JP5103673B2 - 光走査装置、および画像形成装置 - Google Patents

光走査装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5103673B2
JP5103673B2 JP2008163188A JP2008163188A JP5103673B2 JP 5103673 B2 JP5103673 B2 JP 5103673B2 JP 2008163188 A JP2008163188 A JP 2008163188A JP 2008163188 A JP2008163188 A JP 2008163188A JP 5103673 B2 JP5103673 B2 JP 5103673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning direction
sub
optical
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008163188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010002832A (ja
Inventor
善紀 林
大輔 市井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008163188A priority Critical patent/JP5103673B2/ja
Priority to US12/478,304 priority patent/US7940292B2/en
Publication of JP2010002832A publication Critical patent/JP2010002832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103673B2 publication Critical patent/JP5103673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/62Optical apparatus specially adapted for adjusting optical elements during the assembly of optical systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue

Description

本発明は、レーザプリンタ、デジタル複写機、普通紙ファックス等に用いられる光走査装置および画像形成装置に関する。
電子写真方式による画像記録において、高精細な画像品質を得るための画像形成手段として、レーザを用いた画像形成方法が広く用いられている。電子写真の場合感光性を有するドラムの軸方向にポリゴンミラーを用いてレーザを走査(主走査)しつつ、ドラムを回転させ(副走査)潜像を形成する方法が一般的である。このような電子写真分野では画像の高密度化および画像出力の高速化が求められている。しかしながら画像の高密度化と画像出力速度はトレードオフの関係になっており、両立することが求められている。
上記を両立する方法としては、ポリゴンスキャナの高速回転化が考えられるが、ポリゴンスキャナの騒音の増大・消費電力の増大・耐久性の劣化を生じてしまう。
これを防ぐ方法として、マルチビーム化があり、方式としては以下が考えられる。
・複数の端面発光LDを合成する方式(特許文献1 参照。)
・端面発光の1次元LDアレイ
・2次元LDアレイ
ここで、端面発光LDを合成する方式は、汎用の1LDを用いることができるため、安価となるが、LDとカップリングレンズ間の相対的な位置関係を複数ビームで安定的に保つのが困難であり、マルチビームによって被走査面上に形成される走査線間隔が不均一になる。また、この方式では非常に多くの光源数を有するのは困難であり、超高密度・超高速化を達成するのは困難である。
端面発光の一次元LDアレイは走査線間隔を均一にすることができるが、素子の消費電力が大きくなってしまうこと。ビーム数を極端に増やすと、光学系の光学素子の光軸からのビームのずれ量が大きくなってしまい、光学特性が劣化する。
一方、面発光レーザ(垂直共振器型面発光レーザ、VCSEL)は基板に対して垂直方向に光を出射する半導体レーザであり、二次元集積化が容易である。さらに消費電力は端面型レーザに比べて一桁程度小さく、より多くの光源を二次元集積するのに有利である。
ポリゴンを使って走査する書き込み光学系の例として、特許文献1の他に、特許文献2がある。
面発光レーザは2次元配列が容易で、端面発光LDに比べ、ビーム数を増やすことができる。
ところが、ビーム数が増えると、1回に走査される両端のビーム間の副走査方向の距離が長くなるため、光走査装置の光学系の倍率が所望の値からずれると、走査線間隔(以後、副走査ビームピッチと呼ぶ)のずれが大きくなる。
特開2005−250319号公報 特開2004−287292号公報
本発明の目的は、上記課題を解決し、副走査ビームピッチ安定化を実現するともに、高速化を実現させ、なおかつ、高密度化を実現することである。
請求項1に記載の発明では、二次元配列した複数光源と、該複数光源からの出射光束をカップリングするカップリングレンズと、該カップリングレンズからの出射光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段からの光束を被走査面に導く走査光学系と、前記カップリングレンズと前記偏向手段の間に、主走査方向及び副走査方向ともに負のパワーを有する調整レンズと、少なくとも副走査方向に正のパワーを有する線像形成レンズとを有し、前記カップリングレンズと前記調整レンズに光軸方向に調整可能な調整手段を備え、前記調整レンズは非球面形状を有し、前記非球面形状の主走査方向の曲率半径と副走査方向の曲率半径が等しいことを特徴とする。
請求項2に記載の発明では、請求項1記載の光走査装置において、前記光束の副走査方向の周辺光線が前記調整レンズと前記線像形成レンズに入射するとき、それぞれのレンズの各面の法線と入射光線が平行でないことを特徴とする。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載の光走査装置において、前記調整レンズは樹脂製であり、前記線像形成レンズはガラス製であることを特徴とする。
請求項に記載の発明では、請求項1ないしのいずれか1つに記載の光走査装置において、前記線像形成レンズは光軸と垂直な方向に調整可能とすることを特徴とする。
請求項に記載の発明では、請求項1ないしのいずれか1つに記載の光走査装置において、前記二次元配列した光源は光軸まわりに回転調整可能なことを特徴とする。
請求項に記載の発明では、請求項1ないしのいずれか1つに記載の光走査装置において、前記二次元配列した光源の副走査方向の両端の間の距離は主走査方向の両端の距離よりも長いことを特徴とする。
請求項に記載の発明では、請求項1ないしのいずれか一つに記載の光走査装置において、全系の横倍率は、主走査方向が副走査方向よりも大きくなることを特徴とする光走査装置。
請求項に記載の発明では、潜像形成手段と、現像手段と、転写手段と、定着手段とを有する画像形成装置において、前記潜像形成手段は、請求項1ないしに記載の光走査装置を含むことを特徴とする。
本発明によれば、感光体面上で所望の副走査ビームピッチを得ることができ、なおかつ、温度変化が発生してもビームウェスト径を安定に保つことができる。
図1は本発明の実施例を示す図である。
同図において符号1は光源、2は光源用基板、3は第1レンズホルダ、4は第2レンズホルダ、E1はカップリングレンズ、E2は調整レンズをそれぞれ示す。
図2は光学系の全体構成を示す平面図である。
同図において符号5はアパーチャ、6は線像形成レンズ、7は反射ミラー、8は偏向手段、9、10は走査レンズ、11は被走査面をそれぞれ示す
光源1を発光・駆動させる光源用基板2に光源1が接続され、光束を出射する。第1レンズホルダ3上に、光軸方向に調整された後に接着固定されたカップリングレンズE1により発散光束を収束光束に変換し、更に第2レンズホルダ4に保持した調整レンズE2により、収束光束が略平行光束に変換される。レンズE1とE2は光源1から発散されて出てくる光束を、装置に適したビーム形状に調整する役割を有している。従来はレンズE1のみでビーム形状の調整を行っていたが、本発明においては、調整レンズE2を付加することで、ビーム形状のみならず、光学系の倍率調整も行えるようにした。
更に、図2に示すアパーチャ5によって光束は整形されて、シリンドリカルレンズ等からなる線像形成レンズ6によって、ビームは偏向手段8の反射面(偏向面)の位置において、偏向手段8の回転軸に直交する方向の線状の像になるように変換され、反射ミラー7によって偏向手段8方向に反射され、偏向手段8によって偏向走査される。
カップリングレンズE1および調整レンズE2の曲率半径R、面間隔d、屈折率nは表1に示す通りで、カップリングレンズE1は第1面が平面、第2面が球面である。カップリングレンズE1は焦点距離が43.8とパワーが強く、収差を発生するが、調整レンズE2を非球面形状とすることでこの収差を補正している。調整レンズE2の形状は表1、第2面の非球面形状は式1、2および表2に示す通りである。ここで、Xは光軸方向(光束の射出方向)、Yは主走査方向、Cm0=1/Rm0は主走査方向曲率、C(Y)はYにおける副走査方向の曲率である。式から分かるとおり、調整レンズE2は第1面が、主走査方向に非円弧形状、副走査方向には円弧形状の面である。パワーはカップリングレンズE1が正、第2レンズE2は樹脂製のレンズで負に設定しており、光走査装置の温度変化に対して、ビームウエスト位置の変動は小さくすることができる。また、このとき、線像形成レンズ6はガラス製としている。
Figure 0005103673
Figure 0005103673
Figure 0005103673
Figure 0005103673
図3は図2の全体平面図に側面図を付け加えた図である。同図(a)は平面図、同図(b)は側面図である。ただし側面図は上下方向を誇張して示してある。
図4はデフォーカスによる像面上のビームスポット径の変化を示す図である。
図5は光走査装置の温度変化に対するビームウエストの変動を示す図である。同図(a)は主走査方向の像面湾曲変動量、同図(b)は副走査方向の像面湾曲変動量をそれぞれ示す図である。
アパーチャ径は主走査方向5.8mm、副走査方向1.28mmと設定され、全系の横倍率は主走査方向が4.8倍、副走査方向が1.2倍であり、像面付近のビームスポット径は、図5に示すとおりとなる。本発明の構成である調整レンズE2を付加した実施例のような設定の結果を「補正有り」と表現し、E2を付加しない従来型の構成によって光学系を最適化した場合を「補正なし」としている。このように、本発明によれば、温度変化による像面湾曲の変動を有効に小さくすることができるため、ビームスポット径の変動を小さく押えられる。
図6はビーム整形レンズによる反射光を説明するための図である。同図(a)は迷光が光源に戻らない例、同図(b)は迷光が光源に戻る例を示す図である。
同図において破線矢印はレンズ面からの反射光で、迷光を意味する。
この実施例ではアパーチャ径が副走査方向に狭く、収差が劣化しにくい方向である。そのため、調整レンズE2の面形状は主走査方向にのみ非円弧形状とし、副走査方向には円弧形状としている。またこのとき、同図(a)に示すように、調整レンズE2の第1面が平面、第2面が非球面形状となるように構成しており、調整レンズの各面に入射する光束は中心光以外はその面の法線に対して平行にならない。逆に同図(b)のように、第1面を非球面、第2面を平面とすると、光束は第2面において面に垂直な入射となるため(光束が法線に対し平行)、反射光は同じ光路を逆にたどる結果となり、光源への戻り光となってしまう。
その結果、図6に示すような迷光になる。即ち、同図(a)のような構成にすれば、同図(b)のように調整レンズE2の表裏で反射される迷光が光源部にもどり、半導体レーザの発振状態を劣化させたり、光源から反射して走査光学系に入射し画像上で濃度変動を引き起こしたりすることを防ぐことができる。樹脂製レンズのコーティングは加工上困難であることから、迷光防止の反射防止コーティングはコストアップに繋がるため、本発明のような構成が必要となる。このような構成を具体的に表現すると、「光束の副走査方向の周辺光線が前記副走査方向に負のパワーを有するレンズと前記副走査方向に正のパワーを有するレンズに入射するとき、面の法線と入射光線が平行でない」という構成になる。
本実施例の詳細な構成を以下に示す。
走査レンズの光学面形状の表現式は式1、式2のとおりであり、表3(a)にその数値を示す。
Xは光軸方向の座標(図2で横軸に平行な方向)、Yは主走査方向座標を示す。Cm0は中央(Y=0)の主走査方向曲率を示し曲率半径Rmの逆数であり、a00,a01,a02,・・・は主走査形状の非球面係数である。C(Y)はYに関する副走査方向の曲率であり、Rs0は副走査方向の光軸上の曲率を示し、b00,b01,b02・・・は副走査方向の非球面係数である。
Figure 0005103673
以下図3を用いて装置の構成を説明する。
光源1と、カップリングレンズE1と調整レンズE2から成る第1光学系、開口部であるアパーチャ5と線像形成レンズ6から成る第2光学系、偏向手段8、第1走査レンズ9と第2走査レンズ10とからなる走査光学系(第3光学系)である。走査レンズは2つとも樹脂製であり、回折格子を1つまたは複数の光学面上に形成しても良い。
光源1は、発光点を2次元的に配列され(後述)、単一素子で複数光束を発生することが出来る。このような光源は垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)の技術によって実現することができる。VSCELは発振波長の温度変動が小さく、波長の不連続な変化(波長飛び)が原理的に発生しないため、環境変化によっても波長変化による光学特性劣化が起こりにくい。
線像形成レンズ6はガラス製とし、温度による変動を抑えるようにする。
E1とE2の合成焦点距離は焦点距離F1=49.3mmで光束を略平行光にする。
線像形成レンズは焦点距離F2=60.8mmで偏向反射面近傍に副走査方向において光束を結像する。
アパーチャは主走査方向および副走査方向について光束を制限し、ビームスポット径を調整する。主走査方向前幅5.9、副走査方向前幅1.28mmの矩形または楕円。
光偏向手段は内接円半径8mmの4面鏡であり、副走査方向に平行な軸の周りに等速回転する。1つの偏向反射面の有効範囲は、7.8×2.0mmである。
光源はVCSEL、発振波長は780nm、発散角(FWHM)は、主走査方向、副走査方向共に6.8プラスマイナス1度、発光領域径は直径4μmの円形である。発光領域径とは出射光強度分布(ニアフィールドパターン)のピークの1/eの値となる径としている。
第1走査レンズ9の中心(光軸上)肉厚は13.5mm、第2走査レンズ10は3.5mmである。
光学系全系の副走査方向横倍率は1.19倍、走査光学系のみでは−0.97倍である。
走査光学系の主走査方向焦点距離は237.8mm副走査方向焦点距離は71.3mm。
書込の幅は±161.5mmである。
ビームスポット径の狙いとしては主走査方向で55μm、副走査方向で55μmである。
第走査レンズ9の射出面から第2走査レンズ10の入射面までの距離は89.76mm、第2走査レンズ10の射出面から被走査面までの距離は143.52mmである。
別の走査光学系の実施形態を式3、4、5、表3(b)に示す。
この形態では、副走査方向に対して走査レンズ面の法線の成す角が、各レンズ高さにおいて変化する形状とし、偏向手段に対して副走査方向に斜めに入射する構成としている。こうすることで、走査レンズからの反射による迷光を被走査面上に到達しないようにできる。
Figure 0005103673
Figure 0005103673
Figure 0005103673
次にカップリングレンズE1、調整レンズE2の調整について説明する。
従来から光走査装置においては、カップリングレンズE1の光軸方向調整により、光源からの光束の発散状態を平行、収束、発散のいずれか所望の状態に変更して焦点位置調整を行っていた。しかし製造誤差によって曲率半径が異なり、即ち焦点距離が異なる素子の場合には、横倍率の誤差が発生するためビームスポットの間隔が像面上でずれてしまう。このため、調整レンズE2と線像形成レンズ6の相対的な光軸方向の距離調整を行なうことにより、調整レンズE2(副走査方向に負のパワーを有する)と線像形成レンズ(副走査方向に正のパワーを有する)の副走査方向の合成焦点距離を調整することができ、全系の副走査方向の横倍率を調整することができる。特に、二次元配列した光源については、一次元配列した光源とは異なり、光源を光軸まわりに調整することによる副走査ビームピッチ調整ができないため、このような構成が必須となる。
上記の調整を図を用いて説明する。
図7はカップリングレンズと調整レンズの焦点位置の調整手順を説明するための図である。
同図において符号LUは光学系ユニット、CU1は評価ユニットをそれぞれ示す。
評価ユニットCU1に対し、所定の位置になるように光学系ユニットLUを設定する。
光源1の各発光部から光束を射出させ、光源ユニット評価装置CU1の評価像面中心部上で、中心発光点が結像するように、カップリングレンズE1を光軸方向(X軸方向)に移動させることにより調整する。
カップリングレンズE1をこの位置で固定し、後述のように、所定の第1レンズホルダに接着する。
図8は図7と同様にして光学系の横倍率を調整する手順を説明するための図である。
光源1の各発光部から光束を射出させ、光源ユニット評価装置CU2の評価像面上でのビームピッチが所望の値となるように、調整レンズE2をX軸方向に移動する。なお、光源ユニット評価装置CU2の光学系の焦点距離は98.4mmである。また、光走査装置における所望の副走査方向に関する横倍率は2倍である。そこで、例えば、Z軸方向に関して393μm離れた位置にある2つの発光部から射出された光束が、光源ユニット評価装置CU2の評価像面上で786μmにビームピッチとなるように、調整レンズE2をX軸方向に移動する。これにより、カップリングレンズE1および調整レンズE2の曲率半径にある程度の誤差(例えば、製造誤差)があっても、カップリング光学系15の合成焦点距離を所望の値(ここでは、49.2mm)とすることができ、光走査装置に用いたときに、被走査面上での走査線の間隔の誤差を小さくすることができる。すなわち、光学系全体の副走査方向に関する横倍率の誤差を所望のレベル以下とすることができる。
なお、調整レンズE2の位置を調整する際に、光学系全体の焦点位置が変化することが危惧されるが、カップリングレンズE1のパワーの絶対値が、調整レンズE2のパワーの絶対値よりも大きいため、焦点位置の変化は極めて小さい。
このような調整を行った後に、図1のように調整レンズE2を第2レンズホルダおよびハウジングにレンズの側面を介してレンズを接着固定する。その際には調整時の姿勢が変化しないよう、カップリングレンズE1、調整レンズE2とも、UV硬化性樹脂を用いるのが望ましい。光軸方向にレンズの位置決め部を有さないことでレンズ間のスペースを小さくでき、調整スペースを広くすることができ、より高精度にレンズを配置することができる。このとき、調整可能な手段とは光軸方向に突き当て部を有さない構成のことであり、このような場合には実質上、光軸方向に調整可能な手段を有するとみなして良い。
また、前記副走査方向に負のパワーを有する調整レンズE2は、前記副走査方向に正のパワーを有する線像形成レンズ6とも、1面は光軸に関して回転対称な形状としている。このような構成にすることにより、面間の偏心(特に光軸周り)に対し、光学特性の劣化が小さい光走査装置が実現できる。
また、前記副走査方向に正のパワーを有するレンズを光軸と垂直な方向に調整可能とすることにより、副走査ビームピッチの像高間の偏差を低減でき、良好な光学特性が確保できる。
また、光源を光軸まわりに調整することにより、光源部を理想的な二次元配置とすることができ、副走査ビームピッチを所望の値にすることができる。
図9は本実施例に用いうる光源配置を示す図である。
同図において符号1cは個別の発光点を示す。
二次元配列した光源の副走査方向の両端の間の距離は主走査方向の両端の距離よりも長くしている。このような場合には、ポリゴンミラーでの光束けられがなくなり、良好な光学特性が得られる。
図10は本発明の光走査装置を具備する画像形成装置の一例を示す断面図である。
同図において符号100は画像形成装置を示す。添字Y、M、C、Kは現像色を示す符号で、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、黒を示す。
ドラム状の像担持体12の周囲に、保護層形成装置13、帯電装置14、光走査装置19、現像装置16、転写装置17、およびクリーニング装置15が配置され、以下の動作で画像形成が行なわれる。
画像形成のための一連のプロセスについて、ネガ−ポジプロセスで説明を行う。
有機光導電層を有する感光体(OPC)に代表される像担持体12は、除電ランプ(図示せず)等で除電され、帯電部材を有する帯電装置14で均一にマイナスに帯電される。
帯電装置による像担持体の帯電が行なわれる際には、電圧印加機構(図示せず)から帯電部材に、像担持体12を所望の電位に帯電させるに適した、適当な大きさの電圧またはこれに交流電圧を重畳した帯電電圧が印加される。
帯電された像担持体12は、レーザ光学系等の光走査装置19によって照射されるレーザ光で潜像形成(露光部電位の絶対値は、非露光部電位の絶対値より低電位となる)が行なわれる。
レーザ光は半導体レーザから発せられて、高速で回転する多角柱の多面鏡(ポリゴン)等により像担持体1の表面を、像担持体12の回転軸方向に走査する。
このようにして形成された潜像が、現像装置16にある現像剤担持体である現像スリーブ上に供給されたトナー粒子、またはトナー粒子およびキャリア粒子の混合物からなる現像剤により現像され、トナー可視像が形成される。
潜像の現像時には、電圧印加機構(図示せず)から現像スリーブに、像担持体12の露光部と非露光部の間にある、予め定めた所定の大きさの電圧またはこれに交流電圧を重畳した現像バイアスが印加される。
各色に対応した像担持体12上に形成されたトナー像は、転写装置17にて中間転写媒体18上に転写され、給紙機構200から給送された、紙などの転写媒体上に、トナー像が転写される。
このとき、転写装置17には、転写バイアスとして、トナー帯電の極性と逆極性の電位が印加されることが好ましい。その後、中間転写媒体18は、像担持体12から分離され、転写像が得られる。
また、像担持体上に残存するトナー粒子は、クリーニング部材によって、クリーニング装置15内のトナー回収室へ、回収される。
画像形成装置としては、上述の現像装置が複数配置されたものを用い、複数の現像装置によって順次作製された色が異なる複数トナー像を順次転写材上へ転写した後、定着機構へ送り、熱等によってトナーを定着する装置であっても、あるいは同様に作製された複数のトナー像を同図に示すように、一旦中間転写媒体上に順次転写した後、これを一括して紙のような転写媒体に転写後に、同様に定着する装置であっても良い。
また、上述の帯電装置14は公知のいずれの構成を使用しても良いが、像担持体表面に接触または近接して配設された帯電装置であることがより好ましい。これにより、放電ワイヤを用いた、いわゆるコロトロンやスコロトロンと言われるコロナ放電器と比して、帯電時に発生するオゾン量を大幅に抑制することが可能となる。
本発明の本発明の実施例を示す図である。 光学系の全体構成を示す平面図である。 図2の全体平面図に側面図を付け加えた図である。 デフォーカスによる像面上のビームスポット径の変化を示す図である。 光走査装置の温度変化に対するビームウエストの変動を示す図である。 ビーム整形レンズによる反射光を説明するための図である。 カップリングレンズと調整レンズの焦点位置の調整手順を説明するための図である。 図7と同様にして光学系の横倍率を調整する手順を説明するための図である。 本実施例に用いうる光源配置を示す図である。 本発明の光走査装置を具備する画像形成装置の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 光源
2 光源用基板
3 第1レンズホルダ
4 第2レンズホルダ
5 アパーチャ
6 線像形成レンズ
8 偏向手段
9、10 走査レンズ
12 像担持体
19 光走査装置

Claims (8)

  1. 二次元配列した複数光源と、該複数光源からの出射光束をカップリングするカップリングレンズと、該カップリングレンズからの出射光束を偏向する偏向手段と、該偏向手段からの光束を被走査面に導く走査光学系と、前記カップリングレンズと前記偏向手段の間に、主走査方向及び副走査方向ともに負のパワーを有する調整レンズと、少なくとも副走査方向に正のパワーを有する線像形成レンズとを有し、前記カップリングレンズと前記調整レンズに光軸方向に調整可能な調整手段を備え、前記調整レンズは非球面形状を有し、前記非球面形状の主走査方向の曲率半径と副走査方向の曲率半径が等しいことを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1記載の光走査装置において、前記光束の副走査方向の周辺光線が前記調整レンズと前記線像形成レンズに入射するとき、それぞれのレンズの各面の法線と入射光線が平行でないことを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項1または2に記載の光走査装置において、前記調整レンズは樹脂製であり、前記線像形成レンズはガラス製であることを特徴とする光走査装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1つに記載の光走査装置において、前記線像形成レンズは光軸と垂直な方向に調整可能とすることを特徴とする光走査装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つに記載の光走査装置において、前記二次元配列した光源は光軸まわりに回転調整可能なことを特徴とする光走査装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つに記載の光走査装置において、前記二次元配列した光源の副走査方向の両端の間の距離は主走査方向の両端の距離よりも長いことを特徴とする光走査装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一つに記載の光走査装置において、全系の横倍率は、主走査方向が副走査方向よりも大きくなることを特徴とする光走査装置。
  8. 潜像形成手段と、現像手段と、転写手段と、定着手段とを有する画像形成装置において、前記潜像形成手段は、請求項1ないし7に記載の光走査装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2008163188A 2008-06-23 2008-06-23 光走査装置、および画像形成装置 Active JP5103673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163188A JP5103673B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 光走査装置、および画像形成装置
US12/478,304 US7940292B2 (en) 2008-06-23 2009-06-04 Optical scanning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163188A JP5103673B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 光走査装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010002832A JP2010002832A (ja) 2010-01-07
JP5103673B2 true JP5103673B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41430801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163188A Active JP5103673B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 光走査装置、および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7940292B2 (ja)
JP (1) JP5103673B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505618B2 (ja) 2008-12-25 2014-05-28 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2010197990A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5515723B2 (ja) * 2009-02-02 2014-06-11 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置および光通信システム
JP5321915B2 (ja) 2010-02-18 2013-10-23 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5333283B2 (ja) * 2010-02-19 2013-11-06 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2011191370A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5625507B2 (ja) * 2010-06-04 2014-11-19 株式会社リコー プリンタヘッド及び画像形成装置
JP5664013B2 (ja) 2010-08-19 2015-02-04 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6019766B2 (ja) * 2011-10-26 2016-11-02 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5900733B2 (ja) 2011-11-21 2016-04-06 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
CN102566002A (zh) * 2011-12-14 2012-07-11 北京国科世纪激光技术有限公司 光学单元以及用于粘合光学元件的工装
JP6244663B2 (ja) 2012-07-05 2017-12-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6234085B2 (ja) * 2013-07-03 2017-11-22 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US10078217B2 (en) 2014-10-24 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Image display device and apparatus
EP3415357A4 (en) 2016-02-09 2018-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image display apparatus and image display method

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118325A (ja) * 1992-10-09 1994-04-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JPH0772406A (ja) 1993-04-08 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JPH07110451A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置
US5557448A (en) 1994-06-28 1996-09-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner
JPH08240767A (ja) 1995-03-01 1996-09-17 Ricoh Co Ltd 走査結像レンズおよび光走査装置
US5875051A (en) 1995-10-25 1999-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and a scanning lens therefor
JP3072061B2 (ja) 1996-09-13 2000-07-31 株式会社リコー 光走査装置
US6069724A (en) 1997-02-17 2000-05-30 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanning apparatus
JPH10246860A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Canon Inc マルチビーム走査光学装置
US6081386A (en) 1997-04-15 2000-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens, optical scanning and imaging system and optical scanning apparatus incorporating same
US6369927B2 (en) * 1998-02-13 2002-04-09 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus
US6185026B1 (en) 1998-08-06 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanning apparatus
JP3451473B2 (ja) 1999-03-03 2003-09-29 株式会社リコー マルチビーム走査装置および画像形成装置
JP3503929B2 (ja) 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
US6509995B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-21 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, line-image forming optical system therein, imaging adjustment method in the device and image forming apparatus
JP2001215437A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3939896B2 (ja) 2000-04-05 2007-07-04 株式会社リコー 光走査装置
JP3980812B2 (ja) 2000-05-19 2007-09-26 株式会社リコー マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・画像形成装置
JP2002040342A (ja) 2000-07-24 2002-02-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置・光走査方法および画像形成装置
JP2002082303A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
JP4039797B2 (ja) 2000-10-03 2008-01-30 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4118013B2 (ja) 2000-10-27 2008-07-16 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2002202472A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US6657765B2 (en) 2001-03-01 2003-12-02 Ricoh Company, Ltd. Optical deflecting unit, optical scanning unit, image forming apparatus, and method of producing optical unit
JP2002287055A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7593029B2 (en) 2001-08-20 2009-09-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US7068296B2 (en) 2001-09-14 2006-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device for reducing a dot position displacement at a joint of scanning lines
JP3961377B2 (ja) 2001-09-20 2007-08-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7271824B2 (en) 2001-09-28 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generating apparatus, optical writing apparatus using a pixel clock, imaging apparatus, and method for generating pixel clocks
JP2003127455A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JP3600228B2 (ja) 2002-03-01 2004-12-15 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US6987593B2 (en) 2002-03-08 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP2003266770A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3607255B2 (ja) 2002-03-25 2005-01-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003322814A (ja) 2002-05-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置
US7532227B2 (en) 2002-07-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP2004070090A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd マルチビーム光走査装置および画像形成装置
JP4148727B2 (ja) 2002-08-28 2008-09-10 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4340515B2 (ja) 2003-02-27 2009-10-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4366967B2 (ja) * 2003-03-24 2009-11-18 富士ゼロックス株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US7106483B2 (en) 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
US7271823B2 (en) 2003-08-29 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP4445234B2 (ja) 2003-09-19 2010-04-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4728584B2 (ja) * 2004-03-08 2011-07-20 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
