JPH10198096A - ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH10198096A
JPH10198096A JP9004166A JP416697A JPH10198096A JP H10198096 A JPH10198096 A JP H10198096A JP 9004166 A JP9004166 A JP 9004166A JP 416697 A JP416697 A JP 416697A JP H10198096 A JPH10198096 A JP H10198096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
image forming
paper
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9004166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487535B2 (ja
Inventor
Yasushi Sawada
康 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP00416697A priority Critical patent/JP3487535B2/ja
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to EP98900218A priority patent/EP1046600B1/en
Priority to DE69822667T priority patent/DE69822667T2/de
Priority to EP03004573A priority patent/EP1314569A3/en
Priority to PCT/JP1998/000082 priority patent/WO1998030482A1/ja
Priority to US09/341,455 priority patent/US6519441B1/en
Priority to EP03004572A priority patent/EP1314572A3/en
Priority to DE69834440T priority patent/DE69834440T2/de
Priority to EP03004581A priority patent/EP1314571B1/en
Priority to EP03004580A priority patent/EP1314570A3/en
Publication of JPH10198096A publication Critical patent/JPH10198096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487535B2 publication Critical patent/JP3487535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で使い勝手の良いロール紙ユニット
を提供する。 【解決手段】ロール紙ユニット70を組み込むと、第2
出口ガイド板92が回動軸92aを中心にして矢印G方
向に回動し、実線の位置から二点鎖線の位置に移動し、
この第2出口ガイド板92の後端部92bがガイド板8
0の先端部80cを押し下げ、ガイド板80が中心軸8
0dを中心にして矢印H方向に回動し、実線の位置から
二点鎖線の位置に移動するように構成した。これによ
り、矢印C方向への通路が閉ざされ、矢印F方向への通
路が開き、ロール紙72は給紙方向に搬送される。一
方、ロール紙ユニット70が引き出されると、第2出口
ガイド板92とガイド板80が、上記とは逆に回動し、
矢印F方向への通路が閉ざされ、矢印C方向への通路が
開き、ロール紙72は排出方向に搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロール紙に画像を
形成する画像形成装置における、ロール紙が収容される
ロール紙ユニット及びこのロール紙ユニットを備えた画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワークステーションの出
力装置として、インクを吐出して印字媒体に画像を形成
するインクジェット方式画像形成装置や、現像剤などを
用いて印字媒体に画像を形成する電子写真方式の画像形
成装置が知られている。これらの画像形成装置には、印
字媒体としてカット紙及びロール紙双方を選択的に使え
るタイプのものがある。また、印字媒体としてロール紙
しか使えないタイプのものもある。このようなタイプの
画像形成装置では、通常、ロール紙が収容されるロール
紙ユニットを備えており、このロール紙ユニットに収容
されたロール紙がロール紙ユニットの内部に備えられて
いるカッターによって所定のサイズに切断され、装置内
部の画像形成部に給紙されて画像が形成される。
【0003】ロール紙に画像を形成するに当っては、ロ
ール紙の先端部が斜めになっていたり、不揃いになって
いることがある。このため、これに起因する搬送不良や
画像不良を防ぐために、ロール紙の交換や紙詰り(ジャ
ム)処理後には、通常、ロール紙の先端部を切断して排
出し、切断後のロール紙先端を所定の位置に合わせる。
この動作をプリカットと呼ぶ。このプリカットの後、ロ
ール紙を画像形成部に給紙してロール紙に画像を形成す
る。このため、ロール紙ユニットは、プリカットによっ
て不要になったロール紙を搬送する排紙通路と、ロール
紙を画像形成部に給紙する給紙通路とを備えている。こ
の排紙通路と給紙通路は必要に応じて切り換えて使用さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この切り換えのための
構造は、ソレノイドなどの複数の部品が使用されて複雑
な構造になっている。また、ロール紙ユニットが出し入
れ自在に組み込まれている画像形成装置では、ロール紙
ユニットを組み込む作業と、ロール紙の先端部を切断す
るプリカット作業と、排紙通路と給紙通路を切り換える
作業とが必要になり、使い勝手が良くない。さらに、プ
リカットして不要になったロール紙を排紙通路から除去
する機構が必要となり、複雑な構成になっている。
【0005】本発明は、上記事情に鑑み、簡単な構造で
使い勝手の良いロール紙ユニットを提供すること目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のロール紙ユニットは、ロール紙に画像を形成
する画像形成部を備え、ロール紙の先端部を切断するプ
リカットを行い、該先端部が切断されたロール紙を所定
の給紙方向に搬送して前記画像形成部にロール紙を給紙
する画像形成装置における、前記ロール紙が収容される
ロール紙ユニットにおいて、(1)前記画像形成装置に
出し入れ自在に組み込まれると共に、(2)前記画像形
成装置から取り出された取出状態ではロール紙を排出す
る排紙方向に搬送するように切り換わり、前記画像形成
装置に組み込まれた状態ではロール紙を前記給紙方向に
搬送するように切り換わる切換部材を備えたことを特徴
とするものである。
【0007】ここで、(3)前記画像形成装置に組み込
まれたとき、前記プリカットが行われるロール紙先端部
が前記画像形成装置の外部に出ているものであることが
好ましい。
【0008】また、(4)前記ロール紙ユニットが画像
形成装置に組み込まれた場合、ロール紙が所定の排紙通
路に位置するときにロール紙をプリカットするカッター
を備えたことが好ましい。
【0009】さらに、前記切換部材は、(5)前記取出
状態及び前記組込状態のうちのいずれの状態かに応じて
所定方向に回動することにより、ロール紙を案内する面
が表面及び裏面のいずれかに切り換わる板状のガイド部
材を備えたものであることが好ましい。
【0010】さらにまた、前記板状のガイド部材は、
(6)表面及び裏面の少なくとも一方に、ロール紙を案
内する凸部が形成されてなるものであることが好まし
い。
【0011】さらにまた、本発明の画像形成装置は、
(7)請求項1から5までのうちのいずれか一項に記載
されたロール紙ユニットを備え、(8)該前記ロール紙
ユニットは、該ロール紙ユニットを覆うロール紙カバー
を有するものであり、(9)前記画像形成装置の外装カ
バーと前記ロール紙カバーとの間に、前記プリカットが
行われたロール紙先端部を排出する隙間が形成されてな
るものであることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明のロ
ール紙ユニットの一実施形態を説明する。
【0013】図1は、一実施形態のロール紙ユニットが
組み込まれた複写機の外観を示す斜視図である。
【0014】複写機(本発明にいう画像形成装置の一例
である)10の頂面には開閉自在な原稿台カバー12が
配置されており、この原稿台カバー12は、原稿を原稿
台に送るドキュメントフィーダ(DF)も兼ねている。
また、頂面の正面側には、複写枚数などが入力される操
作部14が配置されている。この複写機10は、カット
紙及びロール紙双方に選択的に画像を形成でき、複数枚
のカット紙がそれぞれに収容される4つのカセット1
6,18,20,22が複写機10の本体に出し入れ自
在に備えられている。さらに、ロール紙が収容されるロ
ール紙ユニット70が複写機10の本体に出し入れ自在
に組み込まれている。なお、複写機10は、葉書などの
小サイズの記録紙も載置できる手差しトレイ23も備え
ている。さらに、画像が形成された記録紙が積載される
排紙トレイ25も備えている。
【0015】図2を参照して、図1の複写機10で画像
を形成する手順を説明する。
【0016】図2は、複写機10の内部構造の概略を示
す模式図である。
【0017】原稿台カバー12(図1参照)の下には、
原稿が載置される原稿ガラス24が配置されている。原
稿ガラス24の下方には、原稿を照射して画像情報を担
持した画像信号を得る露光光学系が配置されている。こ
の露光光学系は、光源26、レンズ28、およびミラー
30,32,34,36,38,40を備えている。原
稿ガラス24に載置された原稿が光源26からの光によ
って照射され、原稿からの反射光42が画像信号とし
て、レンズ28、およびミラー30,32,34,3
6,38,40を経て、露光光学系の下方に配置された
感光ドラム44に照射される。感光ドラム44は、図2
の紙面に垂直方向に延びる回転軸44aを有しており、
矢印A方向に回転している。原稿からの反射光42が照
射される照射位置よりも感光ドラム44の回転方向上流
側には、感光ドラム44を一様に帯電する一次帯電器4
6が配置されている。この一次帯電器46によって感光
ドラム44が一様に帯電されて帯電面が形成された後、
この帯電面に原稿からの反射光42が照射されて静電潜
像が形成される。
【0018】上記の照射位置よりも感光ドラム44の回
