JPS59176759A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS59176759A
JPS59176759A JP58036748A JP3674883A JPS59176759A JP S59176759 A JPS59176759 A JP S59176759A JP 58036748 A JP58036748 A JP 58036748A JP 3674883 A JP3674883 A JP 3674883A JP S59176759 A JPS59176759 A JP S59176759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
machine
copy
machine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036748A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okada
岡田 哲弥
Katsuhiko Gotoda
克彦 後藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP58036748A priority Critical patent/JPS59176759A/ja
Publication of JPS59176759A publication Critical patent/JPS59176759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複写機に関し、さらに詳述すれば複写紙を機体
」二部から排紙する排紙機構を有し、原稿押え板上部に
排紙トレイを設けた複写機に関する、ものである。
従来技術〕 従来の複写機は、機体の側面からトナー像転写および定
着の終了した複写紙を排出するものがほとんどであり、
この複写紙を収納するための排紙トレイを機体側部に取
り付けると、排紙トレイが機体外に露出するため、その
部分だけ余計に複写スペースを必要としていた。また、
複写紙が機体の側部から排紙されるため排出された複写
紙を取り1−けるのに、また複写状態をチェックする場
合等に大きな動作を必要とする等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点にかんがみてなされたもので、機体上
部に排紙機構を有し、原稿押え板の」二部に排紙トレイ
を設けることにより複写スペースが少なくてすみ、かつ
複写状態のチェックが容易で、コンパクトな複写機を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の要点は複写紙の排紙機構を機体上に設けると共
に、同じく機体上部に設けられた原稿押るトナー像の転
写および定着の終了した択写紙を排紙トレイに収納する
ようにした複写機にある。
〔発明の実施例〕
’141図は本発明の一実施例をンI<ず複写機の側断
面区部2図は第1図の一部切欠斜視図である。図におい
て、]は機体で、この機体lの1部には透明ガラス板よ
りなる原稿載[6台2が設けられている。この原稿載置
台2の」二には原稿押え板3が設けられ、この原稿押え
板3はその一端がヒンジ機構3aで機体]に枢着されて
いる。この原稿押え板、′3の」二部には複写紙P′が
収納される排紙トレイ4が設けられ、この排紙トレイの
一端はヒンジ機構4aで機体1に枢着されている。
機体]の内部は、通常の複写機と同じく感光体ドラム6
が設けられ、この感光体ドラム6の一部方には投光手段
7a、可動反射yH17b、レンズ7c、固定反射鏡7
(]とからなる露光装置8が設けられている。投光手段
7aは照明光源と反射鏡とから’:、=y=゛)、可動
反射鏡7bと同じく原稿載置台2近イ帝で往復動するよ
うになって17Aる。さら1ニコロブー放電器からなる
帯電装置9、磁気ブラシ現像R”Aカ)らなる現像装置
10、転写用コロナ放電器1]、クリーニング装置12
が配置されている。
上記感光体ドラム6の下方部(二、複写紙の給紙トレイ
13.給紙機構14、レジストローラー15、剥離ロー
ラー16、定着装置コー搬送ローラー18、案内板19
等からなる複写紙搬送通路が設けられている。また、こ
の複写紙搬送通路の先端には排紙ローラー20が設けら
れ、この排紙tコーラ−20の前方の機体1には排紙口
21が設けられている。
上記のような構造の複写機において、複写をするときは
原稿載置台2上に原稿を載置し、この原稿」二部を原稿
押え板3にて押える。感光体ドラム6の表面にはコロナ
放電器からなる帯電装置9により一様に正帯電され、次
いでこの感光体ドラム6の表面に露光装置8により原稿
の画像に対応する光像が照射されて静電潜像が形成され
る。この発電潜像が形成された感光体ドラム6(−は現
像装置10により負極性トナーが伺与され、可視トナー
像が形成される。こ′のトナー像を保持した感光体ドラ
ム6に給紙トレイ13から廓紙機構]4よりり送り出さ
れた複写紙Pが重ねられる。そして複写機Pの背面から
転写用コロナ放電器11により面枠性の電位を与えてト
ナー像を複写紙Pに転写する。この複写紙Pは、感光体
ドラム6から剥離ローラー16により剥離され、さらに
加熱ロールからなる定着装置]7を通過することにより
トナー像が複写紙P上に定着される。
上記のような給紙トレイ13から給紙機構14により搬
送された複写紙Pが定着装置17を通過してトナー像を
その紙」二に定着させられるまでは従来公知の複写機と
同様である。しかしながら、従来のものは定着装置17
から機体1の側面(:設けられた排出D (図示せず)
から複回路P′が排出されるようになっているのに対し
、不発明の上記実施例では、トナー像が定着した複写紙
P゛が搬送a5 1Bおよび案内板19によって形成さ
れる複写紙搬送通路を通って機体1の上部(二進み、排
紙ローラー20に案内され、機体lの」二角−二設けら
れた1シ1紙N+ 21により排出され、原稿押え板3
の1部のり1紙トレイ4に収納されるのである。
上記のような排紙1]21から排紙された複写紙P′を
原稿押え板3の上部排紙トレイ4:二収納するよ)にす
れば、従来のように機体lの側部(1排紙収納トレイを
設けるのに比較し複写スペースカー/1\さくですみ、
また複写状態をチェックするの(=1/)ちいち動く必
要がなくそのままの位置、たとえレスすわったままでコ
ピー操作及び複写紙P′の複写状態をチェックできる。
また、機体lにヒンジ機構5aにて枢着した押え部材5
を設け、排紙トレイ4に収納された複写紙P′を保持す
るようにしたので、排紙トレイ4を上方に持ち」二けた
場合でも複局紙が落下する等、排紙トレイ4から離脱す
ることはない。さらに排紙トレイ°4を持ち上げた状態
で原稿押え板3を持ち」二げ操作し、原稿の入れ替えが
できるので複写速度を早くすることができる。
なお、上記実施例においては、JJ1紙された複写紙P
′の記録面が下側になって排紙トレイ4Fに載置される
ようになっている例を示したが、適当な手段で複写紙が
トナー像定着後、反転するような反転機構を設けれは複
