JP2024500847A - 適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム - Google Patents

適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024500847A
JP2024500847A JP2023537591A JP2023537591A JP2024500847A JP 2024500847 A JP2024500847 A JP 2024500847A JP 2023537591 A JP2023537591 A JP 2023537591A JP 2023537591 A JP2023537591 A JP 2023537591A JP 2024500847 A JP2024500847 A JP 2024500847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arcar
cells
polypeptide
antigen
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023537591A
Other languages
English (en)
Inventor
マリナーリ カートン,ジル
フランシス ナソ,マイケル
ギラ ボルヘス,ルイス
ウィーラー,ジョン
デヴァニー,アンドリュー
Original Assignee
センチュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センチュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical センチュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2024500847A publication Critical patent/JP2024500847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464404Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/20Antigen-binding scaffold molecules wherein the scaffold is not an immunoglobulin variable region or antibody mimetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Abstract

本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)、特に適合可能な受容体特異性を有するCAR(arCAR)に関する。本発明はまた、CARのポリペプチドおよび他の関連分子、ポリヌクレオチド、ベクター、およびそれらを含む細胞組成物を提供する。本開示のポリペプチド、ポリヌクレオチド、ベクターまたは細胞を含む医薬組成物、および対象における疾患の処置でのそれらの使用も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年12月18日出願の米国特許仮出願第63/127,587号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、キメラ抗原受容体(CAR)、特に適合可能な受容体特異性(adaptable receptor specificity)を有するCAR(arCAR)、および免疫療法(例えば養子細胞療法)におけるそれらの使用に関する。
電子的に提出された配列表への参照
この出願は、ファイル名「SequenceListing_ST25.txt」および作成日2021年12月15日で、サイズが103,886バイトであるASCIIフォーマットの配列表としてEFS-Webを介して電子的に提出された配列表を含む。EFS-Webを介して提出された配列表は、本明細書の一部であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
養子細胞療法(ACT)は、典型的には、ドナーから細胞を単離すること、in vitroで細胞を培養および/または操作すること、およびその後、疾患の処置のために患者に細胞を移入することを含む。細胞が特異的抗原を標的とすることを可能にするために、キメラ抗原受容体(CAR)を用いて細胞を操作することが多い。従来のCARは固定した設計を有する;したがって、1つのタイプのCAR T細胞は通常、1つの抗原エピトープのみを標的とすることができる。この融通性のない設計は、臨床適用を制限し、非常に高い製造コストにつながる。スイッチ-CARプラットフォームのための様々なアプローチがあるが、これらの抗原特異的CARは、典型的にはカスタムメイドベースで作製される。
したがって、CARの特異性を容易に適合させて、養子細胞療法を使用して疾患を処置するための療法および方法を改善するために、CARを調節するための組み込み(ビルトイン)の便利な機構を有する改善されたユニバーサルCARプラットフォームが依然として必要とされている。
一態様では、本明細書で提供されるのは、適合可能な受容体特異性成分を有するユニバーサルキメラ抗原受容体(arCAR)システムであり、arCARシステムは、
(i)(a)細胞外タグ結合ドメインと、(b)膜貫通ドメインと、(c)少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとを含む第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を有する免疫エフェクター細胞;および
(ii)(a)標的細胞上の少なくとも1つの抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)キメラ抗原受容体の第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとを含む第2のポリペプチド;
を含み、
(i)タグは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場(alternative scaffold)を含み、タグ結合ドメインは、タグに結合する抗イディオタイプ分子を含む、あるいは
(ii)タグは、タグ結合ドメインに結合する抗イディオタイプ分子を含み、タグ結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む。
いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗体、その抗原結合フラグメントまたは代替足場の少なくとも1つの抗原結合領域に結合する。いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗体もしくはその抗原結合フラグメントの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)に結合する。
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む。いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗イディオタイプ抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または抗イディオタイプ代替足場である。
いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFvフラグメント、Fvフラグメント、dsFvダイアボディ、VHH、VNAR、シングルドメイン抗体(sdAb)またはナノボディ、dAbフラグメント、Fd’フラグメント、Fdフラグメント、重鎖可変領域、単離された相補性決定領域(CDR)、ダイアボディ、トリアボディ、またはデカボディである。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、シングルドメイン抗体またはナノボディを含む。いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、VHHを含む。いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメインおよびタグはそれぞれVHHを含む。いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、タグ、および抗原結合ドメインはそれぞれVHHを含む。
いくつかの実施形態において、抗原結合フラグメント、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、およびタグのうちの1つまたは複数は、少なくとも部分的に、配列番号84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、および110~133からなる群より選択される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、scFvを含む。
いくつかの実施形態では、代替足場は、アフィリン(Affilin)またはセンチリン(Centyrin)である。
いくつかの実施形態では、タグは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む。いくつかの実施形態では、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場は、非ヒト供給源由来のポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、非ヒト供給源に由来するポリペプチドは、呼吸器多核体ウイルス(respiratory syncytial virus)(RSV)Fタンパク質、リステリア菌のインターナリン(Listeria internalin)、コブラ毒ホスホリパーゼA2(Cobra phospholipase A2)、エボラウイルス核タンパク質(Ebola nucleoprotein)、単純ヘルペスウイルス(HSV)糖タンパク質D、ラクトコッカスのファージ受容体結合タンパク質(RBP)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、リシン、またはニワトリ卵白リゾチームである。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの腫瘍抗原または自己免疫抗原に結合する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの抗原は、同じ腫瘍または自己免疫疾患に関連する。いくつかの実施形態において、腫瘍抗原は、膠芽腫(グリオブラストーマ)、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍に関連する。いくつかの実施形態では、膠芽腫に関連する腫瘍抗原は、HER2、EGFRvIII、EGFR、CD133、PDGFRA、FGFR1、FGFR3、MET、またはIL13Rα2である。いくつかの実施形態では、卵巣がんに関連する腫瘍抗原は、FOLR1、FSHR、MUC16、MUC1、メソテリン(Mesothelin)、CA125、EpCAM、EGFR、PDGFRα、またはB7H4である。いくつかの実施形態では、子宮頸がんまたは頭頸部がんに関連する腫瘍抗原は、GD2、MUC1、メソテリン、HER2、またはEGFRである。いくつかの態様において、肝臓がんに関連する腫瘍抗原は、クローディン18.2(Claudin 18.2)、GPC-3、EpCAM、cMET、またはAFPである。
いくつかの実施形態において、膜貫通ドメインは、ヒンジドメインをさらに含む。いくつかの態様において、膜貫通ドメインおよび/またはヒンジドメインはCD8またはCD28に由来する。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインは、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28、41BB、IL2Rb、CD40、OX40、CD80、CD86、CD27、ICOS、NKG2D、DAP10、DAP12、または2B4(CD244)に由来する。
様々な実施形態において、第2のポリペプチドは、N末端に抗原結合ドメインを含み、C末端にタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、C末端に抗原結合ドメインを含み、N末端にタグを含む。
様々な実施形態において、第2のポリペプチドは可溶性ポリペプチドである。
本明細書に記載のarCARの様々な実施形態では、免疫エフェクター細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、樹状細胞またはマクロファージである。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cell)(iPSC)に由来する。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来するT細胞またはNK細胞である。
本明細書に記載のarCARの様々な実施形態では、arCARは1つまたは複数のポリペプチドをさらに含み、そのポリペプチドのそれぞれが、(a)ユニークな抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとを含む。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、2つ以上の本明細書に記載のarCARを含むarCARシステムであり、各arCARが、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
本明細書に記載のポリヌクレオチドのいくつかの実施形態では、抗原結合フラグメント、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、およびタグのうちの1つまたは複数は、配列番号83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、および109からなる群より選択される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有するポリヌクレオチド配列によって少なくとも部分的にコードされる。
別の態様において、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のポリヌクレオチドを含む組換えベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターはプラスミドである。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第1のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第2のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞である。
別の態様において、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの免疫エフェクター細胞と、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの第2のポリペプチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARシステムの免疫エフェクター細胞を含む医薬組成物と、arCARシステムの第2のポリペプチドを含む医薬組成物とを組み合わせて含むキットである。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、arCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはそのポリヌクレオチドを含む組換えベクターを、細胞に導入することを含む、第1のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞を調製する方法である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、arCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはそのポリヌクレオチドを含む組換えベクターを、細胞に導入することを含む、第2のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞を調製する方法である。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、それを必要とする対象において疾患を処置する方法であって、その方法は、
(i)明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を含む免疫エフェクター細胞、および
(ii)前記arCARの第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞
の治療有効量を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、免疫エフェクター細胞の前、後、またはそれと併せて投与される。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、それを必要とする対象において疾患を処置する方法であって、その方法は、
(i)2つ以上のarCARの第1のポリペプチドを含む免疫エフェクター細胞であって、2つ以上のarCARがそれぞれタグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む、免疫エフェクター細胞、および
(ii)前記2つ以上のarCARの第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む1つまたは複数の宿主細胞
の治療有効量を対象に投与することを含む。
本明細書に記載の処置方法のいくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、樹状細胞またはマクロファージである。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、iPSCに由来する。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、第1のポリペプチドを構成的に発現する。
いくつかの実施形態では、疾患はがんまたは自己免疫疾患である。いくつかの実施形態において、がんは、膠芽腫、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍である。
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞と第2のポリペプチドは同時投与される。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞と第2のポリペプチドは逐次投与される。
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は自己細胞である。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は同種異系細胞である。
いくつかの実施形態では、対象は哺乳動物である。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
本開示の例示的な適合可能な受容体特異性を有するCAR(arCAR)の概略図を示す。CARは、可溶性薬物上の「タグ」に結合する。可溶性薬物は、抗体もしくは抗体フラグメント(例えば、VHH、scFv、Fab、mAb)または代替足場であり得る。腫瘍特異性およびCARの活性化は、可溶性薬物によって駆動される。 本開示の別の例示的なarCARの概略図を示す。VHHが、可溶性薬物における抗原結合ドメインおよびタグの両方、ならびにarCARのタグ結合ドメイン(α-タグ)において使用される。 抗イディオタイプmAbの構造的特徴を示す。 例示的なVHH構造の構造的特徴を示す。 本開示の別の例示的なarCARの概略図を示す。非ヒト霊長類(NHP)のVHHおよび抗イディオタイプ(ID)NHP VHHが、可溶性薬物、ならびにarCARのタグ結合ドメインにおいて使用される。 本開示の別の例示的なarCARの概略図を示す。 本開示の別の例示的なarCARの概略図を示す。 本開示の別の例示的なarCARの概略図を示す。ハーセプチンscFvがCARに融合され、ハーセプチン抗ID scFv(Her-抗ID)がEGFR標的化VHH(9G8)に融合される。 ハーセプチンscFv CARを発現するT細胞が、9G8-scFv69融合タンパク質との組み合わせにより、EGFR+細胞を標的とすることができることを示す。 本開示のCAR構築物を送達するために使用されるレンチウイルスベクターのベクターマップを示す。 本開示のブリッジ構築物を発現するために使用されるプラスミドのベクターマップを示す。 ブリッジタンパク質の純度を示すゲル電気泳動画像を示す。 scFv69-CAR、ならびにブリッジタンパク質の2つのバリアント:9G8_ハーセプチンscFvおよびハーセプチンscFv 9G8の概略図を示す。 ブリッジタンパク質へのscFv69-CARの結合を示す。グラフ中のサンプルは、以下の順序:9G8_ハーセプチン、ハーセプチン_9G8;で現れる。 EGFR形質導入CHO細胞でのEGFRの発現を示す。 T細胞におけるCARの発現を示す。 ユニバーサルCAR-T細胞が、正しいブリッジタンパク質と組み合わせるとCD25活性化を示したことを実証する。グラフ中のサンプルは、凡例に指定される順序で現れる。 ユニバーサルCAR-T細胞が、ミスマッチブリッジタンパク質と組み合わせるとCD25活性化を示さなかったことを実証する。グラフ中のサンプルは、凡例に指定される順序で現れる。 ユニバーサルCAR-T細胞が、正しいブリッジタンパク質と組み合わせると細胞傷害活性を示したことを実証する。グラフ中のサンプルは、凡例に指定される順序で現れる。 ユニバーサルCAR-T細胞が、ミスマッチブリッジタンパク質と組み合わせると細胞傷害活性を示さなかったことを実証する。グラフ中のサンプルは、凡例に指定される順序で現れる。 本開示のVHH CARを送達するために使用されるレンチウイルスベクターのベクターマップを示す。 Jurkat細胞におけるVHH CARの発現を示す。 VHH CARを形質導入したJurkat細胞の表面でのトニックシグナル伝達(tonic signaling)の欠如を示す。 図11CにおけるCD69検出に使用したFACsゲーティング戦略を示す。 ニワトリまたはヒト由来のリゾチームへの抗ニワトリ卵白リゾチーム(anti-Chicken Hen Egg Lysozyme)-VHH CARの結合を示す。 ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)を標的とするVHHのアミノ酸配列(配列番号96)、LYSO_CW_P01_B11を標的とするVHHのアミノ酸配列(配列番号102)、およびLYSO_CW_P01_D04を標的とするVHHのアミノ酸配列(配列番号104)のアラインメントを示す。アラインメントされた配列の上方にコンセンサス配列(配列番号134)を示す。 arCARの概念実証(POC)(proof-of-concept)試験のためのプラスミドマップp510を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp511を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp514を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp515を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp516を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp517を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp518を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp519を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp520を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp521を示す。 arCARの概念実証(POC)試験のためのプラスミドマップp522を示す。 ヒト化B11(p1649)CARおよびヒト化D04(p1648)CARを含むレンチウイルス(LV)で形質導入したNurkat細胞(Jurkat細胞のNur77レポーター株)のCARおよびGFPの発現を示す。非形質導入(UTD)Nurkatの結果も示す。CARの発現を、Genscriptからのポリクローナル抗ラクダ科動物VHHカクテルによって測定した(例えば、ロバストな検出のためのVHHのヒト化バージョンとラクダ科動物バージョンとの間の充分な相同性)。 フローサイトメトリーを介してストレプトアビジン-APCを用いて検出された、ビオチン化HELで染色されたB11(p1649)およびD04(p1648)CAR Nurkat細胞を示す。UTDは、陰性対照として使用される非形質導入Nurkat細胞である。 ファージディスプレイパニングスキーマの概要を示す。D04に対する抗イディオタイプの発見のスキーマを例として示す。同様に、B11に対する抗イディオタイプの発見の場合は、図中において2つのVHHの場所が入れ替わる。 各CNTYライブラリーについて得られたコロニーのペリプラズム抽出物(PPE)のELISA出力(450nmでの吸光度)を示す。黒いバーはB11タンパク質に対するELISA応答を表し、灰色のバーはD04タンパク質に対する応答を表す。 各CNTYライブラリーについて得られたコロニーのペリプラズム抽出物(PPE)のELISA出力(450nmでの吸光度)を示す。黒いバーはB11タンパク質に対するELISA応答を表し、灰色のバーはD04タンパク質に対する応答を表す。 各CNTYライブラリーについて得られたコロニーのペリプラズム抽出物(PPE)のELISA出力(450nmでの吸光度)を示す。黒いバーはB11タンパク質に対するELISA応答を表し、灰色のバーはD04タンパク質に対する応答を表す。 各CNTYライブラリーについて得られたコロニーのペリプラズム抽出物(PPE)のELISA出力(450nmでの吸光度)を示す。黒いバーはB11タンパク質に対するELISA応答を表し、灰色のバーはD04タンパク質に対する応答を表す。 IgGベースのリンカーなしでの抗イディオタイプVHH-Fc融合構築物のB11 CAR発現Nurkat細胞へのFACS結合を示す。破線の囲みは、ELISAにおいてD04に結合することが観察された表15からの選択タンパク質を同定する。点線の囲みは、ELISAにおいてB11に結合することが観察された表16からの選択タンパク質を同定する。各タンパク質を、(凡例に示すように)50nM~0.02pMまでの3倍希釈系列で両方の細胞株において試験した。抗Fc APCを介してFc融合タンパク質を検出し、この検出方法について陽性であった細胞のパーセンテージを示す。希釈系列で標的細胞株への特異的結合を示したタンパク質は、タンパク質IDの下に星印がつけられている。対照には、(i)VHH-Fc添加なし、および(ii)抗VHHカクテル検出試薬(右端)が含まれる。各タンパク質のグラフに示される試料は、凡例に指定される順序で現れる。 IgGベースのリンカーなしでの抗イディオタイプVHH-Fc融合構築物のD04 CAR発現Nurkat細胞へのFACS結合を示す。破線の囲みは、ELISAにおいてD04に結合することが観察された表15からの選択タンパク質を同定する。点線の囲みは、ELISAにおいてB11に結合することが観察された表16からの選択タンパク質を同定する。各タンパク質を、(凡例に示すように)50nM~0.02pMまでの3倍希釈系列で両方の細胞株において試験した。抗Fc APCを介してFc融合タンパク質を検出し、この検出方法について陽性であった細胞のパーセンテージを示す。希釈系列で標的細胞株への特異的結合を示したタンパク質は、タンパク質IDの下に星印がつけられている。対照には、(i)VHH-Fc添加なし、および(ii)抗VHHカクテル検出試薬(右端)が含まれる。各タンパク質のグラフに示される試料は、凡例に指定される順序で現れる。 ストレプトアビジン-APCを用いたFACSを介して検出された、標的およびオフターゲットCAR Nurkat細胞へのリード抗イディオタイプビオチン化VHH-Fcの結合を示す。試験した細胞株には、B11、D04、P711、P712、P713、P716、および親細胞が含まれる。B11およびD04細胞は、それぞれB11およびD04 VHH CARを発現するCAR Nurkatである。P711、P712、P713、P716細胞は、オフターゲットCAR Nurkatである。親細胞は、形質導入されていない非CAR発現Nurkatである。対照には、ビオチン化プロテインA(ほとんどのVHHに非特異的に結合する)、PROT786(無関係のビオチン化VHH-Fcタンパク質)、およびビオチン化タンパク質の添加なしが含まれる。各タンパク質のグラフに示される試料は、凡例に指定される順序で現れる。 FACSを介して10nMの抗イディオタイプVHH Fc融合物とインキュベートしたNurkat細胞を用いた終夜刺激アッセイの結果を示す。抗イディオタイプFc融合タンパク質と終夜共培養した後のB11およびD04 CAR Nurkat細胞ならびに親Nurkat細胞のGFP発現を示す。対照には、PMA/イオノマイシン(堅牢なNurkat細胞活性化をもたらすTCR-架橋剤)、ビオチン化プロテインA(btPROTA)、およびタンパク質を添加しない試料が含まれる。各タンパク質のグラフに示される試料は、凡例に指定される順序で現れる。 FACSを介して10nMの抗イディオタイプVHH Fc融合物とインキュベートしたNurkat細胞を用いた終夜刺激アッセイの結果を示す。終夜のインキュベーション後におけるストレプトアビジン-APCを介したビオチン化タンパク質の検出を示す。対照には、PMA/イオノマイシン(ロバストなNurkat細胞活性化をもたらすTCR-架橋剤)、ビオチン化プロテインA(btPROTA)、およびタンパク質を添加しない試料が含まれる。各タンパク質のグラフに示される試料は、凡例に指定される順序で現れる。 ブリッジタンパク質AMD109を5nMで添加した同一のT細胞キリングアッセイの結果を示す。死んだ標的の割合(%)を、U87標的細胞またはK562標的細胞のいずれかについて示す。 ブリッジタンパク質AMD112を5nMで添加した同一のT細胞キリングアッセイの結果を示す。死んだ標的の割合(%)を、U87標的細胞またはK562標的細胞のいずれかについて示す。
様々な刊行物、論文および特許が、背景技術および明細書全体において引用または記載されている;これらの参考文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれる文書、行為、材料、デバイス、物品などの議論は、本発明の文脈を提供することを目的としている。そのような議論は、これらの事項のいずれかまたは全てが、開示または特許請求される任意の発明に関する先行技術の一部を形成することを認めるものではない。
本願は、とりわけ、適合可能な受容体特異性成分を有するユニバーサルキメラ抗原受容体(arCAR)システム、および免疫療法(例えば養子細胞療法)におけるそれらの使用を提供する。このarCARプラットフォームは、タグポリペプチド親和性を使用し、複数の受容体が細胞療法で提示されることを可能にする、受容体の調節のための組み込み(ビルトイン)の便利な機構を提供する。このようなarCARは、目的に適合する(fit-for-purpose)細胞療法を可能にすることができる。
定義
本明細書で使用される「キメラ抗原受容体」または「CAR」という用語は、一般に、細胞外標的結合ドメインと、膜貫通ドメインと、シグナル伝達ドメインおよび任意選択で少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインを含む細胞質ドメインとを、天然では単一タンパク質上で一緒には見いだされない組み合わせですべて含む、細胞表面受容体を指す。これは特に、細胞外ドメインと細胞質ドメインが天然では単一の受容体タンパク質上で一緒には見いだされない受容体を含む。
本明細書で使用される「適合可能な受容体特異性成分を有するキメラ抗原受容体」または「arCAR」という用語は、受容体の細胞外標的結合ドメインを様々な異なる抗原結合部分と結合(coupled with)させることができる2成分CARシステムを指す。別段の指示がない限り、本明細書で使用される「キメラ抗原受容体」または「CAR」という用語は、本明細書に記載の「適合可能な受容体特異性成分を有するキメラ抗原受容体」または「arCAR」を包含することを意味する。本開示のarCARシステムは、人工多能性幹細胞(iPSC)などの幹細胞に由来し得るT細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞を含め、リンパ球などの免疫エフェクター細胞とともに使用され得る。
用語「免疫エフェクター細胞」は、本明細書で使用される場合、特異的免疫応答を調節または達成することができる形態に分化した細胞を意味する。このような細胞は、細胞傷害性T細胞、ヘルパーT細胞、ナチュラルキラー細胞、および腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を含むがこれらに限定されない、治療に適した成熟リンパ球を含むことができ、樹状細胞またはマクロファージも含んでいてよい。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を含み、インタクトな抗体および機能的(抗原結合性)抗体フラグメント、例えば、フラグメント抗原結合(Fab)フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fab’フラグメント、Fvフラグメント、scFvフラグメント、組換えIgG(rIgG)フラグメント、単鎖(または一本鎖)抗体フラグメント(単鎖可変フラグメント(scFv)を含む)、およびシングルドメイン抗体(例えば、VHH、VNAR、sdAb、sdFv)フラグメントまたはナノボディ、Fd’フラグメント、Fdフラグメント、重鎖可変領域、または単離された相補性決定領域(CDR)を含む。この用語は、イントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、およびヘテロコンジュゲート抗体、多重特異性(例えば二重特異性)抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、デカボディ、タンデムジ-scFv、およびタンデムトリ-scFvなどの、免疫グロブリンの遺伝子操作および/または他の修飾形態を包含する。特に明記しない限り、「抗体」という用語は、その機能的抗体フラグメントを包含すると理解されるべきである。この用語はインタクトなまたは完全長の抗体も包含し、IgGおよびそのサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)、IgM、IgY、IgE、IgA、およびIgDを含む、任意のクラスまたはサブクラスの抗体を含む。
「抗イディオタイプ分子」という用語は、抗原結合フラグメントなどの抗体のイディオトープを特異的に認識し、特異的に標的化し、および/または特異的に結合する分子(例えば、ペプチド、タンパク質、抗体または抗体フラグメント、代替足場)を指す。抗体のイディオトープは、抗体の相補性決定領域(CDR)、抗体の可変領域、ならびに/またはそのような可変領域および/もしくはそのようなCDRの一部の部分もしくは部分、ならびに/または前述のものの任意の組み合わせのうちの1つもしくは複数の中の残基を含み得るが、必ずしもそれらに限定されない。CDRは、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3、CDR-L1、CDR-L2、およびCDR-L3からなる群より選択される1つまたは複数であり得る。抗体の可変領域は、重鎖可変領域、軽鎖可変領域、または重鎖可変領域と軽鎖可変領域の組み合わせであってよい。抗体の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域の部分フラグメント(partial fragment)または部分は、抗体の重鎖可変領域もしくは軽鎖可変領域内の2個以上、5個以上、または10個以上の連続アミノ酸、例えば、約2~約100個、約5~約100個、約10~約100個、約2~約50個、約5~約50個、または約10~約50個の連続アミノ酸を含むフラグメントであってよい;イディオトープは、アミノ酸の複数の非連続ストレッチを含み得る。抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の部分フラグメントは、可変領域内の2個以上、5個以上、または10個以上の連続アミノ酸、例えば、約2~約100個、約5~約100個、約10~約100個、約2~約50個、約5~約50個、または約10~約50個の連続アミノ酸を含むフラグメントであってよく、一部の実施形態では、1つまたは複数のCDRまたはCDRフラグメントを含む。CDRフラグメントは、CDR内の連続または非連続の2個以上、または5個以上のアミノ酸であり得る。したがって、抗体のイディオトープは、抗体の重鎖可変領域または軽鎖可変領域内の1つまたは複数のCDRあるいは1つまたは複数のCDRフラグメントを含む、約2~約100個、約5~約100個、約10~約100個、約2~約50個、約5~約50個、または約10~約50個の連続アミノ酸であり得る。別の実施形態では、イディオトープは、抗体の可変領域、例えばCDR部位に位置する単一アミノ酸であってもよい。
いくつかの実施形態では、イディオトープは、抗体の可変部分内の任意の単一の抗原決定基またはエピトープである。場合によっては、それは、抗体の実際の抗原結合部位と重複することができ、場合によっては、抗体の抗原結合部位の外側の可変領域配列を含んでいてもよい。抗体の個々のイディオトープのセットが、いくつかの実施形態では、そのような抗体の「イディオタイプ」と呼ばれる。
本明細書中で使用される場合、用語「抗原」は、抗体もしくは抗体フラグメント、T細胞受容体または代替足場によって結合され得る任意の作用物質(例えば、タンパク質、ペプチド、多糖類、糖タンパク質、糖脂質、核酸、それらの部分、またはそれらの組み合わせ)の分子を指す。抗原はまた、免疫応答を引き起こすことができる。免疫応答の例は、限定されないが、抗体産生、または特異的免疫担当細胞(specific immunologically competent cell)の活性化、またはその両方を含み得る。当業者は、抗原が決して「遺伝子」によってコードされる必要はないことを理解するであろう。抗原が合成されて作製され得ること、または生物学的試料に由来し得ること、またはポリペプチド以外の高分子であり得ることは容易に明らかである。そのような生物学的試料には、組織試料、腫瘍試料、細胞、あるいは他の生物学的成分、生物、タンパク質/抗原のサブユニット、死んだもしくは不活性化された全細胞もしくは溶解物を含む流体が含まれ得るが、これらに限定されない。
「ベクター」、「発現ベクター」、および「発現構築物」という用語は、目的の核酸を細胞内部に送達し、細胞内でのその発現を媒介するために使用することができる物質の構成を指すために互換的に使用される。ベクターの最も一般的に使用される例は、自律複製プラスミドおよびウイルス(例えば、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)、レンチウイルスベクター、シンドビス(Sindbis)ウイルスベクターなど)である。発現構築物は、生細胞中で複製され得るか、または合成的に作製され得る。一実施形態では、発現ベクターは、ポリヌクレオチド(例えば、本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)に作動可能に連結されたプロモーターを含み、このプロモーターは、RNAポリメラーゼによる転写の開始およびポリヌクレオチドの発現を制御する。哺乳動物細胞での発現のための典型的なプロモーターとしては、例えば、SV40初期プロモーター、CMV前初期プロモーター(例えば、米国特許5,168,062号および同第5,385,839号を参照されたい;その両方が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)、マウス乳がんウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター(adenovirus major late promoter)(AdMLP)、単純ヘルペスウイルスプロモーター、マウスメタロチオネイン遺伝子プロモーター、およびU6またはH1 RNA pol IIIプロモーターが挙げられる。本開示の方法において本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドおよび/または第2のポリペプチドを発現させるのに有用なプロモーターの非限定的な例としては、例えば、シナプシンプロモーター(ニューロン特異的)、CamKIIaプロモーター(興奮性ニューロンに特異的)、ユビキチンプロモーター、CAGプロモーター、CMVプロモーター、およびβ-アクチンプロモーターが挙げられる。これらおよび他のプロモーターは、当該分野で周知の技術を用いて、市販のプラスミドから得ることができる。例えば、上記のSambrookらを参照のこと。エンハンサーエレメントは、ベクターの発現レベルを高めるためにプロモーターと関連して使用され得る。例としては、Dijkema et al., EMBO J. (1985) 4:761に記載されるようなSV40初期遺伝子エンハンサー、Gorman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1982b) 79:6777(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されるようなラウス肉腫ウイルスの長末端反復配列(LTR)に由来するエンハンサー/プロモーター、および例えばCMVイントロンA配列に含まれるエレメントなど、Boshart et al., Cell (1985) 41:521(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されるようなヒトCMVに由来するエレメントが挙げられる。
転写ターミネーター/ポリアデニル化シグナルも発現ベクター中に存在していてよい。このような配列の例には、Sambrookら(下記)に記載されるようなSV40に由来する配列、ならびにウシ成長ホルモンターミネーター配列(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許5,122,458号を参照されたい)が含まれるが、これらに限定されない。さらに、5’-UTR配列が、コード配列の発現を増強するためにコード配列に隣接して配置され得る。そのような配列には、例えば、脳心筋炎ウイルス(EMCV)のUTR(Jang et al. J. Virol. (1989) 63:1651-1660;その全体が参照により本明細書に組み込まれる)などのピコルナウイルスのリーダー配列に存在する内部リボソーム進入部位(Internal Ribosome Entry Site)(IRES)を含むUTRが含まれる。他の有用なピコルナウイルスのUTR配列には、例えば、ポリオリーダー配列、A型肝炎ウイルスのリーダーおよびC型肝炎ウイルスのIRESが含まれる。
