JP4769997B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4769997B2
JP4769997B2 JP2000105304A JP2000105304A JP4769997B2 JP 4769997 B2 JP4769997 B2 JP 4769997B2 JP 2000105304 A JP2000105304 A JP 2000105304A JP 2000105304 A JP2000105304 A JP 2000105304A JP 4769997 B2 JP4769997 B2 JP 4769997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
insulating film
thickness
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000105304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001291870A5 (ja
JP2001291870A (ja
Inventor
田中  勉
昌宏 藤野
久雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000105304A priority Critical patent/JP4769997B2/ja
Priority to KR1020010018233A priority patent/KR100772347B1/ko
Priority to US09/827,676 priority patent/US6933180B2/en
Publication of JP2001291870A publication Critical patent/JP2001291870A/ja
Priority to US10/051,267 priority patent/US6952021B2/en
Publication of JP2001291870A5 publication Critical patent/JP2001291870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769997B2 publication Critical patent/JP4769997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボトムゲート型薄膜トランジスタとその製造方法、並びにボトムゲート型薄膜トランジスタを用いた液晶表示素子及び有機EL装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄膜トランジスタ(TFT)は、アクティブマトリクス型液晶表示装置やアクティブマトリクス型有機EL表示装置等においてスイッチング素子等として使用されている。薄膜トランジスタは、その構造からボトムゲート型とトップゲート型に大別され、このうちボトムゲート型薄膜トランジスタは、ゲート電極を能動層の下部に設けるもので、トップゲート型薄膜トランジスタに比して信頼性に優れている。なお、ボトムゲート型薄膜トランジスタの構造については、例えば「'99最新液晶プロセス技術」(プレスジャーナル1998年発行、pp53〜59)、「フラットパネル・ディスプレイ1999」(日経BP社、1998年発行、pp132〜139)、特開平8−279618号公報に詳述されている。
【0003】
図6に、ボトムゲート型薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置の一態様の断面模式図を示し、図7、図8にこの液晶表示装置の製造工程を示す。
【0004】
この製造工程では、まず、透明ガラス基板1の上に、Cr、Al、Mo、Ta等の金属を用いてゲート電極2を200nm厚程度形成する。また、同様にCs電極3を形成する(図7(a))。
【0005】
ゲート電極2上には、ゲート絶縁膜6として、例えば、窒化シリコン膜4を50nm、酸化シリコン膜5を150nm積層する。ゲート絶縁膜6の積層後、引き続きアモルファスシリコン膜を50nm積層する。その後、赤外線ランプを用いた熱アニールやレーザーアニール等の手法でアモルファスシリコン膜を結晶化し、ポリシリコン膜7とする(図7(b))。
【0006】
次に、酸化シリコンによる保護絶縁膜8を200nm成膜し(図7(c))、保護絶縁膜8上にレジストを形成し、ゲート電極2をマスクとして裏面から露光することにより、ゲート電極2と自己整合したチャンネル形成部分上にレジストをパターニングし、このレジストをマスクとして保護絶縁膜8をエッチング除去し、ゲート電極2と自己整合したチャンネル形成部分に保護絶縁膜8を残す(図7(d))。このエッチングには、通常、フッ素酸系ウェットエッチングやフッ素系ドライエッチングが用いられる。
【0007】
次に、酸化シリコンによる保護絶縁膜8をマスクとして、燐、砒素等をイオン注入してLDD(lightly doped drain)領域9を形成し(図7(e))、次いで、Nチャンネルソース・ドレイン注入用レジストマスク(SD注入マスク)11をレジスト等により形成し、次いで、ソース・ドレイン領域(SD領域)、及びポリシリコン膜7とゲート電極2により形成する補助容量領域のポリシリコン膜7上の保護絶縁膜8を、フッ素酸系ウェットエッチングやフッ素系ドライエッチングにより除去する(図7(f))。その後、高濃度の燐、砒素等の注入によりNチャンネルソース・ドレイン領域(SD領域)10を形成する。さらに、注入した燐等のドーパントを活性化するために、熱アニールやレーザーアニールを行い、ドーパントの非注入部分のポリシリコン膜7を能動層とし、TFT100を得る(図7(g))。
【0008】
次に、この基板1のTFT100の形成部分にレジストを形成し、不要部分の保護絶縁膜及びポリシリコン膜7をパターニングする(図8(h))。この場合も、保護絶縁膜のエッチングには、通常、フッ素酸系ウェットエッチングやフッ素系ドライエッチングが用いられる。また、ポリシリコン膜7のエッチングには、F系又はCl系ドライエッチングが多く用いられる。
【0009】
次に、層間絶縁膜13を形成するため、窒化シリコン膜14(300nm)、酸化シリコン膜15(200nm)を連続形成する(図8(i))。
【0010】
この層間絶縁膜13及びゲート絶縁膜6は、ポリシリコン膜7上のコンタクト形成部分、ゲート電極2上のコンタクト形成部分(図示せず)においてエッチング除去し、コンタクトホール16を形成する(図8(j))。そして、コンタクトホール16にAl等の金属を埋め込むことにより、ソース電極17、ドレイン電極18を形成する(図8(k))。
【0011】
次に、液晶表示パネルの透明電極とコンタクトを形成する部分やパッド形成部分等を除いた領域に、有機平坦化膜、窒化シリコン平坦化膜等の平坦化膜19を形成し、その後、画素部分を覆うようにITO等の透明電極20を形成し、透明電極20上には、配向膜21を形成する。こうして、液晶表示装置用のTFT基板201が形成される(図8(l))。
【0012】
図6の液晶表示装置200は、以上のようにして形成されたTFT基板201と、対向電極202を備えた対向基板203と、両者の間に保持される液晶204とからパネル構造を形成することにより得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
図6〜図8に示した従来の液晶表示装置に使用されているTFT100の構造では、補助容量を、燐等を高濃度にドープしたポリシリコン膜7とCs電極3(ゲート電極2と同一層)により構成しているが、その形状を形成するためにポリシリコン膜7上の保護絶縁膜8を2回にわたってエッチング除去しなくてはならず(図7(d)、(f))、このために工程が複雑になり、生産性向上の妨げとなっている。
【0014】