転方向下流側には、静電潜像を現像する現像装置48が
配置されている。感光ドラム44と現像装置48とが対
向する領域は、静電潜像が現像される現像領域であり、
感光ドラム44の回転によって静電潜像が現像領域に到
達すると、現像装置48によって静電潜像が現像されて
トナー像(現像像)が形成される。
【0019】現像領域よりも感光ドラム44の回転方向
下流側には、トナー像を記録紙に転写する転写帯電器5
0が配置されている。感光ドラム44と転写帯電器50
とが対向する領域は、トナー像が記録紙に転写される転
写領域であり、感光ドラム44の回転によってトナー像
が転写領域に到達すると、この転写領域に搬送されてき
た記録紙にトナー像が転写される。
【0020】記録紙は、カセット16,18,20,2
2やロール紙ユニット70などから送り出されて転写領
域に搬送される。記録紙を転写領域に搬送するに当って
は、例えばカセット16などから給紙ローラ16bによ
って送り出されたカット紙16aを、その先端をレジス
トローラ54に当接してループを形成した状態で待機さ
せておき、トナー像が転写領域に到達するタイミングに
合わせて記録紙を転写領域に搬送する。
【0021】トナー像が転写された記録紙は、分離帯電
器56によって感光ドラム44から分離され、矢印B方
向に回転する搬送ベルト58に搬送されて定着器60に
到達し、この定着器60でトナー像が記録紙に定着され
る。トナー像が記録紙に定着された後、記録紙が排紙口
(図示せず)から排紙トレイ25に排出される。なお、
転写後に感光ドラム44に残留した残留トナーは、クリ
ーニング装置64によって感光ドラム44から除去され
る。また、感光ドラム44に残留した残留電荷は除電ラ
ンプ(図示せず)によって除電される。これにより、感
光ドラム44は次の画像形成に入り得る状態になる。
【0022】図3、図4、図5を参照して、ロール紙ユ
ニット70について説明する。
【0023】図3は、複写機10の本体から取り出され
たロール紙ユニット70を示す模式図であり、図4は、
複写機10の本体に組み込まれているロール紙ユニット
70を示す模式図である。これらの図では、図2の構成
要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
【0024】ロール紙72は、このロール紙72がセッ
トされたスプール74の両端部がスプールホルダ76に
回転自在に固定されることにより、ロール紙ユニット7
0に収容される。図3に示すように、ロール紙ユニット
70が複写機10の本体から取り出された状態(本発明
にいう取出状態の一例である)では、ロール紙72が、
ロール紙72の上方に配置されたカッター下刃ガイド7
8、ガイド板(本発明にいう板状のガイド部材の一例で
ある)80の表面80a(図6参照)、及び上ステー8
2に案内されて排紙方向(矢印C方向)に導かれる。こ
の状態では、ロール紙72を搬送する加圧ローラ84と
給紙ローラ(駆動ローラ)86は互いに離れている。ま
た、この状態では、本体ガイド板66が開いた状態であ
り、カセット18,20,22(図3では、カセット2
0,22を図示せず)に収容されているカット紙18a
等を搬送するための搬送ローラ53a,53bが互いに
離れている。
【0025】ロール紙72をロール紙ユニット70にセ
ットするためには、先ず、ロール紙カバー106を開け
てロール紙72がセットされたスプール74をスプール
ホルダ76に固定する。給紙加圧レバー120を手前に
引くと、加圧ローラ84が上方に移動して解除されて、
ロール紙72の先端を挿入できる挿入スペースが形成さ
れるので、この挿入スペースにロール紙72の先端を挿
入する。挿入を続けると先端はガイド板80の表面80
aに案内されて上ステー82の上部に出てくる。次に、
斜行を防止するためにロール紙72の位置合わせを行
う。具体的には、ロール紙72の先端を300mm程度
引出し、その左右両端とロール紙72の左右両端とを合
わせる。この位置合わせが終了した後、給紙加圧レバー
120を元の位置に戻し、加圧ローラ84で紙を給紙ロ
ーラ86に押圧してロール紙72の位置を固定する。
【0026】位置合わせのために引き出されたロール紙
先端を外に出して、ロール紙カバー106を閉じる。こ
の時、給紙加圧レバー120を元の位置に戻すことを忘
れて、加圧ローラ84と給紙ローラ86とでロール紙7
2を搬送できなくなることを防ぐために、ロール紙カバ
ー106に突起106eが形成されている。従って、給
紙加圧レバー120を元の位置に戻さない状態でロール
紙カバー106を閉めると、手前に引かれた位置にある
給紙加圧レバー120に突起106eが当接し、給紙加
圧レバー120が元の位置に戻される。
【0027】このようにしてロール紙カバー106を閉
じたロール紙ユニット70を複写機10の本体に組み込
む。ロール紙72の厚さは0.5mmに満たないもので
あり、このため、ロール紙カバー106と外装カバー1
0aとの間に1mm程度の隙間を開けておけば、この隙
間からロール紙72の先端部が排出される。従って、ロ
ール紙72の先端部を排出するために、新たな開口を特
別に形成する必要はない。
【0028】上ステー(本発明にいう排紙通路の一例で
ある)82に位置するロール紙72が、複写機10のス
テー10bに固定されたプリカットセンサ101に検知
されると、カッター駆動モータ(図示せず)がオンさ
れ、カッター100がロール紙72を走査してロール紙
72を切断する。ロール紙72の切断された部分(プリ
