JP5092306B2 - 表示装置および画素回路のレイアウト方法 - Google Patents

表示装置および画素回路のレイアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5092306B2
JP5092306B2 JP2006210621A JP2006210621A JP5092306B2 JP 5092306 B2 JP5092306 B2 JP 5092306B2 JP 2006210621 A JP2006210621 A JP 2006210621A JP 2006210621 A JP2006210621 A JP 2006210621A JP 5092306 B2 JP5092306 B2 JP 5092306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
transistor
circuit
display device
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006210621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008039876A (ja
Inventor
慎 浅野
誠一郎 甚田
昌嗣 冨田
寛 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006210621A priority Critical patent/JP5092306B2/ja
Priority to US11/878,511 priority patent/US8184224B2/en
Priority to KR20070074949A priority patent/KR101485456B1/ko
Priority to TW096127309A priority patent/TWI389075B/zh
Priority to CNB2007101464338A priority patent/CN100534250C/zh
Publication of JP2008039876A publication Critical patent/JP2008039876A/ja
Priority to US13/418,929 priority patent/US8400577B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5092306B2 publication Critical patent/JP5092306B2/ja
Priority to US13/755,747 priority patent/US20130140575A1/en
Priority to US15/210,988 priority patent/US10504980B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示装置および画素回路のレイアウト方法に関し、特にパネル型の表示装置および当該表示装置における画素回路のレイアウト方法に関する。
近年、表示装置の分野では、液晶表示装置(LCD;liquid crystal display)、EL(electro luminescence)表示装置、プラズマ表示装置(PDP;Plasma Display Panel)等のパネル型の表示装置が、薄型、軽量、高精細などの特長を有するために、従来のCRT(Cathode Ray Tube)表示装置に代わって主流になりつつある。
パネル型の表示装置のうち、電気光学素子を含む画素回路に能動素子を配置してなるアクティブマトリクス型の表示装置では、TFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)などで回路を形成できるために、当該TFT回路によって画素回路の高機能化を図ることが可能である。
TFT回路を用いたアクティブマトリクス型表示装置では、閾値電圧VthなどのTFT特性のバラツキがあるために、画素回路個々に補正回路を設け、当該補正回路によってTFT特性のバラツキ補正を行うことで高画質化を図るのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
このように、画素回路に補正回路を設けた場合、画素回路に電源電圧を供給する電源線の配線数が増加しがちであり、配線数の増加によって画素のレイアウト面積が圧迫されるために、表示装置の多画素化に伴う高精細化の妨げとなる。
それに対して、隣り合う2つの画素回路間に電源線を配線するとともに、当該電源線に関して2つの画素回路を対称にレイアウトし、電源線を2つの画素回路で共有することにより、画素回路のレイアウト面積を縮小し、表示装置の高精細化を図っていた(例えば、特許文献2参照)。
ところで、画素回路を構成するトランジスタがNchのMOSトランジスタの場合、ドレイン電界を緩和して耐圧を上げたり、リークを減らしたりするために、LDD(Lightly Doped Drain)構造、DDD(Double Defused Drain)構造、GDD(Graded Doped Drain)構造など低濃度ソース・ドレイン領域を持つ構造、または、オフセットゲート構造(例えば、特許文献3参照)を持つのが一般的である。以降、LDD構造でその詳細を説明するが、その他の構造についても同様に考えることができる。
LDD構造を採ることで、NchのMOSトランジスタについては、実質的に、ソースとドレインにそれぞれ抵抗が接続されているのと等価に考えることができる。ここで、一例として、LDD領域はゲート状にレジストをパターニングすることによって決定され、ソース・ドレイン領域はソース・ドレイン形成用レジストマスクでレジストをパターニングすることによって決定される(例えば、特許文献4参照)。
特開2005−345722号公報 特開2005−108528号公報 特開2000−208774号公報 特開2001−291870号公報
上述したように、LDD構造を持つトランジスタを形成する場合、LDD領域、ソース・ドレイン領域はそれぞれ独立なプロセスであるために、それぞれの領域の長さ等が独立にばらつくことが想定される。実際、LDD領域の長さがばらつき、規定の長さよりも長くなるとLDDの抵抗値が規定値よりも大きくなり、規定の長さよりも短くなると、LDDの抵抗値が規定値よりも小さくなる。
そして、図10に示すように、ドレイン(D)側のLDD領域長が長くなれば(抵抗値が大きくなれば)、ソース(S)側のLDD領域長が短くなり(抵抗値が小さくなり)、逆に、ドレイン側のLDD領域長が短くなれば(抵抗値が小さくなれば)、ソース側のLDD領域長が長くなる(抵抗値が大きくなる)。
ここで、画素回路のレイアウト面積の縮小化を図ることを目的として、図11に示すように、電源線100に関して2つの画素回路200A,200Bを対称にレイアウトする場合を考える。
2つの画素回路200A,200Bを対称にレイアウトする場合、電気光学素子201A,201Bを駆動する駆動トランジスタ(TFT)202A,202Bを、ドレイン領域(D)が電源線100側になり、ソース領域(S)がその反対側になるように、即ちドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが、2つの画素回路200A,200Bの配列方向(画素行の画素配列方向)に対して平行になるようなレイアウト構造が考えられる。
このようなレイアウト構造を採る場合において、LDD構造とチャネルとの位置関係にバラツキなどが生じると、そのバラツキは2つの駆動トランジスタ202A,202Bに対して同じ方向のバラツキとなるために、例えば、駆動トランジスタ202Aのドレイン側のLDD領域の長さが長くなり、ソース側のLDD領域の長さが短くなると、逆に、駆動トランジスタ202Bのドレイン側のLDD領域の長さが短くなり、ソース側のLDD領域の長さが長くなる。
このように、LDD構造とチャネルとの位置関係のバラツキなどでLDD領域がずれることによってLDD領域の抵抗値がドレイン側とソース側とで異なり、その違いが2つの駆動トランジスタ202A,202B間で逆になることで、駆動トランジスタ202A,202Bのトランジスタ特性(TFT特性)にバラツキが生じる。このLDD領域のずれに起因するトランジスタ特性の画素間でのバラツキは、先述した補正回路では補正することができない特性バラツキである。
なお、ここでは、LDD構造を持つトランジスタを例に挙げて、その問題点について説明したが、このような問題点は、LDD構造を持つトランジスタに限らず、DDD構造を持つトランジスタや、GDD構造を持つトランジスタなど低濃度ソース・ドレイン領域を持つトランジスタ全般、さらには、オフセットゲート構造のオフセット領域を持つトランジスタに対しても言えることである。