US7529011B2 (en) 2004-04-12 2009-05-05 Ricoh Company, Ltd. Deflector mirror with regions of different flexural rigidity
US7362486B2 (en) 2004-09-29 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device with at least one resin lens for controlling a beam waist position shift
JP4568633B2 (ja) 2005-03-31 2010-10-27 株式会社リコー 光走査装置、および画像形成装置
JP4673115B2 (ja) 2005-04-07 2011-04-20 株式会社リコー 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP2006330581A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4530922B2 (ja) 2005-06-20 2010-08-25 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4500738B2 (ja) 2005-06-20 2010-07-14 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
JP2007069572A (ja) 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP5114833B2 (ja) * 2005-09-16 2013-01-09 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
US7253937B2 (en) 2005-10-20 2007-08-07 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus
JP4885573B2 (ja) 2006-03-06 2012-02-29 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7443558B2 (en) 2006-03-13 2008-10-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7973990B2 (en) 2006-04-27 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus
JP4847201B2 (ja) 2006-04-27 2011-12-28 株式会社リコー 光源システム、光走査装置、画像形成装置、光量制御方法、光走査方法、及び画像形成方法
JP4909653B2 (ja) 2006-06-21 2012-04-04 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008033251A (ja) 2006-07-03 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7800805B2 (en) 2006-07-24 2010-09-21 Ricoh Company, Limited Optical Scanning apparatus and image forming apparatus
JP2008052247A (ja) 2006-07-27 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP4921896B2 (ja) 2006-09-01 2012-04-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008064801A (ja) 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5024928B2 (ja) 2006-09-04 2012-09-12 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7729031B2 (en) 2006-09-07 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, optical scanning device, and image forming apparatus
JP2008096957A (ja) 2006-09-14 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7688491B2 (en) 2006-09-15 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Diffractive-optical element, scanning optical system, optical scanner, and image forming apparatus
JP4976092B2 (ja) 2006-09-19 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP4752698B2 (ja) * 2006-09-21 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 光走査装置及び光線ピッチ調整方法。
JP4849613B2 (ja) 2006-10-25 2012-01-11 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008112111A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4849618B2 (ja) 2006-11-24 2012-01-11 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US8233209B2 (en) 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US7924487B2 (en) 2007-02-09 2011-04-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP4836267B2 (ja) 2007-02-22 2011-12-14 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US7626744B2 (en) 2007-02-27 2009-12-01 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US7969634B2 (en) 2007-02-28 2011-06-28 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US8081203B2 (en) 2007-03-02 2011-12-20 Ricoh Company, Ltd. Light-amount detecting device, light source device, optical scanning unit and image forming apparatus
JP5032158B2 (ja) 2007-03-07 2012-09-26 株式会社リコー 光走査装置・画像形成装置
US8045248B2 (en) 2007-03-09 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP5224161B2 (ja) 2007-04-24 2013-07-03 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008268683A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7903135B2 (en) 2007-04-26 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus for optimizing arrangement intervals in a main-scanning direction and a sub-scanning direction
JP5050262B2 (ja) 2007-05-14 2012-10-17 株式会社リコー 画像形成装置
US7760223B2 (en) 2007-05-14 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scan apparatus and image formation apparatus
US7800641B2 (en) 2007-08-20 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus
US7710445B2 (en) 2007-08-31 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Light source unit, optical scan apparatus, and image formation apparatus
US7738007B2 (en) 2007-09-04 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and method for adjusting errors
JP5163021B2 (ja) 2007-09-10 2013-03-13 株式会社リコー モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7940292B2 (en) 2011-05-10
JP2010002832A (ja) 2010-01-07
US20090315967A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103673B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP5112098B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008052247A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5046760B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5009574B2 (ja) 回折光学素子および走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2001021824A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008064802A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5022253B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008033251A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2010134430A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007114484A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5896651B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007011113A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5316759B2 (ja) 光走査装置、調整方法及び画像形成装置
JP2010185935A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6700842B2 (ja) 光走査装置
JP2007248977A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2007241182A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4979444B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2004004154A (ja) 走査光学系および光走査装置および画像形成装置
JP2001305453A (ja) 光走査装置・光走査装置における線像結像光学系・光走査装置における結像調整方法・画像形成装置
US8355037B2 (en) Optical element used in optical scanning apparatus and optical scanning apparatus using same
JP2008039964A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4208750B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2021081582A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3