カット紙)は切断前から複写機10の本体から外部に出
ているので、ユーザがこのプリカット紙を容易に取り除
ける。従って、複写機10には、プリカット紙を排出す
るための機構を特別に形成する必要はない。
【0029】次に、加圧ローラ84の動きや構成につい
て説明する。
【0030】図5は、加圧ローラ84が給紙ローラ86
から離れる様子を示す斜視図である。
【0031】給紙ローラ86は、ロール紙ユニット70
の本体に回転自在に固定されており、モータ(図示せ
ず)によって駆動する。また、給紙ローラ86は、下方
から搬送されてきたロール紙72を横方向(画像形成部
方向)に案内するガイド板110の開口部110aから
一部が露出するように固定されている。
【0032】一方、加圧ローラ84は板ばね114に回
転自在に支持されている。この板ばね114は、カッタ
下刃ガイド78の上方に固定された上ガイド板116に
他端部が固定されている。このため、通常は、加圧ロー
ラ84が板ばね114によって給紙ローラ86に押し付
けられている。
【0033】板ばね114には、その上面から上方に延
びる引掛部114aが形成されており、この引掛部11
4aの先端部は折れ曲がっている。また、上ガイド板1
16の上面には、給紙加圧レバー120の操作によって
先端部122aが上下方向に回動する回動板122が固
定されている。この先端部122aには開口122bが
形成されており、この開口122bからは板ばね114
の引掛部114aの先端が突出している。
【0034】回動板122の後端部には複数個の爪状の
突起122cが形成されており、上ガイド板116の上
面には、突起122cが入り込む孔116aが形成され
ている。突起122cを孔116aに挿入すると、回動
板122が後端部を中心に回動できるようになる。
【0035】また、給紙加圧レバー120は回動軸12
0aに回動自在に固定されている。給紙加圧レバー12
0のうち、回動軸120aの近傍部分には、平板状の当
接部120bが配置されている。この当接部120b
は、回動板122の奥側下部に位置している。給紙加圧
レバー120が、実線で示される位置120’に位置す
るときは、回動板122は自重で実線の位置に位置す
る。加圧ローラ84を解除するために、給紙加圧レバー
を二点鎖線120で示す位置に回動軸120aを中心に
して回動させると、当接部120bも回動して回動板1
22をその後端の突起122cを中心にして回動させ
る。回動板122が回動して持ち上がると、回動板12
2の先端部122aが持ち上げられ、板ばね114の引
掛部114aが、回動板122の開口122bの近傍部
分に引っ掛けられて引掛部114aが持ち上げられる。
引掛部114aが持ち上げられると、板ばね114も持
ち上げられるとともに加圧ローラ84も二点鎖線で示す
加圧ローラ84’の位置まで持ち上げられる。この結
果、加圧ローラ84が給紙ローラ86から離れる。加圧
ローラ84と給紙ローラ86は、上述したように、簡単
な構成で給紙加圧レバー120を回動させることにより
加圧ローラ84と給紙ローラ86を容易に離すことがで
きるので作業性も良く、低コストである。なお、図5の
二点鎖線Cは、ロール紙72がプリカットのときに搬送
される通路を示している。
【0036】一方、図4に示すように、図3のロール紙
ユニット70が矢印D方向に押されて複写機10の本体
に組み込まれた状態(本発明にいう組込状態の一例であ
る)では、本体ガイド板66が回転軸66aを中心にし
て矢印E方向に回転して閉じる。この本体ガイド板66
の上端部には、外側に向けて斜め下に延びる第1出口ガ
イド板67が形成されている。
【0037】図6を参照して詳述するように、ロール紙
ユニット70が複写機10の本体に組み込まれると、第
1出口ガイド板67に第2出口ガイド板92が当接して
回転し、さらにガイド板80も回転する。これにより、
ロール紙72が、ロール紙72の上方に配置されたカッ
ター下刃ガイド78、ガイド板80の裏面80b(図6
参照)、揺動ガイド87に案内されて給紙方向(矢印F
方向)に導かれ、押えローラ88とカール取りローラ
(駆動ローラ)90とに挟持される。押えローラ88は
金属製であり、カール取りローラ90は外周面にスポン
ジが巻かれたものである。この組込状態では、ロール紙
72を搬送する加圧ローラ84と給紙ローラ(駆動ロー
ラ)86は互いに接触しており、給紙ローラ86とカー
ル取りローラ90を回転させることにより、ロール紙7
2が給紙方向に搬送される。
【0038】図6を参照して、ガイド板80の動きと機
能を説明する。
【0039】図6は、ロール紙ユニット70の一部を拡
大して示す模式図であり、この図では、図3、図4の構
成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されてい
る。また、各構成要素は拡大されて模式的に示されてい
るので、図3、図4の構成要素と同一の構成要素であっ
ても、形状が多少異なるものもある。
【0040】ロール紙ユニット70が複写機10の本体
に組み込まれると、本体ガイド板66が閉じると共に、
本体ガイド板66の上部の第1出口ガイド板67に第2
出口ガイド板92が当接する。これにより、実線の位置
にある第2出口ガイド板92が回動軸92aを中心にし
て矢印G方向に回動し、二点鎖線の位置に移動する。第
2出口ガイド板92は、その回動中に後端部92bでガ
イド板80の先端部80cを押し下げ、このため、実線
の位置にあるガイド板80が中心軸80dを中心にして
矢印H方向に回動し、二点鎖線の位置に移動する。これ
により、矢印C方向への通路が閉ざされ、矢印F方向へ
の通路が開き、ロール紙72は給紙方向に搬送される。
【0041】また、第2出口ガイド板92は、ねじりコ
イルばね(図示せず)で、図6の紙面に向かって反時計
方向に回転するように付勢されている。また、ガイド板
80もねじりコイルばね(図示せず)で、図6の紙面に
向かって時計方向に回転するように付勢されている。こ
のため、ロール紙ユニット70が複写機10の本体から
引き出されると、第2出口ガイド板92とガイド板80
が、上記とは逆に回動し、矢印F方向への通路が閉ざさ
れ、矢印C方向への通路が開き、ロール紙72は排出方
向に搬送されることとなる。なお、ここでは、ガイド板
80と第2出口ガイド板92とで本発明にいう切換部材
が構成されている。また、矢印F方向への通路が開いた
状態では、実際は第2出口ガイド板92の突起92cが
ガイド板80に接触しているが、図6では、ガイド板8
0と第2出口ガイド板92の動きを明確に示すために、
突起92cをガイド板80から離して示している。
【0042】カッター下刃ガイド78よりも少しだけロ
ール紙搬送方向下流側には、ロール紙72を切断するカ
ッター100が配置されている。このカッター100
は、通常、ロール紙72の幅方向の両端から離れた待避
位置に位置しており、ロール紙72の通過を妨げないよ
うに構成されている。
【0043】ロール紙ユニット70では、ロール紙72
が排紙方向(矢印C方向)に延びた状態で、ロール紙ユ
ニット70が複写機10に組み込まれると、カッター1
00が図6の紙面に垂直な方向(ロール紙72の幅方
向)に移動してロール紙72を切断するように構成され
ている。カッター100が移動する位置が、本発明にい
う所定の切断位置である。このようにして、カッター1
00によって切断されたロール紙72の先端部72a
は、図4に示すように、排出口102を通って除去され
る。
【0044】図7を参照して、ガイド板80の表面80
aの形状を説明する。
【0045】図7は、ガイド板80の表面80aの一部
を示す斜視図である。
【0046】ガイド板80の表面80aには、排紙方向
の中央部から先端(排紙方向下流側)にかけて所定間隔
で多数の凸部81が形成されている。このため、ガイド
板80の表面80aは波打っているような形状になって
いる。このガイド板80によってロール紙72が排紙方
向に案内されるときは、ロール紙72は凸部81の頂上
部に案内されることとなる。従って、回動角度を大きく
することなくロール紙72の搬送方向を排紙方向及び給
紙方向のいずれかに選択的に切り換えることができる。
このため、ガイド板80の回動角度が小さい分、スペー
スを狭くできる。尚、凸部81に代えてガイド板80を
厚く形成してもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のロール紙
ユニットによれば、ロール紙ユニットが取出状態か組込
状態かに応じて、ロール紙が排紙方向か給紙方向かに搬
送されるように切換部材が切り換わる。従って、ロール
紙ユニットの状態に応じて切換部材でロール紙の搬送方
向が切り換えられるので、簡単な構造で使い勝手が良い
ロール紙ユニットが得られる。
【0048】ここで、画像形成装置に組み込まれたと
き、プリカットが行われるロール紙先端部が画像形成装
置の外部に出ているものである場合は、プリカット後に
ロール紙先端部を容易に取り出せるので、いっそう使い
勝手の良いロール紙ユニットが得られる。
【0049】また、ロール紙ユニットが画像形成装置に
組み込まれた場合、ロール紙が所定の排紙通路に位置す
るときにロール紙をプリカットするカッターを備えた場
合は、自動的にロール紙がプリカットされることとなる
ので、作業の手間のかから無いロール紙ユニットが得ら
れる。
【0050】さらに、切換部材が、取出状態及び組込状
態のうちのいずれの状態かに応じて所定方向に回動する
ことにより、ロール紙を案内する面が表面及び裏面のい
ずれかに切り換わる板状のガイド部材を備えたものであ
る場合は、ガイド部材の回動だけでロール紙を案内する
面が切り換わるので、簡易な構成のものとなる。
【0051】さらにまた、板状のガイド部材が、表面及
び裏面の少なくとも一方に、ロール紙を案内する凸部が
形成されてなるものである場合は、板状部材の厚さを薄
くできる。
【0052】また、本発明の画像形成装置は、上記のロ
ール紙ユニットを備え、このロール紙ユニットが、この
ロール紙ユニットを覆うロール紙カバーを有するもので
あり、画像形成装置の外装カバーとロール紙カバーとの
間に、プリカットが行われたロール紙先端部を排出する
隙間が形成されてなるものである場合は、特別な排出口
を形成しなくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のロール紙ユニットが組み
込まれた複写機の外観を示す斜視図である。
【図2】図1の複写機の内部構造の概略を示す模式図で
ある。
【図3】図1の複写機の本体から取り出された状態のロ
ール紙ユニットを示す模式図である。
【図4】図1の複写機の本体に組み込まれている状態の
ロール紙ユニットを示す模式図である。
【図5】加圧ローラが給紙ローラから離れる様子を示す
斜視図である。
【図6】ロール紙ユニットの一部を拡大して示す模式図
である。
