JPS6255666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255666B2
JPS6255666B2 JP54107731A JP10773179A JPS6255666B2 JP S6255666 B2 JPS6255666 B2 JP S6255666B2 JP 54107731 A JP54107731 A JP 54107731A JP 10773179 A JP10773179 A JP 10773179A JP S6255666 B2 JPS6255666 B2 JP S6255666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
copying machine
side member
mounting table
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54107731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632151A (en
Inventor
Hiroshi Nitanda
Masaji Suda
Shinnosuke Taniishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10773179A priority Critical patent/JPS5632151A/ja
Publication of JPS5632151A publication Critical patent/JPS5632151A/ja
Publication of JPS6255666B2 publication Critical patent/JPS6255666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機、印刷機あるいは記録装置等
の画像形成装置に関するものである。更に詳細に
は、例えば、排紙トレイあるいはカセツト載置台
等の使用状態において、本体から突出する状態と
なる部材を連動して本体から突出あるいは本体内
へ収納するものである。
以下、本発明を可搬式複写機を例にとり説明を
行なう。
従来より、複写機には本体から突出した排紙ト
レイを設け、複写終了後排送口から排出される複
写用紙を排紙トレイ上に積載させて複写用紙の処
理を簡便せしめている。しかし、複写機を運搬す
る際あるいは複写作業を終了した際には、排紙ト
レイは複写機本体より外部の突出したままでは邪
魔であり、そこでスペース的に排紙トレイを折り
たたみ式にするか、あるいは取りはずし式にして
運搬等にさしつかえなくするのが普通である。し
かしながら、排紙トレイを本体へ折りたたむか、
あるいは取りはずすにしても人の手を使わねばな
らず、何かと取り扱いが不便である。
そこで本発明は、例えばカセツト載置台を本体
へ折りたたむのに連動して、排紙トレイをも複写
機本体内へ収納可能とする複写機を提供するもの
である。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、本発明が有効に利用され得る小型可
搬式複写機の横断面図である。動作説明をする
と、原稿台ガラス1上の原稿0は照明装置2セル
フオツクレンズアレー3及び放電器4が走査する
ことにより、ローラ5a,5bに懸架されたベル
ト状の感光マスター5上に潜像が形成される。そ
の間、感光マスター5は停止しているが、潜像が
形成された後感光マスター5は図中反時計回り
(矢示a)に回転を始め、上記潜像は現像ローラ
ー6aにより現像される。そして、この現像像は
感光マスター5の始動に同期して、カセツト16
内から給紙ローラ16aによつて給紙される複写
用紙P上に転写帯電器7で転写される。さらに定
着器8を経て像が定着された複写紙Pは、排出ロ
ーラ9,9を経て排送口9よりトレイ10
上に排出される。又、転写を終えた感光マスター
5は図中時計回り(矢示b)に逆転を始め、クリ
ーニングローラー6bによりクリーニングされつ
つ始めの位置にもどり、全複写行程を完了する。
なお、2枚目以後は、上記のプロセスのくり返し
により複数の複写も可能であることは言うまでも
ない。
さて、上記小型可搬式複写機においては、可動
式(開閉式)のカセツト載置台11を有してい
る。さらに詳しい説明をすると、カセツト16を
複写機に装填する際は、本体内へ収納されている
カセツト載置台11を軸11aを中心に外方へス
トツパ(図示せず)位置まで開いて、カセツト1
6の装填ガイド及び装填した際の支持台としての
機能を持たせる。それと連動して、排紙トレイ1
0もやはり軸24を中心に外方へストツパ(図示
せず)位置まで開いて、複写紙収納の機能をもた
せる。又、可搬式である為、複写機を運搬する際
には、カセツト載置台11を複写機本体に収納す
るのと連動して、排紙トレイ10も同時に複写機
本体に収納する。即ち本実施例は、カセツト載置
台11の本体内への収納もしくは本体からの突出
に連動して、排紙トレイ10をも本体内へ収納も
しくは突出させるものである。以下、その機能を
第2図を用いて詳細に説明する。
第2図において、カセツト載置台11と排紙ト
レイ10の実線は、複写機使用状態にあるもので
ある。この状態から、カセツト載置台11が複写
機本体に収納されるべく回転中心11aを中心に
矢示c方向へ回動し破線の位置11bまで回動す
ると、この載置台11の回動に連動してこの載置
台11と一体構造のレバー18もやはり軸11a
を中心に矢示d方向へ破線18aの位置まで回動
する。これに従つて、レバー18の先端に軸19
によつて回動自在に連結されているリンク20
は、その他端にやはり回動自在に連結されている
リンク21を矢示e方向へ破線21aの位置まで
回動する。すると、このリンク21の他端に連結
されているリンク22は、破線22aの位置まで
図中左方(矢示f)へ引き寄せられる。このリン
ク22の左方への移動に従つて、他端に連結され
たトレイ10と一体構造のレバー23は軸24を
中心に矢示g方向へ回動し、これにつれてトレイ
10も軸24を中心に破線10aの位置まで回動
(矢示h)し、複写機本体内へ収納される。この
様に本実施例では、カセツト載置台11を複写機
本体内へ収納するのに連動して、トレイ10も本
体内へ収納されるものである。また、使用時に載
置台11を本体から突出する際には、各レバー及
びリンクが逆に移動してトレイ10をやはり連動
して本体から突出する。なお、本実施例では、バ
ネSを軸19と本体側との間に設けてある。これ
により、載置台11を収納する際には矢示c方向
へバネ力が働き、また載置台11を突出状態にす
る際には反矢示c方向へバネ力が働き載置台11
の突出状態を維持し、本機構の動作を確実にする
ものである。また本実施例では、載置台11の移
動に連動してトレイ10が移動する例を示した
が、その例に限らずトレイ10の移動に連動して
載置台11が移動しても良いし、さらには他の使