そこで、本発明は、低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域のずれに起因するトランジスタ特性の画素間でのバラツキをなくし、当該バラツキに起因する画質劣化がない高画質な表示装置および高画質化を実現するための画素回路のレイアウト方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、表示輝度を決定する電気光学素子および当該電気光学素子を駆動する駆動回路を含む画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素アレイ部を有する表示装置において、前記画素アレイ部の隣接する2つの画素回路を対とし、これら2つの画素回路間で対称性をもって前記電気光学素子および前記駆動回路をレイアウトするとき、前記2つの画素回路の各駆動回路を構成する低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域を持つ少なくとも1つのトランジスタを、ドレイン領域とソース領域とを結ぶ線が前記画素アレイ部の画素列の画素配列方向に対して平行になるように形成することを特徴としている。
上記構成の表示装置において、低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域を持つトランジスタとして、例えばLDD構造を持つトランジスタを例に挙げると、隣接する2つの画素回路を対とし、当該2つの画素回路間で対称性をもって回路構成素子をレイアウトする際に、LDD構造を持つトランジスタのドレイン領域とソース領域とを結ぶ線が、画素列の画素配列方向に対して平行であることで、LDD構造とチャネルとの位置関係のバラツキなどでLDD領域がずれることによってLDD領域の抵抗値がドレイン側とソース側とで異なったとしても、その違いが2つの画素回路のトランジスタ間で同じように発生する。
具体的には、一方の画素回路のトランジスタでドレイン側のLDD領域の長さが長く(抵抗値が大きく)、ソース側のLDD領域の長さが短く(抵抗値が小さく)なれば、他方の画素回路のトランジスタも同じく、ドレイン側のLDD領域の長さが長く、ソース側のLDD領域の長さが短くなる。逆に、一方の画素回路のトランジスタでドレイン側のLDD領域の長さが短く、ソース側のLDD領域の長さが長くなれば、他方の画素回路のトランジスタも同じく、ドレイン側のLDD領域の長さが短く、ソース側のLDD領域の長さが長くなる。これにより、LDD領域のずれに起因するトランジスタ特性の画素間でのバラツキをなくすことができる。
本発明によれば、隣接する2つの画素回路を対とし、当該2つの画素回路間で対称性をもって回路構成素子をレイアウトするに当たって、低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域のずれに起因するトランジスタ特性の画素間でのバラツキをなくすことができるために、当該バラツキに起因する画質劣化がない、高画質な表示装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置は、表示輝度を決定する電気光学素子を含む画素回路10がマトリクス状(行列状)に2次元配置されてなる画素アレイ部20と、当該画素アレイ部20の各画素回路10を行単位で選択走査する垂直走査回路30と、当該垂直走査回路30によって選択された画素行の各画素回路10に対してデータ信号(輝度データ)SIGを書き込むデータ書き込み回路40とを有する構成となっている。
画素回路10の具体的な回路例については後述する。画素アレイ部20の画素配列については、図面の簡略化のために3行×4列としている。この画素配列に対して、画素行ごとに例えば4本の走査線21〜24が配線され、画素列ごとにデータ線(信号線)25と例えば電源電位V1,V2を供給する2本の電源線26,27が配線されている。
画素アレイ部20は、通常、ガラス基板等の透明絶縁性基板上に形成され、平面型(フラット型)のパネル構造となっている。画素アレイ部20の各画素回路10は、アモルファスシリコンTFT(薄膜トランジスタ)または低温ポリシリコンTFTを用いて形成することができる。低温ポリシリコンTFTを用いる場合には、垂直走査回路30およびデータ書き込み回路40についても、画素アレイ部20を形成するパネル上に一体的に形成することができる。
垂直走査回路30は、4本の走査線21〜24に対応した第一〜第四垂直(V)スキャナ31〜34によって構成されている。第一〜第四垂直スキャナ31〜34は、例えばシフトレジスタなどによって構成され、それぞれ適当なタイミングで第一〜第四走査パルスVSCAN1〜VSCAN4を出力する。第一〜第四走査パルスVSCAN1〜VSCAN4は、走査線21〜24を介して画素アレイ部20の各画素回路10に行単位で供給される。
(画素回路)
図2に、画素回路10の基本構成を示す。画素回路10は、表示輝度を決定する電気光学素子として、例えばデバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する有機EL素子11を有するとともに、当該有機EL素子11を駆動する能動素子である駆動トランジスタ12および書き込みトランジスタ13と、例えば補正回路14とを有する構成となっている。駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13および補正回路14は、有機EL素子11を駆動する駆動回路を構成している。
有機EL素子11は、カソード電極が電源電位VSS(例えば、接地電位GND)に接続されている。駆動トランジスタ12は、例えばNチャネル型TFTからなり、電源電位VDD(例えば、正電源電位)と有機EL素子11のアノード電極との間に接続され、書き込みトランジスタ13によって書き込まれたデータ信号SIGの信号電位に応じた駆動電流を有機EL素子11に供給する。
書き込みトランジスタ13は、例えばNチャネル型TFTからなり、データ線25と補正回路14との間に接続され、図1の第一垂直スキャナ31から出力される走査パルスVSCAN1がゲートに印加されることにより、データ信号SIGをサンプリングして画素内に書き込む。補正回路14は、先述した2本の電源線26,27によって与えられる電源電位V1,V2を動作電源とし、例えば、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthや移動度μの画素ごとのバラツキを補正する。
なお、電源電位V1,V2としては、補正回路14に供給される電源電位に限られる必要はなく、例えば、電源電位VDDや電源電位VSSであっても良い。
図3は、画素回路10の一具体例を示す回路図である。図3に示すように、本具体例に係る画素回路10は、有機EL素子11、駆動トランジスタ12および書き込みトランジスタ13に加えて、3つのスイッチングトランジスタ15〜17およびキャパシタ18を有する構成となっている。
スイッチングトランジスタ15は、例えばPチャネル型TFTからなり、ソースが電源電位VDDに接続され、ドレインが駆動トランジスタ12のドレインに接続されており、図1の第二垂直スキャナ32から出力される走査パルスVSCAN2がゲートに印加される。スイッチングトランジスタ16は、例えばNチャネル型TFTからなり、ドレインが駆動トランジスタ12のソースと有機EL素子11のアノード電極との接続ノードに接続され、ソースが電源電位Viniに接続されており、図1の第三垂直スキャナ33から出力される走査パルスVSCAN3がゲートに印加される。
スイッチングトランジスタ17は、例えばNチャネル型TFTからなり、ドレインが電源電位Vofsに接続され、ソースが書き込みトランジスタ13のドレイン(駆動トランジスタ12のゲート)に接続されており、図1の第四垂直スキャナ34から出力される走査パルスVSCAN4がゲートに印加される。キャパシタ18は、一端が駆動トランジスタ12のゲートと書き込みトランジスタ13のドレインとの接続ノードに接続され、他端が駆動トランジスタ12のソースと有機EL素子11のアノード電極との接続ノードに接続されている。
ここで、スイッチングトランジスタ16,17およびキャパシタ18は、図3の補正回路14、即ち駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthや移動度μの画素ごとのバラツキを補正する回路を構成している。この補正回路14に対して、電源線26,27によって電源電位V1,V2が供給される。そして、電源電位Viniとして、電源電位V2(または、電源電位V1)が用いられ、電源電位Vofsとして、電源電位V1(または、電源電位V2)が用いられる。
図3に示す一具体例では、駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13およびスイッチングトランジスタ16,17としてNチャネル型TFTを用い、スイッチングトランジスタ15としてPチャネル型TFTを用いるとしたが、ここでの駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13およびスイッチングトランジスタ15〜17の導電型の組み合わせは一例に過ぎず、これらの組み合わせに限られるものではない。
上述した接続関係にて各構成素子が接続されてなる画素回路10において、各構成素子は次のような作用をなす。すなわち、書き込みトランジスタ13は、導通状態となることにより、データ線25を通して供給されるデータ信号SIGの信号電圧Vsig(=Vofs+Vdata;Vdata>0)をサンプリングする。このサンプリングされた信号電圧Vsigは、キャパシタ18に保持される。スイッチングトランジスタ15は、導通状態になることにより、電源電位VDDから駆動トランジスタ12に電流を供給する。
駆動トランジスタ12は、スイッチングトランジスタ15が導通状態にあるときに、キャパシタ18に保持された信号電圧Vsigに応じた電流値を有機EL素子11に供給することによって当該有機EL素子11を駆動する(電流駆動)。スイッチングトランジスタ16,17は、適宜導通状態になることにより、有機EL素子11の電流駆動に先立って駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthを検知し、あらかじめその影響をキャンセルするために当該検知した閾値電圧Vthをキャパシタ18に保持する。
この画素回路10では、正常な動作を保証するための条件として、第3電源電位Viniは、第四電源電位Vofsから駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthを差し引いた電位よりも低くなるように設定されている。すなわち、Vini<Vofs−Vthのレベル関係となっている。また、有機EL素子11のカソード電位Vcat(ここでは、接地電位GND)に有機EL素子11の閾値電圧Vthelを加えたレベルは、第四電源電位Vofsから駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthを差し引いたレベルよりも高くなるように設定されている。すなわち、Vcat+Vthel>Vofs−Vth(>Vini)のレベル関係となっている。
続いて、上記構成の画素回路10をマトリクス状に2次元配置してなるアクティブマトリクス型表示装置の回路動作について、図4のタイミング波形図を用いて説明する。図4のタイミング波形図では、時刻t1から時刻t9までの期間を1フィールド期間としている。この1フィールド期間に画素アレイ部20の各画素行が1回ずつ順次走査されることになる。
図4には、あるi行目の画素回路10を駆動する際に、第一〜第四垂直スキャナ31〜34から第一〜第四走査線21〜24を介して画素回路10に与えられる走査パルスVSCAN1〜VSCAN4のタイミング関係および駆動トランジスタ12のゲート電位Vgおよびソース電位Vsの変化をそれぞれ示している。
ここで、書き込みトランジスタ13およびスイッチングトランジスタ16,17がNチャネル型であるために、第一走査パルスVSCAN1および第三,第四走査パルスVSCAN3,SCAN4については、高レベル(本例では、電源電位VDD;以下、「“H”レベル」と記述する)の状態をアクティブ状態とし、低レベル(本例では、電源電位VSS(GNDレベル);以下、「“L”レベル」と記述する)の状態を非アクティブ状態とする。また、スイッチングトランジスタ15がPチャネル型であるために、第二走査パルスVSCAN2については、“L”レベルの状態をアクティブ状態とし、“H”レベルの状態を非アクティブ状態とする。
(発光期間)
先ず、通常の発光期間(t7〜t8)においては、第一垂直スキャナ31から出力される第一走査パルスVSCAN1、第二垂直スキャナ32から出力される第二走査パルスVSCAN2および第三,第四垂直スキャナ33,34から出力される第三,第四走査パルスVSCAN3,SCAN4が共に“L”レベルにあるために、書き込みトランジスタ13およびスイッチングトランジスタ16,17は非導通(オフ)状態にあり、スイッチングトランジスタ15が導通(オン)状態にある。
このとき、駆動トランジスタ12は、飽和領域で動作するように設計されているために定電流源として動作する。その結果、スイッチングトランジスタ15を通して駆動トランジスタ12から、有機EL素子11に対して次式(1)で与えられる一定のドレイン・ソース間電流Idsが供給される。
Ids=(1/2)・μ(W/L)Cox(Vgs−Vth)2 …(1)
ここで、Vthは駆動トランジスタ12の閾値電圧、μはキャリアの移動度、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、Coxは単位面積当たりのゲート容量、Vgsはゲート・ソース間電圧である。
そして、時刻t8で第二走査パルスVSCAN2が“L”レベルから“H”レベルに遷移することで、スイッチングトランジスタ15が非導通となり、駆動トランジスタ12への電源電位VDDからの電流供給が遮断されるため、有機EL素子11の発光が停止し、非発光期間に入る。
(閾値補正準備期間)
スイッチングトランジスタ15の非導通状態において、時刻t1(t9)で第三,第四垂直スキャナ33,34から出力される第三,第四走査パルスVSCAN3,SCAN4が共に“L”レベルから“H”レベルに遷移することで、スイッチングトランジスタ16,17が導通状態となり、後述する駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthのバラツキを補正(キャンセル)するための閾値補正準備期間に入る。
スイッチングトランジスタ16,17は、どちらが先に導通状態になっても良い。スイッチングトランジスタ16,17が導通状態となることにより、駆動トランジスタ12のゲートにはスイッチングトランジスタ17を介して電源電位Vofsが印加され、駆動トランジスタ12のソース(有機EL素子11のアノード電極)にはスイッチングトランジスタ16を介して電源電位Viniが印加される。
このとき、先述したように、Vini<Vcat+Vthelのレベル関係にあるために、有機EL素子11は逆バイアス状態となる。したがって、有機EL素子11には電流が流れず、非発光状態にある。また、駆動トランジスタ12は、そのゲート・ソース間電圧VgsがVofs−Viniという値をとる。ここで、先述したように、Vofs−Vini>Vthのレベル関係を満たしている。
時刻t2で第三垂直スキャナ33から出力される第三走査パルスVSCAN3が“H”レベルから“L”レベルに遷移することで、スイッチングトランジスタ16が非導通状態となって、閾値補正準備期間が終了する。
(閾値補正期間)
その後、時刻t3で第二垂直スキャナ32から出力される第二走査パルスVSCAN2が“H”レベルから“L”レベルに遷移することで、スイッチングトランジスタ15が導通状態となる。スイッチングトランジスタ15が導通状態となることで、電源電位VDD→スイッチングトランジスタ15→キャパシタ18→スイッチングトランジスタ17→電源電位Vofsの経路で電流が流れる。
このとき、駆動トランジスタ12のゲート電位Vgが電源電位Vofsに保持されており、駆動トランジスタ12がカットオフするまで(導通状態から非導通状態になるまで)上記の経路で電流が流れ続ける。このとき、駆動トランジスタ12のソース電位Vsは、電源電位Viniから時間の経過とともに徐々に上昇する。
そして、一定時間が経過し、駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電圧Vgsが、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthになったところで、駆動トランジスタ12がカットオフする。この駆動トランジスタ12のゲート−ソース間の電位差Vthは、閾値補正用の電位としてキャパシタ18に保持される。このとき、Vel=Vofs−Vth<Vcat+Vthelとなっている。
その後、時刻t4で第二垂直スキャナ32から出力される第二走査パルスVSCAN2が“L”レベルから“H”レベルに遷移し、第四垂直スキャン34から出力される第四走査パルスVSCAN4が“H”レベルから“L”レベルに遷移することで、スイッチングトランジスタ15,17が非導通状態になる。この時刻t3から時刻t4までの期間が駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthを検出する期間である。ここでは、この検出期間t3−t4を閾値補正期間と呼んでいる。
スイッチングトランジスタ15,17が非導通状態になることで(時刻t4)、閾値補正期間の終了となる訳であるが、このとき、スイッチングトランジスタ15がスイッチングトランジスタ17よりも先に非導通状態になることで、駆動トランジスタ12のゲート電位Vgの変動を抑えることが可能となる。
(書き込み期間)
その後、時刻t5で第一垂直スキャナ31から出力される第一走査パルスVSCAN1が“L”レベルから“H”レベルに遷移することで、書き込みトランジスタ13が導通状態となり、入力信号電圧Vsigの書き込み期間に入る。この書き込み期間では、入力信号電圧Vsigが書き込みトランジスタ13によってサンプリングされ、キャパシタ18に書き込まれる。
有機EL素子11は容量成分を持っている。ここで、有機EL素子11の容量成分の容量値をColedとし、キャパシタ18の容量値をCs、駆動トランジスタ12の寄生容量の容量値をCpとすると、駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電圧Vgsは、次式(2)のように決定される。
Vgs={Coled/(Coled+Cs+Cp)}
・(Vsig−Vofs)+Vth ……(2)
一般に、有機EL素子11の容量成分の容量値Coledは、キャパシタ18の容量値Csおよび駆動トランジスタ12の寄生容量値Cpに比べて十分に大きい。したがって、駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電圧Vgsはほぼ(Vsig−Vofs)+Vthとなる。また、キャパシタ18の容量値Csが有機EL素子11の容量成分の容量値Coledに比べて十分に小さいため、信号電圧Vsigの大部分がキャパシタ18に書き込まれる。正確には、信号電圧Vsigと駆動トランジスタ12のソース電位Vs、即ち電源電位Viniとの差分Vsig−Viniがデータ電圧Vdataとして書き込まれる。
このとき、データ電圧Vdata(=Vsig−Vini)は、キャパシタ18に保持されている閾値電圧Vthに足し込まれる形で当該キャパシタ18に保持される。すなわち、キャパシタ18の保持電圧、即ち駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電圧Vgsは、Vsig−Vini+Vthとなる。以降説明の簡略化のために、Vini=0Vとすると、ゲート・ソース間電圧Vgsは、Vsig+Vthとなる。このように、キャパシタ18にあらかじめ閾値電圧Vthを保持しておくことで、後述するように、閾値電圧Vthのバラツキや経時変化を補正することが可能になる。
すなわち、キャパシタ18にあらかじめ閾値電圧Vthを保持しておくことで、信号電圧Vsigによる駆動トランジスタ12の駆動の際に、当該駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthがキャパシタ18に保持した閾値電圧Vthと相殺される、換言すれば、閾値電圧Vthの補正が行われるために、画素ごとに閾値電圧Vthにバラツキや経時変化があったとしても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子11の発光輝度を一定に保つことができることになる。
(移動度補正期間)
第一走査パルスVSCAN1が“H”レベルにある状態において、時刻t6で第二垂直スキャナ32から出力される第二走査パルスVSCAN2が“H”レベルから“L”レベルに遷移し、スイッチングトランジスタ15が導通状態になることで、データ書き込み期間が終了し、駆動トランジスタ12の移動度μのバラツキを補正する移動度補正期間に入る。この移動度補正期間は、第一走査パルスVSCAN1のアクティブ期間(“H”レベル期間)と第二走査パルスVSCAN2のアクティブ期間(“H”レベル期間)とがオーバーラップする期間となる。
スイッチングトランジスタ15が導通状態になることで、電源電位VDDから駆動トランジスタ12への電流供給が開始されるために、画素回路10は非発光期間から発光期間に入る。このように、書き込みトランジスタ13がまだ導通状態にある期間、即ちサンプリング期間の後部分と発光期間の先頭部分とが重なる期間t6−t7において、駆動トランジスタ12のドレイン・ソース間電流Idsの移動度μに対する依存性を打ち消す移動度補正を行うことになる。
なお、この移動度補正を行う発光期間の先頭部分t6−t7では、駆動トランジスタ12のゲート電位Vgが信号電圧Vsigに固定された状態で、駆動トランジスタ12にドレイン・ソース間電流Idsが流れる。ここで、Vofs−Vth<Vthelと設定しておくことで、有機EL素子11が逆バイアス状態におかれるために、画素回路10が発光期間に入っていても、有機EL素子11が発光することはない。
移動度補正期間t6−t7では、有機EL素子11が逆バイアス状態にあることで、当該有機EL素子11はダイオード特性ではなく単純な容量特性を示すようになる。したがって、駆動トランジスタ12に流れるドレイン・ソース間電流Idsは、キャパシタ18の容量値Csと有機EL素子11の容量成分の容量値Coledとを合成した容量C(=Cs+Coled)に書き込まれていく。この書き込みにより、駆動トランジスタ12のソース電位Vsが上昇していく。図4のタイミングチャートでは、ソース電位Vsの上昇分をΔVで表している。
このソース電位Vsの上昇分ΔVは、結局、キャパシタ18に保持された駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電圧Vgsから差し引かれるように、換言すれば、キャパシタ18の充電電荷を放電するように作用することになるので、負帰還をかけられたことになる。すなわち、ソース電位Vsの上昇分ΔVは負帰還の帰還量となる。このとき、ゲート・ソース間電圧Vgsは、Vsig−ΔV+Vthとなる。このように、駆動トランジスタ12に流れるドレイン・ソース間電流Idsを当該駆動トランジスタ12のゲート入力、即ちゲート・ソース間電圧Vgsに負帰還することで、駆動トランジスタ12の移動度μのバラツキを補正することが可能になる。
(発光期間)
その後、時刻t7で第一垂直スキャナ31から出力される第一走査パルスVSCAN1が“L”レベルになり、書き込みトランジスタ13が非導通状態になることで、移動度補正期間が終了し、発光期間に入る。この結果、駆動トランジスタ12のゲートがデータ線25から切り離され、信号電圧Vsigの印加が解除されるために、駆動トランジスタ12のゲート電位Vgが上昇可能となり、ソース電位Vsと共に上昇していく。その間、キャパシタ18に保持されたゲート・ソース間電圧Vgsは、Vsig−ΔV+Vthの値を維持する。
そして、駆動トランジスタ12のソース電位Vsの上昇に伴い、有機EL素子11の逆バイアス状態が解消されるので、駆動トランジスタ12からのドレイン・ソース間電流Idsの流入により、有機EL素子11は実際に発光を開始する。
このときのドレイン・ソース間電流Ids対ゲート・ソース間電圧Vgsの関係は、先述した式(1)のVgsにVsig−ΔV+Vthを代入することで、次式(3)で与えられる。
Ids=kμ(Vgs−Vth)2
=kμ(Vsig−ΔV)2 ……(3)
上記の式(3)において、k=(1/2)(W/L)Coxである。
この式(3)から明らかなように、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthの項がキャンセルされており、駆動トランジスタ12から有機EL素子11に供給されるドレイン・ソース間電流Idsは、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthに依存しないことが分かる。基本的に、ドレイン・ソース間電流Idsは入力信号電圧Vsigによって決まる。換言すると、有機EL素子11は、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthのバラツキや経時変化の影響を受けることなく、入力信号電圧Vsigに応じた輝度で発光する。
また、上記の式(3)から明らかなように、入力信号電圧Vsigは、ドレイン・ソース間電流Idsの駆動トランジスタ12のゲート入力への負帰還によって帰還量ΔVで補正されている。この帰還量ΔVは、式(3)の係数部に位置する移動度μの効果を打ち消すように作用する。したがって、ドレイン・ソース間電流Idsは、実質的に、入力信号電圧Vsigのみに依存することになる。すなわち、有機EL素子11は、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthのみならず、駆動トランジスタ12の移動度μのバラツキや経時変化の影響を受けることなく、入力信号電圧Vsigに応じた輝度で発光する。その結果、スジや輝度ムラのない均一な画質を得ることができる。
最後に、時刻t8で第二垂直スキャナ32から出力される第二走査パルスVSCAN2が“L”レベルから“H”レベルに遷移し、スイッチングトランジスタ15が非導通状態になることで、電源VDDからの駆動トランジスタ12への電流供給が遮断され、発光期間が終了する。その後、時刻t9(t1)で次のフィールドに移って再び閾値補正、移動度補正および発光動作の一連の動作が繰り返して実行されることになる。
ここで、電流駆動型の電気光学素子である有機EL素子11を含む画素回路10がマトリクス状に配置されてなるアクティブマトリクス型表示装置においては、有機EL素子11の発光時間が長くなると、当該有機EL素子11のI−V特性が変化してしまう。それがために、有機EL素子11のアノード電極と駆動トランジスタ12のソースとの接続ノードの電位も変化する。
これに対して、本実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置では、駆動トランジスタ12のゲート・ソース間電位Vgsが一定値に保たれているために、有機EL素子11に流れる電流は変化しない。したがって、有機EL素子11のI−V特性が劣化したとしても、一定のドレイン・ソース間電流Idsが有機EL素子11に流れ続けるために、有機EL素子11の発光輝度が変化することはない(有機EL素子11の特性変動に対する補償機能)。
また、入力信号電圧Vsigが書き込まれる前に駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthをあらかじめキャパシタ18に保持しておくことで、駆動トランジスタ12の閾値電圧Vthをキャンセル(補正)し、当該閾値電圧Vthの画素ごとのバラツキや経時変化の影響を受けない一定のドレイン・ソース間電流Idsを有機EL素子11に流すことができるために、高画質の表示画像を得ることができる(駆動トランジスタ12のVth変動に対する補償機能)。
さらに、移動度補正期間t6−t7において、ドレイン・ソース間電流Idsを駆動トランジスタ12のゲート入力へ負帰還し、その帰還量ΔVによって入力信号電圧Vsigを補正することで、駆動トランジスタ12のドレイン・ソース間電流Idsの移動度μに対する依存性を打ち消し、入力信号電圧Vsigのみに依存するドレイン・ソース間電流Idsを有機EL素子11に流すことができるために、駆動トランジスタ12の移動度μの画素ごとのバラツキや経時変化に起因するスジや輝度ムラのない均一な画質の表示画像を得ることができる(駆動トランジスタ12の移動度μに対する補償機能)。
[画素回路のレイアウト]
ここで、本発明の特徴とする画素回路10のレイアウトについて説明する。
(実施例1)
先ず、有機EL素子11がR(赤),G(緑),B(青)の各光を発光するカラー表示装置において、各色の光を発光する有機EL素子11を含む画素回路10が、同一色がストライプ状に並ぶストライプ配列の場合について実施例1として説明する。
先ず、図1に示すように、画素回路10の各々に対しては、走査線21〜24が画素行の画素の配列方向に沿って配線され、データ線25が画素列の画素の配列方向に沿って配線されるとともに、電源電位VDDを供給する電源線(図示せず)や、電源電位V1,V2を供給する電源線26,27等の複数の電源線が画素列の画素の配列方向に沿って配線される。
そして、データ線25については、図1に示すように、同一の画素行において左右に隣接する2つの画素回路10,10を対として、これら2つの画素回路10,10の両側に各画素回路10,10に対応した2本のデータ線25,25が配線される。図1における1行目の1列目、2列目の画素回路10(1,1),10(1,2)に着目とすると、図5に示すように、画素回路10(1,1),10(1,2)の一方側に1列目のデータ線25−1が、他方側に2列目のデータ線25−2がそれぞれ配線される。
このように、画素行の画素配列方向において互いに隣接する画素回路10(1,1),10(1,2)を対としてそれらの両側にデータ線25−1,25−2を配線することにより、図5から明らかなように、有機EL素子11、駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13および補正回路14は、必然的に、画素回路10(1,1),10(1,2)の中間線Oを基準として左右対称のレイアウト形状となる。
その結果、3行4列のストライプ配列の画素アレイ部20における各画素回路10のレイアウト形状は、図6に示すように、隣り合う2つの画素列を単位(対)として当該単位ごとに左右対称となる。なお、図6では、理解を容易にするために、画素回路10のレイアウト形状を簡易的に“F”の文字を用いて表している。
ここで、画素回路10のレイアウト形状の「左右対称」とは、左右のレイアウト形状が完全に一致する完全対称だけでなく、次のような場合も含むものとする。
すなわち、画素回路10は、駆動する色(R/G/B)によって画素定数等が異なることがあり、それに伴ってトランジスタ12〜17やキャパシタ18のサイズが異なることがあるために、トランジスタ12〜17やキャパシタ18(図3参照)のサイズで決まる画素回路10のレイアウト形状が完全に左右対称にならない場合もある。また、駆動回路10に電源電位V1,V2を供給する電源線26,27(図1参照)の各配線やその配線に付随するコンタクトホールなどについては、電源電位V1,V2の供給先の回路が異なることから、配線パターンが完全に左右対称にならない場合もある。このような場合も、「左右対称」の概念に含まれるものとする。
この対となる画素回路10(1,1),10(1,2)の左右対称のレイアウト形状により、電源電位VDDを供給する電源線28を、奇数番目の画素と偶数番目の画素列との中間線O上に配線し、当該電源線28を画素回路10(1,1),10(1,2)間で共用することができる。これにより、対となる画素回路10(1,1),10(1,2)のレイアウトの対称性を保つことができるとともに、画素回路10のレイアウト面積を画素列ごとに電源線28を配線する場合よりも縮小できる。
ここで、駆動回路10を構成する駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13およびスイッチングトランジスタ15〜17のうち、例えば、入力信号電圧Vsigに応じた電流を有機EL素子11に流すことによって当該有機EL素子11を発光駆動する駆動トランジスタ12のレイアウトについて説明する。
先ず、駆動トランジスタ12は、NchのMOSトランジスタであることから、ドレイン電界を緩和して耐圧を上げたり、リークを減らしたりするのを目的として、LDD構造を持つのが一般的である。このLDD構造を持つ駆動トランジスタ12をレイアウトするに当たって、次のようなレイアウト構造を採ることを特徴とする。
すなわち、図7に示すように、駆動トランジスタ12のレイアウトに当たっては、ドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが画素アレイ部20の画素列の画素配列方向Yに対して平行になるように駆動トランジスタ12を形成する。そして、駆動トランジスタ12のドレイン領域(D)は、隣り合う2つの画素列に対して当該2つの画素列間(2つの画素回路10(1,1),10(1,2)間)に画素配列方向Yに沿って共通に配線された電源電位VDDの電源線28に電気的に接続される。また、駆動トランジスタ12のソース領域(S)は、有機EL素子11のアノード電極に電気的に接続される。
このように、同一の画素行で隣接する2つの画素回路10(1,1),10(1,2)を対とし、当該2つの画素回路間で電源線28に関して対称性をもって回路構成素子をレイアウトする際に、LDD構造を持つトランジスタ、例えば駆動トランジスタ12のドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが、画素列の画素配列方向Yに対して平行になるように駆動トランジスタ12をレイアウトすることにより、次のように作用効果を得ることができる。
すなわち、LDD構造とチャネルとの位置関係のバラツキなどでLDD領域がずれることにより、図10に示すように、LDD領域の抵抗値がドレイン側とソース側とで異なったとしても、その違いが2つの画素回路10(1,1),10(1,2)の駆動トランジスタ12,12間で同じように発生する。
具体的には、一方の画素回路10(1,1)の駆動トランジスタ12でドレイン側のLDD領域の長さが長く(抵抗値が大きく)、ソース側のLDD領域の長さが短く(抵抗値が小さく)なれば、他方の画素回路10(1,2)の駆動トランジスタ12も同じく、ドレイン側のLDD領域の長さが長く、ソース側のLDD領域の長さが短くなる。
逆に、一方の画素回路10(1,1)の駆動トランジスタ12でドレイン側のLDD領域の長さが短く、ソース側のLDD領域の長さが長くなれば、他方の画素回路10(1,2)の駆動トランジスタ12も同じく、ドレイン側のLDD領域の長さが短く、ソース側のLDD領域の長さが長くなる。これにより、LDD領域のずれに起因する駆動トランジスタ12の特性の画素間でのバラツキをなくすことができるために、当該バラツキに起因する画質劣化がない、高画質な表示装置を実現できる。
なお、本実施例1では、ドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが、画素列の画素配列方向Yに対して平行になるようにレイアウトする対象トランジスタを駆動トランジスタ12としたが、これは一例に過ぎず、LDD構造を持つNchのMOSトランジスタであれば、他のトランジスタ13,16,17(図3参照)に対しても同様に適用可能である。
ただし、駆動トランジスタ12は、入力信号電圧Vsigに応じた電流を有機EL素子11に流すことによって当該有機EL素子11を発光駆動するアナログトランジスタであり、当該駆動トランジスタ12の特性バラツキの発光輝度に対する影響が非常に大きく、画質を損なう一因となることから、上記対象トランジスタを駆動トランジスタ12とすることにより、当該駆動トランジスタ12の特性バラツキに起因する画質劣化を抑えることができるために、高画質化に多大に寄与できるという利点がある。
(実施例2)
次に、カラー表示装置において、R,G,Bの各色の光を発光する有機EL素子11を含む画素回路10が、隣り合う画素行1/2画素ピッチだけずれ、R,G,Bの各色が三角形に並ぶデルタ配列の場合について実施例2として説明する。
画素アレイ部20の各画素回路10がデルタ配列の場合には、図8に示すように、上下に隣接する2つの画素行間で画素回路のレイアウト形状を逆向きとする。なお、図8においても、理解を容易にするために、図6と同様に、画素回路10のレイアウト形状を簡易的に“F”の文字を用いて表している。
そして、上下に隣接する2つの画素行間において斜めに隣接する2つの画素回路、具体的にはRの画素回路とBの画素回路、Gの画素回路とRの画素回路、Bの画素回路とGの画素回路をそれぞれ対とする。例えば、1列目の1行目の画素回路10(1,1)と2行目の画素回路10(2,1)とを例に採ると、図9に示すように、この対となる2つの画素回路10(1,1),10(2,1)間で電源電位VDDの電源線28を共用することにより、ストライブ配列の場合と同様に、画素回路10のレイアウト面積を画素列ごとに電源線28を配線する場合よりも縮小できる。
また、デルタ配列の場合においても、駆動トランジスタ12のレイアウトについては、ストライプ配列の場合と同様に、ドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが画素列の画素配列方向Yに対して平行になるように駆動トランジスタ12を形成する(図7参照)。