また、1回目に保護絶縁膜8をエッチング除去した領域は(図7(d))、保護絶縁膜8の2回目のエッチング除去を行う工程において、エッチング初期よりポリシリコン膜7が露出している(図7(f))。一方、この時点でポリシリコン膜7は、燐、砒素等がイオン注入されることによりNチャンネル化したLDD領域9に形成されているので、アルカリ系のレジスト剥離液やフッ素酸系エッチング液に浸食され、ピンホール等が生じやすくなっている。このため、この部分のポリシリコン膜7や、その下部のゲート絶縁膜6(特に酸化シリコン膜5)は、フッ素酸系エッチング液にエッチングされ、ポリシリコン膜7とCs電極3(又はゲート電極2)との間でゲート絶縁膜6の耐圧が低下するという問題があった。
【0015】
本発明は以上のような従来技術の問題点を解決しようとするものであり、ボトムゲート型TFTにおいて、製造工程を削減して生産性を向上させ、また、ゲート絶縁膜の耐圧不良を防止し、製品の歩留まりを向上させることを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、従来のボトムゲート型TFTの製造工程において、膜厚200nm程度に形成していた保護絶縁膜8を100nm以下とし、以降のLDD領域9、あるいはソース・ドレイン領域10の形成時に保護絶縁膜8を通してドーパントを注入することにより、保護絶縁膜8のエッチング工程を削減できること、またゲート絶縁膜6の耐圧不良の問題も解消できることを見出した。さらに、このようなTFTの構造あるいはその製造方法は、TFTで駆動される液晶表示装置や有機EL装置にも適用できることを見出した。
【0017】
即ち、本発明は、透明基板と透明基板上に設けられている厚さ10〜400nmの金属ゲート電極、及び、Cs電極と、ゲート電極及びCs電極を覆って透明基板上の全面に形成された、ゲート絶縁膜とを備える。そして、ゲート絶縁膜上に形成されたCs電極上の一部が除去されたパターンを有する10〜100nmの厚さの能動層と、能動層上に形成されたCs電極上の一部が除去されたパターンを有する厚さ5〜100nmの酸化シリコン膜からなる保護絶縁膜と、チャネル領域を除く金属ゲート電極上の能動層に設けられたLDD領域を備える。さらに、能動層のチャネル領域及びLDD領域を除く領域において、チャネル領域及びLDD領域と同一層に形成されているソース・ドレイン領域を備え、能動層が、保護絶縁膜の形成後の熱アニール又はレーザアニールによって結晶化されたアモルファスシリコン膜から形成されている薄膜トランジスタを提供する。
【0018】
また、本発明は上述の薄膜トランジスタの製造方法として、透明基板上に金属ゲート電極、及び、Cs電極を10〜400nmの厚さで形成する。そして、ゲート電極及びCs電極を覆って、透明基板上の全面に窒化シリコン膜を10〜100nmの厚さで形成し、窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜200nmの厚さで形成して、ゲート絶縁膜を形成する。さらに、ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を10〜100nmの厚さで形成する工程と、アモルファスシリコン膜を熱アニール又はレーザアニールにより結晶化して能動層を形成する。次に、能動層上に酸化シリコン膜を5〜100nmの厚さで形成して保護絶縁膜を形成し、Cs電極上の能動層及び保護絶縁膜の一部を除去し、保護絶縁膜上にLDD用マスクを形成し、チャネル領域を除く金属ゲート電極上の能動層に、不純物を注入してLDD領域を形成する。保護絶縁膜上にソース・ドレイン用マスクを形成し、能動層のチャネル領域及びLDD領域を除く領域において、チャネル領域及びLDD領域と同一層に不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成し、熱アニール又はレーザアニールにより注入した不純物を活性化する。
【0019】
さらに本発明は、上述の本発明のボトムゲート型薄膜トランジスタ上に形成された厚さ50〜500nmの窒化シリコン膜、及び、窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜500nmの酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜を備える。また、ソース・ドレイン領域上の層間絶縁膜及び保護絶縁膜に形成されたコンタクトホールと、コンタクトホール内に埋め込まれた金属からなるソース電極及びドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極を覆って、層間絶縁膜上に設けられた平坦化膜と、平坦化膜上に設けられた、画素部分を覆う透明電極と、透明電極上に設けられた配向膜と、ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に設けられた対向電極を備える対向基板と、ボトムゲート型薄膜トランジスタと対向基板とに挟持された液晶とを備える液晶表示装置を提供し、また、上述の本発明のボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法においてボトムゲート型薄膜トランジスタの不要部分の保護絶縁膜と能動層を除去する工程と、ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、窒化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成し、窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成して、層間絶縁膜を形成する工程と、ソース・ドレイン領域上の層間絶縁膜及び保護絶縁膜を除去してコンタクトホールを形成する工程と、コンタクトホールに金属を埋め込んでソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、ソース電極及びドレイン電極を覆って、層間絶縁膜上に平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜上に、画素部分を覆う透明電極を形成する工程と、透明電極上に配向膜を形成する工程と、ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、対向電極を備える対向基板を設ける工程と、ボトムゲート型薄膜トランジスタと対向基板とに液晶を挟持させる工程と、を有する液晶表示装置の製造方法を提供する。
【0020】
また、本発明は、上述の本発明のボトムゲート型薄膜トランジスタ上に形成された厚さ50〜500nmの窒化シリコン膜、及び、窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜500nmの酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜と、ソース・ドレイン領域上の層間絶縁膜及び保護絶縁膜に形成されたコンタクトホールと、コンタクトホール内に埋め込まれた金属からなるソース電極及びドレイン電極と、ソース電極及びドレイン電極を覆って、層間絶縁膜上に設けられた平坦化膜と、平坦化膜に設けられたコンタクトホールと、平坦化膜上に設けられ、コンタクトホールを介してボトムゲート型薄膜トランジスタのソース電極に導通する陰極層と、陰極層上に、電子輸送層を形成する工程と、電子輸送層上に設けられた発光層と、発光層上に設けられた正孔輸送層と、正孔輸送層上に設けられた陽極層とを備える有機EL装置を提供し、また、上述の本発明のボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法においてボトムゲート型薄膜トランジスタの不要部分の保護絶縁膜と能動層を除去する工程と、ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、窒化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成し、窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成して、層間絶縁膜を形成する工程と、ソース・ドレイン領域上の層間絶縁膜及び保護絶縁膜を除去してコンタクトホールを形成する工程と、コンタクトホールに金属を埋め込んでソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、ソース電極及びドレイン電極を覆って、層間絶縁膜上に平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜に、コンタクトホールを形成する工程と、平坦化膜上に、コンタクトホールを介してボトムゲート型薄膜トランジスタのソース電極に導通する陰極層を形成する工程と、陰極層上に、電子輸送層を形成する工程と、電子輸送層上に、発光層を形成する工程と、発光層上に、正孔輸送層を形成する工程と、正孔輸送層上に、陽極層を形成する工程と、を有する有機EL装置の製造方法を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素を表している。
