JPH0514657A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0514657A
JPH0514657A JP3218113A JP21811391A JPH0514657A JP H0514657 A JPH0514657 A JP H0514657A JP 3218113 A JP3218113 A JP 3218113A JP 21811391 A JP21811391 A JP 21811391A JP H0514657 A JPH0514657 A JP H0514657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
transfer
recording paper
transfer charger
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218113A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Matsuura
要蔵 松浦
Hiroyuki Kiyoi
宏之 清井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3218113A priority Critical patent/JPH0514657A/ja
Publication of JPH0514657A publication Critical patent/JPH0514657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置の電子写真記録部の構成の
簡素化を図る。 【構成】 感光体ベルト21を覆う保護カバー44と、記録
紙28を転写チャージャ25に案内するための転写前ガイド
体45とを一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、普通紙を記録紙とする
ファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のファクシミリ装置における
電子写真記録部の一例の概略構成を示す断面図であり、
1は感光体マガジンであって、感光体マガジン1のケー
ス1a内には、ベルト状の感光体2と、感光体2を移動
させるための複数のローラ3とが設けられ、さらにケー
ス1aの側部には、除電部4,帯電チャージャ5,転写
チャージャ6などが設置されている。
【0003】7は感光体2を画像情報に従って露光する
光ビーム、8はトナーが収納されている現像部、9はレ
ジストローラ、10はクリーニング部、11は記録紙である
普通紙が収納されている記録紙カセット、12は給紙ロー
ラ、13は搬送ローラ、14は定着部である。
【0004】15は転写チャージャ6に設けられたガイド
ワイヤ、16は転写チャージャ6とレジストローラ9との
間に設置された転写前ガイド体、17は転写前ガイド体16
を支持する支持体、18は支持体17を介して転写前ガイド
体16を感光体2方向へ付勢しているスプリングである。
【0005】同図において、感光体2は、表面に存在す
る残留トナーがクリーニング部10で除去され、除電部4
で表面電位が下げられて、帯電チャージャ5で電荷が乗
せられる。さらに感光体2は、光ビーム7によって露光
されて潜像が形成され、現像部8でトナー現像される。
【0006】またカセット11から給紙ローラ12と搬送ロ
ーラ13によって、記録紙が二点鎖線で示した紙搬送路に
沿ってレジストローラ9へ送られる。この記録紙は、レ
ジストローラ9でタイミングがとられて感光体2方向へ
送り出され、スプリング18の弾発力を受けている転写前
ガイド体16によってケース1aの下側部に押圧される。
記録紙は、転写前ガイド体16によって感光体2に沿って
搬送されるように位置決め、かつ案内されながら転写チ
ャージャ6で前記トナー像が転写される。
【0007】前記転写チャージャ6に記録紙を搬送した
時に、記録紙が転写チャージャ6のケースに引掛らない
ように案内するために、ガイドワイヤ15が転写チャージ
ャ6の上部に設けられている。
【0008】上記の転写作用を受けた記録紙は、定着部
14でトナー像の定着が行われ、外部へ排出される。
【0009】また従来のファクシミリ装置において、記
録紙搬送路でジャムが発生した場合、このジャムを容易
に排除できるようなレイアウトにするため、記録紙カセ
ットを装置の最下部に配置し、記録紙カセットから繰り
出す記録紙を装置の一側面に沿って上方へ向かって搬送
する形式を採っているものがある。図示しないが、具体
的には、感光体及び転写チャージャ,定着部を一側面に
沿って順次上方に配置していくレイアウトであって、こ
のような構成にすることにより、記録紙の搬送路が一側
面に近くなるため、その側面のカバーを開閉自在にする
ことにより、ジャム発生時の処理が容易にできるので、
最近多く採用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来装置におい
て、転写前ガイド体16は、支持体17で支持され、スプリ
ング18によって感光体マガジン1のケース1aの下側部
