JP2011112728A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011112728A
JP2011112728A JP2009266826A JP2009266826A JP2011112728A JP 2011112728 A JP2011112728 A JP 2011112728A JP 2009266826 A JP2009266826 A JP 2009266826A JP 2009266826 A JP2009266826 A JP 2009266826A JP 2011112728 A JP2011112728 A JP 2011112728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
display
voltage
circuit
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009266826A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Sehata
弘子 勢籏
Hajime Akimoto
秋元  肇
Yoshihiro Kotani
佳宏 小谷
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Japan Display Inc
Original Assignee
Canon Inc
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Hitachi Displays Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009266826A priority Critical patent/JP2011112728A/ja
Priority to TW99139381A priority patent/TWI430230B/zh
Priority to KR1020100115343A priority patent/KR101228654B1/ko
Priority to US12/951,137 priority patent/US9024978B2/en
Priority to CN201010560304.5A priority patent/CN102074188B/zh
Publication of JP2011112728A publication Critical patent/JP2011112728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】複数の色のうち、必要に応じて、指定された色の表示素子に対して表示制御電圧をそれぞれ供給できる複数のデータ線電圧生成回路を備える表示装置を提供。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、それぞれが、2以上の色それぞれに対して設けられ、所定の階調数の表示階調値それぞれに対応する階調電圧をそれぞれ出力する複数の階調電圧出力手段と、2以上の表示素子にそれぞれ接続され、該表示素子の表示データに応じた制御電圧を、前記複数の階調電圧出力手段いずれかが出力する前記階調数の階調電圧に基づいて、該表示素子にそれぞれ供給する複数の表示用制御電圧供給手段と、1又は複数の前記表示用制御電圧供給手段に対してそれぞれ設けられ、前記複数の階調電圧出力手段のうちいずれかの階調電圧出力手段が出力する階調電圧をそれぞれ選択する複数の階調電圧選択手段と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数色の表示をする表示装置に関する。特に、表示品質を維持しつつ表示パネルの高精細化を可能とする表示装置に関する。
各表示素子が表示パネル上にマトリクス状に複数配置された表示装置において、各表示素子に配置されたスイッチング素子が、スイッチング素子のスイッチに接続された走査線を介して、順にオンされて、その際に、スイッチング素子の入力側に接続されたデータ信号線を介して、表示データに対応した表示制御電圧が各表示素子に供給されるアクティブマトリクス駆動が一般的である。
さらに、これら表示素子は、赤緑青の3色のうちいずれかの色を表示する表示素子であって、1つの画素は、隣り合う3色の表示素子が順に並んで構成される。各画素が、縦方向及び横方向に繰り返し並ぶよう配置されるのが一般的である。
この場合、通常、縦方向に並ぶ複数の画素に対して1本のデータ信号線が接続され、データ信号線と3色の表示素子それぞれの間には、それぞれ対応する色の素子選択スイッチング素子が接続されている。各色の表示素子と、対応する色の素子選択スイッチング素子の間には、それぞれ、副データ信号線が接続されている。各画素に表示データに対応した表示制御電圧を供給する期間であるデータ書込み期間を3分割し、3分割された期間それぞれに、順に、対応する色の素子選択スイッチング素子がオンされ、各画素の対応する色の表示素子に、一斉に、表示データに対応した表示制御電圧が供給される。
データ信号線には、データ信号線駆動回路により、対応する画素の対応する表示素子に書き込む表示データに応じた表示制御電圧が、順次、印加される。データ線駆動回路には、各画素の各表示素子の表示データがデジタル信号として入力される。データ線駆動回路には、各データ信号線に対応して、複数のデータ線電圧生成回路を有しており、各データ線電圧生成回路には、対応する表示素子の表示データを、デジタル信号から対応するデータ信号線に印加する表示制御電圧に、DA変換するDA変換器が備えられている。このDA変換器は、一般に、デコーダと呼ばれている。
表示データは、表示する輝度に応じて階調値で記述される。例えば、6bit階調の場合、階調値は、0から63までのいずれかの値である。階調値が大きいほど、輝度が高いと表されるのが一般的である。ある階調値に対応して、データ信号線に印加すべき表示制御電圧である階調電圧は、それぞれ色によって異なる。それゆえ、3色それぞれについて、色の階調すべてについて階調電圧を出力する階調電圧生成回路が、表示装置には備えられている。
図14Aは、従来技術に係る表示装置に備えられる、通常の画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路11を示す概略回路図である。図14Bは、図14Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路11の駆動の時間変化を示す図である。
前述の通り、これら画素に対するデータ書き込み期間中、赤、緑、青の素子選択スイッチング素子が、順にオンされ、データ線電圧生成回路20は、対応する画素の、赤、緑、青の表示素子に、順に、表示制御電圧を、対応するデータ信号線100及び副データ信号線101を介して、供給する。すなわち、データ線駆動回路に備えられた複数のデータ線電圧生成回路20は、一斉に、3色のうち同じ色の表示素子に対応する表示制御電圧を、それぞれ、対応するデータ信号線100に印加することとなり、複数のデータ線電圧生成回路20それぞれに備えられたDA変換器は、一斉に、同じその色の階調電圧生成回路が出力する階調数の階調電圧から、それぞれ選択して、電圧を出力している。
特開2002−258813号公報 特開2009−75602号公報
しかし、表示パネルの高精細化に伴い、データ書き込みのタイミングにおいて、複数のデータ線電圧生成回路がすべて同じ色の表示データに応じた電圧を出力するのではなく、データ線電圧生成回路によって、異なる色の表示データに応じた電圧を出力する必要が生じている。
例えば、後述するように、有機EL表示装置において、有機EL素子に電流を供給する配線のスペースを大きくとるために、隣り合う副データ信号線に対して対称的に表示素子を配置させる場合などである。
この場合、データ線駆動回路に備えられた複数のデータ線電圧生成回路それぞれにおいて、必要に応じて、複数の色のうち、指定された色の階調電圧生成回路によって生成された、それぞれの階調値に応じた階調電圧を用いて、入力されるデジタル信号を、そのデジタル信号の階調値に応じた電圧に変換されるデータ線電圧生成回路が必要となる。
複数の色の階調電圧生成回路に対応した複数のDA変換器について、特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特許文献1に開示されている構成においては、例えば赤緑青の3色である複数の色それぞれに対して、階調電圧生成回路があり、それぞれの階調電圧生成回路が生成する階調電圧が、それぞれ対応するDA変換器に出力されている。このような構成の場合、あるDA変換器において、そのDA変換器が対応する色のDA変換を行うことは出来るが、その時々に、必要に応じて、複数の色のうち指定される色のDA変換を行うことは出来ない。
階調電圧生成回路において、階調数のうち、いくつか基準となる階調値に対応した階調電圧を、階調基準電圧として生成する階調基準電圧生成回路(バッファ回路)と、その階調基準電圧の電圧がアンプにより増強されるとともに、隣り合う階調基準電圧の間を、直列に接続された抵抗によって分圧することにより、すべての階調値に対応した階調電圧を生成する階調電圧発生回路とで、構成されるのが一般的である。
特許文献2に開示されている構成においては、2以上の色それぞれに対して、階調基準電圧生成回路(バッファ回路)が備えられ、複数の階調基準電圧生成回路(バッファ回路)と、1個の階調電圧発生回路との間に、制御スイッチング素子が設けられている。そして、表示色に同期する制御信号によって、対応する色の制御スイッチング素子がオンされて、その色の階調電圧が生成され、複数のDA変換器へ出力されている。このような構成の場合、複数のDA変換器において、その時々において、指定された色のDA変換を行うことは出来るが、異なるDA変換器において、異なる色のDA変換を、同時に行うことが出来ない。
本発明は、このような課題を鑑みて、複数の色のうち、必要に応じて、指定された色の表示素子に対して表示制御電圧をそれぞれ供給できる複数のデータ線電圧生成回路を備える表示装置を提供することにある。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、それぞれが、2以上の色数の色のうちいずれかの色を表示する複数の表示素子と、前記色数の色それぞれに対して設けられ、所定の階調数の表示階調値それぞれに対応する階調電圧をそれぞれ出力する複数の階調電圧出力手段と、前記複数の表示素子のうち、2以上の表示素子にそれぞれ接続され、該表示素子の表示データに応じた制御電圧を、前記複数の階調電圧出力手段いずれかが出力する前記階調数の階調電圧に基づいて、該表示素子にそれぞれ供給する複数の表示用制御電圧供給手段と、1又は複数の前記表示用制御電圧供給手段に対してそれぞれ設けられ、前記複数の階調電圧出力手段のうちいずれかの階調電圧出力手段が出力する階調電圧をそれぞれ選択する複数の階調電圧選択手段と、を備える。
(2)上記(1)に記載の表示装置であって、前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する前記1又は複数の前記表示用制御電圧供給手段が前記制御電圧を供給する前記表示素子の色に応じて、前記複数の階調電圧出力手段のいずれかを選択するとしてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の表示装置であって、前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する1の前記表示用制御電圧供給手段に対して設けられていてもよい。
(4)上記(1)又は(2)に記載の表示装置であって、前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する複数の前記表示用制御電圧供給手段に対して設けられていてもよい。
本発明により、複数の色のうち、必要に応じて、指定された色の表示素子に対して表示制御電圧をそれぞれ供給できる複数のデータ線電圧生成回路を備える表示装置によって、表示品質を維持しつつ表示パネルの高精細化を可能とする。
本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置主要部の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置の表示に係る駆動システムを示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置に備えられる、通常の画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路を示す概略回路図である。 図3Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路の駆動の時間変化を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るデータ線駆動回路と階調電圧生成回路の構成を示す概略回路図である。 本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置に備えられる、ミラー配列に画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路を示す概略回路図である。 図5Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路の駆動の時間変化を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るデータ線駆動回路と階調電圧生成回路の構成を示す概略回路図である。 本発明の第4の実施形態に係るデータ線駆動回路と階調電圧生成回路の構成を示す概略回路図である。 本発明の第5の実施形態に係る階調電圧生成回路の回路図である。 本発明の第5の実施形態に係る階調基本電圧調整回路の回路図である。 本発明の第5の実施形態に係る16to1デコーダの回路図である。 本発明の第5の実施形態に係る階調電圧生成回路の調整過程を示す図である。 本発明の関連技術に係る、通常の画素配置された画素と、これら表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路を示す概略回路図である。 図12Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路の駆動の時間変化を示す図である。 本発明の関連技術に係る、ミラー配列に画素配置された画素と、これら表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路を示す概略回路図である。 図13Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路の駆動の時間変化を示す図である。 従来技術に係る表示装置に備えられる、通常の画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路を示す概略回路図である。 図14Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路の駆動の時間変化を示す図である。
本発明の実施形態に係る表示装置について、図面に基づいて、以下に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1主要部の斜視図である。図1に示す通り、有機EL表示装置1は、TFT(Thin Film Transistor)基板2及び封止基板(図示せず)によって構成される有機ELパネルを挟んで固定している上フレーム3及び下フレーム4と、駆動回路などの制御回路が備えられる回路基板6と、その回路基板6において生成された表示データをTFT基板2に伝送するフレキシブル基板5と、によって構成されている。また、回路基板6には、有機ELパネルが画像を表示するために必要な電流及び電圧などが、電源回路より、フレキシブル基板5を介して供給される。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1の表示に係る駆動システムを示す概略図である。表示制御部10には、水平同期信号、垂直同期信号、データイネーブル信号、表示データ、同期クロック信号などの表示制御信号が入力される。表示制御部10は、入力された表示制御信号に基づいて、データ線駆動回路11に対して、データ線制御信号31を、走査線駆動回路12に走査線制御信号32を、出力している。
データ線駆動回路11、走査線駆動回路12、発光電圧供給回路13などにより、表示領域15にマトリクス状に配置された複数の画素回路が制御される。各画素回路は、データ線駆動回路11とは、データ信号線100を介して、また、走査線駆動回路12とは、走査線42を介して、接続されている。画素回路への表示データ書き込み時には、走査線駆動回路12は、複数の走査線42に対して、順に、ハイ電圧を印加する。ハイ電圧が印加された走査線42に接続されている画素回路に対して、表示データの書き込みが行われ、このとき、データ線駆動回路11は、これら画素回路それぞれに対して、対応するデータ信号線100を介して、表示用制御電圧が供給される。これにより、画素回路に備えられた有機EL素子の発光時に、有機EL素子に流れる電流量が制御され、画像の表示が行われる。
データ線駆動回路11には、赤緑青の3色それぞれについて階調電圧を生成する階調電圧生成回路14が接続しており、階調電圧生成回路14は、データ線駆動回路11に対して、各色それぞれについて階調数の階調電圧を供給している。データ線駆動回路11は、表示データの書き込み時には、対応する表示素子の色と表示データに対応した表示制御電圧を、供給された各色それぞれについて階調数の階調電圧より選択し、対応する表示素子にそれぞれ供給している。
なお、図2には、表示制御部10、及び、データ線駆動回路11、走査線駆動回路12は、別個のものとして示されているが、これら全部もしくは一部が、同じICに搭載されるなど、されていても良い。
図3Aは、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1に備えられる、通常の画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路11を示す概略回路図である。図3Bは、図3Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路11の駆動の時間変化を示す図である。
図3Aの左側から順に横方向に、第1画素、第2画素、第3画素、第4画素と、4個の画素が通常の画素配置で並んでいる。各画素は、3色の表示素子が、左から順に、赤、緑、青の順に配列されている。例えば、第1画素の3色の表示素子に対して、第1画素赤表示素子R1、第1画素緑表示素子G1、第1画素青表示素子B1とする。
データ線駆動回路11には、複数のデータ線電圧生成回路20が備えられ、各データ線電圧生成回路20は、対応するデータ信号線100と接続されている。対応するデータ信号線100と、対応する素子選択スイッチング素子と、対応する副データ信号線101とを介して、データ線駆動回路11は、各画素の各表示素子と接続されている。
素子選択スイッチング素子のスイッチ入力には、素子選択制御線が接続されている。対応する素子選択制御線がハイ電圧になるタイミングで、素子選択スイッチング素子がオンされる。図3Aに示す通り、3本の素子選択制御線CLA,CLB,CLCによって、それぞれ、3種類の素子選択スイッチング素子SWA,SWB,SWCがオンされる。
副データ信号線101は、それぞれ2本の副データ信号線101で1対をなし、順に、並んでいる。1対の副データ信号線101の両側に表示素子がそれぞれ配置され、2個の表示素子が1対をなし、表示素子も順に並んでいる。1対の副データ信号線101の両側にそれぞれ表示素子が位置する配置を、データ信号線ミラー配置とする。
1対の副データ信号線101は、それぞれ、同じ種類の素子選択スイッチング素子を介して、さらに、隣り合うデータ信号線100とそれぞれ接続されている。それらデータ信号線100には、隣りあうデータ線電圧生成回路20と接続されている。例えば、図3Aの左側に位置する第1画素赤表示素子R1と第1画素緑表示素子G1は、それぞれ、ともに素子選択スイッチング素子SWAを介して、隣り合う第1データ線電圧生成回路20A,第2データ線電圧生成回路20Bとそれぞれ接続されている。
各データ線電圧生成回路20は、3個の素子選択スイッチング素子SWA,SWB,SWCをそれぞれ介して、3個の表示素子と接続されている。例えば、図3Aの左側に位置する第1データ線電圧生成回路20Aは、第1画素赤表示素子R1、第1画素青表示素子B1、第2画素緑表示素子G2と、接続されている。
図3Bに示す通り、図3Aに示される各画素に対する書き込み期間を3分割して、順に、期間T1,T2,T3としている。期間T1には、素子選択制御線CLAがハイ電圧となり、素子選択スイッチング素子SWAがオンされる。同様に、期間T2には、素子選択スイッチング素子SWBが、期間T3には、素子選択スイッチング素子SWCがオンされる。
それゆえ、例えば、第1データ線電圧生成回路20Aは、期間T1に、第1画素赤表示素子R1に対して、期間T2に、第1画素青表示素子B1に対して、期間T3に、第2画素緑表示素子G2に対して、表示制御電圧を供給している。これに対して、第2データ線電圧生成回路20Bは、期間T1に、第1画素緑表示素子G1に対して、期間T2に、第2画素赤表示素子R2に対して、期間T3に、第2画素青表示素子B2に対して、表示制御電圧を供給している。この場合、期間T1,T2,T3それぞれにおいて、第1データ線電圧生成回路20A及び第2データ線電圧生成回路20Bは、異なる色の表示素子に対して、それぞれ表示制御電圧を供給している。
図4は、本発明の第1の実施形態に係るデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成を示す概略回路図である。図中左側に、赤緑青の3色それぞれの色に対する赤階調電圧生成副回路14R、緑階調電圧生成副回路14G、青階調電圧生成副回路14Bが示されており、これらにより、階調電圧生成回路14を構成している。各色の階調電圧生成副回路より、6bit階調、すなわち、階調数64の階調値それぞれに対応する64個の階調電圧が出力されている。例えば、赤階調電圧生成副回路14Rより、階調値0に対応する階調電圧VR0より、階調値63に対応する階調電圧VR63まで、64個の階調電圧が、64本の赤の階調配線に出力している。緑階調電圧生成副回路14G及び青階調電圧生成副回路14Bについても同様である。
図中右側には、データ線駆動回路11が示されており、データ線駆動回路11には、複数のデータ線電圧生成回路20のうち、第1データ線電圧生成回路20Aと第2データ線電圧生成回路20Bが示されている。
各データ線電圧生成回路20は、階調電圧DA変換器22を備えている。そして、階調電圧DA変換器22は、さらに、階調スイッチング回路21を備えている。階調スイッチング回路21に、赤階調電圧生成副回路14R、緑階調電圧生成副回路14G、青階調電圧生成副回路14Bそれぞれが出力する階調数64個の階調電圧が、各色の階調配線を介して、入力される。
階調スイッチング回路21は、階調値それぞれに対応する64個のスイッチング素子を備え、それぞれのスイッチング素子は、赤階調電圧生成副回路14R、緑階調電圧生成副回路14G、青階調電圧生成副回路14Bがそれぞれ出力する対応する階調値の階調電圧より、データ線電圧生成回路が表示制御電圧を供給する表示素子の色に応じて、選択する。例えば、階調値0に対応するスイッチング素子には、階調値0に対応する赤色の階調電圧VR0、緑色の階調電圧VG0、青色の階調電圧VB0のいずれかを選択し、階調値0の階調電圧V0とする。これにより、階調スイッチング回路21は、階調電圧生成回路14が出力する階調電圧から、該表示素子の色に応じて選択している。
例えば、図3Bに示す通り、期間T1には、第1データ線電圧生成回路20Aは、第1画素赤表示素子R1に対して、第2データ線電圧生成回路20Bは、第1画素緑表示素子G1に対して、表示制御電圧をそれぞれ供給している。データ線駆動回路11は、表示制御部10より入力されるデータ線制御信号31に基づいて、第1データ線電圧生成回路20Aに対しては、第1画素赤表示素子R1の色の情報と表示データのデジタル値を、第2データ線電圧生成回路20Bに対しては、第1画素緑表示素子G1の色の情報と表示データのデジタル値を、出力している。例えば、第1データ線電圧生成回路20Aに備えられた第1階調スイッチング回路21Aは、第1画素赤表示素子R1の色である赤色に対する階調電圧を選択している。
階調電圧DA変換器22では、階調スイッチング回路21が選択した階調数64個の階調電圧の中から、対応する表示素子の表示データのデジタル値に対応した階調電圧を選択し、データ信号線100に印加している。
なお、ここでは、階調スイッチング回路21は階調電圧DA変換器22に備えられるとしたが、データ線電圧生成回路20に、階調電圧DA変換器22とは別個に設けられてもかまわない。この場合、階調電圧生成回路14から出力される各色についてそれぞれ階調数64個の階調電圧の中から、対応する表示素子の色の情報に応じて、その色の階調数64個の階調電圧を選択し、階調電圧DA変換器22に出力している。
以上説明した通り、データ線電圧生成回路20の階調電圧DA変換器22それぞれが、階調スイッチング回路21を備えることにより、表示データ書き込み時において、各データ線電圧生成回路20が、制御信号に従って、他のデータ線電圧生成回路20と独立に、所望の色の表示素子に対して、表示制御電圧を供給することが出来る。これにより、従来技術における表示装置においては、データ線駆動回路11は、同時に、同じ色の表示素子に対してのみ表示制御電圧を供給していたところ、本実施形態に係る表示装置においては、データ線駆動回路11に備えられた複数のデータ線電圧生成回路20が、それぞれ独立に、異なる色の表示素子に対して、それぞれ独立に、対応する表示素子に表示制御電圧を供給することが出来る。これにより、表示装置の回路設計における自由度は顕著に高まり、表示装置の表示パネルの高精細化に対応することが出来る。
なお、図14Aに示される通常の画素配置された画素に表示を行う場合は、すべての階調スイッチング回路21が、同時に同じ色の階調電圧を選択するように制御すればよい。
ここで、図3Aに表される画素とデータ線電圧生成回路の構成は、同じ期間に、異なる色の表示素子に対して、データ線駆動回路11が表示制御電圧を供給する場合の一例として示されている。
図3Aには、前述の通り、表示素子が、1対の副データ信号線101の両側にそれぞれ配置されるデータ信号線ミラー配置によって、並んでいる。このような配置は、隣り合う2対の表示素子の間に、スペースを設けることが出来るので、例えば、表示素子が自発光素子である場合に、自発光素子に電流を供給する電流供給配線を、図14Aに示す画素配置をするときと比べて、より線幅を有し、内部抵抗を抑制して、このスペースに配置することが出来、表示パネルを高精細化する際に必要となる。
図3Aに示さるように、2本の副データ信号線101が隣接する場合、一方の副データ信号線101に接続された表示素子に表示制御電圧を供給するときに、その表示制御電圧に、他方の副データ信号線101もその影響を受け、ノイズとして、他方の副データ信号線101に接続された表示素子にも、一部表示データの書き込みがなされるクロストークという現象が生じてしまい、表示品質の低下を招くこととなる。
1対の副データ信号線101にそれぞれ接続された表示素子に対して、同時に、表示制御電圧を供給することにより、クロストークを抑制することが出来る。図3Aは、クロストークの抑制する構成である。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置1の基本的な構成は、上記の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と同じである。本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置1は、表示領域15に配置された表示素子の配列が異なる点で、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と相違している。
図5Aは、本発明の第2の実施形態に係る有機EL表示装置1に備えられる、ミラー配列に画素配置された画素と、これら画素に表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路11を示す概略回路図である。図5Bは、図5Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路11の駆動の時間変化を示す図である。
図5Aに示す画素は、図3Aに示す画素と同様に、1対の副データ信号線101の両側にそれぞれ表示素子が位置するデータ信号線ミラー配置されている点で共通している。しかし、図5Aに示す画素配置は、図3Aに示す画素配置と異なり、隣り合う画素において、赤緑青の表示素子の配列が反転している。例えば、第1画素において、図5A中、左から、第1画素赤表示素子R1、第1画素緑表示素子G1、第1画素青表示素子B1と配列しているのに対して、第2画素において、図中左から、第2画素青表示素子B2、第2画素緑表示素子G2、第2画素赤表示素子R2と、反転しており、これをミラー配列と呼んでいる。
ミラー配列は、画素回路の製造プロセスにおいて、表示素子が有機EL素子である場合は、蒸着プロセスの尤度を確保したり、表示素子が液晶表示素子である場合は、カラーフィルタの作製の尤度を確保するために、望ましい。
この場合であっても、図5Bに示す通り、期間T1,T3のみにおいて、第1データ線電圧生成回路20A及び第2データ線電圧生成回路20Bは、異なる色の表示素子に対して、それぞれ表示制御電圧を供給する必要がある。図4に示すデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成により、データ線駆動回路11に備えられた複数のデータ線電圧生成回路20が、それぞれ独立に、異なる色の表示素子に対して、それぞれ独立に、対応する表示素子に表示制御電圧を供給することが出来ている。第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と同様に、第2の実施形態に係る有機EL表示装置1においても、これにより、表示装置の回路設計における自由度は顕著に高まり、表示装置の表示パネルの高精細化に対応することが出来ている。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係る有機EL表示装置1の基本的な構成は、上記の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と同じである。本発明の第3の実施形態に係る有機EL表示装置1は、データ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成が異なる点で、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と相違している。なお、本実施形態に係る有機EL表示装置1において、表示領域15に設けられる画素の画素配置は、図3Aに示すものの他、図5Aに示される通り、第2の実施形態に係る画素の画素配置をしていても構わない。
図6は、本発明の第3の実施形態に係るデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成を示す概略回路図である。図4に示す第1の実施形態に係るデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成との主な相違点は、階調スイッチング回路21が、データ線電圧生成回路20に設けられるのではなく、階調電圧生成回路14に設けられる点である。
図6中左側に示される通り、階調電圧生成回路14に備えられた赤階調電圧生成副回路14R、緑階調電圧生成副回路14G、青階調電圧生成副回路14Bにおいて、それぞれ階調数64個の階調電圧が生成されている。図4と異なり、各色の階調電圧生成副回路より、それぞれの階調値に応じた階調電圧は、分岐されて、上下2本の配線にそれぞれ出力されている。例えば、赤階調電圧生成副回路14Rより、階調値0に応じた階調電圧VR0は、図6の階調電圧生成回路14の内部を、上下2本の配線に出力されており、この2本の配線はともにVR0として記されている。緑階調電圧生成副回路14G及び青階調電圧生成副回路14Bについても同様である。
上方に配置される複数の配線には、第1階調スイッチング回路21Aが、下方に配置される複数の配線には、第2階調スイッチング回路21Bが、接続されている。図4に示される階調スイッチング回路21と同様に、階調スイッチング回路21は、階調値それぞれに対応する64個のスイッチング素子を備えている。これら階調スイッチング回路21には、表示制御部10若しくはデータ線駆動回路11より、これらスイッチング素子を制御するスイッチング素子制御信号34が入力される。これら階調スイッチング回路21は、それぞれ、入力されるスイッチング素子制御信号34により指定される色の階調電圧を出力し、データ線駆動回路11へ出力している。
ここでは、第1階調スイッチング回路21Aが、上方に配置される複数の配線よりそれぞれ選択し出力している複数の配線を奇数番目用配線とし、図6には、上方より、V0A、V1A、・・・V63Aと記されている。同様に、第2階調スイッチング回路21Bが、下方に配置される複数の配線よりそれぞれ選択し出力している複数の配線を偶数番目用配線とし、図6には、上方より、V0B、V1B、・・・V63Bと記されている。
データ線駆動回路11にそれぞれ備えられたデータ線電圧生成回路20それぞれは、複数の奇数番目用配線と複数の偶数番目用配線のいずれかと接続している。図6中左側から、1番目に位置する第1データ線電圧生成回路20Aと3番目に位置する第3データ線電圧生成回路20Cは、複数の奇数番目用配線V0A,V1A,・・・V63Aと接続しており、2番目に位置する第2データ線電圧生成回路20Bと4番目に位置する第4データ線電圧生成回路20Dは、複数の偶数番目用配線V0B,V1B,・・・V63Bと接続している。
図3Bに示す通り、期間T1には、奇数番目に位置する第1データ線電圧生成回路20Aと3番目に位置する第3データ線電圧生成回路20Cは、それぞれ、第1画素赤表示素子R1、第3画素赤表示素子R3に対して、偶数番目に位置する第2データ線電圧生成回路20Bと4番目に位置する第4データ線電圧生成回路20Dは、それぞれ、第1画素緑表示素子G1、第3画素赤表示素子G3に対して、表示制御電圧を供給している。図3Bに示す場合も、図5Bに示す場合も、同じ期間に、奇数番目のデータ線電圧生成回路20が表示制御電圧を供給する表示素子は同じ色である。同様に、同じ期間に、偶数番目のデータ線電圧生成回路20が表示制御電圧を供給する表示素子も同じ色である。
よって、それぞれの期間において、奇数番目のデータ線電圧生成回路20が表示制御電圧を供給する表示素子の色の情報が、スイッチング素子制御信号34によって、第1階調スイッチング回路21Aに入力され、第1階調スイッチング回路21Aが、その色の階調数64個の階調電圧を選択し、複数の奇数番目用配線に出力する。奇数番目のデータ線電圧生成回路20に、複数の奇数番目用配線より、表示素子の色の階調電圧が入力され、奇数番目のデータ線電圧生成回路20に備えられた階調スイッチング回路21により、対応する表示素子の表示データのデジタル値に対応した階調電圧を選択し、対応するデータ信号線100に印加している。偶数番目のデータ線電圧生成回路20についても同様である。
本実施形態に係る有機EL表示装置1において、同じ期間に、奇数番目のデータ線電圧生成回路20と、偶数番目のデータ線電圧生成回路20は、それぞれ同じ色の表示素子に対して、表示制御電圧を供給しているので、2個の階調スイッチング回路21で、データ線駆動回路11に備えられた複数のデータ線電圧生成回路20に対して、表示に必要な階調電圧を提供することが出来る。これにより、表示装置の回路規模の増大を抑制しつつ、表示装置の表示パネルの高精細化に対応することが出来る。
なお、図14Aに示される通常の画素配置された画素に表示を行う場合は、2個の階調スイッチング回路21が、同時に同じ色の階調電圧を選択するように制御すればよい。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態に係る有機EL表示装置1の基本的な構成は、上記の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と同じである。本発明の第4の実施形態に係る有機EL表示装置1は、第3の実施形態に係る有機EL表示装置1と同様に、データ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成が異なる点で、本発明の第1の実施形態に係る有機EL表示装置1と相違している。なお、本実施形態に係る有機EL表示装置1において、表示領域15に設けられる画素の画素配置は、図3Aに示すものの他、図5Aに示される通り、第2の実施形態に係る画素の画素配置をしていても構わない。
図7は、本発明の第4の実施形態に係るデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成を示す概略回路図である。図4に示す第1の実施形態に係るデータ線駆動回路11と階調電圧生成回路14の構成との主な相違点は、階調スイッチング回路21が、データ線電圧生成回路20に設けられるのではなく、階調電圧生成回路14に設けられる点である。
前述の通り、階調電圧生成回路は、一般に、基準となる階調値に対応した所定の基準階調数の階調基準電圧を生成する階調基準電圧生成回路(バッファ回路)と、その階調基準電圧を、直列抵抗によって分圧することにより、すべての階調値に対応した階調電圧を生成する階調電圧発生回路とで、構成される。
図7に示す階調電圧生成回路14においては、3色のそれぞれの色に対して、所定の基準階調数の階調基準電圧を生成する赤階調基準電圧生成副回路16R、緑階調基準電圧生成副回路16G、青階調基準電圧生成副回路16Bが、それぞれ出力する所定の基準階調数の階調基準電圧を、それぞれ、第1階調スイッチング回路21A及び第2階調スイッチング回路21Bに、出力している。図6に示す場合と同様に、例えば、奇数番目のデータ線電圧生成回路20が表示制御電圧を供給する表示素子の色の情報が、スイッチング素子制御信号34によって、第1階調スイッチング回路21Aに入力され、第1階調スイッチング回路21Aが、その色の基準階調数の階調基準電圧を選択し、第1階調電圧発生回路17Aに出力される。第1階調電圧発生回路17Aは、階調数64個の階調電圧を、図6に示す場合と同様に、奇数番目用配線に出力している。データ線駆動回路11に備えられた複数のデータ線電圧生成回路20は、図6に示すものと同じである。
本実施形態に係る有機EL表示装置1において、第3の実施形態と同様に、2個の階調スイッチング回路21で、表示に必要な階調電圧を提供することが出来ている。さらに、本実施例に係る階調電圧生成回路14においては、階調スイッチング回路21を、基準階調数の階調基準電圧を生成する各色についての階調基準電圧生成副回路の出力側に設けることにより、階調電圧発生回路を3色のそれぞれの色に対して設けることなく、2つに抑えることが出来ている。これにより、表示装置の回路規模の増大を抑制しつつ、表示装置の表示パネルの高精細化に対応することが出来る。
なお、図14Aに示される通常の画素配置された画素に表示を行う場合は、2個の階調スイッチング回路21が、同時に同じ色の階調電圧を選択するように制御すればよい。
本実施形態において、複数の階調電圧出力手段とは、3色の階調基準電圧生成副回路を意味しており、ここで、所定の階調数とは、階調基準電圧の数である基準階調数を意味している。また、対応する表示素子に対して表示制御電圧を供給する表示用制御電圧供給手段とは、データ線駆動回路11に備えられたデータ線電圧生成回路20と階調電圧発生回路17とを意味している。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態に係る表示装置は、上記第1乃至第4のいずれかの実施形態に係る有機EL表示装置1であって、備えられる階調電圧生成回路14が、以下のような階調電圧生成回路14であってもよい。
表示素子において、表示する輝度に応じた階調電圧が存在する。例えば、6bit階調の場合、階調数は64あり、それぞれの階調値に対応した階調電圧が64個存在している。階調値に対して、その階調値に対応した階調電圧をγ特性と言う。γ特性は、表示素子を構成する材料や、表示素子に接続されるスイッチング素子の特性などに、大きく依存するため、表示素子の種類に応じて異なる。例えば、3色の色表示を行うためには、3個の表示素子を用いるが、これら3個の表示素子におけるγ特性はそれぞれ異なる。
上記のデータ線電圧生成回路20において、入力される表示データのデジタル信号を、データ信号線に印加するアナログ電圧にDA変換して、その電圧をデータ信号線100に印加している。このDA変換を行う際に、階調電圧生成回路14が出力する階調数の階調電圧が、データ線電圧生成回路20に入力される。
従来に係る階調電圧生成回路14において、階調数のうち、いくつか基準となる階調値に対応した階調電圧を、階調基準電圧として生成する階調基準電圧生成回路(バッファ回路)と、その階調基準電圧の電圧がアンプにより増強するとともに、隣り合う階調基準電圧の間を、直列に接続された抵抗によって分圧することにより、すべての階調値に対応した階調電圧を生成する階調電圧発生回路とで、構成されるのが一般的である。ここで、階調電圧発生回路において、隣り合う階調基準電圧の間を、直列抵抗によって分圧することによって、隣り合う階調基準電圧の間の階調電圧を、1次近似(線形近似)によって生成している。
階調電圧生成回路14において、前述のγ特性を満たすよう、それぞれの階調値に対応した階調電圧が生成されている。さらに、表示パネルの高精細化に伴い、表示素子に表示する表示データの階調数もそれに応じて大きくなる。たとえば、4bit階調の場合、階調数は16であるが、6bit階調の場合、階調数は64となる。また、隣りあう階調値に対応した階調電圧の差である分解能もそれに応じて小さくなる。
階調数が大きくなるにつれて、階調基準電圧生成回路(バッファ回路)において生成する必要がある階調基準電圧の数も増加する。さらに、分解能が小さくなることにより、1次近似出来る範囲も小さくなるので、さらに、上記階調基準電圧の数がさらに増加する。
また、階調電圧生成回路14が異なる表示素子のγ特性に対応するためには、上記階調基準電圧の範囲も大きくなり、そのような大きな範囲に対応した階調基準電圧が生成できることが必要となる。
このように、階調数が大きくなり、それに応じて、分解能が小さくなることにより、階調電圧生成回路の回路規模が急激に増加する。以下に説明する階調電圧生成回路14は、このような課題を鑑みて、回路規模の拡大を抑えつつ、より高性能の階調電圧生成回路を実現している。
図8は、本発明の第5の実施形態に係る階調電圧生成回路14の回路図である。図8に示す通り、階調電圧生成回路14は、1次ラダー回路201、1次バッファ回路202、2次ラダー回路203、2次バッファ回路204、階調電圧発生回路205によって、構成されている。図8は、6bit階調、すなわち、階調数64の階調電圧を生成する階調電圧生成回路14について示している。
1次ラダー回路201は、図8に示す通り、直流電圧VDHとアース電圧の間を、階調基本電圧調整回路208と、R=5kΩを単位として、順に、抵抗24R、抵抗15R、抵抗5R、抵抗24R、4Rの抵抗を直列に接続し、直流電圧VDHとアース電圧の間を、これら直列抵抗により分圧した電圧を、1次バッファ回路202に供給している。ここで、直流電圧VDHは5.3Vとする。直流電圧VDHには、階調基本電圧調整回路208が接続され、1次バッファ回路202に、階調電圧の最高電圧となる基準電圧Vを、1次バッファ回路202の1次第0基準電圧PreVに供給している。
図9は、本発明の第5の実施形態に係る階調基本電圧調整回路208の回路図である。階調基本電圧調整回路208は、公知のシリアルスイッチング回路であり、R=2kΩの抵抗を単位として、R、2R、4R、8R、16R、32Rの抵抗を直列に接続し、それぞれの抵抗の短絡するスイッチング素子を備えている。これらのスイッチング素子を制御することにより、階調基本電圧調整回路208と、他の直列抵抗との関係で、3.95Vから5.3Vの基準電圧Vを、64段階で生成することが出来る。
1次バッファ回路202は、1次ラダー回路201により供給された電圧から、デコーダにより70mV間隔の粗い精度で選択することにより、基準電圧の1次調整を行い、アンプで電圧を増幅して、1次バッファ出力電圧(1次基準電圧)を、2次ラダー回路203に出力している。
図8に示す通り、1次ラダー回路201の出力電圧と、1次バッファ回路202の1次第1基準電圧PreV39の間には、16to1デコーダ206が接続されている。例えば、基準電圧Vを5.3Vとするとき、1次第1基準電圧PreV39は、2.45Vから3.50Vの間を70mV間隔で選択することが出来る。表示素子の階調電圧に応じて、16to1デコーダ206のスイッチを選択することにより、1次第2基準電圧PreV39を生成することが出来る。
図10は、本発明の第5の実施形態に係る16to1デコーダ206の回路図である。これは、公知のトーナメント式のデコーダである。4bitの制御信号によりスイッチング素子がオンされ、所望の電圧が選択され、出力される。
同様に、1次第2基準電圧PreV57は、0.95Vから2.00Vの間を70mVで、1次第3基準電圧PreV61は、0.30から1.35Vの間を70mVで選択することが出来る。さらに、1次第4基準電圧PreV63には,8to1デコーダ207が接続されており、0.30Vから0.79Vまで70mV間隔で選択することが出来る。
2次ラダー回路203では、1次バッファ回路202で生成された隣り合う1次バッファ出力電圧の間をさらに、直列抵抗により分圧した電圧を、2次バッファ回路204に供給している。ここで、抵抗R1は例えば2kΩであり、1次第0基準電圧PreVと1次第1基準電圧PreV39の間を、高電圧側から順に、15R、19R、15R、41R、15R、41R、15R、41R、15R、56Rの直列抵抗で分圧している。同様に、抵抗R2は例えば5kΩであり、1次第1基準電圧PreV39と1次第2基準電圧PreV57との間を、順に、15R、42R、15R、21R、15R、54Rの直列抵抗で分圧している。抵抗Rは例えば10kΩであり、1次第2基準電圧PreV57と1次第3基準電圧PreV61の間は、44Rの抵抗で分圧している。Rは例えば20kΩであり、1次第3基準電圧PreV61と1次第4基準電圧PreV63の間を14Rと7Rの抵抗で分圧している。
2次バッファ回路204は、2次ラダー回路203により供給された電圧から、デコーダにより10mV間隔の微細な精度で選択することにより、基準電圧の2次調整を行い、アンプで電圧を増幅して、2次バッファ出力電圧(2次基準電圧)を、階調電圧発生回路205に出力している。
1次第0基準電圧PreVを基準として、16to1デコーダ206により、1次第0基準電圧PreV以下で、10mV間隔で、2次調整を行い、2次第0基準電圧Vを生成する。また、1次第0基準電圧PreVと1次第1基準電圧PreV39との間に、2次第0基準電圧Vに加えて、2次第1基準電圧V、2次第2基準電圧V15、2次第3基準電圧V23、2次第4基準電圧V31を、同様に16to1デコーダ206で、10mV間隔で、2次調整を行い、2次バッファ出力電圧を生成している。
同様に、1次第1基準電圧PreV39を基準として、16to1デコーダ206により、1次第1基準電圧PreV39以下で、2次第5基準電圧V39を生成する。さらに、1次第1基準電圧PreV39と1次第2基準電圧PreV57に、2次第6次基準電圧V47、2次第7基準電圧V51を、生成している。
さらに、同様に、2次第8基準電圧V57、2次第9基準電圧V61、2次第10基準電圧V63を生成している。ここで、2次第10基準電圧V63は、1次第4次基準電圧PreV63以上を、10mV間隔で、8to1デコーダ207により生成されている。
階調電圧発生回路205は、2次バッファ回路204によって生成された2次バッファ出力電圧の間を、階調値の差に応じて、等しく、直列抵抗で分圧することにより、階調数の階調電圧を生成している。2次バッファ出力電圧の間に設けられる直列抵抗は、隣り合う2次バッファ出力電圧の間において、それぞれ選択される。図8には、抵抗RF1,RF2,RF3,RF4,RF5として、5種類の抵抗によって、分圧される場合が記されており、例えば、
抵抗RF1は140Ω、抵抗RF2は120Ω、抵抗RF3は160Ω、抵抗RF4は240Ω、抵抗RF5は480Ωとしている。なお、ここでは、階調電圧は、高い電圧から順に、V、V、V、・・・V63としている点に留意する。
図11は、本発明の第5の実施形態に係る階調電圧生成回路14の調整過程を示す図である。図の横軸は、階調値を、図の縦軸は、出力電圧を表している。先述の通り、表示素子のγ特性は、表示素子によって、様々な特性を取り得る。図11には、上に凸のγ特性を示す曲線、直線的なγ特性を示す曲線、下に凸のγ特性を示す曲線と、3つの曲線が示されている。本実施形態に係る階調電圧生成回路14は、これら3つの曲線を広い出力電圧範囲を有している。
ここでは、実線で示される上に凸のγ特性を有する表示素子の階調電圧の生成を例に、説明する。前述の通り、1次バッファ回路202は、基準となるいくつかの階調値に対して、1次バッファ出力電圧を生成する。1次バッファ回路202が生成する1次バッファ出力電圧は、図に太矢印で示される広い出力電圧範囲を荒い精度で1次調整されている。
1次バッファ回路202で生成された1次バッファ出力を、2次バッファ回路204が、隣り合う1次バッファ出力の間を、1次バッファ出力の階調値も含め、いくつかの階調値において、2次バッファ出力を生成する。2次バッファ回路204が生成する2次バッファ出力電圧は、図に細矢印で示される狭い出力電圧範囲を微細な制度で2次調整されている。なお、1次バッファ出力の階調値においては、2次バッファ回路204による2次調整は、低電圧方向になされる。ただし、最小階調値においては、2次調整は高電圧方向になされる。また、上に凸のγ特性を有する場合、隣り合う1次バッファ出力電圧の間に位置する2次バッファ出力は、当該1次バッファ出力を直線で結んだところより、高電圧側に調整される。
階調電圧発生回路205は、2次バッファ出力を直列抵抗により均等に分圧し、所望の階調数の階調電圧を生成することが出来る。このように、回路規模の増加を抑制しつつ、γ特性を最適化して、階調電圧を生成することが出来る階調電圧生成回路が実現されている。
なお、ここでは、階調電圧生成回路14の階調数を、6bit階調の階調数64として説明したが、この階調数の限定されることはないのは言うまでもない。
また、本発明に係る表示装置として、有機EL表示装置を例に説明したが、有機EL表示装置に限定されることはなく、例えば、他の自発光素子による表示装置、また、液晶表示装置など他に光源を有する表示装置であっても、本発明が適用出来るのは言うまでもない。
[関連技術]
なお、以上説明した本発明に関連技術として、以下に説明をする。
図12Aは、本発明の関連技術に係る、通常の画素配置された画素と、これら表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路11を示す概略回路図である。図12Bは、図12Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路11の駆動の時間変化を示す図である。
図12Aに示す画素は、1対の副データ信号線101の両側にそれぞれ表示素子が位置するデータ信号線ミラー配置がされている。前述の通り、1対の副データ信号線101にそれぞれ接続された表示素子に対して、同時に、表示制御電圧を供給することにより、クロストークを抑制することが出来る。
図12Aに示す通り、6本のデータ信号線100と18本の副データ信号線101を、それぞれ6個ずつの素子選択スイッチング素子SWA,SWB,SWCに接続されている。
このように接続することにより、図12Bに示す通り、期間T1、T2、T3のデータ書き込み期間において、第1データ線電圧生成回路20A及び第4データ線電圧生成回路20Dは、赤の表示素子に対してのみ、表示制御電圧を供給している。同様に、第2データ線電圧生成回路20B及び第5データ線電圧生成回路20Eは、緑の表示素子に対してのみ、第3データ線電圧生成回路20C及び第6データ線電圧生成回路20Fは、青の表示素子に対してのみ、表示制御電圧を供給している。
すなわち、各データ線電圧生成回路20には、常に、同じ色の階調電圧のみが入力されていればよい。このような場合は、データ線電圧生成回路20における階調電圧生成は単純化することが出来、特許文献1に示される階調電圧生成方法で対応することが出来る。
図13Aは、本発明の関連技術に係る、ミラー配列に画素配置された画素と、これら表示制御電圧を供給するデータ線駆動回路11を示す概略回路図である。図13Bは、図13Aに示す素子選択スイッチング素子とデータ線駆動回路11の駆動の時間変化を示す図である。
図13Aに示される画素配列は、図5Aに示される画素配置ど同様に、隣り合う画素において、赤緑青の表示素子の配列が反転しているミラー配列をしている。このような場合であっても、図13Aに示される接続を行うことにより、図13Bに示される通り、各データ線電圧生成回路20には、常に、同じ色の階調電圧のみが入力されていればよい。このような場合、特許文献1に示される階調電圧生成方法で対応することが出来るのは、図12Aに示される場合と同様である。
1 有機EL表示装置、2 TFT基板、3 上フレーム、4 下フレーム、5 フレキシブル基板、6 回路基板、10 表示制御部、11 データ線駆動回路、12 走査線駆動回路、13 発光電圧供給回路、14 階調電圧生成回路、14B 青階調電圧副生成回路、14G 緑階調電圧生成副回路、14R 赤階調電圧生成副回路、15 表示領域、16B 青階調基準電圧生成副回路、16G 緑階調基準電圧生成副回路、16R 赤階調基準電圧生成副回路、17 階調電圧発生回路、17A 第1階調電圧発生回路、17B 第2階調電圧発生回路、20 データ線電圧生成回路、20A 第1データ線電圧生成回路、20B 第2データ線電圧生成回路、21 階調スイッチング回路、22 階調電圧DA変換器、31 データ線制御信号、32 走査線制御信号、34 スイッチング素子制御信号、42 走査線、100 データ信号線、101 副データ信号線、201 1次ラダー回路、202 1次バッファ回路、203 2次ラダー回路、204 2次バッファ回路、205 階調電圧発生回路、206 16to1デコーダ、B1 第1画素青表示素子、CLA,CLB,CLC 素子選択制御線、G1 第1画素緑表示素子、R1 第1画素赤表示素子、SWA,SWB,SWC 素子選択スイッチング素子。

Claims (4)

  1. それぞれが、2以上の色数の色のうちいずれかの色を表示する複数の表示素子と、
    前記色数の色それぞれに対して設けられ、所定の階調数の表示階調値それぞれに対応する階調電圧をそれぞれ出力する複数の階調電圧出力手段と、
    前記複数の表示素子のうち、2以上の表示素子にそれぞれ接続され、該表示素子の表示データに応じた制御電圧を、前記複数の階調電圧出力手段のいずれかが出力する前記階調数の階調電圧に基づいて、該表示素子にそれぞれ供給する複数の表示用制御電圧供給手段と、
    1又は複数の前記表示用制御電圧供給手段に対してそれぞれ設けられ、前記複数の階調電圧出力手段のうちいずれかの階調電圧出力手段が出力する階調電圧をそれぞれ選択する複数の階調電圧選択手段と、
    を備える表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する前記1又は複数の前記表示用制御電圧供給手段が前記制御電圧を供給する前記表示素子の色に応じて、前記複数の階調電圧出力手段のいずれかを選択する、
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の表示装置であって、
    前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する1の前記表示用制御電圧供給手段に対して設けられる、
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の表示装置であって、
    前記複数の階調電圧選択手段それぞれは、対応する複数の前記表示用制御電圧供給手段に対して設けられる、
    ことを特徴とする表示装置。
JP2009266826A 2009-11-24 2009-11-24 表示装置 Pending JP2011112728A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266826A JP2011112728A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 表示装置
TW99139381A TWI430230B (zh) 2009-11-24 2010-11-16 顯示裝置
KR1020100115343A KR101228654B1 (ko) 2009-11-24 2010-11-19 표시장치
US12/951,137 US9024978B2 (en) 2009-11-24 2010-11-22 Display device
CN201010560304.5A CN102074188B (zh) 2009-11-24 2010-11-23 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266826A JP2011112728A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011112728A true JP2011112728A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44032709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266826A Pending JP2011112728A (ja) 2009-11-24 2009-11-24 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9024978B2 (ja)
JP (1) JP2011112728A (ja)
KR (1) KR101228654B1 (ja)
CN (1) CN102074188B (ja)
TW (1) TWI430230B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221255A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 表示装置、表示装置のレイアウト方法、及び、電子機器
JP2015114399A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、電気光学装置及び電子機器
WO2021005855A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102106863B1 (ko) * 2013-07-25 2020-05-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR20160062372A (ko) 2014-11-25 2016-06-02 삼성디스플레이 주식회사 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104732910A (zh) * 2015-04-09 2015-06-24 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其驱动方法及电子纸
US11211020B2 (en) 2017-09-21 2021-12-28 Apple Inc. High frame rate display
US11741904B2 (en) 2017-09-21 2023-08-29 Apple Inc. High frame rate display
CN111052212B (zh) * 2017-09-21 2023-03-28 苹果公司 高帧率显示器
CN110085171A (zh) * 2019-04-22 2019-08-02 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
TWI706392B (zh) * 2019-07-25 2020-10-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其操作方法
US11778874B2 (en) 2020-03-30 2023-10-03 Apple Inc. Reducing border width around a hole in display active area

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297109A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2004325716A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sharp Corp カラー画像表示のための駆動回路およびこれを備えた表示装置
JP2005108528A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機elパネル
JP2006011429A (ja) * 2004-06-26 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd アクティブマトリックス型電界発光ディスプレイ装置
JP2006017858A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JP2008032790A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Alpine Electronics Inc 電圧変換装置
JP2008514976A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430091B1 (ko) * 1997-07-10 2004-07-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100239413B1 (ko) * 1997-10-14 2000-01-15 김영환 액정표시소자의 구동장치
KR100430100B1 (ko) * 1999-03-06 2004-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법
JP2002258813A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
JP3791452B2 (ja) * 2002-05-02 2006-06-28 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末装置
KR20050034113A (ko) * 2003-10-08 2005-04-14 삼성전자주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP2005196133A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Renesas Technology Corp 表示用駆動回路
KR100578842B1 (ko) * 2004-05-25 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100649253B1 (ko) * 2004-06-30 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 구동 방법
JP4584131B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動回路
CN100511399C (zh) 2005-04-18 2009-07-08 恩益禧电子股份有限公司 液晶显示器及其驱动电路
KR100840116B1 (ko) 2005-04-28 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
KR101192769B1 (ko) * 2005-06-03 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI267808B (en) * 2005-10-12 2006-12-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display and driving method therefor
KR101201333B1 (ko) * 2006-11-30 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR20080077807A (ko) * 2007-02-21 2008-08-26 삼성전자주식회사 표시장치
US8330700B2 (en) * 2007-03-29 2012-12-11 Casio Computer Co., Ltd. Driving circuit and driving method of active matrix display device, and active matrix display device
JP2009075602A (ja) 2008-11-07 2009-04-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002297109A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2003076334A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 表示装置
JP2003157051A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Toshiba Corp 表示装置
JP2004325716A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Sharp Corp カラー画像表示のための駆動回路およびこれを備えた表示装置
JP2005108528A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機elパネル
JP2006011429A (ja) * 2004-06-26 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd アクティブマトリックス型電界発光ディスプレイ装置
JP2006017858A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
JP2008514976A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008032790A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Alpine Electronics Inc 電圧変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221255A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 表示装置、表示装置のレイアウト方法、及び、電子機器
US8823619B2 (en) 2010-04-08 2014-09-02 Sony Corporation Display apparatus, layout method for a display apparatus and an electronic apparatus
JP2015114399A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、電気光学装置及び電子機器
WO2021005855A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021012282A (ja) * 2019-07-05 2021-02-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11631366B2 (en) 2019-07-05 2023-04-18 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101228654B1 (ko) 2013-01-31
CN102074188B (zh) 2014-07-02
TWI430230B (zh) 2014-03-11
KR20110058680A (ko) 2011-06-01
TW201124971A (en) 2011-07-16
CN102074188A (zh) 2011-05-25
US9024978B2 (en) 2015-05-05
US20110122173A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011112728A (ja) 表示装置
US8587504B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR100484463B1 (ko) 표시 장치
JP4876005B2 (ja) 表示装置
US20150161927A1 (en) Driving apparatus with 1:2 mux for 2-column inversion scheme
US20060001617A1 (en) Demultiplexer, display using the same, and display panel
US7864139B2 (en) Organic EL device, driving method thereof, and electronic apparatus
US20120320101A1 (en) Display apparatus
US20060017667A1 (en) Drive device and drive method of self light emitting display panel and electronic equipment equipped with the drive device
JP4099671B2 (ja) フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
JP2019128468A (ja) 表示装置、および電子機器
US20060044231A1 (en) Drive device and drive method of self light emitting display panel and electronic equipment equipped with the drive device
US20180059464A1 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and control method of electro-optical device
JP2004126056A (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN110767698B (zh) 显示装置及其显示面板、oled阵列基板
US20080238858A1 (en) Backlight unit, display apparatus and control method thereof
JP2009186800A (ja) 表示装置および表示装置のフリッカ判定方法。
US20060202632A1 (en) Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus
US11120744B2 (en) Display device and method of driving the same
JP2018017802A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
JP2009134055A (ja) 表示装置
US11594188B1 (en) Data driver and a display device including the same
US11562694B2 (en) Display device and electronic device having selectors configured to select light emitting elements arranged in a matrix
JP2000047639A (ja) Ledディスプレイユニット
JP2005234486A (ja) 自発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106