【0022】
図1は、本発明のボトムゲート型薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置の一態様の断面模式図であり、図2、図3は、その製造工程図である。
【0023】
本態様の製造方法において、(1)基板上にゲート電極を形成する工程、及び(2)ゲート電極上にゲート絶縁膜を形成する工程は、前述の従来の製造方法と同様とすることができる。即ち、まず、工程(1)では、透明ガラス基板1の上に、Cr、Al、Mo、Ta等の金属を用いてゲート電極2を10〜400nm形成する。ゲート電極2は必要に応じて酸化処理し、該ゲート電極2上に、ゲート酸化膜の一部として機能する絶縁層を形成してもよい。また、同様にしてCs電極3を形成する(図2(A))。
【0024】
工程(2)では、ゲート電極2上に、ゲート絶縁膜6として、例えば、窒化シリコン膜4をプラズマCVD法により10〜100nm積層し、酸化シリコン膜5をプラズマCVD法により50〜200nm積層する(図2(B))。窒化シリコン膜4、酸化シリコン膜5の成膜は、ECR−CVD法や熱CVD法等によってもよい。
【0025】
本態様の製造方法において、本発明の製造方法における工程(3)、即ち、「ゲート絶縁膜上に能動層前駆体膜及び保護絶縁膜が積層されており、該保護絶縁膜が膜厚100nm以下である積層体を形成する工程」としては、ゲート絶縁膜6の積層後、まず、アモルファスシリコン膜をプラズマCVD法により10〜100nm積層し、そのアモルファスシリコン膜を、赤外線ランプを用いた熱アニールやレーザーアニール等の手法で結晶化し、ポリシリコン膜7とする(図2(C))。このポリシリコン膜7が、能動層となる。ポリシリコン膜7の形成方法としては、熱CVD法等により直接的にポリシリコン膜7を成膜してもよい。
【0026】
続いて、熱CVD法、プラズマCVD法等により酸化シリコンからなる保護絶縁膜8を100nm以下成膜する(図2(C))。
【0027】
本発明においては、このように保護絶縁膜8を100nm以下形成し、以降のLDD領域、あるいはソース・ドレイン領域の形成工程において、保護絶縁膜8をエッチングすることなく、保護絶縁膜8を通して燐、砒素等のドーパントを注入することを特徴としている。これにより、従来法の保護絶縁膜8のエッチング工程(図7(d)、(f))を削減できるので、生産性を向上させることができる。また、ポリシリコン膜7が不要にエッチングされないので、ゲート絶縁膜6の耐圧不良を防止でき、また、ポリシリコン膜7の点欠陥や線欠陥を著しく減少させ、製品の歩留まりを向上させることができる。
【0028】
ここで、保護絶縁膜8の膜厚は、この保護絶縁膜8を通して燐、砒素等のドーパントを注入する際の注入装置の加速電圧の限界の点から、100nm以下とするが、加速電圧の低い注入装置を使用して製造コストを下げる点からは、保護絶縁膜8の膜厚は50nm以下とすることが好ましい。一方、保護絶縁膜8を形成しないと、LDD領域の形成工程において、能動層となるポリシリコン膜7にLDD領域形成用レジストマスク(LDD注入マスク)が直接接触し、また後のソース・ドレイン領域の形成工程においてもNチャンネルSD注入マスクやPチャンネルSD注入マスクが直接接触することとなるのでポリシリコン膜7の汚染の問題が発生する。したがって、保護絶縁膜8の膜厚としては、5nm以上とすることが好ましい。
【0029】
本態様の製造方法において、本発明の製造方法における工程(4)、即ち、「保護絶縁膜を通して能動層前駆体膜のLDD領域又はソース・ドレイン領域にドーパントを注入する工程」としては、まず、保護絶縁膜8上にLDD注入マスク22を形成し、燐、砒素等を注入してLDD領域9を形成し(図2(D))、次に、Nチャンネルソース・ドレイン領域(SD領域)10を形成するために、NチャンネルSD注入マスク11を形成し、高濃度の燐、砒素等を注入する。その際、ポリシリコン膜7とゲート電極2により形成する補助容量領域のポリシリコン膜7にも注入を行うため、レジストマスクは補助容量領域には形成しない。なお、ここでC−MOS回路等を形成する場合には、Pチャンネルソース・ドレイン領域を形成するため、再度、レジスト等によりマスクを形成し、硼素等を注入する。
【0030】
その後、本発明の工程(5)として、注入した燐等のドーパントを活性化するために、熱アニールやレーザーアニールを行う。こうして、本発明のTFT100Aを得る(図2(E))。
【0031】
このTFT100Aを駆動素子とする液晶表示装置を製造するためには、次に、TFT100Aの形成部分にレジストを形成し、不要部分の保護絶縁膜8及びポリシリコン膜7をパターニングする(図2(F))。この場合も、保護絶縁膜8のエッチングには、通常、フッ素酸系ウェットエッチングやフッ素系ドライエッチングが用いられる。また、ポリシリコン膜7のエッチングには、F系又はCl系ドライエッチングが多く用いられる。
【0032】
その後、層間絶縁膜13の形成、ソース電極17及びドレイン電極18の形成、平坦化膜19の形成、透明電極20の形成、透明電極20上への配向膜21の形成を行うが、これらは、前述の従来法と同様とすることができる。即ち、層間絶縁膜13を形成するため、窒化シリコン膜14(50〜500nm)、酸化シリコン膜15(50〜500nm)を連続形成し(図3(G))、次に、層間絶縁膜13及びゲート絶縁膜6をエッチング除去してコンタクトホールを形成16し(図3(H))、コンタクトホール16にAl等の金属を埋め込むことによりソース電極17、ドレイン電極18を形成する(図3(I))。そして、液晶表示パネルの透明電極とのコンタクトを形成する部分やパッド形成部分等を除いた領域に、有機平坦化膜、窒化シリコン平坦化膜等の平坦化膜19を形成し、その後、画素部分を覆うようにITO等の透明電極20を形成し、透明電極20上に配向膜21を形成する。こうして、本発明のTFT100Aを駆動素子とする液晶表示装置用のTFT基板201Aを得る(図3(J))。
【0033】
図1の液晶表示装置200Aは、上述のTFT基板201Aと、公知の対向電極202を備えた対向基板203とを組み合わせ、常法により双方の基板の間に液晶204を挟持させることにより製造することができる。
【0034】
以上、TFTを用いた液晶表示装置200Aを例として、本発明の一態様のTFT及びその製造方法を説明したが、本発明のTFTあるいはその製造方法は、能動層前駆体膜上の保護絶縁膜8を100nm以下とし、この保護絶縁膜8を通してドーパントを注入し、LDD領域、あるいはソース・ドレイン領域を形成する限り、種々の態様をとることができる。
【0035】
例えば、上述の本発明のTFT 100Aでは、ドーパントを注入する能動層前駆体膜をポリシリコン膜7としたが、本発明において、能動層前駆体膜はこれに限らない。例えば、アモルファスシリコン膜、シリコンゲルマニウム膜、シリコンカーバイト膜等を能動層前駆体膜として用いてもよい。プロセスとの整合性の点からは、ポリシリコン膜を使用することが好ましい。
【0036】
