JP3679741B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3679741B2
JP3679741B2 JP2001272177A JP2001272177A JP3679741B2 JP 3679741 B2 JP3679741 B2 JP 3679741B2 JP 2001272177 A JP2001272177 A JP 2001272177A JP 2001272177 A JP2001272177 A JP 2001272177A JP 3679741 B2 JP3679741 B2 JP 3679741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet
document
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001272177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087495A (ja
Inventor
敏正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001272177A priority Critical patent/JP3679741B2/ja
Priority to US10/232,604 priority patent/US6731903B2/en
Priority to CNB021415773A priority patent/CN1203444C/zh
Priority to EP02019990A priority patent/EP1296196B1/en
Priority to DE60221477T priority patent/DE60221477T2/de
Priority to KR10-2002-0053992A priority patent/KR100488825B1/ko
Publication of JP2003087495A publication Critical patent/JP2003087495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679741B2 publication Critical patent/JP3679741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00316Electronic image supplied to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は設置スペースを小さくでき、原稿セット操作性のよい画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機やファクシミリ装置といった原稿画像読取部を備えた画像形成装置は、装置上部に画像読取部を配置し、その下方に画像形成部を備え、画像形成部により画像形成された記録シートは装置側面より外側に排出積載する形態の装置が一般的である。
【0003】
しかしながら近年では、省スペースを目的として、図12に示すように、画像読取部101と画像形成部102の間に空間103を設け、この空間103に記録シートを排出積載する装置がある。
【0004】
画像読取部101ではその上部に配置された自動原稿送り装置(以下「ADF」という)109より送られた原稿を露光走査することにより画像情報を光電変換素子に取り込み、データ処理を行う。
【0005】
そして、そのデータに基づきレーザースキャナ104は感光体ドラム105上をスキャンし、潜像形成を行う。その潜像に従って感光体ドラム105上に現像されたトナー像は、給送カセット106より給搬送されたシート上に転写され、定着器107を通過してシート上に定着され、排出ローラ108により前記排出空間103に排出積載される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記画像形成装置において、画像記録されたシートに孔明け処理やステイプル処理等の後処理をする場合は、図13に示すように、装置本体側部にシート処理装置109を連結し、このシート処理装置109にシートを送り込んでステイプル処理等を行う。
【0007】
しかしながら、装置側部にシート処理装置109を連結すると広い設置スペースが必要になる。このスペースを小さくしようとすると、装置の構造が複雑になったり、シートの取り出し操作性が悪くなったりする。
【0008】
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的は、排出シートの視認性や取り出し操作性を損なうことなく装置の省スペース化を実現可能な画像形成装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部の下方に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像読取部の上方に設けられたシート排出部と、を有し、前記シート排出部は起立する排出トレイを備え、前記画像読取部には上方に開閉可能な原稿押さえ部を備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に本発明の一実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
【0011】
〔第1実施形態〕
図1は第1実施形態に係る画像形成装置の全体断面説明図である。
【0012】
{画像形成装置の全体構成}
この画像形成装置は画像読取手段である画像読取部1と、画像形成手段である画像形成部2とを有し、画像形成部2の上方に画像読取部1が配置されている。そして、両者の間の装置筐体内には画像形成部2で記録されたシートを排出するための排出空間部3が形成され、いわゆる機内排出型の画像形成装置になっている。また、画像形成部2の上方には画像形成されたシートに対して孔開けやステイプル等の処理を行うシート処理装置が設けられている。
【0013】
(画像読取部)
本実施形態の画像読取部1は原稿を光学的に読み取る走査光学系4aの上にADF4bが装着されており、ADF4bからプラテンガラス5上に送られた原稿、又はADF4bを回動開放して直接プラテンガラス5上にセットされた原稿を走査光学系4aによって露光走査することにより読み取るものである。すなわち、画像読取部1はプラテンガラス5上の原稿に対して光源6を走査しながら光照射し、その反射光をミラー7及びレンズ8を介して光電変換素子9に集光し、電気的なデジタル信号に変換して伝送する。このデジタル信号を自己の画像形成部2へ伝送すればコピー機として機能し、他機の画像形成部へ伝送すればファクシミリ装置として機能する。
【0014】
なお、前記画像読取部1は必ずしもADF4bを装着しなくてもよい。すなわち、走査光学系4aのプラテンガラス5上にセットした原稿を押さえる原稿押さえ部材を設けたものであってもよい。
【0015】
(画像形成部)
画像形成部2はその下方に配置されたシート給送部10に装填されたシートカセット11から、給送ローラ12、搬送ローラ13によって搬送されたシートに対して電子写真方式によってトナー像を形成するものである。すなわち、図1の矢印方向へ回転する感光体ドラム14の表面を帯電ローラ15によって一様に帯電し、この感光体ドラム14に前述した画像読取部1あるいはパソコン等から伝送された画像情報に基づいて光照射するレーザースキャナ16で選択的な露光をすることで潜像を形成する。この潜像を現像器17でトナー現像して可視像化し、そのトナー像を転写ローラ18へのバイアス印加によって搬送されたシートに転写する。
【0016】
上記のようにしてトナー像が転写されたシートは、そのまま上方に位置する定着器19へ搬送され、ここで熱及び圧力が印加されてトナー定着された後に所定の排出部へ排出される。
【0017】
すなわち、定着器19を通過したシートは、第1の切換フラッパ20が支点20aを中心に回動することにより矢印aまたは矢印b方向に選択されて搬送される(図1は矢印b方向が選択された状態を示す)。
【0018】
なお、搬送方向a,bの選択は、あらかじめ操作者により排出部が選択されることにより決定されるものであり、排出部の選択は各ジョブ毎に装置の操作部またはパソコン等から行っても良いが、ジョブの種類や内容によりあらかじめ設定しておいても良い。
【0019】
例えば、使用頻度の少ないファクシミリ出力の場合は常に排出ローラ21から排出空間部3に排出することとし、搬送方向を矢印a方向に設定する。一方、仕分けが必要となるコピーやプリンタのジョブの場合は画像読取部1の上方に位置する排出部22に複数設けられた排出トレイ23を選択して矢印b方向に設定しておく。
【0020】
また、コピージョブでも仕分けが不要な1部コピーの場合は出力時間を短縮するために排出空間部3を排出先として設定しておくことも可能である。
【0021】
{シート処理装置}
次に図2乃至図6を参照して本実施形態における孔開け処理やステイプル処理を行うためのシート処理装置の構成について説明する。本実施形態のシート処理装置は、画像形成されたシートを略垂直な積載面をもつ中間処理トレイ31に搬入し、ここで整合してシート束にし、ステイプル処理した後に上方の排出部へと排出するものである。なお、図2はシート後処理を行わない場合のシート後処理部の断面説明図であり、図3は中間処理を行う場合のシート後処理部の断面説明図である。
【0022】
(搬送手段)
第1の切換フラッパ20により図1の矢印b方向に搬送されたシートは、次に後処理の有無により第2の切換フラッパ24で搬送方向を切り換えられる。
【0023】
すなわち、綴じや孔開けといったシート処理を必要としないジョブの場合には、第2の切換フラッパ24は支点25を中心に図2で示す位置に回動する。このとき、束排出ローラ26aは支点27として揺動する揺動ガイド28に支持されており、図2に示す位置に回動する。
【0024】
シートは搬送手段としての第1の搬送ローラ対29及び第2の搬送ローラ対30により略垂直上方に位置する束排出ローラ対26a,26bに搬送され、画像形成部2の略垂直上方に位置する排出トレイ23上に排出積載される。
【0025】
次に、シート処理を必要とするジョブの場合には、第2の切換フラッパ24は支点25を中心に図3の実線で示す位置に回動し、シートPは中間処理トレイ31方向に搬入される。このとき、束排出ローラ26aを支持する揺動ガイド28は支点27を中心に回動して束排出ローラ26bと離間し、中間処理トレイ31へのシート搬入中及び後処理中は図3に示す位置に退避している。
【0026】
このように束排出ローラ26aが退避していることにより、中間処理トレイ31での整合、後処理時にシート先端が束排出ローラ26bを越えるようなラージサイズのシートでも中間処理トレイ31での後処理動作が可能となる。
【0027】
その後、シートPの後端が第1搬送ローラ対29を抜けたとき、第2切換フラッパ24を図3二点鎖線の位置に切り換えることにより、シートPの後端が中間処理トレイ31方向に導かれる。このとき、第1搬送ローラ対29はシートPの後端を蹴り出すための十分な回転速度に設定されている。
【0028】
(シート後処理部)
中間処理トレイ31に搬入されたシートPは、図3に示すように、略垂直状態に保持されて整合され、下端部に矢印e、f方向へ移動可能に設けられたステイプルユニット60によりステイプル処理(シート綴じ処理)が行われる。そのために、中間処理トレイ31には、図4に示すように、シートが積載されるごとに、装置手前/奥方向にシート幅を整合する整合手段が設けられている。なお、図4はシート幅方向(シート搬送方向と直交する方向)を上下方向で示した整合手段の説明図である。
【0029】
整合手段は、図4に示すように、シート幅方向の手前側(図1における手前側)及び奥側(図1における奥側)を整合するための、前整合板32aと後整合板32bが配置されている。この前整合板32aと後整合板32bは、各々 幅整合ラック33a,33bと一体に図4の上下方向に往復移動可能に設けられており、前整合板32aと後整合板32b各々に一体に設けられた束出しラック34a,34bと幅整合ラック33a,33bに設けられた束出しモータ35a,35bにより、図4の左右方向に往復移動するように構成されている。
【0030】
幅整合ラック33a,33bは中間処理トレイ31のシート幅方向に往復移動可能に取り付けられており、幅整合モータ36a,36bによりシート幅方向に往復移動するように構成されている。
【0031】
前後の整合板32a,32bの下端(図4では右端)には後処理時の基準となる突当基準壁37が設けられている。もっとも、前記突当基準壁37はその一部を中間処理トレイ31に固定して設けるようにしてもよい。
【0032】
なお、前記中間処理トレイ31に搬入され、整合手段によってシート幅方向を整合されたシート束に対し、ステイプル処理するステイプルユニット60が設けられているが、このステイプルユニット60は針打ち時には図示しない駆動手段により図4矢印fおよびe方向に移動し、動作する構成となっており、シート束の搬送経路を遮ることのないように移動可能に設けられている。
【0033】
中間処理トレイ31に搬入されたシートPは、図3に示すように、自重によって中間処理トレイの下端に位置する突当基準壁37に突き当て積載される。なお、本実施形態にあっては突当基準壁37はそれぞれ前後の整合板32a,32bの下端に設けられているため、中間処理トレイ31にシートが搬入される場合、前後の整合板32a,32bの間隔は、搬入されるシート幅よりも広く、且つ自重によって中間処理トレイ31に落下したシートの下端を前後の突当基準壁37で支持し得る待機位置で待機しているように設定されている。
【0034】
また、突当基準壁37の端部は、図3に示すように、突き当たったシートPがズレて落ちないように起立形成されており、断面コ字状になるように形成されている。
【0035】
シート下端が中間処理トレイ31を落下して突当基準壁37に突き当たると、幅整合モータ36a,36bが駆動し、これが幅整合ラック33a,33bに伝達されて前整合板32aと後整合板32bがシート幅方向に移動してシート幅方向の整合を行う。そして、整合が終了すると前整合板32aと後整合板32bは前記待機位置に戻る。このようにして順次排出されるシートは前記のようにして1枚ずつ整合され、中間処理トレイ31に所定の枚数積載されて束状になる。
【0036】
整合されたシート束は、例えばステイプル処理が操作部で指示された場合、ステイプユニット60によってステイプル針が打ち込まれて、ステイプルされる。このステイプル等の後処理が終了すると、図5及び図6に示すように、前整合板32aと後整合板32bは、束出しラック34a,34bと束出しモータ35a,35bの駆動により上方に押し上げられ、後処理後のシート束P′は整合板32a,32bと一体に形成された基準壁37により、少なくともその先端が束排出ローラ対26a,26bに到達するまで搬送される。
【0037】
そして、前記シート束P′の先端が束排出ローラ26bを越えたところで、揺動ガイド28は図5の二点鎖線に示す位置に加圧され、束排出ローラ対26a,26bによりシート束P′を排出トレイ23に排出する。
【0038】
その後、前整合板32aと後整合板32bは束出しモータ35a,35bが逆転することにより下方に移動し、不図示の位置センサによって所定位置まで下降したことが検出されると束出しモータ35a,35bが駆動停止し、次のジョブの後処理に備える。
【0039】
なお、本実施形態ではシート後処理としてステイプルユニットによりステイプル処理する例を示しているが、シート後処理としてはステイプル処理に限定されない。例えば、パンチユニットを設けることによりパンチ処理(シート孔開け処理)を行うようにすることも当然可能である。
【0040】
(シート排出部)
【0041】
また、本実施形態における画像読取部1の上方に設けられた排出トレイ23は、図1に示すように、斜めに起立した状態で横方向(シート排出方向と交差する方向であり、本実施形態にあっては水平方向)に複数配列され、駆動源61により矢印c方向に回転する螺旋溝付きのリードカム38と、排出トレイ23の後側を支持する後側板39に設けられたガイドレール39aにより左右方向に移動する構成となっている。
【0042】
すなわち、それぞれの排出トレイ23の前後両端の下端部にはリードカム38の溝と係合するコロ40が設けられ、リードカム38の回転により排出トレイ23が横方向に移動可能となっている。そして、不図示の位置検出センサによりトレイ位置を検出して所定位置で停止させることで、束排出ローラ対26a,26bによって排出されるシート、あるいはシート束が所定の排出トレイ23に排出される。
【0043】
上記排出はソートモードの場合にはシート排出に伴って各排出トレイ23が順次移動することで複数の排出トレイ23にシートがソートされた状態で排出される。一方、ノンソートモードの場合は図1に示す最も右側の排出トレイ23が排出されるシートを受ける位置に移動し、該トレイにシートが排出される。
【0044】
前記のように複数の排出トレイが横方向に配置されているために、排出シートを容易に取り出し可能である。また、前記排出されたシートは、排出トレイ23に支持されるために斜めに起立した状態となり、シートサイズが大きくても横方向の排出スペースを必要としない。
【0045】
{画像読取部の開閉}
本実施形態においては前述したように画像読取部1の上方に排出トレイ23を配置しているため、原稿読取部全体を上方に開放しようと排出トレイ23に突き当たってしまうおそれがある。そのために、画像読取部の開閉構成を以下のように構成している。
【0046】
(原稿押さえ部の開閉)
本実施形態に係る走査光学系4aの上に配置される原稿押さえ部としても機能するADF4bは、シートスルータイプで原稿を読み取ることも可能となっている。すなわち、図1において、原稿トレイ部62上にセットされたシート原稿を、ピックアップローラ63a、搬送ローラ63b、原稿押圧ローラ63c等のローラおよび原稿ガイドで構成された原稿搬送部63で1枚ずつUターン搬送して排出トレイ部64へ排出する。このUターン搬送に先だって走査光学系4aの光源6および走査ミラー7を原稿押圧ローラ63cの対向位置に移動させておき、搬送される原稿に光照射して読み取るものである。
【0047】
上記構成において、原稿搬送部63は装置本体に固定されており、その上部には上部排出部22が位置している。一方、原稿トレイ部62及び排出トレイ部64は前記原稿搬送部63と分割されており、その上部にシート排出部22は位置していない。そして、原稿トレイ部62と排出トレイ部64は、図7に示すように、回転ヒンジ部42を中心にして一体的に回動し、走査光学系4aに対して上方へ開放可能となっている。
【0048】
このため、ブック原稿等を読み取る場合には走査光学系4aを固定したまま原稿トレイ部62および排出トレイ部64を開放し、プラテンガラス5上にセットして読み取ることができる。このとき、原稿トレイ部62および排出トレイ部64は原稿圧着部として作用する。
【0049】
そして、開閉する原稿押さえ部はトレイ(原稿トレイ部62、排出トレイ部64)のみで形成されるために軽量であり、ヒンジ等の構成が簡略化でき、操作性も優れるという利点をもつ。
【0050】
(走査光学系の開閉)
また、本実施形態では、図8に示すように、走査光学系4aを排出空間部3に移動(図1の矢印d方向へ移動)し得るように構成することも可能である。なお、図8は本実施形態における画像形成装置本体を左側面から見た側面説明図である。
【0051】
図8に示すように、ADF4bを装置筐体41に固定し、走査光学系4aを備える画像読取部1は回転ヒンジ部42を支点にADF4bに対して走査光学系4aの部分が回動可能に構成されており、通常状態では引張バネ43により図8(a)に示す位置に引き上げられ固定されている。
【0052】
操作者が画像読取部1のプラテンガラス5上に原稿を載せて画像読み取りを行う場合、走査光学系4aの装置手前側に設けられた把手44を下方に押し下げると、図8(b)に示すように、回転ヒンジ部42を中心にして走査光学系4aの部分が排出空間部3の領域に回転移動し、プラテンガラス5が露出する。この状態で原稿をプラテンガラス5の装置手前側に形成された突当基準5aに合わせてセットする。
【0053】
そして、把手44を持って走査光学系4aを戻すと、走査光学系4aが引張バネ43の引張力により、図8(a)に示すように、ADF4bに加圧された状態となり、この状態で走査読み取りが行われる。
【0054】
なお、前記引張バネ43は装置本体に固定された原稿搬送部63と走査光学系4a間に係止されており、前述したように原稿トレイ部62および排出トレイ部64を上方へ開放する際には引張バネ43による引張力は作用しない。
【0055】
また、前記回転ヒンジ部42は装置筐体41に形成された縦長孔45の範囲で移動可能となっており、圧縮バネ46によって縦長孔45の上縁側に付勢されている。このため、図9に示すように、プラテンガラス5上に厚手のブック原稿Gをセットすると、画像読取部1の回転ヒンジ部42に設けられた圧縮バネ46が縮むことにより厚手の原稿が平行に押し当てられる。
【0056】
上記のように、画像読取部1を排出空間部3の領域に移動可能とすることにより、画像読取部1の上部配置した排出トレイ23を移動させることなく、原稿セットが可能となる。このため、排出トレイ23に排出されたシートの視認性や取り出し操作性を損なうことなく、装置の省スペース化が可能となる。
【0057】
そして、プラテンガラス5全体にわたる原稿をセットする場合は、図8に示すように、ADF4bを固定して走査光学系4aを排出空間部3側へ開放して原稿をセットし、また原稿搬送部63にかからない程度の大きさの原稿をセットする場合は、図7に示すように、走査光学系4aを固定して原稿押さえ部である原稿トレイ部62および原稿搬送部63を上方へ開放して原稿をセットすることができる。
【0058】
〔第2実施形態〕
前述した第1実施形態ではシート後処理部の上方に配置された排出部22に複数の排出トレイ23を設けた例を示したが、図10に示すように、排出部22には1つの排出トレイ23を設ける構成にしてもよい。なお、図10は第2実施形態に係る画像形成装置の模式説明図であり、第1実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付している。
【0059】
本実施形態にあっては、排出部22に排出されるシート量に応じて排出トレイ23を移動させ、排出されるシートを起立した状態で保持するものである。
【0060】
〔第3実施形態〕
図11は第3実施形態に係る画像形成装置の模式説明図であり、シート処理装置を排出空間部3に配置した例を示している。なお、他の構成は前述した第1実施形態と同様である(第1実施形態と同一機能を有する部材には同一符号を付している)。
【0061】
この実施形態では定着器19から本体排出ローラ21を通過したシートは、シート後処理部56においてステイプルによる綴じ等の後処理を行った後、排出ローラ57によって画像読取部1の上方に配置された排出トレイ23に排出積載される。
【0062】
なお、シート後処理部56は前述した第1実施形態と同様に、排出ローラ21で順次シート後処理部56へ搬送されるシートを整合手段によって幅方向の整合してシート束にし、これをステイプルユニットによってステイプル処理した後、そのシート束を図示しないグリッパ等で掴んで搬送し、更に排出ローラ57によって上方へ搬送して排出トレイ23に排出する。
【0063】
また、画像読取部1は装置本体に対して手前に引き出し可能な構成となっており、画像読取部1にてADF4bを開放して読み取りを行う場合には、画像読取部1を手前に引いて操作を行う。
【0064】
本実施形態では、シート後処理部56を排出空間部3に略水平に配置し、シートを略水平にして処理できるため、大容量のステイプルや、2箇所綴じ、孔開け等の種々のシート処理装置が設置可能となる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明にあっては画像読取部の上方に起立した排出トレイを備えたシート排出部を設けたために、シートサイズが大きくても横方向の排出スペースを大きく必要としなくなる。また、画像読取部には上方に開閉可能な原稿押さえ部を設けたため、軽量な原稿押さえ部を容易に開閉することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る画像形成装置の全体断面説明図である。
【図2】シート後処理を行わない場合のシート後処理部の断面説明図である。
【図3】シート後処理を行う場合のシート後処理部の断面説明図である。
【図4】整合手段の説明図である。
【図5】中間処理トレイを上方へ移動させる状態説明図である。
【図6】中間処理トレイを上方へ移動させる状態説明図である。
【図7】ADFの原稿押さえ部を開放した状態を示す断面図および左側面図である。
【図8】第1実施形態における画像形成装置本体を左側面から見た側面説明図である。
【図9】厚手原稿を読み取る場合の状態説明図である。
【図10】第2実施形態に係る排出トレイを1つにした画像形成装置の全体断面説明図である。
【図11】第3実施形態に係る画像読取部の他の移動形態の構成説明図である。
【図12】従来技術に係る画像形成装置の説明図である。
【図13】装置本体側部にシート処理装置を連結した説明図である。
【符号の説明】
G …ブック原稿
P …シート
P′ …シート束
1 …画像読取部
2 …画像形成部
3 …排出空間部
4a …走査光学系
4b …ADF
4c …原稿搬送部
4b …圧板部
5 …プラテンガラス
5a …突当基準
6 …光源
7 …ミラー
8 …レンズ
9 …光電変換素子
10 …シート給送部
11 …シートカセット
12 …給送ローラ
13 …搬送ローラ
14 …感光体ドラム
15 …帯電ローラ
16 …レーザースキャナ
17 …現像器
18 …転写ローラ
19 …定着器
20 …切換フラッパ
20a …支点
21 …排出ローラ
22 …排出部
23 …排出トレイ
24 …切換フラッパ
25 …支点
26a,26b …束排出ローラ
27 …支点
28 …揺動ガイド
29,30 …搬送ローラ対
31 …中間処理トレイ
32a …前整合板
32b …後整合板
33a,33b …幅整合ラック
34a,34b …束出しラック
35a,35b …束出しモータ
36a,36b …幅整合モータ
37 …突当基準壁
38 …リードカム
39 …後側板
39a …ガイドレール
40 …コロ
41 …装置筐体
42 …回転ヒンジ部
43 …引張バネ
44 …把手
45 …縦長孔
46 …圧縮バネ
47 …支点
48 …ロック部材
48a …フック部
49 …係止部
50 …係止部
51 …駆動モータ
52 …フレーム
53 …ガイドコロ
54 …ホームセンサ
55 …ガイドレール
56 …シート後処理部
57 …排出ローラ
58 …搬送ローラ
60 …ステイプルユニット
61 …トレイ駆動部
62 …原稿トレイ部
63 …原稿搬送部
63a …ピックアップローラ
63b …搬送ローラ
63c …原稿押圧ローラ
64 …排出トレイ部

Claims (9)

  1. 画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部の下方に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像読取部の上方に設けられたシート排出部と、
    を有し、
    前記シート排出部は起立する排出トレイを備え、前記画像読取部には上方に開閉可能な原稿押さえ部を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿押さえ部は自動原稿送り装置を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記原稿押さえ部は自動原稿送り装置を備え、上方に開閉可能な原稿圧着部と、装置本体に固定された原稿搬送部とに分割されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記原稿押さえ部は原稿搬送時の原稿トレイを兼ねることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記原稿搬送部の上方に前記シート排出部が位置し、前記原稿押さえ部の上方には前記シート排出部が位置しないことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  6. 前記シート排出部は複数の排出トレイを横方向に配置したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像読取部と前記画像形成部の間の装置筐体内に設けられたシート排出空間部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部の下方に配置され、シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像読取部の上方に設けられたシート排出部と、
    を有し、
    前記シート排出部は複数の排出トレイを横方向に配置し、前記画像読取部には上方に開閉可能な原稿押さえ部を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記原稿押さえ部は自動原稿送り装置を備え、上方に開閉可能な原稿圧着部と、装置本体に固定された原稿搬送部とに分割されることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置
JP2001272177A 2001-09-07 2001-09-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3679741B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272177A JP3679741B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像形成装置
US10/232,604 US6731903B2 (en) 2001-09-07 2002-09-03 Image forming apparatus
CNB021415773A CN1203444C (zh) 2001-09-07 2002-09-03 图像形成装置
EP02019990A EP1296196B1 (en) 2001-09-07 2002-09-05 Image forming apparatus for outputting copy sheets above an original reading part
DE60221477T DE60221477T2 (de) 2001-09-07 2002-09-05 Bilderzeugungsgerät zur Ausgabe von Kopierblättern über einem Vorlagenleser
KR10-2002-0053992A KR100488825B1 (ko) 2001-09-07 2002-09-07 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272177A JP3679741B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087495A JP2003087495A (ja) 2003-03-20
JP3679741B2 true JP3679741B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19097584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272177A Expired - Fee Related JP3679741B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6731903B2 (ja)
EP (1) EP1296196B1 (ja)
JP (1) JP3679741B2 (ja)
KR (1) KR100488825B1 (ja)
CN (1) CN1203444C (ja)
DE (1) DE60221477T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109899B2 (ja) 2002-05-14 2008-07-02 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2004126103A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP4298542B2 (ja) * 2004-02-20 2009-07-22 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2005309014A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP2005311627A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
KR100635269B1 (ko) * 2004-10-01 2006-10-19 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4684731B2 (ja) * 2005-04-26 2011-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4618309B2 (ja) * 2008-03-14 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5061044B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP5855141B2 (ja) 2013-01-31 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6565280B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017057019A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017195553A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017194610A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022085562A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176759A (ja) 1983-03-08 1984-10-06 Kyocera Corp 複写機
JPS59176757A (ja) 1983-03-08 1984-10-06 Kyocera Corp 複写機
JPS62275933A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 Pfu Ltd 画像入力装置
KR950008423Y1 (ko) * 1990-02-17 1995-10-09 삼성전자 주식회사 복사기의 원고 고정장치
US5648808A (en) 1991-06-10 1997-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet feeding apparatus
JP2925368B2 (ja) 1991-07-25 1999-07-28 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2872452B2 (ja) 1991-07-30 1999-03-17 キヤノン株式会社 自動給紙装置及び記録装置
JPH05134503A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH05338904A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
DE69331082T2 (de) 1992-07-31 2002-06-06 Canon Kk Blattfördervorrichtung
JP3197960B2 (ja) 1992-09-30 2001-08-13 キヤノン株式会社 自動給送装置及び画像形成装置
JP3256010B2 (ja) 1992-12-22 2002-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3119754B2 (ja) 1992-12-24 2000-12-25 キヤノン株式会社 記録装置
JP3231451B2 (ja) * 1993-02-24 2001-11-19 株式会社日立製作所 ファクシミリ装置
JP3273338B2 (ja) 1993-03-23 2002-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3039744B2 (ja) 1993-11-19 2000-05-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3098369B2 (ja) 1993-12-15 2000-10-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び記録装置
JP3065886B2 (ja) 1994-04-28 2000-07-17 キヤノン株式会社 定着装置
JP3501503B2 (ja) 1994-07-25 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート後処理装置
JPH09114261A (ja) 1995-10-13 1997-05-02 Canon Inc カラー画像形成装置
KR0173894B1 (ko) * 1995-12-26 1999-04-01 우석형 자동원고반송장치 및 제어방법
JPH09230653A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Canon Inc 記録装置
JPH09288393A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り等複合装置
JPH09304986A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取り等複合装置
JP4181653B2 (ja) 1997-02-28 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH11109767A (ja) 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置
JP3890141B2 (ja) 1998-04-28 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4497639B2 (ja) 1999-04-06 2010-07-07 キヤノン株式会社 記録装置
US6304742B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-16 Xerox Corporation Printer with superposed trays for print output and document handling
JP3548494B2 (ja) * 2000-04-18 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030022083A (ko) 2003-03-15
US6731903B2 (en) 2004-05-04
CN1404008A (zh) 2003-03-19
EP1296196A3 (en) 2003-04-02
EP1296196B1 (en) 2007-08-01
CN1203444C (zh) 2005-05-25
US20030049060A1 (en) 2003-03-13
KR100488825B1 (ko) 2005-05-12
DE60221477D1 (de) 2007-09-13
DE60221477T2 (de) 2008-04-17
JP2003087495A (ja) 2003-03-20
EP1296196A2 (en) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845228B2 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus
US7331573B2 (en) Sheet treating apparatus and image forming apparatus
JP3202568B2 (ja) シート集積装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4044420B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3679741B2 (ja) 画像形成装置
JP3061552B2 (ja) シ−ト後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3548494B2 (ja) 画像形成装置
JP2003335449A (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2003081513A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2004262631A (ja) シート後処理装置
JP4095373B2 (ja) 画像形成装置
US6290221B1 (en) Sheet stacking/conveying unit and image forming apparatus using sheet stacking/conveying unit
JP3559780B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH0712373Y2 (ja) 用紙仕上げ装置
JP2003087462A (ja) 画像形成装置
JP4097046B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3610126B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4250042B2 (ja) 画像読取装置および画像記録装置
US20190389237A1 (en) Image forming apparatus
JP5483171B2 (ja) 用紙後処理装置とこれを備えた画像形成装置
JPH10297810A (ja) 画像形成装置
JP2008120590A (ja) シート処理装置、画像形成装置、およびシート処理方法
JP2005145647A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JPH09328234A (ja) 画像処理装置
JP2001247252A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees