JP2017522893A - Ror1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 - Google Patents

Ror1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522893A
JP2017522893A JP2017505166A JP2017505166A JP2017522893A JP 2017522893 A JP2017522893 A JP 2017522893A JP 2017505166 A JP2017505166 A JP 2017505166A JP 2017505166 A JP2017505166 A JP 2017505166A JP 2017522893 A JP2017522893 A JP 2017522893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
ror1
cells
chain
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017505166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522893A5 (ja
Inventor
シファー−マニウイ,セシール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellectis SA
Original Assignee
Cellectis SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellectis SA filed Critical Cellectis SA
Publication of JP2017522893A publication Critical patent/JP2017522893A/ja
Publication of JP2017522893A5 publication Critical patent/JP2017522893A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、多重鎖CARと称される、抗原ROR1に特異的な新世代のキメラ抗原受容体(CAR)に関する。このようなCARは、免疫細胞の特異性および反応性を、腫瘍抗原ROR1を発現する悪性細胞に再指向させることを目的としている。これらのCARを構成するアルファ、ベータおよびガンマポリペプチドは、最適なシグナル伝達を付与する天然受容体により近いフレキシブルなアーキテクチャを形成する膜近傍位置においてアセンブルするように設計される。本発明は、特に免疫療法に使用するための、前記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクター、および表面においてそれらを発現する単離された細胞を包含する。本発明は、癌、特に慢性リンパ球性白血病または固形腫瘍を処置するための効率的な養子免疫療法戦略への道を開く。

Description

発明の分野
本発明は、抗原ROR1に特異的な新世代のキメラ抗原受容体(CAR)(多重鎖CAR)に関する。このようなCARは、免疫細胞の特異性および反応性を、腫瘍抗原ROR1を発現する悪性細胞に再指向させるためのものである。これらのCARを構成するアルファ、ベータおよびガンマポリペプチドは、最適なシグナル伝達を付与する天然受容体により近いフレキシブルなアーキテクチャを形成する膜近傍位置においてアセンブルするように設計される。本発明は、特に免疫療法に使用するための、前記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクター、および表面においてそれらを発現する単離された細胞を包含する。本発明は、癌、特に慢性リンパ球性白血病(CLL)または乳房、結腸、肺および腎臓の腫瘍などの固形腫瘍を処置するための効率的な養子免疫療法戦略への道を開く。
発明の背景
エクスビボで生成された自己の抗原特異的T細胞の移入を含む養子免疫療法は、ウイルス感染および癌を処置するための有望な戦略である。養子免疫療法のために使用されるT細胞は、抗原特異的T細胞の増大または遺伝子操作を通したT細胞の再指向のいずれかによって生成され得る(Park, Rosenberg et al.(2011)Treating Cancer with Genetically Engineered T Cells.Trends Biotechnol.29(11):550−557)。ウイルス抗原特異的T細胞の移入は、移植に関連するウイルス感染および稀なウイルス関連悪性疾患の処置のために使用されている、よく確立された手法である。同様に、腫瘍特異的T細胞の単離および移入は、黒色腫の処置において成功が示されている。
T細胞における新規特異性は、トランスジェニックT細胞受容体またはキメラ抗原受容体(CAR)の遺伝子移入を通して、成功裡に生成された(Jena,Dotti et al.(2010)Redirecting T−cell specificity by introducing a tumor−specific chimeric antigen receptor.Blood.116(7):1035−1044)。CARは、1つ以上のシグナリングドメインに結合して一本鎖融合分子を形成するターゲティング部分からなる合成受容体である。しかし、このアプローチは、抗原CD19を担持する悪性B細胞をターゲッティングすることによって、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を有する患者に関してのみ効率的であることがいまのところ証明されている(Porter,D.L.et al.(2011)Chimeric Antigen Receptor−Modified T Cells in Chronic Lymphoid Leukemia.N.Engl.J.Med.365:725−733)。慢性リンパ球性白血病(CLL)は、実践の血液学者により管理された最も一般的に診断される白血病の1つである。自然史が長く、有効な療法がごくわずかであり、完全な応答をもたらすことが稀であることから、CLLを有する患者は長年にわたって同様にみなされてきた。近年、Vの突然変異状態の生物学的重要性ならびにそれに付随するZAP−70の過剰発現、p53機能の崩壊および染色体異常に関するいくつかの重要な観察が、早期疾患進行および低生存の高いリスクにある患者を特定する能力をもたらした。これらの研究と同時に、ヌクレオシド類似体、モノクローナル抗体、リツキシマブおよびアレムツズマブを含むいくつかの処置が導入されている。臨床検査におけるこれらの療法の組み合わせは、症候性CLLに対する初期療法として用いた場合、高い完全かつ全体にわたる奏効率をもたらした。したがって、CLLおよび処置の初期リスク層別化の複雑さは、著しく増加して来た。さらに、これらの初期療法が作用しなかった場合、フルダラビン難治性疾患を有するCLL患者へのアプローチは非常に困難な課題であり得る(Byrd J.C et al,2014)。
慢性リンパ球性白血病(CLL)に対する免疫療法の候補抗原の1つは、チロシン−タンパク質キナーゼ膜貫通受容体ROR1(NTRKR1;UniProtKB/TrEMBLとも呼ばれる)登録番号:Q01973)である。ROR1(受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体(receptor tyrosine kinase−like orphan receptor)1)は、細胞外免疫グロブリン(Ig)様、KringleおよびFrizzled様システインリッチドメインを含む120−kDaの糖タンパク質である(図1)。この遺伝子によりコードされるタンパク質は、中枢神経系において神経突起の成長を調節する、受容体型チロシンキナーゼである。受容体型チロシンキナーゼはI型膜タンパク質であり、細胞表面受容体のRORサブファミリーに属する(Reddy et al,1997)。正常な白血球中ではなく、CLLを有する患者におけるRor1タンパク質発現は、CLLの病理生物学におけるその役割のさらなる研究に値し、Ror1指向標的療法の開発の基礎を提供することができる(Daneshmanesh et al;2008)。ROR1は様々なB細胞悪性疾患ならびに乳房、結腸、肺および腎臓の腫瘍を含むいくつかの固形腫瘍のサブセットにおいて発現される。ROR1は、発癌シグナリングにおいて上皮性腫瘍における腫瘍細胞の生存を促進するように機能する。重要なことは、ROR1は、脂肪組織および膵臓組織を除いて重要器官においては発現せず、正常細胞の死滅による潜在毒性を低減させる(Hudecek et al,2013)。ROR1は、胚形成の間に発現されるが、未熟B細胞前駆体のサブセットは別として正常な成体組織には存在せず、脂肪細胞では低レベルの発現である(Hudecek et al.,2010;Matsuda et al.,2001)。ROR1は、初めに転写プロファイリングによりB細胞性慢性リンパ球性白血病(B−CLL)において発現されることが示され(Klein et al.,2001;Rosenwald et al.,2001)、その後マントル細胞リンパ種(MCL)、t(1;19)染色体転座を有する急性リンパ芽球性白血病(ALL)ならびに肺、乳房、結腸、膵臓、腎臓および卵巣の癌のサブセットを含む多くの癌の表面において同定された(Baskar et al.,2008;Bicocca et al.,2012;Daneshmanesh et al.,2008;Dave et al.,2012;Fukuda et al.,2008;Yamaguchi et al.,2012;Zhang et al.,2012a,2012b)。肺腺癌およびt(1;19)ALLの両方において、ROR1は発癌シグナリングに協力し、siRNAによるROR1のノックダウンは腫瘍細胞生存の維持におけるこの分子の重要な役割を明らかにした(Bicocca et al.,2012;Choudhury et al.,2010;Gentile et al.,2011;Yamaguchi et al.,2012)。したがって、ROR1の喪失は、腫瘍により容易に許容できるものではなく、ROR1は広範囲にて適用可能なCAR指向T細胞療法の魅力的な候補となり得る。したがって、ROR1は特にCAR発現T細胞を使用する、CLLまたは固形腫瘍を処置のための適切な標的抗原を表す。
Dr.Stanley RiddellおよびDr.Laurence Cooperの実験室は、それぞれ4A5scFvおよび2A2 scFvを含む抗ROR1 scCARを以前に操作し、検証している(Cooper et al 2010;Hudecek et al.,2013)。特に、Hudecekらは、多様な長さのIgG4ヒンジおよびCD28膜貫通ドメインを含む抗ROR1 scCARを開示している。
これらのパラメータは重要な役割を果たし、細かい調整が必要なので、CARアーキテクチャを設計し、適切な成分を使用することによるCARの機能性改善の必要性が依然として存在する。
悪性細胞または感染細胞をターゲティングし得る治療グレードの人工免疫細胞を開発する状況において、本発明者らは、天然のものに近い改善されたCARアーキテクチャであって、任意の細胞外単一特異的または多重特異的リガンド結合ドメインを使用して作用する可能性が高い改善されたCARアーキテクチャを研究した。国際公開第2014039523号では、本発明の別個のポリペプチドサブユニットを含む新世代のCAR(多重鎖CARと称される)が記載されている。このアーキテクチャによれば、シグナリングドメインおよび共刺激ドメインは、異なるポリペプチド鎖上に配置される(図2)。このような多重鎖CARは、FcεRIアルファ鎖の高親和性IgE結合ドメインを細胞外リガンド結合ドメイン(例えば、scFv)で置換することによって、FcεRIから生成され得る一方で、FcεRIベータおよび/またはガンマ鎖のN末端および/またはC末端尾部は、それぞれシグナル伝達ドメインおよび共刺激ドメインに融合される。細胞外リガンド結合ドメインは、T細胞の特異性を細胞標的に再指向させる役割を有し、シグナル伝達ドメインは、免疫細胞応答を活性化する。FcεRI由来のアルファ、ベータおよびガンマポリペプチド由来の異なるポリペプチドが、膜近傍位置にある膜貫通ポリペプチドであるという事実は、CARに対するよりフレキシブルなアーキテクチャを提供して、免疫細胞のバックグラウンド活性化を減少させる。しかし、この可動性は、1つの結合配列から別の結合配列により多くの可変性を与え、したがって、どの結合ドメインおよび最適アーキテクチャが適切な特異性をROR1に提供するかを予測することが困難になる。
当業者により制御可能とは限らないパラメータに応じて、同じscFvを担持する一本鎖および多重鎖CARアーキテクチャが同じ方法を実行し得ないことに留意されたい。この所見は、使用される発現型(例えば、それぞれmRNAまたはレンチウイルス送達を使用することによる一過性または安定性)にも当てはまり得る。
考えられる別の態様は、人工T細胞の患者への注入に関連する潜在的有害作用、特に、サイトカイン放出症候群(CRS)である。したがって、正しいCARアーキテクチャおよびこのような有害事象の発生を低減可能なそれらの特異的成分を設計する必要性がある。
国際公開第2014039523号
Park, Rosenberg et al.(2011)Treating Cancer with Genetically Engineered T Cells.Trends Biotechnol.29(11):550−557 Jena,Dotti et al.(2010)Redirecting T−cell specificity by introducing a tumor−specific chimeric antigen receptor.Blood.116(7):1035−1044 Porter,D.L.et al.(2011)Chimeric Antigen Receptor−Modified T Cells in Chronic Lymphoid Leukemia.N.Engl.J.Med.365:725−733
本発明は、表面タンパク質としてROR1を担持する悪性細胞をターゲティングするのに特に適切な、scFv細胞外ドメインを担持する最適に設計された多重鎖CARを提供する。十分に確立された成分を含む多重鎖CARの特定のアーキテクチャにより、人工免疫細胞がROR1抗原を担持する腫瘍細胞に対して細胞傷害性となることを可能にし得ることが、本発明において示されている。それらのmcCARのうちの2つ、csm13およびcsm14が、免疫細胞がその本質的な機能を維持しながら、特異的溶解に関して高性能であると思われる。
この達成は、CLLおよび固形腫瘍、特に乳房、結腸、肺および腎臓の腫瘍に見出されるような、ROR1陽性と診断された悪性細胞を処置するための新しい免疫療法への道を開く。
発明の概要
本発明者らは、ROR1特異的抗体に由来する、様々なscFVを含むROR1特異的多重鎖CARを作製した。
インビトロの(例えば、抗CD3/CD28コーティングビーズおよび組換えIL2を用いた)非特異的活性化の後で、ドナー由来のT細胞を、これらのCARを発現するポリヌクレオチドを用いて、ウイルス形質導入を使用して形質転換させた。特定の場合では、T細胞をさらに操作して、より具体的には、TCR(αβ−T細胞受容体)の成分を崩壊させ、移植片対宿主の反応を防止することによって、非同種反応性T細胞を作製することができる。得られた人工T細胞は、ROR1陽性細胞に対するインビトロの反応性を様々な程度で示し、本発明のCARが、抗原依存性活性化、T細胞の増殖に寄与し、さらにROR1を発現する細胞に対する細胞傷害性になり得、これらが免疫療法に有用になり得ることを示している。
本発明のCARをコードするポリペプチドおよびポリヌクレオチド配列を、本明細書において詳細に説明する。それぞれモノクローナル抗体D10および2A2に由来するscFvを有する2つの抗体ROR1多重鎖CAR(mcCAR)−csm13およびcsm14−は、細胞表面における高度な発現を著しく示し、2週間にわたって残存可能であった。また、csm13およびcsm14は、それらの本質的な機能を保持しながら、ROR1発現細胞に対するそれらの細胞障害作用を示した。
本発明の人工免疫細胞は、血液癌の病態の処置または固形腫瘍の処置に特に有用である。
エクトドメイン部分およびエンドドメイン部分を含むROR1タンパク質の構造。1型受容体型チロシンキナーゼは、Frizzled−2/4との共受容体を進化的に保存しており、免疫グロブリン(Ig)ドメイン、システインリッチドメイン(CRD)およびKringleドメインを含む。細胞内部分は、チロシンキナーゼ(TK)ドメイン、Ser/Thrリッチドメイン(S/TRD1および2)に挟まれたプロリンリッチドメイン(PRD)を含む。 本発明の多重鎖CARアーキテクチャが由来するFcεRIの概略図。FcεRIは3つの膜貫通鎖α、βおよびγで構成される。 本発明のROR1多重鎖CARをコードするポリシストロン性構築物の一般構造。本発明の実施例に記載の構築物は、pSEWなどのポリシストロン性レンチウイルスベクターに基づく。 本発明のROR1特異的多重鎖CARの異なるアーキテクチャ。左から右へ:(CD3ゼータのITAMに融合された)ポリペプチドガンマ、(ScFvに融合された)ポリペプチドアルファ、(AおよびBの41BBならびにCおよびDのCD28に由来する共刺激ドメインに融合された)ポリペプチドベータ。AおよびB:ポリペプチドベータは、41BB由来の共刺激ドメインに融合されており、VLおよびVH断片は逆の順序である。 形質導入T細胞における多重鎖CAR、mc13およびmc14の細胞表面発現を示すFACS分析。データは、3つの独立した実験の平均+/−SDとして表される。 ROR1陽性細胞株(Jeko−1)もしくはROR1陰性細胞株(SupT1)の存在下、または細胞株の不在下(培地)もしくはPMA/イオノマイシン中(T細胞活性化のための陽性対照)において、多重鎖CAR、mc13およびmc14に実施された脱顆粒アッセイ。対照は、非形質導入T細胞(LV非含有)に対して実施された。データは、3つの独立した実験の平均+/−SDとして表される。) ROR1陽性細胞株(Jeko−1)の存在下において、多重鎖CAR、mc13およびmc14に対して実施された細胞傷害性アッセイ。対照は、非形質導入T細胞(LV非含有)に対して実施された。データは、3つの独立した実験の平均+/−SDとして表される。 ROR1陽性細胞株(Jeko−1)の存在下において、多重鎖CAR、mc13およびmc14に対して実施されたINFγ分泌アッセイ。対照は、非形質導入T細胞(LV非含有)に対して実施された。データは、3つの独立した実験の平均+/−SDとして表される。 同種性を付与し、したがって宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)を最小化する、抗ROR1 CAR T細胞中のTCR遺伝子の不活性化の概略図。
下記の表1〜6は、本発明の多重鎖CARをアセンブルするために使用される成分およびその配列ならびにそのアーキテクチャ(アセンブリ)を示す。表7は、ROR1多重鎖CARのポリペプチド配列を示す。
発明の詳細な説明
本明細書において特に定義されない限り、使用される技術用語および科学用語はすべて、遺伝子治療、生化学、遺伝学および分子生物学の領域の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。
適切な方法および材料が本明細書に記載されるが、本明細書に記載されるものに類似しているかまたは等価であるすべての方法および材料が、本発明の実施または試行において使用され得る。本明細書において言及された刊行物、特許出願、特許および他の参考文献はすべて、その全体が参照により組み込まれる。矛盾する場合には、定義を含む本明細書が優先されるであろう。さらに、材料、方法および実施例は、他に特記されない限り、例示的なものに過ぎず、限定するためのものではない。
本発明の実施は、他に示されない限り、当技術分野の技術の範囲内にある細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の従来の技術を利用するであろう。このような技術は、文献中に完全に説明されている。例えば、Current Protocols in Molecular Biology(Frederick M.AUSUBEL,2000,Wiley and son Inc,Library of Congress,USA);Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Edition,(Sambrook et al,2001,Cold Spring Harbor,New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait ed.,1984);Mullis et al.米国特許第4,683,195号;Nucleic Acid Hybridization(B.D.Harries&S.J.Higgins eds.1984);Transcription And Translation(B.D.Hames&S.J.Higgins eds.1984);Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney,Alan R.Liss,Inc.,1987);Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press,1986);B.Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);the series,Methods In ENZYMOLOGY(J.Abelson and M.Simon,eds.−in−chief,Academic Press,Inc.,New York),specifically,Vols.154 and 155(Wu et al.eds.)and Vol.185,“Gene Expression Technology”(D.Goeddel,ed.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.H.Miller and M.P.Calos eds.,1987,Cold Spring Harbor Laboratory);Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(Mayer and Walker,eds.,Academic Press,London,1987);Handbook Of Experimental Immunology,Volumes I−IV(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.,1986);およびManipulating the Mouse Embryo,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986)を参照のこと。
多重鎖キメラ抗原受容体(CAR)
本発明は、免疫療法において使用される免疫細胞に特に適合された多重鎖キメラ抗原受容体(CAR)に関する。
一般に、本発明の多重鎖CARは、少なくとも:
−少なくとも1つの細胞外リガンド結合ドメインを含む1つの膜貫通ポリペプチド;および
−少なくとも1つのシグナル伝達ドメインを含む1つの膜貫通ポリペプチド
を、前記ポリペプチドが共にアセンブルして多重鎖キメラ抗原受容体を形成するように含む。
本明細書で使用される場合、「細胞外リガンド結合ドメイン」という用語は、リガンドと結合することができるオリゴペプチドまたはポリペプチドとして定義される。好ましくは、ドメインは、細胞表面分子と相互作用することができるであろう。
好ましい実施形態では、前記細胞外リガンド結合ドメインは、ROR1に特異的な標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽(V)および重(V)可変断片がフレキシブルリンカーによって連結されたものを含む一本鎖抗体断片(scFv)である。好ましい実施形態では、前記scFvは、好ましくは表5において配列番号:12、16、20、24、28および32として提供される抗ROR1 scFVである。scFv以外のROR1特異的結合ドメイン、例えば非限定的な例として、ラクダ科動物もしくはサメ類(VNAR)単一ドメイン抗体断片、または受容体リガンド、例えば血管内皮成長因子ポリペプチド、インテグリン結合ペプチド、ヘレグリンもしくはIL−13突然変異タンパク質、抗体結合ドメイン、抗体超可変ループもしくはCDRもまた、リンパ球の所定のターゲティングに使用され得る。
表5に提供される他の実施例は、配列番号:36、40、44、48、52、56、60、64、68および72の抗ROR1 scFV配列である。
本発明は、より具体的には、
−細胞外ROR1リガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド;
−シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチド、
−共刺激ドメインを含むFcεRIのベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチド
を含み、
FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記ROR1リガンド結合ドメインが、ROR1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含む一本鎖可変断片(scFv)であり、
前記Vが、配列番号:28(D10)、配列番号:12(2A2)、配列番号:20(4A5)、配列番号:36(G6)、配列番号:44(G3)、配列番号:52(H10)、配列番号:60(2A4)および配列番号:68(1C11)から選択される1つと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含み、ならびに
前記Vが、配列番号:32(D10)、配列番号:16(2A2)、配列番号:24(4A5)、配列番号:40(G6)、配列番号:48(G3)、配列番号:56(H10)、配列番号:64(2A4)および配列番号:72(1C11)から選択される1つと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を示すポリペプチドを含む、
ROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mcCAR)に関する。上記したVHおよびVL鎖は対で機能する、すなわち、例えば、F10抗体のVH鎖は同じ抗体(F10)のVL鎖と組み合わせて(in combination avec)使用されることは理解されるであろう。
より好ましい実施形態によれば、前記VおよびVLは、それぞれ配列番号:28および配列番号:32(D10)と、またはそれぞれ配列番号:12もしくは配列番号:16(2A2)と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を示すポリペプチド配列を含む。
別の実施形態によれば、前記細胞外リガンド結合ドメインは、
−配列番号:29(CDR−H1)、配列番号:30(CDR−H2)および配列番号:31(CDR−H3)のマウスモノクローナル抗体D10由来のCDRを含むVH鎖、ならびに配列番号33(CDR−L1)、配列番号:34(CDR−L2)および配列番号:35(CDR−L3)のマウスモノクローナル抗体D10由来のCDRを含むVL鎖、
または
−配列番号:13(CDR−H1)、配列番号:14(CDR−H2)および配列番号:15(CDR−H3)のマウスモノクローナル抗体2A2由来のCDRを含むVH鎖、ならびに配列番号:17(CDR−L1)、配列番号:18(CDR−L2)および配列番号:19(CDR−L3)のマウスモノクローナル抗体2A2由来のCDRを含むVL鎖、
を含む。
好ましい実施形態では、前記細胞外リガンド結合ドメインは、ROR1に特異的な標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽鎖(V)および重鎖(V)可変断片がフレキシブルリンカーによって連結されたものを含む一本鎖抗体断片(scFv)である。
好ましい実施形態では、前記scFvは、表5に配列番号:12〜75として好ましく提供されたCDRなどの、抗ROR1 scFVまたはそれらの一部である。表5に記載の全scFvのうち、scFvの好ましい対は、D10(配列番号:28および32)および2A2(配列番号:12および16)のVH鎖およびVL鎖ならびにそれらの個別のCDR(それぞれD10のVH鎖およびVL鎖に対応する配列番号:29〜31および33〜35、それぞれ2A2のVH鎖およびVL鎖に対応する配列番号:13〜15および17〜19)に対応する。
scFv以外のROR1に特異的な結合ドメインは、例えば非限定的な例として、ラクダ科動物もしくはサメ類(VNAR)単一ドメイン抗体断片、または受容体リガンド、例えば血管内皮成長因子ポリペプチド、インテグリン結合ペプチド、ヘレグリンもしくはIL−13突然変異タンパク質、抗体結合ドメイン、抗体超可変ループもしくはCDRもまた、リンパ球の所定のターゲッティングに使用され得る。
好ましい実施形態では、前記第1の膜貫通ポリペプチドは、前記細胞外リガンド結合ドメインと前記膜貫通ドメインとの間にストーク領域をさらに含む。本明細書で使用される「ストーク領域」という用語は、一般に、膜貫通ドメインを細胞外リガンド結合ドメインに連結するように機能する任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。特に、ストーク領域は、細胞外リガンド結合ドメインにさらなる可動性および接近性を与えるために用いられる。ストーク領域は、300個までのアミノ酸、好ましくは10〜100個のアミノ酸、最も好ましくは25〜50個のアミノ酸を含み得る。ストーク領域は、天然分子のすべてもしくは一部、例えば、CD8、CD4、もしくはCD28の細胞外領域のすべてもしくは一部、または抗体定常領域のすべてもしくは一部に由来し得る。あるいは、ストーク領域は天然ストーク配列に対応する合成配列であり得るか、または完全に合成のストーク配列であり得る。好ましい実施形態では、前記ストーク領域は、ヒトCD8アルファ鎖の一部である(例えばNP_001139345.1)(配列番号:2)。
したがって、免疫細胞における多重鎖CARの発現は、限定されないが、各腫瘍関連表面抗原を有する悪性細胞、またはウイルス特異的表面抗原を有するウイルス感染細胞、または系統特異的もしくは組織特異的表面抗原を有する標的細胞を含む所定の標的を選択的に排除する改変細胞をもたらす。
標的抗原のダウンレギュレーションまたは突然変異は、一般に、癌細胞において観察され、抗原喪失エスケープ変異体を作成する。したがって、腫瘍エスケープをオフセットし、免疫細胞をより標的特異的にするために、多重鎖CARは、いくつかの細胞外リガンド結合ドメインを含み得、標的中の異なる要素に同時に結合し、それにより、免疫細胞の活性化および機能を増強する。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、同じ膜貫通ポリペプチド上にタンデムに配置され得、場合により、リンカーによって分離され得る。別の実施形態では、前記異なる細胞外リガンド結合ドメインは、多重鎖CARを構成する異なる膜貫通ポリペプチド上に配置され得る。別の実施形態では、本発明は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団に関する。特に、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を提供すること、および前記細胞の表面において、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を発現させることを含む方法に関する。別の特定の実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を提供すること、および各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を構成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを前記細胞に導入することを含む方法に関する。特定の実施形態では、免疫細胞操作方法は、細胞の表面において、シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIベータおよび/またはガンマ鎖の少なくとも一部と、異なる細胞外リガンド結合ドメインに融合されたFcεRIアルファ鎖の複数の部分とを発現させることを含む。より具体的な実施形態では、前記方法は、シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIベータおよび/またはガンマ鎖の一部と、異なる細胞外リガンド結合ドメインに融合された複数のFcεRIアルファ鎖とをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入することを含む。多重鎖CARの集団は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれ以上の多重鎖CARを意味する。本発明の異なる細胞外リガンド結合ドメインは、好ましくは、標的中の異なる要素に同時に結合し、それにより、免疫細胞の活性化および機能を増強し得る。
好ましい実施形態によれば、ROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドは、表7において配列番号:78(抗ROR1 mcCAR D10)、配列番号:76(抗ROR1 mcCAR 2A2)、配列番号:77(抗ROR1 mcCAR 4A5)、配列番号:79(抗ROR1 mcCAR G6)、配列番号:80(抗ROR1 mcCAR G3)、配列番号:81(抗ROR1 mcCAR H10)、配列番号:82(抗ROR1 mcCAR 2A4)および配列番号:83(抗ROR1 mcCAR 1C11)と称される全長アミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む。
より好ましい実施形態によれば、ROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドは、表7において配列番号:78(抗ROR1 mcCAR D10)、配列番号:76(抗ROR1 mcCAR 2A2)と称される全長アミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む。
本発明はまた、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を含む単離された免疫細胞に関する。
本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインまたは細胞内シグナリングドメインは、免疫細胞の活性化および免疫応答をもたらす、細胞外リガンド結合ドメインの標的への結合の後の細胞内シグナリングを担う。換言すれば、シグナル伝達ドメインは、多重鎖CARが発現される免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つの活性化を担う。例えば、T細胞のエフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、「シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクターシグナル機能シグナルを伝達し、専門の機能を果たすよう細胞に指令するタンパク質の部分を指す。
多重鎖CARにおいて使用するためのシグナル伝達ドメインの好ましい例は、抗原受容体会合後にシグナル伝達を開始するために協調的に作用するFc受容体またはT細胞受容体および共受容体の細胞質配列、ならびに同一の機能的能力を有するこれらの配列の誘導体または変異体および合成配列であり得る。シグナル伝達ドメインは、細胞質シグナリング配列の2つの別個のクラス(抗原依存性の一次活性化を開始するもの、および二次的または共刺激的なシグナルを提供するために抗原非依存的に作用するもの)を含む。一次細胞質シグナリング配列は、ITAMの免疫受容活性化チロシンモチーフとして公知であるシグナリングモチーフを含み得る。ITAMは、syk/zap70クラスチロシンキナーゼのための結合部位として役立つ、多様な受容体の細胞質内テールに見出される十分に定義されたシグナリングモチーフである。本発明において使用されるITAMの例としては、非限定的な例として、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、FcRイプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するものが挙げられ得る。好ましい実施形態では、多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナリングドメイン、またはFcεRIベータもしくはガンマ鎖の細胞質内ドメインを含み得る。
特定の実施形態では、本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル分子を含む。共刺激分子は、効率的な免疫応答のために必要とされる、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。
「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族共刺激分子に特異的に結合し、それにより、例えば、ペプチドが負荷されたMHC分子とのTCR/CD3複合体の結合によって提供される一次シグナルに加えて、増殖活性化、分化などを含むが、これらに限定されないT細胞応答を媒介するシグナルを提供する抗原提示細胞上の分子を指す。共刺激リガンドとしては、限定されないが、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(igand)(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、M1CB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、トールリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、およびB7−H3に特異的に結合するリガンドが挙げられ得る。共刺激リガンドはまた、とりわけ、限定されないが、CD27、CD28、4−IBB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LTGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンドなどの、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体を包含する。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それにより、これに限定されないが、増殖などの、細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子としては、限定されないが、MHCクラスI分子、BTLAおよびトールリガンド受容体が挙げられる。共刺激分子の例としては、CD27、CD28、CD8、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3およびCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。
別の特定の実施形態では、前記シグナル伝達ドメインは、TNFR関連因子2(TRAF2)結合モチーフ(共刺激TNFRメンバーファミリーの細胞質内尾部)である。共刺激TNFRファミリーメンバーの細胞質尾部は、主要な保存的モチーフ(P/S/A)X(Q/E)E)またはマイナーモチーフ(PXQXXD)(式中、Xは、任意のアミノ酸である)からなるTRAF2結合モチーフを含有する。TRAFタンパク質は、受容体の三量化に応じて、多くのTNFRの細胞内尾部に動員される。
好ましい実施形態では、本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル分子4−1BB(GenBank:AAA53133)の一部を含む。
適切な膜貫通ポリペプチドの顕著な特徴は、免疫細胞、特に、リンパ球細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞の表面において発現され、所定の標的細胞に対する免疫細胞の細胞応答を指令するために一緒に相互作用する能力を含む。細胞外リガンド結合ドメインおよび/またはシグナル伝達ドメインを含む本発明の多重鎖CARの異なる膜貫通ポリペプチドは、一緒に相互作用して、標的リガンドとの結合後のシグナル伝達に関与し、免疫応答を誘導する。膜貫通ドメインは、天然起源に由来し得るか、または合成起源に由来し得る。膜貫通ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。非限定的な例として、膜貫通ポリペプチドは、α、β、γ、もしくは などのT細胞受容体のサブユニット、CD3複合体を構成するポリペプチド、IL2受容体のp55(α鎖)、p75(β鎖)、もしくはγ鎖、Fc受容体、特に、Fcγ受容体IIIのサブユニット鎖またはCDタンパク質であり得る。あるいは、膜貫通ドメインは、合成であってもよく、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を主に含み得る。
「由来する」という用語は、Fcε受容体の配列の1つ以上のアミノ酸改変を含むFcε受容体のものと等価であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味する。このようなアミノ酸改変は、アミノ酸置換、欠失、付加またはそれらの改変の任意の組み合わせを含み得、Fc受容体のものと比べてFc結合領域の生物学的活性を変化させ得る。一方、特定のFc受容体由来のFc結合領域は、Fc受容体のものと比べてFc結合領域の生物学的活性を実質的に変化させない1つ以上のアミノ酸改変を含み得る。この種のアミノ酸改変は、典型的には、保存的アミノ酸置換を含むであろう。
特定の実施形態では、多重鎖CARは、FcεRI鎖由来の膜貫通ポリペプチドを含む。より具体的な実施形態では、FcεRI鎖は、細胞外ドメインが細胞外リガンド結合ドメイン、好ましくはROR1に対するscFVで置換されたFcεRIα鎖である。
より具体的な実施形態では、前記多重鎖CARは、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIベータ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に二量体化して二量体キメラ抗原受容体を形成するように含み得る。別の実施形態では、多重鎖キメラ抗原は、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIガンマ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に三量体化して三量体キメラ抗原受容体を形成するように含み、別の実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIベータ鎖の一部およびFcεRIガンマ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に四量体化して四量体キメラ抗原受容体を形成するように含み得る。
非限定的な例として、多重鎖CARの様々なバージョン(アーキテクチャ)が図4に示されている。より好ましい実施形態では、本発明の多重鎖CARは、表6に示されているアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。好ましい実施形態では、多重鎖CARは、このようなアミノ酸配列(amino amino acid sequences)と、少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するか、または多重鎖ポリペプチド構造のポリペプチド構成要素の1、2もしくは3をコードするポリヌクレオチド配列を有するポリペプチドを含む。
「同一性」は、2つの核酸分子またはポリペプチドの間の配列同一性を指す。同一性は、比較の目的のためにアライメントされ得る各配列の位置を比較することによって決定され得る。比較された配列のある位置が同一の塩基によって占有される時、それらの分子はその位置において同一である。核酸またはアミノ酸配列の間の類似性または同一性の程度は、核酸配列が共有する位置における同一のまたは一致するヌクレオチドの数の関数である。GCG配列分析パッケージ(University of Wisconsin,Madison,Wis.)の一部として入手可能であるFASTAまたはBLASTを含む、様々なアライメントアルゴリズムおよび/またはプログラムが、2つの配列の間の同一性を計算するために使用され得、例えば、デフォルト設定で使用され得る。例えば、本明細書に記載される特定のポリペプチドとの少なくとも70%、85%、90%、95%、98%または99%の同一性を有しており、好ましくは、実質的に同一の機能を示すポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、企図される。他に示されない限り、類似性スコアは、BLOSUM62の使用に基づくであろう。BLASTPが使用される時、パーセント類似性は、BLASTP陽性スコアに基づき、パーセント配列同一性は、BLASTP同一性スコアに基づく。BLASTP「同一性」は、同一である高スコア配列対における全残基の数および画分を示す;BLASTP「陽性」は、アライメントスコアが正の値を有しており、相互に類似している残基の数および画分を示す。本明細書に開示されるアミノ酸配列との同一性もしくは類似性のこれらの程度または同一性もしくは類似性の任意の中間の程度を有するアミノ酸配列が、本開示によって企図され包含される。類似のポリペプチドのポリヌクレオチド配列は、遺伝暗号を使用して推定され、従来の手段によって、特に、遺伝暗号を使用して、そのアミノ酸配列を逆翻訳することによって入手され得る。
ポリヌクレオチド、ベクター:
本発明はまた、本発明の上記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクターに関する。本発明は、多重鎖CARに含まれ得る本明細書に開示される膜貫通ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAおよびRNA分子を含む)を提供する。特に、本発明は、上記多重鎖CARを構成する少なくとも1つの膜貫通ポリペプチドをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドに関する。より具体的には、本発明は、上記多重鎖CARを構成する膜貫通ポリペプチドをコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドに関する。
ポリヌクレオチドは、発現カセットまたは発現ベクター(例えば、細菌宿主細胞への導入のためのプラスミド、または昆虫宿主細胞のトランスフェクションのためのウイルスベクター、例えばバキュロウイルスベクター、または哺乳動物宿主細胞のトランスフェクションのためのプラスミドもしくはウイルスベクター、例えばレンチウイルス)中に存在し得る。
特定の実施形態では、異なる核酸配列は、リボソームスキップ配列をコードする核酸配列、例えば2Aペプチドをコードする配列を含む1つのポリヌクレオチドまたはベクターに含められ得る。ピコルナウイルスのアフトウイルス亜群において同定された2Aペプチドは、コドンによってコードされる2つのアミノ酸の間にペプチド結合が形成されない、あるコドンから次のコドンへのリボソーム「スキップ」を引き起こす(Donnelly et al., J. of General Virology 82: 1013−1025 (2001); Donnelly et al., J. of Gen. Virology 78: 13−21 (1997); Doronina et al., Mol. And. Cell. Biology 28(13): 4227−4239 (2008); Atkins et al., RNA 13: 803−810 (2007)を参照のこと)。「コドン」は、リボソームによって1つのアミノ酸残基へ翻訳されるmRNA(またはDNA分子のセンス鎖)上の3ヌクレオチドを意味する。したがって、ポリペプチドが、インフレームにある2Aオリゴペプチド配列によって隔てられている時、mRNA内の単一の連続するオープンリーディングフレームから、2つのポリペプチドが合成され得る。このようなリボソームスキップ機序は、当技術分野で周知であり、単一のメッセンジャーRNAによってコードされる数種のタンパク質の発現のため、数種のベクターによって使用されることが公知である。非限定的な例として、本発明では、2Aペプチドは、多重鎖CARの異なるポリペプチドを細胞に発現させるために使用した。
FcεRなどの膜貫通ポリペプチドを宿主細胞の分泌経路に指向させるために、(リーダー配列、プレプロ配列またはプレ配列としても公知の)分泌シグナル配列が、ポリヌクレオチド配列またはベクター配列の中に提供される。分泌シグナル配列は、FCεRのものであり得るか、または別の分泌タンパク質(例えば、t−PA)に由来し得るか、またはデノボ合成され得る。分泌シグナル配列は、膜貫通核酸配列に機能的に連結される。すなわち、2つの配列は、正確なリーディングフレームにおいて結合され、新たに合成されたポリペプチドが宿主細胞の分泌経路に指向されるよう配置される。分泌シグナル配列は、一般に、目的のポリペプチドをコードする核酸配列の5’に配置されるが、特定の分泌シグナル配列は、目的の核酸配列の他の場所に配置され得る(例えば、Welch et al.,米国特許第5,037,743号;Holland et al.,米国特許第5,143,830号を参照のこと)。好ましい実施形態では、シグナルペプチドは、FcεRIアルファ鎖(NP_001992.1)の残基1〜25を含む。
当業者は、遺伝暗号の縮重を考慮して、これらのポリヌクレオチド分子において相当の配列変動が可能であることを認識するであろう。好ましくは、本発明の核酸配列は、哺乳動物細胞における発現のため、好ましくは、ヒト細胞における発現のため、コドン最適化される。コドン最適化は、目的の配列において、所定の種の高発現遺伝子において一般に稀であるコドンを、このような種の高発現遺伝子において一般に高頻度であるコドンへ交換することを指し、このようなコドンは、交換されるコドンとしてアミノ酸をコードする。
免疫細胞を操作する方法:
包含される特定の実施形態では、本発明は、免疫療法のための免疫細胞を調製する方法であって、前記多重鎖CARを構成するポリペプチドを前記免疫細胞に導入すること、および前記細胞を増大させることを含む方法に関する。特定の実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、細胞を提供すること、および前記細胞の表面において、少なくとも1つの上記多重鎖CARを発現させることを含む方法に関する。特定の実施形態では、前記方法は、少なくとも1つの上記多重鎖CARを構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドで細胞を形質転換すること、および前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させることを含む。
別の実施形態では、本発明は、免疫療法のための細胞を調製する方法であって、前記多重鎖CARを構成する異なるポリペプチドを前記細胞に導入すること、および前記細胞を増大させることを含む方法に関する。好ましい実施形態では、前記ポリヌクレオチドは、細胞において安定に発現されることを考慮して、レンチウイルスベクターに含められる。
送達方法
上記様々な方法は、場合によりDNA末端処理酵素または外因性核酸と共に、多重鎖CAR、pTアルファまたはその機能的変異体、低頻度切断エンドヌクレアーゼ、TALEヌクレアーゼ、CARを細胞に導入することを含む。
非限定的な例として、前記多重鎖CARは、1つまたは異なるプラスミド性ベクターによってコードされる導入遺伝子として導入され得る。異なる導入遺伝子は、リボソームスキップ配列をコードする核酸配列、例えば2Aペプチドをコードする配列を含む1つのベクターに含められ得る。ピコルナウイルスのアフトウイルス亜群において同定された2Aペプチドは、コドンによってコードされる2つのアミノ酸の間にペプチド結合が形成されない、あるコドンから次のコドンへのリボソーム「スキップ」を引き起こす(Donnelly et al.,J.of General Virology 82:1013−1025(2001);Donnelly et al.,J.of Gen.Virology 78:13−21(1997);Doronina et al.,Mol.And.Cell.Biology 28(13):4227−4239(2008);Atkins et al.,RNA 13:803−810(2007)を参照のこと)。「コドン」は、リボソームによって1つのアミノ酸残基へ翻訳されるmRNA(またはDNA分子のセンス鎖)上の3ヌクレオチドを意味する。したがって、ポリペプチドが、インフレームにある2Aオリゴペプチド配列によって隔てられている時、mRNA内の単一の連続するオープンリーディングフレームから、2つのポリペプチドが合成され得る。このようなリボソームスキップ機序は、当技術分野で周知であり、単一のメッセンジャーRNAによってコードされる数種のタンパク質の発現のため、数種のベクターによって使用されることが公知である。非限定的な例として、本発明では、2Aペプチドは、低頻度切断エンドヌクレアーゼおよびDNA末端処理酵素または多重鎖CARの異なるポリペプチドを細胞に発現させるために使用した。
前記プラスミドベクターはまた、前記ベクターを受容した細胞の同定および/または選択を提供する選択マーカーを含有し得る。
ポリペプチドは、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの細胞への導入の結果として、細胞においてインサイチューで合成され得る。あるいは、前記ポリペプチドは、細胞外で生産され、次いで、細胞に導入され得る。ポリヌクレオチド構築物を動物細胞に導入する方法は、当技術分野で公知であり、ポリヌクレオチド構築物が細胞のゲノムへ組み込まれる安定的形質転換法、ポリヌクレオチド構築物が細胞のゲノムへ組み込まれない一過性形質転換法、およびウイルスによって媒介される方法を非限定的な例として含む。前記ポリヌクレオチドは、例えば、組換えウイルスベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス)、リポソームなどによって細胞に導入され得る。例えば、一過性形質転換法としては、例えば、微量注入、エレクトロポレーションまたは微粒子銃が挙げられる。前記ポリヌクレオチドは、細胞における発現を考慮して、ベクター、より具体的には、プラスミドまたはウイルスに含められ得る。
−エレクトロポレーション
本発明の特定の実施形態では、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、例えばエレクトロポレーションによって細胞に直接導入されるmRNAであり得る。本発明者らは、T細胞におけるmRNAエレクトロポレーションの最適条件を決定した。
本発明者は、パルス電場を用いることで、材料を細胞に送達するために生細胞を一過的に透過処理するのを可能にするcytoPulse技術を使用した。この技術は、PulseAgile(Cellectis property)エレクトロポレーション波形の使用に基づいており、パルス持続時間、強度、ならびにパルス間の間隔の正確な制御を与える(米国特許第6,010,613号および国際公開第2004083379号)。高いトランスフェクション効率と最低限の死のための最高条件に達するために、これらのパラメータはすべて変更することができる。基本的には、最初の高電場パルスによって孔が形成するのに対して、その後の低電場パルスによってポリヌクレオチドは細胞内に移動する。本発明の一態様では、本発明者は、T細胞におけるmRNAの>95%トランスフェクション効率の達成につながった工程、およびT細胞において様々な種類のタンパク質を一過的に発現させるためのエレクトロポレーションプロトコールの使用について説明する。特に、本発明は、T細胞を形質転換する方法であって、前記T細胞をRNAと接触させること、ならびに
(a)電圧範囲が2250〜3000V/センチメートルであり、パルス幅が0.1msであり、工程(a)の電気パルスと(b)の電気パルスとの間のパルス間隔が0.2〜10msである、1回の電気パルス、
(b)電圧範囲が2250〜3000Vであり、パルス幅が100msであり、工程(b)の電気パルスと工程(c)の最初の電気パルスとの間のパルス間隔が100msである、1回の電気パルス、;および
(c)電圧が325Vであり、パルス幅が0.2msであり、4回それぞれの電気パルス間のパルス間隔が2msである、4回の電気パルス
からなる素早いパルスシーケンスをT細胞に適用することを含む方法に関する。
特定の実施形態では、T細胞を形質転換する方法は、前記T細胞をRNAと接触させること、ならびに
(a)電圧が2250V、2300V、2350V、2400V、2450V、2500V、2550V、2400V、2450V、2500V、2600V、2700V、2800V、2900V、または3000V/センチメートルであり、パルス幅が0.1msであり、工程(a)の電気パルスと(b)の電気パルスとの間のパルス間隔が0.2ms、0.5ms、1ms、2ms、3ms、4ms、5ms、6ms、7ms、8ms、9ms、または10msである、1回の電気パルス、
(b)電圧範囲が2250V、2250V、2300V、2350V、2400V、2450V、2500V、2550V、2400V、2450V、2500V、2600V、2700V、2800V、2900V、または3000Vであり、パルス幅が100msであり、工程(b)の電気パルスと工程(c)の最初の電気パルスとの間のパルス間隔が100msである、1回の電気パルス、および
(c)電圧が325Vであり、パルス幅が0.2msであり、4回それぞれの電気パルス間のパルス間隔が2msである、4回の電気パルス
からなる素早いパルスシーケンスをT細胞に適用することを含む。
上記値域に含まれる任意の値が、本出願において開示される。エレクトロポレーション培地は、当技術分野で公知の任意の適切な培地であり得る。好ましくは、エレクトロポレーション培地は、0.01〜1.0ミリシーメンスの範囲の伝導率を有する。
特定の実施形態では、非限定的な例として、前記RNAは、低頻度切断エンドヌクレアーゼ、低頻度切断エンドヌクレアーゼの1つのモノマー、例えば半TALEヌクレアーゼ、キメラ抗原受容体、多重鎖キメラ抗原受容体の少なくとも1つの成分、pTアルファまたはその機能的変異体、外因性核酸、1つさらなる触媒ドメインをコードする。
人工T細胞
本発明はまた、前記細胞操作方法によって得られやすい単離された細胞または細胞株に関する。特に、前記単離された細胞は、少なくとも1つの上記多重鎖CARを含む。別の実施形態では、前記単離された細胞は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を含む。特に、前記単離された細胞は、少なくとも1つの多重鎖CARを構成するポリペプチドをコードする外因性ポリヌクレオチド配列を含む。
以前に記載されている方法のいずれか1つによって得られる単離された免疫細胞、好ましくはT細胞も、本発明の範囲内に包含される。前記免疫細胞は、自然免疫応答および/または適応免疫応答の開始および/または実行に機能的に関与する造血系起源の細胞を指す。本発明の前記免疫細胞は、幹細胞に由来し得る。幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、より具体的には、非ヒト幹細胞、臍帯血幹細胞、前駆細胞、骨髄幹細胞、誘導多能性幹細胞、全能性幹細胞または造血幹細胞であり得る。代表的なヒト細胞は、CD34+細胞である。前記単離された細胞はまた、樹状細胞、キラー樹状細胞、マスト細胞、NK細胞、B細胞または炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、制御性Tリンパ球、もしくはヘルパーTリンパ球からなる群より選択されるT細胞であり得る。別の実施形態では、前記細胞は、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球からなる群に由来し得る。本発明の細胞の増大および遺伝子改変の前に、細胞の起源は、多様な非限定的な方法を通して被験体から入手され得る。細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染の部位に由来する組織、腹水、胸水、脾組織および腫瘍を含む、多数の非限定的な起源から得られ得る。本発明の特定の実施形態では、当業者に入手可能であり公知である多数のT細胞株が使用され得る。別の実施形態では、前記細胞は、健常ドナー、癌を有すると診断された患者、または感染を有すると診断された患者に由来し得る。別の実施形態では、前記細胞は、異なる表現型的特徴を提示する細胞の混合集団の一部である。以前に記載されている方法による形質転換T細胞から得られる細胞株も、本発明の範囲内に包含される。免疫抑制処置に対して耐性であり、以前の方法によって得られやすい改変細胞は、本発明の範囲内に包含される。
前述のように、このような細胞はまた、例えば、CD52、GR、TCRアルファ、TCRベータ、HLA遺伝子、免疫チェックポイント遺伝子、例えばPD1およびCTLA−4からなる群より選択される1つもしくは複数の遺伝子を不活性化するように遺伝的に操作され得るか、またはpTアルファの導入遺伝子を発現し得る。
別の実施形態では、TCRは、TCRアルファ遺伝子および/またはTCRベータ遺伝子を不活性化することによって、本発明の細胞において非機能的になる。上記戦略は、より具体的にはGvHDを避けるために使用される。本発明の特定の態様は、個体由来の改変細胞を得るための方法であって、前記細胞が、主要組織適合複合体シグナル伝達経路と無関係に増殖し得る方法である。前記方法は、以下の工程:
(a)前記個体から細胞を回収する工程;
(b)TCRアルファまたはTCRベータ遺伝子を不活性化することによって、前記細胞をエクスビボで遺伝子改変する工程;
(c)適切な条件下で、遺伝子改変T細胞をインビトロで培養して前記細胞を増幅する工程
を含む。
主要組織適合複合体シグナル伝達経路と無関係に増殖し得る改変細胞であって、この方法によって得られやすい改変細胞は、本発明の範囲内に包含される。前記改変細胞は、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、処置を必要とする患者を処置するために、本発明の特定の態様において使用され得る;したがって、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、処置を必要とする患者を処置する方法であって、不活性化TCRアルファおよび/またはTCRベータ遺伝子を含む有効量の改変細胞を前記患者に投与することによって、前記患者を処置することを含む方法は、本発明の範囲内である(概略図については図9)。
例えば、T細胞受容体アルファ定常鎖領域(TRAC)遺伝子内の、15bpスペーサーで分けられた2つの17bp長配列(半標的(half target)と呼ばれる)をターゲッティングするヘテロ二量体TALEヌクレアーゼを設計し、作製した。個々の半標的は、下記の表8に記載の半TALEヌクレアーゼの反復配列により認識される。
より好ましい実施形態では、前記方法は、
(a)好ましくは細胞培養物由来のまたは血液サンプル由来のT細胞を提供すること;
(b)DNA切断によって、好ましくは二本鎖切断によって、T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる低頻度切断エンドヌクレアーゼをコードする核酸で前記T細胞を形質転換すること;
(c)前記低頻度切断エンドヌクレアーゼを前記T細胞に発現させること;
(d)細胞表面上においてTCRを発現しない形質転換T細胞を分類すること;
(e)前記細胞を増大させること
を含む。
別の実施形態では、前記低頻度切断エンドヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたはTALEヌクレアーゼであり得る。好ましい実施形態では、前記低頻度切断エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。好ましい方法および関連TALEヌクレアーゼは、国際公開第2013176915号に記載されている。
抗ROR1 T細胞の化学療法耐性化
本発明の好ましい実施形態によれば、抗ROR1多重鎖CARを与えられたT細胞は、化学療法薬、特にプリンヌクレオチド類似体(PNA)に耐性になるように操作され、養子免疫療法と化学療法とを組み合わせた癌の処置に適切になる。
プリンヌクレオチド類似体は、多数の癌の処置用化学療法組成物に組み込まれ、CLLの標準的ケアとして使用される。最も広範囲に使用されるPNAは、単独または組み合わせで、クロファラビン、フルダラビンおよびシタラビンである。
PNAは、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)により、PNAの一、二および三リン酸塩に代謝される。その三リン酸型および特にクロファラビン(clorofarabine)三リン酸は、DNA合成のためにATPと競合し、アポトーシス促進(pro−apotptotic)剤として作用し、トリヌクレオチド産生に関与するリボヌクレオチド還元酵素(RNR)の強力な阻害剤である。
本発明者らは、前記細胞内のdcK遺伝子発現の不活性化に介在することによって、プリンヌクレオチド類似体、より具体的には、クロファラビン(clorofarabine)およびフルダラビンに耐性な抗ROR1 T細胞の作製に成功している。dck遺伝子に対する特異的TALヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを使用する、好ましくは、mRNAのエレクトロポレーションを使用することによるT細胞のトランスフェクションは、ROR1を担持する細胞に対するT細胞傷害活性を維持しながら、これらの薬物に対する大きな耐性を誘導した。
したがって、本出願は、デオキシシチジンキナーゼの発現が抑制または不活性化された、白血病の処置のための抗ROR1 T細胞を提供する。
T細胞の活性化および増大
T細胞は、T細胞の遺伝子改変の前であっても後であっても、例えば、米国特許第6,352,694号;米国特許第6,534,055号;米国特許第6,905,680号;米国特許第6,692,964号;米国特許第5,858,358号;米国特許第6,887,466号;米国特許第6,905,681号;米国特許第7,144,575号;米国特許第7,067,318号;米国特許第7,172,869号;米国特許第7,232,566号;米国特許第7,175,843号;米国特許第5,883,223号;米国特許第6,905,874号;米国特許第6,797,514号;米国特許第6,867,041号;および米国特許出願公開第20060121005号に記載されている方法を使用して、活性化させ遺伝的に増大させることができる。T細胞は、インビトロまたはインビボで増大させることができる。
一般に、本発明のT細胞は、T細胞の表面上のCD3 TCR複合体および共刺激分子を刺激してT細胞のための活性化シグナルを作出する薬剤との接触によって増大する。
例えば、カルシウムイオノフォアA23187、ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)またはフィトヘマグルチニン(PHA)などの分裂促進性レクチンなどの化学物質が、T細胞のための活性化シグナルを作出するために使用され得る。
非限定的な例として、T細胞集団は、例えば、表面に固定化された抗CD3抗体もしくはその抗原結合断片もしくは抗CD2抗体と接触させることによって、またはカルシウムイオノフォアと共にプロテインキナーゼC活性化剤(例えば、ブリオスタチン)と接触させることによって、インビトロで刺激され得る。T細胞の表面上のアクセサリー分子の共刺激のため、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の集団は、T細胞の増殖を刺激するために適切な条件の下で、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させ得る。CD4+T細胞またはCD8+T細胞のいずれかの増殖を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中にあり得るか、または表面に結合され得る。当業者であれば容易に理解し得るように、粒子と細胞との比は、標的細胞に対する粒子サイズに依存し得る。本発明のさらなる実施形態では、T細胞などの細胞を薬剤コーティングビーズと結合させ、続いて、ビーズおよび細胞を分離し、次いで、細胞を培養する。代替的な実施形態では、培養前に、薬剤コーティングビーズおよび細胞を分離せず、一緒に培養する。T細胞培養のために適切な条件としては、血清(例えば、ウシ胎仔血清もしくはヒト胎児血清)、インターロイキン2(IL−2)、インスリン、INF−γ、1L−4、1L−7、GM−CSF、−10、−2、1L−15、TGFpおよびTNF−、または当業者に公知の細胞の増殖のための任意の他の添加剤を含む、増殖および生存可能性のために必要な因子を含有し得る適切な培地(例えば、最小必須培地またはRPMI培地1640またはX−vivo 5(Lonza))が挙げられる。細胞の増殖のための他の添加剤としては、限定されないが、界面活性剤、プラスマネート、ならびにN−アセチル−システインおよび2−メルカプトエタノール(mercaptoethanoi)などの還元剤が挙げられる。培地としては、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウムおよびビタミンが追加されているか、無血清であるか、または適切な量の血清(もしくは血漿)もしくはホルモンの定義されたセットおよび/もしくはT細胞の増殖および増大のために十分な量のサイトカインが補充されているRPMI 1640、A1M−V、DMEM、MEM、a−MEM、F−12、X−Vivo 1およびX−Vivo 20、Optimizerが挙げられ得る。抗生物質、例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシンは、実験的培養にのみ含まれ、被験体へ注入される細胞の培養物には含まれない。標的細胞は、増殖を支持するのに必要な条件、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%C02)で維持される。様々な刺激時間に曝露されたT細胞は、異なる特徴を示し得る。
別の特定の実施形態では、前記細胞は、組織または細胞との共培養によって増大させ得る。前記細胞はまた、前記細胞を被験体に投与した後、インビボで、例えば、被験体の血液中で増大させ得る。
治療用途
別の実施形態では、以前に記載されているような異なる方法によって得られる単離された細胞または前記単離された細胞に由来する細株は、医薬として使用され得る。別の実施形態では、前記医薬は、ROR1陽性細胞に関連する病変と診断された患者における癌または感染症を処置するために使用され得る。別の実施形態では、本発明の前記単離された細胞または前記単離された細胞由来の細胞株は、癌、特にCLLまたは乳房、結腸、肺もしくは腎臓の腫瘍などの固形腫瘍を処置するための医薬の製造において使用され得る。
別の態様では、本発明は、処置を必要とする患者を処置するための方法であって、以下の工程:
(a)以前に記載されている方法のいずれか1つによって入手可能な免疫細胞を提供すること;
(b)前記形質転換免疫細胞を前記患者に投与すること
の少なくとも1つを含む方法に依拠する。
一実施形態では、本発明の前記T細胞は、頑強なインビボT細胞増大を受けることができ、より長時間にわたり、存続することができる。
前記処置は、寛解的、治癒的または予防的であり得る。それは、自己免疫療法の一部または同種免疫療法処置の一部のいずれかであり得る。自己は、患者を処置するために使用される細胞、細胞株または細胞の集団が、前記患者またはヒト白血球抗原(HLA)適合性ドナーに起因することを意味する。同種は、患者を処置するために使用される細胞または細胞の集団が、前記患者ではなく、ドナーに起因することを意味する。
典型的にはドナーから得られたT細胞の非同種反応性細胞への形質転換を可能にする限り、本発明は、同種免疫療法に特に適切である。これは、標準的なプロトコールの下で行われ得、必要に応じて何回も再現され得る。得られた改変T細胞をプールし、1人または複数の患者に投与し得るので、「既製」治療製品として利用可能である。
開示される方法と共に使用され得る細胞は、先のセクションに記載されている。前記処置は、癌、ウイルス感染、自己免疫障害または移植片対宿主病(GvHD)と診断された患者を処置するために使用され得る。処置され得る癌としては、血管新生していないかまたはまだ実質的に血管新生していない腫瘍、および血管新生した腫瘍が挙げられる。癌は、非固形腫瘍(例えば、血液学的腫瘍、例えば白血病およびリンパ腫など)を含み得るか、または固形腫瘍を含み得る。本発明の多重鎖CARで処置すべき癌の種類としては、限定されないが、癌腫、芽細胞腫および肉腫ならびに特定の白血病またはリンパ性悪性疾患、良性および悪性の腫瘍、ならびに悪性腫瘍、例えば肉腫、癌腫および黒色腫が挙げられる。成人の腫瘍/癌および小児の腫瘍/癌も挙げられる。
開示される方法と共に使用され得る細胞は、先のセクションに記載されている。前記処置は、ROR1発現細胞、特に、ROR1発現細胞の過剰により特徴付けられる、前悪性または悪性の癌状態と診断された患者を処置するために使用され得る。このような状態は白血病または悪性リンパ増殖性障害などの血液の癌に見出される。
白血病は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群(melodysplastic syndrome)、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病および骨髄異形成症候群であり得る。
リンパ増殖性障害はリンパ腫、特に慢性リンパ球性白血病、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫および濾胞性リンパ腫(小細胞および大細胞)であり得る。
好ましい一実施形態によれば、前記人工T細胞は、慢性リンパ球性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)の処置のために提供される。
別の好ましい実施形態によれば、CLLまたはSLLの前記処置は、ROR1−CAR−T細胞の注入前にリンパ球を枯渇させた患者に投与される。前記リンパ球の枯渇は、普通化学療法によって、好ましくはフルダラビン(F)、シクロホスファミド(C)、ベンダムスチン(B)もしくはリツキシマブ(R)などの薬物またはこれらの組み合わせを使用することによって実施される。通常、FCRまたはFBRの組み合わせが、CAR−T投与前のリンパ球枯渇に使用され得る。
別の好ましい実施形態によれば、前記人工T細胞は、マントル細胞リンパ腫(MCL)、t(1;19)染色体転座を有する急性リンパ芽球性白血病(ALL)の処置のために提供される。
また、乳房、結腸、肺および腎臓の腫瘍などの固形腫瘍は、本発明のCARにより処置することができる。また、本発明の人工T細胞は、膵臓または卵巣の癌の処置に使用することができる。
それは、抗体療法、化学療法、サイトカイン療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ホルモン療法、レーザー光療法および放射線療法の群から選択される1つ以上の抗癌療法と組み合わせた処置であり得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記処置は、免疫抑制処置を受けている患者に施すことができる。実際、本発明は、好ましくは、このような免疫抑制剤の受容体をコードする遺伝子の不活性化のため、少なくとも1つの免疫抑制剤に対して耐性にされた細胞または細胞の集団に依拠する。この態様では、免疫抑制処置は、患者における本発明のT細胞の選択および増大を支援するべきである。
本発明の細胞または細胞の集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、経口、輸液、植え込みまたは移植を含む、任意の便利な様式で実施され得る。本明細書に記載される組成物は、皮下に、皮内に、腫瘍内に、結節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内注射もしくはリンパ内注射によって、または腹腔内に、患者に投与され得る。一実施形態では、本発明の細胞組成物は、好ましくは、静脈内注射によって投与される。
細胞または細胞の集団の投与は、これらの範囲内の細胞数のすべての整数値を含む、体重1kg当たり10〜10個の細胞、好ましくは、体重1kg当たり10〜10個の細胞の投与からなり得る。細胞または細胞の集団は、単回投与されてもよいしまたは複数回投与されてもよい。別の実施形態では、前記有効量の細胞が、単回投与される。別の実施形態では、前記有効量の細胞が、ある期間にわたり複数回投与される。投与のタイミングは、管理する医師の判断にあり、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーなどの任意の起源から入手され得る。個々の必要性は変動するが、特定の疾患または状態のための所定の細胞型の有効量の最適範囲の決定は、当技術分野の技術の範囲内にある。有効量は、治療的または予防的な利益を提供する量を意味する。投与される投薬量は、レシピエントの年齢、健康および体重、もしあれば、同時処置の種類、処置の頻度、ならびに望まれる効果の性質に依存するであろう。
別の実施形態では、前記有効量の細胞またはそれらの細胞を含む組成物は、非経口投与される。前記投与は、静脈内投与であり得る。前記投与は、腫瘍内への注射によって直接行われ得る。
本発明の特定の実施形態では、細胞は、限定されないが、抗ウイルス治療、シドホビルおよびインターロイキン2、シタラビン(ARA−Cとしても公知)などの薬剤による処置、またはMS患者のためのナタリズマブ(nataliziimab)処置、または乾癬患者のためのエファリズマブ処置、またはPML患者のための他の処置を含む多数の関連する処置モダリティと共に(例えば、前に、同時にまたは後に)患者に投与される。さらなる実施形態では、本発明のT細胞は、化学療法、放射線、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸およびFK506などの免疫抑制剤、抗体またはCAM PATH、抗CD3抗体、もしくは他の抗体治療などの他の免疫除去剤、シトキシン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、ならびに照射と組み合わせて使用され得る。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリンおよびFK506)、または増殖因子によって誘導されるシグナリングにとって重要なp70S6キナーゼを阻害する(ラパマイシン)(Liu et al.,Cell 66:807−815, 1 1; Henderson et al., Immun. 73:316−321, 1991; Bierer et al., Citrr. Opin.mm n. 5:763−773, 93)。さらなる実施形態では、本発明の細胞組成物は、骨髄移植、フルダラビン、外部照射治療(XRT)、シクロホスファミドなどの化学療法剤、またはOKT3もしくはCAMPATHなどの抗体のいずれかを使用したT細胞除去治療と共に(例えば、前に、同時にまたは後に)患者に投与される。別の実施形態では、本発明の細胞組成物は、CD20と反応する薬剤、例えば、リツキサンなどのB細胞除去治療の後に投与される。例えば、一実施形態では、被験体は、高用量化学療法による標準的な処置を受けた後、末梢血幹細胞移植を受けることができる。特定の実施形態では、移植の後、被験体は、増大させた本発明の免疫細胞の注入を受ける。さらなる実施形態では、増大させた細胞は、手術の前または後に投与される。本明細書に記載される方法のいずれか1つによって得られる前記改変細胞は、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、処置を必要とする患者を処置するために、本発明の特定の態様において使用され得る;したがって、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、処置を必要とする患者を処置する方法であって、不活性化TCRアルファおよび/またはTCRベータ遺伝子を含む有効量の改変細胞を前記患者に投与することによって、前記患者を処置することを含む方法は、本発明の範囲内である。
一般的方法
初代細胞
末梢血単核細胞を、密度勾配遠心分離法により、健康なボランティアドナー(Etablissement Francais du Sang)由来の軟膜から単離した。その後、Tリンパ球をEasySepヒトT細胞濃縮キット(Stemcell Technologies)を使用して精製し、Dynabeads Human T−Activator CD3/CD28(Life Technologies)を用いて20ng/mlのIL−2(Miltenyi)および5%ヒトAB血清(Seralab)を添加したX−vivo15培地(Lonza)において活性化した。
細胞株
Jeko−1およびSupT1細胞株はアメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)から入手した。Jeko−1細胞は、20%の熱失活FCS、2mmol/LのL−グルタミンおよび100単位/mlのペニシリンならびに100μg/mLのストレプトマイシンを添加したRPMI1640中で培養した。SupT1細胞は、10%の熱失活FCS、2mmol/LのL−グルタミンおよび100単位/mlのペニシリンならびに100μg/mLのストレプトマイシンを添加したRPMI1640中で培養した。
mcCARをコードするDNAの合成
mcCARをコードするDNAをGenScriptにより合成した。
ポリシストロン性レンチウイルスベクターの構築
mcCARをコードするDNAを、SFFVプロモーターとWPRE配列との間にpSEWレンチウイルスベクター骨格においてクローン化した。
レンチウイルスベクターの作製
濃縮レンチウイルスベクターを、Vectalys(Toulouse、France)により作製した。
T細胞の形質導入
活性化の3日後、T細胞を、レトロネクチンコーティングプレートにおいてMOIが5で形質導入した。
mcCARの検出
T細胞表面におけるmcCARの検出を、ROR1タンパク質の細胞外ドメインとマウスIgG1 Fc断片とを一つに融合した組換えタンパク質(LakePharmaにより作製)を使用して実施した。このタンパク質とCAR分子との結合を、該タンパク質のマウスFc部分をターゲッティングするPE結合二次抗体(Jackson Immunoresearch)を用いて検出し、フローサイトメトリーにより分析した。
脱顆粒アッセイ
5×10のT細胞を、5×10のROR1陽性またはROR1陰性の細胞と一緒に0.1ml/ウェルで96ウェルプレートにおいて共培養した。APC標識抗CD107a(BD Biosciences)を、1μg/mlの抗CD49d(BD Biosciences)、1μg/mlの抗CD28(Miltenyi)および1×モネンシン溶液(eBioscience)に加えて共培養のはじめに添加した。6時間のインキュベーション後、これらの細胞を固定可能な生存色素(eBioscience)およびvioblue標識抗CD8(Miltenyi)を用いて染色し、MACSQuantフローサイトメーター(Miltenyi)を使用して分析した。注:脱顆粒細胞傷害性T細胞はCD8+CD107a+細胞に対応する。
サイトカイン放出アッセイ
5×10のT細胞を、5×10のROR1陽性またはROR1陰性の細胞と一緒に0.1ml/ウェルで96ウェルプレートにおいて共培養した。24時間のインキュベーション後、培養上清を収集して、eに関するINFγ NFγ sedまたはROR1陰性細胞 に関して分析した(analysed for INFγ NFγ sed for e or ROR1−negative cells )。
細胞傷害性アッセイ
ROR1陽性およびROR1陰性の細胞を、それぞれ、CellTrace CFSEおよびCellTrace Violetを用いて標識した。1×10のROR1陽性細胞のバッチを、1×10のROR1の陰性細胞および1×10のT細胞と一緒に0.1ml/ウェルで96ウェルプレートにおいて共培養した。4時間のインキュベーション後、これらの細胞を回収し、固定可能な生存色素(eBioscience)を用いて染色し、MACSQuantフローサイトメーター(Miltenyi)を使用して分析した。
特異的溶解のパーセンテージは下記の式を使用して計算した:
ROR1特異的多重鎖CARの実施例
A.多重鎖CARの設計
ROR1抗原をターゲティングする10の多重鎖CARを、IgEに対する高親和性受容体(FcεRI)に基づいて設計した。肥満細胞および好塩基球上において発現されるFcεRIは、アレルギー反応をトリガーする。それは、単一のαサブユニット、単一のβサブユニットおよび2つのジスルフィド結合γサブユニットから構成される四量体複合体である。αサブユニットは、IgE結合ドメインを含有する。βおよびγサブユニットは、シグナル伝達を媒介するITAMを含有する。あらゆる多重鎖CARにおいて、FcRα鎖の細胞外ドメインを削除し、それぞれ表5においてμと称される各scFvで置換し、FcRβ鎖および/またはFcRγ鎖のCD8αヒンジ(配列番号:2)およびITAMを削除した。得られた構造は、表6に詳述されている構造を有していた。
ROR1特異的多重鎖CARのアーキテクチャ(csm13およびcsm14)
本発明において開発および試験した、ROR1に特異的な2つのmcCARは図4Aに表したCARアーキテクチャを有し、表1−3に示すα、βおよびγ鎖の成分を含む。これらの2つの受容体は、それらの抗原結合ドメインだけが互いに異なる。表5に示すように、csm13 CARはD10 scFvを含むが、一方csm14 CARは2A2 scFvを含む。csm13およびcsm14は両方とも、41−BB共刺激ドメインおよびCD3ゼータITAMをシグナリングドメインとして含む。
ROR1特異的mcCAR、cms13およびcms14をコードするレンチウイルスベクター中のポリシストロン性発現カセットは、図3のようであると見なされる。
cms13およびcms14のポリペプチド配列は、表7に示す配列番号:78および配列番号:76に対応する。
B.T細胞における一過性発現
ポリシストロン性mRNAのエレクトロポレーション後に、ヒトT細胞において、多重鎖CARを発現させる。mMESSAGEmMACHINEキットおよび線状化プラスミド(テンプレートとして)を使用して生産したキャップ化およびポリアデニル化ポリシストロン性mRNAをT細胞にエレクトロポレーションした。テンプレートとして使用したプラスミドは、T7 RNAポリメラーゼプロモーターと、続いて、異なるCAR変異体をコードするポリシストロン性DNA配列を含有していた。
以下のプロトコールにしたがって、CytoLVT−Sデバイス(Cellectis)を使用して、ヒトT細胞へのポリシストロン性mRNAのエレクトロポレーションを行った:抗CD3/CD28コーティングビーズで数日間(3〜5)予備活性化した5×10個のT細胞およびIL2をCytoporation緩衝液Tに再懸濁し、45μgのmRNAをエレクトロポレーションした。エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、固定可能な生存色素eFluor−780およびPE結合特異的ヤギ抗マウスIgG F(ab’)2断片で標識し、フローサイトメトリーによって分析した。
ポリシストロン性mRNAを使用して操作した生T細胞は、それらの表面において多重鎖CARを発現した。
C.T細胞におけるレンチウイルス(Lenviral)の発現
ROR1特異的mcCARのインビトロのスクリーニング
csm13およびcsm14をコードするポリシストロン性遺伝子を、前記のようにレンチウイルスベクターを使用してヒトT細胞中にベクター化した。まず、csm13およびcsm14の細胞表面の発現プロファイルを、形質導入T細胞において経時的に評価した。この目的のために、ROR1/Fc融合タンパク質を使用した。図5に示すように、csm13およびcsm14が形質導入の3日後に細胞表面に高度に発現され、2週間にわたって比較的高度な発現を保持したことが観察された。その後、csm13およびcsm14の抗原依存性T細胞活性化を仲介する能力を評価した。この課題に対処するために、ROR1陽性細胞株(Jeko−1)およびROR1陰性細胞株(SupT1)を使用して活性アッセイを実施した。図6、7および8にそれぞれ示された、脱顆粒アッセイ、細胞傷害性アッセイおよびIFNγ分泌アッセイの結果により示されるように、csm13およびcsm14は、Jeko−1の存在下ではT細胞を活性化できるが、SupT1の存在下では活性化できないことが観察された。
D.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞との共培養後に脱顆粒する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に6時間共培養した。次いで、フローサイトメトリーによってCD8+T細胞を分析して、その表面における脱顆粒マーカーCD107aの発現を検出した。この実験の目的は、ROR1多重鎖CARを発現するヒトCD8+T細胞が、対照細胞との共培養ではなくROR1発現標的細胞との共培養において脱顆粒することの確認である。
E.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞との共培養後にサイトカインを分泌する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に24時間共培養した。次いで、上清を回収し、TH1/TH2サイトカインサイトメトリービーズアレイキットを使用して分析して、T細胞によって産生されたサイトカインを定量した。このアッセイの目的は、多重鎖CARを発現するヒトT細胞は、対照細胞との共培養ではなくROR1発現標的細胞との共培養においてIFNγ、IL8およびIL5を産生することを示すことである。
F.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞を溶解する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に4時間共培養した。次いで、フローサイトメトリーによって標的細胞を分析して、その生存を分析した。このアッセイの目的は、ROR1多重鎖CARを発現する異なる細胞が、対照細胞ではなくROR1発現標的細胞を溶解することを示すことである。

Claims (36)

  1. −細胞外ROR1リガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド;
    −シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチド、
    −共刺激ドメインを含むFcεRIのベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチド
    を含み、
    FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記ROR1リガンド結合ドメインが、ROR1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含む一本鎖可変断片(scFv)であり、
    前記Vが、配列番号:28(D10)、配列番号:12(2A2)、配列番号:20(4A5)、配列番号:36(G6)、配列番号:44(G3)、配列番号:52(H10)、配列番号:60(2A4)および配列番号:68(1C11)から選択される1つと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含み、ならびに
    前記Vが、配列番号:32(D10)、配列番号:16(2A2)、配列番号:24(4A5)、配列番号:40(G6)、配列番号:48(G3)、配列番号:56(H10)、配列番号:64(2A4)および配列番号:72(1C11)から選択される1つと少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を示すポリペプチドを含む、
    ROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)。
  2. 前記VおよびVLが、それぞれ配列番号:28および配列番号:32(D10)と、ならびにそれぞれ配列番号:12もしくは配列番号:16(2A2)と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項1に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  3. 前記細胞外リガンド結合ドメインが、
    −配列番号:29(CDR−H1)、配列番号:30(CDR−H2)および配列番号:31(CDR−H3)のマウスモノクローナル抗体D10由来のCDRを含むVH鎖、ならびに配列番号33(CDR−L1)、配列番号:34(CDR−L2)および配列番号:35(CDR−L3)のマウスモノクローナル抗体D10由来のCDRを含むVL鎖、
    または
    −配列番号:13(CDR−H1)、配列番号:14(CDR−H2)および配列番号:15(CDR−H3)のマウスモノクローナル抗体2A2由来のCDRを含むVH鎖、ならびに配列番号:17(CDR−L1)、配列番号:18(CDR−L2)および配列番号:19(CDR−L3)のマウスモノクローナル抗体2A2由来のCDRを含むVL鎖、
    を含む、請求項1または請求項2に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  4. FcεRIの前記アルファ鎖が、CD8α、IgG1またはFcγRIIIαタンパク質由来のヒンジによって、前記細胞外リガンド結合ドメインに融合されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  5. 前記ヒンジが、配列番号:2と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項5に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  6. FcεRIのガンマ鎖に融合された前記シグナル伝達ドメインが、TCRゼータ鎖、FCεRβ鎖、FcεRIγ鎖に由来し、または免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  7. 前記シグナル伝達ドメインがCD3ゼータに由来する、請求項6に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  8. 前記シグナル伝達ドメインが、配列番号:9と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項7に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  9. 前記第2または第3のポリペプチドが、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、CD8、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83に特異的に結合するリガンド、およびそれらの任意の組み合わせから選択される共刺激分子の細胞質ドメイン由来の共刺激ドメインを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  10. 前記共刺激ドメインが4−1BBに由来し、配列番号:6と少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項9に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  11. 配列番号:78(抗ROR1 mcCAR D10)、配列番号:76(抗ROR1 mcCAR 2A2)、配列番号:77(抗ROR1 mcCAR 4A5)、配列番号:79(抗ROR1 mcCAR G6)、配列番号:80(抗ROR1 mcCAR G3)、配列番号:81(抗ROR1 mcCAR H10)、配列番号:82(抗ROR1 mcCAR 2A4)および配列番号:83(抗ROR1 mcCAR 1C11)の全長アミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチド。
  12. 配列番号:78(抗ROR1 mcCAR D10)および配列番号:76(抗ROR1 mcCAR 2A2)の全長アミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項11に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチド。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のROR1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を含む、ポリヌクレオチド。
  14. 請求項13に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  15. 免疫細胞を操作する方法であって、
    (a)免疫細胞を提供すること、
    (b)前記細胞の表面において、少なくとも1つの請求項1〜12のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現させること
    を含む、方法。
  16. (a)免疫細胞を提供すること;
    (b)少なくとも1つの請求項1〜12のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
    (c)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
    を含む、請求項15に記載の免疫細胞操作方法。
  17. (a)免疫細胞を提供すること;
    (b)前記細胞の表面において、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体の集団を発現させること
    を含む、請求項15または16のいずれか一項に記載の免疫細胞操作方法。
  18. (a)免疫細胞を提供すること;
    (b)各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体の集団を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
    (c)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
    を含む、請求項15〜17のいずれか一項に記載の免疫細胞操作方法。
  19. 請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法から得られる、単離された免疫細胞。
  20. 少なくとも1つの請求項1〜12のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を含む、単離された免疫細胞。
  21. 医薬として使用するための、請求項19または20に記載の単離された免疫細胞。
  22. ヒトの療法に使用するための、請求項21に記載の単離された免疫細胞。
  23. 状態が、ROR1発現細胞により特徴付けられる前悪性または悪性の癌状態である療法に使用するための、請求項20〜22のいずれか一項に記載の単離された免疫細胞。
  24. 状態が、ROR1発現細胞の過剰により特徴付けられる状態である療法に使用するための、請求項20〜23のいずれか一項に記載の単離された免疫細胞。
  25. 状態が血液の癌状態である療法に使用するための、請求項24に記載の単離された免疫細胞。
  26. 血液の癌状態が白血病である療法に使用するための、請求項25に記載の単離された免疫細胞。
  27. 血液の癌状態が慢性リンパ球性白血病(CLL)または小リンパ球性リンパ腫(SLL)である療法に使用するための、請求項26に記載の単離された免疫細胞。
  28. 前記白血病が、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病および骨髄異形成症候群からなる群から選択される療法に使用するための、請求項26に記載の単離された免疫細胞。
  29. 前記白血病が、マントル細胞リンパ腫(MCL)、t(1;19)染色体転座を有する急性リンパ芽球性白血病(ALL)である療法に使用するための、請求項26に記載の単離された免疫細胞。
  30. 状態が固形腫瘍である療法に使用するための、請求項20〜24のいずれか一項に記載の単離された免疫細胞。
  31. 腫瘍が、乳房、結腸、肺および腎臓の腫瘍である。請求項30に記載の単離された免疫細胞。
  32. 腫瘍が、腎臓、膵臓または卵巣の腫瘍である、請求項30に記載の単離された免疫細胞。
  33. NK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来する、請求項20〜32のいずれか一項に記載の単離された細胞。
  34. 処置を必要とする患者を処置するための方法であって、
    a)請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法によって得られる免疫細胞を提供すること;
    b)前記T細胞を前記患者に投与すること
    を含む、方法。
  35. 前記免疫細胞がドナーから回収されるものである、請求項34に記載の患者を処置するための方法。
  36. 前記免疫細胞が患者から回収されるものである、請求項34に記載の患者を処置するための方法。
JP2017505166A 2014-07-31 2015-07-29 Ror1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 Ceased JP2017522893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201470469 2014-07-31
DKPA201470469 2014-07-31
PCT/EP2015/067441 WO2016016343A1 (en) 2014-07-31 2015-07-29 Ror1 specific multi-chain chimeric antigen receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017522893A true JP2017522893A (ja) 2017-08-17
JP2017522893A5 JP2017522893A5 (ja) 2018-09-06

Family

ID=51300486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505166A Ceased JP2017522893A (ja) 2014-07-31 2015-07-29 Ror1特異的多重鎖キメラ抗原受容体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10544201B2 (ja)
EP (1) EP3194432B1 (ja)
JP (1) JP2017522893A (ja)
CA (1) CA2956482A1 (ja)
WO (1) WO2016016343A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170151281A1 (en) 2015-02-19 2017-06-01 Batu Biologics, Inc. Chimeric antigen receptor dendritic cell (car-dc) for treatment of cancer
CN108884160B (zh) 2015-10-30 2023-02-03 恩比伊治疗股份公司 抗ror1抗体
UA125718C2 (uk) 2016-01-20 2022-05-25 Зе Скріппс Ресеарч Інстітьют Композиції антитіл до ror1 і пов'язані з ними способи
WO2017192536A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 University Of Kansas Eliminating mhc restriction from the t cell receptor as a strategy for immunotherapy
EP3269739A1 (en) 2016-07-15 2018-01-17 OGD2 Pharma Humanized antibody against o-acetylated gd2 ganglioside (oacgd2)
EP3329937A1 (en) 2016-12-05 2018-06-06 OGD2 Pharma Use of antibody against o-acetylated gd2 ganglioside to improve the therapeutic potential of drugs
GB201709203D0 (en) * 2017-06-09 2017-07-26 Autolus Ltd Antigen-binding domain
GB201710838D0 (en) 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc Bispecific antibodies
GB201710835D0 (en) 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc ROR1 Antibodies
GB201710836D0 (en) 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc ROR1 Car T-Cells
BR112020002368A2 (pt) 2017-08-07 2020-09-01 Nbe-Therapeutics Ag conjugados anticorpo-medicamento tendo alta tolerabilidade in vivo
JP7448903B2 (ja) * 2017-11-03 2024-03-13 レンティジェン・テクノロジー・インコーポレイテッド 抗ror1免疫療法によってがんを処置するための組成物および方法
CN109836498A (zh) * 2017-11-25 2019-06-04 深圳宾德生物技术有限公司 一种靶向ror1的单链抗体、嵌合抗原受体t细胞及其制备方法和应用
GB201721802D0 (en) * 2017-12-22 2018-02-07 Almac Discovery Ltd Ror1-specific antigen binding molecules
WO2019241315A1 (en) 2018-06-12 2019-12-19 Obsidian Therapeutics, Inc. Pde5 derived regulatory constructs and methods of use in immunotherapy
JP2021530217A (ja) * 2018-07-10 2021-11-11 プレシゲン,インコーポレイテッド Ror−1特異的キメラ抗原受容体およびその使用
US20210386788A1 (en) 2018-10-24 2021-12-16 Obsidian Therapeutics, Inc. Er tunable protein regulation
EP3876977A1 (en) 2018-11-06 2021-09-15 The Regents Of The University Of California Chimeric antigen receptors for phagocytosis
US11013764B2 (en) 2019-04-30 2021-05-25 Myeloid Therapeutics, Inc. Engineered phagocytic receptor compositions and methods of use thereof
CA3149897A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Daniel Getts Methods and compositions for genomic integration
US20220348937A1 (en) 2019-09-06 2022-11-03 Obsidian Therapeutics, Inc. Compositions and methods for dhfr tunable protein regulation
US10980836B1 (en) 2019-12-11 2021-04-20 Myeloid Therapeutics, Inc. Therapeutic cell compositions and methods of manufacturing and use thereof
EP4168029A1 (en) * 2020-06-19 2023-04-26 Board of Regents, The University of Texas System Anti-bst2 antibodies targeting bst2 long isoform
MX2023005201A (es) 2020-11-04 2023-06-28 Myeloid Therapeutics Inc Composiciones de proteinas de fusion quimerica modificadas por ingenieria y metodos de uso de las mismas.
AU2021401052A1 (en) 2020-12-18 2023-06-22 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014031687A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Jensen, Michael Method and compositions for cellular immunotherapy
WO2014039523A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Cellectis Multi-chain chimeric antigen receptor and uses thereof
JP2014510108A (ja) * 2011-03-23 2014-04-24 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 細胞免疫療法のための方法および組成物

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8611832D0 (en) 1986-05-15 1986-06-25 Holland I B Polypeptide
US5037743A (en) 1988-08-05 1991-08-06 Zymogenetics, Inc. BAR1 secretion signal
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5766886A (en) 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
GB9203459D0 (en) 1992-02-19 1992-04-08 Scotgen Ltd Antibodies with germ-line variable regions
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US6010613A (en) 1995-12-08 2000-01-04 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method of treating materials with pulsed electrical fields
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
DE60130435T2 (de) 2000-02-24 2009-07-23 Invitrogen Corp., Carlsbad Gleichzeitige stimulation und konzentration von zellen
WO2002036142A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 University Of Vermont And State Agricultural College Compositions for inhibiting grb7
EP1620537B1 (en) 2003-03-14 2012-10-24 Cellectis SA Large volume ex vivo electroporation method
EP2272566A3 (en) 2003-08-18 2013-01-02 MedImmune, LLC Humanisation of antibodies
AU2004280333A1 (en) 2003-08-22 2005-04-21 Medimmune, Llc Humanization of antibodies
SG170091A1 (en) 2006-03-10 2011-04-29 Wyeth Corp Anti-5t4 antibodies and uses thereof
WO2012012695A2 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center A method for the treatment of obesity
WO2012136231A1 (en) 2010-09-08 2012-10-11 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg-Speyer-Haus Interleukin 15 as selectable marker for gene transfer in lymphocytes
DK2649086T3 (en) 2010-12-09 2017-09-18 Univ Pennsylvania USING CHEMICAL ANTIGEN RECEPTOR-MODIFIED T-CELLS TO TREAT CANCER
EP3252076B1 (en) 2011-01-14 2019-09-04 The Regents Of The University Of California Diagnostic use of antibodies against ror-1 protein
CA2832534C (en) 2011-04-05 2022-01-04 Julien Valton Method for the generation of compact tale-nucleases and uses thereof
WO2013033626A2 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Trustees Of Dartmouth College Nkp30 receptor targeted therapeutics
US9708384B2 (en) 2011-09-22 2017-07-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Universal immune receptor expressed by T cells for the targeting of diverse and multiple antigens
US9272002B2 (en) * 2011-10-28 2016-03-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting
EP2814846B1 (en) * 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
IN2014DN10991A (ja) 2012-05-25 2015-09-25 Cellectis
PT2888283T (pt) 2012-08-24 2018-11-16 Univ California Anticorpos e vacinas para serem utilizados no tratamento de cancros que expressam ror1 e inibição de metástases
EP3174557B1 (en) 2014-07-29 2018-10-17 Cellectis Ror1(ntrkr1)specific chimeric antigen receptors for cancer immunotherapy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510108A (ja) * 2011-03-23 2014-04-24 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 細胞免疫療法のための方法および組成物
WO2014031687A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-27 Jensen, Michael Method and compositions for cellular immunotherapy
WO2014039523A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Cellectis Multi-chain chimeric antigen receptor and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 19, no. 12, JPN6019038122, 2013, pages 3153 - 3164, ISSN: 0004127562 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170226183A1 (en) 2017-08-10
US10544201B2 (en) 2020-01-28
CA2956482A1 (en) 2016-02-04
EP3194432A1 (en) 2017-07-26
WO2016016343A1 (en) 2016-02-04
EP3194432B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544201B2 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
US20190359680A1 (en) Cs1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
EP3823665B1 (en) Chimeric antigen receptors with bcma specificity and uses thereof
RU2732925C2 (ru) МАт-НАПРАВЛЯЕМЫЕ ХИМЕРНЫЕ АНТИГЕННЫЕ РЕЦЕПТОРНЫЕ СИСТЕМЫ ДЛЯ СОРТИРОВКИ/ИСТОЩЕНИЯ СКОНСТРУИРОВАННЫХ ИММУННЫХ КЛЕТОК
US20180134795A1 (en) Cd123 specific multi-chain chimeric antigen receptor
KR20180042361A (ko) 통합된 통제가능한 기능들을 가진 키메라 항원 수용체들
JP2022531911A (ja) Bcmaを標的とする操作された免疫細胞及びその使用
JP2017507917A (ja) 軟骨魚類由来の抗原認識ドメインを使用したキメラ抗原受容体
CA3189677A1 (en) Chimeric molecules providing targeted costimulation for adoptive cell therapy
TW202321285A (zh) 用於在過繼細胞療法中提供標靶共刺激之嵌合分子
KR20220004076A (ko) 리툭시맙-내성 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
AU2015295348B2 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
AU2015295348A1 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
US20200140560A1 (en) Protease based switch chimeric antigen receptors for safer cell immunotherapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201027