また、上述の本発明のTFT 100Aでは、工程(3)において、ゲート絶縁膜6上にアモルファスシリコン膜を積層し、そのアモルファスシリコン膜を結晶化してポリシリコン膜7とし、そのポリシリコン膜7上に保護絶縁膜8を成膜しているが、アモルファスシリコン膜をCVD法等で形成後、そのアモルファスシリコン膜を結晶化することなく、チャンバーの真空度を破ることなく連続的にCVD法で保護絶縁膜8を成膜し、その後アモルファスシリコン膜を結晶化してポリシリコン膜7を形成してもよい。これにより、ポリシリコン膜7のいっそうの汚染防止を図ることができる。
【0037】
さらに、上述の本発明のTFT 100Aでは、工程(3)において、酸化シリコンからなる保護絶縁膜8をプラズマCVD法等により成膜しているが、ポリシリコン膜7とするアモルファスシリコン膜の表面酸化により保護絶縁膜8を形成してもよい。表面酸化の手法としては、例えば、400℃程度の熱水蒸気やオゾンガスに晒したり、あるいは酸素を含む雰囲気で紫外線を照射する。この方法によると、5〜20nmのシリコン酸化膜を膜厚制御よく形成できるので、レーザーアニール等によってアモルファスシリコン膜を結晶化し、ポリシリコン膜7を形成する際のポリシリコン膜の膜厚及び結晶化の制御性が向上する。
【0038】
また、本発明では、保護絶縁膜8を通してドーパントを注入し、LDD領域、あるいはソース・ドレイン領域を形成するので保護絶縁膜8に欠陥が発生する。特に、LDD領域では注入量が少ないため、保護絶縁膜8の上部の欠陥により抵抗変化が生じる。さらに、プロセスの途中では、固化したレジストの剥離のためにアッシング工程等を行うが、これによってもチャンネル又はLDD領域上部の保護絶縁膜8に欠陥が生じる。これに対しては、欠陥回復のための処理を行うことが好ましい。より具体的には、工程(4)のソース・ドレイン領域10の形成後、又は層間絶縁膜13の形成後に200〜650℃程度の熱エネルギー照射、RTA、レーザー照射等を行うことが好ましい。特に、この欠陥回復のための処理は、工程(4)において注入したドーパントの活性化工程と兼ねるか、あるいは窒化シリコン膜14の形成後に行うポリシリコン膜7の水素化工程と兼ねると、工程数が増加しないので好ましい。ドーパントの活性化工程で、欠陥回復が併せて行われるようにするための処理条件としてはRTA法等により瞬間的に600℃程度とすることが好ましい。
【0039】
本発明のTFTあるいはその製造方法は、液晶表示装置の他に、TFTを駆動素子とする有機EL装置あるいはその製造方法にも適用することができる。
【0040】
例えば、図4の有機EL装置300は、前述の製造方法に準じてTFT基板を作製し、公知の有機EL装置の製造方法(特開平11−251069号公報、特開平10−189252号公報等)にしたがい、次のように製造することができる。まず、透明ガラス基板1上に、ゲート電極2、ゲート絶縁膜6、ポリシリコン膜7からなる能動層、及び膜厚100nm以下の保護絶縁膜8が順次積層したTFT100Aを形成する。次に、TFT100A上に層間絶縁膜13を形成し、さらにソース電極17及びドレイン電極18を形成し、平坦化膜19を形成し、平坦化膜19にコンタクトホール23を開孔する。平坦化膜19上に、有機EL素子30の陰極層31を形成し、コンタクトホール23を介してTFT100Aのソース電極17と陰極層31を導通させる。陰極層31上には、電子輸送層32、発光層33、正孔輸送層34を順次形成し、さらに正孔輸送層34上に陽極層35を形成する。こうして、陽極層35から注入された正孔と陰極層31から注入された電子とが発光層33の内部で再結合し、発光が生じる有機EL素子30であって、その発光が本発明のTFTで駆動される有機EL装置300を作製することができる。なお、この有機EL装置300では、光を陽極層35側から取り出すことができる。
【0041】
ここで、有機EL素子30それ自体の層構成や各層の形成素材等については特に制限はなく、TFT100Aと有機EL素子30との間の平坦化膜19の形成素材や形成方法についても特に制限はない。
【0042】
例えば、平坦化膜19は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、シリコン窒化酸化膜、シリケートガラス膜、SOG膜、ポリイミド系、アクリル系等の合成樹脂膜等から形成することができる。
【0043】
陰極層31は、マグネシウム・インジウム合金、アルミニウム・リチウム合金等から形成できる。電子輸送層32は、Bebq2(10−ベンゾ[h]キノリノール−ベリリウム錯体)等から形成でき、発光層33は、キナクリドン(Quinacridone)誘導体を含むBebq2、8−キノリノールアルミニウム錯体等から形成でき、正孔輸送層34は、TPD(4,4',4''-tris-(methylphenylphenylamino)triphenylamine)、MTDATA(4,4'-bis(3-methylphenylphenylamino)biphenyl)、α−NPD(α-naphtylphenyldiamine)等から形成でき、陽極層35はPt、Rh、Pd等から形成することができる。これらの各層は、蒸着法等により形成することができる。また、陽極層35は、スパッタ法によりITO等から形成してもよい。
【0044】
TFTで駆動される有機EL装置としては、図5に示すように、TFT100A上の有機EL素子30の層構成を逆転させ、平坦化膜19上に、陽極層35、正孔輸送層34、発光層33、電子輸送層32、及び陰極層31を順次積層させてもよい。この有機EL装置では、光を基板1側から取り出すことができる。
【0045】
この他、本発明の有機EL装置は、本発明のTFTを使用する限り、種々の態様を包含する。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、ボトムゲート型TFTにおいて、能動層となるポリシリコン膜上の保護絶縁膜の膜厚を100nm以下とし、保護絶縁膜を通してLDD領域あるいはソース・ドレイン領域を形成するので、LDD領域あるいはソース・ドレイン領域の形成のために保護絶縁膜をエッチングする工程が不要となる。したがって、製造工程を削減し、TFTの生産性を向上させることが可能となる。また、ゲート絶縁膜の耐圧不良を防止することができ、また、能動層の点欠陥や線欠陥が著しく減少し、製品の歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のTFTを用いた液晶表示装置の断面模式図である。
【図2】 本発明のTFTを用いた液晶表示装置の製造工程図である。
【図3】 本発明のTFTを用いた液晶表示装置の製造工程図である。
【図4】 本発明のTFTを用いた有機EL装置の断面模式図である。
【図5】 本発明のTFTを用いた有機EL装置の断面模式図である。
【図6】 従来のTFTを用いた液晶表示装置の断面模式図である。
【図7】 従来のTFTを用いた液晶表示装置の製造工程図である。
【図8】 従来のTFTを用いた液晶表示装置の製造工程図である。
【符号の説明】
1…透明ガラス基板、 2…ゲート電極、 3…Cs電極、 4…窒化シリコン膜、 5…酸化シリコン膜、 6…ゲート絶縁膜、 7…ポリシリコン膜、 8…保護絶縁膜、 9…LDD領域、 10…ソース・ドレイン領域、 11…SD注入マスク、 13…層間絶縁膜、 14…窒化シリコン膜、 15…酸化シリコン膜、 17…ソース電極、 18…ドレイン電極、 20…透明電極、21…配向膜、 30…有機EL素子、 31…陰極層、 32…電子輸送層、 33…発光層、 34…正孔輸送層、 35…陽極層、 100A…TFT、 200A…液晶表示装置、 201A…TFT基板、 202…対向電極、 203…対向基板、 204…液晶、 300…有機EL装置

Claims (6)

  1. 透明基板と
    前記透明基板上に設けられている厚さ10〜400nmの金属ゲート電極、及び、Cs電極と、
    前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って前記透明基板上の全面に形成された厚さ10〜100nmの窒化シリコン膜、及び、前記窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜200nm酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する、10〜100nmの厚さの能動層と、
