JP2002277801A - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002277801A
JP2002277801A JP2001079889A JP2001079889A JP2002277801A JP 2002277801 A JP2002277801 A JP 2002277801A JP 2001079889 A JP2001079889 A JP 2001079889A JP 2001079889 A JP2001079889 A JP 2001079889A JP 2002277801 A JP2002277801 A JP 2002277801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
beam diameter
light source
scanned
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
善紀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001079889A priority Critical patent/JP2002277801A/ja
Priority to US10/101,937 priority patent/US6573921B2/en
Publication of JP2002277801A publication Critical patent/JP2002277801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光走査装置の光源のビーム径を小さくしても
露光分布の主走査方向と副走査方向のビーム径をほぼ等
しくすることができ、なおかつ、相反則の発生を抑え、
静電潜像を小さくすることができる光走査装置と、被走
査面上の静電潜像の縦横の線副がほぼ等しく、解像度の
高い画像を出力することができる画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 パルス状に変調駆動される光源11と、
上記光源11からの光束を走査するための偏向器2と、
上記走査された光束を被走査面9に集光するための走査
結像素子3と、上記光源11からの光束を上記偏向器2
に導くための結像レンズ14とを有してなり、上記光源
11は、発振波長λが380nm<λ<670nmであ
る半導体レーザであり、上記被走査面9上における主走
査方向の静止ビーム径ωmが、副走査方向の静止ビーム
径ωsよりも小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス状に変調駆
動される光源を有してなる光走査装置、および当該光走
査装置を有してなる画像形成装置とに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザプリンタやデジタル複写機
の高密度化が進み、それらに用いられる光走査装置もビ
ーム径の小径化が求められている。これまで光走査装置
に用いられる光源は、発振波長780nm近傍の近赤外
領域の半導体レーザが主流であったが、近赤外の半導体
レーザではその回折限界によりビーム径の小径化は困難
である。ここで、幾何的な収差が無いと仮定すると、ビ
ーム径Dの下限値は、波長をλ、開口数をNAとする
と、次式で示される。D=1.22λ/NAつまり、ビ
ーム径Dは波長λに正比例する。したがって、光源の短
波長化はビーム径の小径化に対して非常に有効である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、あまり
にもビーム径を細くすると、相反則が発生し、静電潜像
が太くなるため画像の解像度が劣化する。また、光源を
パルス状に変調駆動する場合、ビーム径が大きい場合に
比べて、ビーム径が小さい場合にはパルス幅の影響を大
きく受け、露光分布としては主走査方向の幅が副走査方
向の幅よりも大きくなり、縦横の線幅が異なってしま
う。
【0004】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたもので、光走査装置の光源のビ
ーム径を小さくしても露光分布の主走査方向と副走査方
向のビーム径をほぼ等しくすることができ、なおかつ、
相反則の発生を抑え、静電潜像を小さくすることができ
る光走査装置を提供することを目的とする。さらに、当
該光走査装置を有してなり、被走査面上の静電潜像の縦
横の線副がほぼ等しく、解像度の高い画像を出力するこ
とができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
パルス状に変調駆動される光源と、上記光源からの光束
を走査するための偏向器と、上記走査された光束を被走
査面に集光するための走査結像素子と、上記光源からの
光束を上記偏向器に導くための結像レンズとを有してな
り、上記光源は、発振波長λが380nm<λ<670
nmである半導体レーザであり、上記被走査面上におけ
る主走査方向の静止ビーム径ωmが、副走査方向の静止
ビーム径ωsよりも小さいことを特徴とする。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、Doを1画素のサイズ、Dutyを変調時
のデューティとし、D=Do×Duty/100とした
とき、主走査方向の静止ビーム径ωmと、副走査方向の
静止ビーム径ωsとの間に、0.9×[√(ωm^2+
D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^(1/8)]] <
ωs < 1.1×[√(ωm^2+D^2)×[{(ω
m+D)/ωm}^(1/8)]]なる関係が成り立つこ
とを特徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、光走査装置と感光
体を有してなり、上記光走査装置による被走査面は上記
感光体の表面であり、上記感光体の表面上に静電潜像が
形成される画像形成装置であって、上記光走査装置が請
求項1または2記載の光走査装置であることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる光走査装置及び画像形成装置の実施の形態につ
いて説明する。図1は、本発明にかかる画像形成装置の
実施の形態を示す構成図である。画像形成装置は、光走
査装置1、帯電器4、現像器5、転写用帯電器6、定着
器8、感光体9及びクリーナ10を有してなる。画像形
成装置による画像形成の原理は、周知の通りであり、感
光体9は帯電器4により一様に帯電され、光走査装置1
によって形成される露光分布に応じて電位が低下し、感
光体9上に静電潜像が形成され、現像器5によりトナー
が付着される。感光体9に付着したトナーは、転写用帯
電器6により用紙7に転写された後に定着器8によって
用紙7に融解固着される。クリーナ10は、感光体9上
の残留トナーを除去する。
【0009】図2は、本発明にかかる光走査装置の実施
の形態を示す光学配置図である。光走査装置1は、半導
体レーザ11、カップリングレンズ12、アパーチャ1
3、シリンドリカルレンズ14、偏向器2、走査レンズ
3、受光素子15、駆動回路16、ミラー17を有して
なる。
【0010】半導体レーザ11は光源を備えており、光
源は、駆動回路16により画像データに応じてパルス状
に変調駆動される。半導体レーザ11から出射された光
束は、カップリングレンズ12によりカップリングさ
れ、光束の周辺部分を遮光するアパーチャ13を通過
後、副走査方向にパワーを有する結像レンズとしてのシ
リンドリカルレンズ14を通過し、偏向器2近傍に主走
査方向に長い線像を形成する。さらに光ビームは、図示
しない駆動機構で矢印方向に回転している偏向器2によ
り偏向され、走査結像素子としての走査レンズ3により
感光体9の被走査面上を集光した光ビームが走査する。
ここで、感光体9の被走査面上を光ビームが走査する方
向を主走査方向、主走査方向と直交する方向を副走査方
向とする。なお、半導体レーザ11から出射される光束
の波長をλとすると、 380nm < λ < 670nm である。
【0011】ミラー17は、走査レンズ3を通過した光
ビームが感光体9に到達する前に入射する位置に設置さ
れていて、ミラー17で反射された光ビームは、受光素
子15に入射する。
【0012】次に相反則について図4を用いて説明す
る。図4(a)と(c)は、感光体9の被走査面上にお
ける光ビームの照射位置からの変位と光強度の関係を示
し、図4(b)と(d)は、感光体9の被走査面上にお
ける光ビームの照射位置からの変位と電界強度の関係を
示した図である。帯電器4により一様に帯電された感光
体9の被走査面上には、光ビームにより図4(a)に示
す露光分布が形成され、露光分布に応じて図4(b)に
示すような静電潜像が形成され、最終的にトナーが用紙
7に付着し、画像が形成される。ところが、あまりにも
露光分布のビーム径が図4(c)に示すように小さすぎ
ると、電荷密度が大きくなりすぎ、発生した電荷が周辺
に拡散して、図4(d)に示すように静電潜像が逆に太
くなるという現象が発生する。これが相反則である。
【0013】光源がパルス状に変調駆動される場合、静
止ビーム径が主走査、副走査ともに同じであるときは、
図3に示すように主走査方向にビーム径が流れるため、
形成される露光分布は主走査方向のビーム径が大きくな
る。したがって、半導体レーザ11の光源から波長の短
い光束を出射してビーム径を小さくした場合、副走査方
向にのみ相反則が発生する。これを防ぐためには、図5
に示すように副走査方向の静止ビーム径を主走査方向の
静止ビーム径よりも大きくすれば良い。
【0014】以上説明した実施の形態によると、パルス
状に変調駆動される光源と、上記光源からの光束を走査
するための偏向器2と、上記走査された光束を被走査面
に集光するための走査結像素子3と、上記光源からの光
束を上記偏向器2に導くための結像レンズ14とを有し
てなり、上記光源に、発振波長λが380nm<λ<6
70nmである半導体レーザを用いることにより、上記
被走査面上でのビーム径を小さくすることができるが、
パルス幅の影響を受けやすくなると同時に、相反則の発
生を抑える必要がある。そこで、上記被走査面上におけ
る主走査方向の静止ビーム径ωmを、副走査方向の静止
ビーム径ωsよりも小さくすることで、露光分布のビー
ム径を主走査方向と副走査方向とでほぼ等しくすること
ができ、なおかつ、相反則の発生を抑え、静電潜像を小
さくすることができる。
【0015】次に、露光分布のビーム径が主走査方向と
副走査方向とでほぼ等しくなるときの、主走査方向と副
走査方向の静止ビーム径の大きさの関係について説明す
る。半導体レーザ11が備える光源から出射される光束
の短波長化により小ビーム径化が実現されると、露光分
布はトナー像により忠実に再現される。また、主走査方
向の静止ビーム径(最大強度の1/e^2で定義)をω
mとすると、光源がパルス状に変調駆動する場合の主走
査方向の露光分布のビーム径(最大強度の1/e^2で
定義)は、近似的に次式で表すことができる。 √(ωm^2+D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^
(1/8)] ただし、 D=Do×Duty/100 であり、Doは1画素のサイズ、Dutyは変調時のデ
ューティ(%)である。
【0016】図6は、副走査方向の静止ビーム径がωs
である光ビームが、図6(a)に示すようにDだけ主走
査方向に移動したとき、感光体9上の被走査面上に形成
される露光分布のビーム径が、図6(b)に示すように
大きくなることを示した図である。このとき、光ビーム
は副走査方向に走査しないので、副走査方向の静止ビー
ム径ωsと副走査方向の露光分布のビーム径は概略等し
い。したがって、露光分布のビーム径が主走査、副走査
とも概略等しくなるには、次式を満足する必要がある。 0.9×[√(ωm^2+D^2)×[{(ωm+D)/
ωm}^(1/8)]]< ωs < 1.1×[√(ωm
^2+D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^(1/
8)]]
【0017】図7に、主走査方向の静止ビーム径ωm
と、副走査方向の静止ビーム径ωsの実施例を示す。ビ
ーム径は、例えばスリットと受光素子を組合わせた測定
ヘッドを走査することにより測定することができる。測
定位置としては、例えば画像領域のほぼ中央近傍でよ
い。副走査方向の静止ビーム径ωsを上記の条件式の下
限と上限の間とすることで、主走査方向の露光分布のビ
ーム径と副走査方向の露光分布のビーム径とをほぼ等し
くすることができる。したがって、相反則を抑えること
ができ、被走査面上の静電潜像の縦横の線幅をほぼ等し
くすることができる。
【0018】以上説明した実施の形態によると、Doを
1画素のサイズ、Dutyを変調時のデューティとし、
D=Do×Duty/100としたとき、主走査方向の
静止ビーム径ωmと、副走査方向の静止ビーム径ωsと
の間に、0.9×[√(ωm^2+D^2)×[{(ωm
+D)/ωm}^(1/8)]] < ωs < 1.1
×[√(ωm^2+D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^
(1/8)]]なる関係が成り立つようにすることで、露
光分布の主走査方向と副走査方向のビーム径がほぼ等し
い光走査装置が得られる。
【0019】なお、以上説明した実施の形態では、半導
体レーザ11の光源の数が1つの例を示したが、光源は
複数であっても構わない。また、上記の実施の形態で
は、半導体11の光源から出射される光束の波長λにつ
いては、「380(nm)<λ<670(nm)」とし
ているが、さらに望ましくは「380(nm)<λ<5
00(nm)」とすると良い。
【0020】ここで、図1に示す本発明にかかる画像形
成装置の光走査装置1として、図2に示す本発明にかか
る光走査装置を用いると、露光分布の主走査方向と副走
査方向の光ビーム径をほぼ等しくすることができるた
め、感光体9上の被走査面上に形成される静電潜像の縦
横の線幅はほぼ等しくなり、よって相反則の発生が抑え
られ、出力画像の解像度を向上させることができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、パルス状
に変調駆動される光源と、上記光源からの光束を走査す
るための偏向器と、上記走査された光束を被走査面に集
光するための走査結像素子と、上記光源からの光束を上
記偏向器に導くための結像レンズとを有してなり、上記
光源は、発振波長λが380nm<λ<670nmであ
る半導体レーザであり、上記被走査面上における主走査
方向の静止ビーム径ωmが、副走査方向の静止ビーム径
ωsよりも小さくすることで、露光分布のビーム径が主
走査方向と副走査方向とでほぼ等しくすることができ、
なおかつ、相反則の発生を抑え、静電潜像を小さくする
ことができる。
【0022】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、Doを1画素のサイズ、Dutyを
変調時のデューティとし、D=Do×Duty/100
としたとき、主走査方向の静止ビーム径ωmと、副走査
方向の静止ビーム径ωsとの間に、0.9×[√(ωm
^2+D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^(1/
8)]] < ωs < 1.1×[√(ωm^2+D^
2)×[{(ωm+D)/ωm}^(1/8)]]なる関係
が成り立つようにすることで、露光分布の主走査方向と
副走査方向のビーム径がほぼ等しい光走査装置が得られ
る。
【0023】請求項3記載の発明によれば、光走査装置
と感光体を有してなり、上記光走査装置による被走査面
は上記感光体の表面であり、上記感光体の表面上に静電
潜像が形成される画像形成装置であって、上記光走査装
置が請求項1または2記載の光走査装置とすることで、
露光分布の主走査方向と副走査方向の光ビーム径をほぼ
等しくすることができるため、感光体上の被走査面上に
形成される静電潜像の縦横の線幅はほぼ等しくなり、よ
って相反則の発生が抑えられ、出力画像の解像度を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成装置の実施の形態を示
す構成図である。
【図2】本発明にかかる光走査装置の実施の形態を示す
光学配置図である。
【図3】主走査方向と副走査方向の静止ビーム径が等し
い場合において、主走査方向にビーム径が流れる様子の
例を示した図である。
【図4】相反則の発生について説明した図であり、
(a)と(c)は感光体面上に形成される露光分布の
例、(b)と(d)は感光体面上に形成される静電潜像
の例を示した図である。
【図5】相反則の発生を抑えるために、副走査方向の静
止ビーム径を主走査方向の静止ビーム径より大きくした
例を示す図である。
【図6】光ビームが主走査方向に移動したときに、感光
体面上に形成される露光分布のビーム径が主走査方向に
太くなる様子を示した図であり、(a)は主走査方向の
静止ビーム径の例を示し、(b)は感光体面上に形成さ
れる露光分布のビーム径の例を示した図である。
【図7】主走査方向と副走査方向の静止ビーム径の実施
例を示した図である。
【符号の説明】
1 光走査装置 2 偏向器 3 走査レンズ 4 帯電器 5 現像器 6 転写用帯電器 7 用紙 8 定着器 9 感光体 10 クリーナ 11 半導体レーザ 12 カップリングレンズ 13 アパーチャ 14 シリンドリカルレンズ 15 受光素子 16 駆動回路 17 ミラー
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA03 AA32 AA36 AA37 AA40 CB03 2H045 AA01 CB24 CB42 5C051 AA02 CA07 DB02 DB22 DB24 DB30 DE00 FA01 5C072 AA03 BA16 HA02 HA09 HA13 HB10 XA01 XA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス状に変調駆動される光源と、上記
    光源からの光束を走査するための偏向器と、上記走査さ
    れた光束を被走査面に集光するための走査結像素子と、
    上記光源からの光束を上記偏向器に導くための結像レン
    ズとを有してなり、 上記光源は、発振波長λが380nm<λ<670nm
    である半導体レーザであり、 上記被走査面上における主走査方向の静止ビーム径ωm
    が、副走査方向の静止ビーム径ωsよりも小さいことを
