JP3193803B2 - 半導体素子の作製方法 - Google Patents

半導体素子の作製方法

Info

Publication number
JP3193803B2
JP3193803B2 JP07900293A JP7900293A JP3193803B2 JP 3193803 B2 JP3193803 B2 JP 3193803B2 JP 07900293 A JP07900293 A JP 07900293A JP 7900293 A JP7900293 A JP 7900293A JP 3193803 B2 JP3193803 B2 JP 3193803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
film
silicon
metal element
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07900293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06267849A (ja
Inventor
宏勇 張
秀貴 魚地
徹 高山
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP07900293A priority Critical patent/JP3193803B2/ja
Priority to US08/207,126 priority patent/US5426064A/en
Publication of JPH06267849A publication Critical patent/JPH06267849A/ja
Priority to US08/387,238 priority patent/US5580792A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3193803B2 publication Critical patent/JP3193803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/016Catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/06Gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/15Silicon on sapphire SOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジスタ(T
FT)、薄膜ダイオード等の薄膜状態の半導体素子の作
製方法に関するものである。特に本発明は、結晶性の半
導体材料を使用する半導体素子に関する。本発明によっ
て作製される半導体素子は、ガラス等の絶縁基板上、単
結晶シリコン等の半導体基板上、いずれにも形成され
る。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ、薄膜ダイオード等の
薄膜半導体素子は、使用されるシリコンの種類によっ
て、アモルファス系素子と結晶系素子に分かれている。
アモルファスシリコンは電界効果移動度や導電率等の物
性で結晶性シリコンに劣るので、高い動作特性を得るに
は結晶系の半導体素子が求められている。
【0003】
【発明が解決しようする課題】しかしながら、シリコン
膜の結晶化をおこなうには600℃以上の温度が必要で
あり、かつ、その結晶化に長い時間が必要であったの
で、実際に量産する場合には、結晶化装置の設備がいく
つも必要とされ、巨額の設備投資がコストに跳ね返って
くるという問題を抱えていた。本発明は、600℃以下
の温度で、かつ、実質的に問題にならない程度の短時間
でシリコン膜の結晶化をおこない、これを半導体素子に
利用する技術を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、実質的にア
モルファス状態のシリコン被膜に微量の触媒材料を添加
することによって結晶化を促進させ、結晶化温度を低下
させ、結晶化時間を短縮する。触媒材料としては、ニッ
ケル(Ni)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、白金の
単体、もしくは珪化物等の化合物が適している。具体的
には、これらの元素を有する膜、粒子、クラスター等を
アモルファスシリコン膜の下、もしくは上に密着して形
成し、あるいはイオン注入法等の方法によってアモルフ
ァスシリコン膜中にこれらの元素を導入し、その後、こ
れを適当な温度で熱アニールすることによって結晶化さ
せる。
【0005】化学的気相成長法(CVD法)によってア
モルファスシリコン膜を形成する際には原料ガス中に、
また、スパッタリング等の物理的気相法でアモルファス
シリコン膜を形成する際には、ターゲットや蒸着源等の
成膜材料中に、これらの触媒材料を添加しておいてもよ
い。当然のことであるが、アニール温度が高いほど結晶
化時間は短いという関係がある。また、ニッケル、鉄、
コバルト、白金の濃度が大きいほど結晶化温度が低く、
結晶化時間が短いという関係がある。本発明人の研究で
は、これらのうちの少なくとも1つの元素の濃度が1×
1017cm-3以上存在することが望ましいことがわかっ
た。なお、これらの元素の濃度は、2次イオン質量分析
(SIMS)法によって測定した膜中の最小値を用いて
判断すると良い。
【0006】なお、上記触媒材料はいずれもシリコンに
とっては好ましくない材料であるので、できるだけその
濃度が低いことが望まれる。本発明人の研究では、これ
らの触媒材料の濃度は合計して1×1020cm-3を越え
ないことが望まれる。さらに良い特性を得るには熱アニ
ールによって結晶化させたシリコン膜の表面を20〜2
00Å、あるいはシリコン膜の厚さの1/100以上、
1/5以下をエッチングすればよい。これは表面にこれ
らの触媒材料元素の過剰なものが析出しやすいためであ
る。そして、このように清浄にした表面をプラズマCV
D法、光CVD法、減圧CVD法等の化学的気相法、あ
るいはスパッタリング法等の物理的気相法によって酸化
珪素を主成分とする絶縁被膜で被覆することによって、
清浄な界面が保存される。絶縁被膜には必要によって、
燐等の元素を添加してもよい。このような半導体−絶縁
被膜構造は、そのまま、MOS構造等に用いることがで
きる。上記の方法によって、TFTを作製した場合に
は、リーク電流(OFF電流)が低下し、サブスレシュ
ホールド特性(S値)が改善するという効果が認められ
た。以下に実施例を示し、より詳細に本発明を説明す
る。
【0007】
【実施例】
〔実施例1〕 図1に本実施例の作製工程の断面図を示
す。本実施例はTFTを作製する方法を示すものであ
る。本実施例では2種類のTFTを作製した。まず、基
板(コーニング7059)10上にスパッタリング法に
よって厚さ2000Åの酸化珪素の下地膜11を形成し
た。さらに、プラズマCVD法によって、厚さ500〜
1500Å、例えば800Åのアモルファスシリコン膜
12を堆積した。連続して、スパッタリング法によっ
て、厚さ5〜200Å、例えば20Åの珪化ニッケル膜
(化学式NiSix 、0.4≦x≦2.5、例えば、x
=2.0)13を堆積した。(図1(A))
【0008】そして、これを還元雰囲気下、500℃で
4時間アニールして結晶化させた。この結果、アモルフ
ァスシリコン膜は結晶化した。ここまでは2つのTFT
とも同じ工程でおこなった。そして、一方のTFTはそ
の表面をフッ化水素酸を含有するエッチング液によって
20〜200Å、例えば100Åエッチングして、清浄
な表面14を露出させた。他のTFTでは、シリコン膜
を純水で洗浄しただけで、エッチング処理はおこなわな
かった。(図1(B))
【0009】その後は2つのTFTとも同じ工程を採用
した。得られたシリコン膜をフォトリソグラフィー法に
よってパターニングし、島状シリコン領域15を形成し
た。さらに、スパッタリング法によって厚さ1000Å
の酸化珪素膜16をゲイト絶縁膜として堆積した。スパ
ッタリングには、ターゲットとして酸化珪素を用い、ス
パッタリング時の基板温度は200〜400℃、例えば
350℃、スパッタリング雰囲気は酸素とアルゴンで、
アルゴン/酸素=0〜0.5、例えば0.1以下とし
た。(図1(C))
【0010】引き続いて、減圧CVD法によって、厚さ
6000〜8000Å、例えば6000Åのシリコン膜
(0.1〜2%の燐を含む)を堆積した。なお、この酸
化珪素とシリコン膜の成膜工程は連続的におこなうこと
が望ましい。そして、シリコン膜をパターニングして、
ゲイト電極17を形成した。
【0011】次に、プラズマドーピング法によって、シ
リコン領域にゲイト電極17をマスクとして不純物
(燐)を注入した。ドーピングガスとして、フォスフィ
ン(PH3 )を用い、加速電圧を60〜90kV、例え
ば80kVとした。ドース量は1×1015〜8×1015
cm-2、例えば、5×1015cm-2とした。この結果、
N型の不純物領域18a、18bが形成された。(図1
(D))
【0012】その後、還元雰囲気中、500℃で4時間
アニールすることによって、不純物を活性化させた。こ
のとき、シリコン膜中にはニッケルが拡散しているの
で、このアニールによって再結晶化が容易に進行し、不
純物領域18a、18bが活性化した。続いて、厚さ6
000Åの酸化珪素膜19を層間絶縁物としてプラズマ
CVD法によって形成し、これにコンタクトホールを形
成して、金属材料、例えば、窒化チタンとアルミニウム
の多層膜によって配線20a、20bを形成した。最後
に、1気圧の水素雰囲気で350℃、30分のアニール
をおこなった。以上の工程によって半導体回路が完成し
た。(図1(E))
【0013】図2には、本実施例で得られた2種類のT
FTの特性(VG −ID 特性)を示す。測定時のソース
−ドレイン電圧は1Vである。aは結晶化後に、シリコ
ン表面を100Åエッチングして、酸化珪素膜を形成し
たTFTであり、bは結晶化後に、そのまま酸化珪素膜
を形成したものである。前者(a)は、ゲイトに負の電
圧が印加された際のリーク電流(IOFF a )が小さく、
また、正の電圧が印加された際の立ち上がり(Sa )が
急峻であり、ON/OFF比も9桁で理想的な電界効果
トランジスタであることがわかる。一方、後者(b)も
電界効果トランジスタとして機能することは示されてい
るが、リーク電流(IOFF b )が前者に比べ大きく、正
の電圧が印加された際の立ち上がり(Sb )が緩やか
で、ON/OFF比も6桁程度である。しきい値電圧も
前者の方が小さい。これは前者の半導体膜中に存在する
トラップ準位の密度が小さいことを示唆している。この
ように、本発明の有無によって、TFTに差が生じるこ
とが明らかになった。
【0014】〔実施例2〕 図3に本実施例の作製工程
の断面図を示す。基板(コーニング7059)30上に
スパッタリングによって厚さ2000Åの酸化珪素の下
地膜31を形成した。さらに、電子ビーム蒸着法によっ
て、厚さ5〜200Å、例えば10Åのニッケル膜33
を堆積し、さらに、プラズマCVD法によって、厚さ5
00〜1500Å、例えば500Åのアモルファスシリ
コン膜32を堆積した。(図3(A))
【0015】そして、これを還元雰囲気下、480℃で
8時間アニールして結晶化させた。この結晶化工程後、
四塩化炭素(CCl4 )もしくは四フッ化炭素(C
4 )のプラズマによって、シリコン膜表面を軽くエッ
チングした。エッチングされた深さは20〜200Åで
あった。エッチング後、今度は塩化水素(HCl)を1
〜10%含む350〜480℃の雰囲気で30分処理し
た。こうして、清浄な表面34を形成した。(図3
(B))
【0016】その後、このシリコン膜をパターニングし
て、島状シリコン領域35を形成した。さらに、テトラ
・エトキシ・シラン(Si(OC2 5 4 、TEO
S)と酸素を原料として、プラズマCVD法によってゲ
イト絶縁膜として、厚さ1000Åの酸化珪素36を形
成した。原料には、上記ガスに加えて、トリクロロエチ
レン(C2 HCl3 )を用いた。成膜前にチャンバーに
酸素を400SCCM流し、基板温度300℃、全圧5
Pa、RFパワー150Wでプラズマを発生させ、この
状態を10分保った。その後、チャンバーに酸素300
SCCM、TEOS15SCCM、トリクロロエチレン
2SCCMを導入して、酸化珪素膜の成膜をおこなっ
た。基板温度、RFパワー、全圧は、それぞれ300
℃、75W、5Paであった。成膜完了後、チャンバー
に100Torrの水素を導入し、350℃で35分の
水素アニールをおこなった。
【0017】引き続いて、スパッタリング法によって、
厚さ6000〜8000Å、例えば6000Åのアルミ
ニウム膜(2%のシリコンを含む)を堆積した。なお、
この酸化珪素36とアルミニウム膜の成膜工程は連続的
におこなうことが望ましい。そして、アルミニウム膜を
パターニングして、配線37a、37b、37cを形成
した。配線37a、37bは、いずれもゲイト電極とし
て機能する。さらに、このアルミニウム配線の表面を陽
極酸化して、表面に酸化物層39a、39b、39cを
形成した。陽極酸化の前に感光性ポリイミド(フォトニ
ース)によって後でコンタクトを形成する部分にポリイ
ミドマスク38を選択的に形成した。陽極酸化の際に
は、このマスクのために、この部分には陽極酸化物が形
成されなかった。
【0018】陽極酸化は、酒石酸の1〜5%エチレング
リコール溶液中でおこなった。得られた酸化物層の厚さ
は2000Åであった。次に、プラズマドーピング法に
よって、シリコン領域に不純物(燐)を注入した。ドー
ピングガスとして、フォスフィン(PH3 )を用い、加
速電圧を60〜90kV、例えば80kVとした。ドー
ス量は1×1015〜8×1015cm-2、例えば、2×1
15cm-2とした。このようにしてN型の不純物領域4
0aを形成した。さらに、今度は左側のTFT(Nチャ
ネル型TFT)のみをフォトレジストでマスクして、再
び、プラズマドーピング法で右側のTFT(Pチャネル
TFT)のシリコン領域に不純物(ホウ素)を注入し
た。ドーピングガスとして、ジボラン(B2 6 )を用
い、加速電圧を50〜80kV、例えば65kVとし
た。ドース量は1×1015〜8×1015cm-2、例え
ば、先に注入された燐より多い5×1015cm-2とし
た。このようにしてP型の不純物領域40bを形成し
た。
【0019】その後、レーザーアニール法によって不純
物の活性化をおこなった。レーザーとしてはKrFエキ
シマーレーザー(波長248nm、パルス幅20nse
c)を用いたが、その他のレーザー、例えば、XeFエ
キシマーレーザー(波長353nm)、XeClエキシ
マーレーザー(波長308nm)、ArFエキシマーレ
ーザー(波長193nm)等を用いてもよい。レーザー
のエネルギー密度は、200〜400mJ/cm2 、例
えば250mJ/cm2 とし、1か所につき2〜10シ
ョット、例えば2ショット照射した。レーザー照射時
に、基板を200〜450℃程度に加熱してもよい。基
板を加熱した場合には最適なレーザーエネルギー密度が
変わることに注意しなければならない。なお、レーザー
照射時にはポリイミドのマスク38を残しておいた。こ
れは露出したアルミニウムがレーザー照射によってダメ
ージを受けるからである。このポリイミドのマスク38
は酸素プラズマ中にさらすことによって簡単に除去でき
る。この結果、不純物領域40a、40bが活性化され
た。(図3(D))
【0020】続いて、厚さ2000Åの酸化珪素膜41
を層間絶縁物としてTEOSを原料とするプラズマCV
D法によって形成し、これにコンタクトホールを形成し
て、金属材料、例えば、窒化チタンとアルミニウムの多
層膜によって配線42a、42b、42cを形成した。
配線42cは配線37cと右側のTFT(PチャネルT
FT)の不純物領域の40bの一方41を接続する。以
上の工程によって半導体回路が完成した。(図3
(E))
【0021】以上の工程によって半導体回路が完成し
た。作製されたTFTの特性は従来の600℃のアニー
ルによって結晶化する工程によって作製されたものとは
何ら劣るところはなかった。例えば、本実施例によって
作成したシフトレジスタは、ドレイン電圧15Vで11
MHz、17Vで16MHzの動作を確認できた。ま
た、信頼性の試験においても従来のものとの差を見出せ
なかった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、アモルファス状態のシ
リコン膜を加熱して、金属元素を前記シリコン膜内で拡
散させることにより、前記シリコン膜を結晶化させてい
ため、これによって薄膜トランジスタを作製すると、
その特性を向上させ、また、その信頼性を高めることが
可能となった。本発明によれば、実施例2に示したよう
に、従来より低温、かつ、短時間でシリコンの結晶化が
行われた。しかも、本発明は、スループットの向上に伴
うコスト低下の効果がある。加えて、従来、600℃の
プロセスを採用した場合にはガラス基板の縮みやソリが
歩留り低下の原因として問題となっていたが、本発明を
利用することによって、例えば、550℃以下の結晶化
プロセスを採用することによって、そのような問題点は
一気に解消した。
【0023】本発明によれば、大面積の基板を一度に処
理できるようになった。すなわち、大面積基板を処理す
ることによって、1枚の基板から多くの集積回路等を切
りだすことによって、集積回路の単価を大幅に低下させ
ることができる。このように本発明は、工業上有益な発
明である。本発明によれば、アモルファス状態のシリコ
ン膜を加熱して、金属元素を前記シリコン膜内で拡散さ
ても、エッチング処理によって簡単に除去できるた
め、安価な半導体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の作製工程断面図を示す。
【図2】 実施例1で得られたTFTの特性の例を示
す。
【図3】 実施例2の作製工程断面図を示す。
【符号の説明】
10・・・基板 11・・・下地絶縁膜(酸化珪素) 12・・・アモルファスシリコン膜 13・・・ニッケル膜 14・・・清浄なシリコン表面 15・・・島状シリコン領域 16・・・ゲイト絶縁膜(酸化珪素) 17・・・ゲイト電極(燐ドープされたシリコン) 18・・・ソース、ドレイン領域 19・・・層間絶縁物 20・・・金属配線・電極(窒化チタン/アルミニウ
ム)
フロントページの続き (72)発明者 竹村 保彦 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社 半導体エネルギー研究所内 (56)参考文献 特開 平2−140915(JP,A) 特開 平2−260521(JP,A) 特開 昭61−58879(JP,A) 特開 昭63−142807(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/20

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の絶縁表面上に実質的にアモルファス
    状態のシリコン膜を形成し、 前記シリコン膜の表面に接して、ニッケル、鉄、コバル
    ト、白金の少なくとも1つの金属元素を含有する材料を
    形成し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化されたシリコン膜の表面を20Å〜200Åの厚
    さエッチングし、 前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  2. 【請求項2】基板の絶縁表面に接してニッケル、鉄、コ
    バルト、白金の少なくとも1つの金属元素を含有する材
    料を形成し、 前記材料に接して実質的にアモルファス状態のシリコン
    膜を形成し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化されたシリコン膜の表面を20Å〜200Åの厚
    さエッチングし、前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  3. 【請求項3】基板の絶縁表面上に実質的にアモルファス
    状態のシリコン膜を形成し、 前記シリコン膜の表面に接して、ニッケル、鉄、コバル
    ト、白金の少なくとも1つの 金属元素を含有する材料を
    形成し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化された シリコン膜表面を膜厚の1/100以上
    1/5以下の厚さエッチングし、 前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  4. 【請求項4】基板の絶縁表面に接してニッケル、鉄、コ
    バルト、白金の少なくとも1つの金属元素を含有する材
    料を形成し、 前記材料に接して実質的にアモルファス状態のシリコン
    膜を形成し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化されたシリコン膜を膜厚の1/100以上1/
    5以下の厚さエッチングし、 前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  5. 【請求項5】基板の絶縁表面上に実質的にアモルファス
    状態のシリコン膜を形成し、 前記シリコン膜にニッケル、鉄、コバルト、白金の少な
    くとも1つの金属元素を添加し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化されたシリコン膜の表面を20Å〜200Åの厚
    さエッチングし、 前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  6. 【請求項6】基板の絶縁表面上に実質的にアモルファス
    状態のシリコン膜を形成し、 前記シリコン膜の表面にニッケル、鉄、コバルト、白金
    の少なくとも1つの金属元素を添加し、 前記シリコン膜を加熱して前記金属元素を前記シリコン
    膜内で拡散させることにより、前記シリコン膜を結晶化
    し、 前記結晶化されたシリコン膜表面を膜厚の1/100以上
    1/5以下の厚さエッチングし、 前記シリコン膜をエッチングした後、シリコン膜をパタ
    ーニングし、 前記パターニングされたシリコン膜に接して絶縁膜を形
    成し、 前記パターニングされたシリコン膜に、チャネル形成領
    域、ソース領域、ドレイン領域を形成する ことを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜4のいずれか1項において、前
    記金属元素を含む材料はNiSi x (0.4≦X≦2.
    5)で示される珪化ニッケルを含有することを特徴とす
    る半導体素子の作製方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれか1項において、 前記金属元素を含む材料の状態は膜、粒子、クラスタで
    あることを特徴とする半導体素子の作製方法。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 前記金属元素を含む材料は、化学的気相成長法または物
    理的気相成長法で形成されたことを特徴とする半導体素
    子の作製方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項において、 前記絶縁膜に接してゲイト電極を形成することを特徴と
    する半導体素子の作製方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項におい
    て、 前記半導体素子のチャネル形成領域は前記金属元素の濃
    度が1×10 20 cm -3 未満であることを特徴とする半導
    体素子の作製方法。
JP07900293A 1993-03-12 1993-03-12 半導体素子の作製方法 Expired - Lifetime JP3193803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07900293A JP3193803B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 半導体素子の作製方法
US08/207,126 US5426064A (en) 1993-03-12 1994-03-08 Method of fabricating a semiconductor device
US08/387,238 US5580792A (en) 1993-03-12 1995-02-13 Method of removing a catalyst substance from the channel region of a TFT after crystallization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07900293A JP3193803B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 半導体素子の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106056A Division JP2000315802A (ja) 2000-01-01 2000-04-07 半導体素子の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06267849A JPH06267849A (ja) 1994-09-22
JP3193803B2 true JP3193803B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13677753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07900293A Expired - Lifetime JP3193803B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 半導体素子の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5426064A (ja)
JP (1) JP3193803B2 (ja)

Families Citing this family (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100483651C (zh) * 1992-08-27 2009-04-29 株式会社半导体能源研究所 半导体器件的制造方法
TW226478B (en) * 1992-12-04 1994-07-11 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6323071B1 (en) 1992-12-04 2001-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a semiconductor device
US5403762A (en) 1993-06-30 1995-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a TFT
US6997985B1 (en) 1993-02-15 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, and method for fabricating the same
JP3562588B2 (ja) * 1993-02-15 2004-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
DE69428387T2 (de) * 1993-02-15 2002-07-04 Semiconductor Energy Lab Herstellungsverfahren für eine kristallisierte Halbleiterschicht
TW241377B (ja) 1993-03-12 1995-02-21 Semiconductor Energy Res Co Ltd
US6413805B1 (en) 1993-03-12 2002-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device forming method
JP3535205B2 (ja) * 1993-03-22 2004-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
US5501989A (en) * 1993-03-22 1996-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making semiconductor device/circuit having at least partially crystallized semiconductor layer
US5818076A (en) * 1993-05-26 1998-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor and semiconductor device
KR100355938B1 (ko) * 1993-05-26 2002-12-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치제작방법
KR100186886B1 (ko) * 1993-05-26 1999-04-15 야마자끼 승페이 반도체장치 제작방법
US6090646A (en) * 1993-05-26 2000-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
JPH06349735A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6713330B1 (en) 1993-06-22 2004-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor
US5488000A (en) * 1993-06-22 1996-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a thin film transistor using a nickel silicide layer to promote crystallization of the amorphous silicon layer
US5663077A (en) 1993-07-27 1997-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor in which the gate insulator comprises two oxide films
US5492843A (en) * 1993-07-31 1996-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device and method of processing substrate
JP2975973B2 (ja) * 1993-08-10 1999-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP2814049B2 (ja) 1993-08-27 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US5581092A (en) * 1993-09-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated semiconductor device
TW264575B (ja) 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6798023B1 (en) 1993-12-02 2004-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising first insulating film, second insulating film comprising organic resin on the first insulating film, and pixel electrode over the second insulating film
US5869362A (en) * 1993-12-02 1999-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
CN100358095C (zh) 1993-12-02 2007-12-26 株式会社半导体能源研究所 半导体器件的制造方法
KR100319332B1 (ko) * 1993-12-22 2002-04-22 야마자끼 순페이 반도체장치및전자광학장치
TW279275B (ja) * 1993-12-27 1996-06-21 Sharp Kk
JP3221473B2 (ja) 1994-02-03 2001-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6884698B1 (en) * 1994-02-23 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with crystallization of amorphous silicon
JP3378078B2 (ja) * 1994-02-23 2003-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6162667A (en) * 1994-03-28 2000-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabricating thin film transistors
US6974763B1 (en) 1994-04-13 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming semiconductor device by crystallizing amorphous silicon and forming crystallization promoting material in the same chamber
KR100279217B1 (ko) * 1994-04-13 2001-02-01 야마자끼 순페이 반도체 장치 형성 방법, 결정성 반도체 막 형성 방법, 박막 트랜지스터 형성 방법 및 반도체 장치 제조 방법
JP3190520B2 (ja) 1994-06-14 2001-07-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JPH07335547A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP3067949B2 (ja) * 1994-06-15 2000-07-24 シャープ株式会社 電子装置および液晶表示装置
TW273639B (en) * 1994-07-01 1996-04-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk Method for producing semiconductor device
TW280943B (ja) * 1994-07-15 1996-07-11 Sharp Kk
JPH0869967A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
TW403993B (en) * 1994-08-29 2000-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor circuit for electro-optical device and method of manufacturing the same
JP3963961B2 (ja) * 1994-08-31 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6706572B1 (en) 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
JP3442500B2 (ja) 1994-08-31 2003-09-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体回路の作製方法
US5840600A (en) * 1994-08-31 1998-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device and apparatus for treating semiconductor device
JPH0878693A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6670640B1 (en) 1994-09-15 2003-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
TW374247B (en) * 1994-09-15 1999-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Method of fabricating semiconductor device
JP4083821B2 (ja) * 1994-09-15 2008-04-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
USRE43450E1 (en) 1994-09-29 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor thin film
JP4559397B2 (ja) * 1994-09-29 2010-10-06 株式会社半導体エネルギー研究所 結晶性珪素膜の作製方法、及び薄膜トランジスタの作製方法
US5915174A (en) * 1994-09-30 1999-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US6300659B1 (en) 1994-09-30 2001-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin-film transistor and fabrication method for same
JP3173760B2 (ja) * 1994-11-11 2001-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW297950B (ja) * 1994-12-16 1997-02-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk
FR2728390A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-21 Korea Electronics Telecomm Procede de formation d'un transistor a film mince
JP4130237B2 (ja) * 1995-01-28 2008-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 結晶性珪素膜の作製方法及び半導体装置の作製方法
KR100265179B1 (ko) * 1995-03-27 2000-09-15 야마자끼 순페이 반도체장치와 그의 제작방법
US7075002B1 (en) * 1995-03-27 2006-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Company, Ltd. Thin-film photoelectric conversion device and a method of manufacturing the same
JP4056571B2 (ja) 1995-08-02 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3295679B2 (ja) * 1995-08-04 2002-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3907726B2 (ja) 1995-12-09 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 微結晶シリコン膜の作製方法、半導体装置の作製方法及び光電変換装置の作製方法
JP3124480B2 (ja) 1995-12-12 2001-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6204101B1 (en) 1995-12-15 2001-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
TW319912B (ja) * 1995-12-15 1997-11-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP3729955B2 (ja) 1996-01-19 2005-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645379B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3645378B2 (ja) * 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5985740A (en) * 1996-01-19 1999-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst
JP3645380B2 (ja) 1996-01-19 2005-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置
US6478263B1 (en) 1997-01-17 2002-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
US5888858A (en) * 1996-01-20 1999-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US7056381B1 (en) 1996-01-26 2006-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of semiconductor device
US6180439B1 (en) 1996-01-26 2001-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device
US6465287B1 (en) 1996-01-27 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization
US6063654A (en) * 1996-02-20 2000-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor involving laser treatment
TW374196B (en) * 1996-02-23 1999-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor thin film and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same
TW317643B (ja) * 1996-02-23 1997-10-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk
TW335503B (en) 1996-02-23 1998-07-01 Semiconductor Energy Lab Kk Semiconductor thin film and manufacturing method and semiconductor device and its manufacturing method
JP3476320B2 (ja) * 1996-02-23 2003-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体薄膜およびその作製方法ならびに半導体装置およびその作製方法
JP3472024B2 (ja) 1996-02-26 2003-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6100562A (en) * 1996-03-17 2000-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6133119A (en) 1996-07-08 2000-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method manufacturing same
JPH10199807A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 結晶性珪素膜の作製方法
JP4242461B2 (ja) 1997-02-24 2009-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3544280B2 (ja) 1997-03-27 2004-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH10282414A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Canon Inc ズームレンズ
JP3376247B2 (ja) * 1997-05-30 2003-02-10 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いた半導体装置
US6541793B2 (en) 1997-05-30 2003-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin-film transistor and semiconductor device using thin-film transistors
US6307214B1 (en) 1997-06-06 2001-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor thin film and semiconductor device
JP3844561B2 (ja) 1997-06-10 2006-11-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6501094B1 (en) * 1997-06-11 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a bottom gate type thin film transistor
JP3717634B2 (ja) * 1997-06-17 2005-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3295346B2 (ja) 1997-07-14 2002-06-24 株式会社半導体エネルギー研究所 結晶性珪素膜の作製方法及びそれを用いた薄膜トランジスタ
JP3830623B2 (ja) 1997-07-14 2006-10-04 株式会社半導体エネルギー研究所 結晶性半導体膜の作製方法
US5940693A (en) * 1997-07-15 1999-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Selective silicide thin-film transistor and method for same
US6326226B1 (en) 1997-07-15 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing an amorphous film
JP3939399B2 (ja) 1997-07-22 2007-07-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH1140498A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4318768B2 (ja) * 1997-07-23 2009-08-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4180689B2 (ja) * 1997-07-24 2008-11-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US5937315A (en) * 1997-11-07 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligned silicide gate technology for advanced submicron MOS devices
KR100276378B1 (ko) * 1997-11-12 2001-01-15 주승기 박막트랜지스터 및 그 제조방법
KR100340124B1 (ko) 1998-02-10 2003-01-29 주승기 박막트랜지스터 제조방법
US6312979B1 (en) 1998-04-28 2001-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing an amorphous silicon layer
US6309951B1 (en) * 1998-06-10 2001-10-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon
KR100524874B1 (ko) * 1998-06-10 2006-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질실리콘박막의결정화방법
US6524662B2 (en) 1998-07-10 2003-02-25 Jin Jang Method of crystallizing amorphous silicon layer and crystallizing apparatus thereof
US7153729B1 (en) * 1998-07-15 2006-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystalline semiconductor thin film, method of fabricating the same, semiconductor device, and method of fabricating the same
US7294535B1 (en) 1998-07-15 2007-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystalline semiconductor thin film, method of fabricating the same, semiconductor device, and method of fabricating the same
US7084016B1 (en) * 1998-07-17 2006-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystalline semiconductor thin film, method of fabricating the same, semiconductor device, and method of fabricating the same
US7282398B2 (en) * 1998-07-17 2007-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Crystalline semiconductor thin film, method of fabricating the same, semiconductor device and method of fabricating the same
US6559036B1 (en) 1998-08-07 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100325068B1 (ko) * 1998-08-27 2002-08-21 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막트랜지스터의제조방법
US6188900B1 (en) * 1998-08-31 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Mobile device assisted handoff system for code division multiple access and wideband code division multiple access networks
US6558986B1 (en) 1998-09-03 2003-05-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Method of crystallizing amorphous silicon thin film and method of fabricating polysilicon thin film transistor using the crystallization method
US6784034B1 (en) 1998-10-13 2004-08-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating a thin film transistor
JP2000174282A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US6380558B1 (en) * 1998-12-29 2002-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6306694B1 (en) * 1999-03-12 2001-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process of fabricating a semiconductor device
US6092714A (en) * 1999-03-16 2000-07-25 Mcms, Inc. Method of utilizing a plasma gas mixture containing argon and CF4 to clean and coat a conductor
KR100317622B1 (ko) * 1999-03-24 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
US6512504B1 (en) 1999-04-27 2003-01-28 Semiconductor Energy Laborayory Co., Ltd. Electronic device and electronic apparatus
US6878968B1 (en) * 1999-05-10 2005-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR100317641B1 (ko) 1999-05-21 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US7245018B1 (en) * 1999-06-22 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US7232742B1 (en) 1999-11-26 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes forming a material with a high tensile stress in contact with a semiconductor film to getter impurities from the semiconductor film
CN100505313C (zh) * 1999-12-10 2009-06-24 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
JP4592867B2 (ja) * 2000-03-27 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 平行平板形プラズマcvd装置及びドライクリーニングの方法
KR100439345B1 (ko) * 2000-10-31 2004-07-07 피티플러스(주) 폴리실리콘 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 및 제조 방법
KR100426210B1 (ko) 2000-11-11 2004-04-03 피티플러스(주) 실리콘 박막 결정화 방법
US7045444B2 (en) 2000-12-19 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device that includes selectively adding a noble gas element
US6858480B2 (en) 2001-01-18 2005-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
TW586141B (en) * 2001-01-19 2004-05-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7115453B2 (en) * 2001-01-29 2006-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2002231627A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
US7141822B2 (en) * 2001-02-09 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4993810B2 (ja) * 2001-02-16 2012-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5088993B2 (ja) * 2001-02-16 2012-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
SG118117A1 (en) * 2001-02-28 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4718700B2 (ja) 2001-03-16 2011-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7052943B2 (en) 2001-03-16 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US6812081B2 (en) * 2001-03-26 2004-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co.,.Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2003163221A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR100930362B1 (ko) 2002-11-04 2009-12-08 엘지디스플레이 주식회사 다결정 실리콘막 형성방법과 이를 포함한박막트랜지스터의 제조방법
US7374976B2 (en) * 2002-11-22 2008-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor
US7335255B2 (en) 2002-11-26 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP4651933B2 (ja) * 2002-11-26 2011-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7964925B2 (en) * 2006-10-13 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photodiode module and apparatus including multiple photodiode modules
WO2005059971A2 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix pixel device with photo sensor
US7288480B2 (en) 2004-04-23 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit and method for manufacturing the same, CPU, memory, electronic card and electronic device
KR100624427B1 (ko) * 2004-07-08 2006-09-19 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 제조방법 및 이를 이용하는 반도체 소자의제조방법
KR20060032454A (ko) * 2004-10-12 2006-04-17 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 제조방법
KR100682893B1 (ko) * 2004-10-13 2007-02-15 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
TWI382455B (zh) * 2004-11-04 2013-01-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
US7575959B2 (en) * 2004-11-26 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US20060197088A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP4489750B2 (ja) * 2006-12-06 2010-06-23 株式会社半導体エネルギー研究所 シリコン膜の作製方法、半導体装置の作製方法及び光電変換装置の作製方法
JP5352081B2 (ja) * 2006-12-20 2013-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7855119B2 (en) * 2007-06-15 2010-12-21 Sandisk 3D Llc Method for forming polycrystalline thin film bipolar transistors
US7790534B2 (en) * 2007-06-15 2010-09-07 Sandisk 3D Llc Method to form low-defect polycrystalline semiconductor material for use in a transistor
US8004013B2 (en) * 2007-06-15 2011-08-23 Sandisk 3D Llc Polycrystalline thin film bipolar transistors
RU2606248C2 (ru) * 2015-05-14 2017-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" (КБГУ) Способ изготовления полупроводникового прибора

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2316095A1 (de) * 1973-03-30 1974-10-10 Siemens Ag Verfahren zur herstellung integrierter schaltungen mit komplementaer-kanal-feldeffekttransistoren
CH579827A5 (ja) * 1974-11-04 1976-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4231809A (en) * 1979-05-25 1980-11-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of removing impurity metals from semiconductor devices
AT380974B (de) * 1982-04-06 1986-08-11 Shell Austria Verfahren zum gettern von halbleiterbauelementen
JPS59183729A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 三菱レイヨン株式会社 生体用電極及びその製法
JPH02144561A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Fuji Xerox Co Ltd Fcot短縮処理方式
JP2575545B2 (ja) * 1990-07-05 1997-01-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5147826A (en) * 1990-08-06 1992-09-15 The Pennsylvania Research Corporation Low temperature crystallization and pattering of amorphous silicon films
US5244819A (en) * 1991-10-22 1993-09-14 Honeywell Inc. Method to getter contamination in semiconductor devices
US5272119A (en) * 1992-09-23 1993-12-21 Memc Electronic Materials, Spa Process for contamination removal and minority carrier lifetime improvement in silicon
TW226478B (en) * 1992-12-04 1994-07-11 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5275851A (en) * 1993-03-03 1994-01-04 The Penn State Research Foundation Low temperature crystallization and patterning of amorphous silicon films on electrically insulating substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06267849A (ja) 1994-09-22
US5580792A (en) 1996-12-03
US5426064A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193803B2 (ja) 半導体素子の作製方法
KR0157471B1 (ko) 트랜지스터 및 그의 제작방법
US5523240A (en) Method of manufacturing a thin film transistor with a halogen doped blocking layer
US6586346B1 (en) Method of forming an oxide film
US5328861A (en) Method for forming thin film transistor
US5476802A (en) Method for forming an insulated gate field effect transistor
US6093935A (en) Transistor and method for manufacturing the same
JPH07176753A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
KR19980016968A (ko) 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
JP3402380B2 (ja) 半導体回路およびその作製方法
US7394130B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
EP0459836B1 (en) Method for fabricating thin-film transistors
JP3359690B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JPH06314698A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
JP3316203B2 (ja) 半導体素子の作製方法
JPH06275640A (ja) 薄膜トランジスタおよびその作製方法
JP2000315802A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH06314786A (ja) 薄膜半導体装置およびその作製方法
JP3181901B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP3331642B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3315190B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3316201B2 (ja) 半導体回路
JP3226655B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3181817B2 (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term