【図7】ガイド板の上面の一部を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 複写機 70 ロール紙ユニット 72 ロール紙 80 ガイド板 80a ガイド板の表面 80b ガイド板の裏面 92 第2出口ガイド板 100 カッター

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙に画像を形成する画像形成部を
    備え、ロール紙の先端部を切断するプリカットを行い、
    該先端部が切断されたロール紙を所定の給紙方向に搬送
    して前記画像形成部にロール紙を給紙する画像形成装置
    における、前記ロール紙が収容されるロール紙ユニット
    において、 前記画像形成装置に出し入れ自在に組み込まれると共
    に、 前記画像形成装置から取り出された取出状態ではロール
    紙を排出する排紙方向に搬送するように切り換わり、前
    記画像形成装置に組み込まれた状態ではロール紙を前記
    給紙方向に搬送するように切り換わる切換部材を備えた
    ことを特徴とするロール紙ユニット。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置に組み込まれたとき、
    前記プリカットが行われるロール紙先端部が前記画像形
    成装置の外部に出ているものであることを特徴とする請
    求項1記載のロール紙ユニット。
  3. 【請求項3】 前記ロール紙ユニットが画像形成装置に
    組み込まれた場合、ロール紙が所定の排紙通路に位置す
    るときにロール紙をプリカットするカッターを備えたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のロール紙ユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記切換部材は、 前記取出状態及び前記組込状態のうちのいずれの状態か
    に応じて所定方向に回動することにより、ロール紙を案
    内する面が表面及び裏面のいずれかに切り換わる板状の
    ガイド部材を備えたものであることを特徴とする請求項
    1又は2記載のロール紙ユニット。
  5. 【請求項5】 前記板状のガイド部材は、 前記表面及び前記裏面の少なくとも一方に、ロール紙を
    案内する凸部が形成されてなるものであることを特徴と
    する請求項1から4までのうちのいずれか一項に記載の
    ロール紙ユニット。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのうちのいずれか一
    項に記載されたロール紙ユニットを備え、 該前記ロール紙ユニットは、該ロール紙ユニットを覆う
    ロール紙カバーを有するものであり、 前記画像形成装置の外装カバーと前記ロール紙カバーと
    の間に、前記プリカットが行われたロール紙先端部を排
    出する隙間が形成されてなるものであることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP00416697A 1997-01-13 1997-01-13 ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3487535B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00416697A JP3487535B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
EP03004581A EP1314571B1 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit and image formation apparatus
EP03004573A EP1314569A3 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit and image formation apparatus
PCT/JP1998/000082 WO1998030482A1 (fr) 1997-01-13 1998-01-13 Unite a papier en rouleau et appareil de formation d'images
US09/341,455 US6519441B1 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit having paper path switching member and image forming apparatus employing the same
EP03004572A EP1314572A3 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit and image formation apparatus
EP98900218A EP1046600B1 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit and image formation apparatus
DE69822667T DE69822667T2 (de) 1997-01-13 1998-01-13 Papierrolleneinheit und bilderzeugungsvorrichtung
EP03004580A EP1314570A3 (en) 1997-01-13 1998-01-13 Roll paper unit and image formation apparatus