に押圧されて位置出しされており、位置出しのために部
品点数が多いものであった。さらに具体的には、前記各
部材の支持や固定のために支持ピンや止め輪などの部品
が必要であり、各部材や部品の寸法,設置位置のばらつ
きによって位置精度が出しにくいという問題があった。
【0011】また転写チャージャ6のケースに記録紙が
引掛らないようにするため、ガイドワイヤ15を設けてい
るが、ガイドワイヤ15の設置は、具体的には転写チャー
ジャ6のケースに巻き付けることで行われており、部品
コストがかかり、さらに清掃時にガイドワイヤ15に損傷
を与え易いという問題があった。
【0012】またジャム処理のために装置側面の上述し
たカバーを開けたとき、当然、感光体が露出されるが、
そのときオペレータが誤ってその感光体に触れて汚染す
ることがある。
【0013】また感光体も寿命がくると新品と取り替え
る必要があり、そのとき、感光体マガジン1をそっくり
引き出すために手を掛ける取手が必要になるが、感光体
マガジン1を小型化したとき、記録紙の搬送路や周辺部
品の配置を妨げることなく、その取手を設けるのが非常
に困難であった。
【0014】本発明の目的は、上記の従来技術の問題点
を解決しようとするもので、構成の簡素化が図れ、しか
もオペレータが感光体に触れる可能性を少なくし、かつ
効果的に取手が設けられ、さらに位置精度が出る転写前
ガイド体や耐久性があるガイドワイヤに相当する部材を
形成できるファクシミリ装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1の手段は、普通紙を記録紙として、感
光体,転写チャージャ等からなる電子写真プロセスによ
る画像形成が行われるファクシミリ装置において、前記
感光体を覆う保護カバーと、記録紙を前記転写チャージ
ャに案内するための転写前ガイド体とを一体化した部材
を配置したことを特徴とする。
【0016】また第2の手段は、普通紙の記録紙カセッ
トを装置の下部に配置すると共に、装置の一側面に沿っ
て順次上方にレジストローラ対,転写チャージャ,定着
ユニット及び排紙部を配置し、前記転写チャージャ,定
着ユニット及び排紙部を組み込んだ前記一側面のカバー
を開閉自在としたファクシミリ装置において、前記レジ
ストローラ対と転写チャージャとの間に、第1の手段の
一体化した部材を配置したことを特徴とする。
【0017】また第3の手段は、感光体が収納された感
光体マガジンを備えたファクシミリ装置において、第1
の手段又は第2の手段の一体化した部材における感光体
側とは反対側の面に、前記感光体マガジンを着脱する際
に用いる取手を一体的に設けたことを特徴とする。
【0018】また第4の手段は、感光体が収納された感
光体マガジンを備えたファクシミリ装置において、感光
体の側部に配設された転写チャージャとレジストローラ
対間の前記感光体マガジンのケースを、記録紙の搬送案
内をするための転写前ガイド体にしたことを特徴とす
る。
【0019】さらに第5の手段は、第1,第4の手段に
おいて、転写前ガイド体の一部を、転写チャージャのケ
ースに記録紙が当接しないように、転写チャージャの設
置位置まで延出させたことを特徴とする。
【0020】
【作用】上記の第1の手段によれば、保護カバーと転写
前ガイド体とが一体化されているので、両部材の配置が
簡単かつ確実で、取扱いが容易になる。
【0021】また第2の手段によれば、ジャム排除等の
ためにカバーを開いたとき、保護カバーと転写前ガイド
体とを一体化した部材が感光体の一部を覆っているた
め、感光体の露出面積が小さくなり、それだけオペレー
タが触れる確率が小さくなる。
【0022】また第3の手段によれば、転写前ガイド体
に一体的に設けた取手は、感光体マガジンを小型化した
場合でも記録紙の搬送路を妨げず、かつ周辺部品の配置
にも支障を来たさない、持ち易い取手となる。
【0023】また第4の手段によれば、感光体マガジン
のケースの一部が転写前ガイド体になるため、転写前ガ
イド体と感光体の位置精度がケース単体によって出され
ることになり、簡単な構成で、しかも正確な位置出しが
可能になる。
【0024】さらに第5の手段によれば、前記転写前ガ
イド体を、例えば、くし状にして、一部を転写チャージ
ャの設置位置まで延出させることによって、従来のガイ
ドワイヤに比べ設置が簡単で、かつ耐久性のある構成で
記録紙を転写チャージャに当接しないようにできる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0026】図1は、本発明の第1実施例の構成図であ
り、21は感光体ベルトであり、公知のように複数のロー
ラに支持されて矢印方向に循環移動する。22はプリチャ
ージャで、感光体ベルト21を予め均一に帯電させる。23
は、感光体ベルト21に対し画像に応じて選択的に照射さ
れ、露光して潜像を形成するレーザ光、24は潜像をトナ
ー現像する現像ローラ、25は、感光体ベルト21上に形成
されたトナー像を、記録紙カセット26よりフィードロー
ラ27により分離、給送されてきた普通紙からなる記録紙
28に転写する転写チャージャである。29は定着ローラと
加圧ローラからなる定着ユニットで、トナー像が転写さ