このように、上下に隣接する2つの画素行間において斜めに隣接する2つの画素回路10(1,1),10(2,1)を対とし、当該2つの画素回路間で電源線28に関して対称性をもって回路構成素子をレイアウトする際に、LDD構造を持つトランジスタ、例えば駆動トランジスタ12のドレイン領域(D)とソース領域(S)とを結ぶ線Pが、画素列の画素配列方向Yに対して平行になるように駆動トランジスタ12をレイアウトすることにより、実施例1の場合と同様に、LDD構造とチャネルとの位置関係のバラツキなどに伴うLDD領域のずれに起因する駆動トランジスタ12の特性の画素間でのバラツキをなくすことができるために、当該バラツキに起因する画質劣化がない、高画質な表示装置を実現できる。
また、実施例1の場合と同様に、駆動トランジスタ12に限らず、LDD構造を持つNchのMOSトランジスタであれば、他のトランジスタ13,16,17(図3参照)に対しても同様に適用できる。
なお、上記実施形態では、LDD構造を持つトランジスタに適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はLDD構造を持つトランジスタへの適用に限られるものではなく、DDD構造を持つトランジスタやGDD構造を持つトランジスタなど、低濃度ソース・ドレイン領域を持つトランジスタ全般、さらには、オフセットゲート構造のオフセット領域を持つトランジスタに対しても同様に適用可能である。
また、上記実施形態で示した画素回路10は、一例に過ぎず、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、有機EL素子31に加えて、少なくとも駆動トランジスタ12、書き込みトランジスタ13およびキャパシタ18を有する構成の画素回路がマトリクス状に配置されてなる表示装置全般に適用可能である。
また、上記実施形態では、3原色(R,G,B)の色配列のカラー表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明は画素回路のレイアウトに関するものでありことから色配列は問わなく、他の原色の色配列や、補色を使用した色配列(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、緑の4色)のカラー表示装置にも、さらにはモノクロ表示装置にも同様に適用可能である。
さらに、上記実施形態では、画素回路10の電気光学素子として、有機EL素子を用いた有機EL表示装置に適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明はこの適用例に限られるものではなく、デバイスに流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の電気光学素子(発光素子)を用いた表示装置全般に対して適用可能である。
本発明の一実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示すブロック図である。 画素回路の基本構成を示す回路図である。 画素回路の一具体例を示す回路図である。 書き込み信号WS、駆動信号DSおよび第一,第二補正用走査信号AZ1,AZ2のタイミング関係、ならびに駆動トランジスタのゲート電位Vgおよびソース電位Vsの変化をそれぞれ示すタイミング波形図である。 実施例1に係るストライプ配列におけるレイアウト形状の対称性を示す回路図である。 ストライプ配列における各画素回路のレイアウト形状を簡易的に示す図である。 駆動トランジスタのドレインとソースとを結ぶ線Pが画素列の画素配列方向Yに対して平行になるようにレイアウトした場合のレイアウト構造を示す図である。 デルタ配列における各画素回路のレイアウト形状を簡易的に示す図である。 実施例2に係るデルタ配列におけるレイアウト形状の対称性を示す回路図である。 LDD領域がチャネルに対して相対的にずれた場合の抵抗値との関係を示す図である。 従来例に係る画素回路の構成例を示す回路図である。 駆動トランジスタのドレインとソースとを結ぶ線Pが画素行の画素配列方向Xに対して平行になるようにレイアウトした場合のレイアウト構造を示す図である。
符号の説明
10…画素回路、11…有機EL素子、12…駆動トランジスタ、13…書き込みトランジスタ、14…補正回路、15〜17…スイッチングトランジスタ、18…キャパシタ、20…画素アレイ部、21〜24…走査線、25…データ線、26,27,28…電源線、30…垂直走査回路、31〜34…第一〜第四垂直スキャナ、40…データ書き込み回路

Claims (20)

  1. 表示輝度を決定する電気光学素子および当該電気光学素子を駆動する駆動回路を含む画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素アレイ部を有し
    前記画素アレイ部の隣接する2つの画素回路を対とし、これら2つの画素回路間で対称性をもって前記電気光学素子および前記駆動回路をレイアウトするとき、
    前記2つの画素回路の各駆動回路を構成する低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域を持つトランジスタは、ドレイン領域とソース領域とを結ぶ線が前記画素アレイ部の画素列の画素配列方向に対して平行になるように形成されており、
    前記トランジスタは、入力信号電圧に応じた電流を前記電気光学素子に流すことによって当該電気光学素子を発光駆動する駆動トランジスタの他、前記駆動回路を構成する少なくとも1つのトランジスタである表示装置。
  2. 前記駆動トランジスタは、入力信号電圧に応じた電流を前記電気光学素子に流すことによって当該電気光学素子を発光駆動するアナログトランジスタである請求項1記載の表示装置。
  3. 前記画素回路に電源電位を供給する電源線が、画素列の画素配列方向に平行に配線されている請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記電源線を隣り合う画素回路間で共用する請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記駆動トランジスタのドレイン領域が前記電源線に対して電気的に接続されており、
    前記駆動トランジスタのドレイン領域と前記電源線との間の配線が画素列の画素配列方向に対して垂直に延びる請求項3または請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記配線を、同一の画素行で隣接する画素回路同士の各駆動トランジスタのドレイン領域間で共用する請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 同一の画素行で隣接する画素回路同士は、中間線を基準に左右対称なレイアウト形状となっている請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 上下に隣接する2つの画素行間で画素回路のレイアウト形状が逆向きになっている請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  9. 上下に隣接する2つの画素行間で画素回路が1/2画素ピッチだけずれている請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記画素回路は、前記駆動トランジスタの特性のバラツキを補正する補正回路を有する請求項3から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記補正回路は、前記駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続されたキャパシタを有し、信号書き込み時の前記駆動トランジスタの駆動の際に前記キャパシタに保持した電圧を基に前記駆動トランジスタの閾値電圧のバラツキを補正する請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記補正回路は、前記駆動トランジスタのドレイン・ソース間電流をゲート入力に負帰還することによって前記駆動トランジスタの移動度のバラツキを補正する請求項10に記載の表示装置。
  13. 表示輝度を決定する電気光学素子および当該電気光学素子を駆動する駆動回路を含む画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素アレイ部を有する表示装置における画素回路のレイアウトに当たって
    前記画素アレイ部の隣接する2つの画素回路を対とし、これら2つの画素回路間で対称性をもって前記電気光学素子および前記駆動回路をレイアウトするとき、
    前記2つの画素回路の各駆動回路を構成する低濃度ソース・ドレイン領域またはオフセットゲート構造のオフセット領域を持つトランジスタを、ドレイン領域とソース領域とを結ぶ線が前記画素アレイ部の画素列の画素配列方向に対して平行になるように形成し、
    前記トランジスタは、入力信号電圧に応じた電流を前記電気光学素子に流すことによって当該電気光学素子を発光駆動する駆動トランジスタの他、前記駆動回路を構成する少なくとも1つのトランジスタである画素回路のレイアウト方法。
  14. 前記駆動トランジスタは、入力信号電圧に応じた電流を前記電気光学素子に流すことによって当該電気光学素子を発光駆動するアナログトランジスタである請求項13に記載の画素回路のレイアウト方法。
  15. 前記画素回路に電源電位を供給する電源線が、画素列の画素配列方向に平行に配線されている請求項13または請求項14に記載の画素回路のレイアウト方法。
  16. 前記電源線を隣り合う画素回路間で共用する請求項15に記載の画素回路のレイアウト方法。
  17. 前記駆動トランジスタのドレイン領域が前記電源線に対して電気的に接続されており、
    前記駆動トランジスタのドレイン領域と前記電源線との間の配線が画素列の画素配列方向に対して垂直に延びる請求項15または請求項16に記載の画素回路のレイアウト方法。
  18. 前記配線を、同一の画素行で隣接する画素回路同士の各駆動トランジスタのドレイン領域間で共用する請求項15から請求項17のいずれか1項に画素回路のレイアウト方法。
  19. 同一の画素行で隣接する画素回路同士は、中間線を基準に左右対称なレイアウト形状となっている請求項15から請求項17のいずれか1項に記載の画素回路のレイアウト方法。
  20. 上下に隣接する2つの画素行間で画素回路のレイアウト形状が逆向きになっている請求項13または請求項14に記載の画素回路のレイアウト方法。
JP2006210621A 2006-08-02 2006-08-02 表示装置および画素回路のレイアウト方法 Expired - Fee Related JP5092306B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210621A JP5092306B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 表示装置および画素回路のレイアウト方法
US11/878,511 US8184224B2 (en) 2006-08-02 2007-07-25 Display apparatus and method of laying out pixel circuits
TW096127309A TWI389075B (zh) 2006-08-02 2007-07-26 顯示裝置及佈局像素電路之方法
KR20070074949A KR101485456B1 (ko) 2006-08-02 2007-07-26 표시장치 및 화소회로의 배치 방법
CNB2007101464338A CN100534250C (zh) 2006-08-02 2007-08-02 显示装置和布置像素电路的方法
US13/418,929 US8400577B2 (en) 2006-08-02 2012-03-13 Display apparatus and method of laying out pixel circuits
US13/755,747 US20130140575A1 (en) 2006-08-02 2013-01-31 Display apparatus and method of laying out pixel circuits
US15/210,988 US10504980B2 (en) 2006-08-02 2016-07-15 Display apparatus and method of laying out pixel circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210621A JP5092306B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 表示装置および画素回路のレイアウト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008039876A JP2008039876A (ja) 2008-02-21
JP5092306B2 true JP5092306B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39028277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210621A Expired - Fee Related JP5092306B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 表示装置および画素回路のレイアウト方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8184224B2 (ja)
JP (1) JP5092306B2 (ja)
KR (1) KR101485456B1 (ja)
CN (1) CN100534250C (ja)
TW (1) TWI389075B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288773A (ja) * 2008-04-30 2009-12-10 Sony Corp 表示装置
JP2010008654A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kyocera Corp 有機el画像表示装置
JP2010039046A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 映像信号処理装置、プログラム、および表示装置
JP5309879B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-09 ソニー株式会社 パネル
KR101534009B1 (ko) 2008-10-21 2015-07-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법 및 박막 트랜지스터 표시판을 갖는 표시 장치
JP5392545B2 (ja) 2009-03-13 2014-01-22 ソニー株式会社 表示装置
JP5623107B2 (ja) 2009-04-22 2014-11-12 キヤノン株式会社 半導体装置
US9805641B2 (en) * 2009-09-04 2017-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
CN105824397B (zh) 2010-04-28 2018-12-18 株式会社半导体能源研究所 半导体显示装置及其驱动方法
CN102549636B (zh) * 2010-09-21 2016-08-03 株式会社日本有机雷特显示器 薄膜晶体管阵列装置、薄膜晶体管阵列装置的制造方法
JP5576862B2 (ja) * 2010-09-21 2014-08-20 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタアレイ装置、薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
JP5551553B2 (ja) 2010-09-29 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5793058B2 (ja) * 2011-10-28 2015-10-14 株式会社Joled 表示パネル、表示装置および電子機器
JP6159965B2 (ja) 2012-07-31 2017-07-12 株式会社Joled 表示パネル、表示装置ならびに電子機器
KR101434366B1 (ko) * 2012-08-24 2014-08-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 표시 장치
KR102151751B1 (ko) * 2013-07-19 2020-10-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102066139B1 (ko) * 2013-11-21 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102139972B1 (ko) * 2013-12-31 2020-07-31 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시소자 및 이의 제조방법
KR102350904B1 (ko) 2014-01-17 2022-01-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10115739B2 (en) 2014-05-07 2018-10-30 Sony Corporation Display unit and electronic apparatus
US20170352312A1 (en) * 2014-12-18 2017-12-07 Joled Inc. Display device
KR102465354B1 (ko) * 2015-11-11 2022-11-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치와 그 구동 방법
DE112017004729T5 (de) 2016-09-21 2019-08-01 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung und elektronische vorrichtung
CN110603576B (zh) * 2017-05-12 2021-12-03 索尼公司 显示装置
KR102367273B1 (ko) * 2017-10-31 2022-02-23 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN109064907A (zh) * 2018-10-24 2018-12-21 昆山国显光电有限公司 显示面板以及显示装置