    前記能動層上に形成され、前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する、厚さ5〜100nmの酸化シリコン膜からなる保護絶縁膜と、
    チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に設けられたLDD領域と、
    前記能動層の前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に形成されているソース・ドレイン領域と、を備え、
    前記能動層が、前記保護絶縁膜の形成後の熱アニール又はレーザアニールによって結晶化されたアモルファスシリコン膜から形成されている
    薄膜トランジスタ。
  2. 透明基板と前記透明基板上に設けられている厚さ10〜400nmの金属ゲート電極及びCs電極、前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って前記透明基板上の全面に形成された厚さ10〜100nmの窒化シリコン膜、前記窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜200nm酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上に形成された前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する10〜100nmの厚さの能動層、前記能動層上に形成された前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する厚さ5〜100nmの酸化シリコン膜からなる保護絶縁膜、チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に設けられたLDD領域、並びに、前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に形成されているソース・ドレイン領域を有し、前記能動層が前記保護絶縁膜の形成後の熱アニール又はレーザアニールによって結晶化されたアモルファスシリコン膜から形成されているボトムゲート型薄膜トランジスタと、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に形成された厚さ50〜500nmの窒化シリコン膜、及び、前記窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜500nmの酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜と、
    前記ソース・ドレイン領域上の前記層間絶縁膜及び前記保護絶縁膜に形成されたコンタクトホールと、
    前記コンタクトホール内に埋め込まれた金属からなるソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及びドレイン電極を覆って、前記層間絶縁膜上に設けられた平坦化膜と、
    前記平坦化膜上に設けられた、画素部分を覆う透明電極と、
    前記透明電極上に設けられた配向膜と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に設けられた対向電極を備える対向基板と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタと前記対向基板とに挟持された液晶と
    を備える液晶表示装置。
  3. 透明基板と前記透明基板上に設けられている厚さ10〜400nmの金属ゲート電極及びCs電極、前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って前記透明基板上の全面に形成された厚さ10〜100nmの窒化シリコン膜、前記窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜200nm酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上に形成された前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する10〜100nmの厚さの能動層、前記能動層上に形成された前記Cs電極上の一部が除去されたパターンを有する厚さ5〜100nmの酸化シリコン膜からなる保護絶縁膜、チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に設けられたLDD領域、並びに、前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に形成されているソース・ドレイン領域を有し、前記能動層が前記保護絶縁膜の形成後の熱アニール又はレーザアニールによって結晶化されたアモルファスシリコン膜から形成されているボトムゲート型薄膜トランジスタと、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に形成された厚さ50〜500nmの窒化シリコン膜、及び、前記窒化シリコン膜上に形成された厚さ50〜500nmの酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜と、
    前記ソース・ドレイン領域上の前記層間絶縁膜及び前記保護絶縁膜に形成されたコンタクトホールと、
    前記コンタクトホール内に埋め込まれた金属からなるソース電極及びドレイン電極と、
    前記ソース電極及びドレイン電極を覆って、前記層間絶縁膜上に設けられた平坦化膜と、
    前記平坦化膜に設けられたコンタクトホールと、
    前記平坦化膜上に設けられ、前記コンタクトホールを介して前記ボトムゲート型薄膜トランジスタの前記ソース電極に導通する陰極層と、
    前記陰極層上に設けられた電子輸送層
    前記電子輸送層上に設けられた発光層と、
    前記発光層上に設けられた正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層上に設けられた陽極層と
    を備える有機EL装置。
  4. 透明基板上に金属ゲート電極、及び、Cs電極を10〜400nmの厚さで形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って、前記透明基板上の全面に窒化シリコン膜を10〜100nmの厚さで形成し、前記窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜200nmの厚さで形成して、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を10〜100nmの厚さで形成する工程と、
    前記アモルファスシリコン膜を熱アニール又はレーザアニールにより結晶化して能動層を形成する工程と、
    前記能動層上に酸化シリコン膜を5〜100nmの厚さで形成して保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記Cs電極上の前記能動層及び前記保護絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記保護絶縁膜上にLDD用マスクを形成し、チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に、不純物を注入してLDD領域を形成する工程と、
    前記保護絶縁膜上にソース・ドレイン用マスクを形成し、前記能動層の前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    熱アニール又はレーザアニールにより注入した前記不純物を活性化する工程と、
    を有するボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 透明基板上に金属ゲート電極、及び、Cs電極を10〜400nmの厚さで形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って、前記透明基板上の全面に窒化シリコン膜を10〜100nmの厚さで形成し、前記窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜200nmの厚さで形成して、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を10〜100nmの厚さで形成する工程と、
    前記アモルファスシリコン膜を熱アニール又はレーザアニールにより結晶化して能動層を形成する工程と、
    前記能動層上に酸化シリコン膜を5〜100nmの厚さで形成して保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記Cs電極上の前記能動層及び前記保護絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記保護絶縁膜上にLDD用マスクを形成し、チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に、不純物を注入してLDD領域を形成する工程と、
    前記保護絶縁膜上にソース・ドレイン用マスクを形成し、前記能動層の前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    熱アニール又はレーザアニールにより注入した前記不純物を活性化して、ボトムゲート型薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタにおいて、不要部分の前記保護絶縁膜と前記能動層を除去する工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、窒化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成し、前記窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成して、層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記ソース・ドレイン領域上の前記層間絶縁膜及び前記保護絶縁膜を除去してコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールに金属を埋め込んでソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記ソース電極及びドレイン電極を覆って、前記層間絶縁膜上に平坦化膜を形成する工程と、
    前記平坦化膜上に、画素部分を覆う透明電極を形成する工程と、
    前記透明電極上に配向膜を形成する工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、対向電極を備える対向基板を設ける工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタと前記対向基板とに液晶を挟持させる工程と、
    を有する液晶表示装置の製造方法。
  6. 透明基板上に金属ゲート電極、及び、Cs電極を10〜400nmの厚さで形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記Cs電極を覆って、前記透明基板上の全面に窒化シリコン膜を10〜100nmの厚さで形成し、前記窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜200nmの厚さで形成して、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にアモルファスシリコン膜を10〜100nmの厚さで形成する工程と、
    前記アモルファスシリコン膜を熱アニール又はレーザアニールにより結晶化して能動層を形成する工程と、
    前記能動層上に酸化シリコン膜を5〜100nmの厚さで形成して保護絶縁膜を形成する工程と、
    前記Cs電極上の前記能動層及び前記保護絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記保護絶縁膜上にLDD用マスクを形成し、チャネル領域を除く前記金属ゲート電極上の前記能動層に、不純物を注入してLDD領域を形成する工程と、
    前記保護絶縁膜上にソース・ドレイン用マスクを形成し、前記能動層の前記チャネル領域及び前記LDD領域を除く領域において、前記チャネル領域及び前記LDD領域と同一層に不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成する工程と、
    熱アニール又はレーザアニールにより注入した前記不純物を活性化して、ボトムゲート型薄膜トランジスタを形成する工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタにおいて、不要部分の前記保護絶縁膜と前記能動層を除去する工程と、
    前記ボトムゲート型薄膜トランジスタ上に、窒化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成し、前記窒化シリコン膜上に酸化シリコン膜を50〜500nmの厚さで形成して、層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記ソース・ドレイン領域上の前記層間絶縁膜及び前記保護絶縁膜を除去してコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールに金属を埋め込んでソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記ソース電極及びドレイン電極を覆って、前記層間絶縁膜上に平坦化膜を形成する工程と、
    前記平坦化膜に、コンタクトホールを形成する工程と、
    前記平坦化膜上に、前記コンタクトホールを介して前記ボトムゲート型薄膜トランジス
    タの前記ソース電極に導通する陰極層を形成する工程と、
    前記陰極層上に、電子輸送層を形成する工程と、
    前記電子輸送層上に、発光層を形成する工程と、
    前記発光層上に、正孔輸送層を形成する工程と、
    前記正孔輸送層上に、陽極層を形成する工程と、
    を有する有機EL装置の製造方法。
JP2000105304A 2000-04-06 2000-04-06 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4769997B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105304A JP4769997B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法
KR1020010018233A KR100772347B1 (ko) 2000-04-06 2001-04-06 바텀-게이트 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법, 액정디스플레이 장치 및 그 제조 방법, 및 유기 이엘 장치 및그 제조 방법
US09/827,676 US6933180B2 (en) 2000-04-06 2001-04-06 Thin-film transistor and method for making the same
US10/051,267 US6952021B2 (en) 2000-04-06 2002-01-18 Thin-film transistor and method for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105304A JP4769997B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001291870A JP2001291870A (ja) 2001-10-19
JP2001291870A5 JP2001291870A5 (ja) 2007-04-26
JP4769997B2 true JP4769997B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18618691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105304A Expired - Fee Related JP4769997B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6933180B2 (ja)
JP (1) JP4769997B2 (ja)
KR (1) KR100772347B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372725A (ja) * 2001-04-04 2002-12-26 Seiko Epson Corp 非線形素子の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
KR20020060113A (ko) * 2002-05-13 2002-07-16 정태훈 결정화된 폴리실리콘층 상에 보호막이 형성된 투명 기판을제공하는 방법, 그 폴리실리콘 활성층 형성 방법 및 이를이용한 폴리실리콘 박막 트랜지스터 제조 방법
US7109650B2 (en) * 2002-07-08 2006-09-19 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Active matrix organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR20040021758A (ko) * 2002-09-04 2004-03-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다결정 실리콘 박막트랜지스터 제조방법
WO2005057530A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Zeon Corporation 薄膜トランジスタ集積回路装置、アクティブマトリクス表示装置及びそれらの製造方法
KR100683671B1 (ko) * 2004-03-25 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전자기파 차폐층을 구비한 플라즈마 디스플레이 패널
JP5011852B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-29 富士通セミコンダクター株式会社 電子デバイスの製造方法
JP4548264B2 (ja) * 2005-08-01 2010-09-22 株式会社デンソー 車両用交流発電機
TWI521492B (zh) * 2006-04-05 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置
KR100792780B1 (ko) * 2006-06-09 2008-01-14 학교법인 포항공과대학교 저전압 구동의 플렉서블 유기 박막 트랜지스터 및 이의제조방법
JP5092306B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
US7941919B2 (en) * 2007-01-29 2011-05-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of assembling an electronic textile
US7820497B2 (en) * 2007-01-29 2010-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Electronic textiles with electronic devices on ribbons
JP2009070861A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4953166B2 (ja) * 2007-11-29 2012-06-13 カシオ計算機株式会社 表示パネルの製造方法
KR100965260B1 (ko) 2008-01-25 2010-06-22 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 이를 구비한유기전계발광표시장치
KR102150275B1 (ko) 2008-09-19 2020-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
KR101041141B1 (ko) 2009-03-03 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR101049801B1 (ko) 2009-03-05 2011-07-15 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법 및 이에 이용되는 원자층 증착장치
KR101056428B1 (ko) * 2009-03-27 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법, 및 이를 포함하는 유기전계발광표시장치
KR101094295B1 (ko) 2009-11-13 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 다결정 실리콘층의 제조방법, 박막트랜지스터의 제조방법, 및 유기전계발광표시장치의 제조방법
KR20110090408A (ko) * 2010-02-03 2011-08-10 삼성전자주식회사 박막 형성 방법, 표시판용 금속 배선 및 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10083781B2 (en) 2015-10-30 2018-09-25 Vishay Dale Electronics, Llc Surface mount resistors and methods of manufacturing same
US10438729B2 (en) 2017-11-10 2019-10-08 Vishay Dale Electronics, Llc Resistor with upper surface heat dissipation

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688317A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH0814668B2 (ja) * 1988-02-16 1996-02-14 シャープ株式会社 マトリックス型液晶表示パネル
JPH07131030A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
JP3358284B2 (ja) * 1994-03-31 2002-12-16 カシオ計算機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
US6433361B1 (en) * 1994-04-29 2002-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and method for forming the same
JPH08201851A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH08279618A (ja) 1995-04-04 1996-10-22 Sony Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0945930A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sony Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6063654A (en) * 1996-02-20 2000-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor involving laser treatment
JP3657371B2 (ja) * 1996-11-06 2005-06-08 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置
JP3463971B2 (ja) * 1996-12-26 2003-11-05 出光興産株式会社 有機アクティブel発光装置
US6582837B1 (en) * 1997-07-14 2003-06-24 Nec Corporation Organic electroluminescence device
JP3599972B2 (ja) * 1997-09-30 2004-12-08 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3203227B2 (ja) 1998-02-27 2001-08-27 三洋電機株式会社 表示装置の製造方法
JP4458563B2 (ja) * 1998-03-31 2010-04-28 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP3702096B2 (ja) * 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP3592535B2 (ja) * 1998-07-16 2004-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6246070B1 (en) * 1998-08-21 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit made of semiconductor element and method of fabricating the same
JP4472061B2 (ja) * 1998-08-21 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6297519B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-02 Fujitsu Limited TFT substrate with low contact resistance and damage resistant terminals
US6420758B1 (en) * 1998-11-17 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity region overlapping a gate electrode
US6281552B1 (en) * 1999-03-23 2001-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having ldd regions
JP2001007342A (ja) * 1999-04-20 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4307635B2 (ja) * 1999-06-22 2009-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6933180B2 (en) 2005-08-23
KR100772347B1 (ko) 2007-11-02
US20020063254A1 (en) 2002-05-30
US20010028057A1 (en) 2001-10-11
US6952021B2 (en) 2005-10-04
JP2001291870A (ja) 2001-10-19
KR20010098463A (ko) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769997B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法
JP3958605B2 (ja) 薄膜トランジスタを利用したアクティブマトリックス型表示装置及びその製造方法
US8399274B2 (en) Organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP4084080B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR100763913B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
US20100193779A1 (en) Bottom gate thin film transistor, flat panel display having the same and method of fabricating the same
JP2001332741A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
WO2002095834A1 (en) Thin film transistor and active matrix type display unit production methods therefor
WO2008041462A1 (fr) Transistor en film mince, procédé de fabrication de celui-ci et dispositif d'affichage
JP3748827B2 (ja) 有機el表示装置製造方法
JP4675433B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4530450B2 (ja) El表示装置
JP4091283B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2003338509A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
KR20120134793A (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP4278244B2 (ja) El表示装置
KR101599280B1 (ko) 어레이 기판의 제조방법
KR101475411B1 (ko) 폴리 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100943953B1 (ko) 표시 장치의 제조방법
KR101009432B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2009010242A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2004056025A (ja) 薄膜トランジスタ装置およびその製造方法
JP4417327B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR101043785B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
JP2022077412A (ja) 薄膜トランジスタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees