JP4488709B2 - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4488709B2
JP4488709B2 JP2003337924A JP2003337924A JP4488709B2 JP 4488709 B2 JP4488709 B2 JP 4488709B2 JP 2003337924 A JP2003337924 A JP 2003337924A JP 2003337924 A JP2003337924 A JP 2003337924A JP 4488709 B2 JP4488709 B2 JP 4488709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
power supply
supply line
color
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003337924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108528A (ja
Inventor
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003337924A priority Critical patent/JP4488709B2/ja
Priority to TW093126962A priority patent/TWI284868B/zh
Priority to KR1020040076228A priority patent/KR100687145B1/ko
Priority to US10/950,729 priority patent/US7202841B2/en
Priority to CNB2004100805401A priority patent/CN100571477C/zh
Publication of JP2005108528A publication Critical patent/JP2005108528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488709B2 publication Critical patent/JP4488709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/351Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels comprising more than three subpixels, e.g. red-green-blue-white [RGBW]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、特定色で発光する有機EL素子を含む画素を少なくとも3種類有し、同一色の画素が列方向に並ぶようにマトリクス状に配列したストライプ型の有機ELパネルに関する。
従来より、液晶ディスプレイに代わる次世代のフラットディスプレイの1つとして有機エレクトロルミネッセンス(以下ELという)ディスプレイが注目されている。このディスプレイパネル(以下有機ELパネルという)では、各画素に用いる有機発光層の発光材料を変更することで、各画素の発光色を決定できる。そこで、各画素の発光色を異ならせて、RGB表示を行うことができる。
このような有機ELパネルにおいて、明るい表示を行うためには、各有機EL素子に供給する電流量を多くすればよい。しかし、電流量を多くすれば、それだけ有機EL素子の寿命が短くなるという問題がある。そこで、各画素中における発光領域の面積(開口率)をできるだけ大きくしたいという要求がある。開口率を高くすることで、有機EL素子に流す電流を比較的小さく抑えつつ、明るい表示が行える。
特開2001−290441公報
ここで、開口率を上げるということは、各画素における有機EL素子の発光領域の占める割合を上げることである。アクティブタイプの有機ELパネルでは、各画素に有機EL素子を駆動するために最低2つのTFTが設けられており、列方向に各画素に輝度データを供給するデータラインおよび各画素の有機EL素子の駆動電流を供給する電源ラインの2本が配置され、また行方向に画素を選択するための選択ライン(ゲートライン)が配置される。従って、これら配線の部分を発光領域とすることはできない。また、各画素には、選択ラインによってオンオフされ、データラインの電圧を保持容量に供給する選択TFTと、保持容量に保持した電圧に応じた駆動電流を電源ラインから有機EL素子に供給する駆動TFTが設けられており、TFTを配置した部分は発光領域に使えない。そこで、開口率が低くなるという問題がある。
本発明は、特定色で発光する有機EL素子を含む画素を少なくとも3種類有し、同一色の画素が列方向に並ぶようにマトリクス状に配列したストライプ型の有機ELパネルであって、特定の2種類の色の画素列の間に1本の電源ラインを配置し、この電源ラインにより2列の画素の有機EL素子に対し電源供給を行い、
かつ前記特定の2色は、各色の有機EL素子の発光における電流効率に基づき、対応する電源ラインの最大電流量が他の電源ラインの最大電流量に近づくように選択されることを特徴とする。
また、前記画素の色は、R(赤)、G(緑)、B(青)、W(白)の4種類であり、
前記電源ラインの1つは、有機EL素子の発光における電流効率の最大の色の画素の列と、最小の色の画素の列とで共用され、前記電源ラインの他の1つは、他の色の画素の列で共用されることが好適である。
このように、本発明によれば、電源ラインを2つの画素列で共用することができる。2本の電源ラインを1本にした場合、基本的には、ライン幅を2倍にしなければならないが、配線幅の余裕には、比率だけでなく絶対的な余裕幅も必要で、1本にまとめることによって配線幅を若干小さくできる。
また、通常の場合には、電源ラインとデータラインの2つのラインが画素列間に配置され、これら配線間には、デザインルールに基づく所定の間隔が必要である。電源ラインを共用することによって、2配線間の間隔を省略することができる。これによって画素列間の距離を小さくでき、開口率を改善することができる。
また、電源ラインを共用する画素列の色を選択して、各電源ラインの最大電流量が近づき、共用する電源ラインが他に比べ非常に幅広になることを防止することができ、効率的な電流供給を維持することができる。
さらに、RGBWの4種類の画素を有する場合には、2色の画素列同士がそれぞれ1本の電源ラインを共用して、バランスのよい配置を得ることができる。そして、電流効率最大の色と最小の色の画素列によって1つの電源ラインを共用し、他の色により他の電源ラインを共用することで、電源ラインの線幅を比較的同様の大きさにすることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1には、実施形態の構成が模式的に示してある。データラインDLは、画素1列に対応して1本設けられるが、1つおきの画素列間に2本ずつ配置されている。また、電源ラインPLは、データラインDLが設けられていない画素列間に設けられる。また、ゲートラインGLは、各画素行間に設けられている。
各画素には、選択TFT1、駆動TFT2、保持容量3、および有機EL素子4が設けられている。選択TFT1は、この例ではpチャネルTFTであり、ソースがデータラインDLに接続され、ドレインが駆動TFT2のゲートに接続され、ゲートがゲートラインGLに接続されている。駆動TFT2は、この例ではpチャネルTFTであり、ソースが電源ラインPLに接続され、ドレインが有機EL素子4のアノードに接続されている。有機EL素子4のカソードはグランドに接続されている。また、駆動TFT2のゲートには、保持容量3の一端が接続され、保持容量3の他端は保持容量ラインSLに接続されている。
従って、ゲートラインGLを低レベル(L)にすることによって、その行の選択TFT1がオンする。この状態で、各列のデータラインDLに順次該当列の画素データを供給することで、駆動TFT2のゲートが画素データの電圧に設定され、この電圧が保持容量3に保持される。そこで、画素データに応じた電流が電源ラインPLから駆動TFT2を介し、有機EL素子4に供給され、画素データに応じた発光が行われる。
ここで、本実施形態では、各画素はR(赤)、G(緑)、B(青)、W(白)の4色でそれぞれ発光し、各列は同一色で発光するストライプタイプとなっている。この例では、R、B、G、Wの画素が行方向に並んでいる。特に、RとBの画素はその大きさ(幅)はほぼ同一であるが、Gの画素は一番大きく、Wの画素は一番小さく設定されている。そして、電源ラインPLは、Rの画素列と、Bの画素列の間に配置されるものと、Gの画素列とWの画素列の間に配置されるものの2種類となっている。即ち、電源ラインPLは、Rの画素列とBの画素列で共用し、Gの画素列とWの画素列で共用している。
画素の大きさは、有機EL素子4の電流効率に基づいて決定されている。ここで、電流効率とは、単位電流当たりの発光量であり、外部量子効率ともいう。本実施形態の場合、表示において利用される最大電流量に対応している。すなわち、必要最大電流が大きいほど電流効率が悪いという関係になる。この電流効率は有機EL素子4の有機発光材料などにより決定される。
また、この例では、Wの有機EL素子4の電流効率が最も高く、Gの有機EL素子4の電流効率が最も低い。フルカラー表示における色バランスを維持するためには、電流効率の悪い色については電流量を大きくする必要がある。一方、有機EL素子4では、電流密度によってその寿命が決定されるため、各素子における電流密度を一定としたいという要求がある。そこで、電流効率の悪い色の有機EL素子4ほど面積を大きくし、各有機EL素子4の電流密度を一定に保っている。
そして、電流効率の最も良いWと、最も悪いGの画素列で、1つの電源ラインPLを共用し、電流効率が中間の残りのR、Bの画素列で1つの電源ラインPLを共用する。これによって、各電源ラインPLにおける電流量が比較的近くなる。電源ラインPLの線幅は、最大電流量によって決定されるが、線幅には上限があり、あまり大きくできない。本実施形態のように電流量のバランスをとることで、2種類の電源ラインPLの電流量を近づけて効果的な電流供給が行える。
ここで、従来の場合は、各画素列に対し、1本の電源ラインPLと1本のデータラインDLが必要であり、これら2本のラインが各画素列間に配置されている。デザインルールにより、通常は各配線ライン間には、通常4μm程度の間隙が設けられる。ここで、1つの画素列間に2本の電源ラインPLを配置し、1本の電源ラインPLの線幅が10μm程度であった場合を考える。この場合、2本の電源ラインPLをあわせた幅は、24μmになる。本実施形態では、これを1本の電源ラインPLにまとめており、この場合に線幅15μ程度で良いことが分かっている。これは、2本の電源ラインPLを1本にまとめた場合、20μm必要になるが、絶対的な値として必要な余裕が1本のラインについて決められているため、その分、線幅を小さくできるからであり、また2本のラインの間の間隙の4μm分とあわせて、9μmの線幅を減少できることになる。これによって、配線配置ののための面積を減少して、開口率を大きくすることができる。
なお、本実施形態では、電流効率をW,R、B、Gの順番としたが、発光材料によっては、異なった順番になる。また、R、G、Bの3色の場合には、発光効率のよいRについて、電源ラインを1本として、比較的発光効率の悪いG、Bとで、1本の電源ラインを共用すればよい。
図2には、具体的配置構成を示してある。選択TFT1は半導体層で形成され、そのチャネル領域1c上には、ゲートラインGLの一部が突出されてゲート電極1gとなっている。また、選択TFT1のソース1sは、コンタクトによって、上方のデータラインDLに接続されている。また、ソース領域1sの半導体層はそのまま容量電極3aとなり、これに対向して保持容量ライン(図示省略)が配置されて保持容量3が形成されている。
容量電極3aには、コンタクトを介し、駆動TFT2のゲート電極2gが接続されている。このゲート電極2gは、電源ラインPLと平行で直線状にのびており、一部は電源ラインPLの下方に配置されている。
また、駆動TFT2を構成する半導体層(図中、2s,2c,2dの部分、即ち後述の符号2p)は、電源ラインPLから画素領域の内側に突出した部分に設けられたコンタクトから上方に沿ってのびた後、直角に曲がったL字型または逆L字型となっている。そして、他端がコンタクトを介し、上方に位置する有機EL素子4のアノードに接続されている。
この例では、駆動TFT2はpチャネルであり、電源ラインPLに接続している部分がソース、有機EL素子4のアノードに接続している部分がドレインである。また、ゲート電極は、半導体層のソース、ドレイン間の不純物ドープされていないチャネル領域を覆って形成されている。
このように、駆動TFT2をL字型(または逆L字型)にすることによって、ゲート電極2gの少なくとも一部を電源ラインPLの下側に配置することができ、電源ラインPLの下側空間を利用して開口率を上昇することができる。
また、有機EL素子4とのコンタクト(図中2s近傍)が画素領域の内側に位置しているため、ゲート電極2gが直線状となり、コンタクト迂回のために、開口率が減少することを防止することができる。
さらに、本実施形態では、画素領域の高さを一定としたため、ゲートラインGLを直線とすることができる。また、画素領域の幅を変更したが、ストライプ型のため、電源ラインPLおよびデータラインDLを直線とすることも可能となっている。さらに、画素領域の内部の発光領域の形状を変更することで、発光領域の効率的な配置を達成している。例えば、Gの画素では、画素領域の幅が広いため、補助容量3を選択TFT1の側方にも設け、発光領域を上の方にまで延ばし、画素領域を有効に利用している。
また、駆動TFTの大きさはすべて同一とするとともに、電源ラインとの構成についても同一にしている。すなわち、図における駆動TFT2の電源ラインPLとの接続点(コンタクト)および有機EL素子4との接続点(コンタクト)はすべて上下方向同一の位置であり、また電源ラインPLからみて同一の位置にある。従って、各画素において、駆動TFT2による電流供給能力を容易に揃えることができる。
なお、図2において、有機EL素子4は、透明電極の部分について二点鎖線で示してあるが、図を見やすくするために、小さめに記載してある。
図3は、1画素の発光領域と駆動TFTの部分の構成を示す断面図(図2のX−X断面図)であり、L字型の駆動TFT2に沿って直角に曲がる線についての断面を示している。ガラス基板30上には、SiNとSiO2の積層からなるバッファ層11が全面に形成され、その上に所定のエリア(TFTを形成するエリア)にポリシリコンの半導体層(能動層)2pが形成される。
能動層2pおよびバッファ層11を覆って全面にゲート絶縁膜13が形成される。このゲート絶縁膜13は、例えばSiO2およびSiNを積層して形成される。このゲート絶縁膜13上方であって、チャネル領域2cの上に例えばCrのゲート電極2gが形成される。そして、ゲート電極2gをマスクとして、能動層2pへ不純物をドープすることで、この能動層2pには、中央部分のゲート電極の下方に不純物がドープされていないチャネル領域2c、その両側に不純物のドープされたソース領域2sおよびドレイン領域2dが形成される。
そして、ゲート絶縁膜13およびゲート電極2gを覆って全面に層間絶縁膜15が形成され、この層間絶縁膜15内部にソース領域2s、ドレイン領域2dの上部にコンタクトホールが形成され、このコンタクトホールを介し、層間絶縁膜15の上面に配置されるソース電極53、およびドレイン電極26が形成される。なお、ソース電極53には、電源ライン(図示せず)が接続される。ここで、このようにして形成された駆動TFTは、この例ではpチャネルTFTであるが、nチャネルTFTとすることもできる。
層間絶縁膜15を覆って、全面に平坦化膜17が形成され、この平坦化膜17の上に有機EL素子4の陽極として機能する透明電極61が設けられる。また、ドレイン電極26の上方の平坦化膜17には、これらを貫通するコンタクトホールが形成され、このコンタクトホールを介し、ドレイン電極26と透明電極61が接続される。
なお、層間絶縁膜15および平坦化膜17には、通常アクリル樹脂などの有機膜が利用されるが、TEOSなどの無機膜を利用することも可能である。また、ソース電極53、ドレイン電極26は、アルミなどの金属が利用され、透明電極61には通常ITOが利用される。
透明電極61の上には、全面に形成されたホール輸送層62、発光領域より若干大きめに形成された有機発光層63、全面に形成された電子輸送層64からなる有機層65と、全面に形成された金属製(例えば、アルミ(Al))の対向電極66が陰極として形成されている。
透明電極61の周辺部分上のホール輸送層62の下方には、平坦化膜67が形成されており、この平坦化膜67によって、各画素の発光領域が透明電極61上であって、ホール輸送層62が透明電極61と直接接している部分が限定され、ここが発光領域となる。なお、平坦化膜67にも、通常アクリル樹脂などの有機膜が利用されるがTEOSなどの無機膜を利用することも可能である。
なお、ホール輸送層62、有機発光層63、電子輸送層64には、有機EL素子に通常利用される材料が使用され、有機発光層63の材料(通常はドーパント)によって、発光色が決定される。例えば、ホール輸送層62にはNPB、赤色の有機発光層63にはTBADN+DCJTB、緑色の有機発光層63にはAlq3+CFDMQA、青色の有機発光層63にはTBADN+TBP、電子輸送層64にはAlq3等が用いられる。
このような構成において、ゲート電極2gの設定電圧に応じて、駆動TFT2がオンすると、電源ラインからの電流が、透明電極61から対向電極66に流れ、この電流によって有機発光層63において、発光が起こり、この光が、透明電極61、平坦化膜17、層間絶縁膜15、ゲート絶縁膜13、およびガラス基板30を通過し、図における下方に射出される。
実施形態の平面構成を模式的に示す図である。 実施形態の平面構成を示す図である。 実施形態の要部の断面を示す図である。
符号の説明
1 選択TFT、2 駆動TFT、3 保持容量、4 有機EL素子。

Claims (3)

  1. 特定色で発光する有機EL素子を含む画素を3種類有し、同一色の画素が列方向に並ぶようにマトリクス状に配列したストライプ型の有機ELパネルであって、
    特定の2種類の色の隣接画素列の間に1本の電源ラインを配置し、この電源ラインにより2列の画素の有機EL素子に対し電源供給を行い、
    他の1種類の色の画素列に沿って1本の他の電源ラインを配置し、この他の電源ラインにより当該他の1種類の色の画素の有機EL素子に対し電源供給を行い、
    かつ前記特定の2色は、各色の有機EL素子の発光における電流効率に基づき、対応する電源ラインの最大電流量が、他の1種類の色の画素に対応する他の電源ラインの最大電流量に近づくように選択されることを特徴とする有機ELパネル。
  2. 特定色で発光する有機EL素子を含む画素を4種類有し、同一色の画素が列方向に並ぶようにマトリクス状に配列したストライプ型の有機ELパネルであって、
    特定の2種類の色の隣接画素列の間に1本の電源ラインを配置し、この電源ラインにより2列の画素の有機EL素子に対し電源供給を行い、
    他の2種類の色の画素列の間に1本の他の電源ラインを配置し、この他の電源ラインにより当該他の2種類の色の画素の有機EL素子に対し電源供給を行い、
    かつ前記特定の2色は、各色の有機EL素子の発光における電流効率に基づき、対応する電源ラインの最大電流量が、他の2種類の色の画素に対応する他の電源ラインの最大電流量に近づくように選択されることを特徴とする有機ELパネル。
  3. 請求項1または2に記載の有機ELパネルにおいて、
    前記画素の色は、R(赤)、G(緑)、B(青)、W(白)の4種類であり、
    前記電源ラインの1つは、有機EL素子の発光における電流効率の最大の色の画素の列と、最小の色の画素の列とで共用されることを特徴とする有機ELパネル。
JP2003337924A 2003-09-29 2003-09-29 有機elパネル Expired - Lifetime JP4488709B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337924A JP4488709B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 有機elパネル
TW093126962A TWI284868B (en) 2003-09-29 2004-09-07 Organic electroluminescence display panel
KR1020040076228A KR100687145B1 (ko) 2003-09-29 2004-09-23 유기 el 패널
US10/950,729 US7202841B2 (en) 2003-09-29 2004-09-27 Organic EL panel
CNB2004100805401A CN100571477C (zh) 2003-09-29 2004-09-28 有机电致发光面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337924A JP4488709B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108528A JP2005108528A (ja) 2005-04-21
JP4488709B2 true JP4488709B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34386138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337924A Expired - Lifetime JP4488709B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 有機elパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7202841B2 (ja)
JP (1) JP4488709B2 (ja)
KR (1) KR100687145B1 (ja)
CN (1) CN100571477C (ja)
TW (1) TWI284868B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101066411B1 (ko) * 2004-03-31 2011-09-21 삼성전자주식회사 표시장치 및 이의 제조 방법
US7382384B2 (en) * 2004-12-07 2008-06-03 Eastman Kodak Company OLED displays with varying sized pixels
TWI302286B (en) 2005-05-19 2008-10-21 Au Optronics Corp Method of determining oled driving signal
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
KR101293568B1 (ko) 2006-02-23 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101240654B1 (ko) * 2006-05-09 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5092304B2 (ja) * 2006-07-31 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP5092306B2 (ja) 2006-08-02 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP2008209864A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR101366980B1 (ko) * 2007-06-01 2014-02-24 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
KR101383712B1 (ko) 2007-11-16 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5392545B2 (ja) * 2009-03-13 2014-01-22 ソニー株式会社 表示装置
JP2011112728A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101762344B1 (ko) 2010-07-27 2017-07-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR101773934B1 (ko) * 2010-10-21 2017-09-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20190033094A (ko) * 2011-10-18 2019-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치를 구동하는 방법
JP6074585B2 (ja) * 2012-07-31 2017-02-08 株式会社Joled 表示装置および電子機器、ならびに表示パネルの駆動方法
JP6082563B2 (ja) * 2012-10-15 2017-02-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6453612B2 (ja) * 2014-10-29 2019-01-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN104575422B (zh) * 2014-12-29 2017-01-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法
JP2017146463A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2017188508A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置、表示装置
CN108288455A (zh) * 2018-03-05 2018-07-17 昆山国显光电有限公司 有机发光显示面板和显示装置
CN110767675B (zh) * 2018-08-06 2022-06-17 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示屏和显示终端
CN114063332A (zh) 2020-07-31 2022-02-18 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109573A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板および加熱処理方法
US5684365A (en) * 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP3256110B2 (ja) * 1995-09-28 2002-02-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3069280B2 (ja) * 1995-12-12 2000-07-24 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
TW578130B (en) * 1997-02-17 2004-03-01 Seiko Epson Corp Display unit
JP3541625B2 (ja) * 1997-07-02 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びアクティブマトリクス基板
JP3629939B2 (ja) * 1998-03-18 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
US6724149B2 (en) * 1999-02-24 2004-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Emissive display device and electroluminescence display device with uniform luminance
US6366025B1 (en) * 1999-02-26 2002-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display apparatus
JP3670923B2 (ja) 1999-02-26 2005-07-13 三洋電機株式会社 カラー有機el表示装置
JP4497596B2 (ja) * 1999-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2001109395A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001109405A (ja) 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
US6587086B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6307322B1 (en) * 1999-12-28 2001-10-23 Sarnoff Corporation Thin-film transistor circuitry with reduced sensitivity to variance in transistor threshold voltage
US6747638B2 (en) * 2000-01-31 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Adhesion type area sensor and display device having adhesion type area sensor
JP2001318627A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
TW521237B (en) * 2000-04-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
US6611108B2 (en) * 2000-04-26 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and driving method thereof
US6570584B1 (en) * 2000-05-15 2003-05-27 Eastman Kodak Company Broad color gamut display
US6879110B2 (en) * 2000-07-27 2005-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of driving display device
JP5030345B2 (ja) * 2000-09-29 2012-09-19 三洋電機株式会社 半導体装置
JP3736399B2 (ja) * 2000-09-20 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置の駆動回路及び電子機器及び電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置
JP4925528B2 (ja) * 2000-09-29 2012-04-25 三洋電機株式会社 表示装置
US6753654B2 (en) * 2001-02-21 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
JP2002251167A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2002358031A (ja) 2001-06-01 2002-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその駆動方法
JP4380954B2 (ja) * 2001-09-28 2009-12-09 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2003228332A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Toshiba Corp 表示装置
KR100488835B1 (ko) * 2002-04-04 2005-05-11 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 표시 장치
JP2003308042A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Hitachi Ltd 画像表示装置
KR20030086166A (ko) * 2002-05-03 2003-11-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP2004101948A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 表示装置およびその製造方法
US7075242B2 (en) * 2002-12-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Color OLED display system having improved performance
US7184067B2 (en) * 2003-03-13 2007-02-27 Eastman Kodak Company Color OLED display system
US6919681B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6771028B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
KR20110096063A (ko) 2008-12-10 2011-08-26 다우 코닝 코포레이션 실세스퀴옥산 수지

Also Published As

Publication number Publication date
KR100687145B1 (ko) 2007-02-27
TWI284868B (en) 2007-08-01
CN1604700A (zh) 2005-04-06
TW200512698A (en) 2005-04-01
CN100571477C (zh) 2009-12-16
KR20050031395A (ko) 2005-04-06
US7202841B2 (en) 2007-04-10
JP2005108528A (ja) 2005-04-21
US20050073487A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443179B2 (ja) 有機elパネル
JP4488709B2 (ja) 有機elパネル
US11818921B2 (en) Thin film transistor array substrate and organic light-emitting display device including the same
JP5431280B2 (ja) 有機elディスプレイ
KR102539570B1 (ko) 유기발광표시장치
JP4895490B2 (ja) 有機elパネル
US8716929B2 (en) Organic electroluminescent device
JP4731826B2 (ja) 有機電界発光表示装置
JP5127265B2 (ja) 有機el表示装置
US20120256938A1 (en) Method For Driving Quad-Subpixel Display
KR20150098576A (ko) 유기 el 표시 장치
JP2008209864A (ja) 有機el表示装置
US9825102B2 (en) Organic EL display device
JP2015069758A (ja) 有機el表示装置
KR20050031888A (ko) 일렉트로루미네센스 표시 디바이스
KR101763462B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2005129504A (ja) 発光表示装置
KR20170042415A (ko) 유기발광소자 표시장치
KR100834345B1 (ko) 유기전기발광소자
KR20160035685A (ko) 휘도 시야각 및 색 시야각을 개선한 유기발광 다이오드 표시장치
KR102200386B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
JP2010153116A (ja) 有機el表示装置
KR20210016725A (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2016090595A (ja) 表示装置
KR20230103692A (ko) 발광 소자를 포함한 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4488709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term