れた記録紙28を加熱定着する。30は定着された記録紙28
を排紙トレー31に排出する排出ローラである。また、32
は感光体ベルト21上に残留するトナーを掻き落すブレー
ドで、落されたトナーはクリーニングタンク33に収容さ
れる。34は感光体ベルト21に残留する電荷を除去する除
電ランプである。
【0027】35は現像部へ供給するためのトナーを貯蔵
するトナーカートリッジで、トナーは、トナー搬送スク
リュ36によりトナー排出口37に集められ、トナーガイド
38を通して現像器トナー受け39に落下し、さらにトナー
搬送スクリュー40により均一に分布され、現像器ホッパ
41に落下、補給される。なお、トナーガイド38は、レー
ザ光の光路を妨げないように、トナーカートリッジ35の
どちらか一方の端に寄せて配置されている。
【0028】また、42は、転写チャージャ25,定着ユニ
ット29,排出ローラ30及び排紙トレー31が組み込まれた
装置の一側面のカバー48の回動支点で、図2に示したよ
うに、その支点42を中心にカバー48を回動して開閉する
ことができる。44は感光体ベルト21を保護するための保
護カバー、45は転写前ガイド体、46は感光体ユニット取
出し用の取手であり、この保護カバー44,転写前ガイド
体45及び取手46は一体に形成されている。感光体ベルト
21の寿命がきた時は、その取手46を持って、感光体マガ
ジン(感光体ベルト及びそれを張設する搬送ローラ等を
含む)Mを図2の矢印方向に引き出すことができる。ま
た、トナーカートリッジ35とクリーニングタンク33も一
体化されており、これもトナー補充の場合は矢印方向に
引き出して新しいものと交換する。
【0029】43はレジストローラ対であり、記録紙カセ
ット26から中継ローラ対47を経て繰り出された記録紙28
を、トナー像が形成された感光体ベルト21とタイミング
をとって送り出す役目を果たす。
【0030】一方、送信原稿読取部は、装置の上部に配
置されている。即ち、51は原稿セット台、52は分離・給
送部で複数枚重ねてセットされた原稿を1枚ずつに分離
して供給する。53は搬送ローラ、54は搬送される原稿を
照明する光源で、原稿からの反射光はミラー55により導
光され、CCD56に結像されて光電変換される。読取が
終了した原稿は排紙トレー57に排出される。
【0031】このように構成された第1実施例では、ジ
ャム処理等のためにカバー48を開いた場合も、保護カバ
ー44及び転写前ガイド体45が一体化された部材が本体側
に残って感光体ベルト21の一部を覆っているので、オペ
レータが触れる可能性のある感光体部分の面積は小さく
なり、それだけ感光体ベルト21に対する汚染の確率は小
さくなる。
【0032】また、保護カバー44と一体化した転写前ガ
イド体45における感光体ベルト21側とは反対側の面に取
手46を一体的に設けているので、感光体ベルト21の周長
を短くして感光体マガジンMを小型化した場合でも、記
録紙の搬送路を妨げたり、レジストローラ対43や転写チ
ャージャ25等の周辺部品の配置に支障を来たすようなこ
ともなく、十分に持ち易い、操作性のよい取手46を形成
することができる。
【0033】図3は本発明の第2実施例の要部の構成を
示す断面図であり、図1に基づいて説明した部材には同
一符号を付して詳しい説明を省略したが、図1の装置と
異なるところは、ベルト状の感光体21が収納され、さら
に側部に除電部34,プリチャージャ22,転写チャージャ
25などを設置した感光体マガジン60のケース60aの構成
であって、このケース60aの転写チャージャ25とレジス
トローラ対43の設置位置の間に、記録紙28の搬送案内を
するための転写前ガイド体61を一体的に設けている。
尚、62は転写チャージャ25の開口部に設けられたガイド
ワイヤである。
【0034】前記転写前ガイド体61は、感光体21側の表
面が二点鎖線で示した紙搬送路に沿うような形状をして
おり、さらに感光体21と反対側には感光体マガジン60を
外部から取り出し易くするための取手63が設けられてい
る。
【0035】前記感光体マガジン60のケース60aに転写
前ガイド体61を一体的に設けたことにより、簡単な構成
で、感光体21に対する転写前ガイド体61の位置精度が出
て、記録紙の案内が正確に行われることになり、感光体
21と記録紙28との距離が一定となる。
【0036】図4は本発明の第3実施例の要部の説明図
であり、この第3実施例が第2実施例と異なるところ
は、感光体マガジン60のケース60aに設けられた転写前
ガイド体65の転写チャージャ25側をくし状にして延出さ
せた点である。
【0037】図5の転写前ガイド体65の平面状態を示す
説明図のように、転写前ガイド体65の側部を凹凸状にし
てくし状部分66を形成し、このくし状部分66を転写チャ
ージャ25上部まで延出させており、従来の転写チャージ
ャ25に設けられていたガイドワイヤを取り除いている。
【0038】前記くし状部分66によって、送られてきた
記録紙28が転写チャージャ25のケースの一部と当接する
ことなく搬送案内されることとなり、しかも転写チャー
ジャ25の転写作用に影響を与えることはない。また従来
のガイドワイヤより強度が高い構成になるので、清掃が
容易に行え、しかも損傷を防止でき耐久性のあるものに
できる。
【0039】なお上記の各実施例において、転写前ガイ
ド体45,61,65の形状は、図3〜図5に示したものに限
定されず、装置の仕様に合せて変更する。また第3実施
例の転写前ガイド体65のくし状部分66の形状も図5の形
状に限定されず、転写チャージャ25のケースに記録紙が
当接しないように、転写前ガイド体65の一部を適宜に延
出させる構成であればよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、既述した本発明の
第1の手段によれば、保護カバーと転写前カイド体とが
一体化されているので、両部材の配置が簡単かつ確実
で、取扱い容易であり、また第2の手段によれば、装置
の一側面のカバーを開いてジャム処理する際に、オペレ
ータが感光体に触れて汚染する確率を小さくでき、また
第3の手段によれば、記録紙の搬送路を妨げたり、周辺
部品の配置に支障を来たすことがなく、しかも操作性の
よい感光体マガジン交換用の取手を設けることができ、
また第4の手段によれば、感光体マガジンのケースによ
って転写前ガイド体が、また第5の手段によれば、感光
体マガジンのケースによって転写チャージャのケースと
記録紙との当接を防ぐ部材が形成されるため、部品点数
が少ない簡単な構成で、位置精度が出る転写前ガイド体
や従来の転写チャージャのガイドワイヤに相当する部材
を耐久性あるものにでき、構成の簡素化が図れると共に
上記の各効果を奏することができるファクシミリ装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリ装置の第1実施例の構成
図である。
【図2】第1実施例の定着ユニット及び転写チャージャ
を組み込んだカバーを開いた状態を示す説明図である。
【図3】本発明の第2実施例の要部の構成を示す断面図
である。
【図4】本発明の第3実施例の要部の説明図である。
【図5】図4の転写前ガイド体の平面状態を示す説明図
である。
【図6】従来のファクシミリ装置における電子写真記録
部の一例の概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
21…感光体ベルト、 25…転写チャージャ、 26…記録
紙カセット、 29…定着ユニット、 43…レジストロー
ラ対、 44…保護カバー、 45,61,65…転写前ガイド
体、 46,63…取手、 48…カバー、 60,M…感光体
マガジン、60a…感光体マガジンのケース、 66…くし
状部分。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 普通紙を記録紙として、感光体,転写チ
    ャージャ等からなる電子写真プロセスによる画像形成が
    行われるファクシミリ装置において、前記感光体を覆う
    保護カバーと、記録紙を前記転写チャージャに案内する
    ための転写前ガイド体とを一体化した部材を配置したこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 普通紙の記録紙カセットを装置の下部に
    配置すると共に、装置の一側面に沿って順次上方にレジ
    ストローラ対,転写チャージャ,定着ユニット及び排紙
    部を配置し、前記転写チャージャ,定着ユニット及び排
    紙部を組み込んだ前記一側面のカバーを開閉自在とした
    ファクシミリ装置において、前記レジストローラ対と転
    写チャージャとの間に、請求項1記載の一体化した部材
    を配置したことを特徴とする請求項1のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 感光体が収納された感光体マガジンを備
    えたファクシミリ装置において、請求項1記載の一体化
    した部材における感光体側とは反対側の面に、前記感光
    体マガジンを着脱する際に用いる取手を一体的に設けた
    ことを特徴とする請求項1のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 感光体が収納された感光体マガジンを備
    えたファクシミリ装置において、感光体の側部に配設さ
    れた転写チャージャとレジストローラ対間の前記感光体
    マガジンのケースを、記録紙の搬送案内をするための転
    写前ガイド体にしたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記転写前ガイド体の一部を、転写チャ
    ージャのケースに記録紙が当接しないように、転写チャ
    ージャの設置位置まで延出させたことを特徴とする請求
    項4のファクシミリ装置。
JP3218113A 1990-11-17 1991-08-05 フアクシミリ装置 Pending JPH0514657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218113A JPH0514657A (ja) 1990-11-17 1991-08-05 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-119851 1990-11-17
