JPH02244171A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH02244171A
JPH02244171A JP6535389A JP6535389A JPH02244171A JP H02244171 A JPH02244171 A JP H02244171A JP 6535389 A JP6535389 A JP 6535389A JP 6535389 A JP6535389 A JP 6535389A JP H02244171 A JPH02244171 A JP H02244171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exit window
shutter member
light exit
time
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6535389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamazaki
宏三 山崎
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6535389A priority Critical patent/JPH02244171A/ja
Publication of JPH02244171A publication Critical patent/JPH02244171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 意mυ1分M− この発明は、レーザプリンタ・複写機・ファクシミリな
ど、帯電・露光・現像・転写・清掃の電子写真プロセス
を繰り返し、記録紙に画像を形成する電子写真装置に関
する。
灸来食投倉 従来、この種の装置として、たとえば実開昭61−12
6257号公報に記載のものがある。同公報記載の画像
形成装置は、光書込み手段の光射出窓を透過性の防塵部
材で塞いで、埃やトナーや紙粉などの異物の進入を防止
する一方、感光体を含む作像キットの一部にクリーニン
グ部材を設け。
その作像キットを装置本体に着脱する時に、そのクリー
ニング部材が前記防塵部材に接触してクリーニングする
が  しようとする ところが、従来は、トナーの補給、消耗品の交換等のメ
ンテナンス時に、たとえばトナーをこぼして光射出窓の
防塵部材を汚すおそれがあった。
また、通常使用時に防塵部材に生じる汚れを。
作像キットの着脱時以外に、随時清掃することができな
い不便があった。
そこで、この発明の目的は、メンテナンス時に生じるお
それがある防塵部材の汚れを防止すること、および通常
使用時に生じる防塵部材の汚れを随時、簡易に清掃可能
にすることにある。
を  するための手 上記目的を達成させるために、この発明は、感光体表面
を帯電して後、該表面に光書込み手段で露光して静電潜
像を形成し、その潜像を現像手段で可視像化し、その可
視像を転写手段で転写して記録紙に画像を形成する電子
写真装置において、前記光射出窓に防塵部材を取り付け
るとともに、前記光射出窓の外側に通常使用時その光射
出窓を開き、メンテナンス時その光射出窓を閉じるシャ
ッタ部材を設け、そのシャッタ部材にその動きとと、も
に前記防塵部材の外面を清掃するクリーニング部材を取
り付けたことを特徴とする。
生−−1 したがって1通常使用時は、シャッタ部材を開き、光射
出窓を通してレーザ光を照射し、感光体表面を露光する
一方、メンテナンス時には、シャッタ部材を閉じ、防塵
部材をカバーし、光射出窓を塞いでレーザ光を遮断する
そして、シャッタ部材の動きとともに前記防塵部材の外
面をクリーニング部材で清掃する。
失−凰一叢 以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例につき詳細
に説明する。
第3図には、一実施例であるレーザプリンタの内部機構
の全体概略構成を示す0図中符号10は、装置本体であ
る。装置本体10内には、中央に。
ドラム状の感光体11を設ける。そして、感光体11の
まわりには、その回転方向(図中反時計方向)に順に、
帯電手段12.現像手段13、転写手段14、およびク
リーニング手段15を配置する。それら帯電手段12・
現像手段13・クリーニング手段15の下側には、光書
込み手段16を設ける。ところで、その光書込み手段1
6の下側には、さらに記録紙17を収納する給紙カセッ
ト18を設ける。そして、給紙カセット18の図中右側
には、給紙コロ19とそれに押し当たるフリクションパ
ット20とを備える給紙部21を配置する。その給紙部
21と給紙路22を介して接続し、現像手段13の上側
にはレジストローラ対23を配する。一方、上述した転
写手段14を挾んでそのレジストローラ対23と反対の
側には、搬送手段24および定着手段25を順に並べて
設ける。そして、定着手段25の図中左側には排紙ロー
ラ対26を備え、さらにその左側には一部を装置本体1
0から上方に向は突出して排紙受け27を設けてなる。
しかして、いまこのレーザプリンタを用い電子写真プロ
セスによって画像を形成するときは、給紙コロ19を駆
動し、記録紙17を給紙カセット18内から図中矢印A
方向に送り出す、そして。
搬送ローラ対28で搬送し、給紙路22を通してその先
端をレジストローラ対23に突き当てる。
他方、感光体11は、図中反時計方向に回転しながら、
まず帯電手段12でその表面を一様に帯電し、ついで光
書込み手段16でレーザ光りを照射してその表面に静電
潜像を形成し、続いて現像手段13でその静電潜像をト
ナーによって逐次可視像化する。そして、その像とタイ
ミングを合わせ。
レジストローラ対23に突き当てていた前述の記録紙1
7を感光体11に向けて送り出す、しかして、転写手段
14で、その記録紙17に感光体11上の像を転写する
。転写後、感光体11の表面はクリーニング手段15で
清掃し、その感光体11上の残留トナーを除去する。一
方、記録紙17は、搬送手段24によって定着手段25
へと送り。
転写した像をその定着手段25で定着する。その後、排
紙ローラ対26で図中矢印B方向に送り出し、画像を形
成した該記録紙17を排紙受け27上に順次スタックす
る。
ところで、光書込み手段16は、原理的には第4図に示
すような構成とする0図中符号3oは半導体レーザであ
り、その半導体レーザ3oがらレーザ光りを発する。そ
して、そのレーザ光りを。
コリメートレンズ31で平行光束として後、アパーチャ
32で整形してシリンドリカルレンズ33を経て、偏向
器34へと入れる。偏向器34は図中時計方向に回転し
、その偏向器34で、送られてきたレーザ光りを偏向走
査する。そして、fθレンズ35で集光し、面倒れ補正
レンズ36を経て、感光体11上で結像する0図中37
は、感光体ll上の走査線である。また、第4図に示す