DE69834440T DE69834440T2 (de) 1997-01-13 1998-01-13 Rollenpapiereinheit und Bildformungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00416697A JP3487535B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10198096A true JPH10198096A (ja) 1998-07-31
JP3487535B2 JP3487535B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=11577166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00416697A Expired - Fee Related JP3487535B2 (ja) 1997-01-13 1997-01-13 ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180456A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Katsuragawa Electric Co Ltd 給紙装置
JP2016050048A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 画像形成装置
US9405256B2 (en) 2014-08-05 2016-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Roll sheet image forming apparatus
US11220121B2 (en) 2019-02-20 2022-01-11 Seiko Epson Corporation Transport device and recording device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180456A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Katsuragawa Electric Co Ltd 給紙装置
US9405256B2 (en) 2014-08-05 2016-08-02 Casio Computer Co., Ltd. Roll sheet image forming apparatus
JP2016050048A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 カシオ計算機株式会社 画像形成装置
US11220121B2 (en) 2019-02-20 2022-01-11 Seiko Epson Corporation Transport device and recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487535B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1046600B1 (en) Roll paper unit and image formation apparatus
JP3705351B2 (ja) 画像形成装置
JP3487535B2 (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JPS6283976A (ja) 画像形成装置
JP4139060B2 (ja) 画像形成装置
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JPH08217312A (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0968910A (ja) 画情報処理装置
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JP3278369B2 (ja) 画像形成装置
JP3487536B2 (ja) 画像形成装置
JPH11291574A (ja) ロール紙ユニット
JP2520087B2 (ja) 静電複写機
JPH07121781B2 (ja) シート材排出装置を備える画像形成装置
JP2003012167A (ja) 画像形成装置
JP2004345841A (ja) 画像形成装置
JPH02158542A (ja) 画像形成装置
JP2520088B2 (ja) 静電複写機
JPH10245141A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3301934B2 (ja) 画像形成装置
JP2001253585A (ja) 複写装置
JPH08211680A (ja) 画像生成装置
JP2003012187A (ja) 画像形成装置および記録材搬送ユニット
JPH1087142A (ja) カール矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031017

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees