JP4497596B2 - 薄膜トランジスタ及び表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4497596B2
JP4497596B2 JP27987499A JP27987499A JP4497596B2 JP 4497596 B2 JP4497596 B2 JP 4497596B2 JP 27987499 A JP27987499 A JP 27987499A JP 27987499 A JP27987499 A JP 27987499A JP 4497596 B2 JP4497596 B2 JP 4497596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
display device
gate signal
gate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27987499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001102595A (ja
Inventor
直明 古宮
景一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27987499A priority Critical patent/JP4497596B2/ja
Priority to TW089116525A priority patent/TW484339B/zh
Priority to US09/671,844 priority patent/US6456013B1/en
Priority to KR1020000057225A priority patent/KR100354643B1/ko
Publication of JP2001102595A publication Critical patent/JP2001102595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497596B2 publication Critical patent/JP4497596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は薄膜トランジスタ及び表示装置に関し、特にエレクトロルミネッセンス素子及び薄膜トランジスタを備えたエレクトロルミネッセンス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence:以下、「EL」と称する。)素子を用いた表示装置が、CRTやLCDに代わる表示装置として注目されており、例えば、そのEL素子を駆動させるスイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と称する。)を備えた表示装置の研究開発も進められている。
【0003】
図4に、従来のEL表示装置の表示画素近傍の平面図を示し、図5(a)に図4中のA−A線に沿った断面図を示し、図5(b)に図4中のB−B線に沿った断面図を示す。また、図3(b)に従来のTFTにレーザ光を照射した状態を示し、図3(c)に線状のレーザ光の短軸方向のエネルギー分布を示す。
【0004】
図4に示すように、行方向(同図左右方向)に複数本延在したゲート信号線51a,51bと、列方向(同図上下方向)に複数本延在した駆動信号線53a,53bとが互いに交差しており、それら両信号線によって囲まれる領域は表示画素領域110であり、その各表示画素領域110には、EL表示素子60、スイッチング用TFT30、保持容量及びEL素子駆動用TFT40が配置されている。
【0005】
ゲート信号線51a,51bとドレイン信号線53a,53bとに囲まれる表示画素領域110のEL表示素子60、スイッチング用TFT30、保持容量及びEL素子駆動用TFT40について図4及び図5に従って説明する。
【0006】
スイッチング用TFT30は、ゲート信号線51aに接続されておりゲート信号が供給されるゲート電極11と、駆動信号線52aに接続されており駆動信号が供給されるドレイン電極16と、EL素子駆動用TFT40のゲート電極41に接続されているソース電極13sとからなる。絶縁性基板10上に、能動層である多結晶シリコン膜(以下、「p−Si膜」と称する。)を形成し、その上にゲート絶縁膜12を介してゲート電極11が形成されている。ゲート電極11は、ゲート信号線51aに対して垂直に2つ突出した形状であり、いわゆるダブルゲート構造である。
【0007】
また、ゲート信号線51aと並行に保持容量電極線54が配置されている。この保持容量電極線54は、ゲート絶縁膜12を介して下層に形成した容量電極55との間で電荷を蓄積して容量を成している。この保持容量は、ソース13sの一部を延在して成っており、EL素子駆動用TFT40のゲート電極41に印加される電圧を保持するために設けられている。
【0008】
EL素子駆動用TFT40は、スイッチング用TFT30のソース電極13sに接続されているゲート電極41と、EL素子60の陽極61に接続されたソース電極43sと、EL素子60に供給される駆動電源線53bに接続されたドレイン電極43dとから成る。
【0009】
また、EL素子60は、ソース電極43sに接続された陽極61と、共通電極である陰極67、及びこの陽極61と陰極67との間に挟まれた発光素子層66から成る。
【0010】
ゲート信号線51aからのゲート信号がゲート電極11に印加されると、スイッチング用TFT30がオンになる。そのため、駆動信号線52aから駆動信号がEL素子駆動用TFT40のゲート電極41に供給され、そのゲート電極41の電位がドレイン信号線52aの電位と同電位になる。そしてゲート電極41に供給された電流値に相当する電流が駆動電源に接続された駆動電源線53bからEL素子60に供給される。それによってEL素子60は発光する。
【0011】
なお、EL素子60は、ITO(Indium Thin Oxide)等の透明電極から成る陽極61、MTDATA(4,4'-bis(3-methylphenylphenylamino)biphenyl)から成る第1ホール輸送層62、TPD(4,4',4"-tris(3-methylphenylphenylamino)triphenylanine)からなる第2ホール輸送層63、キナクリドン(Quinacridone)誘導体を含むBebq2(10-ベンゾ〔h〕キノリノール−ベリリウム錯体)から成る発光層64及びBebq2から成る電子輸送層65からなる発光素子層66、フッ化リチウム(LiF)とアルミニウム(Al)の積層体あるいはマグネシウム・インジウム合金から成る陰極67がこの順番で積層形成された構造である。
【0012】
またEL素子は、陽極から注入されたホールと、陰極から注入された電子とが発光層の内部で再結合し、発光層を形成する有機分子を励起して励起子が生じる。この励起子が放射失活する過程で発光層から光が放たれ、この光が透明な陽極から透明絶縁基板を介して外部へ放出されて発光する。
【0013】
ここで、従来のTFTは、その能動層にp−Si膜を用いている。このp−Si膜は、基板10上にCVD法等を用いて非晶質シリコン膜(以下、「a−Si膜」と称する。)を堆積し、そのa−Si膜に線状のレーザ光を照射して多結晶化して形成する。その後ゲート絶縁膜12を介してゲート電極11を形成する。
【0014】
そのレーザ光照射は、図3(b)に示すように、線状のレーザ光を基板の一方向から他方向に向かってスポット照射しながら走査して照射される。図中においては、点線のレーザ光を照射した後右側に走査して一点鎖線で示す次のスポット照射を行う。この照射を連続して一方向から他方向に向かって行う。このレーザ光照射はそのレーザ光の長軸方向が図4に示すようにゲート信号線に対して垂直な方向になるようにして行う。
【0015】
ところで、図3(c)に示すように、線状のレーザ光は短軸方向のエネルギー分布はその両端に近づくにつれて中央付近に比べなだらかに低くなっている。即ち、レーザ光の強度分布は均一ではない。そのため、図3(b)のように能動層とその後に形成するゲート11との重畳部であるチャネル13cのソース13sとの接合部(図中点線円B)が、エネルギの低いレーザ光の端部が重畳してしまうと、その領域のp−Si膜は他のレーザエネルギが高い領域に比べ結晶化が十分に行われなくなり、粒径が小さくなってしまう。そのレーザの低い領域に再度エネルギの高いレーザを照射して粒径を大きくすることが考えられるが、そうしても、粒径は他の領域と同じには成らない。また、多結晶化はa−Si膜にレーザを照射した場合のTFT特性と、一度レーザをa−Si膜に照射して再度そこにレーザを照射した場合のTFT特性では、非晶質状態にレーザを照射して一度に多結晶化する方が特性が良好である。それは、特にチャネルとの接合部における特性において顕著である。即ち、チャネルとの接合部において、ゲート電極に印加される電圧による電界集中によりリーク電流が発生してしまう。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来のEL表示装置は、図3(b)及び図4に示すように、スイッチング用TFTのゲート電極をゲート信号線に対して垂直に突出させた形状であるため、そのゲート電極と交差する能動層であるp−Si膜がゲート電極と直交している。
【0017】
そのため、a−Si膜にレーザ光を照射して多結晶化してp−Si膜とする際に、チャネルとの接合部に、線状のレーザ光のエネルギが低い端部が重畳して照射されることになる。そうすると、前述の通り、TFTにリーク電流が発生してしまうことになる。
【0018】
そうすると、スイッチング用TFT30がオフした場合にも、EL素子駆動用TFT40のゲートに電圧が印加されてしまいEL素子駆動用TFT40がオンしてしまうことになり、EL素子60が常に発光してしまい良好な表示を得ることができなくなるという欠点があった。
【0019】
また、工程増大を防止するために同時に同一の低抵抗材料で駆動信号線及び駆動電源線は形成されるため両配線を交差させない。この条件の下で、配線及び表示画素を高密度に配置してするためには、図4に示す従来のように、ゲート電極をゲート信号線に対して垂直に、また能動層をそのゲート電極に対して垂直に配置すると、表示画素全体の面積が大きくなってしまい、高密度は実現できないという欠点もあった。
【0020】
そこで本発明は、上記の従来の欠点に鑑みて為されたものであり、スイッチング用TFTのリーク電流を抑制して自発光素子駆動用TFTのゲート電極の電位を一定に保つことによりEL素子が発光すべき輝度で発光する表示装置を提供するとともに、表示画素を高密度に配置した表示装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明のTFTは、ゲート信号線から突出して成るゲート電極の主たる延在方向が、前記ゲート信号線の延在方向に対して傾斜しているものである。
【0022】
また、上述のTFTは、能動層を成す半導体膜が、前記ゲート電極と複数回交差しているTFTである。
【0023】
また、本発明の表示装置は、自発光素子と、該自発光素子に電流を供給するタイミングを制御するスイッチング用薄膜トランジスタと、該スイッチング用薄膜トランジスタにゲート信号を供給するゲート信号線とを備えた表示装置であって、前記ゲート信号線から突出して成るゲート電極の主たる延在方向が、前記ゲート信号線の延在方向に対して傾斜しているものである。
【0024】
また、上述の表示装置は、前記表示画素に更に前記自発光素子に電流を供給する自発光素子駆動用薄膜トランジスタとを備えた表示装置である。
【0025】
また、前記スイッチング用薄膜トランジスタに駆動信号を供給する駆動信号線と、前記駆動信号に応じて電流を前記自発光素子に供給する駆動電源線とが、前記各表示画素間に前記ゲート信号線と交差して配置している表示装置である。
【0026】
更に、複数の表示画素を行方向に配列した表示画素群を複数行備え、隣接する行の各表示画素が所定画素分ずれて配置された表示装置において、前記駆動信号線はそのずれに応じて蛇行して配置され、該蛇行方向と前記ゲート電極の主たる延在方向とが略一致している表示装置である。
【0027】
また、前記スイッチング用薄膜トランジスタから供給される信号を保持し、該信号を前記自発光素子駆動用薄膜トランジスタに供給する保持容量を前記両薄膜トランジスタ間に備える表示装置である。
【0028】
また、前記スイッチング用薄膜トランジスタ、前記保持容量、前記駆動用薄膜トランジスタ及び前記自発光素子を形成する各領域は、各表示画素において、接続されたゲート信号線側から順に配置されている表示装置である。
【0029】
更にまた、前記スイッチング用薄膜トランジスタのチャネル長方向は、前記ゲート信号線の延在方向に対して傾斜している表示装置である。
【0030】
また、前記駆動用薄膜トランジスタのチャネル長方向は、前記駆動信号線及び/又は前記駆動電源線に対して略垂直である表示装置である。
【0031】
また、前記スイッチング用薄膜トランジスタの能動層を成す半導体膜が、前記ゲート電極と複数回交差している表示装置である。
【0032】
なた、前記駆動信号線と前記駆動電源線とは、前記表示装置の表示領域内で非交差である表示装置である。
【0033】
更に、前記自発光素子は、エレクトロルミネッセンス素子である表示装置である。
【0034】
【発明の実施の形態】
本発明をEL表示装置に採用した場合について以下に説明する。
【0035】
図1は有機EL表示装置の表示画素領域の平面図を示し、図2は図1中のA−A線、B−B線及びC−C線に沿った断面図を示す。また、図3(a)に本発明のTFTにレーザ光を照射した状態を示す。
【0036】
本実施の形態においては、EL表示装置に備えた各TFT30,40は、ゲート電極をゲート絶縁膜を介して能動層の上層に設けたいわゆるトップゲート構造のTFTであり、能動層としてa−Si膜にレーザ光を照射して多結晶化したp−Si膜を用いている。
【0037】
図1に示すように、行方向(同図左右方向)にゲート信号線51a,51b,51cが複数本延在しており、列方向(同図上下方向)に駆動信号線53a,53b,53cが複数本延在している。これらの両信号線が互いに交差しており、それら両信号線によって囲まれる領域は表示画素領域110であり、その各表示画素領域110には、EL表示素子60、スイッチング用TFT30、保持容量及びEL素子駆動用TFT40が配置されている。
【0038】
各ゲート信号線51a,51b,51cが延在する方向(行方向)には複数の表示画素が赤色(R),緑色(G),青色(B)を1周期として繰り返し配置されている。そして、その隣接する各ゲート信号線に接続された各表示画素は、隣接する各ゲート信号線同士で互いに、各ゲート信号線が延在する方向にずれて配置されている。いわゆるデルタ配列である。
【0039】
例えば、隣接するゲート信号線51aとゲート信号線51bに注目すると、ゲート信号線51aに接続されている各表示画素と、ゲート信号線51bに接続されている各表示画素とは、本実施の形態においては、同じ色の表示画素でみると、各ゲート信号線の延在方向に互いに1.7画素分ずれて配置されている。また、隣接するゲート信号線51bとゲート信号線51cについてみても、ゲート信号線51bに接続されている各表示画素と、ゲート信号線51cに接続されている各表示画素とは互いに各ゲート信号線の延在方向に1.7画素分ずれて配置されている。
【0040】
また、各駆動信号線52a,52b,52cは、主として列方向に延在しており、同じ色の表示画素に接続されており、各行の表示画素の配列に応じて各行ごとに屈曲して左右に蛇行して配置されている。即ち、隣接する行方向の表示画素の所定の表示画素分だけ屈曲して凹凸を繰り返しながら、主として列方向に延在している。その所定画素分である蛇行ピッチ、即ち蛇行のピークとピークとの間隔は本実施形態の場合には概ね0.4表示画素である。
【0041】
また、各駆動電源線53a,53b,53cは列方向に配置されており、異なる色の表示画素に接続されており、各行の表示画素の配列に応じて各行の表示画素の右側及び左側に交互に所定の表示画素分すれて配置されている。即ち、駆動電源線53aに注目してみると、ゲート信号線51aに接続されたRの表示画素の右側に配置されてその表示画素のEL素子駆動用TFTに接続され、続いて次の行のゲート信号線51bに接続されたGの表示画素の左側に配置されてその表示画素のEL素子駆動用TFTに接続され、続いて更に次の行のゲート信号線51cに接続されたRの表示画素の右側に配置されてその表示画素のEL素子駆動用TFTに接続されており、各行の表示電極間であって各ゲート信号線と交差する箇所近傍においてはゲート信号線に対して概ね45°傾斜して配置されている。その所定画素分である蛇行ピッチ、即ち蛇行のピークとピークとの間隔は本実施形態の場合には概ね1.2表示画素分である。なお、各駆動信号線52a,52b,52cと、各駆動電源線53a,53b,53cとは、Al等の導電材料から成っており、互いに短絡を防止するために交差しないように配置されている。
【0042】
更に、各ゲート信号線51a,51b,51cは、その一部に突出部が形成されており、その突出部がゲート電極11である。このゲート電極11の主たる延在方向は各ゲート信号線の延在方向に対して非直角方向である。即ち、ゲート信号線に対して傾斜した方向に突出して延在している。ここで、ゲート電極の主たる延在方向とは、ゲート電極の延在方向の長さが最も長い部分の延在方向をいうものとし、図1の場合のように、ゲート信号線から一部が下方向に突出しており、その先の部分が右斜め下もしくは左斜め下方向に延在している場合には、この延在しているゲート電極の長さの割合が最も大きい右斜め下又は左斜め下方向に延在している部分の延在方向をいうものとする。即ち、図1の場合、ゲート電極の主たる延在方向は、ゲート信号線に対して概ね45°右下方向又は左下方向である。
【0043】
以下に、ゲート信号線51aと駆動信号線52aに接続された表示画素に形成されたスイッチング用TFT30、EL素子駆動用TFT40及びEL表示素子60について説明する。
【0044】
スイッチング用TFT30は、一部が突出して右斜め方向に延在したゲート信号線51aに接続されておりゲート信号が供給されるゲート電極11と、駆動信号線52aに接続されており駆動信号、例えば映像信号が供給されるドレイン電極16と、EL素子駆動用TFT40のゲート電極41に接続されているソース電極13sとからなる。なお、基板10上に、スイッチング用TFT30のp−Si膜から成る能動層13と容量電極55が同時に形成され、その上にゲート絶縁膜12を介して保持容量電極線54がゲート電極11と同じ材料で同時に形成されている。
【0045】
このスイッチング用TFT30のp−Si膜から成る能動層13は、「U」の字状に配置されゲート電極11と2回交差しており、その交差部においてチャネル13cを構成しており、いわゆるダブルゲート構造を成している。
【0046】
この各チャネル13cのチャネル長方向はゲート電極11に対して直交して配置されているので、ゲート電極11と同様にゲート信号線51aに対して概ね45°の斜め方向に配置されている。
【0047】
このため、能動層のp−Si膜を非晶質シリコン膜にレーザ光を照射して多結晶化する際の線状のレーザ光の長軸方向が、ゲート信号線の延在方向と同じ場合、あるいは線状のレーザ光の長軸方向がゲート信号線の延在方向と直交した方向の場合においても、レーザ光のエネルギーが均一に非晶質シリコン膜に照射することができる。即ち、図3(a)に示すように、レーザ光はチャネルの接合部例えば点線円Aにおいて、線状のレーザ光の端部のエネルギが低い領域がチャネル接合部と重畳することがなくなり、粒径の均一なp−Si膜を得ることができるため、リーク電流の発生を防止することができ、各表示画素のスイッチング用TFT30の特性を均一にすることができる。従って、各表示画素の駆動用TFT40のゲートに安定して電圧を供給することができることになり、ばらつきのない表示を得ることができるEL表示装置を提供できる。
【0048】
また、ゲート信号線51aと同一材料から成り、ゲート信号線51aに並行に保持容量電極線54が配置されている。この保持容量電極線54は、ゲート絶縁膜12を介してTFT30のソース13sと接続された容量電極55との間で電荷を蓄積して容量を成している。この保持容量は、EL素子駆動用TFT40のゲート電極41に印加される電圧を保持するために設けられている。
【0049】
EL素子駆動用TFT40は、スイッチング用TFT30のソース電極13sに接続されているゲート電極41と、EL素子60の陽極61に接続されたソース電極43sと、EL素子60に供給される駆動電源線53bに接続されたドレイン電極43dとから成る。このEL表示素子駆動用TFT40のチャネル長方向は駆動信号線52a及び駆動電源線53aの延在方向に対して垂直に配置されている。
【0050】
また、EL素子60は、ソース電極43sに接続された陽極61aと、共通電極である陰極67、及びこの陽極61と陰極67との間に挟まれた発光素子層66から成る。各表示画素には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光層材料をそれぞれ蒸着法によって形成し、各表示画素ごとに各一色を発光させる。
【0051】
上述のスイッチング用TFT、保持容量、EL素子駆動用TFT及びEL素子は、ゲート信号線側から図中下方向に向かって、この順番に各領域が配置されている。このように配置することにより、列方向の発光層間の距離を大きくすることができ、EL素子の各色の発光層を蒸着する際に、回り込みによる隣接する他色の発光層との混合を防止することができる。
【0052】
ゲート信号線51aからのゲート信号がゲート電極11に印加されると、スイッチング用TFT30がオンになる。そのため、駆動信号線52aから駆動信号がEL素子駆動用TFT40のゲート電極41に供給され、そのゲート電極41の電位が駆動信号線52aの電位と同電位になる。そしてゲート電極41に供給された電流値に相当する電流が駆動電源に接続された駆動電源線53bからEL素子60に供給される。それによってEL素子60は発光する。
【0053】
なお、EL素子60は、ITO等の透明電極から成る陽極61、MTDATAから成る第1ホール輸送層62、TPDからなる第2ホール輸送層63、キナクリドン誘導体を含むBebq2から成る発光層64及びBebq2から成る電子輸送層65からなる発光素子層66、LiFとAlとの積層体、あるいはAlとリチウム(Li)との合金から成る陰極67がこの順番で積層形成された構造である。このEL素子が各色を発光するためには、発光層の材料を各色に応じた材料とすることにより可能である。なお、各色を図1のようにR、G、Bを発光させるためには、まずRの発光材料を配置する個所に開口部を有するメタルマスクを陽極及び平坦化膜上に載せてRの発光材料を蒸着し、続いてGの発光材料を配置する個所に開口部を有するメタルマスクにてGの発光材料を蒸着し、更にBの発光材料を配置する個所に開口部を有するメタルマスクにてBの発光材料を蒸着して発光層を形成する。このとき隣接する異なる色の発光層に異なる色の発光材料が回り込んで色が混合させることがないようにする必要がある。
【0054】
以下に、本発明のEL表示装置について図2に従って説明する。
【0055】
絶縁性基板10上に、CVD法を用いてa−Si膜13,43を成膜する。そして、そのa−Si膜13,43に線状のレーザ光、例えば波長308nmのXeClエキシマレーザ光を、その走査方向が基板10の長辺方向と一致するように一端から他端に向かって走査しながら照射して、溶融再結晶化することにより多結晶化して、a−Si膜をp−Si膜にする。
【0056】
そして、p−Si膜13,43を各TFT30,40を形成する位置にホトリソ技術を用いて島状に残存させて能動層13,43を形成する。そのとき同時にスイッチング用TFT30の能動層13に連なって、保持容量の一方の容量電極55を形成する。そして、その島化されたp−Si膜を含む全面に、CVD法によってSiO2膜から成るゲート絶縁膜12を形成する。
【0057】
そのゲート絶縁膜12上に、Cr,Mo等の高融点金属をスパッタ法にて成膜し、それをホトリソ技術を用いてスイッチング用TFT30に接続されるゲート信号線51、ゲート電極11、及び保持容量電極線54を同一材料で同時に形成する。この保持容量電極線54は各表示領域110に形成された容量電極55の上層側にある他方の各電極を接続している。また、同時に、EL素子駆動用TFT40のゲート電極41を形成する。更に、同時にソース領域13sとゲート電極41とが接続されるようにする。
【0058】
そして、能動層のうち、ゲート電極11,41の両側に位置する箇所にゲート絶縁膜12を介してイオン注入法にて不純物を導入して、ソース領域13s,43s及びドレイン領域13d,43dを形成する。スイッチング用TFT30のソース領域13s及びドレイン領域13dにはPイオンを導入してn型チャネルTFTとし、EL素子駆動用TFT40のソース領域43s及びドレイン領域43dにはBイオンを導入してp型チャネルTFTとする。また、スイッチング用TFT30にはゲート電極11の直下のチャネル領域13cと、ソース領域13s及びドレイン領域13dとの間に、ソース領域43s及びドレイン領域43dの不純物濃度よりも低い領域、即ちLDD(Lightly Doped Drain)領域13Lを形成しても良い。
【0059】
ゲート信号線51、ゲート電極11,41及び保持容量電極線54の上方に、SiO2膜、SiN膜及びSiO2膜を連続してCVD法にて成膜し3層から成る層間絶縁膜15を形成する。
【0060】
そして、この層間絶縁膜15及びその下層のゲート絶縁膜12に、EL素子駆動用TFT40のドレイン領域43dに対応した位置にコンタクトホールを形成する。
【0061】
その後、コンタクトホール及び層間絶縁膜15上にAl等の導電材料を成膜し、ホトリソ技術により駆動信号線52b及び駆動電源線53bを形成する。
【0062】
駆動信号線52b、駆動電源線53b及び層間絶縁膜15上に、アクリル系の感光性樹脂、SOG膜などの平坦性を有する平坦化絶縁膜17を形成する。この平坦化絶縁膜17、層間絶縁膜15及びゲート絶縁膜12を貫通して、EL素子駆動用TFT40のソース領域43sに対応した位置にコンタクトホールを形成する。そして、そのコンタクトホールを含んでその上方にEL素子60の陽極61をITO膜にて形成する。
【0063】
その陽極61の上方には、第1ホール輸送層62、第2ホール輸送層63、発光層、電子輸送層64から成る発光素子層66が積層されており、更にその上に陰極67が形成されている。
【0064】
こうして作製された各TFT30,40及びEL素子60が、マトリクス状に配置された各表示領域110に備えられてEL表示装置は構成されている。
【0065】
また、駆動信号線53a及び駆動電源線52aは、ゲート信号線51b上で、ゲート電極の主たる延在方向に並行に配置されている。そのため、駆動電源線52aと駆動電源線53aを短絡させることなく配置することができるとともに、各配線及び表示画素を高密度に効率よく配置することができる。
【0066】
なお、本実施の形態においては、ゲート電極がゲート信号線に対して45°傾斜した方向に突出した場合を示したが、この角度は45°に限定されるものではなく、チャネルとの接合部とレーザ光の長軸方向とが位置しない方向であればよく、例えば30°〜60°でも良い。
【0067】
また、本実施の形態においては、駆動信号線の蛇行のピッチを0.4表示画素分としたが本発明はそれに限定されるものではなく、0.4表示画素以上であれば良く、また駆動電源線の蛇行のピッチは1.2表示画素に限定されるものではなく1表示画素以上であれば良く、好ましくは1.5表示画素程度が良い。更に隣接するゲート信号線に接続された表示画素は、解像度が最も高くできるように互いに1.5表示画素ずれていることが好ましい。
【0068】
また、本発明における「1表示画素分」ずれているとは、行方向の1表示画素ピッチ分ずれていることを示す。
【0069】
また、本実施の形態においては、能動層として多結晶シリコン膜を用いたが、完全に能動層全体が結晶化されていない微結晶シリコン膜を用いても良い。
【0070】
また、絶縁性基板とは、ガラスや合成樹脂などから成る絶縁性基板、又は導電性を有する基板あるいは半導体基板等の表面にSiO2膜やSiNなどの絶縁膜を形成して基板表面が絶縁性を有している基板をいうものとする。
【0071】
また、本実施の形態においては、陽極及びp−Si膜から成る容量電極が駆動信号線及び駆動電源線と重畳していない場合を示したが、本発明はそれに限定されるものではない。即ち、陽極が駆動信号線又は駆動電源線と絶縁膜等を介して重畳していても良く、それによって発光する面積を大きくすることができ明るい表示を得ることが可能となり、また、容量電極が駆動電源線と重畳していても良く、それによって、上述の実施形態のように保持容量電極線と容量電極との間で形成される保持容量に加え、駆動電源線と容量電極との間でも層間絶縁膜を介して容量を形成することができるため、充分大きい保持容量を得ることができる。
【0072】
【発明の効果】
本発明によれば、スイッチング用TFTのリーク電流を抑制して自発光素子駆動用TFTのゲート電極の電位を一定に保つことによりEL素子が発光すべき輝度で発光するEL表示装置を提供するとともに、高密度に表示画素及び各配線を配置することが可能な表示装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEL表示装置の平面図である。
【図2】本発明のEL表示装置の断面図である。
【図3】TFTの一部拡大図である。
【図4】従来のEL表示装置の平面図である。
【図5】従来のEL表示装置の断面図である。
【符号の説明】
11、41 ゲート電極
13、43 能動層
13s、43s ソース領域
13d、43d ドレイン領域
13c、43c チャネル領域
30 スイッチング用TFT
40 EL素子駆動用TFT
52a,52b,52c 駆動信号線
53a,53b,53c 駆動電源線
54 保持容量電極線
55 容量電極
60 EL素子
61a,61b,61c 陽極
110 表示領域

Claims (6)

  1. 自発光素子と、ゲート信号によって制御されるスイッチング用薄膜トランジスタとを備えた複数の表示画素と、前記スイッチング用薄膜トランジスタに前記ゲート信号を供給するゲート信号線と、前記スイッチング用薄膜トランジスタに駆動信号を供給する駆動信号線と、前記駆動信号に応じて電流を前記自発光素子に供給する駆動電源線とを備えた表示装置であって、
    前記ゲート信号線から突出して成るゲート電極の主たる延在方向、前記ゲート信号線の延在方向に対して傾斜し、前記駆動信号線と前記駆動電源線は前記表示装置の表示領域内で非交差であるとともに、前記ゲート信号線近傍において、当該ゲート信号線から突出して成る前記ゲート電極と並行となる部分を有し、
    前記スイッチング用薄膜トランジスタの能動層は、長軸方向が前記ゲート信号線の延在方向と同一または直交する線状レーザ光の照射によって結晶化されていることを特徴とする表示装置。
  2. 能動層を成す半導体膜が、前記ゲート電極と複数回交差していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記駆動信号線と、前記駆動電源線とが、前記各表示画素間において前記ゲート信号線と交差して配置していることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  4. 複数の表示画素を行方向に配列した表示画素群を複数行備え、隣接する行の各表示画素が所定画素分ずれて配置された表示装置において、前記駆動信号線はそのずれに応じて蛇行して配置され、該蛇行方向と前記ゲート電極の主たる延在方向とが略一致していることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記スイッチング用薄膜トランジスタのチャネル長方向は、前記ゲート信号線の延在方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記駆動用薄膜トランジスタのチャネル長方向は、前記駆動信号線及び/又は前記駆動電源線に対して略垂直であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の表示装置。
JP27987499A 1999-09-30 1999-09-30 薄膜トランジスタ及び表示装置 Expired - Lifetime JP4497596B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27987499A JP4497596B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 薄膜トランジスタ及び表示装置
TW089116525A TW484339B (en) 1999-09-30 2000-08-16 Thin-film transistor and display device
US09/671,844 US6456013B1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Thin film transistor and display device
KR1020000057225A KR100354643B1 (ko) 1999-09-30 2000-09-29 박막 트랜지스터 및 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27987499A JP4497596B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 薄膜トランジスタ及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001102595A JP2001102595A (ja) 2001-04-13
JP4497596B2 true JP4497596B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=17617156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27987499A Expired - Lifetime JP4497596B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 薄膜トランジスタ及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6456013B1 (ja)
JP (1) JP4497596B2 (ja)
KR (1) KR100354643B1 (ja)
TW (1) TW484339B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102169A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
JP2001110575A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
TW577241B (en) * 2000-03-28 2004-02-21 Sanyo Electric Co Display device
DE60143419D1 (de) * 2000-05-22 2010-12-23 Seiko Epson Corp Kopfelement und verfahren zur tintenabweisenden behandlung
JP2002162644A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3612494B2 (ja) * 2001-03-28 2005-01-19 株式会社日立製作所 表示装置
JP2002366057A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2003091245A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP4380954B2 (ja) * 2001-09-28 2009-12-09 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
TWI264121B (en) 2001-11-30 2006-10-11 Semiconductor Energy Lab A display device, a method of manufacturing a semiconductor device, and a method of manufacturing a display device
TW594617B (en) * 2002-03-13 2004-06-21 Sanyo Electric Co Organic EL display panel and method for making the same
WO2004073356A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Fujitsu Limited 表示装置及びその製造方法
KR100496297B1 (ko) 2003-03-06 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치
KR100496423B1 (ko) * 2003-04-17 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 화이트밸런스가 개선된 평판표시장치
KR100528913B1 (ko) 2003-04-29 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자
US6771028B1 (en) 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
KR100544117B1 (ko) * 2003-05-01 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치
US6961032B2 (en) * 2003-05-06 2005-11-01 Eastman Kodak Company Reducing the effects of shorts in pixels of an active matrix organic electroluminescent device
US7030553B2 (en) * 2003-08-19 2006-04-18 Eastman Kodak Company OLED device having microcavity gamut subpixels and a within gamut subpixel
JP4488709B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4443179B2 (ja) * 2003-09-29 2010-03-31 三洋電機株式会社 有機elパネル
US7019331B2 (en) * 2004-01-22 2006-03-28 Eastman Kodak Company Green light-emitting microcavity OLED device using a yellow color filter element
US7214554B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-08 Eastman Kodak Company Monitoring the deposition properties of an OLED
US20050226994A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Eastman Kodak Company Controlling making microcavity OLED devices
US7129634B2 (en) * 2004-04-07 2006-10-31 Eastman Kodak Company Color OLED with added color gamut pixels
US7180238B2 (en) * 2004-04-08 2007-02-20 Eastman Kodak Company Oled microcavity subpixels and color filter elements
US7057339B2 (en) * 2004-04-08 2006-06-06 Eastman Kodak Company OLED with color change media
US20060044227A1 (en) * 2004-06-18 2006-03-02 Eastman Kodak Company Selecting adjustment for OLED drive voltage
TWI293713B (en) 2004-07-02 2008-02-21 Au Optronics Corp Display panel and fabrication method thereof
US20060038752A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Eastman Kodak Company Emission display
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device
KR101171176B1 (ko) * 2004-12-20 2012-08-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 표시 장치
KR101230299B1 (ko) * 2005-01-07 2013-02-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
TWI390735B (zh) 2005-01-28 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7201633B2 (en) * 2005-02-22 2007-04-10 Lsi Logic Corporation Systems and methods for wafer polishing
US7190122B2 (en) 2005-03-01 2007-03-13 Eastman Kodak Company OLED display with improved active matrix circuitry
US7236845B2 (en) * 2005-03-10 2007-06-26 Eastman Kodak Company Selecting OLED devices using figure of merit
US8866707B2 (en) * 2005-03-31 2014-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and apparatus using the display device having a polygonal pixel electrode
US7245065B2 (en) 2005-03-31 2007-07-17 Eastman Kodak Company Reducing angular dependency in microcavity color OLEDs
US20070035536A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Eastman Kodak Company Display calibration method for optimum angular performance
US7642109B2 (en) * 2005-08-29 2010-01-05 Eastman Kodak Company Electrical connection in OLED devices
US7586497B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-08 Eastman Kodak Company OLED display with improved power performance
US7510454B2 (en) * 2006-01-19 2009-03-31 Eastman Kodak Company OLED device with improved power consumption
JP5250960B2 (ja) * 2006-01-24 2013-07-31 セイコーエプソン株式会社 発光装置および電子機器
US20070176538A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Eastman Kodak Company Continuous conductor for OLED electrical drive circuitry
US7554261B2 (en) * 2006-05-05 2009-06-30 Eastman Kodak Company Electrical connection in OLED devices
KR100812003B1 (ko) 2006-08-08 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100752385B1 (ko) * 2006-10-20 2007-08-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광표시장치 및 그 제조 방법
US7919352B2 (en) * 2007-04-10 2011-04-05 Global Oled Technology Llc Electrical connection in OLED devices
US8153352B2 (en) 2007-11-20 2012-04-10 Eastman Kodak Company Multicolored mask process for making display circuitry
KR101410339B1 (ko) * 2007-12-03 2014-06-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치
CN101477283B (zh) * 2008-12-23 2012-09-05 友达光电股份有限公司 像素数组及其驱动方法
KR20110041107A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조 방법
TWI534503B (zh) * 2011-11-18 2016-05-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
US9601557B2 (en) 2012-11-16 2017-03-21 Apple Inc. Flexible display
US9600112B2 (en) 2014-10-10 2017-03-21 Apple Inc. Signal trace patterns for flexible substrates
US10224386B2 (en) * 2016-09-23 2019-03-05 Apple Inc. Display with power supply mesh
KR102708773B1 (ko) 2016-12-26 2024-09-23 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN111681549B (zh) * 2020-06-16 2022-03-18 昆山国显光电有限公司 阵列基板和显示面板
CN118295179A (zh) * 2022-12-26 2024-07-05 北京视延科技有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528480A (en) 1981-12-28 1985-07-09 Nippon Telegraph & Telephone AC Drive type electroluminescent display device
US4466179A (en) 1982-10-19 1984-08-21 Harris Corporation Method for providing polysilicon thin films of improved uniformity
JPS63151083A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置
JP2777859B2 (ja) 1992-10-23 1998-07-23 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US5589406A (en) 1993-07-30 1996-12-31 Ag Technology Co., Ltd. Method of making TFT display
JP2814049B2 (ja) 1993-08-27 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
KR100321541B1 (ko) 1994-03-09 2002-06-20 야마자끼 순페이 능동 매트릭스 디스플레이 장치의 작동 방법
TW280037B (en) 1994-04-22 1996-07-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk Drive circuit of active matrix type display device and manufacturing method
US5712191A (en) 1994-09-16 1998-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
JP3778456B2 (ja) 1995-02-21 2006-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型薄膜半導体装置の作製方法
JP3675886B2 (ja) 1995-03-17 2005-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜半導体デバイスの作製方法
JP3286152B2 (ja) 1995-06-29 2002-05-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ回路および画像表示装置
JP3493534B2 (ja) * 1995-07-07 2004-02-03 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子
JP3647523B2 (ja) 1995-10-14 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 マトリクス型液晶表示装置
US5817548A (en) 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
US5808318A (en) 1996-03-03 1998-09-15 Ag Technology Co., Ltd. Polycrystalline semiconductor thin film for semiconductor TFT on a substrate having a mobility in a longitudinal direction greater than in a width direction
US5981974A (en) 1996-09-30 1999-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3795606B2 (ja) 1996-12-30 2006-07-12 株式会社半導体エネルギー研究所 回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP3092537B2 (ja) 1997-01-24 2000-09-25 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3641342B2 (ja) * 1997-03-07 2005-04-20 Tdk株式会社 半導体装置及び有機elディスプレイ装置
JP3830238B2 (ja) * 1997-08-29 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型装置
JPH11214700A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
JPH11231805A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP3702096B2 (ja) * 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6456013B1 (en) 2002-09-24
KR100354643B1 (ko) 2002-09-30
JP2001102595A (ja) 2001-04-13
KR20010067258A (ko) 2001-07-12
TW484339B (en) 2002-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497596B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び表示装置
US7009345B2 (en) Emissive display device and electroluminescence display device with uniform luminance
US6876346B2 (en) Thin film transistor for supplying power to element to be driven
KR100653297B1 (ko) 일렉트로 루미네선스 표시 장치
US7785942B2 (en) Active matrix organic EL display device and manufacturing method thereof
JP2003257662A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP3691313B2 (ja) 表示装置
JP2007114726A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US9412846B2 (en) Thin-film transistor, method of manufacturing the same, and organic light-emitting diode (OLED) display including the same
JP2001282137A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4596582B2 (ja) 表示装置
JP3710969B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001111053A (ja) 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2006330719A (ja) 有機発光ディスプレイ及びその製造方法
JP2004280054A (ja) 薄膜トランジスタを備えた平板表示装置
JP2005099830A (ja) 表示装置
JP4698010B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP2007041614A (ja) 表示装置
KR20050070485A (ko) 결정화용 마스크, 이를 이용한 박막 트랜지스터 표시판의제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4497596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term