ように、fθレンズ35を通過したレーザ光りの一部は
、ミラー38で反射し、同期検知袋!!39に入れる。
そのような光書込み手段16は、第5図(A)・(B)
に示すように、光学ハウジング40内に収納する。そし
て、上記面倒れ補正レンズ36を通過したレーザ光りを
、具体的には図示するごとく該ハウジング40内に設け
る反射ミラー41で反射、する、しかして、その反射ミ
ラー41で反射したレーザ光りで感光体11上を光走査
し、その感光体11の表面を露光する。第51ii!l
 (A)・(B)において、符号42は感光体11に押
し当たる上述した現像手段13の現像ローラである。3
4は上述した光書込み手段16の偏向器、43は、透過
性の光学部品または無機ガラス等による防塵部材で、光
射出窓44から光書込み手段16内に埃やトナーや紙粉
などの異物が進入するのを防止する。
さて、第5図(A)   CB)に示すように、この発
明では、前記光射出窓44の外側には、シャッタ部材4
5を設け、そのシャッタ部材45で第5図(A)に示す
ように前記防塵部材43をカバーシ、光射出窓44を閉
じる。
該シャッタ部材45は、非透明素材により、細長の板状
に形成する。そして、第7図(A)(B)に示すように
、シャッタ部材45の巾方向−側の下面にクリーニング
部材46・47を一体的に設ける。
該クリーニング部材46・47には、第7図(A)のよ
うにスポンジを使用し、あるいは第7If!!l (B
)のようにブラシを使用し、さらに図示しない例では、
布・ペーパ・ゴム・フィルム等、前記防塵部材44を傷
つけない素材を使用する。
また、第8図(A)および(B)に示すようにクリーニ
ング部材48・49は、ホルダ部材50・51を介して
シャッタ部材45に着脱自在に構成する。第8図(A)
では、ホルダ部材50を断面コの字状に形成してシャッ
タ一部材45に挾持可能にする。第8図(B)では、ホ
ルダ部材51を板状に形成し、そのホルダ部材51をシ
ャッタ部材45に接着し、かつ剥離可能に設ける。これ
により、シャッタ部材45を残し、クリーニング部材4
8・49だけを交換でき、コストダウンを図ることがで
きる。
そして、上述したシャッタ部材45は、第1図に示すよ
うに光学ハウジング40上においてガイド部材53・5
3で保持してスライド自在に支持する。
しかして、通常使用時には圧縮コイルバネ54・54で
図示矢印方向に付勢してカム部材55・55に押し当て
る。
これにより、この状態では、第5図(B)に示すように
光射出窓44を通してレーザ光りが感光体11の表面を
照射する。
一方、通常使用時以外に、たとえばトナーの補給や消耗
品の交換などのメンテナンス時には、第2図に示すよう
に装置本体10の上カバー56を開けると、その上カバ
ー56と連動して第1図に示すカム部材55・55が上
方へ移動する。そのカム部材55・55の移動とともに
シャッタ部材45が圧縮コイルバネ54・54の付勢力
で動き。
第5図(A)に示すように光学ハウジング4oの光射出
窓44と対向する。
これにより、この状態では、シャッタ部材45で防塵部
材43をカバーし、光射出窓44を塞ぎ。
遮光してレーザ光りが光学ハウジング4oの外部へ漏洩
することを防止する。
そして、メンテナンス終了後、上カバー56を閉めると
き、その上カバーの移動に連動して上述のシャッタ部材
45を動がし、第5図(B)に示すように光射出窓44
を開き、光書込み手段16からのレーザ光りが感光体1
1上を照射可能とする。
そして、第5図(A)   (B)および第6図に示す
ようにシャッタ部材45が移動するとき、クリーニング
部材46が防塵部材43を摺動するので、その移動のた
び毎に自動的に防塵部材43をクリーニングする。
上述した説明では、可動部材である上カバー56にカム
部材55・55を設け、装置本体10内に固定して光書
き込み手段16を設けたが1反対に上カバー側に光書き
込み手段16を、装置本体10内にカム部材55・55
を設けるように構成してもよい。
なお1図示実施例のように、使用時に付勢力に抗してシ
ャッタ部材45を開く構成とすれば、光書込み手段16
を単独で保管する時に、常にシャッタ部材45が光射出
窓44と対向してレーザ光りの外部への漏洩を防止でき
ることとなるから、取扱いが容易となり、また、別途保
管用のシール部材等を不要とすることができる。
i匪立腹来 従って、この発明によれば、メンテナンス時等において
は、シャッタ部材で防塵部材をカバーし光射出窓を塞ぐ
ので、防塵部材の汚れを防止できるし、レーザ光の外部
への漏洩を防ぐので、安全であり、出力の高いレーザ光
源でも安心して採用することができる。
また、シャッタ部材に連動して防塵部材をクリーニング
するので、通常使用時に生じる防塵部材の汚れを随時、
簡易にクリーニングでき、防塵部材を清浄状態で使用す
ることができ、画像品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例であるレーザプリンタを示
し、第1図は該プリンタで使用する光書込み手段の外観
斜視図、第2図は該プリンタにおいて装置本体の上カバ
ーを開いた状態の概略構成図、第3図は該プリンタの内
部機構の全体概略構成図、第4図は該プリンタの光書き
込み手段の原理構成説明図、第5図は光書込み手段と感
光体との関係説明構成を示し、第5図(A)は装置本体
の上カバーを開いたメンテナンス時の、第5図(B)は
上カバーを閉じた通常使用時のそれぞれの構成図、第6
図は光射出窓周辺を拡大した断面図、第7図(A)およ
び(B)は光書込み手段で使用するシャッタ部材のそれ
ぞれの側面図、第8図(A)および(B)はそのシャッ
タ部材の他の実施例の断面図を示す。 11・・・・・・・・・感光体 14・・・・・・・・・転写手段 16・・・・・・・・・光書込み手段 43・・・・・・・・・防塵部材 44・・・・・・・・・光射出窓 45・・・・・・・・・シャッタ部材 46・47・48・49・・・・・・クリーニング部材
第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光体表面を帯電して後、該表面に光書込み手段で露光
    して静電潜像を形成し、その潜像を現像手段で可視像化
    し、その可視像を転写手段で転写して記録紙に画像を形
    成する電子写真装置において、 前記光射出窓に防塵部材を取り付けるとともに、その光
    射出窓の外側に通常使用時その光射出窓を開き、メンテ
    ナンス時その光射出窓を閉じるシャッタ部材を設け、 そのシャッタ部材にその動きとともに前記防塵部材の外
    面を清掃するクリーニング部材を取り付けてなる、 電子写真装置。
