JPH05338904A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05338904A
JPH05338904A JP4153494A JP15349492A JPH05338904A JP H05338904 A JPH05338904 A JP H05338904A JP 4153494 A JP4153494 A JP 4153494A JP 15349492 A JP15349492 A JP 15349492A JP H05338904 A JPH05338904 A JP H05338904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body case
sorter
photoconductor
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4153494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Doi
正浩 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4153494A priority Critical patent/JPH05338904A/ja
Publication of JPH05338904A publication Critical patent/JPH05338904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ジャム処理等が生じた際に本体カバーを容易に
開放することのできる画像形成装置を提供する。 【構成】ソータ52を本体ケース32の上面後部に設置
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ等の画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置を図5に示す。同図
において、1は画像形成装置の筐体を示し、この筐体1
は上方が開口した本体ケース2と、この本体ケース2の
上部開口を覆う本体カバー3とで形成され、本体カバー
3はヒンジ4を介して本体ケース2の上端後部に回動自
在に取付けられている。
【0003】また、5は図示しない駆動装置により図中
時計方向に回転する円筒状の感光体を示している。この
感光体5は筐体1内のほぼ中央に設けられ、感光体5の
上方には、感光体5の表面を除電する除電器6および除
電器6により除電された感光体5の表面を帯電させる帯
電器7か配設されている。そして、帯電器7の上方には
露光手段としてのレーザスキャナ8が配設され、このレ
ーザスキャナ8で帯電した感光体5の表面に静電潜像を
形成するようになっている。
【0004】一方、感光体5の右側側部には、感光体5
の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像する現像
器9が配設され、この現像器9によりトナー像に現像さ
れた静電潜像は、感光体5の下方に配設された転写器1
0により記録紙に転写されるようになっている。なお、
記録紙は筐体1の底部に配設された給紙ローラ12によ
り給紙カセット11から取り出され、給紙ローラ12の
前方に配置されたペーパーガイド13により後方にUタ
ーンした後、一対のフィードローラ14a,14bによ
り感光体5と転写器10との間へ供給されるようになっ
ている。
【0005】また、図中15はトナー像を記録紙に定着
させる定着装置を示し、この定着装置15の出口には、
記録紙を本体カバー3に形成された用紙排出口19へ案
内するペーパーガイド16の始端部が配設されている。
このペーパーガイド16の途中には複数対のフィードロ
ーラ17a,17bおよび18a,18bが所定間隔を
存して配設されており、定着装置15を通過した記録紙
は上記フィードローラ17a,17bおよび18a,1
8bにより用紙排出口19へ搬送されるようになってい
る。なお、ペーパーガイド16の途中には搬送路切替部
材20が回動可能に設けられ、この搬送路切替部材20
が図示の状態から右側に回動変位すると、定着装置15
を通過した記録紙はペーパーガイド16から分岐したペ
ーパーガイド21を通ってソータ22へ導入されるよう
になっている。
【0006】上記ソータ22は本体カバー3の上面に設
置されたソータ本体23と、このソータ本体23内に導
入された記録紙を複数の排紙トレー25…上に分配排出
する分配排出機構24とを有しており、排紙トレー25
…はそれぞれフィードローラ26…のローラ軸を支点と
して上方に回動可能となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
構成される画像形成装置は、本体カバー3を開放する
と、筐体1内に配設された感光体5や現像器9が露出す
るので、ジャム処理や消耗品の交換等を容易に行なうこ
とができるという利点を有する。しかしながら、上述し
た従来の画像形成装置は、ソータ22が本体カバー3の
上面に設置されているため、ソータ22の重量に打ち勝
つ力で本体カバー3を開放しなければならないという問
題があった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的はジャム処理や消耗品の交換等を
行なう場合に本体カバーを容易に開放することのできる
画像形成装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、上方が開口した本体ケースと、この本体ケ
ースの上端後部にヒンジを介して回動自在に取り付けら
れた本体カバーと、前記本体ケース内に収容された感光
体と、この感光体の表面に形成された静電潜像をトナー
像に現像して記録用紙に転写する現像転写手段と、この
現像転写手段により前記記録用紙に転写されたトナー像
を定着させる定着手段と、この定着手段を通過した記録
用紙を搬送する搬送手段と、前記本体ケースの上面後部
に設置され前記搬送手段により搬送された記録紙を複数
の排紙トレイ上に排出するソータとを具備したものであ
る。
【0010】
【作用】このような構成の本発明では、ソータを本体ケ
ースの上面後部に設置することにより、本体カバーの開
放操作が容易となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4を参
照して説明する。
【0012】図1および図2において、31は本発明の
一実施例に係る画像形成装置の筐体を示し、この筐体3
1は上方が開口した本体ケース32と、この本体ケース
32の上部開口を覆う本体カバー33とで形成され、本
体カバー33はヒンジ34を介して本体ケース32の上
端後部に回動自在に取付けられている。
【0013】また、35は図示しない駆動装置により図
中時計方向に回転する円筒状の感光体を示している。こ
の感光体35は筐体31内のほぼ中央に設けられ、感光
体35の上方には、感光体35の表面を除電する除電器
36および除電器36により除電された感光体35の表
面を帯電させる帯電器37か配設されている。そして、
帯電器37の上方には露光手段としてのレーザスキャナ
38が配設され、このレーザスキャナ38で帯電した感
光体35の表面に静電潜像を形成するようになってい
る。
【0014】一方、感光体35の右側側部には、感光体
35の表面に形成された静電潜像をトナー像に現像する
現像器39が配設され、この現像器39によりトナー像
に現像された静電潜像は、感光体35の下方に配設され
た転写器40により記録紙に転写されるようになってい
る。なお、記録紙は筐体31の底部に配設された給紙ロ
ーラ42により給紙カセット41から取り出され、給紙
ローラ42の前方に配置されたペーパーガイド43によ
り後方にUターンした後、一対のフィードローラ44
a,44bにより感光体35と転写器40との間へ供給
されるようになっている。
【0015】また、図中45はトナー像を記録紙に定着
させる定着装置を示し、この定着装置45の出口には、
記録紙を本体カバー33に形成された用紙排出口49へ
案内するペーパーガイド46の始端部が配設されてい
る。このペーパーガイド46の途中には複数対のフィー
ドローラ47a,47bおよび48a,48bが所定間
隔を存して配設されており、定着装置45を通過した記
録紙は上記フィードローラ47a,47bおよび48
a,48bにより用紙排出口49へ搬送されるようにな
っている。なお、ペーパーガイド46の途中には搬送路
切替部材50が回動可能に設けられ、この搬送路切替部
材50が図示の状態から右側に回動変位すると、定着装
置45を通過した記録紙はペーパーガイド46から分岐
したペーパーガイド51を通ってソータ52へ導入され
るようになっている。
【0016】上記ソータ52は本体ケース32の上面後
部に設置されたソータ本体53と、このソータ本体53
内に導入された記録紙を複数の排紙トレー55…上に分
配排出する分配排出機構54とを有しており、排紙トレ
ー55…はそれぞれフィードローラ56…のローラ軸を
支点として上方に回動可能となっている。
【0017】上記ソータ52は、ソータ本体53の下面
に設けた位置決めピン(図示せず)がペーパーガイド5
1の終端部に設けた取付け孔57(図3参照)に嵌合す
ることにより、本体ケース32の上面後部に位置決めさ
れるようになっている。また、ソータ52は固定フック
59,59を有し、この固定フック59,59が本体ケ
ース32の上面に形成された係合孔58,58(図3参
照)に嵌合することにより、本体ケース32に固定され
るようになっている。なお、各排紙トレー55…の上面
両側部には、図1に示すように下降止め突起60が設け
られ、排紙トレー55…の下面先端には突起61が形成
されている。また、ソータ52を取付けた際に本体ケー
ス32から取り外されたカバー61(図3参照)は、ソ
ータ本体53に装着されるようになっている。なお、本
体カバー33の上面には、排紙トレー55…を下方から
支える突起部62が設けられている。
【0018】このような構成において、本体カバー33
をヒンジ34を支点として上方に開放すると、本体カバ
ー33が排紙トレー55の先端に設けられた突起部61
に当接し、排紙トレー55がフィードローラ56…のロ
ーラ軸を支点として図4中反時計方向に回動する。この
とき、ソータ52は本体ケース32の上面後部に設置さ
れているので、本体カバー33を容易に開放することが
できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ソ
ータを本体カバーに設置せず、本体ケースの上面後部に
設置したので、ジャム処理等が生じた際に本体カバーを
容易に開放することのできる画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像形成装置の概略構
成図。
【図2】同装置の外観図。
【図3】図1に示したソータの後部を示す図。
【図4】図1に示した本体カバーの開放状態を示す図。
【図5】従来の画像形成装置の概略構成図。
【符号の説明】
32…本体ケース、33…本体カバー、34…ヒンジ、
35…感光体、37…帯電器、38…レーザスキャナ、
39…現像器、40…転写器、41…給紙カセット、4
5…定着装置、46…ペーパガイド、47a,47b,
48a,48b…フィードローラ、52…ソータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 108 7369−2H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方が開口した本体ケースと、この本体
    ケースの上端後部にヒンジを介して回動自在に取り付け
    られた本体カバーと、前記本体ケース内に収容された感
    光体と、この感光体の表面に形成された静電潜像をトナ
    ー像に現像して記録用紙に転写する現像転写手段と、こ
    の現像転写手段により前記記録用紙に転写されたトナー
    像を定着させる定着手段と、この定着手段を通過した記
    録用紙を搬送する搬送手段と、前記本体ケースの上面後
    部に設置され前記搬送手段により搬送された記録紙を複
    数の排紙トレイ上に排出するソータとを具備したことを
    特徴とする画像形成装置。
JP4153494A 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置 Pending JPH05338904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153494A JPH05338904A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153494A JPH05338904A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338904A true JPH05338904A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15563790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153494A Pending JPH05338904A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731903B2 (en) * 2001-09-07 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015225315A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社沖データ カバー部材及び画像形成装置
JP2016206423A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社沖データ 複合装置および画像形成装置
JP2020095277A (ja) * 2015-04-23 2020-06-18 株式会社沖データ 複合装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731903B2 (en) * 2001-09-07 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015225315A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社沖データ カバー部材及び画像形成装置
JP2016206423A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社沖データ 複合装置および画像形成装置
JP2020095277A (ja) * 2015-04-23 2020-06-18 株式会社沖データ 複合装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2088833A (en) Electrophotographic copier with copy paper supply device
JPH02305058A (ja) プリンター装置
US5085419A (en) Paper feeder insert tray
US4685793A (en) Image forming apparatus
JPH05338904A (ja) 画像形成装置
EP0707241B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus with a compact area of installation
JP2523578B2 (ja) 搬送装置
JP2856951B2 (ja) 画像形成装置
JP3501900B2 (ja) 画像形成装置
KR100202381B1 (ko) 전자사진 프로세서의 기록용지 급지 장치
KR200149602Y1 (ko) 레이져 빔 프린터의 용지사행 보정구조
JPH03114065A (ja) 画像形成装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JPH0447724Y2 (ja)
KR200148864Y1 (ko) 기록용지의 크기를 외부에서 확인할 수 있는 카세트 장치
JP2777453B2 (ja) プリンタ
JPS63304272A (ja) 印刷カ−トリッジの構造
JP2023144458A (ja) 画像形成装置
JP2003089438A (ja) 給紙カセット
KR100186610B1 (ko) 기록용지의 배지 정렬 장치
JP2002023506A (ja) 画像形成装置
JPH04140763A (ja) 静電記録装置
JPH04360173A (ja) 画像形成装置
JPH01312570A (ja) 画像形成装置