JP2020537189A - 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ - Google Patents

量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020537189A
JP2020537189A JP2020521309A JP2020521309A JP2020537189A JP 2020537189 A JP2020537189 A JP 2020537189A JP 2020521309 A JP2020521309 A JP 2020521309A JP 2020521309 A JP2020521309 A JP 2020521309A JP 2020537189 A JP2020537189 A JP 2020537189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition according
weight
curable composition
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7011055B2 (ja
Inventor
ヨン,ジンソプ
キム,ミスン
ジョン ユ,ホン
ジョン ユ,ホン
イ,ブンジン
カン,ヨンヒ
キム,ドンジュン
ソン,ビョングン
イム,ジヒョン
ジョン チョイ,ミ
ジョン チョイ,ミ
キム,ジョンギ
パク,ミンジ
パク,ホジョン
ジュン シン,ウ
ジュン シン,ウ
ウン ジャン,ヨン
ウン ジャン,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180023867A external-priority patent/KR102270495B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2020537189A publication Critical patent/JP2020537189A/ja
Priority to JP2021121430A priority Critical patent/JP7244585B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011055B2 publication Critical patent/JP7011055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(A)バインダー樹脂;(B)光重合性単量体;(C)光重合開始剤;(D)末端の一方には1つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物で表面改質された量子ドット;および(E)溶媒を含む感光性樹脂組成物、(A’)樹脂;(B’)化学式1または化学式2で表される化合物で表面改質された量子ドット;および(C’)溶媒を含む硬化性組成物、前記表面改質された量子ドットの製造方法、ならびに前記感光性樹脂組成物または硬化性組成物を用いて製造されたカラーフィルタが提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、表面改質された量子ドットを含有する組成物、前記表面改質された量子ドット製造方法および前記組成物を用いて製造されたカラーフィルタに関するものである。また、本記載による組成物は、リソグラフィ工程だけでなくインクジェット工程のような熱硬化工程にも適用が可能であって、適用可能な工程範囲が広い、表面改質された量子ドット含有組成物を提供する。
一般にディスプレイに適用するカラーフィルタは、感光性レジスト組成を使用してフォトマスクを適用した露光工程を通じて所望のパターンを形成し、現像工程を経て非露光部を溶解させて除去するパターニング工程を経て、カラーフィルタを形成する。カラーフィルタ用素材はアルカリ可溶性であり、高感度、基板に対する付着力、耐薬品性、耐熱性などが要求される。しかし、通常、露光工程のみでは硬化反応が十分でないため、要求される特性を得るためには200℃以上の高温で一定時間熱硬化させる段階が必要である。したがって、電子ペーパー、OLEDなど低温工程が必要な応用には限界がある。
一方、電子ペーパー、OLEDなど比較的低温の工程に適用が必要なカラーフィルタ用感光性樹脂組成物を開発するためには、組成物内に追加的な化合物、例えばエポキシドおよび過酸化物などを添加して不足した硬化特性を補完しようとする努力があったが、硬化度が十分でなくて、信頼性が低いという問題がある。
上記問題点は、顔料または染料などの色材が光重合開始剤と光エネルギーを競争的に吸収するため現れる現象であり、また顔料および染料が生成されたラジカルを除去する作用を有するため十分な開始効率を得にくく、したがって、光重合性単量体の硬化率が色材を使用していない場合より減少するようになる。
したがって、既存の染料や顔料などの色材の代わりに他の物質を使用することによって耐薬品性、耐熱性などの信頼性を顕著に向上させることができる、組成物を開発しようとする努力の一環として、これに染料や顔料の代わりに量子ドットを含有する組成物に対する研究が続けられている。
また、最近は、従来の顔料分散法を代替するためのいろいろの新たなプロセス方式が使用されており、代表的なものがインクジェットプリンティング方式である。インクジェットプリンティング方式では、ガラス基板上にブラックマトリクスなどの遮光層を形成し上記画素空間にインクを注入する方式である。インクジェットプリンティング方式はカラーフィルタを製造することにおいて別途のコーティング、露光、現像などの工程が不必要なので工程に必要な材料を削減することができ、工程の簡素化を可能にすることができる。
前記のようなインクジェットインクを使用してカラーフィルタを製造する場合、要求される色特性を確保するためには2種類以上の顔料を混合して使用することが一般的である。特に、赤色フィルタにおいては主顔料としてジケトピロロピロール系赤色顔料、例えばC.I.Pigment Red254が主に採用される。また、調色顔料としてはアントラキノン系赤色顔料、例えば、C.I.Pigment Red177を添加するか、またはイソインドリノン系黄色顔料、例えばC.I.Pigment Yellow139を添加することが一般的である。場合によっては、他の黄色およびオレンジ色の顔料、例えばC.I.Pigment Yellow138、C.I.Pigment Yellow150、C.I.Pigment Orange38などを添加することもできる。上記の顔料は、色特性、耐光性および耐熱性に優れた特徴があって、カラーフィルタ用材料としてよく使用されてきたが、最近、LCDカラーフィルタの用途が拡大されることによって、要求される物性レベルは日ごとに高まっている。したがって、透過される時の明度および色純度向上のような色特性を高めるために、上記顔料を細粒化および微細分散化する研究が行われているが、事実上これら顔料の組み合わせのみではカラーフィルタの色特性発現に限界がある。
一実施形態は、カラーフィルタ製造工程を経た後でも高い光変換率を維持し、またリソグラフィ方式および熱硬化インクジェットプリンティング方式の両方に適した、量子ドット含有組成物を提供するためのものである。
他の一実施形態は、カラーフィルタなどディスプレイ工程に有利な溶媒に分散可能な表面改質された量子ドットの製造方法を提供するためのものである。
また他の一実施形態は、上記量子ドット含有組成物を用いて製造されたカラーフィルタを提供するためのものである。
一実施形態による組成物は感光性組成物であって、(A)バインダー樹脂;(B)光重合性単量体;(C)光重合開始剤;(D)末端の一方または鎖の中間に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する第1化合物、または末端の一方および鎖の中間にそれぞれチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシル基もしくはヒドロキシ基を有する第2化合物で表面改質された量子ドット;および(E)溶媒を含む。
上記アルコキシ基は、C1〜C10アルコキシ基であり、上記シクロアルキル基はC3〜C10シクロアルキル基であってもよい。
前記第1化合物および第2化合物は、それぞれ独立して、エステル基を含むことができる。
前記第1化合物は下記化学式1で表され、前記第2化合物は下記化学式2で表され得る。
上記化学式1および化学式2中、
は、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C20アルコキシ基、置換もしくは非置換のC3〜C20シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6〜C20アリール基、または置換もしくは非置換のラクトン環であり、
およびLは、それぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキレン基、置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基、またはこれらの組み合わせであり、
nは、1または2の整数である。
上記ラクトン環は、5員環または6員環であってもよい。
前記化学式2で、Lはチオール基で置換されたC1〜C20アルキレン基であってもよい。
上記置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基は、置換もしくは非置換のオキシメチレン基、置換もしくは非置換のオキシエチレン基、またはこれらの組み合わせであってもよい。
上記オキシメチレン基は下記化学式3で表され、上記オキシエチレン基は下記化学式4で表され得る。
上記化学式3および化学式4中、
mは、1〜5の整数である。
前記第1化合物は、下記化学式1−1〜化学式1−7のうちのいずれか1つで表され、前記第2化合物は下記化学式2−1で表され得る。
(上記化学式1−3〜化学式1−6中、mは1〜5の整数である)
上記表面改質された量子ドットは、コア−シェル構造を有し、上記シェルはZnを含み、前記化学式1または化学式2で表される化合物の末端チオール基が、前記シェルのZnと結合をなす構造であってもよい。
上記量子ドットは、500nm〜680nmで最大蛍光発光波長を有することができる。
上記溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−ブトキシエタノール、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記バインダー樹脂は、アクリル系バインダー樹脂、カルド系バインダー樹脂、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記感光性組成物は、(F)拡散剤をさらに含むことができる。
上記拡散剤は、上記感光性組成物の総量に対して、0.1重量%〜20重量%で含まれてもよい。
上記拡散剤は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、ジルコニア、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記感光性組成物は、上記感光性組成物の総量に対して、上記(A)バインダー樹脂 1重量%〜30重量%;上記(B)光重合性単量体 0.1重量%〜30重量%;上記(C)光重合開始剤 0.1重量%〜10重量%;上記(D)表面改質された量子ドット 1重量%〜40重量%;および前記(E)溶媒残部量を含むことができる。
上記感光性組成物は、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;重合抑制剤;またはこれらの組み合わせをさらに含むことができる。
他の一実施形態による組成物は硬化性組成物であって、(A’)樹脂;(B’)前記化学式1または化学式2で表される化合物で表面改質された量子ドット;および(C’)溶媒を含む。
上記表面改質された量子ドットおよび表面改質化合物については、前述の通りである。
上記(C’)溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルアセトアミド、2−ブトキシエタノール、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記(A’)樹脂は、バインダー樹脂および反応性不飽和化合物を含むことができる。
上記バインダー樹脂は、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記硬化性組成物は、拡散剤をさらに含むことができる。
上記拡散剤は、上記硬化性組成物の総量に対して、0.1重量%〜20重量%で含まれ得る。
上記拡散剤は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、ジルコニアまたはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記硬化性組成物は、重合開始剤をさらに含むことができる。
上記重合開始剤は、カチオン開始剤を含むことができる。
上記硬化性組成物は、上記硬化性組成物の総量に対して、上記(A’)樹脂 1重量%〜40重量%;上記(B’)表面改質された量子ドット 1重量%〜40重量%;および上記(C’)溶媒残部量を含むことができる。
上記硬化性組成物は、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;重合抑制剤;またはこれらの組み合わせをさらに含むことができる。
また他の一実施形態による前記表面改質された量子ドット製造方法は、オレイン酸で表面改質された量子ドットを非極性溶媒に分散させる段階;末端の一方に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物および金属塩を添加した後に攪拌させる段階;ならびに遠心分離して攪拌液を上澄み液と下層液とに分離させた後、下層液を乾燥させる段階を含む。
上記金属塩は、ZnClであってもよい。
上記攪拌は、60℃〜70℃の温度で行うことができる。
また他の一実施形態は、上記硬化性組成物を基板上にインクジェット噴射方法で塗布してパターンを形成する段階;および前記パターンを硬化する段階を含むカラーフィルタ用画素の製造方法を提供する。
また他の一実施形態は、前記組成物、例えば感光性組成物または硬化性組成物を用いて製造されたカラーフィルタを提供する。
上記硬化性組成物を用いて製造されたカラーフィルタは、上記画素の製造方法で製造されたカラーフィルタ用画素を含むことができる。
その他の本発明の側面の具体的な事項は、以下の詳細な説明に含まれている。
露光、現像、硬化などの工程を含むカラーフィルタの製造工程で使用される溶媒に分散できるように表面改質された量子ドットを使用して、感光性組成物内量子ドットの絶対量子効率低下を最小限に抑えて、リソグラフィ工程後にも高い光変換率を維持することができる。
また、コーティング、露光、現像などの工程が要らないインクジェットプリンティング方式に適した硬化性組成物は、カラーフィルタの製造工程で使用される一般的な溶媒に分散できるように表面改質された量子ドットを着色剤として使用して、硬化性組成物内量子ドットの絶対量子効率低下を最小限に抑えて、熱硬化工程以後にも高い光変換率を維持することができる。
常温(20℃)で量子ドットの表面改質化合物(末端の一方には一つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物)および金属塩を、オレイン酸で表面改質された量子ドットと非極性溶媒内で12時間攪拌した後の攪拌液の写真である。 65℃で量子ドットの表面改質化合物(末端の一方には一つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物)および金属塩を、オレイン酸で表面改質された量子ドットと非極性溶媒内で12時間攪拌した後の攪拌液の写真である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。但し、これは例示として提示されるものであって、これによって本発明が制限されることはなく、本発明は後述の特許請求の範囲の範疇によって定義されるものである。
本明細書で特別な言及がない限り、“アルキル基”とはC1〜C20アルキル基を意味し、“アルケニル基”とはC2〜C20アルケニル基を意味し、“シクロアルケニル基”とはC3〜C20シクロアルケニル基を意味し、“ヘテロシクロアルケニル基”とはC3〜C20ヘテロシクロアルケニル基を意味し、“アリール基”とはC6〜C20アリール基を意味し、“アリールアルキル基”とはC6〜C20アリールアルキル基を意味し、“アルキレン基”とはC1〜C20アルキレン基を意味し、“アリーレン基”とはC6〜C20アリーレン基を意味し、“アルキルアリーレン基”とはC6〜C20アルキルアリーレン基を意味し、“ヘテロアリーレン基”とはC3〜C20ヘテロアリーレン基を意味し、“アルコキシレン基”とはC1〜C20アルコキシレン基を意味する。
本明細書で特別な言及がない限り、“置換”とは、少なくとも一つの水素原子が、ハロゲン原子(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ基、C1〜C20のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミン基、イミノ基、アジド基、アミジノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、カルボニル基、カルバモイル基、チオール基、エステル基、エーテル基、カルボキシ基もしくはその塩、スルホン酸基もしくはその塩、リン酸やその塩、C1〜C20アルキル基、C2〜C20アルケニル基、C2〜C20アルキニル基、C6〜C20アリール基、C3〜C20シクロアルキル基、C3〜C20シクロアルケニル基、C3〜C20シクロアルキニル基、C2〜C20ヘテロシクロアルキル基、C2〜C20ヘテロシクロアルケニル基、C2〜C20ヘテロシクロアルキニル基、C3〜C20ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせの置換基で置換されたことを意味する。
また、本明細書で特別な言及がない限り、“ヘテロ”とは、化学式内にN、O、SおよびPのうちの少なくとも一つのヘテロ原子が少なくとも一つ含まれたことを意味する。
また、本明細書で特別な言及がない限り、“(メタ)アクリレート”は“アクリレート”と“メタクリレート”の両方とも可能であるのを意味し、“(メタ)アクリル酸”は“アクリル酸”と“メタクリル酸”の両方とも可能であるのを意味する。
本明細書で特別な言及がない限り、“組み合わせ”とは、混合または共重合を意味する。
本明細書内の化学式で、別途の定義がない限り、化学結合が描かれなければならない位置に化学結合が描かれていない場合は、上記の位置に水素原子が結合されていることを意味する。
本明細書でカルド系樹脂とは、下記化学式100−1〜化学式100−11からなる群より選択された1つ以上の官能基が樹脂内主骨格(backbone)に含まれる樹脂を意味する。
また、本明細書で特別な言及がない限り、“*”は同一であるか異なる原子または化学式と連結される部分を意味する。
一実施形態による組成物は感光性組成物であって、(A)バインダー樹脂;(B)光重合性単量体;(C)光重合開始剤;(D)末端の一方または鎖の中間に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシル基またはヒドロキシ基を有する第1化合物、または末端の一方および鎖の中間にそれぞれチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する第2化合物で表面改質された量子ドット;および(E)溶媒を含む。
量子ドット含有感光性組成物は、従来の感光性組成物のように光重合性単量体、バインダー樹脂、光重合開始剤、溶媒、添加剤などから構成されるが、顔料や染料の代わりに量子ドット(および拡散剤)が含まれていて、単膜形成後に入射される青色光を変換させる機能を有する。青色光の変換に核心的な機能を果たす量子ドットは、疎水性リガンド(hydrophobic ligand)で囲まれており、上記リガンドに比べて親水性(hydrophilic)を有する溶媒が適用された組成物粗液内で量子ドットの安定した分散のために、組成物を構成する各成分のバランスを取ることが必要である。この過程で、量子ドットの表面にどの組成物が直接的に結合するかによって組成物粗液内の量子ドットの発光効率が決定される。それだけでなく、量子ドット表面に直接結合するリガンドまたは組成物の成分によって、粗液以降のパターン形成過程(熱工程、露光工程)で損失される発光効率が異なるようになるので、量子ドットの表面を安定的にパッシベーション(passivation)することができるリガンドまたは組成物の導入は、高い光変換効率を有する量子ドット含有感光性組成物の実現のために必ず必要であるのが現状である。
量子ドット含有感光性組成物を適用したパネルは、フォトレジスト工程以後に様々な段階を経て製造され、時には非常に苛酷な条件で行われる。この過程で、量子ドット含有感光性組成物層は、酸素や水分、熱などによって損傷を受け、時間の経過に応じて、あるいは工程が進むにつれて光変換機能が急激に減少するようになる。初期合成を経て得られた量子ドットの絶対量子効率は80%〜90%以上であるが、カラーフィルタ製作時、各段階によってその効率は減少して、30%〜40%のレベルに至るのが実情であり、後に熱工程が繰り返されることによって5%〜20%まで減少するようになる。したがって、全ての製作工程を経た後でも、高い絶対量子効率(PLQY)を維持させることが、量子ドット適用カラーフィルタ技術の核心と言える。
量子ドット含有感光性組成物の光変換効率および工程維持率を増加させる方法の1つとして、量子ドットと強い結合親和性(binding affinity)を有するチオール(thiol)系有機物を添加する方法がある。しかし、単純にチオール(thiol)系添加剤を組成物内に混合(mixing)した場合、単分子である添加剤は、量子ドット含有感光性樹脂組成物の粗液状態で量子ドット表面から離脱、再結合を繰り返す一種の平衡状態を成し、この過程で量子効率の減少が起こる。これ以降のpre−bakeの熱工程を経るにつれて、チオール(thiol)系添加剤が量子ドットの表面から離脱、再結合する速度は増加するようになり、これによる量子効率の減少も増加して、最終的には光変換率の低下を招くにことになる。それだけでなく、チオール(thiol)とアクリレート系単量体との反応で、最終的にパターン形成工程が進むにつれて、量子ドットの表面からリガンドの物理的な損失が増加し、最終的なpost−bake後の光変換率が低くなる。
その他にも、光変換率および工程維持率の増加のために量子ドット含有感光性組成物粗液内の特定の官能基が付与された単量体やバインダー樹脂を適用する試みがある。しかし、大部分は単分子状態で粗液に混合されており、量子ドット表面とのリガンド離脱を根本的に遮断できないでいるのが実情である。これを解決するために、多官能チオール(multidentate thiol)官能基を有するオリゴマーやポリマーを適用して量子ドット表面をさらに固くパッシベーションしようとする試みがあったが、これもまた光変換率低下を抑制するには力不足であった。
一方、一実施形態による感光性組成物は、末端の一方または鎖の中間に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する第1化合物、または末端の一方および鎖の中間にそれぞれチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する第2化合物で表面改質された量子ドットを使用することによって、光変換率の低下を最小限にすることができる。
以下、各成分について具体的に説明する。
(D)表面改質された量子ドット
既存の量子ドット合成法によって合成された量子ドットは、必然的に疎水性(hydrophobic)を有する長いアルキル鎖(alkyl chain)と親水性(hydrophlic)を有する頭基(head group;carboxylic aicd、phosphine、amine、phosphine−oxideなど)からなるリガンドシステム(ligand system)を有している。このようなリガンドは、量子ドット表面のダングリングボンド(dangling−bond)を安定化させ、量子ドット自体の安定性を付与すると同時に、疎水性(hydrophobic)を有する溶媒に無機粒子である量子ドットの分散性を付与するようになる。
しかし、量子ドットの合成条件によるリガンドシステムを必要に応じて変更できず、疎水性を有する非極性溶媒でのみ量子ドットの分散が行われることによって、量子ドットをディスプレイ工程上に適用させるのに相当な制約になっている。現在、InP系量子ドットのリガンドは、大部分がオレイン酸(oleic acid)、トリオクチルアミン(trioctylamine)、トリオクチルホスフィン(−オキシド)(trioctylphosphine(−oxide))などで構成されており、分散可能な溶媒がヘキサン(hexane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、クロロホルム(chloroform)、トルエン(toluene)などがあるが、これらは全てディスプレイ工程で人体毒性の問題によって禁止物質に指定されており、工程上必要な物性(融点、沸点、蒸気圧、他の溶媒との相溶性など)も合わない。
本願発明者らはこのような問題点を解決するために、現在市販されているオレイン酸を用いて量子ドット(オレイン酸が量子ドットリガンドである)の分散可能な溶媒として疎水性および親水性の両方を有するシクロヘキシルアセテート(cyclohexyl acetate、CHA)を発見したが、CHAの独特の臭いによって工程上作業者らの隘路が継続して受け付けられており、量子ドットをCHAに分散させて長期保管する場合、分散性と貯蔵安定性との両方が低下して光変換効率が低くなる現象が起こっている。このような観点から、量子ドットをよく分散させ、長期間優れた分散性および光変換効率を維持させることができる量子ドット分散技術が必要とされており、最終的に末端の一方または鎖の中間に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する化合物、または末端の一方および鎖の中間にそれぞれチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する化合物で量子ドットを表面改質する技術を開発することになった。
量子ドット表面との親和性(affinity)の良いチオール基(thiol group)を用いて、量子ドット表面のオレイン酸を置換(ligand exchange)し、上記チオール基含有化合物の末端にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を必ず含ませて、ディスプレイ工程に有利な溶媒(疎水性を有する極性溶媒)に対する分散性を極大化させた。また、上記量子ドット表面を改質させる化合物はチオール基を末端または中間鎖に1個のみ有するため(モノデンドライト)、チオール基を2個以上有する化合物(ポリデンドライト)より有機溶媒に対する分散性をさらに向上させることができる。
上記量子ドット表面を改質させる化合物は、一方の末端および/または鎖の中間にチオール基を有し、もう一方の末端はアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を必ず有し、上記アルコキシ基はC1〜C10アルコキシ基であってもよく、上記シクロアルキル基はC3〜C10シクロアルキル基であってもよい。
例えば、上記量子ドット表面を改質させる下記化学式1で表される第1化合物は、下記化学式1−1〜化学式1−8のうちのいずれか1つで表され、上記量子ドット表面を改質させる下記化学式2で表される第2化合物は、下記化学式2−1で表され得る。
上記化学式1および化学式2中、
は、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C20アルコキシ基、置換もしくは非置換のC3〜C20シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6〜C20アリール基、または置換もしくは非置換のラクトン環であり、
およびLは、それぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキレン基、置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基、またはこれらの組み合わせであり、
nは、1または2の整数である。
上記ラクトン環は、5員環または6員環であってもよい。
前記化学式2において、L2は、チオール基で置換されたC1〜C20アルキレン基であってもよい。
上記置換または非置換のC1〜C20オキシアルキレン基は、置換もしくは非置換のオキシメチレン基、置換もしくは非置換のオキシエチレン基、またはこれらの組み合わせであってもよい。
上記オキシメチレン基は下記化学式3で表され、上記オキシエチレン基は下記化学式4で表され得る。
上記化学式3および化学式4中、
mは、1〜5の整数である。
(上記化学式1−3〜化学式1−6中、mは1〜5の整数である)
例えば、一実施形態による硬化性組成物を表面改質させる化合物は、前記化学式1および化学式2で表される化合物に加えて、下記化学式A−1〜化学式A−11で表される化合物も使用することができる。
上記表面改質された量子ドットはコア−シェル構造を有し、上記シェルはZnを含み、上記化学式1または化学式2で表される化合物の末端チオール基が、上記シェルのZnと結合をなす構造であってもよい。
例えば、前記量子ドットは360nm〜780nmの波長領域、例えば400nm〜780nmの波長領域の光を吸収して、500nm〜700nmの波長領域、例えば500nm〜580nmで蛍光を放出するか、600nm〜680nmで蛍光を放出することができる。すなわち、上記量子ドットは、500nm〜680nmで最大蛍光発光波長(fluorescence λem)を有することができる。
上記量子ドットは、それぞれ独立して20nm〜100nm、例えば20nm〜50nmの半値幅(Full width at half maximum;FWHM)を有することができる。上記量子ドットが上記範囲の半値幅を有する場合、色純度が高いことによって、カラーフィルタ内の色材として使用する際、色再現率が高くなる効果がある。
上記量子ドットは、それぞれ独立して、有機物、無機物、または有機物と無機物とのハイブリッド(混成物)であってもよい。
上記量子ドットは、それぞれ独立して、コアおよび前記コアを囲むシェルから構成されてもよく、前記コアおよびシェルは、それぞれ独立して、II−IV族、III−V族などからなるコア、コア/シェル、コア/第1シェル/第2シェル、合金、合金/シェルなどの構造を有することができ、これに限定されるのではない。
例えば、前記コアは、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、HgS、HgSe、HgTe、GaN、GaP、GaAs、InP、InAs、およびこれらの合金からなる群より選択された少なくとも1つ以上の物質を含むことができるが、必ずしもこれに限定されるのではない。上記コアを囲んだシェルは、CdSe、ZnSe、ZnS、ZnTe、CdTe、PbS、TiO、SrSe、HgSe、およびこれらの合金からなる群より選択された少なくとも1つ以上の物質を含むことができるが、必ずしもこれに限定されるのではない。
一実施形態では、最近、世界的に環境に対する関心が大幅に増加し有毒性物質に対する規制が強化されているので、カドミウム系コアを有する発光物質の代わりに、量子効率(quantum yield)は多少低いが、環境にやさしい非カドミウム系発光素材(InP/ZnS、InP/ZeSe/ZnSなど)を使用したが、必ずしもこれに限定されるのではない。
上記コア/シェル構造の量子ドットの場合、シェルを含む全体の量子ドットのそれぞれの大きさ(平均粒径)は1nm〜15nm、例えば5nm〜15nmであってもよい。
例えば、前記量子ドットは、それぞれ独立して、赤色量子ドット、緑色量子ドット、またはこれらの組み合わせを含むことができる。上記赤色量子ドットは、それぞれ独立して、10nm〜15nmの平均粒径を有することができる。上記緑色量子ドットは、それぞれ独立して、5nm〜8nmの平均粒径を有することができる。
一方、上記量子ドットの分散安定性のために、一実施形態による感光性樹脂組成物は、分散剤をさらに含んでもよい。上記分散剤は、量子ドットのような光変換物質が感光性樹脂組成物内で均一に分散されるように助け、非イオン性、陰イオン性または陽イオン性分散剤の全てを使用することができる。具体的には、ポリアルキレングリコールまたはそのエステル類、ポリオキシアルキレン、多価アルコールエステルアルキレンオキシド付加物、アルコールアルキレンオキシド付加物、スルホン酸エステル、スルホン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、アルキルアミドアルキレンオキシド付加物、アルキルアミンなどを使用することができ、これらは単独でもまたは2種以上を混合して使用することができる。上記分散剤は、量子ドットのような光変換材料の固形分に対して0.1重量%〜100重量%、例えば10重量%〜20重量%で使用することができる。
上記表面改質された量子ドットは、感光性樹脂組成物の総量に対して1重量%〜40重量%、例えば3重量%〜30重量%で含まれてもよい。上記表面改質された量子ドットが上記範囲内に含まれる場合、光変換率に優れパターン特性と現像特性とを阻害しなくて優れた工程性を有することができる。
(A)バインダー樹脂
前記バインダー樹脂は、アクリル系バインダー樹脂、カルド系バインダー樹脂、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記アクリル系バインダー樹脂は、第1エチレン性不飽和単量体およびこれと共重合可能な第2エチレン性不飽和単量体の共重合体であって、1つ以上のアクリル系繰り返し単位を含む樹脂であってもよい。
上記第1エチレン性不飽和単量体は、1つ以上のカルボキシ基を含有するエチレン性不飽和単量体であり、その具体的な例としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
上記第1エチレン性不飽和単量体は、上記アクリル系バインダー樹脂の総量に対して5重量%〜50重量%、例えば10重量%〜40重量%で含まれてもよい。
上記第2エチレン性不飽和単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルベンジルメチルエーテルなどの芳香族ビニル化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル化合物;2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル化合物;酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル化合物;グリシジル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル化合物;(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合物;(メタ)アクリルアミドなどの不飽和アミド化合物;などが挙げることができ、これらを単独でまたは2種以上混合して使用することができる。
上記アクリル系バインダー樹脂の具体的な例としては、ポリベンジルメタクリレート、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体などが挙げられるが、これに限定されるものではなく、これらを単独または2種以上を配合して使用することもできる。
上記アクリル系バインダー樹脂の重量平均分子量は、5,000g/mol〜15,000g/molであってもよい。上記アクリル系バインダー樹脂の重量平均分子量が上記範囲内である場合、基板との密着性に優れ物理的、化学的物性が良く、粘度が適切である。
上記アクリル系バインダー樹脂の酸価は、80mgKOH/g〜130mgKOH/gであってもよい。上記アクリル系バインダー樹脂の酸価が上記範囲内である場合、ピクセルパターンの解像度が優れる。
上記カルド系バインダー樹脂は、下記化学式100で表される繰り返し単位を含むことができる。
上記化学式100中、
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、または置換もしくは非置換の(メタ)アクリロイルオキシアルキル基であり、
13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、または置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基であり、
Z1は、単結合、O、CO、SO、CR1718、SiR1920(ここで、R17〜R20は、それぞれ独立して、水素原子、または置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基である)、または下記化学式100−1〜化学式100−11で表される連結基のうちのいずれか1つであり、
(上記化学式100−5中、
は、水素原子、エチル基、CCl、COH、CHCH=CHまたはフェニル基である。)
は、酸無水物残基であり、
およびtは、それぞれ独立して、0〜4の整数である。
上記カルド系バインダー樹脂の重量平均分子量は500g/mol〜50,000g/mol、例えば1,000g/mol〜30,000g/molであってもよい。前記カルド系バインダー樹脂の重量平均分子量が上記範囲内である場合、感光性有機膜の製造時に残留せずパターン形成がよくなされ、現像時の膜厚の損失がなく、良好なパターンを得ることができる。
上記カルド系バインダー樹脂は、両末端のうちの少なくとも1つに下記化学式101で表される官能基を含むことができる。
上記化学式101中、
は、下記化学式101−1〜化学式101−7で表され得る。
(上記化学式101−1中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基、エステル基またはエーテル基である。)
(上記化学式101−5中、Rは、O、S、NH、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキレン基、C1〜C20アルキルアミン基、またはC2〜C20アルケニルアミン基である。)
上記カルド系バインダー樹脂は、例えば、9,9−ビス(4−オキシラニルメトキシフェニル)フルオレンなどのフルオレン含有化合物;ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、ペリレンテトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロフタル酸無水物などの無水物化合物;エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのグリコール化合物;メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコールなどのアルコール化合物;プロピレングリコールメチルエチルアセテート、N−メチルピロリドンなどの溶媒類化合物;トリフェニルホスフィンなどのリン化合物;およびテトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミド、ベンジルジエチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリドなどのアミンまたはアンモニウム塩化合物のうちの二つ以上を混合して製造することができる。 上記バインダー樹脂がカルド系バインダー樹脂である場合、これを含む感光性組成物の現像性に優れ、光硬化時の感度が良く、微細パターン形成性に優れる。
上記バインダー樹脂は、チオール基を含むことができる。
上記バインダー樹脂は、感光性組成物の総量に対して1重量%〜30重量%、例えば3重量%〜20重量%で含まれてもよい。バインダー樹脂が上記範囲内で含まれる場合、優れた感度、現像性、解像度、およびパターンの直進性を得ることができる。
(B)光重合性単量体
上記光重合性単量体は、少なくとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する(メタ)アクリル酸の一官能または多官能エステルを使用することができる。
上記光重合性単量体は、上記エチレン性不飽和二重結合を有することによって、パターン形成工程で露光時に十分な重合を起こすことによって、耐熱性、耐光性、および耐薬品性に優れたパターンを形成することができる。
上記光重合性単量体の具体的な例としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(メタ)アクリロイルオキシエチルホスフェート、ノボラックエポキシ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
上記光重合性単量体の市販されている製品の例を挙げれば、次の通りである。上記(メタ)アクリル酸の一官能エステルの例としては、東亞合成株式会社製のアロニックスM−101(登録商標)、同M−111(登録商標)、同M−114(登録商標)など;日本化薬株式会社製のKAYARAD TC−110S(登録商標)、同TC−120S(登録商標)など;大阪有機化学工業株式会社製のV−158(登録商標)、V−2311(登録商標)などが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸の二官能エステルの例としては、東亞合成株式会社製のアロニックスM−210(登録商標)、同M−240(登録商標)、同M−6200(登録商標)など;日本化薬株式会社製のKAYARAD HDDA(登録商標)、同HX−220(登録商標)、同R−604(登録商標)など;大阪有機化学工業株式会社製のV−260(登録商標)、V−312(登録商標)、V−335HP(登録商標)などが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸の三官能エステルの例としては、東亞合成株式会社製のアロニックスM−309(登録商標)、同M−400(登録商標)、同M−405(登録商標)、同M−450(登録商標)、同M−7100(登録商標)、同M−8030(登録商標)、同M−8060(登録商標)など;日本化薬株式会社製のKAYARAD TMPTA(登録商標)、同DPCA−20(登録商標)、同−30(登録商標)、同−60(登録商標)、同−120(登録商標)など;大阪有機化学工業株式会社製のV−295(登録商標)、同−300(登録商標)、同−360(登録商標)、同−GPT(登録商標)、同−3PA(登録商標)、同−400(登録商標)などが挙げられる。上記製品を単独で使用または2種以上組み合わせて使用することができる。
上記光重合性単量体は、より優れた現像性を付与するために酸無水物で処理して使用することもできる。
上記光重合性単量体は、感光性組成物の総量に対して0.1重量%〜30重量%、例えば1重量%〜20重量%で含まれてもよい。光重合性単量体が上記範囲内に含まれる場合、パターン形成工程で露光時の硬化が十分に起こり、信頼性に優れ、パターンの耐熱性、耐光性、耐薬品性、解像度、および密着性も優れる。
(C)光重合開始剤
上記光重合開始剤は感光性樹脂組成物に一般に使用される開始剤であって、例えば、アセトフェノン系化合物、ベンゾフェノン系化合物、チオキサントン系化合物、ベンゾイン系化合物、トリアジン系化合物、オキシム系化合物などを使用することができる。
上記アセトフェノン系化合物の例としては、2,2’−ジエトキシアセトフェノン、2,2’−ジブトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−t−ブチルジクロロアセトフェノン、4−クロロアセトフェノン、2,2’−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルホリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オンなどが挙げられる。
上記ベンゾフェノン系化合物の例としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、3,3’−ジメチル−2−メトキシベンゾフェノンなどが挙げられる。
上記チオキサントン系化合物の例としては、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントンなどが挙げられる。
上記ベンゾイン系化合物の例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。
上記トリアジン系化合物の例としては、2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(3’,4’−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4’−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ビフェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−4−ビス(トリクロロメチル)−6−ピペロニル−s−トリアジン、2−4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−s−トリアジンなどが挙げられる。
上記オキシム系化合物の例としては、O−アシルオキシム系化合物、2−(o−ベンゾイルオキシム)−1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−1,2−オクタンジオン、1−(o−アセチルオキシム)−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]エタノン、O−エトキシカルボニル−α−オキシアミノ−1−フェニルプロパン−1−オンなどを使用することができる。前記O−アシルオキシム系化合物の具体的な例としては、1,2−オクタンジオン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−ブタン−1,2−ジオン−2−オキシム−O−ベンゾエート、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−オクタン−1,2−ジオン−2−オキシム−O−ベンゾエート、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−オクタン−1−オンオキシム−O−アセテート、1−(4−フェニルスルファニルフェニル)−ブタン−1−オンオキシム−O−アセテートなどが挙げられる。
上記光重合開始剤は、上記化合物以外にも、カルバゾール系化合物、ジケトン類化合物、スルホニウムボレート系化合物、ジアゾ系化合物、イミダゾール系化合物、ビイミダゾール系化合物、フルオレン系化合物などを使用することができる。
上記光重合開始剤は、光を吸収して励起状態となったのち、そのエネルギーを伝達することによって化学反応を起こす光増感剤と共に使用されてもよい。
上記光増感剤の例としては、テトラエチレングリコールビス−3−メルカプトプロピオン酸、ペンタエリスリトールテトラキス−3−メルカプトプロピオン酸、ジペンタエリスリトールテトラキス−3−メルカプトプロピオン酸などが挙げられる。
上記光重合開始剤は、感光性組成物の総量に対して0.1重量%〜10重量%、例えば0.1重量%〜5重量%で含まれてもよい。光重合開始剤が上記範囲内に含まれる場合、露光時の感度と現像性とのバランスに優れ、残膜がなく解像度の優れたパターンを得ることができる。
(E)溶媒
感光性組成物が色材として顔料や染料の代わりに量子ドットなどの光変換物質を含む場合、一般的な感光性樹脂組成物に使用される溶媒、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレンジグリコールメチルエチルエーテルなどのような極性溶媒を使用することが難しい。しかし、前述のように、一実施形態によれば、量子ドットの表面を、末端の一方および/または鎖の中間に一つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物で改質した量子ドットを使用するため、上記極性溶媒でも上記量子ドットが使用可能であり、さらに量子ドットの光変換率の低下の問題も解決することができる。
すなわち、一実施形態による感光性組成物は溶媒として、メタノール、エタノールなどのアルコール類;エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルなどのグリコールエーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチルセロソルブアセテートなどのセロソルブアセテート類;メチルエチルカルビトール、ジエチルカルビトール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなどのカルビトール類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n−ブチルケトン、メチル−n−アミルケトン、2−ヘプタノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸イソブチルなどの飽和脂肪族モノカルボン酸アルキルエステル類;乳酸メチル、乳酸エチルなどの乳酸アルキルエステル類;メチルヒドロキシアセテート、エチルヒドロキシアセテート、ブチルヒドロキシアセテートなどのヒドロキシ酢酸アルキルエステル類;メトキシメチルアセテート、メトキシエチルアセテート、メトキシブチルアセテート、エトキシメチルアセテート、エトキシエチルアセテートなどの酢酸アルコキシアルキルエステル類;メチル3−ヒドロキシプロピオネート、エチル3−ヒドロキシプロピオネートなどの3−ヒドロキシプロピオン酸アルキルエステル類;メチル3−メトキシプロピオネート、エチル3−メトキシプロピオネート、エチル3−エトキシプロピオネート、メチル3−エトキシプロピオネートなどの3−アルコキシプロピオン酸アルキルエステル類;メチル2−ヒドロキシプロピオネート、エチル2−ヒドロキシプロピオネート、プロピル2−ヒドロキシプロピオネートなどの2−ヒドロキシプロピオン酸アルキルエステル類;メチル2−メトキシプロピオネート、エチル2−メトキシプロピオネート、エチル2−エトキシプロピオネート、メチル2−エトキシプロピオネートなどの2−アルコキシプロピオン酸アルキルエステル類;メチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネート、エチル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオネートなどの2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸アルキルエステル類;メチル2−メトキシ−2−メチルプロピオネート、エチル2−エトキシ−2−メチルプロピオネートなどの2−アルコキシ−2−メチルプロピオン酸アルキルエステル類;2−ヒドロキシエチルプロピオネート、2−ヒドロキシ−2−メチルエチルプロピオネート、ヒドロキシエチルアセテート、メチル2−ヒドロキシ−3−メチルブタノエートなどのエステル類;またはピルビン酸エチルなどのケトン酸エステル類の化合物があり、またN−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセチルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、フェニルセロソルブアセテートなどを使用することができるが、これに限定されるものではない。
例えば、前記溶媒は、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテルなどのグリコールエーテル類;エチルセロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;2−ヒドロキシプロピオン酸エチルなどのエステル類;ジエチレングリコールモノメチルエーテルなどのカルビトール類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;エタノールなどのアルコール類、またはこれらの組み合わせを使用することが好ましい。
例えば、前記溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−ブトキシエタノール、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記溶媒は、感光性組成物の総量に対して残部量で含まれ、例えば20重量%〜80重量%、例えば35重量%〜80重量%で含まれてもよい。溶媒が上記範囲内に含まれる場合、感光性組成物が適切な粘度を有することによって、スピンコーティングおよびスリットを用いた大面積コーティング時に優れたコーティング性を有することができる。
(F)拡散剤(または拡散剤分散液)
一実施形態による感光性組成物は、拡散剤をさらに含むことができる。
例えば、前記拡散剤は、硫酸バリウム(BaSO)、炭酸カルシウム(CaCO)、二酸化チタン(TiO)、ジルコニア(ZrO)、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記拡散剤は、前述の光変換物質に吸収されなかった光を反射させ、前記反射された光を光変換物質が再び吸収することができるようにする。すなわち、上記拡散剤は、光変換物質に吸収される光の量を増加させて、感光性組成物の光変換効率を増加させることができる。
拡散剤は、平均粒径(D50)が150nm〜250nmであってもよく、具体的には180nm〜230nmであってもよい。拡散剤の平均粒径が上記範囲内である場合、より優れた光拡散効果を有することができ、光変換効率を増加させることができる。
拡散剤は、上記感光性組成物の総量に対して固形分基準で0.1重量%〜20重量%、例えば1重量%〜15重量%で含まれてもよい。拡散剤が上記感光性組成物総量に対して0.1重量%未満で含まれる場合、拡散剤を使用することによる光変換効率の向上効果を期待することは難しく、20重量%を超えて含まれる場合には、パターン特性が低下される恐れがある。
(G)その他の添加剤
一実施形態による感光性組成物は、ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせを含む重合抑制剤をさらに含むことができる。一実施形態による感光性組成物が前記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせをさらに含むことによって、感光性組成物を印刷(コーティング)後、露光する間に常温架橋を防止することができる。
例えば、前記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせは、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ビス(1,1−ジメチルブチル)ヒドロキノン、2,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ヒドロキノン、カテコール、t−ブチルカテコール、4−メトキシフェノール、ピロガロール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−ナフトール、トリス(N−ヒドロキシ−N−ニトロソフェニルアミナト−O,O’)アルミニウム(Tris(N−hydroxy−N−nitrosophenylaminato−O,O’)aluminium)、またはこれらの組み合わせを含むことができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
上記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせは分散液の形態で使用することができ、上記分散液形態の重合抑制剤は感光性組成物の総量に対して0.001重量%〜1重量%、例えば0.01重量%〜0.1重量%で含まれてもよい。安定剤が上記範囲内に含まれる場合、常温経時問題を解決すると同時に、感度の低下および表面剥離現象を防止することができる。
また、一実施形態による感光性組成物は、耐熱性および信頼性向上のために、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;またはこれらの組み合わせをさらに含むことができる。
例えば、感光性組成物は、基板との密着性などを改善するために、ビニル基、カルボキシル基、メタクリルオキシ基、イソシアネート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシラン系カップリング剤をさらに含むことができる。
上記シラン系カップリング剤の例としては、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられ、これらを単独または2種以上混合して使用することができる。
上記シラン系カップリング剤は、上記感光性組成物100重量部に対して0.01重量部〜10重量部で含まれてもよい。シラン系カップリング剤が上記範囲内に含まれる場合、密着性、貯蔵性などが優れる。
また、上記感光性組成物は、必要によってコーティング性向上および欠陥の生成を防止する効果のために、即ち、レベリング(leveling)性能を改善させるために界面活性剤、例えばフッ素系界面活性剤をさらに含むことができる。
上記フッ素系界面活性剤は、4,000g/mol〜10,000g/molの低い重量平均分子量を有することができ、具体的には6,000g/mol〜10,000g/molの重量平均分子量を有することができる。また、上記フッ素系界面活性剤は、表面張力が18mN/m〜23mN/m(0.1%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液で測定)であってもよい。上記フッ素系界面活性剤の重量平均分子量および表面張力が上記範囲内である場合、レベリング性能をさらに改善することができ、高速コーティング(high speed coating)時の染み発生を防止することができ、気泡の発生が少なく、膜欠陥が少ないため、高速コーティング法であるスリットコーティング(slit coating)に優れた特性を付与する。
上記フッ素系界面活性剤としては、BM Chemie社製のBM−1000(登録商標)、BM−1100(登録商標)など;DIC(旧:大日本インキ化学工業)株式会社製のメーカーパックF142D(登録商標)、同F172(登録商標)、同F173(登録商標)、同F183(登録商標)など;スリーエムジャパン(旧:住友スリーエム)株式会社製のフルオラドFC−135(登録商標)、同FC−170C(登録商標)、同FC−430(登録商標)、同FC−431(登録商標)など;AGC(旧:旭硝子)株式会社製のサーフロンS−112(登録商標)、同S−113(登録商標)、同S−131(登録商標)(R)、同S−141(登録商標)、同S−145(登録商標)など;東レ・ダウコーニング株式会社製のSH−28PA(登録商標)、同−190(登録商標)、同−193(登録商標)、SZ−6032(登録商標)、SF−8428(登録商標)など;DIC株式会社製のF−482、F−484、F−478、F−554などの名称で市販されているフッ素系界面活性剤を使用することができる。
また、前記界面活性剤は、前述のフッ素系界面活性剤と共にシリコン系界面活性剤を使用することもできる。前記シリコン系界面活性剤の具体的な例としては、東芝シリコーン社製のTSF400、TSF401、TSF410、TSF4440などがあるが、これに限定されるものではない。
上記界面活性剤は、上記感光性組成物100重量部に対して0.01重量部〜5重量部、例えば0.1重量部〜2重量部で含まれてもよい。上記界面活性剤が上記範囲内に含まれる場合、現像後の異物の発生が少ない。
また、一実施形態による感光性組成物は、物性を阻害しない範囲内で、酸化防止剤などのその他の添加剤が一定量さらに添加されてもよい。
他の一実施形態は、(A’)樹脂;(B’)前記化学式1または化学式2で表される化合物で表面改質された量子ドット;および(C’)溶媒を含む硬化性組成物を提供する。
他の一実施形態による硬化性組成物は、露光、現像、硬化などの工程が不要であるため、硬化性組成物内の量子ドットの量子効率低下を最小限に抑えることができるだけでなく、ここに加えて、前記化学式1または化学式2で表される化合物で量子ドットを表面改質することによって、光変換率の低下を最小限に抑えることができる。特に、他の一実施形態による他の硬化性組成物は、インクジェット工程に非常に適するため、従来のリソグラフィ工程による問題点、例えば光源のエネルギー不足による微細パターンの形成が難しいという問題などが、それ以上問題にならない。
以下、各成分について具体的に説明する。
(A’)樹脂
上記(A’)樹脂は、バインダー樹脂および反応性不飽和化合物を含むことができる。
上記バインダー樹脂は、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
上記アクリル系樹脂は、第1エチレン性不飽和単量体およびこれと共重合可能な第2エチレン性不飽和単量体の共重合体であって、1つ以上のアクリル系繰り返し単位を含む樹脂であってもよい。
前記第1エチレン性不飽和単量体は、1つ以上のカルボキシ基を含有するエチレン性不飽和単量体であり、その具体的な例としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記第1エチレン性不飽和単量体は、前記アクリル系バインダー樹脂の総量に対して5重量%〜50重量%、例えば10重量%〜40重量%で含まれてもよい。
前記第2エチレン性不飽和単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルベンジルメチルエーテルなどの芳香族ビニル化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸エステル化合物;2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸アミノアルキルエステル化合物;酢酸ビニル、安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル化合物;グリシジル(メタ)アクリレートなどの不飽和カルボン酸グリシジルエステル化合物;(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビニル化合物;(メタ)アクリルアミドなどの不飽和アミド化合物;などが挙げられ、これらを単独でもまたは2つ以上組み合わせても使用することができる。
上記アクリル系バインダー樹脂の具体的な例としては、ポリベンジルメタクリレート、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸/ベンジルメタクリレート/スチレン/2−ヒドロキシエチルメタクリレート共重合体などが挙げられるが、これに限定されるものではなく、これらを単独または2種以上を配合して使用することもできる。
上記アクリル系樹脂の重量平均分子量は、5,000g/mol〜15,000g/molであってもよい。上記アクリル系樹脂の重量平均分子量が上記範囲内である場合、基板との密着性に優れ物理的、化学的物性に優れて、粘度が適切である。
上記アクリル系樹脂の酸価は、80mgKOH/g〜130mgKOH/gであってもよい。上記アクリル系樹脂の酸価が上記範囲内である場合、ピクセルパターンの解像度が優れる。
上記エポキシ樹脂は、熱によって重合できるモノマー(monomer)またはオリゴマー(oligomer)であって、炭素−炭素不飽和結合および炭素−炭素環状結合を有する化合物などを含むことができる。
例えば、前記エポキシ樹脂は、下記化学式5−1で表される化合物および下記化学式5−2で表される化合物を必ず含む2種以上のエポキシ樹脂であってもよい。
(上記化学式5−1および化学式5−2中、
〜Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、またはC1〜C5のアルキル基であり、
pは、0〜25の整数である。)
上記エポキシ樹脂としては、上記化学式5−1および化学式5−2に加えて、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂および脂肪族ポリグリシジルエーテルなどがさらに含まれてもよい。
このような化合物の市販品として、前記化学式5−1で表されるビスフェニルエポキシ樹脂としては、ジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のYX4000、YX4000H、YL6121H、YL6640、YL6677;前記化学式5−2で表されるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂としては、日本化薬株式会社製のEOCN−102、EOCN−103S、EOCN−104S、EOCN−1020、EOCN−1025、EOCN−1027およびジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)180S75;ビスフェノールA型エポキシ樹脂としてはジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)1001、1002、1003、1004、1007、1009、1010および828;ビスフェノールF型エポキシ樹脂としてはジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)807および834;フェノールノボラック型エポキシ樹脂としてはジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)152、154、157H65および日本化薬株式会社製のEPPN201、202;その他の環状脂肪族エポキシ樹脂としては、CIBA−GEIGY A.G社製のCY175、CY177およびCY179、U.C.C社製のERL−4234、ERL−4299、ERL−4221およびERL−4206、昭和電工株式会社製のショウダイン509、CIBA−GEIGY A.G社製のアラルダイト(登録商標)CY−182、CY−192およびCY−184、DIC(旧:大日本インキ化学工業)株式会社製のエピクロン(登録商標、EPICLON)200および400、ジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)871、872およびEP1032H60、セラニーズコーティング株式会社製のED−5661およびED−5662;脂肪族ポリグリシジルエーテルとしてはジャパンエポキシレジン(旧:油化シェルエポキシ)株式会社製のjER(登録商標、旧:エピコート)190Pおよび191P、共栄社化学株式会社製のエポライト(登録商標)100MF、日油(旧:日本油脂)株式会社製のエピオール(登録商標)TMPなどが挙げられる。
前記反応性不飽和化合物は、従来の熱硬化性組成物に一般に使用されるモノマーまたはオリゴマーを混合して使用することができる。
前記反応性不飽和化合物の例としては、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ペンタエリトリトールジアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールジアクリレート、ジペンタエリトリトールトリアクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、ペンタエリトリトールヘキサアクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ノボラックエポキシアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレートなどから1種以上を選択または混合して使用することができる。
前記樹脂は、前記硬化性組成物総量に対して1重量%〜40重量%、例えば5重量%〜30重量%で含まれてもよい。前記樹脂の含有量が上記範囲内である場合、これから製造したインクジェットプリンティングを通じて形成されたパターンの信頼性である耐熱性、耐薬品性、膜強度、および物理的特性に優れた効果がある。
(C’)溶媒
硬化性組成物が色材として顔料や染料の代わりに量子ドットなどの光変換物質を含む場合、一般的な硬化性組成物に使用される溶媒、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレンジグリコールメチルエチルエーテルなどのような極性溶媒を使用するのは難しい。しかし、前述のように、一実施形態によれば、量子ドット表面を前記化学式1または化学式2で表される化合物で改質させた量子ドットを使用するので、上記極性溶媒でも上記量子ドットが使用可能であり、さらに量子ドットの光変換率の低下の問題も解決することができる。
すなわち、一実施形態による硬化性組成物は、溶媒として上記感光性組成物を構成する溶媒を使用することができる。
上記溶媒は、硬化性組成物の総量に対して残部量で含まれてもよく、例えば20重量%〜80重量%、例えば35重量%〜80重量%で含まれてもよい。溶媒が上記範囲内で含まれる場合、硬化性組成物が適切な粘度を有することによってスピンコーティングおよびスリットを用いた大面積コーティング時、優れたコーティング性を有することができる。
拡散剤(または拡散剤分散液)
一実施形態による硬化性組成物は、拡散剤をさらに含むことができる。上記拡散剤に関する説明は前述の通りである。
重合開始剤
前記硬化性組成物は製造されたパターンの強度向上のために、重合開始剤をさらに含むことができる。
前記重合開始剤としては、カチオン開始剤を使用することができる。上記カチオン開始剤は、上記樹脂の重合を開始するためのものであって、当該技術分野でよく知られているカチオン開始剤、例えば、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネートなどのようなスルホニウム塩;ジアリールヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ヨードニウム[4−(4−メチルフェニル−2−メチルプロピル)フェニル]ヘキサフルオロホスフェートなどのようなヨードニウム塩;テトラフルオロホスホニウムヘキサフルオロホスフェートなどのようなホスホニウム塩;ピリジニウム塩などを使用することができる。
上記硬化性組成物が重合開始剤をさらに含む場合、上記重合開始剤は、硬化性組成物100重量部に対して0.01重量部〜10重量部、例えば0.05重量部〜5重量部で含まれるのが好ましい。上記重合開始剤が0.01重量部未満で含まれる場合には、樹脂の硬化速度が過度に遅くて、生成されたパターンの強度向上がほとんど不備であり、10重量部を超えて含まれる場合には、樹脂の硬化速度が過度に速くて保存安定性が不安定になり、粘度が持続的に増加して吐出性能が低下する問題があるため好ましくない。
その他の添加剤
一実施形態による硬化性組成物は、ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせを含む重合抑制剤をさらに含むことができる。一実施形態による硬化性組成物が前記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせをさらに含むことによって、感光性樹脂組成物を印刷(コーティング)後、露光中に常温架橋を防止することができる。
例えば、前記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせは、ヒドロキノン、メチルヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、2,5−ビス(1,1−ジメチルブチル)ヒドロキノン、2,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ヒドロキノン、カテコール、t−ブチルカテコール、4−メトキシフェノール、ピロガロール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2−ナフトール、トリス(N−ヒドロキシ−N−ニトロソフェニルアミナト−O,O’)アルミニウム(Tris(N−hydroxy−N−nitrosophenylaminato−O,O’)aluminium)、またはこれらの組み合わせを含むことができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
上記ヒドロキノン系化合物、カテコール系化合物、またはこれらの組み合わせは分散液の形態で使用することができ、前記分散液形態の重合抑制剤は感光性樹脂組成物総量に対して0.001重量%〜1重量%、例えば0.01重量%〜0.1重量%で含まれてもよい。安定剤が上記範囲内に含まれる場合、常温経時問題を解決すると同時に、感度の低下および表面剥離現象を防止することができる。
また、一実施形態による硬化性組成物は、耐熱性および信頼性向上のために、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;またはこれらの組み合わせをさらに含むことができる。
例えば、硬化性組成物は、基板との密着性などを改善するために、ビニル基、カルボキシ基、メタクリルオキシ基、イソシアネート基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシラン系カップリング剤をさらに含むことができる。
上記シラン系カップリング剤の例としては、トリメトキシシリル安息香酸、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられ、これらを単独または2種以上混合して使用することができる。
上記シラン系カップリング剤は、上記硬化性組成物100重量部に対して0.01重量部〜10重量部で含まれてもよい。シラン系カップリング剤が前記範囲内に含まれる場合、密着性、貯蔵性などが優れる。
また、上記硬化性組成物は、必要に応じてコーティング性向上および欠陥の生成を防ぐ効果のために、すなわち、レベリング(leveling)性能を改善させるために界面活性剤、例えばフッ素系界面活性剤をさらに含むことができる。
上記フッ素系界面活性剤は、4,000g/mol〜10,000g/molの低い重量平均分子量を有することができ、具体的には6,000g/mol〜10,000g/molの重量平均分子量を有することができる。また、上記フッ素系界面活性剤は、表面張力が18mN/m〜23mN/m(0.1%プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液で測定)であってもよい。上記フッ素系界面活性剤の重量平均分子量および表面張力が上記範囲内である場合、レベリング性能をさらに改善することができ、高速コーティング(high speed coating)時の汚れの発生を防止することができ、気泡の発生が少なくて膜欠陥が少ないため、高速コーティング法であるスリットコーティング(slit coating)に優れた特性を付与する。
上記フッ素系界面活性剤としては、BM Chemie社製のBM−1000(登録商標)、BM−1100(登録商標)など;DIC(旧:大日本インキ化学工業)株式会社製のメガファックF142D(登録商標)、同F172(登録商標)、同F173(登録商標)、同F183(登録商標)など;スリーエムジャパン(旧:住友スリーエム)株式会社製のフロリナートFC−135(登録商標)、同FC−170C(登録商標)、同FC−430(登録商標)、同FC−431(登録商標)など;AGC(旧:旭硝子)株式会社製のサーフロンS−112(登録商標)、同S−113(登録商標)、同S−131(登録商標)、同S−141(登録商標)、同S−145(登録商標)など;ダウ・東レ株式会社製のSH−28PA(登録商標)、同−190(登録商標)、同−193(登録商標)、SZ−6032(登録商標)、SF−8428(登録商標)など;DIC株式会社製のF−482、F−484、F−478、F−554などの名称で市販されているフッ素系界面活性剤を使用することができる。
また、前記界面活性剤は、前述のフッ素系界面活性剤と共にシリコン系界面活性剤を使用することもできる。前記シリコン系界面活性剤の具体的な例としては東芝シリコーン社製のTSF400、TSF401、TSF410、TSF4440などがあるが、これに限定されるものではない。
上記界面活性剤は、上記硬化性組成物100重量部に対して0.01重量部〜5重量部、例えば0.1重量部〜2重量部で含まれてもよい。上記界面活性剤が上記範囲内に含まれる場合、現像後異物発生が少ない。
また、一実施形態による硬化性組成物は、物性を阻害しない範囲内で、酸化防止剤などのその他の添加剤が一定量さらに添加されてもよい。
また他の一実施形態は、前述の感光性樹脂組成物を用いて製造された感光性樹脂膜および前記感光性樹脂膜を含むカラーフィルタを提供する。上記カラーフィルタの製造方法は以下の通りである。
(1)塗布および塗膜形成段階
前述の感光性樹脂組成物を所定の前処理を行った基板上にスピンまたはスリットコート法、ロールコート法、スクリーン印刷法、アプリケータ法などの方法を使用して所望の厚さ、例えば2μm〜10μmの厚さで塗布した後、70℃〜90℃の温度で1分〜10分間加熱して溶媒を除去することによって、塗膜を形成する。
(2)露光段階
上記得られた塗膜に必要なパターン形成のために所定形態のマスクを介した後、190nm〜450nm、例えば200nm〜500nmのUV光線などの活性線を照射する。照射に使用される光源としては、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、金属ハロゲン化物ランプ、アルゴンガスレーザーなどを使用することができ、場合によってX線、電子線なども用いることができる。
露光量は、上記感光性樹脂組成物の各成分の種類、配合量、および乾燥膜厚によって異なるが、例えば高圧水銀灯を使用する場合、500mJ/cm以下(365nmセンサーによる)である。
(3)現像段階
上記露光段階に続き、アルカリ性水溶液を現像液として用いて、不必要な部分を溶解、除去することによって露光部分のみを残存させて画像パターンを形成させる。すなわち、アルカリ現像液で現像する場合、非露光部は溶解され、画像のカラーフィルタパターンが形成される。
(4)後処理段階
上記現像によって得られた画像パターンを、耐熱性、耐光性、密着性、耐クラック性、耐薬品性、高強度、貯蔵安定性などの面で優れたパターンを得るために、再び加熱するか活性線照射などを行って硬化させることができる。
また他の一実施形態は、前述の硬化性組成物を用いて製造されたカラーフィルタ用画素の製造方法、前記製造方法で製造された画素を含むカラーフィルタを提供する。
上記カラーフィルタ用画素の製造方法は、前述の硬化性組成物を基板上にインクジェット噴射方法で塗布してパターンを形成する段階(S1);および前記パターンを硬化する段階(S2)を含む。
(S1)パターンを形成する段階
上記硬化性組成物は、インクジェット分散方式で0.5〜3.0μmの厚さで基板上に塗布することが好ましい。前記インクジェット噴射は単一のカラーのみ噴射して必要な色の数に応じて繰り返し噴射することによって、パターンを形成することができ、工程を減らすために必要な色の数を同時に噴射する方式でパターンを形成することもできる。
(S2)硬化する段階
上記で得られたパターンを硬化させて画素を得ることができる。この時、硬化させる方法としては熱硬化工程が好ましい。上記熱硬化工程は、160℃以上の温度に加熱して硬化させるのが好ましく、さらに好ましくは160℃〜300℃に加熱して硬化させることができ、よりさらに好ましくは200℃〜250℃に加熱して硬化させることができる。
また他の一実施形態は、前記表面改質された量子ドット製造方法を提供する。前記表面改質された量子ドット製造方法は、オレイン酸で表面改質された量子ドットを非極性溶媒に分散させる段階;末端の一方には一つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシル基またはヒドロキシ基を有する化合物および金属塩を添加した後攪拌させる段階;および遠心分離して攪拌液を上層液と下層液に分離させた後、下層液を乾燥させる段階を含む。
コア/シェル構造の量子ドット表面が金属陽イオンと陰イオンあるいはδ(−)電荷を帯びた元素の結合からなっている時(例えば、CdSe/ZnS量子ドットの場合、ZnとS)、最外郭層を構成する元素の場合、結合(bonding)に参加しない電子/正孔(electron/hole)によるダングリングボンド(dangling bond)を形成するようになる。このようなダングリングボンド(dangling bond)は結局励起された電子(excited electron)のクエンチングサイト(quenching site)として作用して発光効率低下を招く主原因になる。この時、適切な陰イオンあるいは陽イオンで量子ドット表面をキャッピング(capping)する場合、バンドギャップ(band gap)のdeep/shallow trap stateを効果的にパッシベーション(passivation)して、結果的に発光効率低下を減少させることができる。
即ち、前記金属塩化合物内陽イオンは量子ドットの最外郭層を構成する元素に配位結合(1次金属イオンパッシベーション)して、さらに多くの量のチオール系リガンドのパッシベーションを誘導(2次チオールリガンドパッシベーション)することができる。この時、金属塩化合物内陽イオンの配位結合前、前記量子ドットの最外郭層は既にチオール系リガンドでパッシベーションされていてもよい。
前記金属塩化合物は、亜鉛陽イオン、インジウム陽イオン、鉛陽イオン、カドミウム陽イオンまたはこれらの組み合わせを含むことができる。
例えば、前記金属塩化合物は、ZnClまたはInClであってもよい。
また、前記攪拌は、60℃〜70℃の温度で行うことができる。前記攪拌を約20℃程度の常温で行う場合より、60℃〜70℃の温度で行う場合、金属塩化合物の量と関係なく、リガンド交換反応(ligand exchange、本願の場合、オレイン酸リガンドをチオール系リガンドで置換)速度が一定に維持されて、優れたパターン性を有することができる。
前記表面改質された量子ドットについては前述の通りである。
前記製造方法によって製造された量子ドット粉末をPGMEAなどの極性溶媒に分散させて、前述の感光性樹脂組成物を製造することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。但し、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記実施例によって限定されるのではない。
(量子ドット分散溶液製造)
製造例1
シクロヘキサン(Cyclohexane)に分散されたInP/ZeSe/ZnS−oleate ligand 量子ドット溶液(fluorescence λem=542nm、FWHM=37nm、Green QD、ハンソルケミカル社)(固形分30%)3.33gに下記化学式1−1で表される化合物0.33gとZnCl2 23.3mgとを添加して、常温(20℃)で12時間攪拌した。12時間後に遠心分離機を用いて(7000rpm、10min)化学的沈殿をさせて上層溶液を分離し、除去した。真空オーブン(Vacuum oven)を用いて、常温(20℃)で3時間乾燥して、下記化学式1−1で表される化合物でリガンド交換(ligand exchange)された量子ドット粉末を分離した後、PGMEA 2.33gに再分散して、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例2
ZnClを23.3mgの代わりに11.65mg使用したことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例3
ZnClを23.3mgの代わりに5.82mg使用したことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例4
ZnClを23.3mgの代わりに2.91mg使用したことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例5
ZnClを使用しないことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例6
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−2で表される化合物を使用したことを除いては、製造例5と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例1−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例2−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例2と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例3−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例3と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例4−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例4と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例5−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例5と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例6−1
上記攪拌時の温度を常温ではなく、65℃で行ったことを除いては、製造例6と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例7
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−2で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例8
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−7で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例9
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式A−4で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
製造例10
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−3で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
(上記化学式1−3中、mは3の整数である。)
製造例11
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−6で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
(上記化学式1−6中、mは3の整数である。)
製造例12
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−4で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
(上記化学式1−4中、mは3の整数である。)
製造例13
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式1−5で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
(上記化学式1−5中、mは3の整数である。)
製造例14
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式2−1で表される化合物を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
比較製造例1
PGMEAの代わりにシクロヘキシルアセテートを使用したことを除いては、製造例1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
比較製造例2
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式で表されるPE−TSAを使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
比較製造例3
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式C−1を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
比較製造例4
化学式1−1で表される化合物の代わりに下記化学式C−2を使用したことを除いては、製造例1−1と同様にして、固形分30%の量子ドット分散溶液を製造した。
評価1:分散性
Particle size analyzerを用いて製造例1および比較製造例1の量子ドット分散溶液上量子ドット粒度をそれぞれ3回ずつ測定して平均を求め、その結果を下記表1に示した。
上記表1から、製造例1および比較製造例1の分散溶液相量子ドット粒度は、両方とも約16nm程度であって、粒度が同一であるのを確認することができ、このことから、前記化学式1−1で表される化合物で表面改質された量子ドットは、PGMEAのような極性溶媒内でも、従来と同等レベルの分散性を有することが分かる。
評価2:パターン性
製造例1〜製造例6の分散溶液はそれぞれ図1の1〜6に該当し、製造例1−1〜製造例6−1の分散溶液は、それぞれ図2の1〜6に該当し、図1および図2から常温で分散時、ZnClの量が少ないほどリガンド交換反応速度が遅くなり、65℃で分散時、ZnClの量と関係なく化学的沈殿が一定の速度で分離されるのを確認することができ、これから分散時の温度が65℃である場合が常温である場合よりパターン性により有利であるのが分かる。また、ZnClのZnはリガンド交換反応で触媒として機能するのも分かる。
(感光性組成物製造)
下記言及された構成成分を用いて下記表2および表3に示した組成で、各実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例4による感光性樹脂組成物を製造した。
具体的には、溶媒に光重合開始剤を溶解させた後、2時間常温で十分に攪拌した。次いで、アクリル系バインダー樹脂を量子ドット(製造例1および比較製造例1)および分散剤(EVONIK社、TEGO D685)と共に投入し、再び2時間常温で攪拌した。ここに拡散剤およびレベリング剤を添加した後、1時間常温で攪拌し、上記生成物を3回ろ過して不純物を除去することによって、感光性樹脂組成物を製造した(分散剤の投入含量は前記量子ドット固形分に対して15重量%である。)。
(A)バインダー樹脂
アクリル系バインダー樹脂(TB04、タコマ社)
(B)光重合性単量体
tricyclodecane dimethanol diacrylate(TCI社)
(C)光重合開始剤
PBG305(tronly社)
(D)量子ドット
(D−1)製造例1の量子ドット分散溶液
(D−2)製造例7の量子ドット分散溶液
(D−3)製造例8の量子ドット分散溶液
(D−4)製造例9の量子ドット分散溶液
(D−5)製造例10の量子ドット分散溶液
(D−6)製造例11の量子ドット分散溶液
(D−7)製造例12の量子ドット分散溶液
(D−8)製造例13の量子ドット分散溶液
(D−9)製造例14の量子ドット分散溶液
(D−10)比較製造例1の量子ドット分散溶液
(D−11)比較製造例2の量子ドット分散溶液
(D−12)比較製造例3の量子ドット分散溶液
(D−13)比較製造例4の量子ドット分散溶液
(E)溶媒
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA、Sigma−Aldrich社)
(F)拡散剤
二酸化チタン分散液(TiO固形分20重量%、平均粒径:200nm、エディットテクノロジー株式会社)
(G)その他の添加剤
レベリング剤(F−554、DIC社)。
評価3:量子ドットの光変換率および工程維持率評価
実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例4で製造された感光性樹脂組成物を、それぞれガラス基板上にスピンコーター(Mikasa社、Opticoat MS−A150、150rpm)を使用して、5μmの厚さで単膜コーティングした後、熱板(hot−plate)を用いて100℃で1分間プリベーキング(pre−baking;PRB)を行い、初期の青色光変換率を測定した。
露光機(Ushio社、ghi broadband)を用いて60mJ/cm〜100mJ/cm2の出力(power)でUVを照射した後、convection clean oven(jongro株式会社)で、窒素雰囲気下180℃で30分間ポストベーキング(post−baking;POB)を行い、青色光変換率を測定した。
プリベーキング段階およびポストベーキング段階に対して、BLUから入射される青色光の緑色への光変換率および工程維持率を評価して、その結果を下記表4に示した。ここで、青色光変換率の測定は、CAS 140 CT spectrometer機器で測定し、diffusing filmが覆われたblue BLU(455nm)の上にbare glassを置き、ディテクターで測定して先ずレファレンス(reference)を取った後、同じ位置で実施例1〜実施例9および比較例1〜比較例4による感光性樹脂組成物がコーティングされた単膜を載せておき、青色光吸収ピークの減少量に対する緑色に変換されたピークの増加量を計算して、光変換率(Green/Blue)を測定した。また、初期PRB段階での光変換率がPOB段階でどれくらい維持されるか、すなわち、PRB段階からPOB段階まで行われる過程での工程維持率も共に測定した。
上記表4から分かるように、実施例1〜実施例9による感光性樹脂組成物は比較例1〜比較例4による感光性樹脂組成物に比べて、カラーフィルタ工程が行われることによる青色光変換率低下が小さく、工程維持率が高いのを確認することができる。
(硬化性組成物製造)
下記言及された構成成分を用いて下記表5および表6に示した組成で各実施例10〜実施例18および比較例5〜比較例8による硬化性組成物を製造した。
(A’)樹脂
(A’−1)バインダー樹脂
アクリル系樹脂(TB04、タコマ社)
(A’−2)反応性不飽和化合物
tricyclodecane dimethanol diacrylate(TCI社)
(B’)量子ドット
(B’−1)製造例1の量子ドット分散溶液
(B’−2)製造例7の量子ドット分散溶液
(B’−3)製造例8の量子ドット分散溶液
(B’−4)製造例9の量子ドット分散溶液
(B’−5)製造例10の量子ドット分散溶液
(B’−6)製造例11の量子ドット分散溶液
(B’−7)製造例12の量子ドット分散溶液
(B’−8)製造例13の量子ドット分散溶液
(B’−9)製造例14の量子ドット分散溶液
(B‘−10)比較製造例1の量子ドット分散溶液
(B’−11)比較製造例2の量子ドット分散溶液
(B’−12)比較製造例3の量子ドット分散溶液
(B’−13)比較製造例4の量子ドット分散溶液
(C’)溶媒
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA、Sigma−Aldrich社)
(D’)拡散剤
二酸化チタン分散液(TiO固形分20重量%、平均粒径:200nm、ディットテクノロジー株式会社)
(E’)重合開始剤
熱重合開始剤(SAN−AID SI−60、SANSHIN社)
(F’)その他の添加剤
レベリング剤(F−554、DIC社)。
評価4:量子ドットの光変換率および光維持率評価
実施例10〜実施例18および比較例5〜比較例8で製造された硬化性組成物をそれぞれガラス基板上にスピンコーター(Mikasa社、Opticoat MS−A150、150rpm)を使用して、1μm〜2μmの厚さで塗布し、熱板(hot−plate)を用いて80℃で1分間乾燥して塗膜を得た後、初期の青色光変換率を測定(第1段階)した。
上記得られた塗膜を220℃の熱風循環式乾燥炉内で40分間乾燥した後、青色光変換率を測定(第2段階)した。
前記第1段階および第2段階に対して、BLUから入射される青色光の緑色への光変換率および工程維持率を評価して、その結果を下記表7および表8に示した。ここで、青色光変換率測定は、CAS 140 CT spectrometer機器で測定し、diffusing filmが覆われたblue BLU(455nm)の上にbare glassを置き、ディテクターで測定して先ずレファレンスを取った後、同じ位置で実施例9〜実施例18および比較例5〜比較例8による硬化性組成物がコーティングされた単膜をのせて、青色光吸収ピークの減少量に対する緑色に変換されたピークの増加量を計算し、光変換率(Green/Blue)を測定した。また、第1段階での光変換率が第2段階でどれくらい維持されるか、すなわち、第1段階から第2段階まで行われる過程での光維持率も共に測定した。
上記表7および表8から分かるように、実施例10〜実施例18による硬化性組成物は比較例5〜比較例8による硬化性組成物に比べて、カラーフィルタ工程が行われることによる青色光変換率の低下が小さく、光維持率が高いことを確認することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるのではなく、互いに異なる多様な形態に製造することができ、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的な思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態に実施され得るということを理解することができる。したがって、以上で記述した実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (42)

  1. (A)バインダー樹脂;
    (B)光重合性単量体;
    (C)光重合開始剤;
    (D)末端の一方または鎖の中間に1つのチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する第1化合物、または末端の一方および鎖の中間にそれぞれチオール基を有し、他の末端の一方にアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、もしくはヒドロキシ基を有する第2化合物で表面改質された量子ドット;および
    (E)溶媒
    を含む感光性組成物。
  2. 前記アルコキシ基は、C1〜C10アルコキシ基であり、前記シクロアルキル基はC3〜C10シクロアルキル基である、請求項1に記載の感光性組成物。
  3. 前記第1化合物および第2化合物は、それぞれ独立して、エステル基を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  4. 前記第1化合物は下記化学式1で表され、前記第2化合物は下記化学式2で表される、請求項3に記載の感光性組成物:

    上記化学式1および化学式2中、
    は、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C20アルコキシ基、置換もしくは非置換のC3〜C20シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6〜C20アリール基、または置換もしくは非置換のラクトン環であり、
    およびLは、それぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキレン基、置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基、またはこれらの組み合わせであり、
    nは、1または2の整数である。
  5. 前記ラクトン環は、5員環または6員環である、請求項4に記載の感光性組成物。
  6. 前記化学式2で、Lはチオール基で置換されたC1〜C20アルキレン基である、請求項4に記載の感光性組成物。
  7. 前記置換または非置換のC1〜C20オキシアルキレン基は、置換もしくは非置換のオキシメチレン基、置換もしくは非置換のオキシエチレン基、またはこれらの組み合わせである、請求項4に記載の感光性組成物。
  8. 前記オキシメチレン基は下記化学式3で表され、前記オキシエチレン基は下記化学式4で表される、請求項7に記載の感光性組成物:

    上記化学式3および化学式4中、
    mは、1〜5の整数である。
  9. 前記第1化合物は下記化学式1−1〜化学式1−7のうちのいずれか1つで表され、前記第2化合物は下記化学式2−1で表される、請求項1に記載の感光性組成物:

    (上記化学式1−3〜化学式1−6中、mは1〜5の整数である)
  10. 前記表面改質された量子ドットは、コア−シェル構造を有し、前記シェルはZnを含み、前記第1化合物または第2化合物の末端チオール基が前記シェルのZnと結合をなす構造である、請求項1に記載の感光性組成物。
  11. 前記量子ドットは、500nm〜680nmで最大蛍光発光波長を有する、請求項1に記載の感光性組成物。
  12. 前記溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2−ブトキシエタノール、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  13. 前記バインダー樹脂は、アクリル系バインダー樹脂、カルド系バインダー樹脂、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  14. 前記感光性組成物は、(F)拡散剤をさらに含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  15. 前記拡散剤は、前記感光性組成物の総量に対して0.1重量%〜20重量%で含まれる、請求項14に記載の感光性組成物。
  16. 前記拡散剤は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、ジルコニアまたはこれらの組み合わせを含む、請求項14に記載の感光性組成物。
  17. 前記感光性組成物は、前記感光性組成物の総量に対して、前記(A)バインダー樹脂 1重量%〜30重量%;前記(B)光重合性単量体 0.1重量%〜30重量%;前記(C)光重合開始剤 0.1重量%〜10重量%;前記(D)表面改質された量子ドット 1重量%〜40重量%;および前記(E)溶媒残部量を含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  18. 前記感光性組成物は、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;重合抑制剤;またはこれらの組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の感光性組成物。
  19. (A’)樹脂;
    (B’)下記化学式1または化学式2で表される化合物で表面改質された量子ドット;および
    (C’)溶媒
    を含む硬化性組成物:

    上記化学式1および化学式2中、
    は、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C20アルコキシ基、置換もしくは非置換のC3〜C20シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6〜C20アリール基または置換もしくは非置換のラクトン環であり、
    およびLは、それぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキレン基、置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基、またはこれらの組み合わせであり、
    nは、1または2の整数である。
  20. 前記ラクトン環は、5員環または6員環である、請求項19に記載の硬化性組成物。
  21. 前記化学式2で、Lはチオール基で置換されたC1〜C20アルキレン基である、請求項19に記載の硬化性組成物。
  22. 前記置換もしくは非置換のC1〜C20オキシアルキレン基は、置換もしくは非置換のオキシメチレン基、置換もしくは非置換のオキシエチレン基、またはこれらの組み合わせである、請求項19に記載の硬化性組成物。
  23. 前記オキシメチレン基は下記化学式3で表され、前記オキシエチレン基は下記化学式4で表される、請求項19に記載の硬化性組成物:

    上記化学式3および化学式4中、
    mは、1〜5の整数である。
  24. 前記化学式1は、下記化学式1−1〜化学式1−7のうちのいずれか1つで表され、前記化学式2は、下記化学式2−1で表される、請求項19に記載の硬化性組成物。

    (上記化学式1−3〜化学式1−6中、mは1〜5の整数である)
  25. 前記表面改質された量子ドットはコア−シェル構造を有し、前記シェルはZnを含み、前記化学式1または化学式2で表される化合物の末端チオール基が前記シェルのZnと結合をなす構造である、請求項19に記載の硬化性組成物。
  26. 前記量子ドットは、500nm〜680nmで最大蛍光発光波長を有する、請求項19に記載の硬化性組成物。
  27. 前記溶媒は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、エタノール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレンジグリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルアセトアミド、2−ブトキシエタノール、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、またはこれらの組み合わせを含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  28. 前記樹脂は、バインダー樹脂および反応性不飽和化合物のうちのいずれか1つ以上を含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  29. 前記バインダー樹脂は、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、またはこれらの組み合わせを含む、請求項28に記載の硬化性組成物。
  30. 前記硬化性組成物は、拡散剤をさらに含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  31. 前記拡散剤は、前記硬化性組成物総量に対して0.1重量%〜20重量%で含まれる、請求項30に記載の硬化性組成物。
  32. 前記拡散剤は、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、ジルコニア、またはこれらの組み合わせを含む、請求項30に記載の硬化性組成物。
  33. 前記硬化性組成物は、重合開始剤をさらに含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  34. 前記重合開始剤は、カチオン開始剤を含む、請求項33に記載の硬化性組成物。
  35. 前記硬化性組成物は、前記硬化性組成物の総量に対して、前記樹脂 1重量%〜40重量%、前記表面改質された量子ドット 1重量%〜40重量%、および溶媒残部量を含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  36. 前記硬化性組成物は、マロン酸;3−アミノ−1,2−プロパンジオール;シラン系カップリング剤;レベリング剤;フッ素系界面活性剤;重合抑制剤;またはこれらの組み合わせをさらに含む、請求項19に記載の硬化性組成物。
  37. オレイン酸で表面改質された量子ドットを非極性溶媒に分散させる段階;
    末端の一方には一つのチオール基を有し、他の末端の一方にはアルコキシ基、シクロアルキル基、カルボキシ基、またはヒドロキシ基を有する化合物および金属塩を添加した後に攪拌させる段階;および
    遠心分離して攪拌液を上層液と下層液に分離させた後、下層液を乾燥させる段階
    を含む量子ドットの製造方法。
  38. 前記金属塩は、ZnClである、請求項37に記載の量子ドットの製造方法。
  39. 前記攪拌は、60℃〜70℃の温度で行う、請求項37に記載の量子ドットの製造方法。
  40. 請求項1〜18のいずれか1項の感光性組成物を用いて製造されたカラーフィルタ。
  41. 請求項19〜36のいずれか1項による硬化性組成物を基板上にインクジェット噴射方法で塗布してパターンを形成する段階;および
    前記パターンを硬化する段階
    を含むカラーフィルタ用画素の製造方法。
  42. 請求項41の画素の製造方法で製造されたカラーフィルタ用画素を含むカラーフィルタ。
JP2020521309A 2017-10-27 2018-05-28 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ Active JP7011055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021121430A JP7244585B2 (ja) 2017-10-27 2021-07-26 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0141376 2017-10-27
KR20170141376 2017-10-27
KR10-2018-0023867 2018-02-27
KR1020180023867A KR102270495B1 (ko) 2018-02-27 2018-02-27 양자점 함유 경화성 조성물, 상기 양자점 제조방법 및 컬러필터
PCT/KR2018/006007 WO2019083112A1 (ko) 2017-10-27 2018-05-28 양자점 함유 조성물, 양자점 제조방법 및 컬러필터

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021121430A Division JP7244585B2 (ja) 2017-10-27 2021-07-26 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537189A true JP2020537189A (ja) 2020-12-17
JP7011055B2 JP7011055B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=66243767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521309A Active JP7011055B2 (ja) 2017-10-27 2018-05-28 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ
JP2021121430A Active JP7244585B2 (ja) 2017-10-27 2021-07-26 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021121430A Active JP7244585B2 (ja) 2017-10-27 2021-07-26 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11762289B2 (ja)
JP (2) JP7011055B2 (ja)
CN (1) CN111183193B (ja)
TW (1) TWI689781B (ja)
WO (1) WO2019083112A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129034A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 Dic株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、光変換層及びカラーフィルタ
JP2021063981A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜および前記硬化膜を含むカラーフィルタ
KR20220099448A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 주식회사 한솔케미칼 양자점 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
WO2023157209A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 量子ドット含有組成物、発光素子、表示装置、量子ドット含有組成物の製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527764B1 (ko) * 2015-12-17 2023-05-02 삼성전자주식회사 감광성 조성물, 이를 제조하기 위한 방법, 및 이로부터 제조된 양자점-폴리머 복합체 패턴
JP7011055B2 (ja) 2017-10-27 2022-01-26 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ
KR20190123694A (ko) * 2018-04-24 2019-11-01 삼성전자주식회사 발광막, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 발광 소자
CN111320981B (zh) * 2018-12-14 2024-02-02 东友精细化工有限公司 量子点、光转换油墨组合物、光转换像素、滤色器及图像显示装置
KR102419673B1 (ko) * 2019-01-21 2022-07-08 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터, 디스플레이 장치 및 상기 경화막의 제조방법
KR102296792B1 (ko) 2019-02-01 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 무용매형 경화성 조성물, 이를 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터, 디스플레이 장치 및 상기 경화막의 제조방법
US11920069B2 (en) * 2019-03-12 2024-03-05 Merck Patent Gmbh Compositions containing semiconducting nanoparticles, and polymer or composite layers formed therefrom, and optical devices
KR102360987B1 (ko) 2019-04-24 2022-02-08 삼성에스디아이 주식회사 양자점 함유 경화성 조성물, 이를 이용한 수지막 및 디스플레이 장치
KR20200135688A (ko) 2019-05-24 2020-12-03 삼성디스플레이 주식회사 양자점-폴리머 복합체 패턴, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 전자 소자
WO2021002106A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 富士フイルム株式会社 光検出素子、光検出素子の製造方法、イメージセンサ、分散液および半導体膜
JP7269343B2 (ja) * 2019-07-01 2023-05-08 富士フイルム株式会社 光検出素子、光検出素子の製造方法、イメージセンサ、分散液および半導体膜
EP3763801B1 (en) 2019-07-12 2022-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Quantum dot-containing material, method of preparing the same, and optical member and appapratus including the quantum dot-containing material
KR102504790B1 (ko) 2019-07-26 2023-02-27 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터, 디스플레이 장치
KR102504789B1 (ko) * 2019-08-21 2023-02-27 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터 및 디스플레이 장치
JP2021038307A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 学校法人慶應義塾 硬化性組成物、フィルム、発光表示素子用の光学フィルム、発光表示素子パネル、及び発光表示装置
KR102602724B1 (ko) * 2019-10-14 2023-11-14 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 컬러필터
KR102609622B1 (ko) * 2019-10-14 2023-12-01 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 컬러필터
KR102485991B1 (ko) * 2019-10-24 2023-01-05 삼성에스디아이 주식회사 무용매형 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 컬러필터 및 디스플레이 장치
CN113214819A (zh) * 2020-02-04 2021-08-06 东友精细化工有限公司 量子点、包含其的量子点分散体、固化性组合物、固化膜及图像显示装置
KR20210099515A (ko) * 2020-02-04 2021-08-12 동우 화인켐 주식회사 양자점, 이를 포함하는 양자점 분산체, 경화성 조성물, 경화막 및 화상표시장치
KR20210102828A (ko) 2020-02-12 2021-08-20 동우 화인켐 주식회사 양자점, 상기 양자점을 포함하는 양자점 분산액, 광변환 경화성 조성물, 양자점 발광다이오드, 양자점 필름, 상기 조성물을 이용하여 형성되는 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 화상표시장치
CN113249112A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 东友精细化工有限公司 量子点及其应用
KR20210109112A (ko) * 2020-02-26 2021-09-06 삼성디스플레이 주식회사 양자점 잉크 조성물, 이를 이용한 장치 및 이를 이용한 발광 소자
JP7505282B2 (ja) 2020-06-17 2024-06-25 artience株式会社 光電変換素子及び光電変換層形成用組成物
US20230232647A1 (en) * 2020-07-03 2023-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Quantum dot dispersion solution and production method for electroluminescent element using same
KR20220036675A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 삼성에스디아이 주식회사 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 컬러필터
CN112143287B (zh) * 2020-09-22 2023-01-17 苏州星烁纳米科技有限公司 量子点墨水、彩色滤光膜、显示装置及彩色滤光膜的制备方法
US11870018B2 (en) 2020-11-12 2024-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and production method thereof
TWI755197B (zh) * 2020-12-11 2022-02-11 南亞塑膠工業股份有限公司 光學膜、背光模組及光學膜的製造方法
TWI759005B (zh) * 2020-12-11 2022-03-21 南亞塑膠工業股份有限公司 光學膜、背光模組及光學膜的製造方法
TWI749944B (zh) * 2020-12-11 2021-12-11 南亞塑膠工業股份有限公司 高量子點分散性組成物、光學膜及背光模組
KR20230008435A (ko) * 2021-07-07 2023-01-16 삼성전자주식회사 양자점, 양자점 복합체 제조용 조성물, 양자점 복합체, 및 표시 패널
CN115678536A (zh) * 2021-07-23 2023-02-03 东友精细化工有限公司 量子点及其应用
KR20230170444A (ko) * 2022-06-10 2023-12-19 삼성에스디아이 주식회사 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137912A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 重合性液体組成物、架橋樹脂組成物及びその製造方法
US20160011506A1 (en) * 2013-12-30 2016-01-14 Boe Technology Group Co., Ltd. Photosensitive resin composition and method for forming quantum dot pattern using the same
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
JP2017137451A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 大日本印刷株式会社 光波長変換組成物、波長変換部材、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP2018131613A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び表示装置

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940005617B1 (ko) 1991-12-30 1994-06-21 제일합섬 주식회사 액정 디스플레이의 컬러필터제조용 고투명 감광성 수지조성물
KR950011163B1 (ko) 1992-11-26 1995-09-28 제일합섬주식회사 액정디스플레이용 칼라레지스트(colorresist)의 제조방법
DE69905832T2 (de) * 1998-09-18 2004-02-05 Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge Biologische Verwendungen von halbleitenden Nanokristallen
US6426513B1 (en) 1998-09-18 2002-07-30 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble thiol-capped nanocrystals
JP2002121549A (ja) 2000-06-26 2002-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体超微粒子
JP2002121548A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp エタノール可溶性半導体超微粒子の製造方法
US20040007169A1 (en) 2002-01-28 2004-01-15 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor nanoparticles and thin film containing the same
WO2005046722A2 (en) 2003-11-05 2005-05-26 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Carbohydrate antigen-nanoparticle conjugates and uses thereof as antimetastatic agents in treating cancer
TWI428691B (zh) * 2006-09-25 2014-03-01 Fujifilm Corp 硬化組成物、彩色濾光片及其製法
JP2009132771A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc コア/シェル型半導体ナノ粒子とその製造方法
KR101475520B1 (ko) 2008-01-14 2014-12-23 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트용 양자점 잉크 조성물 및 그를 이용한전자소자
CN103554477B (zh) 2008-02-25 2017-03-01 纳米技术有限公司 半导体纳米粒子包覆剂
CN101391756B (zh) * 2008-10-10 2010-12-29 华中科技大学 一种制备高性能水溶性量子点的方法
JP2010118434A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 Fujifilm Corp 光ナノインプリント用硬化性組成物、硬化物およびその製造方法
JP2011122033A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Canon Inc 液体組成物、硫化物膜の形成方法、表示パネルの製造方法
WO2011135044A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Samsung Lcd Netherlands R & D Center B.V. Improvements in relation to a manufacturing method for an electrowetting device
CN102985483B (zh) 2010-06-23 2015-06-10 日本化成株式会社 无机有机杂化材料和使用了该无机有机杂化材料的光学材料以及无机有机复合材组合物
JP5699504B2 (ja) 2010-09-21 2015-04-15 Jnc株式会社 インクジェット用光硬化性インク組成物
CN102086396B (zh) * 2010-11-25 2013-12-04 华北电力大学 一种CuInS2-ZnS/ZnSe/ZnS核壳结构半导体量子点的制备方法及其在发光器件中的应用
JP5710295B2 (ja) 2011-01-31 2015-04-30 住友化学株式会社 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
JP5710294B2 (ja) 2011-01-31 2015-04-30 住友化学株式会社 導光板用紫外線硬化型インクジェットインク及びこれを用いた導光板
CN102277158B (zh) * 2011-06-13 2014-06-11 天津大学 水溶性闪锌矿结构CuInS2和CuInS2/ZnS核壳结构量子点的制备方法
CN102517025B (zh) * 2011-12-19 2013-11-27 武汉大学 一种ZnSe/ZnS 核壳结构量子点的制备方法
KR101531616B1 (ko) 2012-12-05 2015-06-25 제일모직 주식회사 코어-쉘 염료, 이를 포함하는 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP2016518468A (ja) * 2013-03-14 2016-06-23 ナノコ テクノロジーズ リミテッド 多層コーティングされた量子ドットビーズ
CA2905883C (en) 2013-03-14 2021-09-14 William P. Freeman Alkyl-acid ligands for nanocrystals
KR102237822B1 (ko) 2013-11-06 2021-04-08 삼성전자주식회사 금속염 처리로 양자점 광전지의 성능을 향상시키는 방법 및 광전지.
US10340427B2 (en) 2014-02-04 2019-07-02 Lumileds Llc Quantum dots with inorganic ligands in an inorganic matrix
KR101705757B1 (ko) 2014-02-17 2017-02-10 제일모직 주식회사 신규한 염료 화합물, 상기 염료 화합물을 포함하는 감광성 수지 조성물, 및 컬러 필터
KR101961232B1 (ko) 2014-03-18 2019-03-22 나노코 테크놀로지스 리미티드 양자점 조성물
CN106660784A (zh) * 2014-05-09 2017-05-10 麻省理工学院 通过配体交换的纳米晶体的能级修饰
KR20160022158A (ko) 2014-08-19 2016-02-29 주식회사 엘지화학 양자점 조성물 및 광학 필름
JP6236412B2 (ja) 2014-09-30 2017-11-22 富士フイルム株式会社 波長変換部材、バックライトユニット、液晶表示装置、量子ドット含有重合性組成物、および波長変換部材の製造方法
KR20160097445A (ko) 2015-02-06 2016-08-18 삼성디스플레이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 표시 패널
EP3214142B1 (en) 2015-02-12 2021-03-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curable composition for inkjet, and method for manufacturing electronic component
KR101895356B1 (ko) 2015-03-24 2018-09-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 포함하는 화상표시장치
KR101829746B1 (ko) 2015-06-02 2018-03-29 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 조성물 및 양자점의 제조방법
TWI725036B (zh) 2015-06-30 2021-04-21 日商富士軟片股份有限公司 光硬化性組成物、圖案形成方法及元件的製造方法
KR101878421B1 (ko) 2015-07-07 2018-07-13 동우 화인켐 주식회사 양자점 분산체 및 이를 포함하는 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
CN105062462A (zh) * 2015-07-13 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 发光复合物、发光材料、显示用基板及制备方法、显示装置
CN105070849B (zh) 2015-07-14 2018-09-18 Tcl集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
CN105131712A (zh) 2015-07-28 2015-12-09 Tcl集团股份有限公司 量子点油墨及其制备方法、量子点发光二极管
WO2017019789A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 The Regents Of The University Of California Co-doped core/shell nanocrystals for visible light emission
JP2017032918A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Jsr株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、発光表示素子、フィルム及び硬化膜の形成方法
EP3136174B1 (en) * 2015-08-21 2019-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive compositions, preparation methods thereof, and quantum dot polymer composite prepared
KR101999979B1 (ko) 2015-09-23 2019-07-15 주식회사 엘지화학 파장 변환 입자 복합체 및 이를 포함하는 광학 필름
KR101869392B1 (ko) 2015-11-24 2018-06-20 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 유기막 및 컬러필터
JP2017106006A (ja) 2015-12-03 2017-06-15 三菱化学株式会社 半導体ナノ粒子及び樹脂を含有する発光性組成物並びに成形体
KR102034463B1 (ko) 2015-12-23 2019-10-21 주식회사 엘지화학 파장 변환 입자 복합체 및 이를 포함하는 광학 필름
KR20170101005A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101895909B1 (ko) 2016-02-26 2018-10-24 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 컬러필터 및 컬러필터 제조방법
WO2017150112A1 (ja) 2016-02-29 2017-09-08 富士フイルム株式会社 分散組成物、硬化性組成物、遮光膜、カラーフィルタ、固体撮像装置、画像表示装置、樹脂、および、硬化膜の製造方法
KR101906279B1 (ko) 2016-03-11 2018-10-10 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101970724B1 (ko) 2016-06-14 2019-04-22 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
US10047288B2 (en) 2016-06-27 2018-08-14 Unique Materials Co., Ltd. Optical composite material composition and optical composite material comprising the same
JP2018529793A (ja) 2016-08-11 2018-10-11 アファンタマ アクチェンゲゼルシャフト 発光性結晶及びその製造
KR102418601B1 (ko) 2016-08-30 2022-07-08 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이로부터 제조된 컬러필터 및 상기 컬러필터를 구비한 화상표시장치
CN106206972B (zh) * 2016-09-05 2019-03-19 Tcl集团股份有限公司 量子点发光层制备方法、量子点发光二极管及制备方法
TW201817582A (zh) 2016-09-16 2018-05-16 日商富士軟片股份有限公司 圖案形成方法及半導體元件的製造方法
CN115421329A (zh) 2016-10-12 2022-12-02 科迪华公司 利用量子点的显示器件及其喷墨印刷技术
KR102028969B1 (ko) 2016-11-15 2019-10-07 동우 화인켐 주식회사 양자점 분산액, 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상표시장치
KR102545673B1 (ko) * 2016-11-25 2023-06-21 삼성전자주식회사 양자점, 이를 포함한 조성물 또는 복합체, 그리고 이를 포함한 전자 소자
JP6856367B2 (ja) 2016-11-30 2021-04-07 東京応化工業株式会社 感光性組成物、硬化膜、発光表示素子用の発光層、発光表示素子、及び発光層の形成方法
JPWO2018105545A1 (ja) 2016-12-05 2019-10-24 Dic株式会社 液晶表示素子
US10808174B2 (en) 2016-12-27 2020-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for preparing a quantum dot, a quantum dot prepared therefrom, and an electronic device including the same
KR102054275B1 (ko) 2017-01-04 2019-12-10 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 디스플레이 장치
CN106863935A (zh) * 2017-01-04 2017-06-20 武汉保丽量彩科技有限公司 一种量子点膜及其制备方法
KR101998731B1 (ko) 2017-02-10 2019-07-10 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
KR102064297B1 (ko) 2017-02-16 2020-01-09 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 화소 격벽층 및 디스플레이 장치
CN106957645B (zh) * 2017-03-17 2019-12-13 青岛海信电器股份有限公司 一种量子点光刻胶及其制备方法
TWI753119B (zh) 2017-03-17 2022-01-21 南韓商東友精細化工有限公司 具有有機配位體之量子點及其用途
KR102403787B1 (ko) 2017-03-31 2022-05-30 동우 화인켐 주식회사 청색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
WO2018226925A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Nanosys, Inc. Thiolated hydrophilic ligands for improved quantum dot reliability in resin films
KR102226069B1 (ko) 2017-07-04 2021-03-09 삼성에스디아이 주식회사 조성물, 양자점 광학시트, 이를 포함하는 발광유닛 및 디스플레이 장치
US10768485B2 (en) 2017-07-05 2020-09-08 Nanoco Technologies Ltd. Quantum dot architectures for color filter applications
JP7194168B2 (ja) 2017-08-16 2022-12-21 ナノシス・インク. 向上した分散性及び改良された性能を有するpegベースのリガンド
CN111051934A (zh) 2017-09-22 2020-04-21 Dic株式会社 光转换膜及使用其的图像显示元件
TWI778156B (zh) 2017-10-27 2022-09-21 美商納諾西斯有限公司 應用多官能配位體改善量子點墨水的性能及穩定性
KR102270495B1 (ko) 2018-02-27 2021-06-29 삼성에스디아이 주식회사 양자점 함유 경화성 조성물, 상기 양자점 제조방법 및 컬러필터
JP7011055B2 (ja) 2017-10-27 2022-01-26 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ
KR101909541B1 (ko) 2017-11-14 2018-10-18 (주)이노큐디 양자점 필름의 제조방법, 이로써 제조된 양자점 필름, 및 이를 포함하는 파장변환 시트 및 디스플레이
CN108219771A (zh) 2017-12-28 2018-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 量子点复合物及其制备方法和包括其的显示装置
CN109994619A (zh) 2017-12-29 2019-07-09 Tcl集团股份有限公司 量子点薄膜及其制备方法和qled器件
JP2020041080A (ja) 2018-09-12 2020-03-19 東洋インキScホールディングス株式会社 発光膜形成用組成物、発光膜及び電界発光素子
JP7318494B2 (ja) 2018-12-26 2023-08-01 東洋インキScホールディングス株式会社 量子ドット、インク組成物及び印刷物
KR102419673B1 (ko) 2019-01-21 2022-07-08 삼성에스디아이 주식회사 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터, 디스플레이 장치 및 상기 경화막의 제조방법
KR102296792B1 (ko) 2019-02-01 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 무용매형 경화성 조성물, 이를 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터, 디스플레이 장치 및 상기 경화막의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003137912A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 重合性液体組成物、架橋樹脂組成物及びその製造方法
US20160011506A1 (en) * 2013-12-30 2016-01-14 Boe Technology Group Co., Ltd. Photosensitive resin composition and method for forming quantum dot pattern using the same
JP2016098375A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 自発光感光性樹脂組成物、これから製造されたカラーフィルタおよび前記カラーフィルタを含む画像表示装置
JP2017137451A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 大日本印刷株式会社 光波長変換組成物、波長変換部材、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP2018131613A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜及び表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129034A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 Dic株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、光変換層及びカラーフィルタ
JP7318225B2 (ja) 2019-02-07 2023-08-01 Dic株式会社 カラーフィルタ用インクジェットインク、光変換層及びカラーフィルタ
JP2021063981A (ja) * 2019-10-14 2021-04-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜および前記硬化膜を含むカラーフィルタ
JP7105287B2 (ja) 2019-10-14 2022-07-22 三星エスディアイ株式会社 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜および前記硬化膜を含むカラーフィルタ
KR20220099448A (ko) * 2021-01-06 2022-07-13 주식회사 한솔케미칼 양자점 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
KR102578529B1 (ko) * 2021-01-06 2023-09-14 주식회사 한솔케미칼 양자점 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및 화상표시장치
WO2023157209A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 量子ドット含有組成物、発光素子、表示装置、量子ドット含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240027906A1 (en) 2024-01-25
US11762289B2 (en) 2023-09-19
US20190129302A1 (en) 2019-05-02
TWI689781B (zh) 2020-04-01
TW201923461A (zh) 2019-06-16
CN111183193A (zh) 2020-05-19
WO2019083112A1 (ko) 2019-05-02
JP7244585B2 (ja) 2023-03-22
JP2021170137A (ja) 2021-10-28
JP7011055B2 (ja) 2022-01-26
CN111183193B (zh) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011055B2 (ja) 量子ドット含有組成物、量子ドット製造方法およびカラーフィルタ
CN108139667B (zh) 感光性树脂组成物及使用其的彩色滤光片
KR101976659B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
KR101970724B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
KR102028640B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
KR102214894B1 (ko) 양자점 함유 감광성 수지 조성물, 양자점 제조방법 및 컬러필터
KR101998731B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 감광성 수지막 및 이를 이용한 컬러필터
KR20170106048A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR101869392B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 유기막 및 컬러필터
CN110119066B (zh) 感光性树脂组合物、使用其的感光性树脂层及彩色滤光片
KR101895909B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 컬러필터 및 컬러필터 제조방법
KR20190108366A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
JP7010982B2 (ja) 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜、前記硬化膜を含むカラーフィルタ、ディスプレイ装置
KR102648364B1 (ko) 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막 및 상기 경화막을 포함하는 컬러필터
JP7317226B2 (ja) 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜および前記硬化膜を含むカラーフィルタ
KR102244473B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
JP7105287B2 (ja) 量子ドット、これを含む硬化性組成物、前記組成物を用いて製造された硬化膜および前記硬化膜を含むカラーフィルタ
JP7431922B2 (ja) 硬化性組成物、該硬化性組成物の硬化物を含む硬化膜、該硬化膜を含むカラーフィルタ、および該カラーフィルタを含むディスプレイ装置
KR102471748B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
KR102566511B1 (ko) 양자점 함유 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
KR102023159B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP2023145318A (ja) 硬化性組成物、該硬化性組成物の硬化物を含む硬化膜、該硬化膜を含むカラーフィルタ、および該カラーフィルタを含むディスプレイ装置
KR20210023019A (ko) 양자점, 이를 포함하는 경화성 조성물, 상기 조성물을 이용하여 제조된 경화막, 상기 경화막을 포함하는 컬러필터 및 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150