JP6535389A 1989-03-17 1989-03-17 電子写真装置 Pending JPH02244171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6535389A JPH02244171A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6535389A JPH02244171A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244171A true JPH02244171A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13284507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6535389A Pending JPH02244171A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244171A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053301A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ricoh Printing Systems Ltd 防塵シートおよび画像形成装置
JP2007086605A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ricoh Co Ltd シャッターおよび画像形成装置
JP2008008989A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
JP2009244541A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244542A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244539A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2012234200A (ja) * 2012-08-01 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置
US8345077B2 (en) 2009-06-12 2013-01-01 Ricoh Company, Limited Write device, image forming apparatus, and open/close control method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053301A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Ricoh Printing Systems Ltd 防塵シートおよび画像形成装置
JP4603313B2 (ja) * 2004-08-11 2010-12-22 株式会社リコー 防塵シートおよび画像形成装置
JP2007086605A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ricoh Co Ltd シャッターおよび画像形成装置
JP2008008989A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyocera Mita Corp 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
JP2009244541A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244542A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2009244539A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像形成装置
US8345077B2 (en) 2009-06-12 2013-01-01 Ricoh Company, Limited Write device, image forming apparatus, and open/close control method
JP2012234200A (ja) * 2012-08-01 2012-11-29 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160963A (en) Image forming apparatus having process cartridge
US5153640A (en) Image recording apparatus having a recording unit detachably assembled therein with a selectively opened portion
JPH0798402B2 (ja) レーザプリンタ
JP2010167567A (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004085899A (ja) 画像形成装置
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
JP3608767B2 (ja) 画像形成装置
JP2004017607A (ja) 画像形成装置
US5073795A (en) Electrophotography type image forming apparatus having improved exchanging kit
US11108930B2 (en) Image reading unit and image reading apparatus
JP2539803B2 (ja) 記録装置
KR100601675B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JPH0339757A (ja) 画像形成装置
JPH04155358A (ja) レーザプリンタのレンズクリーニング装置
JPH11167080A (ja) レーザ走査光学装置
JP5094152B2 (ja) 画像形成装置
JP2949826B2 (ja) レーザスキャナ装置のレンズクリーニング装置
JPH0514657A (ja) フアクシミリ装置
JPH02179660A (ja) 電子写真装置
JPH11296049A (ja) 画像形成装置
JPH01147479A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0256354A (ja) 排紙トレーの支持構造
JPH0470866A (ja) 画像形成装置
JP2534914B2 (ja) 読取装置
JPH11215314A (ja) 画像読取装置および画像形成装置