    特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 Doを1画素のサイズ、Dutyを変調
    時のデューティとし、D=Do×Duty/100とし
    たとき、主走査方向の静止ビーム径ωmと、副走査方向
    の静止ビーム径ωsとの間に、 0.9×[√(ωm^2+D^2)×[{(ωm+D)/
    ωm}^(1/8)]] <ωs < 1.1×[√(ωm
    ^2+D^2)×[{(ωm+D)/ωm}^(1/
    8)]] なる関係が成り立つ請求項1記載の光走査装置。
  3. 【請求項3】 光走査装置と感光体を有してなり、上記
    光走査装置による被走査面は上記感光体の表面であり、
    上記感光体の表面上に静電潜像が形成される画像形成装
    置であって、 上記光走査装置が請求項1または2記載の光走査装置で
    あることを特徴とする画像形成装置。
JP2001079889A 2001-03-21 2001-03-21 光走査装置及び画像形成装置 Pending JP2002277801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079889A JP2002277801A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光走査装置及び画像形成装置
US10/101,937 US6573921B2 (en) 2001-03-21 2002-03-21 Optical scanning device and image forming apparatus using the optical scanning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079889A JP2002277801A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光走査装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002277801A true JP2002277801A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18936258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079889A Pending JP2002277801A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6573921B2 (ja)
JP (1) JP2002277801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069504A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503929B2 (ja) * 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
JP2001215437A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3463294B2 (ja) * 2000-03-27 2003-11-05 株式会社リコー 光走査装置
JP3980812B2 (ja) * 2000-05-19 2007-09-26 株式会社リコー マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・画像形成装置
JP4118013B2 (ja) 2000-10-27 2008-07-16 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2002202472A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US7068296B2 (en) 2001-09-14 2006-06-27 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device for reducing a dot position displacement at a joint of scanning lines
JP3600228B2 (ja) * 2002-03-01 2004-12-15 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US6987593B2 (en) 2002-03-08 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP3607255B2 (ja) * 2002-03-25 2005-01-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP2003322814A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置
GB0213908D0 (en) * 2002-06-18 2002-07-31 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Assembly
US7532227B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP2004070090A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Ricoh Co Ltd マルチビーム光走査装置および画像形成装置
JP4148727B2 (ja) * 2002-08-28 2008-09-10 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4340515B2 (ja) * 2003-02-27 2009-10-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7106483B2 (en) * 2003-06-12 2006-09-12 Ricoh Company, Limited Optical scanner and image forming apparatus
US7271823B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP4445234B2 (ja) * 2003-09-19 2010-04-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523418T2 (de) * 1994-12-07 2002-06-27 Canon Kk Bilderzeugungsgerät und Prozesskartusche
JPH10108019A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc 画像処理方法とその装置並びに媒体
JP4537509B2 (ja) 1998-05-07 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成装置
US6185026B1 (en) 1998-08-06 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam scanning apparatus
US6384949B1 (en) 1999-02-25 2002-05-07 Ricoh Company Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus and optical scanning method
JP3451473B2 (ja) 1999-03-03 2003-09-29 株式会社リコー マルチビーム走査装置および画像形成装置
US6417509B1 (en) 1999-03-23 2002-07-09 Ricoh Technology Research, Inc. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP3503929B2 (ja) 1999-06-09 2004-03-08 株式会社リコー 光走査用レンズおよび光走査装置および画像形成装置
JP3850589B2 (ja) 1999-07-09 2006-11-29 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP3478491B2 (ja) 1999-08-31 2003-12-15 株式会社リコー 走査結像レンズ・光走査装置および画像形成装置
JP2001201704A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 光走査装置
JP2001215437A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3939896B2 (ja) 2000-04-05 2007-07-04 株式会社リコー 光走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069504A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、および画像形成装置
US8436886B2 (en) 2007-09-13 2013-05-07 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6573921B2 (en) 2003-06-03
US20020149663A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002277801A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002048993A5 (ja)
JP2009163137A (ja) 光走査装置・画像形成装置
JP2002144626A (ja) 光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2007114484A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001117041A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US20180253025A1 (en) Print head and image forming apparatus
JP2013041011A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4916069B2 (ja) 結像素子ユニット、光書き込みユニットおよび画像形成装置
JP2007148257A (ja) 画像形成装置及びプリンタ、複写装置、ファクシミリ装置、複合機
JP2002098922A (ja) 光走査装置
JP2004069843A (ja) 画像形成装置およびその光束位置検知方法
JP6909192B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、印刷物の生産方法
JPS6250821B2 (ja)
JP3352306B2 (ja) 画像形成装置
JP2002131991A (ja) 画像形成装置
JP2001180040A (ja) 画像記録装置
JP6410088B2 (ja) 静電潜像形成方法、静電潜像形成装置、画像形成装置、印刷物の生産方法
JP2002029093A (ja) 露光光学系と画像形成装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2015049409A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2020044759A (ja) 画像形成装置
JP2000066488A (ja) 画像形成装置
JPS643266B2 (ja)
JPH09230261A (ja) 画像形成装置
JPH0885230A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602