用語「宿主細胞」は、異種核酸を含む任意の細胞を意味する。異種核酸は、ベクター(例えば、発現ベクター)であり得る。例えば、宿主細胞は、細胞による物質の生成のため、例えば、遺伝子、DNAまたはRNA配列、タンパク質または酵素の細胞による発現のために、任意の方法で選択、改変、形質転換、増殖、使用または操作される任意の生物由来の細胞であり得る。適切な宿主が決定され得る。例えば、宿主細胞は、ベクターバックボーンおよび所望の結果に基づいて選択され得る。例として、いくつかのタイプのベクターの複製のために、プラスミドまたはコスミドを原核生物宿主細胞に導入することができる。DH5α、JM109、およびKCB、SURE(登録商標)コンピテント細胞、およびSOLOPACK Gold Cellsなどであるがこれらに限定されない細菌細胞を、ベクターの複製および/または発現のための宿主細胞として使用することができる。さらに、大腸菌(E.coli)LE392などの細菌細胞をファージウイルスの宿主細胞として使用することができる。宿主細胞として使用され得る真核細胞としては、酵母(例えば、YPH499、YPH500およびYPH501)、昆虫および哺乳動物細胞が挙げられるが、これらに限定されない。ベクターの複製および/または発現のための哺乳動物真核生物宿主細胞の例としては、HeLa、NIH3T3、Jurkat、293、COS、CHO、Saos、およびPC12が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の宿主細胞には、CARをコードするDNAまたはRNA配列を含むおよび/または細胞表面上にCARを発現するT細胞およびナチュラルキラー細胞が含まれる。宿主細胞は、T細胞の活性、ナチュラルキラー細胞の活性、がんの処置、および自己免疫疾患の処置を増強するために使用され得る。
用語「T細胞」および「Tリンパ球」は交換可能であり、本明細書において同義的に使用される。本明細書で使用される場合、T細胞は、胸腺細胞、ナイーブTリンパ球、未成熟Tリンパ球、成熟Tリンパ球、休止Tリンパ球、または活性化Tリンパ球を含む。T細胞は、Tヘルパー(Th)細胞、例えば、Tヘルパー1(Th1)またはTヘルパー2(Th2)細胞であり得る。T細胞は、ヘルパーT細胞(HTL;CD4+T細胞)、CD4+T細胞、細胞傷害性T細胞(CTL;CD8+T細胞)、腫瘍浸潤細胞傷害性T細胞(TIL;CD8+T細胞)、CD4+CD8+T細胞、またはT細胞の任意の他のサブセットであってよい。特定の実施形態における使用に適したT細胞の他の例示的な集団には、ナイーブT細胞およびメモリーT細胞が含まれる。「NKT細胞」も含まれ、NKT細胞は、セミインバリアントな(または半不変の)αβT細胞受容体を発現するが、NK1.1などのNK細胞と典型的に関連している様々な分子マーカーも発現するT細胞の専門化集団を指す。NKT細胞には、NK1.1+およびNK1.1-、ならびにCD4+、CD4-、CD8+およびCD8-細胞が含まれる。NKT細胞上のTCRは、MHC I様分子CDIdによって提示される糖脂質抗原を認識するという点で独特である。NKT細胞は、炎症または免疫寛容のいずれかを促進するサイトカインを産生するそれらの能力に起因して、防御効果または有害効果のいずれかを有することができる。「ガンマ-デルタT細胞(γδT細胞)」も含まれ、それは、その表面に別個のTCRを有するT細胞の小さなサブセットである専門家集団を指し、TCRがα-およびβ-TCR鎖と呼ばれる2つの糖タンパク質鎖から構成される大部分のT細胞とは異なり、γδT細胞におけるTCRはγ鎖およびδ鎖から構成される。γδT細胞は、免疫監視および免疫調節において役割を果たすことができ、IL-17の重要な供給源であり、堅牢なCD8+細胞傷害性T細胞応答を誘導することが見出された。また、「制御性T細胞」または「Treg」は、異常なまたは過剰な免疫応答を抑制し、免疫寛容において役割を果たすT細胞を指す。Treg細胞は、典型的には転写因子Foxp3陽性CD4+T細胞であり、IL-10産生CD4+T細胞である転写因子Foxp3陰性制御性T細胞も含むことができる。
「ナチュラルキラー細胞」および「NK細胞」という用語は、本明細書において交換可能に使用され、同義的に使用される。本明細書で使用される場合、NK細胞は、CD16+CD56+および/またはCD57+TCR-表現型を有する分化リンパ球を指す。NKは、特異的細胞溶解酵素の活性化によって「自己」MHC/HLA抗原を発現できない細胞に結合してそれを死滅させるその能力、NK活性化受容体に対するリガンドを発現する腫瘍細胞または他の罹患細胞を死滅させる能力、および免疫応答を刺激または阻害するサイトカインと呼ばれるタンパク質分子を放出する能力を特徴とする。
本開示の特定の実施形態では、本開示の核酸構築物を含む細胞は、発現ベクターにマーカーを含めることによって、in vitroまたはin vivoで同定。このようなマーカーは、細胞に同定可能な変化を与え、発現ベクターを含む細胞の容易な同定を可能にする。通常、薬物選択マーカーを含めると、形質転換体のクローニングおよび選択を助け、例えば、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、DHFR、GPT、ゼオシンおよびヒスチジノールに対する耐性を付与する遺伝子は、有用な選択マーカーである。あるいは、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(tk)またはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)などの酵素を用いてもよい。蛍光マーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、EGFP、またはDronpa)または免疫学的マーカーも用いることができる。選択マーカーのさらなる例は、当業者に周知である。
本明細書で使用される場合、タンパク質またはポリペプチド(例えば、arCARポリペプチドまたはそのドメイン)の文脈における「バリアント」という用語は、以下を指す:(a)そのポリペプチドと少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有するポリペプチド;(b)そのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と少なくとも40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%の配列同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;(c)そのポリペプチドに対して1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個またはそれ以上のアミノ酸変異(すなわち、付加、欠失および/または置換)を含むポリペプチド;(d)そのポリペプチドをコードする核酸に、高ストリンジェント、中ストリンジェント、または典型的なストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができる核酸によってコードされるポリペプチド;(e)少なくとも20個の連続アミノ酸、少なくとも30個の連続アミノ酸、少なくとも40個の連続アミノ酸、少なくとも50個の連続アミノ酸、少なくとも75個の連続アミノ酸、少なくとも100個の連続アミノ酸、少なくとも125個の連続するアミノ酸、または少なくとも150個の連続するアミノ酸のそのポリペプチドのフラグメントをコードするヌクレオチド配列に、高ストリンジェント、中ストリンジェント、または典型的なストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることができるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド;または(f)そのポリペプチドのフラグメント。
配列同一性パーセントは、当業者に公知の任意の方法を用いて決定することができる。特定の実施形態では、同一性パーセントは、配列解析ソフトウェアパッケージ(Version 10;Genetics Computer Group,Inc.,University of Wisconsin Biotechnology Center, Madison,Wisconsin)の「Best Fit」または「Gap」プログラムを使用して決定される。ハイブリダイゼーション条件(例えば、高、中、および典型的なストリンジェント条件)に関する情報は記載されており、例えば、米国特許出願公開第2005/0048549号(例えば、段落72~73)を参照されたい。
本開示の文脈において、本明細書に列挙される疾患状態のいずれかに関する限り、「処置する(treat)」、「処置(treatment)」などの用語は、そのような状態に関連する少なくとも1つの症状を予防、緩和もしくは軽減すること、またはそのような状態の進行を遅らせるもしくは逆転させること、または発病(すなわち、疾患の臨床症状の前の期間)を停止、遅延させることおよび/または疾患の発症もしくは悪化のリスクを低減させることを意味する。
本明細書で使用される場合、用量または量に適用される「治療有効」という用語は、それを必要とする対象に投与すると所望の活性(例えば、がんまたは自己免疫疾患に関連する症状の緩和)をもたらすのに充分な化合物または医薬組成物の量を指す。活性成分(または有効成分)の組合せが投与される場合、組合せの有効量は、個々に投与された場合に有効であったであろう各成分の量を含んでいても含まなくてもよいことに留意されたい。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢および全身状態、処置される状態の重症度、使用される特定の薬物(単数または複数)、投与様式などに応じて、対象ごとに変化する。任意の個々の場合における適切な「有効」量は、本明細書に提供される情報に基づいて、日常的な実験を使用して当業者によって決定され得る。
本開示の組成物に関連して使用される「薬学的に許容される」という語句は、生理学的に耐容性であり、哺乳動物(例えば、ヒト)に投与された場合に典型的には有害な反応を生じないような組成物の分子実体および他の成分を指す。好ましくは、本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」という用語は、米国連邦政府もしくは州政府の規制当局によって承認されているか、または哺乳動物、より具体的にはヒトにおける使用のために米国薬局方もしくは他の一般的に認められている薬局方に掲載されていることを意味する。
本明細書で使用する場合、本開示の組成物と少なくとも追加の治療剤との「組み合わせ」の用語は、少なくとも2つであるが任意の所望の薬剤の組み合わせが同時にまたは逐次的に送達され得ることを意味する。様々な疾患を処置するために使用される場合、本開示の組成物および方法は、同じまたは同様の疾患に好適な他の治療方法/薬剤とともに利用され得ることが企図される。このような他の治療方法/薬剤を(同時にまたは逐次的に)共投与して、相加効果または相乗効果を生じさせることができる。各薬剤の適切な治療有効投与量は、相加作用または相乗作用により低減され得る。
用語「担体」は、それと共に化合物が投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。このような医薬担体は、水および油(例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などの、石油、動物、植物または合成起源のものを含む)などの滅菌液体であり得る。水または水溶液(生理食塩水溶液ならびに水性デキストロースおよびグリセロール溶液など)は、特に注射用溶液のための担体として好ましく使用される。あるいは、担体は、(圧縮丸剤用の)結合剤、流動促進剤、カプセル化剤、風味剤、および着色剤のうちの1つまたは複数を含むがこれらに限定されない固体剤形担体であり得る。適切な医薬担体は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。
本明細書で使用される「個体」または「対象」または「動物」は、ヒト、獣医学的動物(例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタなど)、または疾患または障害(例えば、がんまたは自己免疫疾患)の実験動物モデルを指す。好ましい実施形態では、対象はヒトである。
用語「関連する」は、任意の相関、同時発生および任意の因果関係を包含するために使用される。
「約」という用語は、当業者によって決定される特定の値についての許容可能な誤差範囲内を意味し、これは、その値がどのように測定または決定されるか、すなわち、測定システムの制限に部分的に依存する。例えば、「約」は、当技術分野の実践に従って、許容される標準偏差内を意味し得る。あるいは、「約」は、所与の値または範囲の一桁以内、好ましくは50%以内、より好ましくは20%以内、さらにより好ましくは10%以内、さらにより好ましくは5%以内、最も好ましくは1%以内を意味し得る。あるいは、特に生物学的システムまたはプロセスに関して、この用語は、値の一桁以内、好ましくは2倍以内を意味することができる。特定の値が本出願および特許請求の範囲に記載されている場合、特に明記しない限り、「約」という用語は暗示的であり、この文脈では、特定の値について許容可能な誤差範囲内を意味する。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、内容が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。
本開示に従って、当技術分野の技術の範囲内の従来の分子生物学、微生物学、および組換えDNA技術が使用され得る。このような技術は文献に完全に説明されている。例えば、Sambrook, Fritsch & Maniatis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition. Cold Spring Harbor, NY: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989 (本明細書では「Sambrookら,1989」); DNAクローニング: A Practical Approach, Volumes I and II (D.N. Glover ed. 1985);オリゴヌクレオチド合成(M.J. Gait ed. 1984);核酸ハイブリダイゼーション[B.D. Hames & S.J. Higgins eds. (1985)];転写および翻訳 [B.D. Hames & S.J. Higgins, eds. (1984)];動物細胞培養 [R.I. Freshney, ed. (1986)];固定化細胞および酵素 [IRL Press, (1986)]; B. Perbal, A Practical Guide To Molecular Cloning (1984); Ausubel, F.M. et al. (eds.). Current Protocols in Molecular Biology. John Wiley & Sons, Inc., 1994を参照されたい。これらの技術には、Kunkel, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 488-492 (1985);米国特許第5,071,743号;Fukuoka et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 263: 357-360 (1999); Kim and Maas, BioTech. 28: 196-198 (2000); Parikh and Guengerich, BioTech. 24: 4 28-431 (1998); Ray and Nickoloff, BioTech. 13: 342-346 (1992); Wang et al., BioTech. 19: 556-559 (1995); Wang and Malcolm, BioTech. 26: 680-682 (1999); Xu and Gong, BioTech. 26: 639-641 (1999), 米国特許第5,789,166号および同第5,932,419号; Hogrefe, Strategies l4. 3: 74-75 (2001);米国特許第5,702,931号、同第5,780,270号、および同第6,242,222号;Angag and Schutz, Biotech. 30: 486-488 (2001); Wang and Wilkinson, Biotech. 29: 976-978 (2000); Kang et al., Biotech. 20: 44-46 (1996); Ogel and McPherson, Protein Engineer. 5: 467-468 (1992); Kirsch and Joly, Nucl. Acids. Res. 26: 1848-1850 (1998); Rhem and Hancock, J. Bacteriol. 178: 3346-3349 (1996); Boles and Miogsa, Curr. Genet. 28: 197-198 (1995); Barrenttino et al., Nuc. Acids. Res. 22: 541-542 (1993); Tessier and Thomas, Meths. Molec. Biol. 57: 229-237;およびPons et al., Meth. Molec. Biol. 67: 209-218に記載されている部位特異的突然変異誘発が含まれる
適合可能な受容体特異性成分を有するキメラ抗原受容体(arCAR)
一態様では、本明細書で提供されるのは、適合可能な受容体特異性成分を有するユニバーサルキメラ抗原受容体(arCAR)システムであり、arCARシステムは、
(i)(a)細胞外タグ結合ドメインと、(b)膜貫通ドメインと、(c)少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインとを含む第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を有する免疫エフェクター細胞;および
(ii)(d)標的細胞上の少なくとも1つの抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)キメラ抗原受容体の第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとを含む第2のポリペプチド;
を含み、
(i)タグは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含み、タグ結合ドメインは、タグに結合する抗イディオタイプ分子を含む、あるいは
(ii)タグは、タグ結合ドメインに結合する抗イディオタイプ分子を含み、タグ結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む。
いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗体もしくはその抗原結合フラグメントの少なくとも1つの抗原結合領域または非フレームワーク領域に結合する。
いくつかの実施形態では、タグは、非ヒト供給源に由来するポリペプチドに結合する抗体もしくはその抗原結合フラグメントまたは代替足場を含む。あるいは、タグ結合ドメインは、非ヒト供給源に由来するポリペプチドに結合する抗体もしくはその抗原結合フラグメントまたは代替足場を含む。
いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗体もしくはその抗原結合フラグメントの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)に結合する。
いくつかの実施形態では、抗イディオタイプ分子は、抗イディオタイプ抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場である。
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む。
様々な実施形態において、本開示のarCARシステムにおける使用に適した抗体または抗体フラグメントには、モノクローナル抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、キメラ抗体、ポリペプチド-Fc融合物、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、マスクされた抗体(masked antibody)(例えば、Probodies(登録商標))、小モジュラー免疫薬(Small Modular ImmunoPharmaceuticals)(「SMIP(商標)」)、イントラボディ、ミニボディ、シングルドメイン抗体可変ドメイン、ナノボディ、VHH、ダイアボディ、タンデムダイアボディ(TandAb(登録商標))、および上記のいずれかのエピトープ結合フラグメントが含まれるが、これらに限定されない。抗体および/または抗体フラグメントは、マウス抗体、ウサギ抗体、ヒト抗体、完全ヒト化抗体、ラクダ抗体可変ドメインおよびヒト化バージョン、サメ抗体可変ドメインおよびヒト化バージョン、ならびにラクダ化抗体可変ドメインに由来し得る。
いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFvフラグメント、Fvフラグメント、dsFvダイアボディ、VHH、VNAR、シングルドメイン抗体(sdAb)またはナノボディ、dAbフラグメント、Fd’フラグメント、Fdフラグメント、重鎖可変領域、単離された相補性決定領域(CDR)、ダイアボディ、トリアボディ、またはデカボディである。いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントは、scFvフラグメントである。いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントはVHHである。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、シングルドメイン抗体またはナノボディを含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、VHHを含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメインおよびタグはそれぞれVHHを含む。
いくつかの態様において、細胞外タグ結合ドメイン、タグ、および抗原結合ドメインはそれぞれVHHを含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、抗原結合ドメイン、またはタグのうちの少なくとも1つは、scFvを含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメインおよびタグはそれぞれscFvを含む。
いくつかの実施形態では、細胞外タグ結合ドメイン、タグ、および抗原結合ドメインはそれぞれscFvを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用される抗体または抗原結合フラグメント(例えば、VHH、scFv)は、ヒト化されている。ヒト化タンパク質は、免疫原性のリスクを低減する可能性を有する。
標的生体物質の高親和性および特異的結合などの類似の機能的特徴を示す、免疫グロブリンドメインの代替足場もまた、本開示のarCARにおいて使用され得る。このような足場は、改善された特徴(例えば、より高い安定性または低減された免疫原性など)を有する分子を生じることが示されている。本開示のarCARシステムにおいて使用され得る代替足場の非限定的な例としては、操作された、テネイシン由来のテネイシンIII型ドメイン(例えば、Centyrin(商標));操作されたγB-クリスタリン由来足場または操作されたユビキチン由来足場(例えば、Affilins);操作された、フィブロネクチン由来の第10フィブロネクチンIII型(10Fn3)ドメイン(例えば、モノボディ、AdNectins(商標)、またはAdNexins(商標));操作された、アンキリン反復モチーフ含有ポリペプチド(例えば、DARPins(商標));操作された、低密度リポタンパク質受容体由来のAドメイン(LDLR-A)(例えば、Avimers(商標));リポカリン(例えば、アンチカリン);操作された、プロテアーゼ阻害剤由来のKunitzドメイン(例えば、EETI-II/AGRP、BPTI/LACI-D1/ITI-D2);操作された、プロテインA由来のZドメイン(Affibodies(商標));Sac7d由来ポリペプチド(例えば、Nanoffitins(登録商標)またはaffitins);操作された、Fyn由来のSH2ドメイン(例えば、Fynomers(登録商標));CTLD(例えば、テトラネクチン);チオレドキシン(例えば、ペプチドアプタマー);KALBITOR(登録商標);βサンドイッチ(例えば、iMab);小タンパク質(miniprotein);C型レクチン様ドメイン足場;操作された抗体模倣物;ならびにその結合機能性を保持する上述したものの任意の遺伝子操作対応物が挙げられる(Woern A, Pluckthun A, J Mol Biol 305: 989-1010 (2001); Xu L et al., Chem Biol 9: 933-42 (2002); Wikman M et al., Protein Eng Des Sel 17: 455-62 (2004); Binz H et al., Nat Biolechnol 23: 1257-68 (2005); Hey T et al., Trends Biotechnol 23:514-522 (2005); Holliger P, Hudson P, Nat Biotechnol 23: 1126-36 (2005); Gill D, Damle N, Curr Opin Biotech 17: 653-8 (2006); Koide A, Koide S, Methods Mol Biol 352: 95-109 (2007); Skerra, Current Opin. in Biotech., 2007 18: 295-304; Byla P et al., J Biol Chem 285: 12096 (2010); Zoller F et al., Molecules 16: 2467-85 (2011);それぞれが参照によりその全体が組み込まれる)。
いくつかの実施形態では、代替足場は、アフィリン(Affilin)またはセンチリン(Centyrin)である。
非ヒト供給源に由来する分子は、任意の非ヒト生物(ウイルス、細菌、酵母、真菌、植物、および非ヒト動物が含まれるが、これらに限定されない)に由来し得る。
いくつかの実施形態では、非ヒト供給源に由来する分子は、ポリペプチドである。いくつかの実施形態では、タンパク質の供給源は、ヒトホモログ(相同体)を有さない非ヒトポリペプチドに由来する。
いくつかの実施形態では、非ヒト供給源に由来するポリペプチドは、呼吸器多核体ウイルス(respiratory syncytial virus)(RSV)Fタンパク質、リステリア菌のインターナリン(Listeria internalin)、コブラ毒ホスホリパーゼA2(Cobra phospholipase A2)、エボラウイルス核タンパク質(Ebola nucleoprotein)、単純ヘルペスウイルス(HSV)糖タンパク質D、ラクトコッカスファージ(lactococcal phage)の受容体結合タンパク質(RBP)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、リシン、またはニワトリ卵白リゾチームである。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARの第1のポリペプチドは、リーダー配列を含む。リーダー配列は、細胞外タグ結合ドメインのN末端に位置し得る。リーダー配列は、任意選択で、細胞プロセシング(細胞処理)および細胞膜へのCARの局在化の間に細胞外タグ結合ドメインから切断され得る。当業者に公知の様々なリーダー配列をリーダー配列として用いることができる。リーダー配列が由来し得るペプチドの非限定的な例としては、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、FcεR、ヒト免疫グロブリン(IgG)重鎖(HC)可変領域、CD8α、マウスIg-κシグナルペプチド、またはT細胞によって分泌される様々な他のタンパク質のいずれかが挙げられる。様々な実施形態において、リーダー配列は、T細胞の分泌経路と適合性を有する。特定の実施形態において、リーダー配列は、ヒト免疫グロブリン重鎖(HC)に由来する。
いくつかの実施形態において、リーダー配列は、GMCSFに由来する。一実施形態では、GMCSFリーダー配列は、配列番号1に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号1と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、リーダー配列は、マウスIg-κシグナルペプチドに由来する。一実施形態では、マウスIg-κシグナルペプチドは、配列番号61に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号61と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARの第1のポリペプチドは、細胞外タグ結合ドメインと細胞質ドメインとの間にインフレーム(in frame)で融合された膜貫通ドメインを含む。
膜貫通ドメインは、細胞外タグ結合ドメインに寄与するタンパク質、シグナル伝達ドメインもしくは共シグナル伝達(co-signaling)ドメインに寄与するタンパク質、または全く異なるタンパク質に由来してもよい。場合によっては、膜貫通ドメインは、arCAR複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるように、選択され、あるいはアミノ酸の置換、欠失、または挿入によって改変され得る。場合によっては、膜貫通ドメインは、膜貫通ドメインと天然に会合するタンパク質の結合を回避するように、選択され、あるいはアミノ酸の置換、欠失、または挿入によって改変され得る。ある実施形態では、膜貫通ドメインは、膜貫通ドメインに接続されたドメイン間の柔軟性および/または最適な距離を可能にする追加のアミノ酸を含む。
膜貫通ドメインは、天然源または合成源のいずれに由来してもよい。供給源が天然である場合、ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。本開示において特に有用な膜貫通ドメインの非限定的な例は、T細胞受容体(TCR)のα鎖、β鎖またはζ鎖、NKG2D、CD28、CD3 epsilon、CD45、CD4、CD5、CD8、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD40、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、またはCD154に由来し得る(すなわち、それらの少なくとも膜貫通領域を含み得る)。あるいは、膜貫通ドメインは合成であってもよく、その場合、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を主に含む。例えば、フェニルアラニン、トリプトファンおよび/またはバリンのトリプレットが、合成膜貫通ドメインの各末端に見られ得る。
いくつかの態様において、ジスルフィド結合することができるシステイン残基を含むζ、ηまたはFcεR1γ鎖の膜貫通ドメインを利用することが望ましく、その結果、得られるキメラタンパク質は、それ自体と、またはζ、ηまたはFcεR1γ鎖の未修飾バージョンもしくは関連タンパク質とジスルフィド結合ダイマーを形成することができる。場合によっては、膜貫通ドメインは、同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのそのようなドメインの結合を回避して受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小限に抑えるために、選択されまたはアミノ酸置換によって改変される。他の場合には、受容体複合体の他のメンバーとの物理的会合を保持するために、ζ、ηまたはFcεR1γおよび-β、MB1(Igα)、B29またはCD3-γ、ζまたはηの膜貫通ドメインを使用することが望ましい。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはCD8またはCD28に由来する。ある態様において、CD8膜貫通ドメインは、配列番号23に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号23と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。ある態様において、CD28膜貫通ドメインは、配列番号24に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号24と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARシステムの第1のポリペプチドは、細胞外タグ結合ドメインと膜貫通ドメインとの間にスペーサー領域を含み、タグ結合ドメイン、リンカー、および膜貫通ドメインは、互いにインフレームである。
本明細書で使用される「スペーサー領域」という用語は、概して、タグ結合ドメインを膜貫通ドメインに連結するように機能する任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。スペーサー領域は、タグ結合ドメインに対してより柔軟性およびアクセス可能性を提供するために使用することができる。スペーサー領域は、300個までのアミノ酸、好ましくは10~100個のアミノ酸、最も好ましくは25~50個のアミノ酸を含み得る。スペーサー領域は、天然に存在する分子の全部もしくは一部に由来していてよく、例えば、CD8、CD4またはCD28の細胞外領域の全部もしくは一部に由来し、または抗体定常領域の全部もしくは一部に由来していてもよい。あるいは、スペーサー領域は、天然に存在するスペーサー領域配列に対応する合成配列であってもよく、または完全に合成のスペーサー領域配列であってもよい。本開示に従って使用され得るスペーサー領域の非限定的な例としては、ヒトCD8α鎖の一部、CD28の部分的細胞外ドメイン、FcyRllla受容体、IgG、IgM、IgA、IgD、IgE、Igヒンジ、またはそれらの機能的フラグメントが挙げられる。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインが膜貫通ドメインから最適な距離であることを確実にするために、追加の連結アミノ酸がスペーサー領域に付加される。いくつかの実施形態において、スペーサーがIgに由来する場合、スペーサーは、Fc受容体結合を防ぐために変異され得る。
いくつかの実施形態では、スペーサー領域はヒンジドメインを含む。ヒンジドメインは、CD8α、CD28または免疫グロブリン(IgG)に由来し得る。例えば、IgGヒンジは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM1、IgM2、IgA1、IgA2、IgD、IgE、またはそれらのキメラに由来し得る。
ある実施形態では、ヒンジドメインは、免疫グロブリンIgGのヒンジまたはその機能的フラグメントを含む。ある実施形態では、IgGのヒンジは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM1、IgM2、IgA1、IgA2、IgD、IgE、またはそれらのキメラに由来する。ある実施形態では、ヒンジドメインは、免疫グロブリンのCH1、CH2、CH3および/またはヒンジ領域を含む。ある実施形態では、ヒンジドメインは、免疫グロブリンのコアヒンジ領域を含む。用語「コアヒンジ」は、用語「短いヒンジ(short hinge)」(「SH」としても知られる)と互換的に使用することができる。適切なヒンジドメインの非限定的な例は、コアイムノグロブリンヒンジ領域であり、IgG1からのEPKSCDKTHTCPPCP(配列番号57)、IgG2からのERKCCVECPPCP(配列番号58)、IgG3からのELKTPLGDTTHTCPRCP(EPKSCDTPPPCPRCP)(配列番号59)、およびIgG4からのESKYGPPCPSCP(配列番号60)(Wypych et al., JBC 2008 283(23): 16194-16205を参照されたい;あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる)が挙げられる。ある実施形態では、ヒンジドメインは、免疫グロブリンヒンジのフラグメントである。
いくつかの実施形態では、ヒンジドメインはCD8またはCD28に由来する。ある態様において、CD8ヒンジドメインは、配列番号21に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号21と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。ある態様において、CD28ヒンジドメインは、配列番号22に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号22と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの態様において、膜貫通ドメインおよび/またはヒンジドメインはCD8またはCD28に由来する。いくつかの態様において、膜貫通ドメインおよびヒンジドメインの両方がCD8に由来する。いくつかの態様において、膜貫通ドメインおよびヒンジドメインの両方がCD28に由来する。
ある態様では、本開示のarCARの第1のポリペプチドは、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む細胞質ドメインを含む。いくつかの実施形態において、細胞質ドメインはまた、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
細胞質ドメインは、arCARが配置されている宿主細胞(例えば、T細胞)の正常なエフェクター機能の少なくとも1つの活性化を担う。「エフェクター機能」という用語は、細胞の専門化された機能(specialized function)を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、サイトカインの分泌を含む、細胞溶解活性またはヘルパー活性であり得る。したがって、「シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクター機能シグナルを伝達し、細胞に専門化された機能を行うように指示するタンパク質の部分を指す。通常、シグナル伝達ドメイン全体が存在するが、多くの場合、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮部分(truncated portion)が使用される場合、エフェクター機能シグナルを伝達する限り、そのような短縮部分をインタクトな鎖に代えて使用することができる。したがって、細胞内シグナル伝達ドメインという用語は、エフェクター機能シグナルを伝達するのに充分なシグナル伝達ドメインの任意の短縮部分を含むことを意味する。
本開示のarCARにおいて使用することができるシグナル伝達ドメインの非限定的な例としては、例えば、DAP10、DAP12、Fcε受容体Iγ鎖(FCER1G)、FcR β、NKG2D、CD3δ、CD3ε、CD3γ、CD3ζ、CD5、CD22、CD226、CD66d、CD79A、またはCD79Bに由来するシグナル伝達ドメインが挙げられる。
いくつかの実施形態では、細胞質ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインを含む。一実施態様では、CD3ζシグナル伝達ドメインは、配列番号6に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号6と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、細胞質ドメインは、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28、41BB、IL2Rb、CD40、OX40(CD134)、CD80、CD86、CD27、ICOS、NKG2D、DAP10、DAP12、2B4 (CD244)、BTLA、CD30、GITR、CD226、CD79A、またはHVEMに由来する。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインは41BBに由来する。一実施形態では、41BB共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号8に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号8と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはIL2Rbに由来する。一実施形態では、IL2Rb共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号9に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号9と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
ある態様において、共刺激シグナル伝達ドメインはCD40に由来する。ある態様において、CD40共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号10に記載のアミノ酸配列、または配列番号10と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはOX40に由来する。一実施形態では、OX40共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号11に記載のアミノ酸配列、または配列番号11と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
ある態様において、共刺激シグナル伝達ドメインはCD80に由来する。ある態様において、CD80共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号12に記載のアミノ酸配列、または配列番号12と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
ある態様において、共刺激シグナル伝達ドメインはCD86に由来する。ある態様において、CD86共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号13に記載のアミノ酸配列、または配列番号13と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
ある態様において、共刺激シグナル伝達ドメインはCD27に由来する。ある態様において、CD27共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号14に記載のアミノ酸配列、または配列番号14と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはICOSに由来する。一実施形態では、ICOS共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号15に記載のアミノ酸配列、または配列番号15と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはNKG2Dに由来する。一実施形態では、NKG2D共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号16に記載のアミノ酸配列、または配列番号16と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはDAP10に由来する。一実施形態では、DAP10共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号17に記載のアミノ酸配列、または配列番号17と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインはDAP12に由来する。一実施形態では、DAP12共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号18に記載のアミノ酸配列、または配列番号18と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
一実施形態では、共刺激シグナル伝達ドメインは2B4(CD244)に由来する。ある態様において、2B4(CD244)共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号19に記載のアミノ酸配列、または配列番号19と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
ある態様において、共刺激シグナル伝達ドメインはCD28に由来する。ある態様において、CD28共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号20に記載のアミノ酸配列、または配列番号20と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARは、1つの共刺激シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、本開示のarCARは、2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。ある実施形態では、本開示のarCARは、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、シグナル伝達ドメインと共刺激シグナル伝達ドメインは、任意の順序で配置することができる。いくつかの実施形態では、シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインの上流にある。いくつかの実施形態では、シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインの下流にある。2つ以上の共刺激ドメインが含まれる場合、共刺激シグナル伝達ドメインの順序を入れ替えることができる。
非限定的な例示的CAR領域および配列を表1に提供する。
Figure 2024500847000002
Figure 2024500847000003
Figure 2024500847000004
Figure 2024500847000005
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは抗原に結合する。第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、抗原中の複数の抗原または複数のエピトープに結合してもよい。例えば、第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたはそれ以上の抗原に結合し得る。別の例として、第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、同じ抗原中の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたはそれ以上のエピトープに結合し得る。
抗原結合ドメインの選択は、標的細胞の表面を規定する抗原の種類および数に依存し得る。例えば、抗原結合ドメインは、特定の疾患状態に関連する標的細胞上の細胞表面マーカーとして機能する抗原を認識するように選択され得る。ある実施形態では、本開示のarCARは、(例えば、腫瘍細胞上の)抗原に特異的に結合する所望の抗原結合ドメインを操作することによって、目的の腫瘍抗原を標的とするように遺伝子改変することができる。本開示のarCARにおける抗原結合ドメインの標的として機能し得る細胞表面マーカーの非限定的な例には、腫瘍細胞または自己免疫疾患に関連するものが含まれる。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの腫瘍抗原または自己免疫抗原に結合する。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの腫瘍抗原に結合する。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、2つ以上の腫瘍抗原に結合する。いくつかの実施形態において、2つ以上の腫瘍抗原は、同じ腫瘍に関連する。いくつかの実施形態では、2つ以上の腫瘍抗原は、異なる腫瘍に関連する。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、少なくとも1つの自己免疫抗原に結合する。いくつかの実施形態において、抗原結合ドメインは、2つ以上の自己免疫抗原に結合する。いくつかの実施形態において、2つ以上の自己免疫抗原は、同じ自己免疫疾患に関連する。いくつかの実施形態において、2つ以上の自己免疫抗原は、異なる自己免疫疾患に関連する。
いくつかの実施形態において、腫瘍抗原は、膠芽腫、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍に関連する。膠芽腫に関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、HER2、EGFRvIII、EGFR、CD133、PDGFRA、FGFR1、FGFR3、MET、CD70、ROBO1およびIL13Rα2が挙げられる。卵巣がんに関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、FOLR1、FSHR、MUC16、MUC1、メソテリン(Mesothelin)、CA125、EpCAM、EGFR、PDGFRα、Nectin-4およびB7H4が挙げられる。子宮頸がんまたは頭頸部がんに関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、GD2、MUC1、メソテリン、HER2、およびEGFRが挙げられる。肝臓がんに関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、クローディン18.2、GPC-3、EpCAM、cMET、およびAFPが挙げられる。血液悪性腫瘍に関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、CD19、CD22、CD79、BCMA、GPRC5D、SLAM F7、CD33、CLL1、CD123、およびCD70が挙げられる。膀胱がんに関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、ネクチン-4およびSLITRK6が挙げられる。腎臓がんに関連する腫瘍抗原の非限定的な例としては、CD70およびFOLR1が挙げられる。
抗原結合ドメインが標的とし得る抗原のさらなる例としては、α-フェトプロテイン、A3、A33抗体に特異的な抗原、Ba733、BrE3抗原、炭酸脱水酵素EX、CD1、CD1a、CD3、CD5、CD15、CD16、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD30、CD33、CD38、CD45、CD74、CD79a、CD80、CD123、CD138、結腸特異的抗原-p(CSAp)、CEA(CEACAM5)、CEACAM6、CSAp、EGFR、EGP-I、EGP-2、Ep-CAM、EphA1、EphA2、EphA3、EphA4、EphA5、EphA6、EphA7、EphA8、EphA10、EphB1、EphB2、EphB3、EphB4、EphB6、FIt-I、Flt-3、葉酸受容体、HLA-DR、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)およびそのサブユニット、低酸素誘導因子(HIF-1)、Ia、IL-2、IL-6、IL-8、インスリン成長因子-1(IGF-1)、KC4抗原、KS-1抗原、KS1-4、Le-Y、マクロファージ遊走阻止因子(MIF)、MAGE、MUC2、MUC3、MUC4、NCA66、NCA95、NCA90、PAM-4抗体に特異的な抗原、胎盤成長因子、p53、前立腺酸性ホスファターゼ、PSA、PSMA、RS5、S100、TAC、TAG-72、テネイシン、TRAIL受容体、Tn抗原、トムゼン-フリーデンライヒ(Thomson-Friedenreich)抗原、腫瘍壊死抗原、VEGF、ED-Bフィブロネクチン、17-1A抗原、血管新生マーカー、がん遺伝子マーカー、またはがん遺伝子産物が挙げられるが、これらに限定されない。
ある態様において、抗原結合ドメインが標的とする抗原はCD19である。ある態様において、抗原結合ドメインは抗CD19 scFvを含む。一実施形態では、抗CD19 scFvは、配列番号2に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号2と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、重鎖可変領域(VH)を含む。ある態様において、抗CD19 scFvは、配列番号4に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号4と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む、軽鎖可変領域(VL)を含む。ある態様において、抗CD19 scFvは、配列番号7に記載のアミノ酸配列、あるいは配列番号7と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
いくつかの実施形態において、抗原は、自己免疫疾患または障害に関連する。そのような抗原は、細胞受容体、および「自己」抗体(”self”-directed antibodies)を産生する細胞に由来し得る。いくつかの実施形態では、抗原は、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、サルコイドーシス、1型糖尿病、インスリン依存型糖尿病(IDDM)、自己免疫性甲状腺炎、反応性関節炎、強直性脊椎炎、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、乾癬、血管炎、ウェゲナー肉芽腫症(多発血管炎性肉芽腫症)、重症筋無力症、橋本病(Hashimoto's thyroiditis)、甲状腺機能亢進症(バセドウ病またはグレーブス病)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群、クローン病または潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患または障害に関連する。
いくつかの態様において、本明細書に開示されるarCARが標的とし得る自己免疫抗原には、血小板抗原、ミエリンタンパク質抗原、snRNP中のSm抗原、膵島細胞抗原、リウマチ因子、および抗シトルリン化タンパク質、シトルリン化タンパク質およびペプチド(例えば、CCP-1、CCP-2(環状シトルリン化ペプチド))、フィブリノーゲン、フィブリン、ビメンチン、フィラグリン、コラーゲンIおよびIIペプチド、α-エノラーゼ、翻訳開始因子4G1、核周囲因子、ケラチン、Sa(細胞骨格タンパク質ビメンチン)、関節軟骨の成分(例えば、コラーゲンII、IXおよびXI)、循環血清タンパク質(例えば、RF(IgG、IgM)、フィブリノーゲン、プラスミノーゲン、フェリチン)、核成分(例えば、RA33/hnRNP A2、Sm、真核生物翻訳伸長因子1α1)、ストレスタンパク質(例えば、HSP-65、-70、-90、BiP)、炎症/免疫因子(例えば、B7-H1、IL-1α、およびIL-8)、酵素(例えば、カルパスタチン、α-エノラーゼ、アルドラーゼ-A、ジペプチジルペプチダーゼ、オステオポンチン、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ)、受容体(例えば、リポコルチン1)、好中球核タンパク質(例えば、ラクトフェリンおよび25~35kD核タンパク質)、顆粒タンパク質(例えば、殺菌性浸透性増大タンパク質(bactericidal permeability increasing protein)(BPI)、エラスターゼ、カテプシンG、ミエロペルオキシダーゼ、プロテイナーゼ3、血小板抗原、ミエリンタンパク質抗原、膵島細胞抗原、リウマチ因子、ヒストン、リボソームPタンパク質、カルジオリピン、ビメンチン)、核酸(例えば、dsDNA、ssDNA、およびRNA)、リボ核粒子およびタンパク質(例えば、Sm抗原(SmDおよびSmB’/Bを含むが、これらに限定されない)、U1RNP、A2/B1 hnRNP、Ro(SSA)、およびLa(SSB)抗原)などが含まれるが、これらに限定されない。
非限定的な例示的抗原標的を表2~4に提供する。
Figure 2024500847000006
Figure 2024500847000007
Figure 2024500847000008
Figure 2024500847000009
Figure 2024500847000010
Figure 2024500847000011
Figure 2024500847000012
Figure 2024500847000013
Figure 2024500847000014
Figure 2024500847000015
Figure 2024500847000016
Figure 2024500847000017
Figure 2024500847000018
Figure 2024500847000019
Figure 2024500847000020
Figure 2024500847000021
Figure 2024500847000022
Figure 2024500847000023
Figure 2024500847000024
Figure 2024500847000025
Figure 2024500847000026
Figure 2024500847000027
Figure 2024500847000028
Figure 2024500847000029
Figure 2024500847000030
Figure 2024500847000031
Figure 2024500847000032
Figure 2024500847000033
Figure 2024500847000034
Figure 2024500847000035
Figure 2024500847000036
Figure 2024500847000037
Figure 2024500847000038
Figure 2024500847000039
様々な実施形態において、本開示のarCARシステムにおいて使用されるscFvフラグメントは、VHドメインとVLドメインとの間にリンカーを含んでいてよい。リンカーは、ペプチドリンカーであってよく、任意の天然に存在するアミノ酸を含み得る。リンカーに含まれ得る例示的なアミノ酸は、Gly、Ser Pro、Thr、Glu、Lys、Arg、Ile、Leu、His、およびTheである。リンカーは、VHおよびVLが互いに対して正しい立体構造を形成して抗原への結合などの所望の活性を保持するように、VHおよびVLを連結するのに適切な長さを有するべきである。リンカーは、約5~50アミノ酸長であり得る。いくつかの実施形態では、リンカーは約10~40アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは約10~35アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは約10~30アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは約10~25アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは約10~20アミノ酸長である。いくつかの実施形態では、リンカーは約15~20アミノ酸長である。使用され得る例示的なリンカーは、Glyリッチリンカー、GlyおよびSer含有リンカー、GlyおよびAla含有リンカー、AlaおよびSer含有リンカー、ならびに他のフレキシブルリンカーである。
一実施形態では、リンカーはWhitlowリンカーである。一実施形態では、Whitlowリンカーは、配列番号3に記載のアミノ酸配列、または配列番号3と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。別の実施形態では、リンカーは(GS)リンカーである。一実施形態では、(GS)リンカーは、配列番号25に記載のアミノ酸配列、または配列番号25と少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有するそのバリアントを含む。
他のリンカー配列は、任意の免疫グロブリン重鎖または軽鎖アイソタイプに由来する免疫グロブリンのヒンジ領域、CLまたはCH1の部分を含み得る。使用され得る例示的なリンカーとしては、表1の配列番号26~56のいずれかが挙げられる。さらなるリンカーは、例えば、国際公開第WO2019/060695号に記載されており、それは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、。
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、N末端に抗原結合ドメインを含み、C末端にタグを含む。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、C末端に抗原結合ドメインを含み、N末端にタグを含む。
いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは可溶性ポリペプチドである。
いくつかの実施形態では、arCARシステムは、それぞれが(a)ユニークな抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとを含む、1つまたは複数の追加のポリペプチドをさらに含む。
別の態様では、本明細書で提供されるのは、2つ以上の本明細書に記載のarCARを含むarCARシステムであり、各arCARは、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
さらなる態様において、本明細書に提供されるのは、本明細書に記載のarCARのポリペプチドである。一態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドである。一態様では、本明細書で提供されるのは、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドである。
理論に拘束されることを望むものではないが、本開示のarCARシステムは、以下を含む様々な利点を有することができる:
・特に抗体特異性のために非ヒトタンパク質標的と組み合わせて、抗ID分子/抗体フラグメントがオフターゲット相互作用を最小限に抑える高度の特異性。
・タグ上の結合ループに対する特異性は、類似のフレームワーク/足場タンパク質との望ましくない相互作用を回避する。標的への結合を中和するTrue-IDも使用することができる。
・「タグ」ポリペプチドとCARとの相互作用を最適化および調節するためにある範囲の親和性を開発する固有の能力。
・システムは、各々が、結合親和性の調節、論理ゲート、細胞あたり複数の特異性および処置あたり複数の可溶性薬物を含む目的に適合する治療を可能にするユニークな特異性を有する、多数の最適化されたCAR/「タグ」ポリペプチド対を開発できるように、可能な対において無制限である。
・このアプローチは、「プラットフォーム非依存性(platform agnostic)」であり、1つの足場に対する免疫原性または他の制限が生じる場合、異なる足場を組み込む(例えば、scFvをVHHで置き換える)ことを可能にする。
ポリヌクレオチドおよびベクター
別の態様では、本開示のarCARシステムにおける1つまたは複数のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、2つ以上の本開示のarCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書において提供される。いくつかの実施形態において、2つ以上のarCARシステムはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、2つ以上の本開示のarCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書において提供される。いくつかの実施形態において、2つ以上のarCARシステムはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARシステムの両方のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、2つ以上の本開示のarCARシステムの両方のポリペプチドをコードする。いくつかの実施形態では、2つ以上のarCARシステムはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
ポリヌクレオチドは、DNAおよびRNAを含むがこれらに限定されない任意のタイプのヌクレオチドを含むことができ、これらは、一本鎖もしくは二本鎖であってよく、合成されたものまたは部分的に天然源から得られたものでよく、天然ヌクレオチド、非天然ヌクレオチドまたは改変ヌクレオチドを含んでいてよい。ポリヌクレオチドは、天然に存在するもしくは天然に存在しないヌクレオチド間結合、または両方のタイプの結合を含むことができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のポリヌクレオチドはDNA分子である。様々な実施形態において、本明細書に記載のポリヌクレオチドはRNA分子である。
ある態様では、本開示は本明細書に記載のポリヌクレオチドを含む組換えベクターを提供する。
いくつかの実施形態では、組換えベクターは、本開示のarCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、組換えベクターは、2つ以上の本開示のarCARの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの態様において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施形態では、組換えベクターは、本開示のarCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、組換えベクターは、2つ以上の本開示のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの態様において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施形態では、組換えベクターは、本開示のarCARシステムの両方のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、組換えベクターは、2つ以上の本開示のarCARの両方のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの態様において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
組換えベクターは、任意の適切な組換え発現ベクターであってよい。適切なベクターとしては、増殖および拡大のために、または発現のために、またはその両方のために設計されたもの、例えば、プラスミドおよびウイルスが挙げられる。例えば、ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences, Glen Burnie, Md.)、pBluescriptシリーズ(Stratagene, LaJolla, Calif.)、pETシリーズ(Novagen, Madison, Wis.)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden)、およびpEXシリーズ(Clontech, Palo Alto, Calif.)から選択することができる。λGT10、λGT11、λZapII(Stratagene)、λEMBL4、およびλNM1149などのバクテリオファージベクターも使用することができる。本開示の文脈において有用な植物発現ベクターの例としては、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121、およびpBIN19(Clontech)が挙げられる。本開示の文脈において有用な動物発現ベクターの例としては、pcDNA、pEUK-Cl、pMAM、およびpMAMneo(Clontech)が挙げられる。いくつかの実施形態では、バイシストロニックIRESベクター(例えば、Clontech製)を使用して、本明細書に記載のarCARシステムの第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの両方を含めることができる。
いくつかの実施形態では、組換えベクターは非ウイルスベクターである。ウイルスベクターは、プラスミドまたはトランスポゾン(PiggyBac-またはSleepingBeautyトランスポゾンなど)であり得る。一実施形態では、ベクターはプラスミドである。
いくつかの実施形態では、組換えベクターはウイルスベクターである。適切なウイルスベクターには、限定されないが、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アルファウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)、ヘルペスウイルスベクター、ワクシニアベクター、および鶏痘ウイルスベクターが含まれる。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、宿主細胞(例えば、T細胞)を形質転換する天然のまたは操作された能力を有する。
組換えベクターは、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rd ed., Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y.2001;およびAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons, NY, 1994に記載される標準的な組換えDNA技術を使用して調製することができる。環状または直鎖状である発現ベクター構築物は、原核宿主細胞または真核宿主細胞において機能的である複製系を含むように調製することができる。複製系は、例えば、ColEl、2μプラスミド、λ、SV40、ウシパピローマウイルスなどに由来し得る。
組換えベクターは、形質転換またはトランスフェクトされた宿主の選択を可能にする1つまたは複数のマーカー遺伝子を含んでいてよい。マーカー遺伝子は、殺生物剤耐性、例えば、抗生物質、重金属などに対する耐性、原栄養性を提供するための栄養要求性宿主における相補性などを含む。組換え発現ベクターに適したマーカー遺伝子としては、例えば、ネオマイシン/G418耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ヒスチジノール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、およびアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。
本開示の文脈において有用なベクターは、「裸の」核酸ベクター(すなわち、それらを封入するタンパク質、糖および/または脂質をほとんどまたは全く有さないベクター)、または他の分子と複合体形成したベクターであり得る。ベクターと適切に組み合わせることができる他の分子には、ウイルスコート、カチオン性脂質、リポソーム、ポリアミン、金粒子、ならびに細胞分子を標的とするリガンド、受容体、または抗体などの標的化部分が含まれるが、これらに限定されない。
ベクターDNAは、従来の形質転換またはトランスフェクション技術を介して、宿主細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)に導入することができる。本明細書で使用する場合、「形質転換」および「トランスフェクション」という用語は、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈殿、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、リポフェクション、遺伝子銃、またはエレクトロポレーションなどの、外来核酸(例えば、DNA)を細胞に導入するための当技術分野で認識されている様々な技術を指すことが意図される。
様々な実施形態において、arCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)をコードするポリヌクレオチドは、少なくとも調節エレメントに作動可能に連結される。調節エレメントは、宿主細胞におけるarCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)の発現を媒介することができる。調節エレメントには、プロモーター、エンハンサー、開始部位、ポリアデニル化(polyA)テール、IRESエレメント、応答エレメント、および終結シグナルが含まれるが、これらに限定されない。ある実施形態では、調節エレメントは、arCARポリペプチドの発現を調節する。ある実施形態では、調節エレメントは、arCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)の発現を増加させる。ある実施形態では、調節エレメントは、宿主細胞が活性化されると、arCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)の発現を増加させる。ある実施形態では、調節エレメントは、arCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)の発現を減少させる。ある実施形態では、調節エレメントは、宿主細胞が活性化されると、arCARポリペプチド(例えば、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチド)の発現を減少させる。
改変宿主細胞
一態様では、本開示のarCARのポリペプチドの1つまたは複数を発現するように改変された宿主細胞が本明細書で提供される。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARシステムの第1のポリペプチドを含む免疫エフェクター細胞である宿主細胞が本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、2つ以上の本開示のarCARの第1のポリペプチドを含む宿主細胞が本明細書で提供される。いくつかの態様において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施形態では、本開示のarCARの第2のポリペプチドを含む宿主細胞が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、2つ以上の本開示のarCARの第2のポリペプチドを含む宿主細胞が本明細書で提供される。いくつかの態様において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
いくつかの実施態様では、本開示のarCARの第1および第2のポリペプチドの両方を含む宿主細胞が本明細書で提供される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載のポリヌクレオチドまたは組換えベクターを含む宿主細胞が本明細書で提供される。
様々な実施形態において、第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を有する細胞は、免疫エフェクター細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、樹状細胞またはマクロファージである。
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は幹細胞に由来する。いくつかの実施形態では、細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)、造血幹細胞(HSC)、または胚性幹細胞(ESC)である。いくつかの実施形態では、細胞はiPSCである。ある態様において、細胞はiPSCに由来するT細胞である。一実施形態では、細胞は、iPSCに由来するNK細胞である。
一態様では、本明細書に記載の改変宿主細胞を調製する方法が本明細書で提供される。
一実施形態では、改変宿主細胞を調製する方法は、本開示のarCARの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含む組換えベクターを細胞に導入することを含む。
一実施形態では、改変宿主細胞を調製する方法は、本開示のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含む組換えベクターを細胞に導入することを含む。
一実施形態では、改変宿主細胞を調製する方法は、本開示のarCARの第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドの両方をコードするポリヌクレオチド、またはポリヌクレオチドを含む組換えベクターを細胞に導入することを含む。
様々な実施形態では、改変細胞は、本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドを構成的に発現する。様々な実施形態では、改変細胞は、本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドを誘導的に発現する。
様々な実施形態では、改変細胞は、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドを構成的に発現する。様々な実施形態では、改変細胞は、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドを誘導的に発現する。
様々な実施形態において、宿主細胞は、自己由来(autologous)/自家(autogenic)(「自己(self)」)または非自己由来(「非自己」、例えば、同種異系(allogeneic)、同系(syngeneic)または異種(xenogeneic))のものであってよい。いくつかの実施形態では、宿主細胞は哺乳動物対象から得られる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は霊長類対象から得られる。いくつかの実施形態では、宿主細胞はヒト対象から得られる。
特定の実施形態において、リンパ球などの免疫細胞が使用される。リンパ球は、限定されないが、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位由来の組織、腹水、胸水、脾臓組織、および腫瘍などの供給源から得ることができる。リンパ球は、幹細胞の分化によっても生成され得る。特定の実施形態では、リンパ球は、沈降、例えば、FICOLL(商標)分離などの当業者に一般に知られている技法を使用して、対象から収集された血液から得ることができる。
特定の実施形態では、対象の循環血液由来の免疫細胞がアフェレーシスによって得られる。アフェレーシス装置は、典型的には、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および血小板を含むリンパ球を含む。ある実施形態では、アフェレーシスによって収集された細胞を洗浄して、血漿画分を除去し、その後の処理のために細胞を適切な緩衝液または培地中に入れる。細胞は、PBSで、あるいはカルシウム、マグネシウム、および全てではないにしてもほとんどの他の二価カチオンを欠く別の適切な溶液で洗浄することができる。洗浄工程は、限定されないが、半自動フロースルー遠心分離機(例えば、Cobe 2991細胞プロセッサー、またはBaxter CytoMate)を使用するなど、当業者に公知の方法によって行うことができる。洗浄後、細胞は、種々の生体適合性緩衝液、細胞培養培地、または緩衝液を含むもしくは含まない他の生理食塩水に再懸濁され得る。
ある実施形態では、Tリンパ球は、末梢血単核細胞(PBMC)から、赤血球を溶解させ、さらに単球を枯渇させることによって、単離することができる。例として、細胞は、PERCOLL(商標)勾配による遠心分離によって選別することができる。ある実施形態では、PBMCの単離後、細胞傷害性Tリンパ球およびヘルパーTリンパ球の両方を、活性化、拡大、および/または遺伝子改変の前または後のいずれかに、ナイーブT細胞、メモリーT細胞、およびエフェクターT細胞の亜集団に選別することができる。
特定の実施形態では、Tリンパ球を濃縮することができる。例えば、限定はされないが、CD3、CD4、CD8、CD14、CD15、CD16、CD19、CD27、CD28、CD34、CD36、CD45RA、CD45RO、CD56、CD62、CD62L、CD122、CD123、CD127、CD235a、CCR7、HLA-DRまたはそれらの組み合わせなどの1つまたは複数のマーカーを発現するTリンパ球の特定の亜集団を、ポジティブまたはネガティブ選択技術のいずれかを用いて濃縮することができる。特定の実施形態では、本開示の組成物において使用するためのTリンパ球は、以下のマーカー:CD57、CD244、CD160、PD-1、CTLA4、TIM3、およびLAG3の1つまたは複数を発現しないか、または実質的に発現しない。
特定の実施形態では、NK細胞を濃縮することができる。例えば、限定されないが、CD2、CD16、CD56、CD57、CD94、CD122またはその組み合わせなどの1つまたは複数のマーカーを発現するTリンパ球の特定の亜集団を、ポジティブまたはネガティブ選択技術のいずれかを用いて濃縮することができる。
ある実施形態では、人工多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC)などの多能性幹細胞(PSC)を使用して、NK細胞またはTリンパ球などの宿主細胞を作製する。ヒトiPSCおよびヒトESCは、当技術分野で公知の様々な方法によって作製することができる。例えば、arCARのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドまたは組換えベクターと細胞を接触させることにより、本開示のarCARによってPSC(例えば、iPSCまたはESC)を改変することができ、操作されたPSCを使用して、本開示のarCARを含む免疫細胞(例えば、T細胞)を作製または生成することができる。
成体細胞(体細胞)から直接iPSCを作製することができる。iPSCは、多能性関連遺伝子(pluripotency-associated gene)または「リプログラミング因子」の特定のセットを所与の細胞タイプに導入することによって生成または作製することができる。リプログラミング因子として、限定はされないが、OCT4(「POU5FL」としても知られる)、SOX2、cMYC、およびKLF4が挙げられ、それらは山中因子としても知られている;Takahashi, K; Yamanaka, S (2006). Cell 126 (4): 663-76を参照されたい。リプログラミング因子の各々は、関連する転写因子、miRNA、小分子によって、または分化系列指定子(lineage specifier)などの非関連遺伝子によってさえも、機能的に置換することができる。リプログラミング因子の導入時に、細胞はPSCに似たコロニーを形成し始め、これは、その形態や、その増殖を選択する条件に基づいて、または表面マーカーもしくはレポーター遺伝子の発現を介して、単離することができる。特定の実施形態では、本発明の方法で使用されるPSCは対象特異的である。
山中因子(OCT4、SOX2、KLF4、cMYC)を用いたリプログラミングにより、各種体細胞からPSCを作製する技術が知られている。例えば、成熟リンパ球のiPSCへのリプログラミングが、マウスB細胞に関して (Hanna et al., (2008) Cell, 133, pp. 250-264; Wada et al., (2011) Int. Immunol., 23, pp. 65-74)、マウスT細胞および成熟NK T細胞に関して(Watarai et al., (2010) J. Clin. Invest., 120, pp. 2610-2618)、およびヒトT細胞に関して (Loh et al., (2010) Cell Stem Cell, 7, pp. 15-19; Seki et al., (2010) Cell Stem Cell, 7, pp. 11-14) 達成された。全末梢血単核細胞(PBMC)またはCD3+細胞を細胞源集団として用いることにより、ヒトT細胞からiPSCを作製することができる (Loh et al., (2010) Cell Stem Cell, 7, pp. 15-19; Seki et al., (2010) Cell Stem Cell, 7, pp. 11-14; Staerk et al. (2010) Cell Stem Cell, 7, pp. 20-24; Brown et al, (2010) PloS One 5, e11373)。
宿主細胞組成物の充分な治療用量に到達するために、宿主細胞はしばしば1または複数ラウンドの刺激/活性化に供される。特定の実施形態において、対象に投与するための宿主細胞を作製する方法は、1つまたは複数の刺激シグナルまたは薬剤(例えば、化合物、小分子、例えば、有機小分子、核酸、ポリペプチド、またはそれらのフラグメント、アイソフォーム、バリアント、類似体、もしくは誘導体)の存在下で宿主細胞を刺激して、活性化させることを含む。特定の実施形態において、対象に投与するための宿主細胞を作製する方法は、1つまたは複数の刺激シグナルまたは薬剤の存在下で宿主細胞を刺激して、活性化させ、さらに増殖させることを含む。
免疫細胞(例えば、Tリンパ球およびNK細胞)は、細胞が活性化マーカーを発現し、サイトカインを産生し、増殖し、および/または標的細胞に対して細胞傷害性になる、それらの生物学的状態の変化を誘導することによって、活性化され得る。これらの変化はすべて、主刺激シグナルによって生じ得る。共刺激シグナルは、主シグナルの大きさを増幅し、初期刺激後の細胞死を抑制し、より持続性のある活性化状態、したがってより高い細胞傷害能力をもたらす。
T細胞は、概して、例えば、米国特許第6,352,694号;同第6,534,055号;同第6,905,680号;同第6,692,964号;同第5,858,358号;同第6,887,466号;同第6,905,681号;同第7,144,575号;同第7,067,318号;同第7,172,869号;同第7,232,566号;同第7,175,843号;同第5,883,223号;同第6,905,874号;同第6,797,514号;および同第6,867,041号に記載されるような方法を使用して活性化することができ、これらは各々、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特定の実施形態では、T細胞は、CD3ζを活性化する薬剤に結合することによって活性化される。
いくつかの実施形態において、CD2結合剤は、T細胞に主刺激シグナルを提供するために使用され得る。例えば、限定するものではないが、CD2薬剤には、限定するものではないが、CD2リガンドおよび抗CD2抗体、例えば、T1 1.3抗体をT1 1.1またはT1 1.2抗体と組み合わせたもの(Meuer, S. C. et al. (1984) Cell 36:897-906)、および9.6抗体(T11.1と同じエピトープを認識する)を9-1抗体と組み合わせたもの(Yang, S. Y. et al. (1986) J. Immunol. 137:1097-1100)が含まれる。上記の抗体のいずれかと同じエピトープに結合する他の抗体も使用することができる。
いくつかの実施形態では、免疫細胞は、酢酸ミリスチン酸ホルボール(PMA)およびイオノマイシンを投与することによって活性化される。ある実施形態では、宿主細胞は、活性化および次いで拡大を誘導する適切な抗原を投与することによって、活性化される。ある実施形態では、PMA、イオノマイシン、および/または適切な抗原をCD3と共に投与して、活性化および/または拡大を誘導する。
概して、本開示において使用される活性化剤には、抗体、そのフラグメント、および抗体様機能を有するタンパク質性結合分子が含まれるが、これらに限定されない。(組換え)抗体フラグメントの例は、Fabフラグメント、Fvフラグメント、単鎖Fvフラグメント(scFv)、(Fab)2’-フラグメントなどの二価抗体フラグメント、ダイアボディ、トリアボディ(Iliades, P., et al., FEBS Lett (1997) 409, 437-441)、デカボディ(Stone, E., et al., Journal of Immunological Methods (2007) 318, 88-94)および他のドメイン抗体(Holt, L. J., et al., Trends Biotechnol. (2003), 21, 11, 484-490)である。二価抗体フラグメントは、(Fab)2’-フラグメント、または二価単鎖Fvフラグメントであってよく、一方、一価抗体フラグメントは、Fabフラグメント、Fvフラグメント、および単鎖Fvフラグメント(scFv)からなる群より選択され得る。
ある実施形態では、CD3ζ剤の1つまたは複数の結合部位は、二量体リポカリンムテイン(すなわち、デュオカリン)などの二価タンパク質性人工結合分子であり得る。ある実施形態では、受容体結合試薬は、単一の第2の結合部位(すなわち、一価)を有し得る。一価薬剤の例としては、一価抗体フラグメント、抗体様結合特性を有するタンパク質性結合分子、またはMHC分子が挙げられるが、これらに限定されない。一価抗体フラグメントの例としては、Fabフラグメント、Fvフラグメント、および二価単鎖Fvフラグメントを含む単鎖Fvフラグメント(scFv)が挙げられるが、これらに限定されない。
CD3に特異的に結合する薬剤としては、抗CD3抗体、抗CD3抗体の二価抗体フラグメント、抗CD3抗体の一価抗体フラグメント、および抗体様結合特性を有するタンパク質性CD3結合分子が挙げられるが、これらに限定されない。抗体様結合特性を有するタンパク質性CD3結合分子は、アプタマー(aptamer)、リポカリンファミリーのポリペプチドに基づくムテイン、グルボディ(glubody)、アンキリン足場に基づくタンパク質、結晶性足場に基づくタンパク質、アドネクチン(adnectin)、およびアビマー(avimer)であり得る。それらをビーズに結合させてもよい。
ある実施形態では、活性化剤(例えば、CD3結合剤)は、約0.1~約10μ/mlの濃度で存在することができる。ある実施形態では、活性化剤(例えば、CD3結合剤)は、約0.2μg/ml~約9μg/ml、約0.3μg/ml~約8μg/ml、約0.4μg/ml~約7μg/ml、約0.5μg/ml~約6μg/ml、約0.6μg/ml~約5μg/ml、約0.7μg/ml~約4μg/ml、約0.8μg/ml~約3μg/ml、または約0.9μg/ml~約2μg/mlの濃度で存在することができる。ある実施形態では、活性化剤(例えば、CD3結合剤)は、約0.1μg/ml、約0.2μg/ml、約0.3μg/ml、約0.4μg/ml、約0.5μg/ml、約0.6μg/ml、約0.7μg/ml、約0.8μM、約0.9μg/ml、約1μg/ml、約2μg/ml、約3μg/ml、約4μM、約5μg/ml、約6μg/ml、約7μg/ml、約8μg/ml、約9μg/ml、または10μg/mlの濃度で投与される。ある実施形態では、CD3結合剤は、1μg/mlの濃度で存在することができる。
NK細胞は、概して、例えば、米国特許第7,803,376号、同第6,949,520号、同第6,693,086号、同第8,834,900号、同第9,404,083号、同第9,464,274号、同第7,435,596号、同第8,026,097号、同第8,877,182号;米国特許出願公開第2004/0058445号、同第2007/0160578号、同第2013/0011376号、同第2015/0118207号、同第2015/0037887号;およびPCT特許出願公開第WO2016/122147号に記載されるような方法を使用して活性化することができる。これらは各々、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、NK細胞は、例えば、限定されないが、NK細胞上の抑制性受容体(例えば、KIR2DL1、KIR2DL2/3、KIR2DL4、KIR2DL5A、KIR2DL5B、KIR3DL1、KIR3DL2、KIR3DL3、LILRB1、NKG2A、NKG2C、NKG2EまたはLILRB5受容体)の阻害によって活性化される。
特定の実施形態では、NK細胞は、例えば、限定されないが、フィーダー細胞(例えば、ネイティブなK562細胞、または4-1BBLおよびサイトカイン(例えばIL15またはIL21)を発現するように遺伝子改変されたK562細胞)によって活性化される。
他の実施形態では、インターフェロン、またはマクロファージ由来サイトカインを使用して、NK細胞を活性化することができる。例えば、そのようなインターフェロンとしては、インターフェロンαおよびインターフェロンγが挙げられるが、これらに限定されず、またそのようなサイトカインとしては、IL-15、IL-2、IL-21が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態では、NK活性化剤は、約0.1~約10μg/mlの濃度で存在することができる。特定の実施形態では、NK活性化剤は、約0.2μg/ml~約9μg/ml、約0.3μg/ml~約8μg/ml、約0.4μg/ml~約7μg/ml、約0.5μg/ml~約6μg/ml、約0.6μg/ml~約5μg/ml、約0.7μg/ml~約4μg/ml、約0.8μg/ml~約3μg/m、または約0.9μg/ml~約2μg/mlの濃度で存在することができる。特定の実施形態では、NK活性化剤は、約0.1μg/ml、約0.2μg/ml、約0.3μg/ml、約0.4μg/ml、約0.5μg/ml、約0.6μg/ml、約0.7μg/ml、約0.8μM、約0.9μg/ml、約1μg/ml、約2μg/ml、約3μg/ml、約4μM、約5μg/ml、約6μg/ml、約7μg/ml、約8μg/ml、約9μg/ml、または約10μg/mlの濃度で投与される。特定の実施形態では、NK活性化剤は、1μg/mlの濃度で存在することができる。
ある実施形態では、活性化剤は、限定されないが、ビーズ、培養プレートもしくはウェル中に存在する吸収性ポリマー、または限定されないが、セファロースもしくはガラスなどの他のマトリックスなどの、固体支持体に付着される;当業者に公知の手段によって、天然または組換え細胞株の細胞表面上に(天然または組換え形態などで)発現され得る。
特定の実施形態では、宿主細胞は、刺激/活性化後に遺伝子改変することができる。ある実施形態では、宿主細胞は、刺激/活性化の12時間、16時間、24時間、36時間、または48時間以内に改変される。ある実施形態では、細胞は、刺激/活性化後16~24時間以内に改変される。特定の実施形態では、宿主細胞は24時間以内に改変される。特定の実施形態では、宿主細胞は、刺激/活性化の前に遺伝子改変することができる。
本開示のarCARを発現するように宿主細胞を遺伝子改変するために、arCARポリヌクレオチドまたは組換えベクターを宿主細胞に移入しなければならない。ポリヌクレオチドの移入は、ウイルスまたは非ウイルス送達方法を介して行うことができる。本方法と共に使用するためのポリヌクレオチド送達に好適な方法には、ポリヌクレオチドを細胞小器官、細胞、組織または生物に導入することができる当業者に公知の任意の方法が含まれる。
様々な実施形態において、遺伝子改変はex vivoで行われる。ex vivo改変を介して対象から取り出された細胞および組織をトランスフェクトするための様々な方法が利用可能である。例えば、in vitroでのレトロウイルス遺伝子導入を使用して、対象から取り出された細胞を遺伝子改変することができ、その細胞を対象に移入して戻す。例えば、Wilson et al., Science, 244:1344-1346, 1989 and Nabel et al., Science, 244(4910):1342-1344, 1989を参照されたい;これらの両方は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。特定の実施形態では、宿主細胞を対象から取り出し、本開示のポリヌクレオチドまたは組換えベクターを用いてex vivoでトランスフェクトすることができる。ある実施形態では、対象から得られた宿主細胞に、本開示のポリヌクレオチドまたは組換えベクターをトランスフェクトまたは形質導入し、次いで、対象に投与して戻すことができる。
いくつかの実施形態において、宿主細胞は、レトロウイルス形質導入を介して形質導入され得る。遺伝子のレトロウイルス形質導入について記載する参考文献は、Andersonらの米国特許第5,399,346号; Mann et al., Cell 33:153 (1983);Teminらの米国特許第4,650,764号;Teminらの米国特許第4,980,289号; Markowitz et al., J. Virol. 62:1120 (1988); Teminらの米国特許第5,124,263号;国際特許出願公開第WO95/07358;およびKuo et al., Blood 82:845 (1993)であり、これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
遺伝子導入の別の適切な方法としては、注射(またはインジェクション)が挙げられる。ある実施形態において、ポリヌクレオチドまたは組換えベクターは、1または複数の注射(例えば、針注射)を介して、細胞、組織、または生物に送達され得る。注射の非限定的な方法としては、組成物(例えば、生理食塩水ベースの組成物)の注射が挙げられる。ポリヌクレオチドまたは組換えベクターは、直接マイクロインジェクションによって導入することもできる。注射の非限定的な部位には、皮下、皮内、筋肉内、リンパ節内(intranodal)(リンパ組織への抗原の直接送達を可能にする)、静脈内、前立腺内、腫瘍内、リンパ内(intralymphatic)(DCの直接投与を可能にする)および腹腔内が含まれる。注射部位の適切な準備(例えば、適切な針配置を観察するために注射部位の剃毛)が必要であることが理解される。
エレクトロポレーションは、遺伝子導入の別の適切な方法である。例えば、Potter et al., (1984) Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 81, 7161-7165 and Tur-Kaspa et al., (1986) Mol. Cell Biol., 6, 716-718を参照されたい;これらは両方とも、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。エレクトロポレーションは、高圧放電への細胞およびDNAの懸濁液の曝露を含む。ある実施形態では、ペクチン分解酵素などの細胞壁分解酵素を使用して、宿主細胞を未処理細胞よりもエレクトロポレーションによる遺伝子改変に対してより感受性にすることができる。例えば、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,384,253号を参照されたい。
本開示と共に使用するためのエレクトロポレーションの方法としては、例えば、Sardesai, N. Y., and Weiner, D. B., Current Opinion in Immunotherapy 23:421-9 (2011) およびFerraro, B. et al., Human Vaccines 7:120-127 (2011)に記載されているものが挙げられ、これらは両方とも、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
核酸ワクチンを使用して、arCARポリヌクレオチドまたはベクターを宿主細胞に導入することができる。このようなワクチンには、非ウイルスベクター、「裸の」DNAおよびRNA、ならびにウイルスベクターが含まれるが、これらに限定されない。これらのワクチンで細胞を遺伝子改変する方法、およびこれらのワクチンに含まれる遺伝子の発現を最適化する方法は、当業者に公知である。
遺伝子導入のさらなる方法としては、リポソーム媒介トランスフェクション(例えば、過剰な水溶液中に懸濁された脂質複合体中に捕捉されたポリヌクレオチド。例えば、Ghosh and Bachhawat, (1991) In: Liver Diseases, Targeted Diagnosis and Therapy Using Specific Receptors and Ligands. pp. 87-104を参照されたい)が挙げられる。また、リポフェクタミン(Lipofectamine)またはスーパーフェクト(Superfect)と複合体を形成したポリヌクレオチド;DEAE-デキストラン(例えば、DEAE-デキストラン、続いてポリエチレングリコールを使用して、ポリヌクレオチドが細胞に送達される。例えば、Gopal, T. V., Mol Cell Biol. 1985 May; 5(5):1188-90を参照されたい);リン酸カルシウム(例えば、リン酸カルシウム沈殿を用いてポリヌクレオチドを細胞に導入する。例えば、Graham and van der Eb, (1973) Virology, 52, 456-467; Chen and Okayama, Mol. Cell Biol., 7(8):2745-2752, 1987),およびRippe et al., Mol. Cell Biol., 10:689-695, 1990を参照されたい);超音波処理負荷(直接音波負荷によるポリヌクレオチドの導入。例えば、Fechheimer et al., (1987) Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 84, 8463-8467を参照されたい);微粒子銃(microprojectile bombardment)(例えば、1つまたは複数の粒子を少なくとも1つのポリヌクレオチドでコーティングし、推進力によって細胞に送達することができる。例えば、米国特許第5,550,318号;米国特許第5,538,880号;米国特許第5,610,042号;および国際特許出願第WO94/09699;Klein et al., (1987) Nature, 327, 70-73, Yang et al., (1990) Proc. Nat'l Acad. Sci. USA, 87, 9568-9572を参照されたい);および受容体媒介トランスフェクション(例えば、様々な受容体の細胞型特異的分布を用いて、標的細胞において生じる受容体媒介エンドサイトーシスによる巨大分子の選択的取り込み。例えば、Wu and Wu, (1987) J. Biol. Chem., 262, 4429-4432; Wagner et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87(9):3410-3414, 1990; Perales et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91:4086-4090, 1994; Myers, EPO 0273085; Wu and Wu, Adv. Drug Delivery Rev., 12:159-167, 1993; Nicolau et al., (1987) Methods Enzymol., 149, 157-176を参照されたい);ここで引用される各参考文献は、あらゆる目的のためにその全体が参照により組み込まれる;が企図される。
さらなる実施形態において、宿主細胞は、相同組換え修復(HDR)を用いた遺伝子編集を使用して遺伝子改変される。相同組換え修復(HDR)は、二本鎖DNA切断を修復するために細胞によって使用される機構である。HDRでは、二本鎖DNA切断部位と相同性を有するドナーポリヌクレオチドが、切断されたDNA配列を修復するための鋳型として使用され、ドナーポリヌクレオチドからDNAへの遺伝情報の転移をもたらす。したがって、新しい核酸材料が標的DNA切断部位に挿入またはコピーされ得る。宿主細胞における二本鎖DNA切断は、部位特異的ヌクレアーゼによって誘導され得る。本明細書で使用される「部位特異的ヌクレアーゼ」という用語は、核酸(DNAまたはRNA)配列を特異的に認識および切断することができるヌクレアーゼを指す。本開示における使用に適した部位特異的ヌクレアーゼには、RNA誘導エンドヌクレアーゼ(例えば、CRISPR関連(Cas)タンパク質)、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALENヌクレアーゼ、またはメガ-TALENヌクレアーゼが含まれるが、これらに限定されない。例えば、標的DNA配列における二本鎖切断を誘導することができる部位特異的ヌクレアーゼ(例えば、Cas9+ガイドRNA)を、本開示のarCARのポリペプチドをコードするドナーポリヌクレオチドと共に宿主細胞に導入することができる。
宿主細胞を活性化および形質導入した後、細胞を培養して増殖させる。
T細胞は、少なくとも1、2、3、4、5、6、または7日間、少なくとも2週間、少なくとも1、2、3、4、5、または6ヶ月、あるいはそれ以上、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10ラウンド以上の拡大で培養され得る。
T細胞の拡大に使用することができる薬剤は、IL-2、IL-7、IL-15、またはIL-21などのインターロイキンを含むことができる(例えば、Cornish et al. 2006, Blood. 108(2):600-8, Bazdar and Sieg, 2007, Journal of Virology, 2007, 81(22):12670-12674, Battalia et al, 2013, Immunology, 139(1):109-120を参照されたい)。T細胞の拡大のために使用され得る薬剤の他の例示的な例は、CD8、CD45またはCD90に結合する薬剤、例えば、αCD8、αCD45またはαCD90抗体である。T細胞集団の例示的な例として、抗原特異的T細胞、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、メモリーT細胞(メモリーT細胞の例示的な例は、CD62L/CD8/特異的セントラルメモリーT細胞である)または制御性T細胞(Tregの例示的な例は、CD4+CD25+CD45RA+Treg細胞である)が挙げられる。
T細胞を拡大させるために使用され得るさらなるものとしては、例えば、米国特許第6,352,694号;同第6,534,055号;同第6,905,680号;同第6,692,964号;同第5,858,358号;同第6,887,466号;同第6,905,681号;同第7,144,575号;同第7,067,318号;同第7,172,869号;同第7,232,566号;同第7,175,843号;同第5,883,223号;同第6,905,874号;同第6,797,514号;および同第6,867,041号に記載されるような方法が挙げられる;これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約20単位/ml~約200単位/mlで投与される。特定の実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約25単位/ml~約190単位/ml、約30単位/ml~約180単位/ml、約35単位/ml~約170単位/ml、約40単位/ml~約160単位/ml、約45単位/ml~約150単位/ml、約50単位/ml~約140単位/ml、約55単位/ml~約130単位/ml、約60単位/ml~約120単位/ml、約65単位/ml~約110単位/ml、約70単位/ml~約100単位/ml、約75単位/ml~約95単位/ml、または約80単位/ml~約90単位/mlで投与される。特定の実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約20単位/ml、約25単位/ml、約30単位/ml、35単位/ml、40単位/ml、45単位/ml、約50単位/ml、約55単位/ml、約60単位/ml、約65単位/ml、約70単位/ml、約75単位/ml、約80単位/ml、約85単位/ml、約90単位/ml、約95単位/ml、約100単位/ml、約105単位/ml、約110単位/ml、約115単位/ml、約120単位/ml、約125単位/ml、約130単位/ml、約135単位/ml、約140単位/ml、約145単位/ml、約150単位/ml、約155単位/ml、約160単位/ml、約165単位/ml、約170単位/ml、約175単位/ml、約180単位/ml、約185単位/ml、約190単位/ml、約195単位/ml、または約200単位/mlで投与される。特定の実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約5mg/ml~約10ng/mlで投与される。ある実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約5.5ng/ml~約9.5ng/ml、約6ng/ml~約9ng/ml、約6.5ng/ml~約8.5ng/ml、または約7ng/ml~約8ng/mlで投与される。ある実施形態では、拡大に使用される薬剤(例えば、IL-2)は、約5ng/ml、6ng/ml、7ng/ml、8ng/ml、9ng/ml、または10ng/mlで投与される。
NK細胞は、少なくとも1、2、3、4、5、6、または7日間、少なくとも2週間、少なくとも1、2、3、4、5、または6ヶ月、あるいはそれ以上、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10ラウンド以上の拡大で培養され得る。
NK細胞の拡大に使用することができる薬剤は、CD16またはCD56に結合する薬剤、例えば、αCD16抗体またはαCD56抗体などを含むことができる。特定の実施形態では、結合剤(binding agent)は抗体を含む(例えば、Hoshino et al, Blood. 1991 Dec. 15; 78(12):3232-40を参照されたい)。NK細胞の拡大のために使用され得る他の薬剤は、IL-15である(例えば、Vitale et al. 2002. The Anatomical Record. 266:87-92を参照されたい;あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる)。
T細胞培養に適した条件には、適切な培地(例えば、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウムおよびビタミンを添加した、無血清の、あるいは適切な量の血清(もしくは血漿)もしくはホルモンの定義されたセット、および/または増殖および拡大に充分な量のサイトカインを補足した、最小必須培地(MEM)、RPMI培地1640、Lonza RPMI 1640、Advanced RPMI、Clicks、AIM-V、DMEM、a-MEM、F-12、TexMACS、X-Vivo 15、およびX-Vivo 20、Optimizer)が含まれる。
宿主細胞の拡大のための他の添加物の例としては、限定はされないが、界面活性剤、プラスマネート(Plasmanate)、HEPESなどのpH緩衝液、およびN-アセチル-システインおよび2-メルカプトエタノールなどの還元剤、抗生物質(例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシン)が挙げられ、これらは実験培養物にのみ含まれ、対象に注入される細胞の培養物には含まれない。標的細胞は、増殖を支持するために必要な条件下、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%CO)下で維持される。
PSC(例えば、iPSCまたはESC)が出発細胞集団として使用される特定の実施形態では、本方法は、PSCをT細胞などの免疫細胞に分化させることをさらに含んでいてもよい。iPSC由来造血細胞系列を得るための適用可能な分化方法および組成物には、当技術分野で記載されているもの、例えば、国際特許出願公開第W02017/078807およびWO2019/112899に記載されているものが含まれ、それらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。iPSC由来造血系統細胞には、限定はされないが、胚体造血内皮(definitive hemogenic endothelium)、造血多能性前駆細胞、造血幹細胞および造血前駆細胞、T細胞前駆細胞、NK細胞前駆細胞、T細胞、NK細胞、NKT細胞、B細胞、マクロファージ、および好中球が含まれ得る。
いくつかの実施形態では、本開示は、本開示のarCARのポリペプチドを精製する方法も提供する。いくつかの実施形態では、その方法は、arCARの第2のポリペプチドを発現するように改変された宿主細胞からarCARの第2のポリペプチドを精製することを含む。いくつかの実施形態では、arCARの第2のポリペプチドは可溶性タンパク質である。
医薬組成物
一態様では、組成物は、本明細書に開示されるように、本明細書に記載されるarCARの1つまたは複数のポリペプチド、ポリヌクレオチド、それを含むベクター、および細胞組成物を含む。いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、限定はされないが、医薬組成物を含む。
一態様では、本開示は、本明細書に記載のarCARのポリペプチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、2つ以上の本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のポリヌクレオチドまたは組換えベクターと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、2つ以上の本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、それぞれが本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドをコードする2つ以上のポリヌクレオチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む組換えベクターと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、2つ以上の本明細書に記載のarCARの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む組換えベクターと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む。様々な実施形態において、2つ以上のarCARはそれぞれ、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の改変宿主細胞と、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
医薬担体の例としては、水および油(石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などを含む)などの滅菌液体が挙げられるが、これらに限定されない。水または生理食塩水溶液ならびに水性デキストロースおよびグリセロール溶液は、特に注射用溶液のための担体として好ましく使用される。
本明細書に開示される改変宿主細胞を含む組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;ポリペプチドまたはアミノ酸(例えばグリシン);抗酸化剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);および防腐剤を含み得る。
本明細書に開示される改変宿主細胞を含む組成物は、以下の1つまたは複数を含み得る:注射用水、生理食塩水(好ましくは生理学的生理食塩水)、リンゲル液、等張塩化ナトリウムなどの滅菌希釈剤、溶媒または懸濁媒体として機能し得る合成モノグリセリドまたはジグリセリド、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒などの不揮発性油;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸またはナトリウム亜硫酸水素塩などの抗酸化剤;エチレンジアミンテトラ酢酸などのキレート剤;、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張度調整のための薬剤。
いくつかの実施形態では、組成物は、非経口投与、例えば、血管内(静脈内または動脈内)、腹腔内、腫瘍内、脳室内、胸膜内または筋肉内投与用に製剤化される。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てシリンジまたは複数回投与用バイアルに封入することができる。注射用医薬組成物は、好ましくは無菌である。いくつかの実施形態では、組成物は、投与前に凍結乾燥製剤から再構成される。
いくつかの実施形態において、改変宿主細胞は、それらの投与の前に、それらが接着または浸透する物質、例えば、限定されないが、ナノ粒子と混合され得る。
処置方法
いくつかの態様では、疾患の処置のために本開示のarCARを使用する方法が本明細書で提供される。
一態様において、本明細書に提供されるのは、それを必要とする対象において疾患を処置する方法であり、その方法は、
(i)本明細書に記載のarCARの第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を含む免疫エフェクター細胞、および
(ii)前記arCARの第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞
の治療有効量を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、その方法は、それぞれが(a)ユニークな抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとを含む1つまたは複数の追加のポリペプチドを投与することをさらに含む。
別の態様では、本明細書に提供されるのは、それを必要とする対象において疾患を処置する方法であり、その方法は、
(i)2つ以上のarCARの第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を含む免疫エフェクター細胞であって、2つ以上のarCARが本明細書に記載のarCARシステムから選択される、免疫エフェクター細胞、および
(ii)前記2つ以上のarCARの第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む1つまたは複数の宿主細胞
の治療有効量を対象に投与することを含む。
本明細書に記載の処置方法の様々な実施形態では、細胞は免疫エフェクター細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である。いくつかの実施形態では、細胞はT細胞である。いくつかの実施形態では、細胞はiPSCに由来する。様々な実施形態において、細胞は、第1のポリペプチドを構成的に発現する。
本明細書に記載の処置方法の様々な実施形態において、宿主細胞および/またはポリペプチドは、本明細書に記載の薬学的に許容される担体および/または賦形剤も含む医薬組成物として投与される。
本明細書に記載の処置方法の様々な実施形態において、疾患はがんである。「がん」、「悪性腫瘍」、「新生物」、「腫瘍」、および「がん腫」という用語は、比較的異常な、制御されていない、および/または自律的な増殖を示す細胞を指すために本明細書において互換的に使用され、したがって、それらは、細胞増殖の制御の著しい喪失によって特徴付けられる異常増殖の表現型を示す。概して、本出願における処置のための対象細胞には、前がん(例えば、良性)細胞、悪性細胞、前転移細胞、転移細胞、および非転移細胞が含まれる。本開示の教示は、あらゆるがんに関連し得る。いくつかの非限定的な例を挙げると、いくつかの実施形態では、本開示の教示は、例えば、白血病、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、骨髄腫および骨髄増殖性疾患を含む、造血器がん;肉腫、黒色腫、腺腫、固形組織のがん腫、口、咽頭、喉頭および肺の扁平上皮がん、肝臓がん、尿生殖器がん、例えば前立腺がん、子宮頸がん、膀胱がん、子宮がん、子宮内膜がん、および腎細胞がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、皮膚または眼内黒色腫、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、頭頸部がん、乳がん、消化器がんおよび神経系がん、乳頭腫などの良性病変などの、1つまたは複数のがんに適用される。いくつかの実施形態では、本開示の方法によって処置されるがんは固形腫瘍である。いくつかの実施形態において、本開示の方法によって処置されるがんは、血液悪性腫瘍である。など
いくつかの実施形態では、本開示の方法によって処置されるがんは、膠芽腫、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍である。いくつかの実施形態において、血液悪性腫瘍は、白血病(例えば、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML))、骨髄腫、またはリンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫または非ホジキンリンパ腫(NHL))である。
本明細書に記載の処置方法の様々な実施形態において、疾患は自己免疫疾患または障害である。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患または障害は、関節リウマチ(RA)、多発性硬化症(MS)、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、サルコイドーシス、1型糖尿病、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、自己免疫性甲状腺炎、反応性関節炎、強直性脊椎炎、強皮症、多発性筋炎、皮膚筋炎、乾癬、血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、重症筋無力症、橋本病、グレーブス病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ギラン・バレー症候群、クローン病または潰瘍性大腸炎である。
ユニークな抗原結合特異性を有する複数のポリペプチドが投与される場合、本方法を用いて、同じ疾患(例えば、腫瘍または自己免疫疾患)における複数の抗原(または同じ抗原中の複数のエピトープ)、または異なる疾患(例えば、腫瘍または自己免疫疾患)における複数の抗原を標的とすることができる。
いくつかの実施形態では、改変免疫エフェクター細胞と、第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞とが、同時に投与される。
いくつかの実施形態では、改変免疫エフェクター細胞と、第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞とが、逐次的に投与される。例えば、第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞は、改変宿主細胞の投与の前または後に投与され得る。
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、処置を受ける対象に対して自己細胞である。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、処置を受ける対象に対して同種異系細胞である。免疫エフェクター細胞がドナーから単離される場合、この方法は、移植片対宿主病(GVHD)および宿主細胞拒絶を予防する方法をさらに含んでいてよい。
いくつかの実施形態において、追加のステップを対象への投与の前に行うことができる。例えば、免疫エフェクター細胞を本明細書に記載のポリヌクレオチドまたは組換えベクター(例えば、arCARの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドまたは組換えベクター)と接触(例えば、形質導入またはトランスフェクション)させた後で、しかし対象への投与の前に、免疫エフェクター細胞をin vitroで拡大させることができる。in vitroでの拡大は、対象への投与前に、1日以上、例えば、2日以上、3日以上、4日以上、6日以上、または8日以上の間行うことができる。あるいは、または加えて、in vitroでの拡大は、対象への投与前に、21日以下、例えば、18日以下、16日以下、14日以下、10日以下、7日以下、または5日以下の間、続けることができる。例えば、in vitroでの拡大は、対象への投与前に、1~7日間、2~10日間、3~5日間、または8~14日間行うことができる。
いくつかの実施形態では、in vitroでの拡大中に、免疫エフェクター宿主細胞を抗原(例えば、TCR抗原)で刺激することができる。抗原特異的な拡大は、任意選択で、例えば、抗CD3抗体、抗Tac抗体、抗CD28抗体、またはフィトヘマグルチニン(PHA)などのリンパ球増殖を非特異的に刺激する条件下での拡大を追加することができる。拡大された宿主細胞は、対象に直接投与してもよく、あるいは将来の使用のため、すなわち対象への後での投与のために凍結してもよい。
いくつかの態様において、免疫エフェクター宿主細胞は、対象への注入前にインターロイキン-2(IL-2)でex vivoで処理され、および/または対象は注入後にIL-2で処置される。さらに、いくつかの実施形態において、患者は、改変宿主細胞の投与の前に、準備的なリンパ球枯渇(preparative lymphodepletion)(免疫系の一時的な除去)を受けることができる。IL-2処理と準備的なリンパ球枯渇の組み合わせは、改変宿主細胞の持続性を増強することができる。
いくつかの実施形態において、免疫エフェクター宿主細胞は、サイトカインをコードする核酸で形質導入またはトランスフェクトされ、この核酸は、サイトカインの構成的発現、調節可能な発現、または時間的に制御された発現を提供するように操作され得る。適切なサイトカインには、例えば、収縮期中にTリンパ球の生存を高めるように作用し、メモリーT細胞の形成および生存を促進することができるサイトカインが含まれる。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物(例えば、宿主細胞またはポリペプチド)は、治療有効量で投与される。本開示の方法において投与される組成物の投与量は、対象の身体パラメーター、投与頻度、投与様式、クリアランス速度などに応じて広く変化する。初期用量はより多く、その後により少ない維持用量が続いてもよい。有効な投与量レベルを維持するために、用量を毎週または隔週などのように少ない頻度で投与してもよく、あるいはより少ない用量に分割し、毎日、週に2回などで投与してもよい。様々な用量が、改変宿主細胞のin vivo持続性を達成するのに有効となると考えられる。様々な用量が改変宿主細胞のin vivoエフェクター機能を改善するのに有効であると考えられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法によって調製された改変宿主細胞を含む組成物は、10~1010細胞/kg体重、10~10細胞/kg体重、10~10細胞/kg体重、10~10細胞/kg体重、10~10細胞/kg体重、または10~10細胞/kg体重(これら範囲内の全ての整数値を含む)の用量で投与され得る。改変宿主細胞の数は、組成物の意図される治療用途に依存する。
改変宿主細胞は、上に列挙した投与量で複数回投与され得る。改変宿主細胞は、処置を受けている患者に対して同種異系、同系、異種、または自己由来であり得る。
様々な疾患/障害を処置するために使用される場合、本開示の組成物および方法は、同じまたは同様の疾患/障害に好適な他の治療方法/薬剤とともに利用され得ることも企図される。このような他の治療方法/薬剤は、(同時にまたは逐次的(sequentially)に)共投与して、相加効果または相乗効果を生じさせることができる。各薬剤の適切な治療有効投与量は、相加作用または相乗作用により低減され得る。
ある実施形態では、本開示の組成物(例えば、宿主細胞またはポリペプチド)は、がん治療剤などの追加の治療剤の投与の前に、それと実質的に同時に、またはその後に投与される。追加のがん治療剤は、例えば、化学療法剤、生物学的薬剤、手術、遺伝子療法または放射線療法であり得る。いくつかの実施形態では、組成物を投与される対象は、リンパ球枯渇化学療法または放射線療法などの、免疫細胞の枯渇を引き起こすのに充分な処置を受けない。
上記の治療方法のいずれかの一部の実施形態では、その方法は、免疫抑制剤、生物学的製剤、プロバイオティクス、プレバイオティクス、およびサイトカイン(例えば、IFNまたはIL-2)からなる群より選択される1つまたは複数の追加の化合物を対象に投与することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本開示の方法および組成物は、(例えば、IL1、INFα/β、IL6、TNF、IL23などの遮断を介して)炎症を遮断する他の療法と組み合わせることができる。
本開示の方法および組成物は、例えば、治療用ワクチン(GVAX、DCベースのワクチンなどを含むが、これらに限定されない)、チェックポイント阻害剤(CTLA4、PD1、LAG3、TIM3などを遮断する薬剤を含むが、これらに限定されない)またはチェックポイント活性化剤(4-1BB、OX40などを増強する薬剤を含むが、これらに限定されない)などの、他の免疫調節処置と組み合わせることができる。本開示の方法はまた、NKTの機能または安定性を調節する能力を有する他の処置と組み合わせることもでき、そのような他の処置には、CD1d、CD1d融合タンパク質、抗原を負荷されていないもしくは負荷されたCD1dダイマーもしくはCD1dのより大きなポリマー、CD1d-キメラ抗原受容体(CD1d-CAR)、または、ヒトに存在する5つの既知のCD1アイソマーの任意の他のもの(CD1a、CD1b、CD1c、CDle)が含まれるが、これらに限定されない。本開示の方法はまた、ミドスタウリン、エナシデニブ、またはそれらの組み合わせなどの他の処置と組み合わせてもよい。
本開示の治療方法は、追加の免疫療法および療法と組み合わせることもできる。例えば、腫瘍を処置するために使用される場合、本開示の組成物は、腫瘍のタイプ、患者の状態、他の健康問題、および様々な因子に応じて、従来の療法、例えば、手術、放射線療法、化学療法、またはそれらの組み合わせと組み合わせて使用することができる。特定の態様では、本開示の阻害剤との併用腫瘍療法に有用な他の治療剤は、抗血管新生剤を含む。例えば、TNP-470、血小板因子4、トロンボスポンジン-1、メタロプロテアーゼの組織阻害剤(TEMP1およびTIMP2)、プロラクチン(16-Kdフラグメント)、アンジオスタチン(プラスミノーゲンの38Kdフラグメント)、エンドスタチン、bFGF可溶性受容体、トランスフォーミング増殖因子β、インターフェロンα、可溶性KDRおよびFLT-1受容体、胎盤プロリフェリン関連タンパク質(placental proliferin-related protein)、ならびにCarmeliet and Jain (2000)に列挙されているものなど、多くの抗血管新生剤が同定されており、当技術分野において公知である。一実施形態では、本開示の改変宿主細胞は、VEGFアンタゴニストまたはVEGF受容体アンタゴニスト、例えば抗VEGF抗体、VEGFバリアント、可溶性VEGF受容体フラグメント、VEGFまたはVEGFRを遮断することができるアプタマー、中和抗VEGFR抗体、VEGFRチロシンキナーゼの阻害剤およびそれらの任意の組み合わせ(例えば、抗hVEGF抗体A4.6.1、ベバシズマブまたはラニビズマブ)と組み合わせて使用することができる。
本開示の併用療法で使用することができる化学療法化合物の非限定的な例として、例えば、アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、アザシチジン、bcg、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カンプトテシン(campothecin)、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コルヒチン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イロノテカン(ironotecan)、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、レバミソール、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、ペントスタチン、プリカマイシン、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ストレプトゾシン、スラミン、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストステロン、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポテカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンが挙げられる。
これらの化学療法化合物は、それらの作用機序によって、例えば、以下の群に分類することができる:代謝拮抗剤/抗がん剤、例えば、ピリミジン類似体(5-フルオロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビンおよびシタラビン)およびプリン類似体、葉酸拮抗剤および関連阻害剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチン、および2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン));抗増殖/抗有糸分裂剤、例えば、ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン)などの天然物、タキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロン、およびナベルビンなどの微小管破壊剤(microtubule disruptor)、エピポドフィロトキシン(epidipodophyllotoxin)(エトポシド、テニポシド)、DNA損傷剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、シトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミン、オキサリプラチン、イホスファミド、メルファラン、メクロレタミン、マイトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プリカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール(texotere)、テニポシド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびエトポシド(VP16));抗生物質、例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミスラマイシン)およびマイトマイシン;酵素(L-アスパラギンを体系的に代謝し、自身でアスパラギンを合成する能力を持たない細胞を取り除くL-アスパラギナーゼ);抗血小板剤;抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよび類似体、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、アルキルスルホネート-ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)および類似体、ストレプトゾシン)、トラゼン-ダカルバジニン(trazenes-dacarbazinine)(DTIC);抗増殖/抗有糸分裂抗代謝剤、例えば葉酸類似体(メトトレキサート);プラチナ配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモン類似体(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)、およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩、および他のトロンビン阻害剤);血栓溶解剤(組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼなど)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤(antimigratory agent);抗分泌剤(ブレフェルジン(breveldin));免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK-506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(例えば、TNP-470、ゲニステイン、ベバシズマブ)および成長因子阻害剤(例えば、線維芽細胞成長因子(FGF)阻害剤);アンジオテンシン受容体遮断薬;一酸化窒素ドナー;アンチセンスオリゴヌクレオチド;抗体(トラスツズマブ);細胞周期阻害剤および分化誘導因子(トレチノイン);mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシンおよびミトキサントロン、トポテカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾンおよびプレニゾロン);成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;ミトコンドリア機能不全誘導因子およびカスパーゼ活性化因子;およびクロマチン破壊剤。
本明細書に記載の方法の様々な実施形態において、対象は哺乳動物である。いくつかの実施形態では、対象はヒトである。対象は、任意の年齢または性別を有する若年者または成人であり得る。
以下の実施例は、本明細書に開示される実施形態のいくつかをさらに説明するために提供される。実施例は、開示される実施形態を例示することを意図する。しかしながら、本出願は、以下に示す例示的な実施形態に限定されないことを理解されたい。
実施例1.新規なVHHタグを有するarCARの開発
ファージディスプレイ技術を用いて、または免疫化によって、非ヒトタンパク質に対する特異性を有する新規VHHを同定する。生成および品質管理分析のために候補VHHを選択する。特異性および交差反応性について候補VHHをさらに試験する。抗VHHを作製するためにリードVHHを使用する。
リードタグVHHに対する特異性を有する抗VHHは、ファージディスプレイ技術を使用して同定されるか、またはラマもしくは他のラクダ科動物における免疫化によって生成される。タングステン、VHH、およびSuperHuman、ならびにscFvを含むいくつかの市販のファージキャンペーンを使用することができる。タグVHHのCDRまたは他の非フレームワーク領域に結合する候補抗VHHが選択される。
可溶性タグ付き(tagged)VHHを、CHO細胞において発現および産生させる。可溶性タグ付きVHHをプロテインAクロマトグラフィーによって精製する。抗VHHは、細胞外タグ結合ドメインとしてCAR構築物に組み込まれる。T細胞にレンチウイルス構築物を形質導入して、抗VHHドメインを含むCARを発現させる。また、特異性および交差反応性について抗VHHを試験する。
サイトカイン産生および細胞傷害性をそれぞれ評価することによって、可溶性タグ付きVHHおよび抗タグCARを介してT細胞活性化を評価するために、In vitroアッセイを確立する。リードarCAR構築物をさらなる分析のために選択する。
実施例2.既存のVHHタグを有するarCARの開発
非ヒトタンパク質に結合する既存のVHHを選択する。本開示のarCARを構築する際に使用することができるVHHの非限定的な例としては、RSV Fタンパク質、リステリア菌のインターナリン、コブラ毒ホスホリパーゼA2、エボラウイルス核タンパク質、HSV糖タンパク質D、ラコトコッカスファージRBP、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス、リシン(例えば、V5E4)、およびニワトリ卵白リゾチームを標的とするVHHが挙げられる。VHHはまた、CDRをスクランブルすることによって結合を排除するように操作され得る。生成および品質管理分析のために候補VHHを選択する。抗VHHを作製するために、選択されたVHHを使用する。
リードタグVHHに対する特異性を有する抗VHHは、ファージディスプレイ技術を使用して、またはラマにおける免疫化によって同定される。タングステン、VHHおよびSuperHuman、ならびにscFvを含むいくつかの市販のファージキャンペーンを使用することができる。タグVHHのCDRまたは他の非フレームワーク領域に結合する候補抗VHHが選択される。
可溶性タグ付きVHHを、CHO細胞において発現および産生させる。可溶性タグ付きVHHをプロテインAクロマトグラフィーによって精製する。抗VHHは、細胞外タグ結合ドメインとしてレンチウイルスCAR構築物に組み込まれる。T細胞にレンチウイルス構築物を形質導入して、抗VHHドメインを含むCARを発現させる。また、特異性および交差反応性について抗VHHを試験する。
サイトカイン産生および細胞傷害をそれぞれ評価することによって、可溶性タグ付きVHHおよび抗タグCARを介してT細胞活性化を評価するために、In vitroアッセイを確立する。リードarCAR構築物をさらなる分析のために選択する。
実施例3.BCMA/抗BCMA VHHを有するarCAR
arCAR概念を試験するために、以下に列挙するいくつかのアプローチを使用する。
タンパク質の最初の概念:arCARプラットフォームにおけるタンパク質相互作用:を試験するために、抗BCMA抗体を腫瘍標的化ドメイン抗体に融合させる。BCMAをCARの膜貫通ドメインに融合させる。BCMA/抗BCMA抗体を組み込む例示的なarCARを図3Aに示す。
別の実験セットでは、ハーセプチンmAb配列に由来するscFvを開発する。抗ハーセプチンイディオタイプmAbについて同定された配列をscFvフォーマットに変換する。これらの既知の配列をarCARプラットフォームに組み込んで、概念を実証する。ハーセプチンscFvをCARに融合させ、ハーセプチン抗ID scFvを可溶性腫瘍標的化ドメイン抗体(例えば、抗CD19 scFvまたはVHH)に融合させる。ハーセプチン/ハーセプチン scFvを組み込む例示的なarCARを図3Bに示す。このarCARを細胞傷害性の可能性についてin vitroで試験する。
非ヒトタンパク質に対する特異性を有するいくつかの抗体が文献において同定されている。このような例には、H6dyx、hP3-3、hAnti-Z、hHSV GD、hLP RBP、hVHH4、hSbsB、およびhV5E4が含まれる。これらを、特徴付けのためにscFvまたはVHHフォーマットで構築する。生物物理学的特性に基づいて候補物を選択する。次いで、これらのバインダーに対して抗IDキャンペーンを実施して、arCAR親和性を調節するための利点に関する概念実証を可能にする多様な親和性パネルを開発する。
実施例4.ハーセプチン/抗ハーセプチンscFvを有するarCAR
概念実証(Proof-of-Concept)研究において、ハーセプチン(トラスツズマブ)mAbに由来するscFvを開発した。別のscFv(scFv69)を抗ハーセプチンイディオタイプmAbから開発した。これらの配列を異なるCAR発現構築物に組み立て(表5)、次いで、それぞれをレンチウイルスベクターにパッケージングし、Jurkat細胞または初代T細胞のいずれかにおいてウイルス形質導入を介して発現させた。フローサイトメトリーおよびEGFR可溶性タンパク質への結合によって、CAR発現を検出した。CAR発現細胞を、EGFRを過剰発現するCHO細胞またはEGFRのネイティブな細胞表面発現を有する細胞株と組み合わせて使用して、EGFR特異的細胞傷害性を実証した。図4Aは、ハーセプチンscFvをCARに融合させ、ハーセプチン抗ID scFvをEGFR標的化VHH(9G8)に融合させた、例示的なarCARを示す。図4Bは、9G8-scFv69融合タンパク質と結合した、ハーセプチンscFv CARを発現するT細胞が、EGFR+細胞を標的とすることができることを示す。
表5は、細胞外タグ結合ドメインとしてハーセプチンscFvまたは抗ハーセプチンイディオタイプscFv69のいずれかを含む、作製されたCAR発現構築物を示す。図5は、CAR構築物を送達するために使用されるレンチウイルスベクターのベクターマップを示す。表6は、ハーセプチンscFvおよびscFv69(ハーセプチン抗ID)を示す。
Jurkat細胞に、表5に記載のCAR構築物を担持するレンチウイルスベクターを形質導入して、CAR発現およびCD69活性化を評価した。活性化の読み出しとしてCD69調節を測定するために、CAR発現Jurkat細胞をEGFR陽性細胞と24時間および48時間共培養した。共培養後、抗ヒトCD69-BV421抗体を用いてCD69レベルについて細胞を染色し、Intellicyteフローサイトメーターで測定した。また、CAR構築物をT細胞において発現させて細胞傷害性を評価した。このアッセイを行うために、Pan T cell Isolation Kit(Miltenyi カタログ番号130-096-535)を製造者の指示に従って使用してT細胞を単離した。30単位/mlのIL2を含むRPMI(10%FBS)に細胞を再懸濁し、Dynabeads(商標)Human T-Activator CD3/CD28(ThermoFisher、カタログ番号11132D)で終夜活性化した。翌日、TransDux(商標)MAXレンチウイルス形質導入試薬(SBI、カタログ番号LV860A-1)を使用して、CAR発現カセットを含むレンチウイルスプラスミドでT細胞を形質導入した(図12A~12K)。T細胞を7日間拡大させ、7日目に細胞傷害アッセイを設定した。Recon細胞トレースバイオレットで標識した標的細胞を、CAR陽性T細胞と様々な比率で24時間または48時間共培養した。48時間後、細胞の生存率をIntellicyteフローサイトメーターでチェックした。
Figure 2024500847000040
Figure 2024500847000041
Figure 2024500847000042
Figure 2024500847000043
ハーセプチンscFvまたは抗ハーセプチンイディオタイプscFv69のいずれかと(GS)リンカー(配列番号25)を介して融合した9G8 VHH(表6)を含む4つの融合タンパク質(またはブリッジタンパク質)構築物(表7)を組み立てた。図6Aは、表7に記載されるブリッジ構築物をクローニングするために使用されるプラスミドのベクターマップを示す。
製造業者の指示に従ってExpifectamineを使用して、タンパク質発現のために表6に記載されるブリッジ構築物を担持するプラスミドをEXPi-293細胞にトランスフェクトした。可溶性ブリッジタンパク質を精製した。清澄化した上清をHiTrap MabSelect SuReカラムに1ml/分1mlの流速でロードした。20カラム体積のPBSでカラムを洗浄して、結合していないタンパク質を除去した。10cVの0.1M酢酸Na(pH3.5)でカラムを溶出し、2.5Mトリス(pH6.5)で試料を中和した。タンパク質試料をSECによってポリッシングして、高分子量種を除去した。図6Bは、各構築物から精製されたブリッジタンパク質の純度を示すゲル電気泳動画像を示す。
Figure 2024500847000044
CARを形質導入したJurkat細胞へのブリッジタンパク質の結合についての結合アッセイを実施して、scFv69-CARで形質導入したJurkat細胞と、ブリッジタンパク質の2つのバリアント(図7Aに示すように、9G8_ハーセプチンscFvおよびハーセプチンscFv 9G8)との間の結合を検出した。以下のように細胞をインキュベートして染色アッセイを行った後、ブリッジタンパク質の結合をIntellicyteで検出した。CARを形質導入したJurkat細胞をブリッジタンパク質と共に30分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を洗浄し、次いでビオチン化EGFRと共に30分間インキュベートした。洗浄ステップ後、PE標識ストレプトアビジンを細胞と共にインキュベートした。ブリッジタンパク質結合CAR形質導入Jurkat細胞は、9G8_ハーセプチンscFvについて65%陽性であり、ハーセプチンscFv 9G8について45%陽性であるとフローサイトメトリーによって決定された(図7B)。ブリッジタンパク質の結合を反対の配置でも検出した:scFv69_9G8ブリッジとハーセプチンCAR、および9G8_scFv69ブリッジとハーセプチンCAR(データは示さず)。
標的細胞とCAR発現T細胞との間で細胞傷害活性を評価した。フローサイトメトリーによって評価されるように、EGFR形質導入CHO細胞においてEGFRの発現が検出された(図8A)。T細胞においてCAR発現も評価した。HER-CAR(p514)およびscFv69-CAR(p515)の両方に関して長いIg-ヒンジフォーマットを有するCARにおいて最高の発現が観察された(図8B)
細胞傷害活性アッセイを設定するために、標的細胞(EGFR形質導入CHOおよび親CHO)を10,000細胞/ウェルでプレーティングし、CellTrace(商標)Violet(CTV)で標識した。約5:1のおよそのCAR+エフェクター対標的細胞比(E:T)のために、CAR T細胞を100,000細胞/ウェルでプレーティングした。CAR-T細胞をCHO-EGFR+細胞と48時間共培養した。アッセイで使用した対照を表8に示す。10、1、0.1、および0nMのブリッジタンパク質9G8-ハーセプチン(p522)および9G8-scFv69(p519)を使用した。
Figure 2024500847000045
ユニバーサルCAR-T細胞は、正しいブリッジタンパク質と組み合わせる(または対にする)とCD25の活性化を示したが、ミスマッチブリッジタンパク質と組み合わせるとCD25の活性化を示さなかった(図9A、9B)。さらに、ユニバーサルCAR-T細胞は、正しいブリッジタンパク質と組み合わせると細胞傷害活性を示したが、ミスマッチブリッジタンパク質と組み合わせると細胞傷害活性を示さなかった(図10A、10B)。
実施例5.ユニバーサルCARプラットフォームのためのVHHの同定
VHHバインダーを抗イディオタイプの発見のための潜在的標的として選択して、交換可能に「タグ」および「抗タグ」として機能し得る特異的かつユニークな結合対を形成した。非ヒトタンパク質に結合することが知られているVHHのリストを同定した。ニワトリ卵白(Hen Egg)リゾチーム(HEL)に結合する追加のVHHも得た。これらのVHHおよび作製したプラスミドを表9に提供し、配列を表10に提供する(下線を引いた配列はCDRの位置を示す)。
Figure 2024500847000046
Figure 2024500847000047
Figure 2024500847000048
Figure 2024500847000049
Figure 2024500847000050
Figure 2024500847000051
表9に記載のVHHを含むレンチウイルスCAR発現構築物を組み立てた。図11Aは、VHH CARを送達するために使用されるレンチウイルスベクターのベクターマップを示す。次いで、レンチウイルスベクターを用いてJurkat細胞に形質導入した。10/14 VHH CARについてJurkat細胞での堅牢なCAR発現が観察された(図11B)。全ての候補VHHが、CARとしてJurkat細胞において非常に高いレベルで発現した。CARに存在する場合にこれらのVHHのトニックシグナル伝達(tonic signaling)または非特異的活性化があるかどうかを決定するために、形質導入されたJurkat細胞をヒト胎児腎細胞(HEK)と終夜インキュベートし、翌日、T細胞活性化マーカーCD69について評価した。全てのVHH CAR構築物について、Jurkat細胞における低い非特異的活性化が観察されるかまたは全く観察されず(図11C、11D)、これは、標的駆動活性化なしでのCARを介したシグナル伝達がほとんどないかまたは全くないことを示す。3つの抗リゾチームVHH CARは、ニワトリリゾチームに結合し、ヒトと交差反応せず(図11E)、ニワトリタンパク質に対する特異性を実証する。
これらのデータに基づいて、LYSO_CW_P01_B11(B11)VHHおよびLYSO_CW_P01_D04(D04)VHHを、CARとしてのそれらの高発現、低い~全くないトニックシグナル伝達および非特異的活性、ならびに理想的な生物物理学的特徴(可溶性タンパク質としてのそれらの強い発現によって示される)により、さらなる検討のために選択した。これらのVHHは、CARまたはブリッジタンパク質のいずれかにおいて良好な発現を有した。
Figure 2024500847000052
図11Fは、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、LYSO_CW_P01_B11およびLYSO_CW_P01_D04を標的とするVHHのアミノ酸配列のアラインメントを示す。アラインメントされた配列に基づいてコンセンサス配列が作製された。
これらVHHの特異性の最終的な特徴付けとして、B11 VHHおよびD04 VHHを形質導入したCAR Jurkat細胞を、候補パネルの他の抗HEL VHHと同様に、ビオチン化したニワトリおよびヒトリリゾチームへの結合について試験して、ヒトリリゾチームタンパク質への結合がないことを確認した。B11(p242)VHHおよびD04(p244)VHHの両方が、ヒトリリゾチームタンパク質に対する交差反応性なしに、ニワトリリゾチームへの結合を示す(図11E)。
実施例6.B11およびD04 VHHのヒト化
B11およびD04タンパク質は、Distributed Bio(カリフォルニア州サンフランシスコ)におけるラクダ科動物VHHファージディスプレイライブラリーに由来する。これらVHHの免疫原性の可能性を制限するために、それらをVHHのフレームワーク領域においてヒト化した。この実施例以降、B11およびD04への言及は、ヒト化VHHへの言及である。
Figure 2024500847000053
ヒト化B11およびD04は、フレームワーク領域のヒト化がそれらの生物物理学的特徴、CARとして発現する能力、またはCAR上に存在する場合のそれらの特性が損なわれていないことを確認するために、ラクダ科動物バージョンと同様の特徴付けステップを経た。
Figure 2024500847000054
前述のように、各VHH CARをJurkat細胞に形質導入した。さらに、各VHH CARを、Jurkat細胞のNur77レポーター株(Nurkat)であるNurkat細胞に形質導入した。この細胞株は、CD3z刺激によって活性化されCAR活性化のレポーターとして働く転写因子であるNur77に応答するGFPレポーターを含む。したがって、Nurkat細胞におけるCARを介した活性化は、細胞にGFPを発現させる。図13は、ヒト化B11(p1649)CARおよびヒト化D04(p1648)CARを含むレンチウイルスで形質導入したNurkat細胞のCARおよびGFP発現を示す。UTD細胞は、非形質導入Nurkat細胞である。ポリクローナル抗ラクダ科動物VHHカクテル(Genscript)を用いてCAR発現を測定した。これらの結果は、CARとしてのB11 VHHおよびD04 VHHの発現が、これら配列のヒト化により影響を受けなかったことを示した。加えて、これらCAR NurkatにおけるGFP発現の欠如は、CARのヒト化バージョンによって媒介されるトニックシグナル伝達がほとんどないことを示す。
ヒト化の結果として各VHHの結合特性に変化がないことを確認するために、本発明者らは、これらのヒト化VHH CARが依然としてHELに結合し得るかどうかを試験した。図14は、B11(p1649)およびD04(p1648)CAR Nurkatをビオチン化HELで染色し、フローサイトメトリーを介してストレプトアビジン-APCで検出したアッセイの結果を示す。UTDは、陰性対照としての非形質導入Nurkatである。B11およびD04は両方とも、ヒト化の後に、HELに結合するそれらの能力を保持した。
実施例7.B11およびD04に対する抗イディオタイプVHHのファージディスプレイパニング
ヒト化B11およびD04 VHHをファージライブラリーパニングに使用して、それぞれに対して特異的な抗ID VHHを同定した。合成VHHファージライブラリーは、主にそれらのCDR3配列の長さによって区別される4つのサブライブラリーからなり、ライブラリー1(CNTY1)は最も短いCDR長を有し、ライブラリー3および4(CNTY3およびCNTY4)は最も長いCDR長を有する。
使用した1つのパニングスキーマを図15に示す。この方法では、最初にB11-Fcタンパク質に対するライブラリーを枯渇させることによって、D04に対する抗イディオタイプVHHを発見した。これは、VHHのフレームワーク領域およびタンパク質のFc部分に結合するファージを除去するために行われた。次いで、この枯渇させたファージアウトプットをビオチン化D04-Fcタンパク質でパニングした。ファージバインダーを有するビオチン化D04を、ストレプトアビジンを介して単離することができた。アウトプットファージを細菌中で増幅させ、徐々にストリンジェントにしたパニング条件を用いるさらなるパニングラウンドで使用した。あるいは、ファージによって提示されるVHHを、D04またはB11タンパク質への結合についてELISAによって試験し、シーケンシング(配列決定)し、より厳密な試験のために発現ベクターにクローニングしてもよい。このファージライブラリーパニングアプローチを用いて、D04およびB11の両方に対するVHHバインダーを同定した。
標的抗原濃度を徐々に減少させてこのパニングスキーマを4回繰り返し、高親和性バインダーを選択した(第1および第2ラウンドについて200nM、第3ラウンドについて50nM、および第4ラウンドについて10nM)。最終ラウンドのパニングのアウトプットファージを使用し、細菌を形質転換して単一コロニーにして、これを標的VHHおよびオフターゲットVHHの両方に対するELISAにおいてペリプラズム抽出物(PPE)としてスクリーニングした(図16)。
標的タンパク質に対して特異的応答を示し、かつオフ標的タンパク質に対してほとんど応答を示さなかったPPE試料を、さらなる特徴付けのために選択した。6つのユニークなB11バインダーおよび18のユニークなD04バインダーを同定した。これらのユニークな配列を、さらなる試験のためにFc融合発現ベクターにクローニングした。これらのタンパク質の配列および識別子を表14に示す。
Figure 2024500847000055
Figure 2024500847000056
実施例8.抗イディオタイプVHHの特異性および親和性試験
抗イディオタイプの特異性および結合を決定するために、FACSによって、B11 VHH CARまたはD04 VHH CARのいずれかを発現するNurkat細胞に対してFc融合タンパク質を試験した。
図17A~17Bに示すように、いくつかの抗イディオタイプは、無視できる程度のオフターゲットCARへの結合で、ある範囲の濃度でCAR上のVHHに対する堅牢かつ特異的な結合を示した(例えば、AMD71(B11に対する)およびAMD69、AMD77、AMD82、AMD84、AMD87およびAMD88(D04に対する))。両方の細胞株への結合によって示される、非特異的結合を示したいくつかのバインダーも注目された(AMD72およびAMD74)。これらのうち、AMD71、AMD77、AMD82、AMD84、AMD87およびAMD88をさらなる特異性試験のために選択した。ビオチン化抗イディオタイプVHH-Fc融合タンパク質を、様々な他のVHH CAR-Nurkatに対してアレイし、その後、FACSを介してそれら細胞株への任意の結合を検出した。
図18は、ストレプトアビジン-APCを用いたFACSを介して検出された、標的CAR Nurkat細胞およびオフターゲットCAR Nurkat細胞へのリード抗イディオタイプビオチン化VHH-Fcの結合を示す。試験した細胞株は、B11、D04、P711、P712、P713、P716、および親細胞を含む。B11およびD04細胞は、それぞれB11 VHH CARおよびD04 VHH CARを発現するCAR Nurkat細胞である。P711、712、713、716細胞は、オフターゲットCAR Nurkat細胞である。親細胞は、形質導入されていない非CAR発現Nurkat細胞である。対照は、ほとんどのVHHに非特異的に結合するビオチン化プロテインA、無関係のビオチン化VHH-Fcタンパク質であるPROT786、およびビオチン化タンパク質の添加なしが含まれる。リードVHHは、標的VHHへの堅牢な結合を有しながら、オフターゲットVHH CARおよび親Nurkatへの無視できる結合を示した。
場合によっては、ユニバーサルCARの「タグ」と「抗タグ」の相互作用の基礎を形成する特異的結合事象は、プラットフォームの安全性プロファイルに重要な側面である。さらに、リゾチームVHHと抗イディオタイプ単独との結合事象は、CAR誘導性活性化を引き起こすのに充分であるべきではない。B11またはD04のそれらの可溶性抗イディオタイプへの結合が、腫瘍抗原標的化VHHの可溶性タンパク質への融合なしにCAR誘導性活性化を引き起こすかどうかを決定するために、リード可溶性抗イディオタイプFc融合タンパク質をそれらの標的CAR NurkatおよびオフターゲットCAR Nurkatならびに親Nurkatとインキュベートする、終夜刺激アッセイを行った。図19A~19Bは、FACSを介した、10nMの抗イディオタイプVHH Fc融合物とインキュベートしたNurkat細胞を用いた終夜刺激アッセイの結果を示す。図19Aは、抗イディオタイプFc融合タンパク質と終夜共培養した後の、B11およびD04 CAR Nurkat細胞、ならびに親Nurkat細胞のGFP発現を示す。図19Bは、終夜インキュベーション後のストレプトアビジン-APCを介したビオチン化タンパク質の検出を示す。対照は、PMA/イオノマイシン(堅牢なNurkat細胞活性化をもたらすTCR-架橋剤)、ビオチン化プロテインA、およびタンパク質を添加しない試料を含む。抗イディオタイプリードのいずれも、PMA/イオノマイシン誘導と比較して、GFP発現によって測定されるNurkatにおける観察可能な活性化を引き起こさなかった。抗イディオタイプはまた、終夜インキュベーション後にも依然として検出可能であり、抗イディオタイプがCAR活性化を引き起こすのであれば、アッセイにおいて使用した抗原の濃度が、観察可能であった実験の時間経過にわたって活性化を引き起こすのに充分であったことを示す。
B11-hisタグ付きVHHおよびD04-hisタグ付きVHHの両方に対する抗IDバインダーについて、親和性測定値をOctetによって得た。
Figure 2024500847000057
Figure 2024500847000058
抗イディオタイプタンパク質は、2nM(D04に対するAMD77)~3.7μM(D04に対するAMD87)の範囲の親和性を示した。Octetを介して2つの最高親和性バインダーAMD77(2nM)およびAMD88(72nM)の特異性を検証するために、本発明者らは、各タンパク質を、それ自体、その標的VHH、オフターゲットVHH、血清由来の全ヒトIgG、およびFc-yフラグメントに対する結合について試験した。
Figure 2024500847000059
各試料(AMD77またはAMD88のいずれか)を、分析物D04-his、AMD77、AMD88、血清由来のIgG、fc-yフラグメント、PROT939(オフターゲットVHH-fc可溶性)、およびD04-fcに対して試験した。レスポンス値を表17に示す。AMD77およびAMD88は両方とも、D04-hisおよびD04-Fcに対する強いレスポンスを維持しながら、ヒトIgG、Fc、およびオフターゲットVHH-Fc PROT939に対して最小限のレスポンスを示した。AMD88は、それ自体およびAMD77に対するレスポンスを示した。AMD77はそれ自体と関係しなかった。
実施例9.ブリッジタンパク質の設計
ブリッジタンパク質は、VHH arCARバインダーおよび腫瘍標的化VHH、具体的には、この例では抗CD70および抗EGFRを含む。これらを、in vivoで半減期延長因子として機能するFcドメイン有りおよび無しで構築した。ユニバーサルCARの特異性を達成するために、D04 CARと対をなすD04に対する選択された抗イディオタイプ、またはCARとしてのD04に対する抗IDと対をなす可溶性ブリッジタンパク質上のD04を組み込んだブリッジタンパク質を設計した。
Figure 2024500847000060
Figure 2024500847000061
Figure 2024500847000062
Figure 2024500847000063
実施例10.D04 CARおよびhuD04 CNTY1 D10ブリッジでのT細胞傷害性
ユニバーサルプラットフォームがT細胞による細胞傷害性を媒介し得るかどうかを決定するために、本発明者らは、IgG1 Fcフラグメントに融合されたEGFR標的化VHH 9G8にWhitlowリンカーによってタンデムに連結されたAMD88タンパク質由来のVHH(huD04_CNTY1_D10)からなるブリッジタンパク質を作製した(表19)。各ブリッジタンパク質を、D04 CARを発現する初代T細胞を用いたT細胞細胞傷害性アッセイにおいて試験した。
Figure 2024500847000064
T細胞のCAR陽性率(%)について調整して1:2のエフェクター対標的比で、CAR T細胞をCellTrace Violetで標識したEGFR陽性細胞と48時間共培養することにより、死滅アッセイを実施した。5nMのブリッジAMD109(図20A)またはAMD112(図20B)のいずれか。
図20A~20Bに示すように、ブリッジとCARが「マッチしている」(例えば、抗イディオタイプVHHがブリッジタンパク質上に存在し、その標的VHHがCAR上に存在する)場合、EGFR陽性細胞の堅牢な細胞傷害性が、CAR上にD04を有するP1650 CAR発現T細胞(huD04_CNTY1_D10、可溶性ブリッジタンパク質上にD04に対する抗イディオタイプ)の場合のように観察される。この細胞傷害活性は、9G8 CARに匹敵する。CAR AMD94またはNONS F12 CARを用いる場合のように、CARとブリッジがミスマッチである場合、細胞傷害性は観察されない。
* * *
本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。実際、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の様々な修飾が、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。そのような修飾は、添付の特許請求の範囲内に入ることが意図される。
本明細書で引用される全ての特許、出願、刊行物、試験方法、文献、および他の資料は、本明細書に物理的に存在するかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (63)

  1. 適合可能な受容体特異性成分を有するユニバーサルキメラ抗原受容体(arCAR)システムであって、
    (i)第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を有する免疫エフェクター細胞であって、前記第1のポリペプチドが、
    (a)細胞外タグ結合ドメインと、
    (b)膜貫通ドメインと、
    (c)少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインと
    を含む、免疫エフェクター細胞;および
    (ii)第2のポリペプチドであって、
    (a)標的細胞上の少なくとも1つの抗原に結合する抗原結合ドメインと、
    (b)前記タグ結合ドメインによって認識されるタグと
    を含む第2のポリペプチド;
    を含み、
    (i)前記タグは、抗体、もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含み、前記タグ結合ドメインは、前記タグに結合する抗イディオタイプ分子を含む、あるいは
    (ii)前記タグは、タグ結合ドメインに結合する抗イディオタイプ分子を含み、前記タグ結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む、arCARシステム。
  2. 前記抗イディオタイプ分子は、抗体、その抗原結合フラグメントまたは代替足場の少なくとも1つの抗原結合領域に結合する、請求項1に記載のarCARシステム。
  3. 前記抗イディオタイプ分子は、抗体もしくはその抗原結合フラグメントの少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)に結合する、請求項1または2に記載のarCARシステム。
  4. 前記第2のポリペプチドの抗原結合ドメインは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  5. 前記抗イディオタイプ分子は、抗イディオタイプ抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または抗イディオタイプ代替足場である、請求項1~4のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  6. 前記抗原結合フラグメントは、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、scFvフラグメント、Fvフラグメント、dsFvダイアボディ、VHH、VNAR、シングルドメイン抗体(sdAb)またはナノボディ、dAbフラグメント、Fd’フラグメント、Fdフラグメント、重鎖可変領域、単離された相補性決定領域(CDR)、ダイアボディ、トリアボディ、またはデカボディである、請求項1~5のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  7. 前記細胞外タグ結合ドメイン、前記抗原結合ドメイン、および前記タグのうちの少なくとも1つは、シングルドメイン抗体またはナノボディを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  8. 前記細胞外タグ結合ドメイン、前記抗原結合ドメイン、および前記タグのうちの少なくとも1つはVHHを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  9. 前記細胞外タグ結合ドメインおよび前記タグはそれぞれVHHを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  10. 前記細胞外タグ結合ドメイン、前記タグ、および前記抗原結合ドメインはそれぞれVHHを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  11. 前記抗原結合フラグメント、前記細胞外タグ結合ドメイン、前記抗原結合ドメイン、および前記タグのうちの1つまたは複数は、配列番号84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、および110~133からなる群より選択される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリペプチド配列を含む、請求項6~10のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  12. 前記細胞外タグ結合ドメイン、前記抗原結合ドメイン、および前記タグのうちの少なくとも1つはscFvを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  13. 前記代替足場は、アフィリン(Affilin)またはセンチリン(Centyrin)である、請求項1~12のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  14. 前記タグは、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  15. 前記抗体もしくはその抗原結合フラグメント、または代替足場は、非ヒト供給源に由来するポリペプチドに結合する、請求項14に記載のarCARシステム。
  16. 前記非ヒト供給源に由来するポリペプチドは、呼吸器多核体ウイルス(RSV)Fタンパク質、リステリア菌のインターナリン、コブラ毒ホスホリパーゼA2、エボラウイルス核タンパク質、単純ヘルペスウイルス(HSV)糖タンパク質D、ラクトコッカスのファージ受容体結合タンパク質(RBP)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、リシン、またはニワトリ卵白リゾチームである、請求項15に記載のarCARシステム。
  17. 前記抗原結合ドメインは、少なくとも1つの腫瘍抗原または自己免疫抗原に結合する、請求項1~16のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  18. 前記少なくとも1つの抗原は、同じ腫瘍または自己免疫疾患に関連する、請求項17に記載のarCARシステム。
  19. 前記腫瘍抗原は、膠芽腫、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍に関連する、請求項17または18に記載のarCARシステム。
  20. 膠芽腫に関連する腫瘍抗原は、HER2、EGFRvIII、EGFR、CD133、PDGFRA、FGFR1、FGFR3、MET、またはIL13Rα2である、請求項19に記載のarCARシステム。
  21. 卵巣がんに関連する腫瘍抗原は、FOLR1、FSHR、MUC16、MUC1、メソテリン、CA125、EpCAM、EGFR、PDGFRα、またはB7H4である、請求項19に記載のarCARシステム。
  22. 子宮頸がんまたは頭頸部がんに関連する腫瘍抗原は、GD2、MUC1、メソテリン、HER2、またはEGFRである、請求項19に記載のarCARシステム。
  23. 肝臓がんに関連する腫瘍抗原は、クローディン18.2、GPC-3、EpCAM、cMET、またはAFPである、請求項19に記載のarCARシステム。
  24. 抗イディオタイプ分子、抗体、および/または抗体フラグメントはヒト化されている、請求項1~23のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  25. 前記膜貫通ドメインはヒンジドメインをさらに含む、請求項1~24のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  26. 前記膜貫通ドメインおよび/またはヒンジドメインはCD8またはCD28に由来する、請求項25に記載のarCARシステム。
  27. 前記少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインを含む、請求項1~26のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  28. 前記少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインは、1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインを含む、請求項1~27のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  29. 前記1つまたは複数の共刺激シグナル伝達ドメインは、CD28、41BB、IL2Rb、CD40、OX40、CD80、CD86、CD27、ICOS、NKG2D、DAP10、DAP12、または2B4(CD244)に由来する、請求項28に記載のarCARシステム。
  30. 前記第2のポリペプチドは、N末端に抗原結合ドメインを含み、C末端にタグを含む、請求項1~29のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  31. 前記第2のポリペプチドは、C末端に抗原結合ドメインを含み、N末端にタグを含む、請求項1~29のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  32. 前記第2のポリペプチドは可溶性ポリペプチドである、請求項1~31のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  33. 前記免疫エフェクター細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞または腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、樹状細胞またはマクロファージである、請求項1~32のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  34. 前記免疫エフェクター細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来する、請求項33に記載のarCARシステム。
  35. 前記免疫エフェクター細胞は、人工多能性幹細胞(iPSC)に由来するT細胞またはNK細胞である、請求項34に記載のarCARシステム。
  36. 前記arCARは、(a)ユニークな抗原に結合する抗原結合ドメインと、(b)前記第1のポリペプチドのタグ結合ドメインによって認識されるタグとをそれぞれが含む1つまたは複数のポリペプチドをさらに含む、請求項1~35のいずれか一項に記載のarCARシステム。
  37. 2つ以上の請求項1~36のいずれか一項に記載のarCARを含むarCARシステムであって、各arCARは、タグとタグ結合ドメインのユニークな対を含む、arCARシステム。
  38. 請求項1~36のいずれか一項に記載のarCARシステムの第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  39. 請求項1~36のいずれか一項に記載のarCARシステムの第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  40. 請求項1~36のいずれか一項に記載のarCARの第1のポリペプチドおよび第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  41. 前記抗原結合フラグメント、前記細胞外タグ結合ドメイン、前記抗原結合ドメイン、および前記タグのうちの1つまたは複数が、配列番号83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、および109からなる群より選択される配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有するポリヌクレオチド配列によって少なくとも部分的にコードされる、請求項38~40のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
  42. 請求項38~41のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
  43. 前記ベクターがプラスミドである、請求項42に記載の組換えベクター。
  44. 請求項1~37のいずれか一項に記載の第1のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞。
  45. 請求項1~37のいずれか一項に記載の第2のポリペプチドを発現するポリヌクレオチドを含む宿主細胞。
  46. 請求項1~37のいずれか一項に記載の免疫エフェクター細胞と、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物。
  47. 請求項1~37のいずれか一項に記載の第2のポリペプチドと、薬学的に許容される担体および/または賦形剤とを含む医薬組成物。
  48. 請求項46に記載の医薬組成物と請求項47に記載の医薬組成物とを組み合わせて含むキット。
  49. 請求項38に記載のポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを細胞に導入することを含む、請求項44に記載の宿主細胞を調製する方法。
  50. 請求項39に記載のポリヌクレオチドまたは該ポリヌクレオチドを含む組換えベクターを細胞に導入することを含む、請求項45に記載の宿主細胞を調製する方法。
  51. 必要とする対象において疾患を処置する方法であって、
    (i)請求項1~36のいずれか一項に記載のarCARの第1のポリペプチドを含むキメラ抗原受容体を含む免疫エフェクター細胞、および
    (ii)前記arCARの第2のポリペプチド、前記第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む宿主細胞
    の治療有効量を対象に投与することを含む、方法。
  52. 前記第2のポリペプチドが、免疫エフェクター細胞の前、後、またはそれと併せて投与される、請求項51に記載の方法。
  53. 必要とする対象において疾患を処置する方法であって、
    (i)2つ以上のarCARの第1のポリペプチドを含む免疫エフェクター細胞であって、前記2つ以上のarCARが請求項37に記載のarCARシステムから選択される、免疫エフェクター細胞、および
    (ii)前記2つ以上のarCARの第2のポリペプチド、または前記第2のポリペプチドをコードする1つまたは複数のポリヌクレオチド、または前記第2のポリペプチドを含む1つまたは複数の宿主細胞
    の治療有効量を対象に投与することを含む、方法。
  54. 前記免疫エフェクター細胞は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞もしくは腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、樹状細胞、またはマクロファージである、請求項51~53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記免疫エフェクター細胞はiPSCに由来する、請求項51~53のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記免疫エフェクター細胞は、第1のポリペプチドを構成的に発現する、請求項51~55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記疾患は、がんまたは自己免疫疾患である、請求項51~56のいずれか一項に記載の方法。
  58. がんは、膠芽腫、卵巣がん、子宮頸がん、頭頸部がん、肝臓がん、前立腺がん、膵臓がん、腎細胞がん、膀胱がん、または血液悪性腫瘍である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記免疫エフェクター細胞と前記第2のポリペプチドが同時投与される、請求項51~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記免疫エフェクター細胞と前記第2のポリペプチドが逐次投与される、請求項51~58のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記免疫エフェクター細胞は自己細胞である、請求項51~60のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記免疫エフェクター細胞は同種異系細胞である、請求項51~60のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記対象はヒトである、請求項51~62のいずれか一項に記載の方法。

JP2023537591A 2020-12-18 2021-12-17 適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム Pending JP2024500847A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063127587P 2020-12-18 2020-12-18
US63/127,587 2020-12-18
PCT/US2021/063955 WO2022133169A1 (en) 2020-12-18 2021-12-17 Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500847A true JP2024500847A (ja) 2024-01-10

Family

ID=79686711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023537591A Pending JP2024500847A (ja) 2020-12-18 2021-12-17 適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11883432B2 (ja)
EP (1) EP4263600A1 (ja)
JP (1) JP2024500847A (ja)
CN (1) CN116635064A (ja)
AR (1) AR124414A1 (ja)
AU (1) AU2021401052A1 (ja)
CA (1) CA3202218A1 (ja)
TW (1) TW202241935A (ja)
WO (1) WO2022133169A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023129937A1 (en) * 2021-12-29 2023-07-06 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells having anti-cd19 / anti-cd22 chimeric antigen receptors, and uses thereof

Family Cites Families (503)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026097A (en) 1958-04-15 1962-03-20 Ball Charles Field Mining machine having laterally adjustable head
US4650764A (en) 1983-04-12 1987-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Helper cell
EP0173552B1 (en) 1984-08-24 1991-10-09 The Upjohn Company Recombinant dna compounds and the expression of polypeptides such as tpa
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
EP0273085A1 (en) 1986-12-29 1988-07-06 IntraCel Corporation A method for internalizing nucleic acids into eukaryotic cells
US4980289A (en) 1987-04-27 1990-12-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Promoter deficient retroviral vector
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5124263A (en) 1989-01-12 1992-06-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Recombination resistant retroviral helper cell and products produced thereby
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5550318A (en) 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US5071743A (en) 1989-10-27 1991-12-10 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The National Research Council Of Canada Process for conducting site-directed mutagenesis
US5484956A (en) 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
US5384253A (en) 1990-12-28 1995-01-24 Dekalb Genetics Corporation Genetic transformation of maize cells by electroporation of cells pretreated with pectin degrading enzymes
WO1993001282A1 (en) 1991-07-01 1993-01-21 Berlex Laboratories, Inc. Novel mutagenesis methods and compositions
US5610042A (en) 1991-10-07 1997-03-11 Ciba-Geigy Corporation Methods for stable transformation of wheat
GB9222888D0 (en) 1992-10-30 1992-12-16 British Tech Group Tomography
EP0711354A1 (en) 1993-07-30 1996-05-15 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Efficient gene transfer into primary lymphocytes
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US5789166A (en) 1995-12-08 1998-08-04 Stratagene Circular site-directed mutagenesis
EP0906420A1 (en) 1996-06-07 1999-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Programmed sequential mutagenesis
US5780270A (en) 1996-07-17 1998-07-14 Promega Corporation Site-specific mutagenesis and mutant selection utilizing antibiotic-resistant markers encoding gene products having altered substrate specificity
US7244826B1 (en) 1998-04-24 2007-07-17 The Regents Of The University Of California Internalizing ERB2 antibodies
US6693086B1 (en) 1998-06-25 2004-02-17 National Jewish Medical And Research Center Systemic immune activation method using nucleic acid-lipid complexes
JP2002530066A (ja) 1998-11-19 2002-09-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Rhammアンタゴニスト抗体
WO2000034337A1 (en) 1998-12-10 2000-06-15 Tsukuba Research Laboratory, Toagosei Co., Ltd. Humanized monoclonal antibodies against vascular endothelial cell growth factor
IL129299A0 (en) 1999-03-31 2000-02-17 Mor Research Applic Ltd Monoclonal antibodies antigens and diagnosis of malignant diseases
CA2372053C (en) 1999-04-28 2008-09-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for cancer treatment by selectively inhibiting vegf
US8383081B2 (en) 1999-05-10 2013-02-26 Immunomedics, Inc. Anti-CD74 immunoconjugates and methods of use
US6949245B1 (en) 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
US6949520B1 (en) 1999-09-27 2005-09-27 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods related to immunostimulatory nucleic acid-induced interferon
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
JP2004500095A (ja) 2000-02-24 2004-01-08 エクサイト セラピーズ, インコーポレイテッド 細胞の同時の刺激および濃縮
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US20040058445A1 (en) 2001-04-26 2004-03-25 Ledbetter Jeffrey Alan Activation of tumor-reactive lymphocytes via antibodies or genes recognizing CD3 or 4-1BB
US8834900B2 (en) 2001-08-17 2014-09-16 University Of Iowa Research Foundation Combination motif immune stimulatory oligonucleotides with improved activity
US7306925B2 (en) 2001-11-09 2007-12-11 Vanderbilt University Phage antibodies to radiation-inducible neoantigens
CN1649902B (zh) 2002-03-01 2011-04-13 免疫医疗公司 内在化抗-cd74抗体和使用方法
CA2478169C (en) 2002-03-04 2013-04-16 Imclone Systems Incorporated Human antibodies specific to kdr and uses thereof
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
NZ537965A (en) 2002-07-01 2008-04-30 Biogen Idec Inc Humanized anti-lymphotoxin beta receptor antibodies
US20060057147A1 (en) 2002-10-04 2006-03-16 Mitsubishi Pharma Corporation Antibody recognizing antibody
US9068234B2 (en) 2003-01-21 2015-06-30 Ptc Therapeutics, Inc. Methods and agents for screening for compounds capable of modulating gene expression
BRPI0407446A (pt) 2003-02-13 2006-01-31 Pharmacia Corp Anticorpos para c-met para o tratamento de cânceres
US7425328B2 (en) 2003-04-22 2008-09-16 Purdue Pharma L.P. Tissue factor antibodies and uses thereof
ES2619171T3 (es) 2003-07-24 2017-06-23 Innate Pharma S.A. Métodos y composiciones para aumentar la eficacia de anticuerpos terapéuticos utilizando compuestos para la potenciación de linfocitos NK
US7902338B2 (en) 2003-07-31 2011-03-08 Immunomedics, Inc. Anti-CD19 antibodies
US7485297B2 (en) 2003-08-12 2009-02-03 Dyax Corp. Method of inhibition of vascular development using an antibody
AR045563A1 (es) 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
CA2548787A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition specifically binding to ganglioside gm2
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
EA011859B9 (ru) 2004-01-05 2013-07-30 Емд Лексиген Ресерч Сентер Корп. Соединения для адресной доставки препарата к ткани или органу-мишени
US7271245B2 (en) 2004-02-13 2007-09-18 The Scripps Research Institute Methods and compositions for inhibition of metastasis
CA2561861A1 (en) 2004-04-23 2005-12-15 Amgen Inc. Antibodies to angiogenesis inhibiting domains of cd148
PT2921500T (pt) 2004-07-10 2023-09-25 The Institute For Cancer Res Linhas de células assassinas naturais humanas modificadas geneticamente
EP2476427B1 (en) 2004-08-02 2018-01-17 Zenyth Operations PTY. Ltd. A method of treating cancer comprising a VEGF-B antagonist
US20060046294A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Site-specific recombination systems for use in eukaryotic cells
US9034650B2 (en) 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
US9284375B2 (en) 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
WO2007024921A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Cell Matrix Combination therapies for inhibiting integrin-extracellular matrix interactions
TWI461436B (zh) 2005-11-25 2014-11-21 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd 人類cd134(ox40)之人類單株抗體及其製造及使用方法
DOP2006000277A (es) 2005-12-12 2007-08-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Anticuerpos anti mn y métodos para su utilización
US20070160578A1 (en) 2005-12-14 2007-07-12 The Gov. Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Dep. Of Health And Human Services Expansion of natural killer and CD8 T-cells with IL-15R/ligand activator complexes
NZ569816A (en) 2005-12-16 2011-10-28 Ribovax Biotechnologies Sa Methods for obtaining immortalized antibody secreting cells
KR20090029184A (ko) 2006-04-07 2009-03-20 더 가브먼트 오브 더 유나이티드 스테이츠 오브 아메리카, 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 항체 조성물 및 신생물성 질병의 치료 방법
KR101528939B1 (ko) 2006-07-18 2015-06-15 사노피 암 치료를 위한 epha2에 대한 길항제 항체
AU2007281774A1 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Astrazeneca Ab Human antibodies to ErbB 2
US9334330B2 (en) 2006-10-10 2016-05-10 Universite De Nantes Use of monoclonal antibodies specific to the O-acetylated form of GD2 ganglioside for the treatment of certain cancers
WO2008093688A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. キメラFcγレセプター及び該レセプターを用いたADCC活性測定方法
WO2008127735A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Stemline Therapeutics, Inc. Il3ralpha antibody conjugates and uses thereof
CA2698419C (en) 2007-09-07 2019-11-12 Edward Dolk Binding molecules with multiple binding sites, compositions comprising the same and uses thereof
WO2009070753A2 (en) 2007-11-28 2009-06-04 The Scripps Research Institute Bivalent single chain fv antibody compositions that specifically bind to integrin receptor on a metastatic cell in a mammalian subject
DK2242772T3 (en) 2007-12-26 2015-01-05 Biotest Ag Immunoconjugates that targets CD138, and uses thereof
AU2009228158B2 (en) 2008-03-27 2014-02-27 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for inhibiting PDGFRbeta and VEGF-A
EP2271674A2 (en) 2008-04-02 2011-01-12 Apogenix GmbH Binding agents directed against il-4 receptor for the treatment of tumors, inflammatory and immunological disorders
US8530636B2 (en) 2008-05-07 2013-09-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for regulating protein function in cells in vivo using synthetic small molecules
US20100008978A1 (en) 2008-05-09 2010-01-14 The Regents Of The University Of California Nanoparticles effective for internalization into cells
AU2009296392B2 (en) 2008-09-26 2016-06-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-PD-1, PD-L1, and PD-L2 antibodies and uses therefor
SG190568A1 (en) 2008-09-26 2013-06-28 Oncomed Pharm Inc Frizzled-binding agents and uses thereof
EP2172485A1 (en) 2008-10-01 2010-04-07 Pierre Fabre Medicament Novel anti CXCR4 antibodies and their use for the treatment of cancer
WO2010059315A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Human serum albumin linkers and conjugates thereof
US20110293620A1 (en) 2008-12-05 2011-12-01 Molldrem Jeffrey J Monoclonal Antibodies For Use In Diagnosis and Therapy of Cancers and Autoimmune Disease
MA33122B1 (fr) 2009-02-17 2012-03-01 Ucb Pharma Sa Molecules d'anticorps ayant une specificite pour ox40 humain
GB0903325D0 (en) 2009-02-26 2009-04-08 Univ Aberdeen Antibody molecules
WO2010107658A2 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Vallera Daniel A Methods and compositions for bi-specific targeting of cd19/cd22
ES2932874T3 (es) 2009-03-25 2023-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti-FGFR3 y métodos que utilizan los mismos
EP2411507B1 (en) 2009-03-26 2019-09-25 CellProtect Nordic Pharmaceuticals AB Expansion of nk cells
AR076770A1 (es) 2009-05-13 2011-07-06 Genzyme Corp Inmunoglobulinas humanas anti-cd52
US8221753B2 (en) 2009-09-30 2012-07-17 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Endoglin antibodies
CA2774260C (en) 2009-09-16 2018-10-09 Immunomedics, Inc. Class i anti-cea antibodies and uses thereof
US8465743B2 (en) 2009-10-01 2013-06-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-vascular endothelial growth factor receptor-2 chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer
KR101573109B1 (ko) 2009-11-24 2015-12-01 메디뮨 리미티드 B7―h1에 대한 표적화된 결합 물질
EP3511023A1 (en) 2009-12-02 2019-07-17 Imaginab, Inc. J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen (psma) and methods for their use
JP5950824B2 (ja) 2009-12-07 2016-07-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 抗腫瘍抗体療法を増強するための方法
EP3785712A1 (en) 2009-12-29 2021-03-03 Gamida-Cell Ltd. Methods for enhancing natural killer cell proliferation and activity
CN103370080A (zh) 2010-02-04 2013-10-23 吉联亚生物科技有限公司 结合赖氨酰氧化酶样2(loxl2)的抗体和其使用方法
WO2011116212A2 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Bone morphogenetic protein receptor binding agents and methods of their use
CA3188287A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Antibodies to muc16 and methods of use thereof
PT3202789T (pt) 2010-04-16 2020-06-16 Biogen Ma Inc Anticorpos anti-vla-4
US9242014B2 (en) 2010-06-15 2016-01-26 The Regents Of The University Of California Receptor tyrosine kinase-like orphan receptor 1 (ROR1) single chain Fv antibody fragment conjugates and methods of use thereof
KR101834026B1 (ko) 2010-06-19 2018-03-02 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 항-gd2 항체
JP5996533B2 (ja) 2010-07-13 2016-09-21 アントフロゲネシス コーポレーション ナチュラルキラー細胞を生成させる方法
EP2407487A1 (en) 2010-07-14 2012-01-18 F-Star Biotechnologische Forschungs - und Entwicklungsges. M.B.H. Multispecific modular antibody
WO2012019061A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Stem Centrx, Inc. Novel effectors and methods of use
AU2011293127B2 (en) 2010-08-27 2016-05-12 Abbvie Stemcentrx Llc Notum protein modulators and methods of use
WO2012031273A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Stem Centrx, Inc. Novel modulators and methods of use
KR20140020228A (ko) 2010-09-21 2014-02-18 알토 바이오사이언스 코포레이션 다량체성 아이엘 15 용해성 융합 분자 및 그의 제조 및 사용 방법
US9845362B2 (en) 2010-10-08 2017-12-19 The University Of North Carolina At Charlotte Compositions comprising chimeric antigen receptors, T cells comprising the same, and methods of using the same
US10208129B2 (en) 2010-12-06 2019-02-19 National Research Council Of Canada Antibodies selective for cells presenting ErbB2 at high density
MX356400B (es) 2010-12-08 2018-05-28 Abbvie Stemcentrx Llc Moduladores novedosos y metodos de uso.
CN106220739A (zh) 2010-12-09 2016-12-14 宾夕法尼亚大学董事会 嵌合抗原受体‑修饰的t细胞治疗癌症的用途
WO2012082841A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 University Of Maryland, Baltimore Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing t cells and methods of treating cancer
BR112013018311A2 (pt) 2011-01-18 2017-03-21 Univ Pennsylvania sequência de ácido nucleico isolada, receptor de antígeno quimérico isolado, célula t geneticamente modificada, vetor, e, uso de uma célula t geneticamente modificada.
EP2666466A4 (en) 2011-01-21 2014-11-05 Biotherapy Inst Of Japan PROCESS FOR THE PRODUCTION OF BLOOD PREPARATION ENRICHED IN NK CELLS
SA112330278B1 (ar) 2011-02-18 2015-10-09 ستيم سينتركس، انك. مواد ضابطة جديدة وطرق للاستخدام
GB201103955D0 (en) 2011-03-09 2011-04-20 Antitope Ltd Antibodies
WO2015070061A1 (en) 2013-11-07 2015-05-14 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Anti-wt1/hla bi-specific antibody
US9266960B2 (en) 2011-04-08 2016-02-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-epidermal growth factor receptor variant III chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer
EP3070104B1 (en) 2011-04-19 2017-12-27 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Human monoclonal antibodies specific for glypican-3 and use thereof
US20140134195A1 (en) 2011-04-20 2014-05-15 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Beta-2 microglobulin-deficient cells
CA2833019A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Emergent Product Development Seattle, Llc Prostate-specific membrane antigen binding proteins and related compositions and methods
JP5572863B2 (ja) 2011-06-24 2014-08-20 国立大学法人九州大学 Nk細胞の増幅方法
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
WO2013008171A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Antibodies that bind to ox40 and their uses
AU2012288413B2 (en) 2011-07-24 2016-10-13 Curetech Ltd. Variants of humanized immunomodulatory monoclonal antibodies
WO2013023162A2 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Genus Oncology, Llc Anti-muc1 antibodies for cancer diagnostics
US9833476B2 (en) 2011-08-31 2017-12-05 The Trustees Of Dartmouth College NKP30 receptor targeted therapeutics
WO2013052745A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Predicting tumor response to anti-erbb3 antibodies
JP6053688B2 (ja) 2011-10-07 2016-12-27 国立大学法人三重大学 キメラ抗原受容体
EP2768863B1 (en) 2011-10-20 2017-09-27 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Anti-cd22 chimeric antigen receptors
WO2013063419A2 (en) 2011-10-28 2013-05-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania A fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting
WO2013067492A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Isolated b7-h4 specific compositions and methods of use thereof
EP2780354A4 (en) 2011-11-16 2015-06-24 Oncomed Pharm Inc HUMAN NOTCH RECEPTOR MUTATIONS AND THEIR USE
WO2013074916A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Car+ t cells genetically modified to eliminate expression of t- cell receptor and/or hla
CA2853138A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Immunomedics, Inc. Therapeutic use of anti-cd22 antibodies for inducing trogocytosis
US9757458B2 (en) 2011-12-05 2017-09-12 Immunomedics, Inc. Crosslinking of CD22 by epratuzumab triggers BCR signaling and caspase-dependent apoptosis in hematopoietic cancer cells
NO2794859T3 (ja) 2011-12-22 2018-02-17
JP2015509085A (ja) 2012-01-01 2015-03-26 キュービーアイ エンタープライゼズ リミテッドQbi Enterprises Ltd. 治療剤および診断剤の選択的送達のためのendo180を標的とする粒子
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof
CN104254544B (zh) 2012-02-08 2017-04-26 Igm生物科学有限公司 Cdim结合蛋白及其用途
AU2013221672B2 (en) 2012-02-13 2017-11-09 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
EP3093293A1 (en) 2012-02-24 2016-11-16 Stemcentrx, Inc. Anti dll3 antibodies and methods of use thereof
GB201203442D0 (en) 2012-02-28 2012-04-11 Univ Birmingham Immunotherapeutic molecules and uses
CA2868121C (en) 2012-03-23 2021-06-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mesothelin chimeric antigen receptors
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9765342B2 (en) 2012-04-11 2017-09-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Chimeric antigen receptors targeting B-cell maturation antigen
CA3085032A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Hla class ii deficient cells, hla class i deficient cells capable of expressing hla class ii proteins, and uses thereof
US9156915B2 (en) 2012-04-26 2015-10-13 Thomas Jefferson University Anti-GCC antibody molecules
KR101505157B1 (ko) 2012-05-08 2015-03-24 주식회사 종근당 항―ErbB2 항체 변이체
US20150017136A1 (en) 2013-07-15 2015-01-15 Cellectis Methods for engineering allogeneic and highly active t cell for immunotherapy
MA37681B2 (fr) 2012-05-25 2020-07-29 Cellectis Procédés pour modifier des lymphocytes t résistants allogéniques et immunosuppresseurs pour l'immunothérapie
JP6494507B2 (ja) 2012-06-01 2019-04-03 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ グリピカン−3に対する高親和性モノクローナル抗体およびその使用
HUE061555T2 (hu) 2012-07-13 2023-07-28 Univ Pennsylvania CAR-ok tumorellenes hatásának toxicitáskezelése
CA2882753C (en) 2012-08-21 2021-08-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Mesothelin domain-specific monoclonal antibodies and use thereof
UA115789C2 (uk) 2012-09-05 2017-12-26 Трейкон Фармасутікалз, Інк. Композиція антитіла до cd105 та її застосування
TWI595007B (zh) 2012-09-10 2017-08-11 Neotope Biosciences Ltd 抗mcam抗體及相關使用方法
AU2013324049B2 (en) 2012-09-27 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Mesothelin antibodies and methods for eliciting potent antitumor activity
WO2014055442A2 (en) 2012-10-01 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for targeting stromal cells for the treatment of cancer
KR102198058B1 (ko) 2012-10-02 2021-01-06 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 면역치료용 조성물 및 방법
RS56624B1 (sr) 2012-10-02 2018-03-30 Bristol Myers Squibb Co Kombinacija anti-kir antitela i anti-pd-1 antitela u lečenju kancera
US9789182B2 (en) 2012-10-23 2017-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-KIR and anti-CTLA-4 antibodies to treat cancer
CA2889055C (en) 2012-10-24 2024-01-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services M971 chimeric antigen receptors
WO2014085821A2 (en) 2012-11-30 2014-06-05 The Regents Of The University Of California Fully human antibodies and fragments recognizing human c-met
US9574013B2 (en) 2012-12-07 2017-02-21 Vanderbilt University Antibodies against factor XII and uses thereof
EP2948544A4 (en) 2013-01-28 2016-08-03 St Jude Childrens Res Hospital CHIMERIC RECEPTOR WITH NKG2D SPECIFICITY FOR CELL THERAPY AGAINST CANCER AND INFECTION DISEASES
CN111139256A (zh) 2013-02-20 2020-05-12 诺华股份有限公司 使用人源化抗EGFRvIII嵌合抗原受体治疗癌症
US20140302037A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Amgen Inc. BISPECIFIC-Fc MOLECULES
AU2014386824B2 (en) 2013-03-15 2019-05-09 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
AU2014228172B2 (en) 2013-03-15 2018-12-06 Abbvie Deutschland Gmbh & Co.Kg Anti-EGFR antibody drug conjugate formulations
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
US9446105B2 (en) 2013-03-15 2016-09-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Chimeric antigen receptor specific for folate receptor β
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
WO2014160627A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-cd276 polypeptides, proteins, and chimeric antigen receptors
EP3789487A1 (en) 2013-04-03 2021-03-10 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Effective generation of tumor-targeted t-cells derived from pluripotent stem cells
ES2704677T3 (es) 2013-04-18 2019-03-19 Fond Telethon Suministro eficaz de genes grandes por vectores de AAV duales
HUE048312T2 (hu) 2013-05-03 2020-07-28 Ohio State Innovation Foundation CS-1 specifikus kiméra antigén receptor módosított immuneffektor sejtek
CN107460201A (zh) 2013-05-08 2017-12-12 科济生物医药(上海)有限公司 编码gpc‑3嵌合抗原受体蛋白的核酸及表达gpc‑3嵌合抗原受体蛋白的t淋巴细胞
EP3415534A1 (en) 2013-05-10 2018-12-19 Numab Therapeutics AG Bispecific constructs and their use in the treatment of various diseases
US11311575B2 (en) 2013-05-13 2022-04-26 Cellectis Methods for engineering highly active T cell for immunotherapy
WO2014184744A1 (en) 2013-05-13 2014-11-20 Cellectis Methods for engineering highly active t cell for immunotherapy
FI3546572T3 (fi) 2013-05-13 2024-05-06 Cellectis Cd19-spesifinen kimeerinen antigeenireseptori ja sen käyttötapoja
CN105408473B9 (zh) 2013-05-14 2021-09-17 得克萨斯州大学系统董事会 工程化嵌合抗原受体(car)t细胞的人应用
ES2883131T3 (es) 2013-05-29 2021-12-07 Cellectis Métodos para la modificación de células T para inmunoterapia utilizando el sistema de nucleasa CAS guiado por ARN
EP3569253A1 (en) 2013-06-05 2019-11-20 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for inducing partial apoptosis using caspase polypeptides
DK3013350T3 (da) 2013-06-25 2020-04-14 Vaccinex Inc Anvendelse af semaphorin-4D-hæmmende molekyler i kombination med en immunmodulerende terapi for at hæmme tumorvækst og metastaser
JP6563389B2 (ja) 2013-06-27 2019-08-21 モナッシュ ユニバーシティ Il−21結合タンパク質及びその使用
US10208125B2 (en) 2013-07-15 2019-02-19 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Anti-mucin 1 binding agents and uses thereof
AU2014296059B2 (en) 2013-08-02 2020-12-10 The Regents Of The University Of California Engineering antiviral T cell immunity through stem cells and chimeric antigen receptors
US10808035B2 (en) 2013-08-26 2020-10-20 Markus Chmielewski Anti CD30 chimeric antigen receptor and its use
DE102013109611A1 (de) 2013-09-03 2015-03-05 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Stabilität eines Ortsnetzes mit einem regelbaren Ortsnetztransformator
US10611817B2 (en) 2013-09-18 2020-04-07 Tosoh Corporation Fc-binding protein, method for producing said protein, and antibody adsorbent using said protein, and methods for purifying and identifying antibody using said adsorbent
RS64268B1 (sr) 2013-09-20 2023-07-31 Bristol Myers Squibb Co Kombinacija anti-lag-3 antitela i anti-pd-1 antitela za lečenje tumora
MY175472A (en) 2013-09-27 2020-06-29 Genentech Inc Anti-pdl1 antibody formulations
SG11201602760YA (en) 2013-10-09 2016-05-30 Res Dev Foundation Monoclonal olfml-3 antibodies and uses thereof
GB201317929D0 (en) 2013-10-10 2013-11-27 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
MX2016003744A (es) 2013-10-11 2016-08-11 Us Health Anticuerpos tem8 y su uso.
EP3057994B1 (en) 2013-10-15 2020-09-23 The Scripps Research Institute Peptidic chimeric antigen receptor t cell switches and uses thereof
KR102357968B1 (ko) 2013-10-15 2022-02-03 더 스크립스 리서치 인스티튜트 키메라 항원 수용체 t 세포 스위치 및 이의 용도
US10144770B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 National University Of Singapore Chimeric receptors and uses thereof in immune therapy
RU2733652C2 (ru) 2013-10-31 2020-10-06 Фред Хатчинсон Кэнсер Рисерч Сентер МОДИФИЦИРОВАННЫЕ ГЕМОПОЭТИЧЕСКИЕ СТВОЛОВЫЕ КЛЕТКИ/КЛЕТКИ-ПРЕДШЕСТВЕННИКИ И Не-Т ЭФФЕКТОРНЫЕ КЛЕТКИ, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
KR20160072268A (ko) 2013-11-04 2016-06-22 화이자 인코포레이티드 항-efna4 항체-약물 접합체
WO2015069922A2 (en) 2013-11-06 2015-05-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Alk antibodies, conjugates, and chimeric antigen receptors, and their use
WO2015073575A2 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Centre For Probe Development And Commercialization Residualizing linkers and uses thereof
US9932607B2 (en) 2013-11-15 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Site-specific integration of transgenes into human cells
EP3858378A1 (en) 2013-11-21 2021-08-04 Autolus Limited Cell
AU2014351871B2 (en) 2013-11-22 2020-02-13 Cellectis Method for generating batches of allogeneic T-cells with averaged potency
EP3071687B1 (en) 2013-11-22 2019-07-31 Cellectis Method of engineering chemotherapy drug resistant t-cells for immunotherapy
EP3074419B1 (en) 2013-11-25 2018-08-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Chimeric antigen receptors to control hiv infection
US20160376375A1 (en) 2013-11-27 2016-12-29 Baylor College Of Medicine CSGP4 - Specific Chimeric Antigen Receptor for Cancer
RU2701346C1 (ru) 2013-12-06 2019-09-25 Дзе Юнайтед Стейтс Оф Америка, Эз Репрезентед Бай Дзе Секретари, Департмент Оф Хелс Энд Хьюман Сёрвисез Химерные антигенные рецепторы, специфичные в отношении рецептора тимусного стромального лимфопоэтина, и способы их применения
AU2014364606A1 (en) 2013-12-17 2016-07-07 Genentech, Inc. Combination therapy comprising OX40 binding agonists and PD-1 axis binding antagonists
WO2015090230A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Novartis Ag Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof
AU2014368383B2 (en) 2013-12-20 2020-01-16 Cellectis Method of engineering multi-input signal sensitive T cell for immunotherapy
WO2015090229A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
EP3083671B1 (en) 2013-12-20 2020-09-30 Fred Hutchinson Cancer Research Center Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof
CA2923591A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy with an anti-ang2 antibody and a cd40 agonist
WO2015097536A2 (en) 2013-12-24 2015-07-02 Janssen Pharmaceutical Nv Anti-vista antibodies and fragments
WO2015103479A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-09 The Johns Hopkins University Antimicrobial compositions comprising single domain antibodies and pseudomonas exotoxin
ES2767423T3 (es) 2014-01-13 2020-06-17 Hope City Receptores de antígenos quiméricos (CARS) con mutaciones en la región del espaciador Fc y métodos para su uso
US10526406B2 (en) 2014-01-14 2020-01-07 Cellectis Chimeric antigen receptor using antigen recognition domains derived from cartilaginous fish
US11028143B2 (en) 2014-01-21 2021-06-08 Novartis Ag Enhanced antigen presenting ability of RNA CAR T cells by co-introduction of costimulatory molecules
WO2015112830A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-ny-br-1 polypeptides, proteins, and chimeric antigen receptors
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JP6908381B2 (ja) 2014-01-29 2021-07-28 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド Muc1−c/細胞外ドメイン(muc1−c/ecd)に対する抗体
WO2015113576A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 Biontech Ag Peptide mimotopes of claudin 18.2 and uses thereof
WO2015120180A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 The University Of Chicago Chimeric antigen receptors recognizing cancer-specific tn glycopeptide variants
GB201402006D0 (en) 2014-02-06 2014-03-26 Oncomatryx Biopharma S L Antibody-drug conjugates and immunotoxins
US10836998B2 (en) 2014-02-14 2020-11-17 Cellectis Cells for immunotherapy engineered for targeting antigen present both on immune cells and pathological cells
AU2015220762B2 (en) 2014-02-21 2019-05-02 Cellectis Method for in situ inhibition of regulatory T cells
CN106029098A (zh) 2014-02-25 2016-10-12 免疫医疗公司 人源化rfb4抗cd22抗体
KR101605421B1 (ko) 2014-03-05 2016-03-23 국립암센터 B 세포 림프종 세포를 특이적으로 인지하는 단일클론항체 및 이의 용도
GB201403972D0 (en) 2014-03-06 2014-04-23 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
HUE045307T2 (hu) 2014-03-11 2019-12-30 Regeneron Pharma EGFRVIII-ellenes antitestek és alkalmazásaik
ES2782125T3 (es) 2014-03-11 2020-09-10 Cellectis Método para generar linfocitos T compatibles para trasplante alogénico
TW201623331A (zh) 2014-03-12 2016-07-01 普羅帝納生物科學公司 抗黑色素瘤細胞黏著分子(mcam)抗體類及使用彼等之相關方法
ME03558B (me) 2014-03-14 2020-07-20 Novartis Ag Molekuli anti-lag-3 antiтela i njihove upotrebe
EP3593812A3 (en) 2014-03-15 2020-05-27 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
PL3119807T3 (pl) 2014-03-19 2019-09-30 Cellectis Specyficzne wobec cd123 chimeryczne receptory antygenowe do immunoterapii nowotworów
AR099812A1 (es) 2014-03-21 2016-08-17 Abbvie Inc Anticuerpos y conjugados de anticuerpo y fármaco anti-egfr
EP3122769B1 (en) 2014-03-28 2023-02-22 Regents of the University of Minnesota Polypeptides, cells, and methods involving engineered cd16
WO2015150526A2 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Cellectis Cd33 specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
DK3126383T3 (en) 2014-04-03 2019-04-01 Igm Biosciences Inc MODIFIED J-CHAIN
IL293603B2 (en) 2014-04-07 2024-03-01 Novartis Ag Cancer treatment using chimeric antigen receptor (CAR) against CD19
SG10201808825XA (en) 2014-04-10 2018-11-29 Seattle Childrens Hospital Dba Seattle Childrens Res Inst Defined composition gene modified t-cell products
WO2015155341A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Cellectis Method for generating immune cells resistant to arginine and/or tryptophan depleted microenvironment
CA2945620C (en) 2014-04-14 2022-12-06 Cellectis Bcma (cd269) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
MY184699A (en) 2014-04-16 2021-04-18 Juno Therapeutics Gmbh Methods, kits and apparatus for expanding a population of cells
KR102275513B1 (ko) 2014-04-30 2021-07-08 화이자 인코포레이티드 항-ptk7 항체-약물 접합체
BR112016025312A2 (pt) 2014-05-01 2017-10-17 Genentech Inc variantes de anticorpo, anticorpo anti-fator d, formulação farmacêutica, dispositivo de distribuição, utilização da formulação e de uma composição, composição e método de tratamento de uma desordem
CA2947646A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Cellectis Cs1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
US10428305B2 (en) 2014-05-15 2019-10-01 National University Of Singapore Modified natural killer cells that express IL15 and uses thereof
US11041021B2 (en) 2014-05-23 2021-06-22 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Car based immunotherapy
WO2015187528A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Chimeric antigen receptors targeting cd-19
ES2791953T3 (es) 2014-06-06 2020-11-06 Us Health Receptores de antígeno quimérico dirigidos a mesotelina y usos de los mismos
WO2015191997A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 The General Hospital Corporation Anti-human chemokine (c-c motif) receptor 4 immunotoxins
EP3157634B1 (en) 2014-06-23 2018-12-12 Bionomics, Inc. Antibodies that bind lgr4
EP3169703B2 (en) 2014-07-16 2023-12-13 Hinrich Abken Chimeric antigen receptor and its use
TWI718992B (zh) 2014-07-21 2021-02-21 瑞士商諾華公司 使用cll-1嵌合抗原受體治療癌症
US9777061B2 (en) 2014-07-21 2017-10-03 Novartis Ag Treatment of cancer using a CD33 chimeric antigen receptor
US10174095B2 (en) 2014-07-21 2019-01-08 Novartis Ag Nucleic acid encoding a humanized anti-BCMA chimeric antigen receptor
AU2015292590B2 (en) 2014-07-24 2020-01-16 2Seventy Bio, Inc. BCMA chimeric antigen receptors
JP6871155B2 (ja) 2014-07-25 2021-05-12 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 二重特異性her2及びcd3結合分子
CA2950381C (en) 2014-07-29 2021-02-23 Cellectis Ror1 (ntrkr1) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
RU2017102769A (ru) 2014-07-29 2018-08-28 Пфайзер Инк. EGFRvIII СПЕЦИФИЧЕСКИЕ ХИМЕРНЫЕ АНТИГЕННЫЕ РЕЦЕПТОРЫ ДЛЯ ИММУНОТЕРАПИИ РАКА
TWI542139B (zh) 2014-07-31 2016-07-11 瑞昱半導體股份有限公司 數位預失真電路與方法以及數位預失真訓練電路
JP2017522893A (ja) 2014-07-31 2017-08-17 セレクティスCellectis Ror1特異的多重鎖キメラ抗原受容体
GB201413913D0 (en) 2014-08-06 2014-09-17 Cantargia Ab Novel antibodies and uses thereof
WO2016022939A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Human monoclonal antibodies specific for 5t4 and methods of their use
CN106661129B (zh) 2014-08-19 2021-02-05 美天施生物科技有限两合公司 对ssea4抗原具有特异性的嵌合抗原受体
JP7084138B2 (ja) 2014-08-19 2022-06-14 ノバルティス アーゲー 癌処置に使用するための抗cd123キメラ抗原受容体(car)
JO3664B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme أجسام مضادة لـ tigit
CA2959356C (en) 2014-08-27 2024-02-20 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Novel antibodies that bind to b7h3
TWI751102B (zh) 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
ES2688035T3 (es) 2014-08-29 2018-10-30 Gemoab Monoclonals Gmbh Receptor de antígeno universal que expresa células inmunes para direccionamiento de antígenos múltiples diversos, procedimiento para fabricación del mismo y utilización del mismo para tratamiento de cáncer, infecciones y enfermedades autoinmunes
CA2959694C (en) 2014-09-04 2023-11-21 Cellectis Trophoblast glycoprotein (5t4, tpbg) specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy
US10428159B2 (en) 2014-09-09 2019-10-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Blocking monoclonal antibodies to AGR2 and its receptor C4.4A
CN106804108B (zh) 2014-09-12 2021-08-10 基因泰克公司 抗-b7-h4抗体及免疫缀合物
MA40579A (fr) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech Inc Anticorps anti-cll-1 et immunoconjugués
MX2017003246A (es) 2014-09-12 2018-01-24 Univ California Macropinocitosis de anticuerpos anti-cd46 humanos y agentes terapeuticos dirigidos contra el cancer.
DK3191135T3 (da) 2014-09-12 2020-10-12 Genentech Inc Anti-HER2-antistoffer og immunokonjugater
EP3191126B1 (en) 2014-09-13 2020-05-13 Novartis AG Combination therapies of alk inhibitors
LT3194434T (lt) 2014-09-15 2019-09-25 Molmed Spa Chimeriniai antigeno receptoriai
US10676523B2 (en) 2014-09-16 2020-06-09 Innate Pharma Treatment regimens using anti-NKG2A antibodies
WO2016044383A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-cd276 antibodies (b7h3)
IL292650B2 (en) 2014-09-19 2024-04-01 Hope City IL13RA2-targeted chimeric antigen receptor T cells
DE20196219T1 (de) 2014-09-26 2021-10-28 Baylor College Of Medicine Glypican-3-Spezifische Chimäre Antigenrezeptoren für adoptive Immuntherapie
KR102390359B1 (ko) 2014-09-29 2022-04-22 삼성전자주식회사 폴리펩타이드, 이를 포함하는 항 VEGF 항체 및 항 c-Met/항 VEGF 이중 특이 항체
AU2015327868A1 (en) 2014-10-03 2017-04-20 Novartis Ag Combination therapies
JP2017531430A (ja) 2014-10-07 2017-10-26 セレクティスCellectis Carによって誘導される免疫細胞の活性を調節するための方法
TW201619200A (zh) 2014-10-10 2016-06-01 麥迪紐有限責任公司 人類化抗-ox40抗體及其用途
EP3736294A3 (en) 2014-10-10 2021-02-17 Innate Pharma Cd73 blockade
CU20170052A7 (es) 2014-10-14 2017-11-07 Dana Farber Cancer Inst Inc Moléculas de anticuerpo que se unen a pd-l1
JP6691113B2 (ja) 2014-10-29 2020-04-28 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 非フコシル化抗cd40抗体の投与量および投与
MA40921A (fr) 2014-11-05 2017-09-12 Abbvie Stemcentrx Llc Récepteurs antigéniques chimériques anti-cldn et procédés d'utilisation
WO2016073629A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptors (car) to selectively target protein complexes
EP3218403B1 (en) 2014-11-10 2020-05-13 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
CA2967350C (en) 2014-11-12 2021-11-23 The General Hospital Corporation Anti-chondroitin sulfate proteoglycan 4 antibodies and uses thereof
US10813952B2 (en) 2014-11-14 2020-10-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services NK cells with an increased antibody-dependent cellular toxicity (ADCC) against tumors
KR102569813B1 (ko) 2014-11-21 2023-08-24 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Cd73에 대항한 항체 및 그의 용도
SG10202103475XA (en) 2014-12-02 2021-05-28 Prospect Chartercare Rwmc Llc Methods and compositons for treating cancer
US20180334490A1 (en) 2014-12-03 2018-11-22 Qilong H. Wu Methods for b cell preconditioning in car therapy
WO2016090365A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Dessain Scott Kendall Pdk1 binding molecules and uses thereof
RU2727451C2 (ru) 2014-12-05 2020-07-21 Сити Оф Хоуп Т-клетки, модифицированные химерным рецептором антигена, нацеленным на cs1
AU2015357518B2 (en) 2014-12-05 2021-10-07 Eureka Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors targeting G-protein coupled receptor and uses thereof
WO2016090337A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting fc receptor-like 5 and uses thereof
KR20170109538A (ko) 2014-12-05 2017-09-29 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 B-세포 성숙화 항원을 표적화하는 키메라 항원 수용체 및 그의 용도
SG11201704449VA (en) 2014-12-05 2017-06-29 Genentech Inc ANTI-CD79b ANTIBODIES AND METHODS OF USE
US10975392B2 (en) 2014-12-05 2021-04-13 Abcam Plc Site-directed CRISPR/recombinase compositions and methods of integrating transgenes
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
DK3230321T3 (da) 2014-12-12 2019-10-28 Bluebird Bio Inc Kimære bcma-antigenreceptorer
WO2016100236A2 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlled elimination of therapeutic cells
US20170296623A1 (en) 2014-12-17 2017-10-19 Cellectis INHIBITORY CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (iCAR OR N-CAR) EXPRESSING NON-T CELL TRANSDUCTION DOMAIN
AU2015366213B2 (en) 2014-12-18 2021-10-07 Bergenbio Asa Anti-Axl antagonistic antibodies
CA3224507A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Autolus Limited Cell co-expressing chimeric antigen receptors binding cd19 and cd22
US10273300B2 (en) 2014-12-29 2019-04-30 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
US9765330B1 (en) 2015-01-09 2017-09-19 Nant Holdings Ip, Llc Compositions and methods for reduction of allograft recognition and rejection
NL2014108B1 (en) 2015-01-09 2016-09-30 Aduro Biotech Holdings Europe B V Altered april binding antibodies.
US20170152323A1 (en) 2015-01-16 2017-06-01 Immunwork Inc. Anti-inflammatory molecules with tissue-targeting functions
MX2017009254A (es) 2015-01-16 2017-10-12 Juno Therapeutics Inc Anticuerpos y receptores de antigeno quimerico especificos para ror1.
WO2016115482A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Novartis Pharma Ag Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor
CN105859890A (zh) 2015-01-19 2016-08-17 西比曼生物科技(上海)有限公司 嵌合抗原受体及其基因和重组表达载体、工程化cd30靶向性的nkt细胞及其应用
WO2016123143A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 The University Of Chicago CAR T-CELLS RECOGNIZING CANCER-SPECIFIC IL 13Rα2
BR112017015453A2 (pt) 2015-01-26 2018-01-23 Cellectis células imunes modificadas knockout para receptor de células t, dotadas de receptores quiméricos de antígeno, de ligação a cd123 para o tratamento de linfoma mieloide agudo recorrente/refratário ou neoplasia blástica de células dendríticas plasmacitoides
TW201627322A (zh) 2015-01-26 2016-08-01 宏觀基因股份有限公司 抗-dr5抗體和包括其dr5-結合結構域的分子
WO2016122014A1 (ko) 2015-01-27 2016-08-04 한국생명공학연구원 자연살해세포의 대량생산 방법 및 상기 방법으로 수득된 자연살해세포의 항암제로서의 용도
MA41414A (fr) 2015-01-28 2017-12-05 Centre Nat Rech Scient Protéines de liaison agonistes d' icos
GB201501936D0 (en) 2015-02-05 2015-03-25 Ucl Business Plc Signalling system
RS63574B1 (sr) 2015-02-06 2022-10-31 Nat Univ Singapore Metode za povećanje efikasnosti imuno ćelija
EP3256492A4 (en) 2015-02-09 2018-07-11 University of Florida Research Foundation, Inc. Bi-specific chimeric antigen receptor and uses thereof
CN107660213B (zh) 2015-02-10 2023-01-13 米纳瓦生物技术公司 人源化抗MUCl*抗体
US11248058B2 (en) 2015-02-19 2022-02-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Chimeric antigen receptors and uses thereof
SG11201706774WA (en) 2015-02-27 2017-09-28 Icell Gene Therapeutics Llc Chimeric antigen receptors (cars) targeting hematologic malignancies, compositions and methods of use thereof
GB201503742D0 (en) 2015-03-05 2015-04-22 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
AU2016228914B2 (en) 2015-03-09 2022-04-21 Sinai Health System Tools and methods for using cell division loci to control proliferation of cells
BR112017018224A2 (pt) 2015-03-11 2018-04-17 Cellectis métodos para manipulação de célula t alogênica para aumentar sua persistência e/ou implante em pacientes
AU2016233309B2 (en) 2015-03-17 2021-11-18 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-MUC16 antibodies and uses thereof
US10738116B2 (en) 2015-03-19 2020-08-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dual specific anti-CD22-anti-CD19 chimeric antigen receptors
WO2016154047A2 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Monoclonal antigen-binding proteins to intracellular oncogene products
WO2016154621A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 The California Institute For Biomedical Research SWITCHABLE NON-scFv CHIMERIC RECEPTORS, SWITCHES, AND USES THEREOF
CN106146666B (zh) 2015-03-26 2019-09-06 科济生物医药(上海)有限公司 靶向cldn6的免疫效应细胞及其制备方法和应用
WO2016160622A2 (en) 2015-03-27 2016-10-06 University Of Southern California Hla-g as a novel target for car t-cell immunotherapy
JP2018518152A (ja) 2015-03-27 2018-07-12 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 充実性腫瘍を処置するためのlhrに指向されたcar t細胞治療
CN107427578A (zh) 2015-03-27 2017-12-01 南克维斯特公司 用于治疗癌症的被遗传修饰的nk‑92细胞和单克隆抗体
EP3274369A4 (en) 2015-03-27 2018-10-17 University of Southern California Car t-cells for the treatment of b7-h4 expressing solid tumors
SG10201913158PA (en) 2015-04-03 2020-02-27 Eureka Therapeutics Inc Constructs targeting afp peptide/mhc complexes and uses thereof
US10881711B2 (en) 2015-04-06 2021-01-05 The General Hospital Corporation Anti-CSPG4 reagents and methods of treating cancer
WO2016164580A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Novartis Ag Combination of chimeric antigen receptor therapy and amino pyrimidine derivatives
RU2021121771A (ru) 2015-04-08 2022-01-12 Новартис Аг Cd20 терапия, cd22 терапия и комбинированная терапия клетками, экспрессирующими химерный антигенный рецептор (car) к cd19
WO2016166630A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Pfizer Inc. Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
JP2018513216A (ja) 2015-04-15 2018-05-24 プロスペクト チャーターケア アールダブリュエムシー,エルエルシー ディ/ビー/エイ ロジャー ウィリアムズ メディカル センターProspect Chartercare Rwmc,Llc D/B/A Roger Williams Medical Center Car−t細胞の肝動脈注入
US20180100026A1 (en) 2015-04-15 2018-04-12 California Institute For Biomedical Research Optimized chimeric receptor t cell switches and uses thereof
EP3283113A4 (en) 2015-04-15 2018-12-05 The California Institute for Biomedical Research Optimized pne-based chimeric receptor t cell switches and uses thereof
WO2016168595A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Barrett David Maxwell Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
US20180092968A1 (en) 2015-04-23 2018-04-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions to disrupt protein kinase a anchoring and uses thereof
EP3286223B8 (en) 2015-04-23 2024-04-03 HaemaLogiX Ltd Kappa myeloma antigen chimeric antigen receptors and uses thereof
GB201507108D0 (en) 2015-04-27 2015-06-10 Ucl Business Plc Nucleic acid construct
BR112017023862A2 (pt) 2015-05-04 2018-07-17 Cytomx Therapeutics Inc anticorpos anti-cd71, anticorpos anti-cd71 ativáveis, e métodos de uso destes
WO2016179319A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors with ctla4 signal transduction domains
CA2988397A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting hpv16-e7 peptide/mhc complexes and uses thereof
CN114990141A (zh) 2015-05-15 2022-09-02 希望之城 嵌合抗原受体组合物
US20180147271A1 (en) 2015-05-18 2018-05-31 Bluebird Bio, Inc. Anti-ror1 chimeric antigen receptors
PL3298033T5 (pl) 2015-05-18 2023-10-30 TCR2 Therapeutics Inc. Kompozycje i zastosowania medyczne do reprogramowania TCR z zastosowaniem białek fuzyjnych
AR104718A1 (es) 2015-05-20 2017-08-09 Cellectis Receptores de antígenos quiméricos específicos de anti-gd3 para inmunoterapias contra el cáncer
TW201702272A (zh) 2015-05-22 2017-01-16 美國紀念斯隆 凱特琳癌症中心 Prame肽專一性類t細胞受體抗體
ES2690420T3 (es) 2015-05-28 2018-11-20 Universität Zu Köln Receptor de antígeno quimérico anti-toso y su uso
MY188049A (en) 2015-05-29 2021-11-12 Bristol Myers Squibb Co Antibodies against ox40 and uses thereof
US20170000900A1 (en) 2015-06-08 2017-01-05 Immunogen, Inc. Anti-cd37 immunoconjugate and anti-cd20 antibody combinations
CA3172801A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Lentigen Technology, Inc. Method to treat cancer with engineered t-cells
MX2017016645A (es) 2015-06-29 2018-11-09 Genentech Inc Anticuerpo anti-cd20 de tipo ii para su uso en el trasplante de órganos.
JP6403277B2 (ja) 2015-06-30 2018-10-10 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2018528759A (ja) 2015-06-30 2018-10-04 ヘンリアス バイオテック カンパニー リミテッド 抗血管内皮増殖因子受容体2(vegfr2)抗体
CA3156128A1 (en) 2015-07-29 2017-02-02 Onk Therapeutics Limited Modified natural killer cells and natural killer cell lines having increased cytotoxicity
IL295616A (en) 2015-07-31 2022-10-01 Us Health Adapted cells and treatment methods
JP2018522907A (ja) 2015-08-11 2018-08-16 セレクティスCellectis Cd38抗原を標的とするためおよびcd38遺伝子を不活化するために操作された、免疫療法用の細胞
CA2997551A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immune cell compositions and methods of use
SG11201802912PA (en) 2015-10-10 2018-05-30 Intrexon Corp Improved therapeutic control of proteolytically sensitive, destabilized forms of interleukin-12
CA3001859A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for inhibition of lineage specific antigens
EP3368689B1 (en) 2015-10-28 2020-06-17 The Broad Institute, Inc. Composition for modulating immune responses by use of immune cell gene signature
CN108368520B (zh) 2015-11-04 2023-01-17 菲特治疗公司 多能细胞的基因组工程改造
CA3003152A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Fate Therapeutics, Inc. Methods and compositions for inducing hematopoietic cell differentiation
US10941381B2 (en) 2015-11-19 2021-03-09 Versiti Blood Research Institute Foundation, Inc. Method of manufacturing dual-specific T-cells for use in cancer immunotherapy
US11052111B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Chimera Bioengineering, Inc. Smart CAR devices and DE CAR polypeptides for treating disease and methods for enhancing immune responses
CN112972492A (zh) 2015-12-16 2021-06-18 沃尔特及伊莱萨霍尔医学研究院 Nk细胞中对细胞因子诱导的sh2蛋白的抑制
WO2017112784A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Spycatcher and spytag: universal immune receptors for t cells
MY196175A (en) 2016-01-11 2023-03-20 Univ Leland Stanford Junior Chimeric Proteins And Methods Of Regulating Gene Expression
AU2017226172B9 (en) 2016-03-04 2023-08-24 Editas Medicine, Inc. CRISPR/Cpf1-related methods, compositions and components for cancer immunotherapy
CN108780565B (zh) 2016-03-24 2022-08-02 富士胶片株式会社 图像处理装置、图像处理方法及存储介质
TW202313671A (zh) 2016-04-01 2023-04-01 美商凱特製藥公司 嵌合抗原和t細胞受體及使用方法
JP2019510503A (ja) 2016-04-07 2019-04-18 ブルーバード バイオ, インコーポレイテッド キメラ抗原受容体t細胞組成物
JP7062640B2 (ja) 2016-07-29 2022-05-06 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 抗cd19抗体に対する抗イディオタイプ抗体
WO2018027197A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Cancer antigen targets and uses thereof
AU2017316649A1 (en) 2016-08-23 2019-03-07 The Regents Of The University Of California Proteolytically cleavable chimeric polypeptides and methods of use thereof
CN116970630A (zh) 2016-08-26 2023-10-31 贝勒医学院 用于细胞治疗的组成型活性细胞因子受体
WO2018075664A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Regents Of The University Of Minnesota Tumor infiltrating lymphocytes and methods of therapy
JP7231158B2 (ja) 2016-10-19 2023-03-01 ザ ガバニング カウンシル オブ ザ ユニバーシティ オブ トロント Cd133結合剤およびその使用
CN110023490A (zh) 2016-10-19 2019-07-16 塞勒克提斯公司 用于改善的免疫细胞疗法的靶向基因插入
GB201619876D0 (en) 2016-11-24 2017-01-11 Cambridge Entpr Ltd Controllable transcription
EA201991607A1 (ru) 2016-12-30 2020-01-24 Селулэрити, Инк. Генетически модифицированные клетки-натуральные киллеры
KR20200003367A (ko) 2017-02-22 2020-01-09 알레타 바이오쎄라퓨틱스, 인크. 암 치료용 조성물 및 방법
JP2020508662A (ja) 2017-02-22 2020-03-26 アレタ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッドAleta Biotherapeutics Inc. 腫瘍形質導入のための組成物及び方法
US11629340B2 (en) 2017-03-03 2023-04-18 Obsidian Therapeutics, Inc. DHFR tunable protein regulation
WO2018161038A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Obsidian Therapeutics, Inc. Il12 compositions and methods for immunotherapy
WO2018165913A1 (zh) 2017-03-15 2018-09-20 南京凯地生物科技有限公司 靶向nkg2dl的特异性嵌合抗原受体及其car-t细胞以及它们的应用
AU2018239320A1 (en) 2017-03-20 2019-11-07 Washington University Cells and methods of uses and making the same
WO2018178378A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Cellectis Sa New universal chimeric antigen receptor t cells specific for cd22
WO2018191490A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of gene editing to generate universal tcr re-directed t cells for adoptive immunotherapy
WO2018213731A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding tethered interleukin-12 (il12) polypeptides and uses thereof
EP3635099A4 (en) 2017-06-07 2021-02-24 The General Hospital Corporation T-CELLS WITH EXPRESSION OF A CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR
EP3638289A4 (en) 2017-06-12 2021-03-24 Obsidian Therapeutics, Inc. PDE5 COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR IMMUNOTHERAPY
WO2019024979A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Institute For Research In Biomedicine FUNCTIONAL DOMAIN ANTIBODIES IN THE ELBOW REGION
US20190092818A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Kite Pharma, Inc. Chimeric polypeptides and uses thereof
US20190091310A1 (en) 2017-09-26 2019-03-28 Stephen E. Wright Nonreleased il-12 for therapy of cancer
MX2020004185A (es) 2017-09-27 2021-01-08 Univ Southern California Nuevas plataformas para coestimulacion, nuevos diseños car y otras mejoras para terapia celular adoptiva.
US11390655B2 (en) 2017-11-16 2022-07-19 Kite Pharma, Inc. Modified chimeric antigen receptors and methods of use
JP2021505207A (ja) 2017-12-05 2021-02-18 セリアド エス.アー.Celyad S.A. Nkg2dベースの受容体を発現する免疫細胞のフラトリサイドの減少
US20210015859A1 (en) 2017-12-08 2021-01-21 Fate Therapeutics, Inc. IMMUNOTHERAPIES USING ENHANCED iPSC DERIVED EFFECTOR CELLS
SG11202005173SA (en) 2017-12-22 2020-06-29 Fate Therapeutics Inc Enhanced immune effector cells and use thereof
MA51428A (fr) 2017-12-22 2020-11-04 Bluebird Bio Inc Récepteur d'antigène chimérique multivalent
EP3694546A1 (en) 2018-01-30 2020-08-19 Cellectis Combination comprising allogeneic immune cells deficient for an antigen present on both t-cells and pathological cells and therapeutic antibody against said antigen
MX2020008390A (es) 2018-02-11 2020-12-07 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Receptores de linfocitos t no restringidos a antígenos leucocitarios humanos (hla) y usos de los mismos.
EP3752531A1 (en) 2018-02-14 2020-12-23 Kite Pharma, Inc. Anti-idiotypic antibodies directed to the antigen-binding portion of an bcma-binding molecule
US20210040449A1 (en) 2018-02-16 2021-02-11 Kite Pharma, Inc. Modified pluripotent stem cells and methods of making and use
WO2019191495A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Fate Therapeutics, Inc. Engineered immune effector cells and use thereof
CN110343711B (zh) 2018-04-04 2024-01-12 达仁生物科技有限公司 嵌合抗原受体和其治疗癌症的方法
CA3097648A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Altius Institute For Biomedical Sciences Animal pathogen-derived polypeptides and uses thereof for genetic engineering
CA3098427A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Altius Institute For Biomedical Sciences Methods for assessing specificity of cell engineering tools
CN108531458A (zh) 2018-04-27 2018-09-14 赛诺(深圳)生物医药研究有限公司 治疗肿瘤的基因工程自然杀伤细胞产品
US20210230548A1 (en) 2018-05-03 2021-07-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Natural killer cells engineered to express chimeric antigen receptors with immune checkpoint blockade
EP3790629A1 (en) 2018-05-11 2021-03-17 CRISPR Therapeutics AG Methods and compositions for treating cancer
CN112839666A (zh) 2018-05-14 2021-05-25 因达普塔治疗公司 具有增强的抗体导向免疫应答的人自然杀伤细胞亚群
JP2021523741A (ja) 2018-05-14 2021-09-09 ウェアウルフ セラピューティクス, インコーポレイテッド 活性化可能なインターロイキン12ポリペプチド及びその使用方法
GB201807870D0 (en) 2018-05-15 2018-06-27 Autolus Ltd A CD79-specific chimeric antigen receptor
JP7335272B2 (ja) 2018-05-15 2023-08-29 オートラス リミテッド キメラ抗原受容体
JP2021525073A (ja) 2018-05-22 2021-09-24 ナントケーウエスト,インコーポレイテッド FcイプシロンCAR
US20200054675A1 (en) 2018-06-01 2020-02-20 Washington University Suppression of cytokine release syndrome in chimeric antigen receptor cell therapy
WO2019241358A2 (en) 2018-06-12 2019-12-19 The Regents Of The University Of California Single-chain bispecific chimeric antigen receptors for the treatment of cancer
EP3581200A1 (en) 2018-06-13 2019-12-18 GEMoaB Monoclonals GmbH Reversed universal chimeric antigen receptor expressing immune cells for targeting of diverse multiple antigens and method of manufacturing the same and use of the same for treatment of cancer, infections and autoimmune disorders
US20220226374A1 (en) 2018-06-14 2022-07-21 2seventy bio, Inc Cd79b chimeric antigen receptors
SG11202011751WA (en) 2018-06-22 2021-01-28 Kite Pharma Inc Chimeric transmembrane proteins and uses thereof
AU2019295409A1 (en) 2018-06-25 2021-01-21 Peter Maccallum Cancer Institute Modified T cells and uses thereof
WO2020006126A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Altius Institute For Biomedical Sciences Nucleic acid binding domains and methods of use thereof
WO2020010235A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Car t cells that target b-cell antigens
US20210205362A1 (en) 2018-07-05 2021-07-08 H. Lee Moffitt Cancer Center and Research Inc. Car t cells that target b-cell antigens
CA3106114A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Surface Oncology, Inc. Anti-cd112r compositions and methods
JP7422365B2 (ja) 2018-07-26 2024-01-26 国立大学法人京都大学 外来抗原レセプター遺伝子導入細胞の製造方法
KR102653878B1 (ko) 2018-08-01 2024-04-01 난트퀘스트, 인크. 면역 요법의 안정한 유전적 변형을 위한 귀소 수용체 또는 사이토카인, 및 키메라 항원 수용체를 포함하는 4 시스트론 시스템 (a quadricistronic system comprising a homing receptor or a cytokine, and chimeric antigen receptor for genetic modification of immunotherapies)
US20220054544A1 (en) 2018-09-21 2022-02-24 Harpoon Therapeutics, Inc. Conditionally active receptors
AU2019370276A1 (en) 2018-10-30 2021-06-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-CD79b antibodies and chimeric antigen receptors and methods of use thereof
IL296408A (en) 2018-10-31 2022-11-01 Immunitybio Inc Elimination of PD-11-positive malignancies by NK cells expressing a chimeric antigen receptor for PD-11
SG11202104524YA (en) 2018-11-01 2021-05-28 Gracell Biotechnologies Shanghai Co Ltd Compositions and methods for t cell engineering
CA3092305A1 (en) 2018-11-06 2020-05-14 Nantkwest, Inc. Chimeric antigen receptor-modified nk-92 cells
WO2020097395A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 The Regents Of The University Of California Systems and methods for targeting cancer cells
AU2019388876A1 (en) 2018-11-26 2021-05-20 Immunitybio, Inc. IL-2 Dependent NK-92 cells with stable Fc receptor expression
US20220047634A1 (en) 2018-11-30 2022-02-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Chimeric antigen receptor factories and methods of use thereof
WO2020117526A1 (en) 2018-12-02 2020-06-11 Fate Therapeutics, Inc. IMMUNOTHERAPIES USING ENHANCED iPSC DERIVED EFFECTOR CELLS
EP3894011A1 (en) 2018-12-11 2021-10-20 Obsidian Therapeutics, Inc. Membrane bound il12 compositions and methods for tunable regulation
US20220047636A1 (en) 2018-12-13 2022-02-17 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors targeting cd79b and cd19
CN111355871A (zh) 2018-12-21 2020-06-30 三赢科技(深圳)有限公司 镜头模组及其组装方法
AU2020207962A1 (en) 2019-01-18 2021-07-22 University Of Southern California Methods and compositions to improve the safety and efficacy of cellular therapies
US20220143084A1 (en) 2019-02-15 2022-05-12 Editas Medicine, Inc. Modified natural killer (nk) cells for immunotherapy
CA3130489A1 (en) 2019-02-18 2020-08-27 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Combinations of multiple chimeric antigen receptors for immunotherapy
AU2020229349A1 (en) * 2019-02-26 2021-10-14 Twist Bioscience Corporation Variant nucleic acid libraries for GLP1 receptor
CN113906133A (zh) 2019-04-11 2022-01-07 菲特治疗公司 工程改造的iPSC和免疫效应细胞中的CD3重建
KR20210151173A (ko) 2019-04-12 2021-12-13 페인스 테라퓨틱스 인코포레이티드 인간화된 항-폴레이트 수용체 1 키메라 항원 수용체 및 그의 용도
WO2020212756A2 (en) 2019-04-18 2020-10-22 Genkin Dmitry Dmitrievich Reprogramming of polymorphonuclear leukocytes
JP2022530542A (ja) 2019-04-30 2022-06-29 センティ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド キメラ受容体及びその使用方法
CN114174325A (zh) 2019-06-04 2022-03-11 恩卡尔塔公司 用于免疫疗法的工程化自然杀伤细胞和工程化t细胞的组合
JP2022538836A (ja) 2019-06-27 2022-09-06 クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト がんを治療するためのキメラ抗原受容体t細胞及びnk細胞阻害剤の使用
US20220267802A1 (en) 2019-07-15 2022-08-25 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for gene delivery
WO2021013950A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Mnemo Therapeutics Immune cells defective for suv39h1
AU2020336302A1 (en) 2019-08-23 2022-03-03 Sana Biotechnology, Inc. CD24 expressing cells and uses thereof
BR112022003891A2 (pt) 2019-09-06 2022-05-31 Crispr Therapeutics Ag Células t geneticamente manipuladas possuindo persistência melhorada em cultura
KR20220079614A (ko) 2019-10-07 2022-06-13 위니베르시떼 덱스-마르세이유 넥틴-4에 대한 특이성을 갖는 항체 및 이의 용도
KR20220082045A (ko) 2019-10-15 2022-06-16 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Fc 격리를 통한 이식된 세포 보호
JP2022552314A (ja) 2019-10-17 2022-12-15 フェイト セラピューティクス,インコーポレイテッド 免疫のための増強されたキメラ抗原受容体エフェクター細胞操作およびその使用
US20220362299A1 (en) 2019-10-21 2022-11-17 Purdue Research Foundation Engineered natural killer cells and methods for using the same in immunotherapy and autophagy inhibiton techniques
CA3156509A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Generation of cd38 knock-out primary and expanded human nk cells
CA3160487A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 City Of Hope Generation of chimeric antigen receptor modified t cells from stem cells and therapeutic uses thereof
JP2023501617A (ja) 2019-11-13 2023-01-18 クリスパー セラピューティクス アクチェンゲゼルシャフト Car-t細胞を製造する方法
US20220387571A1 (en) 2019-11-13 2022-12-08 Crispr Therapeutics Ag Therapy for hematopoietic cell malignancies using genetically engineered t cells targeting cd70
JP2023502652A (ja) 2019-11-18 2023-01-25 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗cd79キメラ抗原受容体、car-t細胞、及びそれらの使用
EP4076479A1 (en) 2019-12-18 2022-10-26 Editas Medicine, Inc. Engineered cells for therapy
WO2021146627A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 Sana Biotechnology, Inc. Safety switches for regulation of gene expression
WO2021150078A1 (ko) 2020-01-23 2021-07-29 주식회사 강스템바이오텍 Off-the-shelf 줄기세포 및 면역세포, 이를 포함하는 약학적 조성물
EP4097219A4 (en) 2020-01-28 2023-10-11 ImmunityBio, Inc. CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR MODIFIED NK-92 CELLS TARGETING SUPERFAMILY RECEPTORS
US11230699B2 (en) 2020-01-28 2022-01-25 Immunitybio, Inc. Chimeric antigen receptor-modified NK-92 cells targeting EGFR super-family receptors
IL297881A (en) 2020-05-04 2023-01-01 Editas Medicine Inc Selection by knock-in of essential genes
WO2021234662A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 Crispr Therapeutics Ag Genetically engineered car t cells that secrete interleukin-12 and therapeutic uses thereof
AU2021286655A1 (en) 2020-06-12 2023-01-05 Nkarta, Inc. Genetically modified natural killer cells for CD70-directed cancer immunotherapy
WO2021258016A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Fate Therapeutics, Inc. Combining ipsc-derived effector cell types for immunotherapy use
IL299911A (en) 2020-08-14 2023-03-01 Kite Pharma Inc Improving immune cell function
CA3186504A1 (en) 2020-08-17 2022-02-24 Stephen J. Blakemore Bicycle conjugates specific for nectin-4 and uses thereof
WO2022077006A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Dren Bio, Inc. Anti-dectin-1 antibodies and methods of use thereof
KR20230084533A (ko) 2020-10-09 2023-06-13 페이트 세러퓨틱스, 인코포레이티드 조작된 iPSC 및 보강된 면역 효과기 세포
WO2022087453A1 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Lyell Immunopharma, Inc. Chimeric activation receptors
CA3199621A1 (en) 2020-10-26 2022-05-05 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Cells with cd70 knockout and uses for immunotherapy
MX2023004326A (es) 2020-11-04 2023-07-04 Fate Therapeutics Inc Células madre pluripotentes inducidas (ipsc) multiplexadas modificadas y células efectoras inmunitarias dirigidas a tumores sólidos.

Also Published As

Publication number Publication date
US20220193133A1 (en) 2022-06-23
CN116635064A (zh) 2023-08-22
CA3202218A1 (en) 2022-06-23
EP4263600A1 (en) 2023-10-25
AU2021401052A1 (en) 2023-06-22
AR124414A1 (es) 2023-03-22
TW202241935A (zh) 2022-11-01
US11883432B2 (en) 2024-01-30
WO2022133169A1 (en) 2022-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210246423A1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
CN108884164B (zh) 用于免疫疗法的经修饰细胞
EP3823665B1 (en) Chimeric antigen receptors with bcma specificity and uses thereof
US20220025001A1 (en) Nucleic acid constructs for co-expression of chimeric antigen receptor and transcription factor, cells containing and therapeutic use thereof
CN111448215B (zh) 抗-hla-a2抗体及其使用方法
US20220267425A1 (en) Chimeric antigen receptors for direct and indirect targeting of fibronectin-positive tumors
US20220281994A1 (en) Chimeric Antigen Receptors with MAGE-A4 Specificity and Uses Thereof
US20210252058A1 (en) Chimeric antigen receptors with myd88 and cd40 costimulatory domains
US20220195007A1 (en) Chimeric antigen receptors with cd20 safety switch
US11883432B2 (en) Chimeric antigen receptor system with adaptable receptor specificity
CA3134102A1 (en) A2/ny-eso-1 specific t cell receptors and uses thereof
WO2023129995A2 (en) Chimeric antigen receptors comprising a pdz binding motif
WO2023023596A1 (en) Compositions and methods for chimeric antigen receptors specific to b cell receptors
US20230158072A1 (en) Combination therapy involving anti-cd39 antibodies and adoptive cell therapy
WO2022147075A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting splice variants of the extracellular matrix proteins tenascin c (tnc) and procollagen 11a1 (col11a1)
RU2816370C2 (ru) Устойчивые к ритуксимабу химерные антигенные рецепторы и пути их применения
RU2782276C2 (ru) Анти-hla-a2 антитела и способы их применения
WO2023081813A1 (en) Zip cytokine receptors
WO2023137069A2 (en) Bispecific chimeric antigen receptors targeting grp78 and cd123 or grp78 and b7h3