KR20200069698A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
CN109697953A (zh) * 2019-02-28 2019-04-30 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示面板和显示装置
KR20210106053A (ko) * 2020-02-19 2021-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20230037422A (ko) * 2020-07-10 2023-03-16 소니그룹주식회사 구동 회로 어레이 기판, 표시 장치 및 전자 기기
US11632830B2 (en) 2020-08-07 2023-04-18 Samsung Display Co., Ltd. System and method for transistor parameter estimation
CN112435622B (zh) * 2020-11-25 2023-07-28 合肥京东方卓印科技有限公司 显示基板及其驱动方法、显示装置
JP7543104B2 (ja) * 2020-11-27 2024-09-02 キヤノン株式会社 発光装置、表示装置、光電変換装置、電子機器、照明装置、および移動体
CN113096601B (zh) * 2021-04-07 2022-08-16 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及显示面板
CN113823641B (zh) * 2021-09-14 2024-03-29 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN115377165A (zh) * 2022-08-30 2022-11-22 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CN115942798A (zh) * 2022-12-16 2023-04-07 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW578130B (en) * 1997-02-17 2004-03-01 Seiko Epson Corp Display unit
US6277679B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2000208774A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、電気光学装置およびそれらの製造方法
US7122835B1 (en) * 1999-04-07 2006-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device and a method of manufacturing the same
US6512504B1 (en) * 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
JP4627822B2 (ja) * 1999-06-23 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2001076872A (ja) * 1999-06-28 2001-03-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
TW587239B (en) * 1999-11-30 2004-05-11 Semiconductor Energy Lab Electric device
US6639265B2 (en) * 2000-01-26 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US6702407B2 (en) * 2000-01-31 2004-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Color image display device, method of driving the same, and electronic equipment
JP4769997B2 (ja) 2000-04-06 2011-09-07 ソニー株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、有機el装置、有機el装置の製造方法
JP4234376B2 (ja) * 2002-08-28 2009-03-04 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及び電子機器
JP3922374B2 (ja) * 2002-09-25 2007-05-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
JP4488709B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 有機elパネル
US8378930B2 (en) * 2004-05-28 2013-02-19 Sony Corporation Pixel circuit and display device having symmetric pixel circuits and shared voltage lines
JP4103850B2 (ja) 2004-06-02 2008-06-18 ソニー株式会社 画素回路及、アクティブマトリクス装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160329394A1 (en) 2016-11-10
KR20080012158A (ko) 2008-02-11
KR101485456B1 (ko) 2015-01-22
US20120176421A1 (en) 2012-07-12
JP2008039876A (ja) 2008-02-21
US10504980B2 (en) 2019-12-10
TW200813964A (en) 2008-03-16
US8400577B2 (en) 2013-03-19
TWI389075B (zh) 2013-03-11
US20130140575A1 (en) 2013-06-06
US8184224B2 (en) 2012-05-22
CN101119602A (zh) 2008-02-06
US20080029768A1 (en) 2008-02-07
CN100534250C (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092306B2 (ja) 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP5092304B2 (ja) 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP4930501B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR101891923B1 (ko) 표시 장치
TWI419116B (zh) 顯示裝置,其驅動方法及電子裝置
KR101486287B1 (ko) 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기
KR101548750B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 화소 레이아웃 방법 및 전자 기기
KR101559366B1 (ko) 표시장치, 표시장치에 있어서의 배선의 레이아웃 방법 및 전자기기
JP2008241855A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2007108380A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2021067901A (ja) 画素回路、及び、表示装置
JP5195410B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010145893A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010008718A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008304690A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009282191A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010002794A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5092306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees