JP4445234B2 - 光走査装置および画像形成装置 - Google Patents

光走査装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4445234B2
JP4445234B2 JP2003328941A JP2003328941A JP4445234B2 JP 4445234 B2 JP4445234 B2 JP 4445234B2 JP 2003328941 A JP2003328941 A JP 2003328941A JP 2003328941 A JP2003328941 A JP 2003328941A JP 4445234 B2 JP4445234 B2 JP 4445234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical scanning
light
polygon mirror
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003328941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005092129A (ja
Inventor
善紀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003328941A priority Critical patent/JP4445234B2/ja
Priority to US10/942,825 priority patent/US7145705B2/en
Publication of JP2005092129A publication Critical patent/JP2005092129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445234B2 publication Critical patent/JP4445234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

この発明は光走査装置および画像形成装置に関する。
光プリンタ、デジタル複写機、普通紙ファックス等で用いられる電子写真プロセスを利用した画像形成装置において、カラー化や高速化が進み、光導電性感光体を複数(通常は4個)用いるタンデム方式の画像形成装置が普及してきている。タンデム方式の画像形成装置では光源数が増え、それに伴い部品点数が増加してコスト上昇が生じ易い。光走査を行う部分での故障の原因の大きな部分として光源の故障が挙げられるが、光源数が多くなると故障の確率も高くなる。
発明者は先に、光源の数を減少させることができるタンデム方式の画像形成装置を提案した(特許文献1)。
この画像形成装置では、1個の光源から2個の光導電性感光体へ向かう光走査光路が形成され、2個の光導電性感光体への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により、1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、1個の光源からの光ビームで2個の光導電性感光体が光走査される。
このようにすると、1個の光源で2個の光導電性感光体を光走査できるので、光導電性感光体を4個用いるタンデム方式の画像形成装置においても、光源の数は2個ですむ。
しかし、特許文献1に具体的に記載されている実施の形態においては、1個の光源からの光ビームで2個の光導電性感光体を光偏向器の1回転で1回の割合で行っているので、画像形成の高速化に限度がある。
特開2002−23085
この発明は、上記の如きタンデム方式の画像形成装置において、光源数を減らしながらも、高速な画像出力を可能にすることを課題とする。
この発明の光走査装置は「1個の光源からn(≧2)個の光走査位置へ向かう光走査光路を形成し、n個の光走査位置への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、1個の光源からの光ビームでn個の光走査位置を光走査する光走査装置」であって、m(1≦m<n)個の光源と、光ビーム分割手段と、多面鏡式光偏向器と、n組の走査結像光学系と、光路選択手段とを有する(請求項1)。
「m(1≦m<n)個の光源」はそれぞれがp(≧1)本の光ビームを放射する。光源は「1つの光走査位置を光走査する光ビームを放射するもの」を1単位とする。例えば、1つの光走査位置を2本の光ビームで「マルチビーム走査」する場合であれば、1つの光源はp=2本の光ビームを放射することになるが、この場合、個々の光ビームを放射する「発光源」が2個あってもよい。例えば、2個の半導体レーザから個別に放射される光ビーム2本を、多面鏡式光偏向器の回転軸方向から見て「互いに開き角」を持たせて多面鏡式光偏向器に入射させるようにすることができるが、この場合であれば発光源としての2個の半導体レーザが「1つの光源」をなすことになる。
「光ビーム分割手段」は、各光源からの光ビームを、副走査方向にq(2≦q≦n)分割するとともに各光ビームを所定のビーム形態とする。光ビーム分割手段は「光ビームを所定のビーム形態とする機能」を有するので、光ビーム分割手段は、発光源からの光ビームをカップリングするカップリングレンズや、光ビームを多面鏡式光偏向器の偏向反射面近傍に「主走査方向に長い線像」に結像させるルシリンドリカルレンズ等も含んでいる。
「多面鏡式光偏向器」は、複数の偏向反射面を回転軸の周りに有し、m個の光源からのq・mp本の光ビームを入射され、偏向させる。偏向反射面の面数は2以上である。
「n組の走査結像光学系」は、多面鏡式光偏向器により偏向されるn組の光ビームを、対応する光走査位置へ導光して光スポットを形成する。即ち、1組の走査結像光学系は、1組の光ビーム(q・mp/n本の光ビーム)を対応する光走査位置に導光して、光スポットとして集光させる。従って、走査結像光学系は「n個の光走査位置の個々に対し1組ずつ」用いられる。
個々の走査結像光学系は結像レンズや結像ミラー等の結像光学素子、光路屈曲用の光路折り曲げミラー等を含むことができるが、互いに異なる2組以上の走査結像光学系を構成する結像レンズや光路折り曲げミラー等が、異なる組の走査結像光学系に共用されることもできる。
「光路選択手段」は、n組の光ビームに対し、組ごとの光走査光路を選択する。そして、上記多面鏡式光偏向器は「光路選択手段の少なくとも一部」をなす。
請求項1記載の光走査装置では、多面鏡式光偏向器を「N(≧2)面の偏向反射面を有する多面鏡を回転軸方向に複数段に積設し、各段の多面鏡を回転方向へ相対的に所定角回転することにより、偏向反射面を相互に、回転方向へ所定角(≠0)ずらした」構成とし、この多面鏡式光偏向器が「光路選択手段を兼ねる」ようにされ、上記所定角が(360/N)度より小さい。
複数段に積設される多面鏡は、各段を別個に構成したものを積設して相互に固定してもよいし、多面鏡式光偏向器を回転体として一体的に形成してもよい。
請求項2記載の光走査装置は、1個の光源からn(≧2)個の光走査位置へ向かう光走査光路を形成し、n個の光走査位置への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により上記1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、上記1個の光源からの光ビームでn個の光走査位置を光走査する光走査装置において、それぞれがp(≧1)本の光ビームを放射するm(1≦m<n)個の光源と、各光源からの各光ビームを副走査方向にq(2≦q≦n)分割するとともに各光ビームを所定のビーム形態とする光ビーム分割手段と、複数の偏向反射面を回転軸の周りに有し、m個の光源からのq・mp本の光ビームを入射され、偏向させる多面鏡式光偏向器と、この多面鏡式光偏向器により偏向されるn組の光ビームを、対応する光走査位置へ導光して光スポットを形成するn組の走査結像光学系と、n組の光ビームに対し、組ごとの光走査光路を選択する光路選択手段とを有する。
多面鏡式光偏向器は、N(≧2)面の偏向反射面を有する多面鏡であり、光源側から多面鏡式光偏向器の偏向反射面に入射するn組の光ビームの入射方向が、多面鏡式光偏向器の回転軸方向から見て互いに所定角(≠0)をなすように設定される。
多面鏡式光偏向器とn組の光ビームの上記入射方向の設定とにより光路選択手段が構成され、上記n組の光ビームの入射方向が、多面鏡式光偏向器の回転軸方向から見て互いになす所定角が(360/N)度より小さく設定されていることを特徴とする。
この請求項2記載の光走査装置においては「光源側から多面鏡式光偏向器の偏向反射面に入射するn組の光ビームの入射方向を、多面鏡式光偏向器の回転軸方向に直交する方向から見て互いに角をなすように設定する」ことができる(請求項3)。
上記請求項1〜3の任意の1に記載の光走査装置において、光ビーム分割手段の個々が「半透鏡と反射面とにより光ビームをq分割する」ことができ(請求項4)、この場合において、各光源と、この光源に対応する半透鏡との間に「光ビーム幅を規制するアパーチュア」を配することができる(請求項5)。
請求項1〜3の任意の1に記載の光走査装置において「各光源からの各光ビームが、副走査方向にq個の開口を有するアパーチュアを通過する」ように構成でき(請求項6)、請求項1〜6の任意の1に記載の光走査装置において「各光ビームの光強度を、光走査を行う光走査位置に応じて設定する」ことが好ましい(請求項7)。
請求項1〜7の任意の1に記載の光走査装置は、m=1、n=p=q=2とし、2つの光走査位置をそれぞれ2本の光ビームでマルチビーム走査する構成とすることができ(請求項8)、あるいは、m=p=1、n=q=2とし、2つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査する構成とすることもできる(請求項9)。
また、m=1、n=q=2、p=3として、2つの光走査位置をそれぞれ3本の光ビームでマルチビーム走査する構成とすることもできるし、m=p=q=2、n=4として、2つの光源から放射される4本の光ビームをそれぞれ2分割して8本の光ビームを得、2本の光ビームを1組として、4つの光走査位置をそれぞれ2本の光ビームでマルチビーム走査する(請求項10)こともできるし、m=q=2、p=1、n=4として、2つの光源から放射される2本の光ビームをそれぞれ2分割して4本の光ビームを得、1本の光ビームを1組として4つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査(シングルビーム走査方式)するようにする(請求項11)こともできる。
さらには、m=p=1、n=q=3として、1つの光源から放射される1本の光ビームを3分割して3本の光ビームを得、1本の光ビームを1組として3つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査する等、種々の変形が可能である。
この発明の画像形成装置は「複数の光導電性感光体に光走査により個別的に静電潜像を形成し、これら静電潜像を可視化してトナー画像とし、得られるトナー画像を同一のシート状記録媒体上に転写して合成的に画像形成を行うタンデム式の画像形成装置」であって、複数の光導電性感光体に光走査を行う光走査装置として、請求項1〜11の任意の1に記載のものを用いることを特徴とする(請求項12)。即ち、請求項1〜11記載の光走査装置が光走査を行うn個の光走査位置の個々に「光導電性感光体」が配されるのである。この画像形成装置は、光プリンタ、デジタル複写機、光プロッタ、ファクシミリ装置等として実施することができる。
請求項12記載の画像形成装置は、光導電性感光体の数を4とし、光走査装置としてm=2個の光源を用い、各光源からの光ビームがそれぞれ2個の光導電性感光体を光走査するように構成し、4個の光導電性感光体に形成される静電潜像をマゼンタ、イエロー、シアン、黒のトナーで個別に可視化し、カラー画像を形成するカラー画像形成装置(カラー光プリンタ、デジタルカラー複写機、光カラープロッタ、カラーファクシミリ装置等)として構成できる。
上に説明したように、この発明の光走査装置・画像形成装置では、多面鏡式光偏向器が光路選択手段の少なくとも一部をなしており、多面鏡式光偏向器が複数の偏向反射面を有するので、多面鏡式光偏向器の1回転当たりに少なくとも4回の光走査が可能であり、光源の数:mが光走査位置:nより小さいにも拘わらず、n個の光走査位置に対する光走査の高速化が可能である。
図1において、符号1、1’は半導体レーザを示す。半導体レーザ1、1’は「1つの光源を構成する2つの発光源」であり、それぞれ1本の光ビームを放射する。これら半導体レーザ1、1’はホルダ2に所定の位置関係で保持されている。
半導体レーザ1、1’から放射された各光ビームはそれぞれ、カップリングレンズ3、3’により以後の光学系に適した光束形態(平行光束あるいは弱い発散性もしくは弱い収束性の光束)に変換される。この例ではカップリングレンズ3,3’によりカップリングされた光ビームは共に平行光束である。
カップリングレンズから射出し、所望の光束形態となった各光ビームは、光ビーム幅を規制するアパーチュア12の開口部を通過して「ビーム整形」されたのち、ハーフミラープリズム4に入射し、ハーフミラープリズムの作用により副走査方向に2分割されてそれぞれが2本の光ビームに分けられる。
この状況を図2に示す。図の煩雑を避けるため、半導体レーザ1から放射された光ビームL1を代表して示している。図2の上下方向が副走査方向であるが、ハーフミラープリズム4は半透鏡4aと反射面4bとを副走査方向に並列して有する。光ビームL1はハーフミラープリズム4に入射すると半透鏡4aに入射し、一部は半透鏡4aを直進的に透過して光ビームL11となり、残りは反射されて反射面4bに入射し、反射面4bにより全反射されて光ビームL12となる。
この例において、半透鏡4aと反射面4bとは互いに平行であり、従ってハーフミラープリズム4から射出する光ビームL11、L12は互いに平行である。このようにして、半導体レーザ1からの光ビームは、2つの光ビームL11、L12として副走査方向に2分割される。半導体レーザ1’からの光ビームも同様にして2分割される。
このようにして、1つの光源(m=1)から2本の光ビームが放射され、これら2本の光ビームが副走査方向に2分割(q=2)されて4本の光ビームが得られる。
図1に戻って、これら4本の光ビームはシリンドリカルレンズ5a、5bに入射し、これらシリンドリカルレンズ5a、5bの作用により副走査方向へ集光され、多面鏡式光偏向器7の偏向反射面近傍に「主走査方向に長い線像」として結像する。
図1に示されたように、半導体レーザ1、1'から放射され、ハーフミラープリズム2より分割された光ビームのうち、ハーフミラープリズム4の半透鏡4aを直進的に透過した光ビーム(図2に示す光ビームL11)がシリンドリカルレンズ5aに入射し、半透鏡4aにより反射され、更に反射面4bで反射された光ビーム(図2の光ビームL12)がシリンドリカルレンズ5bに入射する。
図1において、符号6は多面鏡式光偏向器7の防音ハウジングの窓に設けられた「防音ガラス」を示す。光源側からの4本の光ビームは防音ガラス6を介して多面鏡式光偏向器7に入射し、偏向された光ビームは防音ガラス6を介して走査結像光学系側へ射出する。
多面鏡式光偏向器7は、図示のように上ポリゴンミラー7a、下ポリゴンミラー7bを回転軸方向に上下2段に積設して一体とし、図示されない駆動モータにより回転軸の周りに回転させられるようになっている。
上ポリゴンミラー7a、下ポリゴンミラー7bは、この例において共に「4面の偏向反射面」を持つ同一形状のものであるが、上ポリゴンミラー7aの偏向反射面に対し、下ポリゴンミラー7bの偏向反射面が、回転方向へ所定角:θ(=45度)ずれている。上・下ポリゴンミラーは一体的に形成してもよい。
図1において、符号8a、8bは「第1走査レンズ」、符号10a、10bは「第2走査レンズ」、符号9a、9bは「光路折り曲げミラー」を示している。また、符号11a、11bは「光導電性感光体」を示している。
第1走査レンズ8a、第2走査レンズ10aと、光路折り曲げミラー9aとは、多面鏡式光偏向器7の上ポリゴンミラー7aにより偏向される2本の光ビーム(半導体レーザ1、1’から射出し、ハーフミラープリズム4の半透鏡4aを透過した2本の光ビーム)を、対応する光走査位置である光導電性感光体11a上に導光して、副走査方向に分離した2つの光スポットを形成する1組の走査結像光学系を構成する。
第1走査レンズ8b、第2走査レンズ10bと、光路折り曲げミラー9bとは、多面鏡式光偏向器7の下ポリゴンミラー7bにより偏向される2本の光ビーム(半導体レーザ1、1’から射出し、ハーフミラープリズム4の半透鏡4aにより反射された2本の光ビーム)を、対応する光走査位置である光導電性感光体11b上に導光して、副走査方向に分離した2つの光スポットを形成する1組の走査結像光学系を構成する。
半導体レーザ1、1’から放射された光ビームは、多面鏡式光偏向器7の回転軸方向から見て「偏向反射面位置の近傍において主光線が交差する」ように光学配置が定められており、従って、偏向反射面に入射してくる2光束の各対は光ビーム相互が「開き角(偏向反射面の側から光源側を見たとき、2本の光ビームの回転軸に直交する面への射影がなす角をいう。)」を有する。
この「開き角」により、光導電性感光体11a、11bのそれぞれに形成される2つの光スポットは主走査方向にも分離しており、このため各感光体を光走査する2本の光ビームを個別的に検出して光走査開始の同期を光ビームごとに取ることができる。
このようにして、多面鏡式光偏向器7の上ポリゴンミラー7aにより偏向される2光ビームにより、光導電性感光体11aが2本の光ビームによりマルチビーム走査され、多面鏡式光偏向器7の下ポリゴンミラー7bにより偏向される2光ビームにより、光導電性感光体11bが2本の光ビームによりマルチビーム走査される。
多面鏡式光偏向器7の上ポリゴンミラー7aとしたポリゴンミラー7bの偏向反射面は互いに回転方向に45度ずれているので、上ポリゴンミラー7aによる偏向光ビームが光導電性感光体11aの光走査を行うとき、下ポリゴンミラー7bによる偏向光ビームは、光導電性感光体11bには導光されず、下ポリゴンミラー7bによる偏向光ビームが光導電性感光体11bの光走査を行うとき、上ポリゴンミラー7aによる偏向光ビームは、光導電性感光体11aには導光されない。
即ち、光導電性感光体11a、11bの光走査は「時間的にずれて交互」に行われることになる。図3は、この状況を説明する図である。説明図であるので、煩雑を避け、多面鏡式光偏向器へ入射する光ビーム(実際には4本である)を「入射光」、偏向される光ビームを「偏向光a、偏向光b」として示している。
図3(a)は、入射光が多面鏡式光偏向器7に入射し、上ポリゴンミラー7aで反射されて偏向された「偏向光a」が光走査位置へ導光されるときの状況を示している。このとき、下ポリゴンミラー7bによる偏向光bは光走査位置へは向かわない。第3図(b)は、下ポリゴンミラー7bで反射されて偏向された「偏向光b」が光走査位置へ導光されるときの状況を示している。このとき、上ポリゴンミラー7aによる偏向光aは光走査位置へは向かわない。
なお、一方のポリゴンミラーによる偏向光が光走査位置へ導光されている間に、他方のポリゴンミラーによる偏向光が「ゴースト光」として作用しないように、図3に示す如き適宜の遮光手段SDを用いて、光走査位置へ導光されない偏向光を遮光するのがよい。これは実際には、前述の「防音ハウジング」の内壁を非反射性とすることにより容易に実現できる。
上記の如く、図1の実施の形態において、光導電性感光体11a、11bの(マルチビーム方式の)光走査は交互に行われるので、例えば、光導電性感光体11aの光走査が行われるときは光源の光強度を「黒画像の画像信号」で変調し、光導電性感光体11bの光走査が行われるときは光源の光強度を「マゼンタ画像の画像信号」で変調すれば、光導電性感光体11aには黒画像の静電潜像を、光導電性感光体11bにはマゼンタ画像の静電潜像を書込むことができる。
図4は「共通の光源(図1の半導体レーザ1,1’)」により黒画像とマゼンタ画像の書込みを行う場合において、「有効走査領域において全点灯する場合」のタイムチャートを示している。実線は黒画像の書込みに相当する部分、破線はマゼンタ画像の書込みに相当する部分を示す。黒画像、マゼンタマゼンタ画像の書き出しのタイミングは、前述の如く、有効走査領域外に配備される同期受光手段(図1に図示されていない。通常はフォトダイオードである。)で光走査開始位置へ向かう光ビームを検知することにより決定される。
図4では黒画像を書込む時間領域とマゼンタ画像を書込む時間領域での「光源の発光強度」を同じに設定しているが、光源から光導電性感光体11a、11bに至る各光路において、光学素子の透過率や反射率に相対的な差異が存在する場合には、光源の発光強度を各感光体に対して同じにしてしまうと、各感光体に到達する光ビームの光量が異る。このような場合には、図5に示すように、異なる感光体面を光走査するときに光源における発光強度を異ならせることにより、異なる感光体面上に到達する光量を等しくすることができる。
このように、光源における発光強度を感光体ごとに異ならせて設定する代わりに、例えば、ハーフミラープリズム4における半透鏡4aの透過率/反射率を1:1とせずに、透過率と反射率の比率を調整することにより異なる感光体面上に到達する光量を等しくすることもできる。異なる感光体に到達する光量を等しくするために、光源における発光強度を異ならせることと、上記ハーフミラープリズム4における半透鏡4aの透過率と反射率の比率の調整とを組み合わせて行っても良い。
図1〜図4に即して説明した実施の形態は、1個の光源からn(=2)個の光走査位置へ向かう光走査光路を形成し、2個の光走査位置への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、1個の光源からの光ビームでn個の光走査位置を光走査する光走査装置において、p(=2)本の光ビームを放射するm(=1)個の光源と、各光源からの各光ビームを副走査方向にq(=2)分割するとともに各光ビームを所定のビーム形態とする光ビーム分割手段2、2'、3、3'、4、5a、5bと、複数の偏向反射面を回転軸の周りに有し、m個の光源からのq・mp(=4)本の光ビームを入射され、偏向させる多面鏡式光偏向器7と、この多面鏡式光偏向器により偏向されるn(=2)組の光ビームを、対応する光走査位置へ導光して光スポットを形成するn組の走査結像光学系8a、8b、9a、9b、10a、10bと、n組の光ビームに対し、組ごとの光走査光路を選択する光路選択手段とを有し、多面鏡式光偏向器7が光路選択手段をなす光走査装置である
また、多面鏡式光偏向器7は、N(=4)面の偏向反射面を有する多面鏡7a、7bを回転軸方向にq(=2)段に積設してなり、各段の多面鏡を回転方向へ相対的に所定角回転することにより、偏向反射面が相互に、回転方向へ所定角:θ(=45度<360度/4)ずれており、多面鏡式光偏向器7が光路選択手段を兼ねている。
光ビーム分割手段の個々は、半透鏡4aと反射面4bとにより光ビームをq(=2)分割し、光源1、1'と、光源に対応する半透鏡4aとの間に、光ビーム幅を規制するアパーチュア12を有する。このように光源と半透鏡の間にアパーチュアを設けることにより、アパーチュア12を4本の光ビームで共用でき、部品点数を低減でき、「異なる感光体を光走査する光ビーム間の光スポット品質の差異」を低減できる。
また、図5に即して説明した例では、各光ビームが、光走査を行う光走査位置に応じて光強度を設定されている。また、上に説明した実施の形態は、m=1、n=p=q=2であり、2つの光走査位置(光導電性感光体11a、11b)がそれぞれ2本の光ビームでマルチビーム走査される。
上に説明した実施の形態において、光源として半導体レーザ1のみを用いることができ、この場合には、m=p=1、n=q=2で、2つの光走査位置(光導電性感光体11a、11b)はそれぞれ1本の光ビームで光走査される
上には、光ビーム分割手段が「半透鏡4aと反射面4bとにより各光ビームを2分割する」場合を説明したが、光ビームの分割はこれ以外の方法でも可能である。
例えば、図6に示す例では、光源(半導体レーザ1が例示されている)から放射され、カップリングレンズ3により平行光束状態にカップリングされた光ビームが「副走査方向にq(=2)個の開口を有するアパーチュア12A」を通過することにより副走査方向にq分割される例を示している。このような方法を用いると、ハーフミラープリズム4を用いることなく、光ビームの分離を行うことができ、また、アパーチュア12Aをビーム整形用に共用できるので、部品点数の削減による低コスト化・コンパクト化が可能である。
図7は、図6の変形例(図6の例と同様、請求項6の発明の実施の1形態である。)であり、カップリングレンズ3により平行光束状態にカップリングされた光ビームが「副走査方向にn(=2)個の開口を有するアパーチュア12B」を通過することにより副走査方向にq分割され、且つ、一方の開口を通過した光ビームが、プリズム13により副走査方向(図の上下方向)へシフトされている。このように、プリズム13により一方の光ビームを副走査方向へシフトさせることにより、「分離された2つの光ビーム間」を必要間隔分だけ容易に離すことができる。
この場合、アパーチュア12Bにおける2つの開口の間隔を、図6のアパーチュア12Aの場合よりも狭くできるため、「カップリングレンズ3を通過したビームの、中心付近の光強度の大きい部分を2本の光ビームに分離することができるため、図6の例に比して、光走査に用いる光ビームの光量確保が容易であり、スポット径をより小径化できる。
図8は、図1の実施の形態の変形例を特徴部分のみ示す図である。
図1に示す実施の形態において、多面鏡式光偏向器7は「上ポリゴンミラー7aと下ポリゴンミラー7bとを回転軸方向に2段に積設し、上・下ポリゴンミラーの偏向面を回転方向にずらしたもの」であった。
図8に特徴部分を示す実施の形態では、多面鏡式光偏向器7Aは、同図(a)、(b)に示すように4面の偏向面を持ち、偏向反射面の回転軸方向の大きさは、図8(b)に示すように「副走査方向に分離した光ビームの入射を可能とする程度」になっている。
説明を簡単化するため、光源は単一の光ビームを放射し、この光ビームが図示されない光ビーム分割手段により副走査方向に2分割されるものとし、分割された各光ビームが、別個のシリンドリカルレンズ(図示されず)により、多面鏡式光偏向器7Aの偏向反射面近傍に「主走査方向に長い線像」として結像されるものとする。
光ビーム分割手段により分割されて得られた2本の光ビームを、図8においても図2におけると同様、符号L11、L12で示す。光ビーム分割は図2に示す如き方法で行っても良いし、図6あるいは図7に示す方法で行っても良い。
図8(a)、(b)で示すように、光ビームL11、L12は、副走査方向(図8(b)における上下方向)には互いに平行であるが、多面鏡式光偏向器7Aの回転軸方向(副走査方向)から見ると、図8(a)に示すように、光ビームL12の光路はミラーM1、M2により屈曲され、多面鏡式光偏向器7Aの偏向反射面に入射する状態においては、これら光束を回転軸に直交する平面に射影すると、図8(a)に示すように、両光ビーム間に角:ξだけの差がある。例えば、この角:ξを45度に設定すると、多面鏡式光偏向器7Aによる光ビームL11、L12の偏向は「図1に示した多面鏡式光偏向器7による偏向と同一」になる。
ただし、図1の場合と異なり、図8(a)、(b)の場合には、光源から多面鏡式光偏向器7Aに至る光路が、光ビームL11とL12とで異なるので「光ビームを、多面鏡式光偏向器7Aの偏向反射面近傍に、主走査方向に長い線像として結像させるためのシリンドリカルレンズ」は、光ビームL11用のものと光ビームL1用のものとで、焦点距離および/または配置を異ならせる必要がある。
即ち、図8に特徴部分を示す実施の形態では、多面鏡式光偏向器7Aは、N(=4)面の偏向反射面を有する多面鏡であり、光源側から多面鏡式光偏向器7Aの偏向反射面に入射するn(=2)組の光ビームL11、L12の入射方向が、多面鏡式光偏向器7Aの回転軸方向から見て「互いに、角:ξ(<360度/Nかつ≠0)をなす」ように設定され、多面鏡式光偏向器7Aとn組の光ビームL11、L12の入射方向の設定(具体的にはミラーM1、M2の配設)とにより光路選択手段が構成されている(請求項2)。
図8(c)は、図8(a)、(b)の変形例であり、この例では、光ビームL11、L12の多面鏡式光偏向器7B(4面の偏向反射面を持つ。)の「回転軸に直交する平面」への射影では、図8(a)と同様に光ビームL11、L12が角度:ξを有しているが、回転軸に直交する方向から見ても、図8(c)の如く、光ビームL11、L12は角:ηをなしている(請求項3)。このように光ビームL11とL12間に、回転軸に直交する方向から見て角:ηを与えると、多面鏡式光偏向器7Bの回転軸方向の寸法を、多面鏡式光偏向器7Aに比して小さくできる。
なお、多面鏡式光偏向器の偏向反射面数:NとしてN=4の場合を説明したが、これに限らずN=2あるいはN=3、さらには5面以上の偏向反射面を有するものを用いてよいことは言うまでもない。なお、5面以上の偏向反射面を持つポリゴンミラーを回転軸方向に2段に積設し、偏向反射面をポリゴンミラー相互で回転方向にずらした多面鏡式光偏向器は、特開2001−83452に記載がある。
図9、図10を参照して請求項11記載の光走査装置および請求項13記載の画像形成装置に関する実施の1形態を説明する。
図9は、光走査装置の光学系部分を、副走査方向、即ち、多面鏡式光偏向器7の回転軸方向から見た状態を示している。図示の簡単のため、多面鏡式光偏向器7から光走査位置に至る光路上の光路屈曲用のミラーの図示を省略し、光路が直線となるように描いた。
この光走査装置は、m=q=2、p=1、n=4の場合であり、4つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査する。また、光走査位置に個々には、光導電性感光体11Y、11M、11C、11Kが配置され、これら4個の光導電性感光体に形成される静電潜像をマゼンタ、イエロー、シアン、黒のトナーで個別に可視化し、カラー画像を形成する。
図9において、符号1YM、1CKはそれぞれ半導体レーザを示す。これら半導体レーザ1YM、1CKはそれぞれが1本の光ビームを放射する。半導体レーザ1YMは「イエロー画像に対応する画像信号」と「マゼンタ画像に対応する画像信号」で交互に強度変調される。半導体レーザ1CKは「シアン画像に対応する画像信号」と「黒画像に対応する画像信号」で交互に強度変調される。
半導体レーザ1YMから放射された光ビームはカップリングレンズ3YMにより平行光束化され、アパーチュア12YMを通過してビーム整形されたのち、ハーフミラープリズム4YMに入射して、副走査方向に分離した2本の光ビームにビーム分割される。ハーフミラープリズム4YMは、図2に即して説明したハーフミラープリズム4と同様のものである。分割された光ビームの1本はイエロー画像を書込むのに使用され、他の1本はマゼンタ画像を書込むのに使用される。
副走査方向に分割された2本の光ビームは、副走査方向に配列されたシリンドリカルレンズ5Y、5M(副走査方向に重なり合うように配置されている。)により、それぞれ副走査方向へ集光され、多面鏡式光偏向器7に入射する。多面鏡式光偏向器7は、図1、図3に即して説明したものと同様のものであり、4面の偏向反射面を持つポリゴンミラーを回転軸方向へ2段に積設し、ポリゴンミラー相互の偏向反射面を回転方向へずらして一体化したものである。シリンドリカルレンズ5Y、5Mによる主走査方向に長い線像は、各ポリゴンの偏向反射面位置近傍に結像する。
多面鏡式光偏向器7により偏向される光ビームは、それぞれ第1走査レンズ8Y、8M、第2走査レンズ10Y、10Mを透過し、これらレンズの作用により光走査位置11Y、11Mに光スポットを形成し、これら光走査位置を光走査する。
同様に、半導体レーザ1CKから放射された光ビームはカップリングレンズ3CKにより平行光束化され、アパーチュア12CKを通過してビーム整形されたのち、ハーフミラープリズム4CKにより、副走査方向に分離した2本の光ビームにビーム分割される。ハーフミラープリズム4CKは、ハーフミラープリズム4YMと同様のものである。分割された光ビームの1本はシアン画像を書込むのに使用され、他の1本は黒画像を書込むのに使用される。
副走査方向に分割された2本の光ビームは、副走査方向に配列されたシリンドリカルレンズ5C、5K(副走査方向に重なり合うように配置されている。)によりそれぞれ、副走査方向へ集光され、多面鏡式光偏向器7に入射して偏向され、それぞれ第1走査レンズ8C、8K、第2走査レンズ10C、10Kを透過し、これらレンズの作用により光走査位置11C、11Kに光スポットを形成し、これら光走査位置を光走査する。
図10に符号20で示す部分が光走査装置で、図9に即して説明した部分である。図10に示すように、多面鏡式光偏向器7の上段のポリゴンミラーにより偏向される光ビームのうち一方は、光路折り曲げミラーmM1、mM2、mM3により屈曲された光路により光走査位置の実体をなす光導電性感光体11Mに導光され、他方の光ビームは、光路折り曲げミラーmC1、mC2、mC3により屈曲された光路により光走査位置の実体をなす光導電性感光体11Cに導光される。
また、多面鏡式光偏向器7の下段のポリゴンミラーにより偏向される光ビームのうち一方は、光路折り曲げミラーmYにより屈曲された光路により光走査位置の実体をなす光導電性感光体11Yに導光され、他方の光ビームは、光路折り曲げミラーmKにより屈曲された光路により光走査位置の実体をなす光導電性感光体11Kに導光される。
従って、m=2個の半導体レーザ1YM、1CKからの光ビームがそれぞれハーフミラープリズム4YM、4CKで2本の光ビームに分割されて4本の光ビームとなり、これら4本の光ビームにより、4個の光導電性感光体11Y、11M、11C、11Kが光走査される。光導電性感光体11Yと11Mとは半導体レーザ1YMからの光ビームを2分割した各光ビームにより、多面鏡式光偏向器7の回転に伴い交互に光走査され、光導電性感光体11Cと11Kとは半導体レーザ1CKからの光ビームを2分割した各光ビームにより、多面鏡式光偏向器7の回転に伴い交互に光走査される。
光導電性感光体11Y〜11Kは何れも時計回りに等速回転され、帯電手段をなす帯電ローラTY、TM、TC、TKにより均一帯電され、それぞれ対応する光ビームの光走査を受けてイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色画像を書込まれ対応する静電潜像(ネガ潜像)を形成される。
これら静電潜像はそれぞれ現像装置GY、GM、GC、GKにより反転現像され、光導電性感光体11Y、11M、11C、11K上にそれぞれイエロートナー画像、マゼンタトナー画像、シアントナー画像、黒トナー画像が形成される。
これら各色トナー画像は、図示されない「転写シート」上に転写される。即ち、転写シートは搬送ベルト17により搬送され、転写器15Yにより光導電性感光体11Y上からイエロートナー画像を転写され、転写器15M、15C、15Kによりそれぞれ、光導電性感光体11M、11C、11kから、マゼンタトナー画像、シアントナー画像、黒トナー画像を順次に転写される。
このようにして転写シート上においてイエロートナー画像〜黒トナー画像が重ね合わせられてカラー画像を合成的に構成する。このカラー画像は定着装置19により転写シート上に定着されてカラー画像が得られる。
即ち、図9、図10に示す実施の形態は、複数の光導電性感光体に光走査により個別的に静電潜像を形成し、これら静電潜像を可視化してトナー画像とし、得られるトナー画像を同一のシート状記録媒体上に転写して合成的に画像形成を行うタンデム式の画像形成装置において、光導電性感光体の数が4であり、光走査装置として、2個の光源1YM、1CKを用いて、各光源からの光ビームがそれぞれ2個の光導電性感光体を光走査するように構成され、4個の光導電性感光体11M、11Y,11C、11Kに形成される静電潜像をマゼンタ、イエロー、シアン、黒のトナーで個別に可視化し、カラー画像を形成する(請求項12、13)。
上の画像形成装置の実施の形態では、各光導電性感光体の光走査を「シングルビーム方式」で行っているが、各光源側を、図1の如くに構成し、光導電性感光体の光走査を「マルチビーム方式」で行うようにできることは当然である。
光走査装置の実施の1形態を説明するための図である。 図1におけるハーフミラープリズム4の作用を説明するための図である。 図1における多面鏡式光偏向器7の機能を説明するための図である。 図1の実施の形態において、黒画像とマゼンタ画像を書込む場合の光源の強度変調を説明するための図である。 図4の強度変調で、黒画像とマゼンタ画像の書込みにおいて、光源の発光強度を異ならせる例を説明するための図である。 光ビーム分割の1例を説明するための図である。 光ビーム分割の他の例を説明するための図である。 請求項3、4記載の発明の特徴部分を説明するための図である。 光走査装置の実施の1形態を説明するための図である。 図9の光走査装置を用いる画像形成装置の実施の1形態を説明するための図である。
符号の説明
1,1’ 半導体レーザ
3,3’ カップリングレンズ
4 ハーフミラープリズム
5,5’ シリンドリカルレンズ
6 防音ガラス
7 多面鏡式光偏向器
7a 上ポリゴンミラー
7b 下ポリゴンミラー
8a,8b 第1走査レンズ
10a,10b 第2走査レンズ2
11a,11b 光導電性感光体

Claims (13)

  1. 1個の光源からn(≧2)個の光走査位置へ向かう光走査光路を形成し、上記n個の光走査位置への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により上記1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、上記1個の光源からの光ビームでn個の光走査位置を光走査する光走査装置において、
    それぞれがp(≧1)本の光ビームを放射するm(1≦m<n)個の光源と、
    各光源からの各光ビームを副走査方向にq(2≦q≦n)分割するとともに各光ビームを所定のビーム形態とする光ビーム分割手段と、
    複数の偏向反射面を回転軸の周りに有し、上記m個の光源からのq・mp本の光ビームを入射され、偏向させる多面鏡式光偏向器と、
    この多面鏡式光偏向器により偏向されるn組の光ビームを、対応する光走査位置へ導光して光スポットを形成するn組の走査結像光学系と、
    上記n組の光ビームに対し、組ごとの光走査光路を選択する光路選択手段とを有し、
    上記多面鏡式光偏向器は、N(≧2)面の偏向反射面を有する多面鏡を回転軸方向にq段に積設してなり、各段の多面鏡が、回転方向へ相対的に所定角回転することにより、偏向反射面が相互に回転方向へ所定角(≠0)ずれることにより、この多面鏡式光偏向器が光路選択手段を兼ねており、
    上記所定角が(360/N)度より小さいことを特徴とする光走査装置
  2. 1個の光源からn(≧2)個の光走査位置へ向かう光走査光路を形成し、上記n個の光走査位置への光走査光路を時間的にずらして順次に選択し、選択された光走査光路により光走査される光走査位置に応じた画像信号により上記1個の光源からの光ビームを強度変調することにより、上記1個の光源からの光ビームでn個の光走査位置を光走査する光走査装置において、
    それぞれがp(≧1)本の光ビームを放射するm(1≦m<n)個の光源と、
    各光源からの各光ビームを副走査方向にq(2≦q≦n)分割するとともに各光ビームを所定のビーム形態とする光ビーム分割手段と、
    複数の偏向反射面を回転軸の周りに有し、上記m個の光源からのq・mp本の光ビームを入射され、偏向させる多面鏡式光偏向器と、
    この多面鏡式光偏向器により偏向されるn組の光ビームを、対応する光走査位置へ導光して光スポットを形成するn組の走査結像光学系と、
    上記n組の光ビームに対し、組ごとの光走査光路を選択する光路選択手段とを有し、
    上記多面鏡式光偏向器は、N(≧2)面の偏向反射面を有する多面鏡であり、光源側から上記多面鏡式光偏向器の偏向反射面に入射するn組の光ビームの入射方向が、上記多面鏡式光偏向器の回転軸方向から見て互いに所定角(≠0)をなすように設定され、
    上記多面鏡式光偏向器とn組の光ビームの上記入射方向の設定とにより光路選択手段が構成され、
    上記所定角が(360/N)度より小さく設定されていることを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項2記載の光走査装置において、
    光源側から多面鏡式光偏向器の偏向反射面に入射するn組の光ビームの入射方向が、上記多面鏡式光偏向器の回転軸方向に直交する方向から見て互いに角をなすように設定されていることを特徴とする光走査装置
  4. 請求項1〜3の任意の1に記載の光走査装置において、
    光ビーム分割手段の個々が、半透鏡と反射面とにより光ビームをq分割することを特徴とする光走査装置
  5. 請求項4記載の光走査装置において、
    各光源と、この光源に対応する半透鏡との間に、光ビーム幅を規制するアパーチュアを有することを特徴とする光走査装置
  6. 請求項1〜3の任意の1に記載の光走査装置において、
    各光源からの各光ビームが、副走査方向にq個の開口を有するアパーチュアを通過することを特徴とする光走査装置
  7. 請求項1〜6の任意の1に記載の光走査装置において、
    各光ビームが、光走査を行う光走査位置に応じて光強度を設定されることを特徴とする光走査装置
  8. 請求項1〜7の任意の1に記載の光走査装置において、
    m=1、n=p=q=2であり、2つの光走査位置をそれぞれ2本の光ビームでマルチビーム走査することを特徴とする光走査装置
  9. 請求項1〜7の任意の1に記載の光走査装置において、
    m=p=1、n=q=2であり、2つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査することを特徴とする光走査装置
  10. 請求項1〜7の任意の1に記載の光走査装置において、
    m=q=2、p=2、n=4であり、4つの光走査位置をそれぞれ2本の光ビームでマルチビーム走査することを特徴とする光走査装置
  11. 請求項1〜7の任意の1に記載の光走査装置において、
    m=q=2、p=1、n=4であり、4つの光走査位置をそれぞれ1本の光ビームで光走査することを特徴とする光走査装置
  12. 複数の光導電性感光体に光走査により個別的に静電潜像を形成し、これら静電潜像を可視化してトナー画像とし、得られるトナー画像を同一のシート状記録媒体上に転写して合成的に画像形成を行うタンデム式の画像形成装置において、
    複数の光導電性感光体に光走査を行う光走査装置として、請求項1〜11の任意の1に記載のものを用いることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項12記載の画像形成装置において、
    光導電性感光体の数が4であり、光走査装置として、2個の光源を用いて、各光源からの光ビームがそれぞれ2個の光導電性感光体を光走査するように構成され、4個の光導電性感光体に形成される静電潜像をマゼンタ、イエロー、シアン、黒のトナーで個別に可視化し、カラー画像を形成することを特徴とする画像形成装置
JP2003328941A 2003-09-19 2003-09-19 光走査装置および画像形成装置 Expired - Lifetime JP4445234B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328941A JP4445234B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 光走査装置および画像形成装置
US10/942,825 US7145705B2 (en) 2003-09-19 2004-09-17 Optical scanner and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328941A JP4445234B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 光走査装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092129A JP2005092129A (ja) 2005-04-07
JP4445234B2 true JP4445234B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34458358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328941A Expired - Lifetime JP4445234B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 光走査装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7145705B2 (ja)
JP (1) JP4445234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033164A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980812B2 (ja) * 2000-05-19 2007-09-26 株式会社リコー マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・画像形成装置
JP4340515B2 (ja) * 2003-02-27 2009-10-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7106483B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
US7362486B2 (en) * 2004-09-29 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device with at least one resin lens for controlling a beam waist position shift
US20070171502A1 (en) * 2004-10-19 2007-07-26 Leica Microsystems Cms Gmbh Beam deflector and scanning microscope
JP2006292944A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Ricoh Co Ltd プラスチック光学素子、プラスチック光学素子成形型、光走査装置、及び、その光走査装置を具備する画像形成装置
KR100683189B1 (ko) * 2005-06-28 2007-02-15 삼성전자주식회사 레이저 스캐닝 장치
JP4634881B2 (ja) * 2005-07-14 2011-02-16 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
JP2007069572A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP4931412B2 (ja) * 2005-12-21 2012-05-16 株式会社リコー 光偏向器の製造方法
JP2007171626A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP4950488B2 (ja) * 2005-12-26 2012-06-13 株式会社リコー 光偏向器、光偏向器の製造方法、光走査装置、及び画像形成装置
JP5058561B2 (ja) * 2006-03-17 2012-10-24 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、光束分割用回折光学素子、並びに回折光学素子の作成方法
JP4921896B2 (ja) 2006-09-01 2012-04-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7729031B2 (en) * 2006-09-07 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP5063062B2 (ja) * 2006-09-14 2012-10-31 株式会社リコー 光偏向器、光偏向器の製造方法、光走査装置及び画像形成装置
JP2008070786A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
US7688491B2 (en) * 2006-09-15 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Diffractive-optical element, scanning optical system, optical scanner, and image forming apparatus
JP4976092B2 (ja) * 2006-09-19 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP4849613B2 (ja) * 2006-10-25 2012-01-11 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008216512A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、及び偏向器製造方法
US7898709B2 (en) 2007-01-12 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Optical scan apparatus, image formation apparatus, optical deflector manufacturing method, polygon mirror processing method, and polygon mirror processing apparatus
JP4949867B2 (ja) * 2007-01-12 2012-06-13 株式会社リコー 回転多面鏡の加工方法
US8233209B2 (en) * 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
JP4836267B2 (ja) 2007-02-22 2011-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008211914A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Ricoh Co Ltd 回転駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US8081203B2 (en) 2007-03-02 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Light-amount detecting device, light source device, optical scanning unit and image forming apparatus
JP5032158B2 (ja) * 2007-03-07 2012-09-26 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
US8045248B2 (en) * 2007-03-09 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008267483A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 動圧軸受ユニット、それを用いた光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
JP5050262B2 (ja) * 2007-05-14 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5061397B2 (ja) * 2007-06-04 2012-10-31 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5000393B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP5004341B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-22 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5186822B2 (ja) * 2007-07-03 2013-04-24 株式会社リコー 光学素子、光源装置、光走査装置および画像形成装置
JP4996386B2 (ja) * 2007-08-01 2012-08-08 株式会社リコー 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
US7800641B2 (en) 2007-08-20 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus
US7710445B2 (en) 2007-08-31 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus
JP5309514B2 (ja) * 2007-09-21 2013-10-09 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP5084025B2 (ja) * 2007-12-03 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009163137A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP5022253B2 (ja) * 2008-01-31 2012-09-12 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2009222815A (ja) 2008-03-13 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 光偏向装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2009265614A (ja) 2008-04-03 2009-11-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5173567B2 (ja) * 2008-05-08 2013-04-03 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009294305A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置、マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP5103673B2 (ja) 2008-06-23 2012-12-19 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP5038239B2 (ja) 2008-06-30 2012-10-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2010197990A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5593749B2 (ja) * 2010-03-11 2014-09-24 株式会社リコー 画素クロック生成装置、画像形成装置
JP5732923B2 (ja) * 2010-03-18 2015-06-10 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、および光走査方法
JP4880767B2 (ja) * 2010-04-07 2012-02-22 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP5915049B2 (ja) * 2011-09-16 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5900733B2 (ja) 2011-11-21 2016-04-06 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6244663B2 (ja) 2012-07-05 2017-12-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2014123088A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US9019333B2 (en) 2013-01-22 2015-04-28 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus and image forming apparatus utilizing a rotational polygon mirror
JP6210293B2 (ja) 2013-10-09 2017-10-11 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
DE112015006912T5 (de) * 2015-09-18 2018-05-24 Hamamatsu Photonics K.K. Optisches Entfernungsmesssystem
US10025220B2 (en) 2016-04-08 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
DE102019205243A1 (de) * 2019-04-11 2020-10-15 Robert Bosch Gmbh LIDAR-Sensor zur optischen Erfassung eines Sichtfeldes und Verfahren zur Ansteuerung eines LIDAR-Sensors
JP7292975B2 (ja) * 2019-05-24 2023-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109840B2 (ja) * 1990-12-28 2000-11-20 キヤノン株式会社 面状態検査装置
JPH0772406A (ja) * 1993-04-08 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JPH07110451A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US5557448A (en) * 1994-06-28 1996-09-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
JPH08240767A (ja) * 1995-03-01 1996-09-17 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズおよび光走査装置
US5875051A (en) * 1995-10-25 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and a scanning lens therefor
US6141133A (en) * 1995-10-25 2000-10-31 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and a scanning lens therefor
JP3072061B2 (ja) * 1996-09-13 2000-07-31 株式会社リコー 光走査装置
US6069724A (en) * 1997-02-17 2000-05-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanning apparatus
US6081386A (en) * 1997-04-15 2000-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens, optical scanning and imaging system and optical scanning apparatus incorporating same
US6229638B1 (en) * 1997-04-28 2001-05-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus capable of reducing variations in shading and improving light usage
US6369927B2 (en) * 1998-02-13 2002-04-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus
JPH11352430A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toshiba Corp 光学装置
US6185026B1 (en) * 1998-08-06 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanning apparatus
JP3451473B2 (ja) * 1999-03-03 2003-09-29 株式会社リコー マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP3503929B2 (ja) * 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
JP4750259B2 (ja) * 1999-10-29 2011-08-17 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3939896B2 (ja) * 2000-04-05 2007-07-04 株式会社リコー 光走査装置
JP2002023085A (ja) 2000-07-06 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2002040342A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置・光走査方法および画像形成装置
US6657765B2 (en) * 2001-03-01 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
JP2002277801A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033164A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7145705B2 (en) 2006-12-05
JP2005092129A (ja) 2005-04-07
US20050099663A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445234B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4921896B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5034053B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4836267B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20040179089A1 (en) Multi-beam scanner, multi-beam scanning method, synchronizing beam detecting method and image forming apparatus
JP2004085969A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4015249B2 (ja) マルチビーム露光装置
JP2005284270A (ja) マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP5333070B2 (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP7030576B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006091879A (ja) 光走査装置
JP5169337B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP4715418B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2014137471A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007225844A (ja) 光走査装置、画像形成装置および光走査装置におけるレーザビーム検出方法
JP4099545B2 (ja) 光学走査装置の光路構造
JP3920534B2 (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP5962267B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4760627B2 (ja) 光走査装置
JP4608403B2 (ja) 光走査装置およびそれを用いた画像形成システム
JP2001194605A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JP5056492B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP2006178189A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4744117B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2009069717A (ja) 光学走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term