写状態を確認するのにより便利となる。
更に上記実施例は原稿載置台が固定され露光装置が移動
する複写機で説明したが、原稿載置台が往復動する型式
の複写機に本発明を実施することも当業者にとって自[
男である。
〔発明の効果〕
以I−説明したように、本発明に係るi力り−J拭は、
機体」一部に排紙機構を設けると共に、同しく機体上部
に設けられた原稿押え板のlx部に原稿押え板の開閉に
連動して開閉される構造の排紙トレイを設け、給紙トレ
イから搬送されるトナー像の転写および定着の終了した
複写紙を前記機体」二部の排紙機構に導く複写紙搬送路
によって搬送し、前記排紙機構より排紙される複写紙を
前記排紙トレイに収納するようにしたので、複写スペー
スが小さべで済み、かつ複写状態のチェックが容易とい
う極めてすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をなす複写機側断面図である
。第2図は第1図の一部切欠斜視図である。 図中、]は機体、2は原稿載置台、3は原稿押え板、4
は排紙トレイ、5は押え部材、6は感光体ドラム、7a
は投光手段、7bは可動反射鏡、7cはレンズ、7dは
固定反射鏡、8は露光装置、9は帯電装置、10は現像
装置、11は転写用コIコナ放電器、12はクリーニン
グ装置、13は給紙トレイ、14は給紙機構、15はレ
ジストローラー、16は剥離ローラー、17は定着装置
、18は搬送ローラー、19は案内板、20は排紙ロー
ラー、2コは排紙口である。 出願人 墓セラ株式会社 代理人 弁理士前 谷 隆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、機体」二部に排紙機構を設けると共に、同じく
    機体上部に設けられた原稿押え板の上部に原稿押え板の
    開閉に連動して開閉される構造の排紙トレイを設け、給
    終トレイから搬送されトナー像の転写および定着の終了
    した複写紙を前記機体上部の排紙機構に導く複写紙搬送
    路によって搬送し、前記排紙機構より排出される複写紙
    を前記排紙トレイに収納することを特徴とする複写機。
  2. (2)、前記排紙トレイが原稿押え板と独立して開閉す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の複
    写機。
JP58036748A 1983-03-08 1983-03-08 複写機 Pending JPS59176759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036748A JPS59176759A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036748A JPS59176759A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176759A true JPS59176759A (ja) 1984-10-06

Family

ID=12478350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036748A Pending JPS59176759A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296196A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for outputting copy sheets above an original reading part
JP2015122581A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 複合機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1296196A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for outputting copy sheets above an original reading part
EP1296196A3 (en) * 2001-09-07 2003-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for outputting copy sheets above an original reading part
US6731903B2 (en) 2001-09-07 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015122581A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 ブラザー工業株式会社 複合機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884117A (en) Image-forming apparatus with a cover-mounted document-reading unit and a common tray for receiving a recording medium and original document features
US4542976A (en) Partially openable image forming apparatus
US5220393A (en) Copying apparatus including an auxiliary frame
US5343223A (en) Image forming apparatus
US5436698A (en) Image forming unit having a detachable cartridge
JPS59176759A (ja) 複写機
US4053223A (en) Document platen cover for photocopy machine
EP0487039B1 (en) Image formation cartridge
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
JPS6239434B2 (ja)
JPH04166956A (ja) 画像形成装置
JPS59176757A (ja) 複写機
JPS59176758A (ja) 複写機
JPS6255666B2 (ja)
JP2002062704A (ja) 画像形成装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JPH0449631Y2 (ja)
JP2930641B2 (ja) 画像形成装置
JPH0146419B2 (ja)
JPS61150939A (ja) 記録装置
JPH10198097A (ja) ロール紙ユニット
JPH0256355A (ja) 排紙トレーの支持構造
JPH041155Y2 (ja)