるカバレッジが劣化
していても、この交差部分では該絶縁膜はさらに保護膜
により被覆されることとなり、これによりソース信号線
の、ゲート信号線との交差部分での断線を回避すること
ができる。
【0030】しかも、ソース信号線を構成する導電層の
下面側に形成した保護膜は絶縁膜であるため、ソース信
号線を単層のITO膜で構成しても、該ITO膜の膜質
が下地導電層、例えばソース及びドレイン電極を構成す
る微結晶シリコン層の結晶構造に起因して劣化すること
がなく、絵素電極とソース信号線とをITO膜により構
成して、ソース信号線の形成工程を簡略化することもで
きる。
【0031】この発明においては、ゲート電極上に、チ
ャネル領域を含む半導体層、及びソース,ドレイン電極
を積層した構造のTFTにおいて、該ソース及びドレイ
ン電極を構成するn型シリコン層を、下側の微結晶質半
導体層と上側の非晶質半導体層からなる2層構造とした
ので、TFTのソース及びドレイン電極に含まれる微結
晶半導体層によって、これらの電極内での電子の移動度
が増大することとなって、TFTのオン電流を増大させ
ることができる。
【0032】また、上記ソース,ドレイン電極としての
n型シリコン層は、その上部が非晶質半導体層により構
成されているため、該ソース信号線及び絵素電極は、上
記ソース,ドレイン電極の微結晶半導体層と接すること
がなく、このためソース信号線,絵素電極等を構成する
単層のITO膜が、その下地導電層の結晶構造に起因し
て絵素TFTのゲート電極による段差部にて断線しやす
くなるのを回避することができる。
【0033】この発明においては、ソース信号線を、ゲ
ート信号線上にこれと交差するよう絶縁層を介して配置
し、ソース信号線を構成する導電層の下面側に保護膜を
形成したので、ソース信号線とゲート信号線との交差部
分では、これらの間に絶縁膜と保護膜が介在することと
なる。このため、ゲート信号線のエッジ部に付着した汚
れ等により、この部分で絶縁膜によるカバレッジが劣化
していても、この交差部分では該絶縁膜はさらに保護膜
により被覆されることとなり、ソース信号線の、ゲート
信号線との交差部分での断線を回避することができる。
【0034】しかも、ソース信号線を構成する導電層の
下面側に形成した保護層は、非晶質半導体層からなる単
層構造、あるいは下側の非晶質半導体層と中間の微結晶
半導体層と上側の非晶質半導体層とからなる3層構造と
なっているため、ソース信号線を単層のITO膜で構成
しても、該ITO膜の膜質が下地導電層の結晶構造に起
因して劣化することがなく、絵素電極とソース信号線と
をITO膜により構成して、ソース信号線の形成工程を
簡略化することもできる。また、上記配線保護膜を、下
側の非晶質半導体層と上側の微結晶半導体層とからなる
2層構造とした場合には、該配線保護膜の配線幅をソー
ス信号線の配線幅に対して調整することにより、該IT
O膜からなるソース信号線の、下地導電層の結晶構造に
起因する断線を抑制することもできる。
【0035】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例によるアクテ
ィブマトリクス基板の断面構造を説明するための図であ
り、該アクティブマトリクス基板の、TFTが配置され
ている部分を示している。図において、101は本実施
例のアクティブマトリクス基板上に設けられている絵素
TFTであり、該絵素TFT101におけるソース電極
101a及びドレイン電極101bは、それぞれ下層側
の微結晶n+シリコン層15と上層側の非晶質n+シリコ
ン層25からなる2層構造となっている。そして本実施
例のアクティブマトリクス基板のその他の構成は、図2
ないし図4に示す従来のアクティブマトリクス基板と同
一である。
【0036】次に製造方法について説明する。
【0037】まず、ガラス基板あるいは石英基板等の絶
縁性基板10上に、Taからなるゲート電極11及びゲ
ート信号線2を形成し、その後、ゲート絶縁膜となるシ
リコン酸化膜12をCVD法により全面に形成する。続
いて該シリコン酸化膜12上に、非晶質シリコン層13
をCVD法により形成し、これをパターニングしてTF
T101の,チャネル領域を含む半導体層13を形成す
る。さらに、シリコン窒化層をCVD法によって形成
し、該シリコン窒化膜を、そのゲート電極11上の中央
部分を残すようパターニングしてチャネル保護層14を
形成する。
【0038】次に、TFT101のソース、ドレイン電
極101a,101bとなるn+シリコン層を次の2ス
テップCVD法によって形成する。
【0039】まず、n+シリコン層15をこれが微結晶
層となる条件にて30nmの膜厚に形成する。なおこの
ような微結晶n+シリコン薄膜を形成する条件は例えば
特開平2−275620号公報に開示されている。続い
て、n+シリコン層25をこれが非晶質層となる条件に
て20nmの膜厚に形成する。その後、これらの微結晶
シリコン層及び非晶質シリコン層をパターニングして、
2層構造のソース,ドレイン電極101a,101bを
形成し、絵素TFT100を完成する。
【0040】このような2層構造のn+シリコン層は、
微結晶シリコンを50nmの膜厚に形成したn+シリコ
ン層と比べると、膜厚は同じであるが、その表面がより
平坦なものとなっている。それは、単一層の微結晶シリ
コン層ではこれが結晶構造を有しているため、結晶粒の
構造に対応してその表面が凹凸形状となるが、2層構造
のn+シリコン層では、上側の非晶質シリコン層が下側
の微結晶シリコン 層の表面の凹凸をある程度埋める形
で形成されるためである。
【0041】次に全面にITO薄膜をスパッタ法によっ
て形成し、該ITO薄膜のパターニングによりソース信
号線及び絵素電極となる導体層16a,16bを、それ
ぞれその一部が上記ソース電極101a,ドレイン電極
101b上に位置するよう形成する。その後TFT10
1を覆う保護膜17として、絶縁層をCVD法を用いて
形成する。
【0042】このような構成の本実施例では、ITO薄
膜の下地となるソース電極101a,ドレイン電極10
1bは、下層側の微結晶n+シリコン層15と上層側の
非晶質n+シリコン層25の2層構造のn+シリコン層か
ら構成されているため、その表面が平坦になっている。
このためITOの結晶構造が上記ソース電極101a及
びドレイン電極101b上でも良好なものとなり、TF
Tのソース、ドレイン電極部でのソース信号線及び絵素
電極の断線欠陥が抑制される。これにより、良品率の向
上を図ることができる。
【0043】また、上記ソース電極及びドレイン電極
は、微結晶シリコン層15を含むn+シリコン層から構
成されているため、非晶質シリコン層からなるものと比
べて、電極内での電子の移動度が大きくなっており、T
FTのオン電流も大きなものとなっている。
【0044】(実施例2)図5は本発明の第2の実施例
によるアクティブマトリクス基板を説明するための図で
あり、図5(a)はソース信号線の、ゲート信号線との
交差部分を示す平面図、図5(b)は図5(a)のVb
−Vb線断面の構造を示す図、図5(c)は図5(a)
のVc−Vc線断面の構造を示す図である。
【0045】本実施例のアクティブマトリクス基板は、
第1の実施例のアクティブマトリクス基板の構成におい
て、ソース信号線5を、その下面側に形成した配線保護
膜102を有する構造としたものである。また本実施例
では、この配線保護膜102と、アクティブマトリクス
基板のTFT101(図1参照)におけるチャネル保護
層14とは、プラズマCVD法により形成した厚さ20
0nmのシリコン窒化膜をパターニングして形成されて
いる。
【0046】またここでは、上記配線保護膜102の配
線幅は、ソース信号線5の配線幅より狭くしているが、
該両者の配線幅は同一でも、配線保護膜102の配線幅
がソース信号線5の配線幅より広くてもよい。
【0047】このような構成の本実施例では、ITO薄
膜の下地となるソース電極101a,ドレイン電極10
1bが、微結晶シリコン層15と非晶質シリコン層25
の2層構造のn+シリコン層から構成されているのみな
らず、ソース信号線5を構成する導電層の下側に保護膜
102を形成したので、TFTのソース、ドレイン電極
部でのソース信号線及び絵素電極の断線欠陥とともに、
ソース信号線5の、ゲート信号線3との交差部分での断
線欠陥を抑制することができる。
【0048】つまり、ソース信号線5とゲート信号線3
とが交差する交差部分には、これらの間にゲート絶縁膜
12と保護膜102が介在することとなる。つまり、ゲ
ート信号線3のエッジ部に付着した汚れ等により、この
部分で絶縁膜12によるカバレッジが劣化していても、
上記交差部分では該絶縁膜12がさらに保護膜102に
より覆われているため、ソース信号線5の断線が起こり
にくくなっている。また上記保護膜102であるプラズ
マCVD法による窒化シリコン膜は非晶質状態で形成さ
れるため、その表面は平坦になっており、この保護膜1
02上では、ソース信号線等を構成するITO膜は緻密
な状態で形成される。
【0049】これによりソース信号線5の、ゲート信号
線3との交差部分での断線を低減して良品率を向上する
ことができる。
【0050】なお、上記実施例では、ソース信号線5を
その下側に形成した窒化シリコンからなる保護膜102
を有する構造とし、ソース信号線5の、ゲート信号線3
との交差部分での断線を抑制するようにしているが、上
記交差部分に、図1に示す微結晶シリコンと非晶質シリ
コンからなる2層構造のn+シリコン層を図4に示すよ
うに配置してもよく、この場合も ソース信号線の断線
防止に効果があることは言うまでもない。
【0051】(実施例3)図6は本発明の第3の実施例
によるアクティブマトリクス基板を説明するための図で
あり、該アクティブマトリクス基板のTFT配置部分の
断面構造を示している。
【0052】本実施例は、上記第1の実施例のアクティ
ブマトリクス基板における逆スタガ型TFTに代えて、
チャネルエッチ型と呼ばれる構造のTFTを用いたもの
で、その他の構成は上記第1の実施例と同様である。
【0053】図において、103はアクティブマトリク
ス基板に搭載されたチャネルエッチ型の絵素TFTで、
この絵素TFT103を構成する半導体層13の層厚
は、200nm程度と上記逆スタガ型TFT101のも
のに比べると厚くなっている。そしてこの半導体層13
の両側部上には、ソース電極103a及びドレイン電極
103bが形成されており、該半導体層13の、該両電
極間の領域は、上記逆スタガ型TFT101のようなチ
ャネル保護膜14ではなく、表面保護膜17により覆わ
れている。
【0054】次に製造方法について簡単に説明する。ま
ず、上記第1実施例と同様にして、絶縁性基板10上に
ゲート電極11を形成し、さらにゲート絶縁膜12を全
面に形成した後、TFT103の、チャネル領域を含む
半導体層となる厚さ200nmの非晶質シリコン層13
をCVD法を用いて形成する。
【0055】さらに第1の実施例と同様にTFT103
のソース電極103a及びドレイン電極103bとし
て、下層側の微結晶シリコン層15と上層側の非晶質シ
リコン層25とからなる2層構造のn+シリコン層を形
成する。
【0056】その後は、ソース信号線及び絵素電極とな
るITO膜16a,16bを、その一部が上記ソース電
極103a,ドレイン電極103b上に位置するよう形
成し、TFT103を覆う表面保護膜17をCVD法を
用いて形成する。
【0057】このような構成の本実施例においても、ソ
ース電極103a,ドレイン電極103bは、下層側の
微結晶シリコン層15と上層側の非晶質シリコン層25
の2層構造のn+シリコン層から構成されているため、
その表面が平坦になっており、その上に形成される、I
TO膜からなるソース信号線及び絵素電極の断線欠陥が
抑制される。
【0058】また、上記ソース電極103a及びドレイ
ン電極103bでは、微結晶シリコン層15により電子
の移動度が大きくなっており、TFT103のオン電流
も大きなものとなっている。
【0059】(実施例4)図7は本発明の第4の実施例
によるアクティブマトリクス基板を説明するための図で
あり、図7(a)はソース信号線の、ゲート信号線との
交差部分を示す平面図、図7(b)は図7(a)のVII
b−VIIb線断面の構造を示す図、図7(c)は図7
(a)のVIIc−VIIc線断面の構造を示す図である。
【0060】本実施例のアクティブマトリクス基板は、
第3の実施例のアクティブマトリクス基板の構成におい
て、ソース信号線5をその下面側に形成した配線保護膜
104を有する構造としたものであり、この配線保護膜
104は非晶質シリコン層から構成されている。また該
配線保護膜104の配線幅は、上記第2の実施例と同
様、ソース信号線5の配線幅より狭くしているが、該両
者の配線幅は同一でも、配線保護膜104の配線幅がソ
ース信号線5の配線幅より広くてもよい。
【0061】このような構成の本実施例では、上記配線
保護膜104が非晶質であるため、その上では、ITO
は比較的緻密な膜として成長する。また、ソース信号線
5とゲート信号線3とが交差する交差部分には、これら
の間にゲート絶縁膜12と配線保護膜104が介在する
ため、この配線保護膜104が、ゲート信号線3のエッ
ジ部の異物、汚れに起因するゲート絶縁膜12のカバレ
ッジ劣化部分を覆うこととなって、ソース信号線5の断
線が抑制されるという効果もある。その結果、ソース信
号線5の断線欠陥を減少して良品率を向上できるという
効果がある。
【0062】なお、上記実施例では、配線保護膜104
を単一の非晶質層から構成しているが、該配線保護膜
は、半導体層(非晶質シリコン)13、微結晶n+シリ
コン15、及び非晶質n+シリコン25の3層構造とし
てもよく、この場合も上記実施例と同様の効果があるこ
とはいうまでもない。
【0063】さらに、上記配線保護膜104は、半導体
層(非晶質シリコン)13、及び微結晶n+シリコン1
5の2層構造としてもよく、この場合にもゲート信号線
3のエッジ部の異物や汚れに起因するソース信号線5の
断線対策として効果があるが、この場合は、図7に示す
ように上記配線保護膜104の配線幅をソース信号線5
の配線幅より狭くした方がよい。つまり、ソース信号線
5の微結晶n+シリコンに接する部分では、その膜質が
粗になるため、ソース信号線5の裏面全面が微結晶n+
シリコンに接している場合には、上記膜質の劣化が断線
につながることになる。このため、ソース信号線5の両
側部には微結晶n+シリコンに接しない部分があった方
がよい。
【0064】また、上記実施例では、ソース信号線をそ
の下面側に形成した非晶質シリコンからなる配線保護膜
を有する構造とし、ソース信号線の、ゲート信号線との
交差部分での断線を抑制するようにしているが、該配線
保護膜に代えて、上記交差部分に、図1に示す微結晶シ
リコンと非晶質シリコンからなる2層構造のn+シリコ
ン層を図4に示すように配置してもよく、また上記配線
保護膜と該2層構造のn+シリコン層の両方を用いても
よい。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明に係るアクティブマ
トリクス基板によれば、逆スタガー型の絵素TFTのソ
ース及びドレイン電極を構成するnシリコン層を、下層
側の微結晶半導体層と上層側の非晶質半導体層からなる
2層構造としたので、TFTのソース及びドレイン電極
が微結晶半導体層を含むこととなって、該電極内での電
子の移動度が増大し、これによりTFTのオン電流を増
大させることができる。
【0066】しかも、上記ソース,ドレイン電極として
のn型シリコン層は、その上部が非晶質半導体層により
構成されているため、該シリコン層及びゲート絶縁膜上
にまたがるよう配置されるソース信号線や絵素電極は、
上記ソース電極の微結晶半導体層と接することがなく、
このためソース信号線や絵素電極を構成する単層のIT
O膜が、その下地導電層の結晶構造に起因して絵素TF
Tのゲート電極による段差部にて断線しやすくなるのを
回避することができる。
【0067】本発明に係るアクティブマトリクス基板に
よれば、ソース信号線を、その下面側に形成した配線保
護膜を有する構造としたので、ソース信号線とゲート信
号線とが交差する交差部分では、これらの間にゲート絶
縁膜と上記配線保護膜とが介在することとなる。このた
め、ゲート信号線のエッジ部に付着した汚れ等により、
この部分で絶縁膜によるカバレッジが劣化していても、
この交差部分では該絶縁膜がさらに保護膜により被覆さ
れることとなり、これによりソース信号線の、ゲート信
号線との交差部分での断線を回避することができる。
【0068】しかも、ソース信号線の下面側に形成した
配線保護膜は絶縁膜であるため、ソース信号線を単層の
ITO膜で構成しても、該ITO膜の膜質が下地導電層
の結晶構造に起因して劣化することがない。このため、
絵素電極とソース信号線とをITO膜により構成するこ
とにより、ソース信号線の形成工程を簡略化することも
できる。
【0069】この発明に係るアクティブマトリクス基板
によれば、チャネルエッチ型の絵素TFTのソース及び
ドレイン電極を構成するn+シリコン層を、下層側の微
結晶半導体層と上層側の非晶質半導体層からなる2層構
造としたので、TFTのソース及びドレイン電極に含ま
れる微結晶半導体層によって、該電極内での電子の移動
度が増大し、これによりTFTのオン電流を増大させる
ことができる。
【0070】また、上記ソース,ドレイン電極としての
n型シリコン層は、その上部が非晶質半導体層により構
成されているため、該ソース信号線及び絵素電極は、上
記ソース,ドレイン電極の微結晶半導体層と接すること
がなく、このためソース信号線及び絵素電極を構成する
単層のITO膜が、その下地導電層の結晶構造に起因し
て絵素TFTのゲート電極による段差部にて断線しやす
くなるのを回避することができる。
【0071】この発明に係るアクティブマトリクス基板
によれば、ソース信号線を、その下面側に形成した、非
晶質半導体からなる配線保護膜を有する構造としたの
で、ソース信号線とゲート信号線とが交差する交差部分
には、これらの間にゲート絶縁膜と配線保護膜が介在す
ることとなる。このため、ゲート信号線のエッジ部に付
着した汚れ等により、この部分で絶縁膜によるカバレッ
ジが劣化していても、この交差部分では該絶縁膜はさら
に保護膜により被覆されることとなって、ソース信号線
の、ゲート信号線との交差部分での断線を回避すること
ができる。
【0072】しかも、上記配線保護膜は、非晶質半導体
層からなる単層構造、あるいは下側の非晶質半導体層と
中間の微結晶半導体層と上側の非晶質半導体層とからな
る3層構造となっているため、ソース信号線を単層のI
TO膜で構成しても、該ITO膜の膜質が下地導電層の
結晶構造に起因して劣化することがなく、絵素電極とソ
ース信号線とをITO膜により構成して、ソース信号線
の形成工程を簡略化することもできる。また、上記配線
保護膜を、下側の非晶質半導体層と上側の微結晶半導体
層とからなる2層構造とした場合には、該配線保護膜の
配線幅をソース信号線の配線幅に対して調整することに
より、該ITO膜からなるソース信号線の、下地導電層
の結晶構造に起因する断線を抑制することもできる。
【0073】また、この発明によれば、ソース信号線を
絵素電極と同一の導電性薄膜のパターニングにより形成
しているため、ソース信号線の断線欠陥を減少させる効
果は特に有効なものとなる。つまり、ソース信号線は、
絵素電極に比べると他の配線等との交差部分が多いため
断線欠陥が起こり易く、このようなソース信号線に、下
地層の表面状態により膜質の劣化が起こりやすい、絵素
電極の構成材料であるITO膜を用いると、ソース信号
線の断線欠陥はきわめて発生しやすくなる。このような
ソース信号線の断線欠陥を解消できるという本発明の効
果は、非常に有用なものと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるアクティブマトリ
クス基板におけるTFT配置部分の断面構造を示す図で
ある。
【図2】従来のアクティブマトリクス基板の全体構成を
示す図である。
【図3】従来のアクティグマトリクス基板におけるTF
T配置部分の断面構造を示す図である。
【図4】従来のアクティブマトリクス基板におけるゲー
ト信号線とソース信号線との交差部の構成を示す図であ
り、図4(a)は平面図、図4(b)はそのIVb−IVb
線断面図、図4(c)はそのIVc−IVc線断面図であ
る。
【図5】本発明の第2の実施例によるアクティブマトリ
クス基板におけるゲート信号線とソース信号線との交差
部の構成を説明するための図であり、図5(a)は該交
差部分を示す平面図、図5(b)はそのVb−Vb線断
面図、図5(c)はそのVc−Vc線断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例におけるアクティブマト
リクス基板におけるTFT配置部分の断面構造を示す図
である。
【図7】本発明の第4の実施例によるアクティブマトリ
クス基板におけるゲート信号線とソース信号線との交差
部の構成を説明するための図であり、図7(a)は該交
差部分を示す平面図、図7(b)はそのVIIb−VIIb
線断面図、図7(c)はそのVIIc−VIIc線断面図で
ある。
【符号の説明】
1 絵素容量 2 スイッチング素子 3 ゲート信号線 5 ソース信号線 10 絶縁性基板 11 ゲート電極 12 ゲート絶縁膜 13 半導体層 15 微結晶シリコン層 16a,16b ITO膜 17 保護膜 25 非晶質シリコン層 101,103 TFT 101a,103a ソース電極 101b,103b ドレイン電極 102,104 配線保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板本体上にマトリクス状に配置された
    絵素電極と、 該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トランジス
    タからなるスイッチング素子と、 該スイッチング素子を制御するゲート信号線と、 該ゲート信号線と交差するよう設けられ、該スイッチン
    グ素子を介して該絵素電極にデータ信号を供給するソー
    ス信号線とを備え、 該薄膜トランジスタは、 該基板本体上に形成され、ゲート電極となる第1の導電
    層と、 該第1の導電層上に第1の絶縁層を介して設けられた、
    チャネル領域を含む半導体層と、 該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドープして形
    成され、ソース電極及びドレイン電極を構成するn型シ
    リコン層と、 該半導体層のチャネル領域上に形成され、該チャネル領
    域を保護する第2の絶縁層とを有し、 該ソース信号線及び絵素電極の両方あるいはその一方を
    構成する第2の導電層は、該第1の絶縁層及び該n型シ
    リコン層上にこれらにまたがるよう形成されており、 該n型シリコン層は、上層側の非晶質半導体層と下層側
    の微結晶半導体層とからなる2層構造となっているアク
    ティブマトリクス基板。
  2. 【請求項2】 基板本体上にマトリクス状に配置された
    絵素電極と、 該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トランジス
    タからなるスイッチング素子と、 該スイッチング素子を制御するゲート信号線と、 該ゲート信号線と交差するようその上側に設けられ、該
    スイッチング素子を介して該絵素電極にデータ信号を供
    給するソース信号線とを備え、 該薄膜トランジスタは、 該基板本体上に形成され、ゲート電極となる第1の導電
    層と、 該第1の導電層上に第1の絶縁層を介して設けられた、
    チャネル領域を含む半導体層と、 該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドープして形
    成され、ソース電極及びドレイン電極を構成するn型シ
    リコン層と、 該半導体層のチャネル領域上に形成され、該チャネル領
    域を保護する第2の絶縁層とを有し、 該ソース信号線を構成する第2の導電層は、その下面側
    に形成された絶縁性保護膜を有し、該第1の絶縁層及び
    該n型シリコン層上にこれらにまたがるよう形成されて
    いるアクティブマトリクス基板。
  3. 【請求項3】 基板本体上にマトリクス状に配置された
    絵素電極と、 該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トランジス
    タからなるスイッチング素子と、 該スイッチング素子を制御するゲート信号線と、 該ゲート信号線と交差するよう設けられ、該スイッチン
    グ素子を介して該絵素電極にデータ信号を供給するソー
    ス信号線とを備え、 該薄膜トランジスタは、 該基板本体上に形成され、ゲート電極となる第1の導電
    層と、 該第1の導電層上に絶縁層を介して設けられた、チャネ
    ル領域を含む半導体層と、 該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドープして形
    成され、ソース電極及びドレイン電極を構成するn型シ
    リコン層とを有し、 該ソース信号線及び絵素電極の両方あるいはその一方を
    構成する第2の導電層は、該絶縁層及び該n型シリコン
    層上にこれらにまたがるよう形成されており、 該n型シリコン層は、上層側の非晶質半導体層と下層側
    の微結晶半導体層とからなる2層構造となっているアク
    ティブマトリクス基板。
  4. 【請求項4】 基板本体上にマトリクス状に配置された
    絵素電極と、 該各絵素電極に対応させて設けられた、薄膜トランジス
    タからなるスイッチング素子と、 該スイッチング素子を制御するゲート信号線と、 該ゲート信号線と交差するようその上側に設けられ、該
    スイッチング素子を介して該絵素電極にデータ信号を供
    給するソース信号線とを備え、 該薄膜トランジスタは、 該基板本体上に形成され、ゲート電極となる第1の導電
    層と、 該導電層上に絶縁層を介して設けられた、チャネル領域
    を含む半導体層と、 該半導体層の所定領域上にn型の不純物をドープして形
    成され、ソース電極及びドレイン電極を構成するn型シ
    リコン層とを有し、 該ソース信号線を構成する第2の導電層は、その下面側
    に形成された導電性保護膜を有し、該絶縁層及び該n型
    シリコン層上にこれらにまたがるよう形成されており、 該導電性保護膜は、非晶質半導体層からなる単層構造、
    下側の非晶質半導体層と上側の微結晶半導体層とからな
    る2層構造、あるいは下側の非晶質半導体層と中間の微
    結晶半導体層と上側の非晶質半導体層とからなる3層構
    造となっているアクティブマトリクス基板。
  5. 【請求項5】 前記ソース信号線及び絵素電極は、それ
    ぞれ同一の導電性薄膜をパターニングしてなるものであ
    る請求項1ないし4のいずれかに記載のアクティブマト
    リクス基板。
JP1473395A 1995-01-31 1995-01-31 アクティブマトリクス基板 Withdrawn JPH08201851A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473395A JPH08201851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アクティブマトリクス基板
US08/581,965 US5726461A (en) 1995-01-31 1996-01-02 Active matrix substrate and switching element
KR1019960001984A KR100211006B1 (ko) 1995-01-31 1996-01-30 액티브 매트릭스 기판 및 그 기판에 사용되는 스위칭소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1473395A JPH08201851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アクティブマトリクス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08201851A true JPH08201851A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11869335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1473395A Withdrawn JPH08201851A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アクティブマトリクス基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5726461A (ja)
JP (1) JPH08201851A (ja)
KR (1) KR100211006B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452654B2 (en) 1997-07-28 2002-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP2002333641A (ja) * 2001-04-26 2002-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法
WO2008041462A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Sony Corporation Transistor en film mince, procédé de fabrication de celui-ci et dispositif d'affichage
JP2008258345A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4118484B2 (ja) * 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4769997B2 (ja) * 2000-04-06 2011-09-07 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法
EP1168451A3 (en) * 2000-06-27 2005-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, and radiation detection device and radiation detection system having same
TW518442B (en) * 2000-06-29 2003-01-21 Au Optronics Corp Thin film transistor liquid crystal display and its manufacture method
TW525216B (en) * 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
SG111923A1 (en) 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US7071037B2 (en) * 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100795344B1 (ko) * 2001-05-29 2008-01-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
AU2003264515A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US7094684B2 (en) * 2002-09-20 2006-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
TWI225182B (en) * 2003-10-27 2004-12-11 Au Optronics Corp Flat panel display device with a structure to prevent an electrode line from opening
TW200837956A (en) * 2007-03-14 2008-09-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Thin film transistor
JP5311957B2 (ja) * 2007-10-23 2013-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びその作製方法
JP5311955B2 (ja) * 2007-11-01 2013-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR101523353B1 (ko) 2007-12-03 2015-05-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막트랜지스터 및 반도체 장치
US7821012B2 (en) * 2008-03-18 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor
US8039842B2 (en) * 2008-05-22 2011-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and display device including thin film transistor
KR101570347B1 (ko) 2008-11-25 2015-11-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI535028B (zh) * 2009-12-21 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
US9230826B2 (en) 2010-08-26 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching method using mixed gas and method for manufacturing semiconductor device
US8704230B2 (en) 2010-08-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8716708B2 (en) 2011-09-29 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6436660B2 (ja) * 2014-07-07 2018-12-12 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275620A (ja) * 1980-10-15 1990-11-09 Agency Of Ind Science & Technol N型シリコン薄膜
EP0072652B1 (en) * 1981-08-17 1985-09-25 National Research Development Corporation Variable stereomicroscope
JPS6191688A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 松下電器産業株式会社 液晶表示パネル
JP2675587B2 (ja) * 1988-08-09 1997-11-12 シャープ株式会社 マトリックス型液晶表示パネル
US5214416A (en) * 1989-12-01 1993-05-25 Ricoh Company, Ltd. Active matrix board
JPH03278466A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH04280637A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nippondenso Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US5541749A (en) * 1991-07-09 1996-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US5166960A (en) * 1992-04-20 1992-11-24 Xerox Corporation Parallel multi-phased a-Si shift register for fast addressing of an a-Si array
US5237346A (en) * 1992-04-20 1993-08-17 Xerox Corporation Integrated thin film transistor electrographic writing head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452654B2 (en) 1997-07-28 2002-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
JP2002333641A (ja) * 2001-04-26 2002-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法
WO2008041462A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 Sony Corporation Transistor en film mince, procédé de fabrication de celui-ci et dispositif d'affichage
JP2008091599A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
JP2008258345A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sony Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに表示装置
KR101450043B1 (ko) * 2007-04-04 2014-10-13 소니 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 및 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100211006B1 (ko) 1999-07-15
KR960029836A (ko) 1996-08-17
US5726461A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08201851A (ja) アクティブマトリクス基板
US5982460A (en) Electro-optical display
EP0372821B1 (en) Liquid crystal display panel with reduced pixel defects
US6373546B1 (en) Structure of a liquid crystal display and the method of manufacturing the same
US20020093021A1 (en) Thin-film transistor display devices
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JPH06160904A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
EP0683525B1 (en) Thin-film transistor array for display
JP2727562B2 (ja) 表示装置
JPH01123475A (ja) 液晶表示装置
JPH08338998A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方 法
JP2006317867A (ja) 薄膜トランジスタ基板及び液晶表示パネル
JPH0618921A (ja) マトリックス型表示装置
JP4346841B2 (ja) 薄膜トランジスタ、液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH0534717A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04369229A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0555573A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH07106586A (ja) 液晶表示装置
JPH01227127A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH09101542A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JPH053318A (ja) 薄膜トランジスタと薄膜トランジスタの製造方法
JPH0527265A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2661672B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH06125085A (ja) 薄膜アクティブ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402