JP11985190 1990-11-17
JP40242590 1990-12-27
JP2-402425 1990-12-27
JP3218113A JPH0514657A (ja) 1990-11-17 1991-08-05 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514657A true JPH0514657A (ja) 1993-01-22

Family

ID=27313921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218113A Pending JPH0514657A (ja) 1990-11-17 1991-08-05 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514657A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212769B2 (en) 2004-02-27 2007-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2010217745A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 像形成構造体及び画像形成装置
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
JP2013210537A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9639054B2 (en) 2012-03-30 2017-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device facilitating removal of jammed sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212769B2 (en) 2004-02-27 2007-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US7878725B2 (en) 2006-06-12 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having removable units
JP2010217745A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 像形成構造体及び画像形成装置
JP2013210537A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9639054B2 (en) 2012-03-30 2017-05-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device facilitating removal of jammed sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
US5160963A (en) Image forming apparatus having process cartridge
JPH0483277A (ja) レーザプリンタ
JPH07281579A (ja) 画像形成装置
JP2011022279A (ja) 画像形成装置
US8116663B2 (en) Image forming apparatus with a secondary-transfer-roller releasing mechanism
JPH0514657A (ja) フアクシミリ装置
JP2005208576A (ja) 画像形成装置
JPH0224688A (ja) 画像形成装置
US4827308A (en) Process unit for an imaging apparatus
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
US10303109B2 (en) Image forming apparatus
JP3511713B2 (ja) 電子写真装置
JPH11190966A (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JP2779699B2 (ja) 画像形成装置
JPH06214435A (ja) 画像形成装置
JPH04247470A (ja) 画像形成用カートリッジ
JP3604890B2 (ja) 画像形成装置
JPH01321445A (ja) 画像形成装置
JP2716462B2 (ja) 画像形成装置
JPH0414787B2 (ja)
JP2003302890A (ja) プロセスカートリッジおよびプロセスカートリッジを有する画像形成装置
JPS63244084A (ja) 電子写真装置における転写装置