用時に突出する部材に連動して移動することも可
能である。
第3図は、カセツト載置台11と排紙トレイ1
0との連動を示した他の実施例である。本実施例
は、第2図に示した実施例をさらに簡単な機構に
したもので、リンク要素をリンク25一本のみ使
用して部品数を減らしたものである。即ち、リン
ク25を、載置台11と一体構造のレバー26及
びトレイ10との間に連結することにより、載置
台の11bへの回動に連動してトレイ10をも1
0aまで回動して、本体内へ収納するものであ
る。尚、リンク20はレリーズに変えてもさしつ
かえない。本実施例によれば、前記実施例と比べ
て、はるかに機構を簡略化できる。
なお、前記各実施例では、載置台とトレイとの
連動の例のみ示したが、本発明はこれに限らず、
使用時には本体から突出状態になる例えば手差し
台あるいは給紙の為のガイド等にも適用すること
は勿論可能である。
以上、説明した様に、本発明は、例えばカセツ
ト載置台と排紙トレイを連動させることにより、
カセツト載置台を複写機本体に収納させ、あるい
は突出状態にするのと同時に、排紙トレイをも複
写機本体に収納させ、あるいは突出状態にするこ
とができる。このため本発明を用いることによ
り、複写機を非使用時あるいは搬送時に容易に本
体からの突出部材を本体内へ収納することができ
るとともに、使用時にはそれらを容易に本体から
突出状態にすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を有効に適用することのできる
小型可搬式複写機の横断面図、第2図は本発明の
一実施例の側面図、第3図は他の実施例の側面図
である。図において、 1……原稿台ガラス、3……セルフオツクレン
ズアレー、10……排紙トレイ、11……カセツ
ト載置台、11a……軸、16……カセツト、1
8……レバー、19……軸、20,21,22,
25……リンク、23,26……レバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体から突出した状態で使用され、本体に収
    納可能な可動の給紙側部材と、 本体から突出した状態で使用され、本体に収納
    可能な可動の排紙側部材と、 上記給紙側部材と上記排紙側部材を連結し、い
    ずれか一方の部材の開閉動作に応じて他方の部材
    を開閉させる伝達手段と、 を有する画像形成装置。 2 給紙側部材はカセツト載置台であり、排紙側
    部材は排紙トレイである前記特許請求の範囲第1
    項に記載の画像形成装置。 3 給紙側部材は手差し台である前記特許請求の
    範囲第1項に記載の画像形成装置。
JP10773179A 1979-08-24 1979-08-24 Image forming device Granted JPS5632151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773179A JPS5632151A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773179A JPS5632151A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632151A JPS5632151A (en) 1981-04-01
JPS6255666B2 true JPS6255666B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=14466514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10773179A Granted JPS5632151A (en) 1979-08-24 1979-08-24 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5632151A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096660U (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 株式会社リコー 複写機
JPS60115249U (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH0712365Y2 (ja) * 1986-09-30 1995-03-22 三田工業株式会社 ポ−タブル複写機
US6131902A (en) * 1998-11-20 2000-10-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding paths for apparatus with feed paths selectable to correspond to desired function of apparatus
JP4613081B2 (ja) 2005-03-14 2011-01-12 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632151A (en) 1981-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049945A (en) Image forming apparatus with a simplified paper unjamming mechanism
US4609281A (en) Portable electrostatographic copying machine
JPS6255666B2 (ja)
US7046955B2 (en) Image forming apparatus
JPS6341348A (ja) 画像形成装置
JP2008150133A (ja) シートトレイ
JPH0486675A (ja) 印字装置
JP3496910B2 (ja) ロール紙ユニット
JPH048132Y2 (ja)
JPH0614239Y2 (ja) 像形成装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JP2512561Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0614238Y2 (ja) 像形成装置
JPH0640194Y2 (ja) 複写機の排紙装置
JPH048133Y2 (ja)
JPH026027Y2 (ja)
JP2001139165A (ja) 画像形成装置
JPS6225768A (ja) 記録装置
JPH08119517A (ja) 画像形成装置の排シートガイド
JPH0331963Y2 (ja)
JPH02148058A (ja) 転写ドラム駆動機構
JPH0348113Y2 (ja)
JP3278369B2 (ja) 画像形成装置
JPH01197233A (ja) 給紙カセット
JP2000135835A (ja) 画像形成装置