JP2019514217A - 高密度にピクセル化したマルチledチップ、これを組み込んだデバイス、およびこれを製造する方法 - Google Patents

高密度にピクセル化したマルチledチップ、これを組み込んだデバイス、およびこれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514217A
JP2019514217A JP2018553935A JP2018553935A JP2019514217A JP 2019514217 A JP2019514217 A JP 2019514217A JP 2018553935 A JP2018553935 A JP 2018553935A JP 2018553935 A JP2018553935 A JP 2018553935A JP 2019514217 A JP2019514217 A JP 2019514217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
leds
led
led chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018553935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514217A5 (ja
Inventor
ジョン エドモンド
ジョン エドモンド
マシュー ドノフリオ
マシュー ドノフリオ
ジェシー レイハーザー
ジェシー レイハーザー
ピーター スコット アンドリュー
ピーター スコット アンドリュー
ジョセフ ジー. クラーク
ジョセフ ジー. クラーク
ケビン ハーベラーン
ケビン ハーベラーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2019514217A publication Critical patent/JP2019514217A/ja
Publication of JP2019514217A5 publication Critical patent/JP2019514217A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(たとえば、フリップチップ構成の)LEDの少なくとも1つのアレイが、少なくとも1つのルミフォリック材料が重ねられた光抽出表面を有する基板によって支持される。LED間の間隙と位置合わせされる光分離素子は、異なるLEDおよび/またはルミフォリック材料領域の放射間の相互作用を減少させて散乱および/または光クロストークを減少させ、それによって、結果として生じる放射のピクセルのような解像度を維持するように構成される。光分離素子は、機械的ソーイングまたはエッチングで基板内に溝または凹部を画定することによって、および任意選択で、溝または凹部に光反射材料または光吸収材料で充填することによって、形成されてもよい。基板の外部にある光分離素子は、犠牲材料のフォトリソグラフィパターニングおよびエッチングによって、ならびに/または3D印刷によって画定されてもよい。

Description

発明の詳細な説明
[関連出願の相互参照]
本国際出願は、2017年1月5日に出願された米国特許出願第15/399,729号および2016年4月12日に出願された米国仮特許出願第62/321,514号の利益を主張するものである。前述の出願の内容全体は、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本明細書における主題は、隣接するエミッタの放射の間の相互作用を減少したアドレッサブル発光ダイオード(LED)アレイチップを含むソリッドステート発光デバイス、1つまたは複数のLEDアレイチップを組み込んだデバイス、そのようなデバイスを含むLEDディスプレイおよび照明装置、ならびに関連する製造方法に関する。
[背景]
LEDは、さまざまな照明環境において、(例えば、冷陰極蛍光灯の代わりとして)液晶ディスプレイ(LCD)システムのバックライティングのために、および連続的に照らされるLEDディスプレイのために、広く採用されている。LEDアレイを利用する適用例としては、車両用ヘッドランプ、道路照明、ライト器具、ならびにさまざまな屋内環境、屋外環境、および特殊環境が含まれる。LEDデバイスの望ましい特性には、高い発光効率、長い寿命、および広い色域が含まれる。
従来のLCDシステムは、光利用効率を本質的に減少させる色フィルタ(たとえば、赤色、緑色、および青色)を必要とする。自発光LEDを利用し、バックライトおよび色フィルタの必要性を不要にする連続的に照らされるLEDディスプレイは、光利用効率の強化を提供する。
(フルカラーLEDビデオスクリーンを含む)連続的に照らされる大型多色LEDディスプレイは、一般的には、隣接するピクセル間の距離すなわち「ピクセルピッチ」によって決定される画像解像度を提供する、多数の個々のLEDパネル、パッケージ、および/または構成要素を含む。連続的に照らされるLEDディスプレイは、アレイ化された赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとをもつ「RGB」3色ディスプレイを含み、「RG」2色ディスプレイは、アレイ化された赤色LEDおよび緑色LEDを含み得る。他の色および色の組み合わせも使用されてもよい。遠距離から見ることを意図された大型ディスプレイ(たとえば、電子掲示板およびスタジアムのディスプレイ)は、一般的には、比較的大きなピクセルピッチを有し、通常、視聴者にはフルカラーピクセルであるように見えるものを形成するように独立して操作され得る多色(たとえば、赤色、緑色、および青色)LEDをもつ離散LEDアレイを含む。比較的短い視聴距離をもつ中程度のサイズのディスプレイは、より短いピクセルピッチ(たとえば、3mm以下)を必要とし、LEDを制御するドライバプリント回路基板(PCB)に装着された単一の電子デバイス上に取り付けられた、アレイ化された赤色LED構成要素と緑色LED構成要素と青色LED構成要素とをもつパネルを含み得る。
(限定するものではないが)非常に短い視聴距離に適した高解像度ディスプレイ、ならびに車両用ヘッドランプを含む、さまざまなLEDアレイ適用例は、より小さいピクセルピッチから利益を得ることがある。しかしながら、実際的な考慮によって、実装形態は限定されてきた。LED構成要素およびパッケージをPCBに対して取り付けるために有用な従来のピックアンドプレース法は、小さいピクセルピッチをもつ高密度アレイでは、確実な方法で実施するのが困難な場合がある。加えて、LEDおよび蛍光体放射の全方向性特質により、1つのLED(たとえば、第1のピクセル)の放射がアレイの別のLED(たとえば、第2のピクセル)の放射と大きく重複するのを防止することが困難な場合がある。これによって、LEDアレイデバイスの有効解像度が損なわれるであろう。また、特に隣接するLEDの放射の間のクロストークすなわち光の漏れを同時に減少させながら、隣接するLED(たとえば、ピクセル)間の照らされないゾーンすなわち「暗」ゾーンを回避して均一性を改善することが困難な場合もある。当技術分野は、従来のデバイスおよび生産方法に関連付けられた制限を克服しながら小さいピクセルピッチをもつ改善されたLEDアレイデバイスを引き続き求めている。
[概要]
本開示は、さまざまな態様において、基板によって支持された少なくとも1つのLEDのアレイを含み、好ましくは少なくともいくつかのLEDの放射を受けるように配置された1つまたは複数のルミフォリック(lumiphoric)材料を含み、異なるLEDおよび/またはルミフォリック材料領域の放射間の相互作用を減少させて、散乱および/または光クロストークを減少させ、それによって結果として生じる放射のピクセルのような解像度を維持するように構成された光分離素子を含む、ソリッドステート発光デバイスに関する。いくつかの実施形態では、LEDチップは、成長基板、キャリア基板、および/または追加の複数層もしくは複数基板の上またはその上方に配置された複数のLEDのアレイを含み、LEDアレイの放射のピクセル化を促進する特徴を有する。いくつかの実施形態では、LEDのアレイは、フリップチップ構成で設けられる。
一つの態様では、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施される、またはLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスは、基板によって支持され、この基板の複数の光透過領域にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア(lumiphor)放射を生成するように構成され、複数の光透過領域と実質的に位置合わせされた(registered)複数の光出力エリアを含む、少なくとも1つのルミフォリック材料と、少なくとも部分的に基板内に配置された複数の光分離素子であって、複数の光分離素子のうちの光分離素子は、複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間に配置され、複数の光分離素子は、異なる光透過領域間のLED放射の通過を減少させるように構成される、複数の光分離素子と、を含む。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは、フリップチップ構成で設けられる。いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは個別にアドレッサブルである。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、光抽出表面から基板の内部へと延在する。
いくつかの実施形態では、基板は、光抽出表面に対向する光注入表面を含み、複数の光分離素子は、光注入表面から基板の内部へと延在する。いくつかの実施形態では、基板は、光抽出表面に対向する光注入表面を含み、複数の光分離素子のうちの光分離素子の第1のグループは、光注入表面から基板の内部へと延在し、複数の光分離素子のうちの光分離素子の第2のグループは、光抽出表面から基板の内部へと延在する。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、基板の内部から光抽出表面まで延在する内側部分を含み、光抽出表面を越えて延在する外側部分を含む。いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、光抽出表面および複数の光分離素子の外側部分によって囲まれた複数の光抽出凹部をさらに含み、少なくとも1つのルミフォリック材料は、少なくとも部分的に複数の光抽出凹部内に配置される。いくつかの実施形態では、外側部分は内側部分に対して不連続である。
いくつかの実施形態では、光抽出表面は複数の光抽出凹部を画定し、少なくとも1つのルミフォリック材料は、少なくとも部分的に複数の光抽出凹部内に配置される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料は、複数の光出力エリアのうちの第1の光出力エリアに対応する第1のルミフォリック材料と、複数の光出力エリアのうちの第2の光出力エリアに対応する第2のルミフォリック材料と、を含む。いくつかの実施形態では、第1のルミフォリック材は、第1の主波長をもつルミフォア放射を発生させるように配置され、第2のルミフォリック材は、第2の主波長をもつルミフォア放射を発生させるように配置され、第2の主波長は、第1の主波長とは少なくとも20nm異なる。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は光反射材料を含む。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は光吸収材料を含む。
いくつかの実施形態では、光抽出表面は、基板からの光の抽出を増加させるために、変化する表面を設けるように、パターニング、粗面化、またはテクスチャ化される。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる。いくつかの実施形態では、基板は、その上方においてLEDのアレイの活性層が成長させられた成長基板を備える。いくつかの実施形態では、基板は、その上方においてLEDのアレイの活性層が成長させられた成長基板とは、異なるキャリア基板を備える。いくつかの実施形態では、基板は実質的に連続的である。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つのルミフォリック材料の上方に配置された複数のマイクロレンズをさらに含み、各マイクロレンズは、複数の光出力エリアのうちの異なる光出力エリアの上方に配置される。いくつかの実施形態では、複数のマイクロレンズは、異なる方向に中心をもつ光ビームを出力するように配置された異なるマイクロレンズを含む。
いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書で開示されるソリッドステート発光デバイスを含む順次照らされる多色LEDディスプレイに関する。いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書で開示されるソリッドステート発光デバイスを含むライト器具に関する。いくつかの実施形態では、本開示は、本明細書で開示されるソリッドステート発光デバイスを含む車両用(たとえば、自動車用)ヘッドランプに関する。
いくつかの実施形態では、ルミフォア放射と組み合わせたLED放射は、白色光を発生させるように構成される。
別の態様では、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施される、またはLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスは、基板の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成され、複数の光出力エリアを含む、少なくとも1つのルミフォリック材料と、LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされた複数の光分離素子であって、少なくとも複数の光分離素子の部分が、光抽出表面の部分の上またはその上方に配置され、複数の光出力エリアを越えて延在する、複数の光分離素子とを含む。いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは、フリップチップLEDを含む。
いくつかの実施形態では、複数の光抽出凹部は、複数の光分離素子および光抽出表面によって囲まれ、少なくとも1つのルミフォリック材料は、少なくとも部分的に複数の光抽出凹部内に配置される。
いくつかの実施形態では、光抽出表面は複数の光抽出凹部を画定し、少なくとも1つのルミフォリック材料は少なくとも部分的に複数の光抽出凹部内に配置される。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子の部分は、基板の内部へと延在する。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料は、第1のルミフォリック材料と、第2のルミフォリック材料とを含み、第1のルミフォリック材料は、光抽出表面の第1の部分を覆うように配置され、第2のルミフォリック材料は、光抽出表面の第2の部分を覆うように配置される。
別の態様では、本開示は、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施されるまたはLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスを製造する方法であって、LEDのアレイを支持する光透過基板の少なくとも1つの表面内に複数の凹部または溝を画定することであって、この複数の凹部または溝は、LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる、画定することと、少なくとも部分的に基板内に配置された複数の一次光分離素子を生じさせるために、複数の凹部または溝の中に光作用性(light−affecting)(たとえば、光反射材料または(あまり好ましくはないが)光吸収材料)を堆積させることであって、複数の一次光分離素子は、光透過基板の複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間のLED放射の通過を減少させるように構成される、堆積させることと、基板の光抽出表面の上またはその上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を設けることと、を含む方法に関する。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは、フリップチップ構成で設けられる。いくつかの実施形態では、前記複数の凹部または溝は、機械的ソーイング(sawing)によって画定される。いくつかの実施形態では、前記複数の凹部または溝は、エッチングによって画定される。
いくつかの実施形態では、方法は、光抽出表面内に複数の光抽出凹部を画定することをさらに含み、光抽出表面の上またはその上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を設ける前記画定することは、複数の光抽出凹部内に少なくとも1つのルミフォリック材料の少なくとも一部分を堆積させることを含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料は複数の光出力エリアを含み、方法は、複数の光出力エリアを分離する(segregate)ように配置された複数の二次光分離素子を形成するために、光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料を、少なくとも1つのルミフォリック材料の上方に堆積させることをさらに含む。
別の態様では、本開示は、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施されるまたはLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスを製造する方法であって、LEDのアレイを支持する基板の光抽出表面内に複数の光抽出凹部を形成することと、少なくとも部分的に複数の光抽出凹部内に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料を設けることと、を含む方法に関する。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは、フリップチップ構成で設けられる。いくつかの実施形態では、方法は、少なくとも部分的に基板内に配置された複数の光分離素子を設けることであって、この複数の光分離素子は、基板の複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間のLED放射の通過を減少させるように構成される、設けること、をさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、光抽出表面の少なくとも一部分の上またはその上方に複数の光分離素子を形成することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、少なくとも1つのルミフォリック材料の少なくとも一部分の上またはその上方に複数の光分離素子を形成することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる。
別の態様では、本開示は、本明細書において説明される単一の発光デバイスまたは複数のソリッドステート発光デバイスを含むディスプレイデバイスに関する。
別の態様では、本開示は、本明細書において説明されるディスプレイデバイスを使用してテキストおよび視覚的画像のうちの少なくとも1つを表示する方法に関する。
別の態様では、本開示は、本明細書において説明されるソリッドステートライティングデバイスを利用して、物体、空間、または環境を照らすことを含む方法に関する。
別の態様では、(任意選択でLEDアレイチップにおいて実施されるまたはLEDアレイチップを組み込んだ)ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、少なくとも部分的に少なくとも1つの基板内に配置された複数の光分離素子であって、複数の光分離素子のうちの光分離素子は、複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間に配置され、複数の光分離素子は、異なる光透過領域間のLED放射の通過を減少させるように構成され、複数の光透過部分は、LEDのアレイによって照らされて、複数のボーダー部分を含む複数のピクセルを画定するように構成され、複数のピクセルのうちの各ピクセルは、複数の縁部分のうちの少なくとも1つの縁部分を含む、複数の光分離素子と、複数の光分離素子と位置合わせされたまたはこれに近接したソリッドステート発光デバイスの発光表面部分においてピクセル間照明を強化するために、複数のボーダー部分のうちのボーダー部分に光を透過させるように構成された複数のピクセル間光拡散領域と、を含む。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、少なくとも1つの光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料を備え、複数のピクセル間光拡散領域は、少なくとも1つの光反射材料または光吸収材料と接触して配置された少なくとも1つの光透過材料を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、少なくとも1つの基板内に完全に配置され、複数のピクセル間光拡散領域は、少なくとも1つの基板内および複数の光分離素子の上方に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つの光透過材料を含む。
いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域は、少なくとも1つの基板の表面に対して持ち上げられ、複数の光分離素子と少なくとも部分的に位置合わせされた少なくとも1つの光透過材料領域を含む。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、少なくとも1つの基板の部分内に複数の充填されていない空隙を備える。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成された少なくとも1つのルミフォリック材料をさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料は、複数のピクセル間光拡散領域の上方にさらに配置される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料は、少なくとも1つの基板の光抽出表面の上またはその上方に付着されたルミフォリック材料フィルムを含む。
いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域のうちの各ピクセル間光拡散領域は、少なくとも1つの基板の少なくとも1つの波長選択性光透過表面部分を備える。いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域のうちの各ピクセル間光拡散領域は、光フィルタおよび光反射体からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域のうちの各ピクセル間光拡散領域は、マジックミラーを備える。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分のうちの各光透過部分は、間隙によって、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分のうちの少なくとも1つの他の光透過部分から分離される。間隙は、(i)幅と、深さとを有し、(ii)複数の光分離素子のうちの光分離素子で部分的に充填され、(iii)複数のピクセル間光拡散領域のうちのピクセル間光拡散領域を画定する少なくとも1つの光透過材料で部分的に充填される。
いくつかの実施形態では、間隙は、光分離素子で充填された幅の第1の部分を含み、少なくとも1つの光透過材料で充填された幅の第2の部分を含む。いくつかの実施形態では、間隙は、光分離素子で充填された深さの第1の部分を含み、少なくとも1つの光透過材料で充填された深さの第2の部分を含む。いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板の表面に対して持ち上げられ、光分離素子またはピクセル間光拡散領域のうちの少なくとも1つと少なくとも部分的に位置合わせされた少なくとも1つの光透過材料領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分のうちの各光透過部分は、複数のピクセル間光拡散領域のうちのピクセル間光拡散領域を形成する少なくとも1つの傾斜した縁を備える。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、少なくとも1つの傾斜した縁を含む少なくとも1つの光抽出表面と、この少なくとも1つの光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成された少なくとも1つのルミフォリック材料と、を含む。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板の上方に配置された光透過二次基板と、この光透過二次基板と少なくとも1つの基板の間に配置されたルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成されたルミフォリック材料と、をさらに含む。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、光透過二次基板上に配置された光散乱層をさらに含む。いくつかの実施形態では、光透過二次基板は、ルミフォリック材料と光散乱層の間に配置される。
いくつかの実施形態では、光透過二次基板は、サファイアウェーハを備える。
いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域は、光透過二次基板内に少なくとも部分的に配置される。
いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域は、光透過二次基板内に複数の光方向変換領域を備える。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域は、光透過二次基板内に画定された複数の空隙を備える。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、組成が光透過二次基板の材料と異なるさらなる光透過材料を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、方形断面形状を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、三角形断面形状を備え、この三角形断面形状は頂点と底辺とを含み、頂点は、底辺よりも、少なくとも1つの基板に近い。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、三角形断面形状を備え、この三角形断面形状は頂点と底辺とを含み、底辺は、頂点よりも、少なくとも1つの基板に近い。いくつかの実施形態では、複数の層、隣接する層、複数の基板、および/または隣接する基板は、本明細書において説明される特徴を有する全体的な光方向変換および/または光分離の特徴部分を形成する、同じ構造または異なる構造を含んでよい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は複数の基板を含み、LEDのアレイのうちの各LEDは、複数の基板のうちの異なる基板に接合される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、LEDのアレイのうちの各LEDを支持する単一の連続的な基板からなる。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイは、複数のフリップチップLEDを備える。
別の態様では、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施されるまたはLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、少なくとも部分的に少なくとも1つの基板内に配置された複数の光分離素子であって、この複数の光分離素子のうちの光分離素子は、複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間に配置され、複数の光分離素子は、異なる光透過部分間のLED放射の通過を減少させるように構成される、複数の光分離素子と、少なくとも1つの基板の上方に配置された光透過二次基板と、この光透過二次基板と少なくとも1つの基板の間に配置されたルミフォリック材料であって、LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成されたルミフォリック材料と、少なくとも部分的に光透過二次基板内に配置された複数の光方向変換領域であって、この複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、複数の光分離素子の上に重なり、これと位置合わせされた、ソリッドステート発光デバイスの発光表面部分の照明を強化するように構成される、複数の光方向変換領域と、を含む。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、少なくとも1つの光反射材料または光吸収材料を備える。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、光透過二次基板上に配置された光散乱層をさらに含む。いくつかの実施形態では、光透過二次基板は、ルミフォリック材料と光散乱層の間に配置される。
いくつかの実施形態では、各光方向変換領域の一部分は、ルミフォリック材料を含むルミフォリック材料層へとまたはこれを通って延在する。
いくつかの実施形態では、光透過二次基板は、サファイアウェーハを備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域は、光透過二次基板内に画定された複数の空隙を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、組成が光透過二次基板の材料と異なるさらなる光透過材料を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、方形断面形状を備える。
いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、三角形断面形状を備え、この三角形断面形状は頂点と底辺とを含み、頂点は、底辺よりも、少なくとも1つの基板に近い。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、三角形断面形状を備え、この三角形断面形状は頂点と底辺とを含み、底辺は、頂点よりも、少なくとも1つの基板に近い。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は複数の基板を含み、LEDのアレイのうちの各LEDは、複数の基板のうちの異なる基板に接合される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、LEDのアレイのうちの各LEDを支持する単一の連続的な基板からなる。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、少なくとも1つの基板内に画定された複数の充填されていない空隙を備える。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアを含み、少なくとも1つの基板は、複数の電極ペアを含むキャリア基板またはサブマウントの上方に取り付けられ、複数のアノード−カソードペアは、複数の電極ペアと導通する。
別の態様では、(任意選択でLEDアレイチップにおいて実施されるまたはLEDアレイチップを組み込んだ)ソリッドステート発光デバイスを製造するための方法は、LEDのアレイを支持する少なくとも1つの基板内に複数の凹部または溝を画定することであって、この複数の凹部または溝のうちの凹部または溝は、LEDのアレイのうちのLEDの間に全体的に配置され、少なくとも1つの基板は、LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアを含む、画定することと、複数の電極ペアを含むキャリア基板またはサブマウントの上方に少なくとも1つの基板を取り付けることであって、複数のアノード−カソードペアと複数の電極ペアの間に導電性経路を確立することを含む、取り付けることと、キャリア基板またはサブマウントの上方における少なくとも1つの基板の前記取り付けの後、少なくとも1つの基板を薄くすることと、少なくとも1つの基板の上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を適用することであって、この少なくとも1つのルミフォリック材料は、LEDのアレイの放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成される、適用することと、を含む。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイは、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置され、方法は、複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間のLED放射の通過を減少させるように構成された少なくとも1つの基板内に複数の光分離素子を形成するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、複数の光分離素子の形成は、複数の溝または凹部に少なくとも1つの光反射材料を追加することを含む。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子の形成は、複数の溝または凹部内に複数の充填されていない空隙を形成することを含む。いくつかの実施形態では、複数の充填されていない空隙の形成は、複数の溝または凹部へと除去可能な材料を堆積させることと、少なくとも1つの基板の上方における少なくとも1つのルミフォリック材料の前記適用の後、複数の溝または凹部から除去可能な材料を除去して、複数の充填されていない空隙を生じさせること、とを含む。いくつかの実施形態では、複数の溝または凹部からの除去可能な材料の除去は、化学的手段、機械的手段、または熱的手段のうちの少なくとも1つによる除去を含む。
いくつかの実施形態では、複数の光透過部分は、LEDのアレイによって照らして、複数のボーダー部分を含む複数のピクセルを画定するように構成され、複数のピクセルのうちの各ピクセルは、複数のボーダー部分のうちの少なくとも1つのボーダー部分を含み、方法は、複数のボーダー部分のうちのボーダー部分に光を透過させて、複数の光分離素子と位置合わせされた又はこれに近接したソリッドステート発光デバイスの発光表面部分においてピクセル間照明を強化するように構成された複数のピクセル間光拡散領域を形成することをさらに含む。いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域の形成は、複数の溝または凹部に隣接する少なくとも1つの基板の傾斜した縁部分を形成することを含む。
いくつかの実施形態では、キャリア基板またはサブマウントは半導体ウェーハを備え、複数の電極ペアが、この半導体ウェーハ内に、その上に、またはその上方に配置される。いくつかの実施形態では、キャリア基板またはサブマウントは、LEDのアレイの動作を制御するように構成された少なくとも1つの回路を備える。
別の態様では、任意選択でLEDアレイチップにおいて実施される又はLEDアレイチップを組み込んだ、ソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つの基板によって支持されたLEDのアレイと、このLEDのアレイのうちの異なるLEDの間に配置された複数の光分離素子と、少なくとも1つの基板によって支持され、LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアと、半導体ウェーハ及びこの半導体ウェーハ内に、その上に、またはその上方に配置された複数の電極ペアを備えるキャリア基板またはサブマウントと、を備え、複数のアノード−カソードペアは、複数の電極ペアと導通する。
いくつかの実施形態では、LEDのアレイは、少なくとも1つの基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置される。いくつかの実施形態では、LEDのアレイは、複数のフリップチップLEDを備える。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、LEDのアレイのうちの各LEDを支持する単一の連続的な基板からなる。
いくつかの実施形態では、複数のアノード−カソードペアの各アノードは、複数のアノード−カソードペアの各カソードとは異なる高さを備える。いくつかの実施形態では、キャリア基板またはサブマウントは、LEDのアレイの動作を制御するように構成された少なくとも1つの回路を備える。
別の態様では、本開示は、マルチ放射ソリッドステート照明デバイスを製造するための方法であって、複数の電極ペアを備えるインターフェース素子の上方にマルチLEDチップを取り付けることであって、このマルチLEDチップは、基板によって支持されたLEDのアレイを備え、且つ基板とインターフェース素子の間に配置された複数のアノード−カソードペアを備え、前記取り付けることは、複数のアノード−カソードペアと複数の電極ペアの間の導電性経路を確立することを含む、取り付けることと、前記取り付けることの後に、基板の上に、その中に、またはその上方に、以下の品目(i)から(iv)、すなわち、(i)複数の光作用性素子、(ii)複数の光処理素子、(iii)複数の光分離素子、または(iv)複数の光方向操作構造、のうちの1つまたは複数の品目を形成することと、を含む方法に関する。
いくつかの実施形態では、方法は、基板の上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を適用することであって、この少なくとも1つのルミフォリック材料が、LEDのアレイの放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成される、適用することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、基板とインターフェース素子の間にアンダーフィル材料を設けることをさらに含む。いくつかの実施形態では、インターフェース素子は、キャリア基板を備える、またはASICを備える。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の品目の形成は、基板内で少なくとも部分的に複数の光分離素子を形成することを含み、基板内での少なくとも部分的な複数の光分離素子の形成は、基板内に複数の凹部または溝を画定することを含む。いくつかの実施形態では、方法は、複数の凹部または溝の中に少なくとも1つの光作用性材料を堆積させることをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、前記取り付けの後に基板を薄くすることをさらに含む。いくつかの実施形態では、インターフェース素子は、半導体ウェーハを備える。
別の態様では、本開示は、基板によって支持されたLEDのアレイを組み込んだマルチLEDチップを備えるマルチ放射ソリッドステート照明デバイスを製造するための方法であって、マルチLEDチップのエピタキシャル層の部分を(たとえば、エッチングを介して、またはあるいはソーイング方法もしくは他の切断方法を介して)選択的に除去して、LEDのアレイのうちのLEDの活性領域を分離することと、エピタキシャル層の部分の前記除去の後に、複数の電極ペアを備えるインターフェース素子の上方にマルチLEDチップを取り付けることであって、このマルチLEDチップは、基板とインターフェース素子の間に配置された複数のアノード−カソードペアを備え、前記取り付けることは、複数のアノード−カソードペアと複数の電極ペアの間の導電性経路を確立することを含む、取り付けることと、を含む方法に関する。
いくつかの実施形態では、方法は、前記取り付けることの後に、基板の上に、その中に、またはその上方に、以下の品目(i)から(iv)、すなわち、(i)複数の光作用性素子、(ii)複数の光処理素子、(iii)複数の光分離素子、または(iv)複数の光方向操作構造、のうちの1つまたは複数の品目を形成することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、基板の上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を適用することであって、少なくとも1つのルミフォリック材料は、LEDのアレイの放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成される、適用することをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、基板とインターフェース素子の間にアンダーフィル材料を設けることをさらに含む。いくつかの実施形態では、インターフェース素子は、キャリア基板またはASICを備える。
いくつかの実施形態では、方法は、基板内に複数の凹部または溝を画定することであって、複数の凹部または溝のうちの少なくともいくつかの凹部または溝は、エピタキシャル層の部分が選択的に除去されたマルチLEDチップの領域と実質的に位置合わせされる、画定することをさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくともいくつかの凹部または溝は、基板の厚さ全体を通って延在する。他の実施形態では、少なくともいくつかの凹部または溝は、基板の厚さ全体未満の厚さを通って(たとえば、エピタキシャル層が選択的に除去された領域に隣接する基板材料の薄い網または膜を残して)延在する。いくつかの実施形態では、方法は、複数の凹部または溝の中に少なくとも1つの光作用性材料を堆積させることをさらに含む。いくつかの実施形態では、方法は、前記取り付けの後に基板を薄くすることをさらに含む。いくつかの実施形態では、インターフェース素子は、半導体ウェーハを備える。
別の態様では、本明細書において説明される前述の態様のいずれも、ならびに/またはさまざまな別個の態様および特徴は、追加の利点を得るために組み合わされてもよい。本明細書で開示されるさまざまな特徴および要素のいずれも、本明細書においてそれとは反対に示されない限り、1つまたは複数の他の開示される特徴および要素と組み合わされてもよい。
本開示の他の態様、特徴、および実施形態は、続く開示および添付の特許請求の範囲から、より十分に明らかになるであろう。
LEDの半導体層に近接してパターニングされた光透過表面を含み、半導体層に近接した多層反射体を含み、多層反射体とLEDの電気接点の間にパッシベーション層を含む、単一フリップチップLEDの側断面図である。単一LEDは、本開示の実施形態によるフリップチップLEDアレイにおいて使用可能なフリップチップを表す。 本開示の実施形態による、フリップチップLEDの平面写真であり、透明な基板が上方を向き、フリップチップアレイにおいて使用可能である。 図2AのフリップチップLEDの平面写真であり、電極が上方を向いている。 本開示の実施形態において使用可能な、上方を向いている単一の透明な基板上に4個のフリップチップタイプLEDのアレイを含むマルチLEDチップの平面写真である。 図3AのマルチLEDチップの平面写真であり、電極は上方を向いている。 本開示の実施形態において使用可能な、上方を向いている単一の透明な基板上に100個のフリップチップLEDのアレイを含むマルチLEDチップの平面写真である。 図4AのマルチLEDチップの平面写真であり、電極は上方を向いている。 本開示のいくつかの実施形態による、フリップチップLED間に溝または凹部を画定して、光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の形成を可能にし、且つ光抽出表面上にルミフォリック材料を堆積させる、製造のさまざまな状態における、上方を向いた単一の透明な基板上に16個のフリップチップLEDのアレイを含むマルチLEDチップの平面図である。 その中における光分離素子の形成の後の、下方を向いた透明な基板の平面図である。 本開示のいくつかの実施形態による、図5Dの基板上で光分離素子間に形成された16個のフリップチップLEDのアレイを含むマルチLEDチップの平面図である。 本開示の一実施形態による、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子を形成し、光抽出表面上にルミフォリック材料を堆積させる、製造のさまざまな状態における、単一の透明な基板が下方を向いた、図5A〜図5CのマルチLEDチップの垂直断面図である。 本開示の一実施形態による、光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子を含み、且つ光抽出表面上に配置されたルミフォリック材料を含む、下方を向いた単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。 本開示の一実施形態による、テクスチャ化された光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子を含み、且つ光抽出表面上に配置されたルミフォリック材料を含む、下方を向いた単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。 本開示の一実施形態による、下方を向いた単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイと、基板の光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第1のグループと、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第2のグループと、光抽出表面上に配置されたルミフォリック材料と、を含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。 本開示の一実施形態による、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子を含み、下方を向いた単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。デバイスは、光抽出表面内に光抽出凹部を形成し、この光抽出凹部内に1つまたは複数のルミフォリック材料を堆積させ、光抽出凹部内に堆積された1つまたは複数のルミフォリック材料の上方にレンズを形成するために、製造のさまざまな状態にある。 本開示の一実施形態による、下方を向いた単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイと、基板の光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第1のグループと、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第2のグループとを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。デバイスは、光抽出表面上に隆起した特徴を形成し、この隆起した特徴間に1つまたは複数のルミフォリック材料を堆積させ、光抽出凹部内に堆積された1つまたは複数のルミフォリック材料の上方にレンズを形成する、製造のさまざまな状態にある。 本開示の一実施形態による、基板の光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第1のグループと基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第2のグループとを含む単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。アレイは、光抽出表面上に隆起した特徴を形成し、この隆起した特徴間に1つまたは複数のルミフォリック材料を堆積させ、1つまたは複数のルミフォリック材料の上方にレンズを形成する、製造のさまざまな状態にある。 (任意選択で、特定用途向け集積回路(ASIC)またはキャリア基板もしくはサブマウントにおいて実施される)インターフェース素子及びはんだバンプに近接して配置された図6CのマルチLEDチップの分解組立の鉛直断面図である。 はんだバンプ接合プロセスの完了およびマルチLEDチップとインターフェース素子の間のアンダーフィル材料の追加後における、図11AのマルチLEDチップおよびインターフェース素子の鉛直断面図である。 単一の透明な基板上の16個のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の平面図であり、電極は上方を向いている。 図12Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの下位層の平面図である。複数の水平方向の一連の直列接続は各々、発光デバイスのアノードと接続するための複数の導電性ビアを含む。下位層は、電気的インターフェースの上位層内に画定された導電性ビアの通過を可能にする開口をさらに含む。 図12Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの上位層の平面図である。複数の垂直方向の一線の直列接続は各々、発光デバイスのカソードと接続するための複数の導電性ビアを含む。 図12Aの発光デバイスのための電気的インターフェースを形成するために、図12Bの下位層の上方に重ね合わされた図12Cの上位層の平面図である。 図12Aの発光デバイスと接続された図12Dの電気的インターフェースの平面図である。 単一の透明な基板上の16個のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の平面図であり、電極は上方を向いている。 図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの下位層の平面図である。複数の水平方向の一線の直列接続は各々、発光デバイスのアノードと接続するための複数の導電性ビアを含む。下位層は、電気的インターフェースの上位層内に画定された導電性ビアの通過を可能にする開口をさらに含む。 図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの上位層の平面図である。垂直方向に並べられた複数の並列接続は各々、発光デバイスのカソードと接続するための複数の導電性ビアを含む。 図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースを形成するために、図13Bの下位層の上方に重ね合わされた図13Cの上位層の平面図である。 本開示の一実施形態による、図13Aの発光デバイスに接続された図13Dの電気的インターフェースの平面図である。 本開示の一実施形態による、第1の色の組み合わせを生成するように構成されたアドレッサブルなマルチLED発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の模式図である。 本開示の一実施形態による、第2の色の組み合わせを生成するように構成されたアドレッサブルなマルチLED発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の模式図である。 本開示の一実施形態による、第3の色の組み合わせを生成するように構成されたアドレッサブルなマルチLED発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の模式図である。 本開示の一実施形態による、第4の色の組み合わせを生成するように構成されたアドレッサブルなマルチLED発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の模式図である。 (たとえば、任意選択で2つのマルチLEDチップにおいて実施された)2つのエミッタアレイを含む発光デバイスの構成要素間の相互接続を示す簡略化された概略図であり、各エミッタアレイは、個別にアドレッサブルなフリップチップLEDを含む。 本開示の一実施形態による、下方を向き、キャリアに接合された単一の透明な基板上のフリップチップLEDのアレイを含む発光デバイスの鉛直断面図である。光分離素子の第1のグループは基板の光注入表面から基板の内部へと延在し、光分離素子の第2のグループはキャリアの光抽出表面からキャリアの内部へと延在し、ルミフォリック材料はキャリアの光抽出表面上に配置されている。 本開示の一実施形態による、(たとえば、第1のマルチLEDチップにおいて実施される)第1の透明な基板上のフリップチップLEDの第1のアレイと、(たとえば、第2のマルチLEDチップにおいて実施される)第2の透明な基板上のフリップチップLEDの第2のアレイと、を含む発光デバイスの鉛直断面図である。第1の透明な基板と第2の透明な基板の両方ともがキャリアに接合されている。各基板は、基板の光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第1のグループと、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第2のグループと、を含む。キャリアは、キャリアの光注入表面からキャリアの内部へと延在する光分離素子の別のグループを含む。ルミフォリック材料は、キャリアのテクスチャ化された又はパターニングされた光抽出表面上に配置されている。 本開示の一実施形態による、(たとえば、第1のマルチLEDチップにおいて実施される)第1の透明な基板上のフリップチップLEDの第1のアレイと、(たとえば、第2のマルチLEDチップにおいて実施される)第2の透明な基板上のフリップチップLEDの第2のアレイと、各基板の光抽出表面と接触して配置されたルミフォリック材料層と、ルミフォリック材料層および各基板を支持するように配置されたキャリアと、を含む、発光デバイスの鉛直断面図である。各基板は、基板の光注入表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第1のグループと、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在する光分離素子の第2のグループとを含む。キャリアは、キャリアの光注入表面からキャリアの内部へと延在する光分離素子の別のグループを含み、キャリアは、テクスチャ化された又はパターニングされた光抽出表面を含む。 本開示の一実施形態による、(たとえば、4つのマルチLEDチップにおいて実施される)4つの個別にアドレッサブルな発光デバイスのアレイを支持するキャリアを含む、発光デバイスの上面の平面図である。各発光デバイスは、個々のLEDの間に光分離素子を含む。 16個のLED(たとえば、16のピクセル)のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の上面の平面デジタル写真である。個々のLEDの間の光分離素子が暗グリッドを形成している。各LEDは照らされていない状態で示されている。 電流が最も右の列の4つのLEDに供給され、最も右の列の4つのLEDが照らされていることを示す、図20Aの発光デバイスの上面の平面デジタル写真である。最も右の列のLEDからの光のあふれ出しにより隣接した列のLEDが部分的に照らされていることを示す。また、隣り合う照らされているLED間の照らされていないゾーンすなわち「暗」ゾーンを示す。 図20Bのデジタル写真の色が反転されたバージョンである。 複数のLEDのアレイを含む、発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の8ピクセル部分の上面の強度がマッピングされた画像である。最も左の列の4つのLEDが照らされていることを示す。最も左の列のLEDからの光のあふれ出しにより隣接した列の4つのLEDが部分的に照らされていることを示す。また、隣接する照らされているLED間の照らされていないゾーンすなわち「暗」ゾーンを示す。 図21Aの最も左の列の照らされた4つのLEDについての、位置(ミリーメートル)に対する相対的光強度(パーセント)の4つの重ねられたプロットである。 基板の少なくとも一部分における凹部または溝の形成後の2つのLEDを含む、製造中のソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。 引き続いて起こる凹部または溝における光分離素子および光透過材料の追加後の、図22Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。光透過材料は、照明されるとき、ソリッドステート発光デバイスの発光表面におけるピクセル間照明を強化する働きをして、LED間の照らされていない領域すなわち「暗」領域の出現を減少させる。 基板の上方および凹部または溝の中の光透過材料の上方でのルミフォリック材料の適用後の、図22Bのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 複数のLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。基板の少なくとも一部分内の凹部または溝は光分離素子および光透過材料で順次充填される。光透過材料領域は基板の表面に対して持ち上げられる。ルミフォリック材料は基板および持ち上げられた光透過材料領域の上方に配置される。 4つのLEDを含む図23Aのソリッドステート発光デバイス部分の少なくとも一部分の上面の平面図であり、破線は、持ち上げられた光透過材料領域を示す。 製造中の複数のLEDと基板とを含む、ソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。基板部分は、余分な厚さを含み、且つ、光分離有用性(utility)を提供する第1の材料と光拡散有用性または光方向変換有用性を提供する第2の材料で順次充填された凹部または溝を含む。キャリア基板またはサブマウントは、ソリッドステート発光デバイスのアノード−カソードペアの下に位置決めされたがこれと接触しない複数の電極ペアを有する。 キャリア基板またはサブマウントの電極ペアへのアノード−カソードペアの取り付け、基板およびその中に埋め込まれた材料の薄層化、ならびに基板の上方でのルミフォリック材料層の形成の後の、図24Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 製造中の複数のLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。基板部分は、余分な厚さを含み、且つ除去可能な(たとえば、犠牲)材料で充填された凹部または溝を含む。複数のアノード−カソードペアは、インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の複数の電極ペアと導通するように取り付けられる。アンダーフィル材料は、マルチLEDチップとインターフェース素子の間に配置される。 基板およびその中に埋め込まれた除去可能な材料の薄層化の後の、図25Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 基板の上方でのルミフォリック材料層の形成の後の、図25Bのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 基板からの除去可能な材料の除去の後の、図25Cのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 複数のLEDと、インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図であり、充填されていない凹部または溝が基板内に画定され、接着促進材料は基板の上方に配置され、ルミフォリック材料フィルムは基板および接着促進材料の上方に配置される。アンダーフィル材料はマルチLEDチップとインターフェース素子の間に配置される。 基板の上方でのルミフォリック材料フィルムの接着の後における図26Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。LED間に配置された凹部または溝は充填されていないままである。 いくつかの製造工程の実行後における3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝は隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または各溝の幅の第1の部分は光分離素子で充填される。 各凹部または各溝の幅の第2の部分を充填するための少なくとも1つの光透過材料の追加後における、図27Aのソリッドステート発光デバイスの一部分の鉛直断面図である。少なくとも1つの光透過材料は、各凹部または各溝の中の光分離素子と接触する。 3個のLEDの鉛直断面図である。各LEDは、基板部分を含み、その第1の側方表面に沿ってキャリアに取り付けられている。 各LEDの第2の側方表面および対応する基板部分上での少なくとも1つの光作用性素子の形成後における、図28Aの3個のLEDおよびキャリアの鉛直断面図である。 キャリア基板またはサブマウントへの3個のLEDの取り付け後、および隣接するLEDの側方表面間の光透過材料の形成後における、図28BのLEDを組み込んだソリッドステート発光デバイスの一部分の鉛直断面図である。 各LEDの基板部分の上方ならびに少なくとも1つの光作用性素子および隣接するLED間の光透過材料の上方でのルミフォリック材料の適用後における、図28Cのソリッドステート発光デバイス部分の側断面図である。 2つのLEDと、光分離素子を含む凹部または溝を画定する基板と、を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。基板は、光分離素子に近接して配置された傾斜した縁部分を含む。 基板、傾斜した縁部分、および光分離素子の上方でのルミフォリック材料の適用後における、図29Aのソリッドステート発光デバイス部分の鉛直断面図である。傾斜した縁部分は、照らされるとき、ソリッドステート発光デバイスの発光表面におけるピクセル間照明を強化する働きをして、LED間の照明されていない領域すなわち「暗」領域の出現を減少させる。 複数のLEDと、インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた基板と、を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。充填されていない凹部または溝が基板に画定され、基板の傾斜した縁部分が凹部または溝に近接し、アンダーフィル材料はマルチLEDチップとインターフェース素子の間に配置されている。 基板の上方での接着促進材料の追加および接着促進材料の上方でのルミフォリック材料フィルムの接着後における、図30Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝が隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または溝は光分離素子で充填され、ルミフォリック材料層が基板および光分離素子の上方に配置されている。二次基板が、ルミフォリック材料層の上方に配置され、その中にルミフォリック材料層に近接した三角形の光方向変換領域を含む。光散乱材料が二次基板の上方に配置されている。 3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝が隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または溝が光分離素子で充填され、ルミフォリック材料フィルム層が基板の上方に配置されている。二次基板が、ルミフォリック材料フィルム層の上方に配置され、長方形状の光方向変換領域を二次基板内に含み、ルミフォリック材料フィルム層を通って延在している。光散乱材料が、二次基板の上方に配置され、光方向変換領域が光分離素子と実質的に同じ幅である。 3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝が隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または各溝が光分離素子で充填され、ルミフォリック材料層が基板および光分離素子の上方に配置されている。二次基板が、ルミフォリック材料層の上方に配置され、その中に三角形の光方向変換領域を含む。光散乱材料が、二次基板の上方に配置されている。三角形の光方向変換領域は各々、光散乱材料を通って延在する底辺部分を含む。 3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝は隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または各溝は、基板を越えて延在する光分離素子で充填され、ルミフォリック材料層は、光分離素子間で基板の上方に配置されている。二次基板は、ルミフォリック材料層の上方に配置され、その中に三角形の光方向変換領域を含む。光散乱材料は、二次基板の上方に配置されている。三角形の光方向変換領域は各々、光散乱材料を通って延在する底辺部分を含む。 3つのLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の鉛直断面図である。凹部または溝は、隣接するLED間の基板の部分に画定され、各凹部または各溝は光分離素子で充填されている。ルミフォリック材料層は基板の上方に配置されている。二次基板は、ルミフォリック材料層の上方に配置され、長方形をした光方向変換領域を二次基板内に含み、ルミフォリック材料層を通って延在している。光散乱材料は、二次基板の上方に配置されている。光方向変換領域は、幅が光分離素子よりも狭い。 本明細書で開示される高密度LEDアレイ(たとえば、少なくとも1つのマルチLEDチップを実施する)を含むソリッドステート発光デバイスを動作させるための試験装置の回路板とキャリア基板またはサブマウントとの間の相互接続の上面の平面図である。 高密度LEDアレイを含み試験装置の一部として使用可能なソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を受けるのに適した長方形アレイ取り付けエリアにつながる複数の電気配線を支持する半導体ウェーハを含むキャリア基板またはサブマウントの上面の平面図である。 図37Aの色が反転されたバージョンである。 図37Aおよび図37Bのキャリア基板またはサブマウントの拡大部分である。 図38Aの色が反転されたバージョンである。 (たとえば、任意選択で1つのマルチLEDチップにおいて実施される)単一の基板に関連付けられた2つのフリップチップLEDを含むソリッドステート発光デバイスの一部分の概略鉛直断面の組立図である。アノードおよびカソードは、互いと比較して異なる高さを有し、キャリア基板またはサブマウントの上部表面に沿って設けられた異なる高さの電極より上に(これと接触せずに)配置される。 (たとえば、任意選択で1つのマルチLEDチップにおいて任意に実施される)単一の基板の上方に配置された2つのフリップチップLEDを含むソリッドステート発光デバイスの一部分の概略鉛直断面の組立図である。アノードおよびカソードは、互いと比較して異なる高さを有し、キャリア基板またはサブマウントの上部表面に沿って設けられた電極より上に(これと接触せずに)配置され、電極ペアごとに1つの電極は、はんだバンプ材料を含む境界壁を含む。 LEDを接続する基板内に画定される凹部または溝の画定前における、複数のLEDとインターフェース素子(たとえば、ASICまたはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。 基板に凹部または溝を形成した後における、図40Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 凹部または溝に対する除去可能な(たとえば、犠牲)材料の追加後、ならびに基板および除去可能な材料の上方でのルミフォリック材料層の形成後における、図40Bのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 凹部または溝からの除去可能な材料の除去後における、図40Cのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 複数のLEDと、第1のインターフェース素子の上方に取り付けられた基板と、を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の概略鉛直断面図である。第1のインターフェース素子は、第1の主要表面および第2の主要表面の上に配置された電気接点を含むキャリア基板またはサブマウントにおいて実施され、第1の主要表面および第2の主要表面の上に配置された電気接点の間には導電性ビアが配置されている。キャリア基板またはサブマウントは、ASICにおいて実施された第2のインターフェース素子の上方に位置決めされ、キャリア基板またはサブマウントがマルチLEDチップとASICとの間に取り付け可能になっている。 マルチLEDチップの基板に凹部または溝を画定する前における、単一のインターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた2つのソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の概略鉛直断面図である。 マルチLEDチップのLEDを接続する基板に凹部または溝を画定する前における、複数のインターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた単一のソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の概略鉛直断面図である。 マルチLEDチップの異なるLEDのエピタキシャル層間に画定された溝または凹部を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。 インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられた後における、図44Aのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。 マルチLEDチップとインターフェース素子の間でのアンダーフィル材料の追加、および基板での凹部または溝の形成の後における、図44Bのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。凹部または溝は、基板の大半を通るが基板の全体未満を通って延在する。 マルチLEDチップとインターフェース素子の間でのアンダーフィル材料の追加、および基板での凹部または溝の形成の後における、図44Bのソリッドステート発光デバイス部分の概略鉛直断面図である。凹部または溝は、基板の厚さ全体を通って延在して、アンダーフィル材料に到達する。 マルチLEDチップの隣接するLED間に画定された溝または凹部を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分の概略鉛直断面図である。異なる放射領域は異なる特性を有する。
[詳細な説明]
当技術分野は、従来のデバイスおよび生産方法に関連付けられた制限を克服しながら小さいピクセルピッチをもつ改善されたLEDアレイデバイスを引き続き求めている。本明細書で開示されるさまざまな実施形態は、(任意選択で、マルチLEDチップにおいて実施される)基板によって支持された少なくとも1つのLEDのアレイを含み、好ましくは少なくともいくつかのフリップチップLEDの放射を受けるように配置された1つまたは複数のルミフォリック材料を含み、異なるLEDおよび/またはルミフォリック材料領域の放射間の相互作用を減少させて、散乱および/または光クロストークを減少させ、それによって結果として生じる放射のピクセルのような解像度を維持するように構成された光分離素子を含む、ソリッドステート発光デバイスに関する。いくつかの実施形態では、LEDのアレイの各LEDは、フリップチップ構成になっている。いくつかの実施形態では、光分離素子は、複数のLEDを支持する基板内に少なくとも部分的に配置され、基板の異なる光透過領域の間に位置決めされる。いくつかの実施形態では、光分離素子は、基板の光抽出表面の部分の上またはその上方に配置され、LED間の境界と全体的に位置合わせされる。光分離素子の存在がなければ、LEDおよび/またはルミフォア放射の全方向性特質は、単一の基板によって支持された1つまたは複数のルミフォリック材料をもつLEDのアレイの解像度(たとえば、ピクセル解像度)に悪影響を与えるであろう。いくつかの実施形態では、LEDは複数のピクセルを画定し、複数のピクセル間光拡散領域は、ピクセルのボーダー部分を通る光を透過して、光分離素子と位置合わせされた又はこれに近接した発光表面部分におけるピクセル間照明を強化するように構成される。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域は、光分離素子を含む基板の上方に配置されたルミフォリック材料の上にある光透過二次基板内に少なくとも部分的に配置され、光方向変換領域は、光分離素子の上にあり、これと位置合わせされるソリッドステート発光デバイスの発光表面部分の照明を強化するように構成される。前述のピクセル間光拡散領域および/または光方向変換領域は、好ましくは、照らされるとき、LED間の照らされていない領域すなわち「暗」領域の出現を減少させるように構成される。本明細書で開示される光分離素子を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップを実施するまたはこれを含む)は、順次照らされるLEDディスプレイ、車両用ヘッドランプ、道路照明、ライト器具、ならびにさまざまな屋内環境、屋外環境、および特殊環境などのさまざまな適用例において使用され得る。本明細書で開示されるソリッドステート発光デバイスを製造するための方法も提供される。
本明細書において記載される実施形態は、当業者が実施形態を実施することを可能にするために必要な情報を表し、実施形態を実施する最良の形態を示す。添付の図面に照らして以下の説明を読めば、当業者は、本開示の概念を理解し、これらの概念の、本明細書において特に扱われない適用例を認識するであろう。これらの概念および適用例は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲に含まれることが理解されるべきである。
第1の、第2の、などの用語が、本明細書において、さまざまな要素について説明するために使用されることがあるが、これらの要素は、これらの用語によって制限されるべきでないことが理解されよう。これらの用語は、ある要素を別の要素と区別するためにのみ使用される。たとえば、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の要素が第2の要素と呼ばれることがあり、同様に、第2の要素が第1の要素と呼ばれることがある。本明細書において使用されるとき、「および/または」という用語は、関連付けられた列挙品目のうちの1つまたは複数のあらゆる組み合わせを含む。
層、領域、または基板などの要素が、別の要素の「上に」あるまたはその「上へ」延在すると表現されるとき、その要素は、他の要素のすぐ上にあることが可能である、もしくは他の要素の上へ直接的に延在することが可能である、または、介在要素も存在することがあることが理解されよう。対照的に、ある要素が別の要素の「すぐ上にある」またはその「上へ直接的に」延在すると表現されるとき、介入要素は存在しない。同様に、層、領域、または基板などの要素が別の要素の「上方に」あるまたはその「上方に」延在すると表現されるとき、その要素は、他の要素のすぐ上方にあることが可能である、もしくは他の要素の上方に直接的に延在することが可能である、または、介在要素も存在することがあることが理解されよう。対照的に、ある要素が別の要素の「すぐ上方にある」またはその「上方に直接的に」延在すると表現されるとき、介入要素は存在しない。ある要素が別の要素に「接続される」または「結合される」と表現されるとき、その要素は、他の要素に直接的に接続もしくは結合可能である、または、介在要素が存在することがあることも理解されよう。対照的に、ある要素が別の要素に「直接的に接続される」または「直接的に結合される」と表現されるとき、介在要素は存在しない。
「〜の下に」、「〜の上に」、「上位」、「下位」、「水平」、または「垂直」などの相対的な用語は、本明細書において、図に示されるような、ある要素、層、または領域の、別の要素、層、または領域に対する関係について説明するために、使用されることがある。これらの用語および上記で論じられた用語は、図に示される方位に加えて、デバイスの異なる方位を包含することを意図することが理解されよう。
本明細書において使用される用語は、特定の実施形態について説明する目的のものにすぎず、本開示を限定することを意図したものではない。本明細書において使用されるとき、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という単数形は、そうでないことが環境から明確に示されない限り、複数形も含むことを意図したものである。「備える、含む(comprises)」、「備える、含む(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含む(including)」という用語は、本明細書において使用されるとき、述べられた特徴、整数、肯定、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在または追加を排除するものではないことがさらに理解されよう。
別途定義されない限り、本明細書において使用されるすべての用語(技術用語および科学用語を含む)は、本開示が属する当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書において使用される用語は、本明細書および関連技術の環境における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書において明白にそのように定義されない限り、理想的な意味または過度に正式な意味に解釈されないことがさらに理解されよう。
本明細書において使用されるとき、ソリッドステート発光デバイスの「活性領域」は、大多数の電子キャリアと少数の電子キャリア(たとえば、正孔および電子)が再結合して光を発生させる領域を指す。一般に、本明細書で開示される実施形態による活性領域は、ダブルヘテロ構造または量子井戸構造などの井戸構造を含むことができる。
本明細書で開示されるソリッドステート発光デバイスは、少なくとも1つのソリッドステート光源(たとえば、LED)と、この少なくとも1つのソリッドステート光源の放射を受けるように配置された1つまたは複数のルミフォリック材料(本明細書において、ルミフォアとも称される)を含んでいてもよい。ルミフォリック材料は、蛍光体、シンチレータ、ルミフォリックインク、量子ドット材料、デイグローテープ(day glow tape)などのうちの1つまたは複数を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料は、シリコンもしくはガラスなどのバインダ内に配置された、単一結晶プレートもしくは層の形で配置された、多結晶プレートもしくは層の形で配置された、および/または焼結されたプレートの形で配置された、1つまたは複数の蛍光体および/または量子ドットの形であってもよい。いくつかの実施形態では、蛍光体などのルミフォリック材料は、LEDアレイの表面上にスピンコートまたは噴射されてもよい。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料は、成長基板上に、エピタキシャル層上に、および/またはLEDアレイのキャリア基板上に設置されてもよい。1つまたは複数のルミフォリック材料を含む複数のピクセルが、単一プレートに製造されてもよい。一般に、ソリッドステート光源は、第1の主波長を有する光を生成してもよい。ソリッドステート光源によって生成された光の少なくとも一部分を受ける少なくとも1つのルミフォアは、第1の主波長とは異なる第2の主波長を有する光を再放射してもよい。ソリッドステート光源および1つまたは複数のルミフォリック材料は、組み合わされた出力が、色、色点、強度などの1つまたは複数の所望の特性をもつ光をもたらすように選択されてもよい。いくつかの実施形態では、任意選択で1つまたは複数のルミフォリック材料と組み合わせた、1つまたは複数のフリップチップLEDの総放射は、2500Kから10,000Kの色温度範囲内に含まれるような、冷たい白色光、ニュートラルな白色光、または暖かい白色光を提供するように配置されてもよい。いくつかの実施形態では、水色、緑色、アンバー色、黄色、オレンジ色、および/または赤色の主波長を有するルミフォリック材料が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料は、スプレーコーティング、浸漬、液体分注、粉末コーティング、インクジェット印刷などの方法によって、1つまたは複数の放射表面(たとえば、上部表面および1つまたは複数の縁(表)面)に追加されてもよい。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料は、カプセル材料(encapsulant)媒体、接着媒体、または他の結合媒体内に分散されてもよい。
本明細書において使用されるとき、発光デバイスの層または領域は、透明な層または領域に当たる放出された放射の少なくとも90%が透明な領域を通って現れるとき、「透明」であると考えられてもよい。さらに、本明細書において使用されるとき、LEDの層または領域は、その層または領域に当たる、角度が平均化された放出された放射の少なくとも90%が反射されるとき、「反射性」であるまたは「反射体」を実施すると考えられる。たとえば、窒化ガリウム系青色および/または緑色LEDの環境において、銀(たとえば、少なくとも90%反射性)は、反射材料と考えられてもよい。紫外線(UV)LEDの場合、適切な材料が、所望の、いくつかの実施形態では高い、反射性ならびに/または所望の、いくつかの実施形態では低い、吸収を提供するために選択されてもよい。いくつかの実施形態では、「光透過」材料は、所望の波長の放出された放射の少なくとも50%を透過するように構成されてもよい。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、光透過基板が露出された発光表面を表す、フリップチップLEDデバイスの使用に関する。いくつかの実施形態では、光透過基板は、LED成長基板を実施し、またはこれを含み、複数のLEDが、発光表面または領域を形成する同じ基板上で成長させられる。いくつかの実施形態では、モノリシックマルチLEDチップは、すべてが同じ成長基板上で成長させられるLEDを含み、LEDは、同じn−GaN層および/または他の機能層も共有する。いくつかの実施形態では、成長基板の1つもしくは複数の部分(もしくは全体)および/またはエピタキシャル層の部分は、薄くされてもよいし、除去されてもよい。いくつかの実施形態では、成長基板が部分的にまたは完全に除去されていようと除去されていまいと、(キャリアとしても知られる)第2の基板がマルチLEDチップに追加されてもよい。いくつかの実施形態では、光透過基板は、炭化ケイ素(SiC)、サファイア、またはガラスを含んでいる。複数のLED(たとえば、フリップチップLED)は、基板上で成長させられ、発光デバイスへと組み込まれてもよい。いくつかの実施形態では、基板(たとえば、シリコン)は、その上に取り付けられたまたは成長させられたLEDチップと接触するように配置されたビアを含んでもよい。いくつかの実施形態では、フリップチップを使用する代わりに、個々のLEDまたはLEDパッケージが、基板の上またはその上方に個別に置かれ、取り付けられて、アレイを形成してもよい。たとえば、複数のウェーハレベルでパッケージ化されたLEDは、LEDアレイまたはサブアレイを形成するために使用されてもよい。
フリップチップ構成を実施するLEDが使用されるとき、所望のフリップチップLEDは、多層反射体を組み込み、且つ半導体層に隣接する内部表面に沿ってパターニングされた光透過(好ましくは透明な)基板を組み込む。フリップチップLEDは、離間され、同じ面に沿って延在するアノード接点とカソード接点とを含み、そのような面は、光透過(好ましくは透明な)基板によって画定された面に対向する。フリップチップLEDは、LEDチップの対向する面上に接点を有する垂直構造とは対照的に、水平構造と表現されることがある。いくつかの実施形態では、透明な基板は、パターニング、粗面化、またはあるいはテクスチャ化されて、光抽出を強化するように、内面反射を超える屈折の確率を増加させる変化する表面を提供してもよい。基板は、任意選択で1つまたは複数のマスクと組み合わせた、任意の適切なエッチング液を使用するエッチング(たとえば、フォトリソグラフィックエッチング)によるナノスケール特徴の形成を含む(しかし、これに限定されない)、当技術分野で知られているさまざまな方法のいずれかによってパターニングまたは粗面化されてもよい。
基板のパターニングまたはテクスチャ化は、基板材料、ならびに光抽出効率および/またはピクセル分離における関係性(implication)に依存することがある。複数のLED(たとえば、フリップチップLED)を担持する炭化ケイ素基板が使用される場合、炭化ケイ素の屈折率はLEDの窒化ガリウム系活性領域に十分に合致する。そのため、活性領域の光放射は、容易に基板に入る傾向がある。複数のLED(たとえば、フリップチップLED)を担持するサファイア基板が使用される場合、基板へのLED放射の通過を促進するために、パターニング、粗面化、またはテクスチャ化されたインターフェースを活性領域と基板の間に設けることが望ましい場合がある。基板の光抽出表面に関しては、いくつかの実施形態では、基板からの光の抽出を促進するために、パターニング、粗面化、またはテクスチャ化された表面を設けることが望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、LEDは、第1の材料(たとえば、シリコン、炭化ケイ素、またはサファイア)の第1の基板上で成長してもよく、第1の(成長)基板は、部分的に除去され(たとえば、薄くされ)てもよいし、完全に除去されてもよい。LEDは、LED放射が透過される第2の材料(たとえば、ガラス、サファイアなど)の第2の基板に結合されてもよいし、これに取り付けられてもよいし、これによって支持されてもよい。第2の材料は、好ましくは、第1の材料よりもLED放射の透過性が高い。第1の(成長)基板の除去は、エネルギー(たとえば、レーザラスタリング、音波、熱など)の適用、破砕、1つもしくは複数の加熱サイクルおよび冷却サイクル、化学的除去、ならびに/もしくは機械的除去(たとえば、1つまたは複数の研削工程、ラッピング工程、および/または研磨工程を含む)によって脆弱化および/または分離された内側分離領域または分離層の使用などの、任意の適切な方法によって、または技法の任意の適切な組み合わせによって、なされてもよい。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の基板は、キャリアに結合されてもよいし、これに接合されてもよい。1つまたは複数のLEDの基板への結合、または基板のキャリアへの結合は、任意の適切な方法によって実行されてもよい。ファンデルワールス結合、水素結合、共有結合、および/または機械的連動に依拠し得る技法などの、当技術分野で知られている任意の適切なウェーハ結合技法が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、直接結合が使用されてもよい。いくつかの実施形態では、結合は、1つまたは複数の表面活性化工程(たとえば、プラズマ処理、化学的処理、および/または他の処理方法)後に熱および/または圧力の適用、任意選択で、この後に1つまたは複数の焼きなまし工程を含み得る。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の接着促進材料が、追加または代替として、使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、LEDアレイはモノリシックであり、LEDから除去された、単一の第1の(すなわち成長)基板と、LEDに追加された第2の基板(すなわちキャリア)と、の上で成長した、複数のフリップチップLEDを含む。第2の基板は、1つまたは複数の反射層と、ビアと、蛍光体層(たとえば、スピンコートされた蛍光体層)とを含む、いくつかの実施形態では、LEDアレイはモノリシックであり、単一の成長基板上で成長した複数のフリップチップLEDを含む。溝、凹部、または他の特徴は、成長基板および/またはキャリアで画定され、光作用性素子を形成するために使用され、任意選択で、個々のLEDまたはピクセル間にグリッドを形成するような1つまたは複数の材料で充填される。
(たとえば、単一のマルチLEDアレイにおいて実施される)フリップチップLEDを利用するいくつかの実施形態では、光透過基板、複数の半導体層、多層反射体、およびパッシベーション層が設けられていてもよい。光透過基板は、好ましくは透明であり、パターニングされた表面は、複数の凹部特徴および/または複数の隆起した特徴を含む。複数の半導体層は、パターニングされた表面に隣接し、第1のタイプのドーピングを備える第1の半導体層と、第2のタイプのドーピングを備える第2の半導体層とを含み、第1の半導体層と第2の半導体層の間に発光活性領域が配置される。複数の半導体層に近接して配置された多層反射体は、金属反射体層と、誘電性反射体層とを含み、誘電性反射体層は、金属反射体層と複数の半導体層の間に配置される。パッシベーション層は、金属反射体層と第1の電気接点および第2の電気接点との間に配置される。第1の電気接点は第1の半導体層と導通して配置され、第2の電気接点は第2の半導体層と導通して配置される。いくつかの実施形態では、導電性マイクロ接点の第1のアレイは、パッシベーション層を通って延在し、第1の電気接点と第1の半導体層との間を電気的に接続し、導電性マイクロ接点の第2のアレイは、パッシベーション層を通って延在する。いくつかの実施形態では、フリップチップLEDのアレイを形成および支持するために使用可能な基板は、サファイアを含み得る。あるいは、基板は、シリコン、炭化ケイ素、III族窒化物材料(たとえば、GaN)、または前述の材料の任意の組み合わせ(たとえば、シリコンオンサファイアなど)を含み得る。フリップチップLEDの製造に関するさらなる詳細は、米国仮特許出願第62/235,908号(整理番号1194−308P/P2426US0)に開示されており、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
図1は、基板15と、第1の電気接点61および第2の電気接点62と、それらの間に配置された機能的スタック60と、を含む、単一のフリップチップLED10を示す。フリップチップLED10は、パターニングされた(複数の凹部および/または隆起した特徴17をもつ)内側光透過表面14を含む。一実施形態において、内側光透過表面14は、半導体層に近接した多層反射体を含む、LED10の半導体層に近接する。光透過(好ましくは透明な)基板15は、外側主要表面11と、側部縁12と、パターニングされた表面14と、を有する。発光活性領域25を挟む複数の半導体層21、22は、パターニングされた表面14に隣接し、気相エピタキシーまたは他の任意の適切な堆積プロセスを介して堆積されてもよい。一実装形態では、基板15に近接した第1の半導体層21は、n型ドープされた材料(たとえば、n型−GaN)を実施し、第2の半導体層22は、p型ドープされた材料(たとえば、p型−GaN)を実施する。活性領域25を含む複数の半導体層21、22の中心部分は、基板15から離れる方向に延在して、パッシベーション材料(たとえば、パッシベーション層50の一部としての窒化ケイ素)を含む少なくとも1つの凹部39によって側方を囲まれ、第1の半導体層21の表面拡張部21Aによって垂直方向を囲まれた、メサ29を形成する。
多層反射体は、第2の半導体層22に近接して(たとえば、その上に)配置される。多層反射体は、誘電性反射体層40と、金属反射体層42と、からなる。誘電性反射体層40は、金属反射体層42と第2の半導体層22との間に配置される。いくつかの実装形態では、誘電性反射体層40は二酸化ケイ素を含み、金属反射体層42は銀を含む。多数の導電性ビア41−1、41−2が、誘電性反射体層40の中に画定され、好ましくは、第2の半導体層22と金属反射体層42の間に接触して配置される。いくつかの実装形態では、導電性ビア41−1、41−2は、実質的に金属反射体層42と同じ材料を含む。いくつかの実装形態では、誘電性反射体層40および金属反射体層42のうちの少なくとも1つ(好ましくは両方)が、第2の半導体層22によって仕切られたメサ29の主要表面の実質的に全体(たとえば、第2の半導体層22のメサ部分の主要(たとえば、下位)表面の少なくとも約90%、少なくとも約92%、または少なくとも約95%)の上方に配置される。
バリア層48(部分48−1と48−2とを含む)が、好ましくは、金属反射体層42とパッシベーション層50の間に設けられる。いくつかの実装形態では、バリア層48は、Ti/Ptがスパッタリングされた後に気化されたAuを含み、または、Ti/Niがスパッタリングされた後に気化されたTi/Auを含む。いくつかの実装形態では、バリア層48は、金属反射体層42からの金属の移動を防止する働きをすることがある。パッシベーション層50は、バリア層48と(i)外部からアクセス可能な第1の電気接点(または電極)61および(ii)外部からアクセス可能な第2の電気接点(または電極)62の間に配置される。外部からアクセス可能な第1の電気接点(または電極)61と外部からアクセス可能な第2の電気接点(または電極)62は両方とも、間隙59によって分離されたフリップチップLED10の下位表面54に沿って配置される。いくつかの実装形態では、パッシベーション層50は窒化ケイ素を含む。パッシベーション層50は、その中に配置された金属含有中間層55を含み、中間層55は、Alまたは別の適切な金属を含んで(または、実質的これから構成されて)いてもよい。
LED10は、パッシベーション層50を通って延在するマイクロ接点の第1のアレイ63と第2のアレイ64を含み、マイクロ接点の第1のアレイ63は、第1の電気接点61と第1のドープされた(たとえば、n型ドープされた)半導体層21の間の電気的接続を提供する。マイクロ接点の第2のアレイ64は、第2の電気接点62と第2の(たとえば、p型ドープされた)半導体層22の間の電気的接続を提供する。マイクロ接点の第1のアレイ63は、第1の電気接点61(たとえば、n型接点)から、パッシベーション層50を通って、中間層55の中に画定された開口を通って、バリア層48の第1の部分48−1の中に画定された開口52を通って、金属反射体層42の第1の部分42−1の中に画定された開口を通って、誘電性反射体層40の第1の部分40−1の中に画定された開口を通って、第2の半導体層22を通って、活性領域25を通って延在し、第1の半導体層21の中で終わる。中間層55、バリア層48の第1の部分48−1、金属反射体層42の第1の部分42−1、および誘電性反射体層40の第1の部分40−1の中に画定された開口の中で、誘電性反射体層40の誘電材料は、マイクロ接点63とそれぞれの層55、48、42、40の間の電気接点を防止するために、マイクロ接点63の側方をカプセル化する。誘電性反射体層40の第1の部分40−1の中に画定されたビアのセット41−1は、誘電性反射体層40の第1の部分40−1および第2の半導体層22と接触し、これは、活性領域25の中での電流拡散を促進するために有益な場合がある。マイクロ接点の第2のアレイ64は、第2の電気接点62から、パッシベーション層50を通って、中間層55の中に画定された開口を通って、(i)バリア層48の第2の部分48−2および(ii)金属反射体層42の第2の部分42−2のうちの少なくとも1つまで延在し、電気的接続が、誘電性反射体層40の第2の部分40−2の中に画定されたビアのセット41−2を通って金属反射体層42と第2の半導体層22の間に確立される。いくつかの実装形態では、マイクロ接点の第2のアレイ64が好ましいが、他の実装形態では、単一の第2のマイクロ接点がマイクロ接点の第2のアレイ64に置き換えられることがある。同様に、いくつかの実装形態では、誘電性反射体層40の第2の部分40−2の中に複数のビア41−2を画定することが好ましいが、他の実装形態では、単一のビアまたは他の単一の導電性経路が複数のビア41−2に置き換えられることがある。
パッシベーション層50の形成の後に、基板15の外側主要表面11と第1の半導体層21の表面拡張部21Aの間に延在する1つまたは複数の側部部分16は、パッシベーション材料で覆われない。そのような側部部分16は、パッシベーションされていない側部表面を実施する。
フリップチップLED10の動作中、電流が、第1の電気接点(たとえば、n型接点またはカソード)61、マイクロ接点の第1のアレイ63、および第1の(n型ドープされた)半導体層21から、活性領域25へと流れ込み、光放射を生成し得る。活性領域25から、電流は、第2の(p型ドープされた)半導体層22、ビア41−2、金属反射体層部分42−2、バリア層部分48−2、およびマイクロ接点の第2のアレイ64を通って流れ、第2の電気接点(たとえば、p型接点またはアノード)62に到達する。活性領域25によって生成される放射は、最初はあらゆる方向に伝播され、反射体層40、42は、一般に基板15に向かう方向に放射を反射する働きをする。放射が、基板15と第1の半導体層21の間に配置されたパターニングされた表面14に到達すると、パターニングされた表面14の中またはその上に配置された凹んだ/隆起した特徴17は、パターニングされた表面14における反射ではなく屈折を促進し、それによって、光子が、第1の半導体層21から基板15へと通過し、その後、外側主要表面11およびパッシベーションされていない側部部分16を通ってLED10を出る機会を増加させる。いくつかの実装形態では、LED10の1つまたは複数の表面は、1つまたは複数のルミフォリック材料(図示せず)で覆われて、LED10から現れる放射の少なくとも一部分の波長をアップコンバートまたはダウンコンバートさせてもよい。
図2Aおよび図2Bは、構造および動作が図1のフリップチップLED10に類似した単一のフリップチップLED10の平面写真である。図2Aを参照すると、フリップチップLED10は、LED放射の抽出のために配置された外側主要表面11を含み、且つ長さLと幅Wとを有する活性領域を含む。いくつかの実施形態では、活性領域は、約280ミクロンの長さLと、約220ミクロンの幅Wとを含み、基板15は、活性領域を越えて延在する。図2Bを参照すると、フリップチップLED10は、下位表面54に沿って配置されたカソード61とアノード62とを含む。いくつかの実施形態では、カソード61は約95ミクロン×140ミクロンの長さと幅の寸法を含み、アノード62は約70ミクロン×170ミクロンの長さと幅の寸法を含む。
図3Aおよび図3Bは、単一の透明な基板15の上に4個のフリップチップLED10のアレイを含むマルチLEDチップの平面写真である。各フリップチップLED10は、構造および動作が図1のフリップチップLED10に実質的に類似している。各フリップチップLED10の活性エリアは、他の隣接するフリップチップLED10の各々の活性エリアから間隙(たとえば、長さ方向に40ミクロンおよび幅方向に30ミクロン)によって離間される。各間隙の中心部分は、基板15のみからなる(たとえば、約10ミクロンの幅を有する)通り70を実施するが、(各通り70とLED10の活性エリアの間の)各間隙の周辺部分は、基板15ならびにパッシベーション材料(たとえば、図1に示されるパッシベーション層50)を含む。したがって、各通り70は、隣接するフリップチップLED10間の境界を表す。各フリップチップLED10は、下位表面54に沿って配置されたカソード61とアノード62を含む。各フリップチップLED10は、基板15の外側主要表面11を通る光を発するように配置される。露出されたカソード61およびアノード62は、各フリップチップLED10に対する別個の電気接続がなされることを可能にする。したがって、各フリップチップLED10は、個別にアドレッサブルであり、独立して制御され得る。フリップチップLED10を互いから分離することが望ましい場合、そうするための従来の方法は、機械的のこぎりを利用して通り70を切断し、個々のフリップチップLED10を生じさせることであろう。
図4Aおよび図4Bは、単一の透明な基板15の上に100個のフリップチップLED10のアレイを含むマルチLEDチップの平面写真である。各フリップチップLED10は、図1に示されたフリップチップLED10に構造および動作が実質的に類似している。フリップチップLED10は、通り70を含む間隙によって互いから分離される。各フリップチップLED10は、LED放射の抽出のために配置された外側主要表面11を含み、且つ下位表面54に沿って配置されたカソード61とアノード62とを含む。露出されたカソード61およびアノード62は、各フリップチップLED10に対する別個の電気接続がなされることを可能にする。したがって、各フリップチップLED10は、個別にアドレッサブルであり、独立して制御され得る。
先に述べられたように、LEDおよび蛍光体放射の全方向性特質は、あるLED(たとえば、第1のピクセル)の放射が、単一の光透過基板上に配置されたフリップチップLEDのアレイの別のLED(たとえば、第2のピクセル)の放射と著しく重複するのを防止することを困難にする場合がある。複数のフリップチップLEDを支持する単一の透明な基板は、光ビームが多数の方向に進むことを可能にし、光散乱および基板に透過された放射のピクセルのような解像度の損失を導くであろう。光散乱およびピクセルのような解像度の損失の問題は、ルミフォア放射の全方向性特質のために、基板の光抽出表面の上にある1つまたは複数のルミフォリック材料の存在によってさらに悪化されるであろう。本明細書で開示されるさまざまな実施形態は、異なるLEDおよび/またはルミフォリック材料領域の放射間の相互作用を減少させるように構成された光分離素子を提供し、それによって、散乱および/または光クロストークを減少させ、結果として放射のピクセルのような解像度を維持することによって、この問題に取り組む。いくつかの実施形態では、光分離素子は、光注入表面から基板へと延在してもよいし、光抽出表面から基板へと延在してもよいし、光抽出表面から外側へ延在してもよいし、前述のものの任意の組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子は、同じ基板および/または発光デバイスで異なる方法によって画定されてもよい。いくつかの実施形態では、異なるサイズおよび/または形状の光分離素子が、同じ基板および/または発光デバイスに設けられてもよい。たとえば、いくつかの実施形態では、第1のサイズ、形状、および/または製造技法を有する光分離素子の第1のグループは、光注入表面から基板の内部へと延在してもよい。第2のサイズ、形状、および/または製造技法を有する光分離素子の第2のグループは、光注入表面から基板の内部へと延在してもよく、第2のサイズ、形状、および/または製造技法は、第1のサイズ、形状、および/または製造技法とは異なる。いくつかの実施形態では、光分離素子は、LEDアレイの一次発光表面に略垂直な壁を含んでもよいしLEDアレイの一次発光表面に対して角度が付けられた非垂直な壁を含み、(アレイの各ピクセルの放射を平行にするような)所望の方法で光を反射してもよい。いくつかの実施形態では、光分離素子、光方向変換素子、および/または光コリメーション素子の異なる形態は、LEDアレイを含む発光デバイスの異なる層の上に設置されてもよいし、それと一体化されてもよい。
いくつかの実施形態では、単一の基板(たとえば、マルチLEDチップ)によって支持されるLEDのアレイの各フリップチップLEDは、約400ミクロン、約300ミクロン、または約200ミクロンよりも大きくない最大横方向寸法を含む。いくつかの実施形態では、単一の基板によって支持されたLEDのアレイの各フリップチップLEDは、約60ミクロン、または約50ミクロン、または約40ミクロン、または約30ミクロン、または約20ミクロン、または約10ミクロンよりも大きくないチップ間隔を含む。そのような寸法範囲は、望ましくは小さいピクセルピッチを提供する。
いくつかの実施形態では、マルチLEDチップは、各々が略正方形の形状を有するピクセルとして働くLEDを含む。いくつかの実施形態では、マルチLEDチップは、各々が長方形(であるが正方形でない)形状を有するピクセルとして働くLEDを含む。他の実施形態では、LEDは、六角形状、丸い形状、または他の形状を有するピクセルとして提供されることがある。
いくつかの実施形態では、マルチLEDチップは、2次元配列において約70μmの長さ×70μmの幅のピクセルとして提供されたLEDを含み、各LEDが約50μmの長さ×50μmの幅の活性領域を含み、それによって、0.0025mm/0.0049mm=0.51(すなわち51%)の全面積に対する放射面積の比を提供してもよい。いくつかの実施形態では、少なくとも100のLEDのアレイ(図4Bに示される)が、32mmの長さ×24mmの幅よりも大きくない面積の中に設けられてもよく、LED間の間隔(ピクセルピッチ)は、長さ方向では40μmよりも大きくなく、幅方向では30μmよりも大きくない。いくつかの実施形態では、各LEDは、280μmの長さ×210μmの幅(合計0.0588mmの面積になる)の放射面積を含んでよい。各LEDに対して320μmの長さ×240μmの幅(合計0.0768mmの面積になる)の全上部エリアを考慮すると、全面積(すなわち、非放射面積と組み合わせた放射面積を含む)に対する主要(たとえば、上部)表面に沿った放射面積の比は76.6%である。いくつかの実施形態では、本明細書で開示される発光デバイスは、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%(すなわち、放射する面積と放射していない(暗)面積の比が約1:1)、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、または少なくとも約80%の、主要(たとえば、上部)表面に沿った非放射(すなわち暗)面積に対する放射面積の比を含む。いくつかの実施形態では、前述の値のうち1つまたは複数は、任意選択で、70%、75%、80%、85%、または90%よりも大きくない上限値によって囲まれた範囲を構成してもよい。いくつかの実施形態では、少なくとも1000個のLEDのアレイが提供されることがある。
図2A、図2B、図3A、図3B、図4A、および図4Bは、(n型接点またはカソード61と位置合わせされ垂直方向にオフセットされた円を表現する)2つのn型接点ビアを含むとして各LEDを示すが、いくつかの実施形態では、n型接点および任意の関連付けられたn型接点ビアは、側方にシフトされ、各LEDの放射用エリアの外部の暗エリアの中に設けられてもよい。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の光分離素子は、フリップチップLEDのアレイ(たとえば、マルチLEDチップにおいて実施される)を支持する基板内に少なくとも部分的に配置される。いくつかの実施形態では、フリップチップLEDのアレイ(たとえば、マルチLEDチップ)を支持する基板は、フリップチップLEDから放射を受ける光注入表面を含み、且つ、(一般に光注入表面に対向する)光抽出表面を含む。光抽出表面は、LED放射がこれを通って基板を出る(たとえば、1つまたは複数のルミフォリック材料に衝突する、および/または照明デバイスを出る)ことが意図されている。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の光分離素子は、基板の光抽出表面から基板の内部へと延在してもよい、および/または、1つまたは複数の光分離素子は、基板の光注入表面から基板の内部へと延在してもよい。好ましい実施形態では、光分離素子は、基板の内部部分の厚さ全体を通って延在せず、これにより、基板の脆弱化または破壊が回避される得る。いくつかの実施形態では、光分離素子の第1のグループは光注入表面から基板の内部へと延在し、光分離素子の第2のグループは光抽出表面から基板の内部へと延在する。基板の側方縁を通る光の損失を回避するために、そのような縁は、追加的に光反射材料または光吸収材料などの光作用性材料でコーティングされてもよいし、これが重ねられてもよい。使用され得る光反射材料の一例は、任意選択で粉末状形態において提供され、シリコンなどのバインダ内に含有される、二酸化チタン[TiO]である。使用され得る光吸収材料の一例は、任意選択で粉末状形態において提供され、シリコンなどのバインダ内に含有される、カーボンブラックである。他の光反射材料、光吸収材料、および/またはバインダが使用されてもよい。
好ましくは、基板内に配置された光分離素子は、基板の異なる光透過領域を少なくとも部分的に囲み、異なる光透過領域間の異なるフリップチップLEDによって生成されたLED放射の通過を減少させるように構成される。基板の光抽出表面が少なくとも1つのルミフォリック材料と重ねられるとき、そのような材料は、基板の複数の光透過領域と実質的に位置合わせされる複数の光出力エリアを含んでいてもよい。好ましい実施形態では、光分離素子は、基板によって支持されたフリップチップLEDのアレイの少なくともいくつかのフリップチップLED(たとえば、マルチLEDチップにおいて実施される)間の境界(たとえば、通り)と実質的に位置合わせされる。
さまざまな方法は、基板内で少なくとも部分的に光分離素子を形成するために使用されてもよい。いくつかの実施形態では、凹部または溝は、機械的ソーイング(たとえば、ダイヤモンドソーブレードを使用する)などの機械的技法によって、(任意選択で、フォトリソグラフィックパターニングによって先行される)エッチングなどの化学的技法、またはレーザ切除などの熱的技法によって、基板の1つまたは複数の主要表面(面)の中に形成されてもよい。そのような凹部または溝が形成された後、1つまたは複数の光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料が、任意の適切な技法によって、その中に堆積されてもよい。いくつかの実施形態では、凹部または溝は、実質的に均一な幅を有してもよい。他の実施形態では、凹部または溝は、たとえば、ソーイングまたはエッチングによって形成され得るような)深さとともに変化する幅(を有してもよい。そのような場合、凹部または溝は、傾斜した側壁(すなわち、1つまたは複数のLEDの一次発光表面に垂直でない側壁)を有してもよい。いくつかの実施形態では、凹部、溝、または他の特徴は、エッチングまたはソーイングと、その後の凹部、溝、または特徴への1つまたは複数の光反射材料、光吸収材料、または他の材料の堆積によって画定されてもよい。そのような特徴は、マルチLEDチップなどの発光デバイスの異なるLEDまたはピクセルの間に延在するグリッドを形成し得る。いくつかの実施形態では、所望の特徴が第1の層に形成されてもよく、対応する構造または異なる特徴が、第1の層と結合された第2の層の中に画定されて、所望の特性を有するピクセル(またはピクセルを画定する構造)を画定してもよい。いくつかの実施形態では、複数の光分離素子が、同じ基板および/または発光デバイス内に異なる製造技法によって形成されてもよい。いくつかの実施形態では、異なるサイズおよび/または形状の光分離素子が、同じ基板および/または発光デバイス内に設けられてもよい。
いくつかの実施形態では、基板内に少なくとも部分的に配置された光分離素子の存在に対する追加または代替として、1つまたは複数の光分離素子が、基板の光抽出表面の上またはその上方に配置されることがある。そのような光分離素子は、1つもしくは複数のルミフォリック材料領域のための、および/または1つもしくは複数のマイクロレンズのための、少なくとも部分的な側方境界を画定してもよい。そのような場合、光分離素子は、好ましくは、マルチLEDチップなどの照明デバイスに対する1つまたは複数のルミフォリック材料領域および/またはマイクロレンズの追加の前に形成される。いくつかの実施形態では、光分離素子は、3次元印刷などの技法によって、1つもしくは複数の層の追加と、その後に続く追加された1つもしくは複数の層の(たとえば、フォトリソグラフィックエッチングによる)選択的除去によって、またはあらかじめ製造された素子の接着もしくは他の結合によって、基板の表面上に堆積されてもよい。好ましくは、そのような光分離素子は、(たとえば、マルチLEDチップの)基板によって支持されたフリップチップLEDのアレイの少なくともいくつかのフリップチップLED間の境界と実質的に位置合わせされる。いくつかの実施形態では、光分離素子は、一部は基板内に配置され、一部は基板の外部に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、基板内に配置された光分離素子は、基板の外部に配置された光分離素子と不連続であってもよい。
いくつかの実施形態では、基板内に少なくとも部分的に配置された又は基板上に配置された光分離素子の存在に対する追加または代替として、1つまたは複数の光分離素子は、基板によって支持された1つまたは複数のルミフォリック材料の上またはその上方に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、光分離素子は、3次元印刷などの技法によって、又はあらかじめ製造された素子の接着もしくは他のボンディングによって、1つまたは複数のルミフォリック材料の表面上に堆積されてもよい。
いくつかの実施形態では、光学的構造または光学的特徴は、使用されて、ピクセル間のコントラストおよび光分離を強化(それによって、ピクセル化を改善)してもよく、且つ/または、複数のピクセルを含む発光表面の総放射の均一性を強化してもよい。光学的構造または光学的特徴は、光抽出構造、光分離素子、(たとえば、レンズおよび/または反射性側壁を含む)コリメーション構造、光含有構造またはパーティション、および(任意選択で、隣接する層内に設けられる)屈折率の高い材料と屈折率の低い材料の組み合わせ、のうちの1つまたは複数を含んでよい。実施形態に応じて、これらの光学的構造または光学亭特徴は、成長基板、エピタキシャル層、(たとえば、成長基板と対向する、またはLEDアレイの成長基板と同じ側にある)キャリア基板、またはルミフォリック材料(たとえば、ルミフォリック層)、のうちの1つまたは複数の中に形成可能である、その上に形成可能である、またはその中または上に製造可能である。
図5A〜図5Cは、製造のさまざまな状態における、上方を向いた単一の透明な基板15の上に16個のフリップチップLED10のアレイを含むマルチLEDチップを示す。カソード61およびアノード62は下方を向いている。図5Aに示されるように、基板15は、外側主要(光抽出)表面11に沿った表面特徴なしに、特質が連続的である。図5Bは、光抽出表面11から基板15の内部へと延在する3つの長手方向の溝または凹部72の形成の後の基板15を示す。そのような溝または凹部は、機械的ソーイングを含めた、本明細書において説明される任意の適切な技法によって形成されてもよい。図5Cは、光抽出表面11から基板15の内部へと延在する3つの横方向の溝または凹部72の形成の後の基板15を示す。
いくつかの実施形態では、光分離素子は、LEDのアレイの成長の前に基板内に画定されてもよい。他の実施形態では、光分離素子は、LED間の通りの形成とほぼ同時に基板内に画定されてもよい。好ましくは、LEDのアレイの個々のLEDが、複数の光分離素子のうちの異なる光分離素子間において成長する。
図5Dは、基板15内の光分離素子74の形成後における、下方を向いた透明な基板15の平面図であり、各光分離素子74は、基板15の光注入(下位)表面54から基板15の内部へと延在する。図5Eは、光分離素子74の間における図5Dの基板上に形成された16個のフリップチップLED10のアレイを含むマルチLEDチップの平面図である。各フリップチップLED10は、基板15の光注入表面54へと光を発するように配置された外側主要表面(図示せず)を含み、光注入表面54に沿って配置されたカソード61とアノード62とを含む。図5Dは、光分離素子74を、LED10の成長の前に基板15の中に画定されると示しているが、いくつかの実施形態では、光分離素子74は、(図示されないが、光分離素子74と位置合わせされる)LED10間の通りの形成とほぼ同時に成長してもよい。
図6A〜図6Cは、製造のさまざまな状態における、下方を向いた単一の透明な基板15の上にある図5A〜図5CのマルチLEDチップの鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された(半導体層と、活性領域とを含む)機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含む。フリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、フリップチップLED10に近接し、光抽出表面11に対向する下位(光注入)表面54を含む。基板15は、側部縁12も含む。図6Aに示されるように、溝または凹部72は、光抽出表面11から基板15の内部へと延在し、任意の適切な技法(たとえば、機械的ソーイング)によって形成されてもよい。図6Bに示されるように、溝または凹部72の形成の後、そのような特徴は、適切な光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料で充填され、基板15内に少なくとも部分的に埋め込まれた光分離素子74を生じさせる。任意選択で、平坦化および/または洗浄工程が、光分離素子74の形成の前および/または後に、光抽出表面11上で実行されてもよい。加えて、基板15の側部縁12は、フリップチップLED10によって生成されたLED放射の側方からの漏出を防止するために、光反射材料または光吸収材料75でコーティングまたは重ねられてもよい。図6Cに示されるように、光分離素子74の形成の後、少なくとも1つのルミフォリック材料85(複数の光出力エリア86を画定する外側表面を含む)は、光抽出表面11の上方に堆積されてもよいし、その上方に設けられてもよい。光分離素子74間(または光分離素子と側部縁12の間)のエリアは、LED放射を透過するのに適した基板15の光透過領域80を画定する。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料85の光出力エリア86は、基板15の光透過領域80と実質的に位置合わせされる。動作中、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光分離素子74間の基板15を透過したLED放射を受け、受けたLED放射の一部分を異なる波長に変換し、LED放射とルミフォア放射の組み合わせを光出力エリア86に透過させる。
いくつかの実施形態では、光分離素子は、光注入表面から基板の内部へと延在してもよい。加えて、いくつかの実施形態では、基板の光抽出表面は、パターニングまたはテクスチャ化されて、光抽出を強化してもよい。
図7Aは、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75でコーティングされた側部縁12と、フリップチップLED10に近接し、光抽出表面11に対向する光注入表面54と、を含む。基板15において、光注入表面54から基板内部へと延在する溝または凹部の形成後に、そのような溝または凹部は、適切な光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料で充填されて、少なくとも部分的に基板15内に埋め込まれた光分離素子76を生じさせてもよい。光分離素子76間のエリアは、LED放射を透過するために適した基板15の光透過領域80を画定する。複数の光出力エリア86を画定する外側表面を有する少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光抽出表面11の上方に配置され、光出力エリア86は、光透過領域80と実質的に位置合わせされる。
いくつかの実施形態では、光分離素子は、光抽出表面から基板の内部へと延在してもよい。加えて、いくつかの実施形態では、基板の光抽出表面は、パターニングまたはテクスチャ化されて、光抽出を強化してもよい。
図7Bは、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射性または光吸収性の光作用性材料75でコーティングされた側部縁12と、フリップチップLED10に近接し、パターニングまたはテクスチャ化された光抽出表面11Aに対向する光注入表面54と、を含む。基板15において、パターニングまたはテクスチャ化された光抽出表面11Aから基板15の内部へと延在する溝または凹部の形成後に、そのような溝または凹部は、適切な光作用性(たとえば、光反射または光吸収)材料で充填されて、少なくとも部分的に基板15内に埋め込まれた光分離素子74を生じさせてもよい。光分離素子74間のエリアは、LED放射を透過するために適した基板15の光透過領域80を画定する。複数の光出力エリア86を画定する外側表面を有する少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光抽出表面11Aの上方に配置され、光出力エリア86は、光透過領域80と実質的に位置合わせされる。
いくつかの実施形態では、光分離素子の第1のグループは基板の光注入表面から基板の内部へと延在してよく、光分離素子の第2のグループは基板の光抽出表面から基板の内部へと延在してもよい。
図7Cは、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75でコーティングされた側部縁12と、フリップチップLED10に近接し、パターニングまたはテクスチャ化された光抽出表面11Aに対向する光注入表面54とを含む。光分離素子76の第1のグループは光注入表面54から基板15の内部へと延在し、光分離素子74の第2のグループは光抽出表面11Aから基板15の内部へと延在する。光分離素子74、76間のエリアは、LED放射を透過するために適した基板15の光透過領域80を画定する。複数の光出力エリア86を画定する外側表面を有する少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光抽出表面11Aの上方に配置され、光出力エリア86は、光透過領域80と実質的に位置合わせされる。
いくつかの実施形態では、マイクロレンズが、少なくとも1つのルミフォリック材料の異なる光出力エリアの上方に配置されてもよい。加えて、いくつかの実施形態では、光抽出凹部が、基板の光抽出表面内に画定されてもよい。いくつかの実施形態では、ピクセルごとに1つのレンズが設けられてもよい。いくつかの実施形態では、レンズは、成形によって、または閉じ込め構造へのルミフォリック材料もしくは他の材料の分配によって、各ピクセルに対して形成可能である。レンズを生産するために使用される1つまたは複数の材料の粘度は、所望のレンズプロファイル(たとえば、凹面、凸面、または波形凹凸)に応じて調整され、LEDアレイの所望の均一性およびコントラスト性質を達成し得る。成形が使用される場合、光抽出特徴、光方向変換特徴、または任意の所望の光形状プロファイルが提供可能である。いくつかの実施形態は、個々のピクセルの上に配置された凹レンズを提供し、各レンズはピクセルの縁に向けて平らになる。
いくつかの実施形態では、閉じ込めおよび/または反射構造は、ピクセルの断面の上部に向けて薄くなる角度のついた側壁を形成し、それによって、各ピクセルの光を平行にして、ピクセル間の均一性を改善しながら、クロストークを減少させる。これらの構造は、単一の基板または層の中に設けられてもよいし、本明細書において説明されるように、複数の基板および/または層の中に形成されて、全体的な断面を含んでもよい。
本明細書で開示されるいかなる光分離素子、側壁、閉じ込め特徴なども、鏡面的および/または拡散的な反射性とすることができ、線形、区分的に線形、湾曲した、放物線状、テーパのついた(たとえば、外側表面に向かって薄くなる)、または他の所望の形状などの形状を実施してもよい。さまざまな光作用性構造、光処理構造、光分離構造、および/または光方向操作構造は、微細加工可能であり、エッチング可能であり、本明細書で開示される発光デバイスの1つもしくは複数の層へと形成可能である、またはこの上に堆積可能である。
図8A〜図8Dは、製造のさまざまな状態における、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。光分離素子76は、光注入表面54から基板15の内部へと延在する。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75でコーティングされた側部縁12を含む。図8Aに示されるように、フォトレジスト81が、基板15の外側表面11’の部分の上方にパターニングされてもよい。図8Aに示されるように、フォトレジスト81を含む領域は、一般に、光分離素子76及びフリップチップLED10間の境界と位置合わせされる。図8Bに示されるように、フォトレジストパターニングが完了した後、適切な化学的エッチング液が基板15に供給されて、フォトレジスト81の領域間の光抽出凹部82を画定してもよい。その後、図8Cに示されるように、少なくとも1つのルミフォリック材料85が、光抽出凹部82の中に少なくとも部分的に提供されてもよい。少なくとも1つのルミフォリック材料85は、外側表面を含む。外側表面は、光分離素子76の間に配置された基板15の光透過領域80と実質的に位置合わせされた複数の光出力エリア86を画定する。任意選択で、図8Dに示されるように、マイクロレンズ90が、少なくとも1つのルミフォリック材料85によって画定された光出力エリア86の上方に形成され、光透過領域80と位置合わせされてもよい。いくつかの実施形態では、マイクロレンズは、3次元印刷によって形成されてもよいし、あらかじめ製造された素子の結合によって形成されてもよい。いくつかの実施形態では、異なる形状および/または構成のマイクロレンズが、異なる光出力エリアの上方に設けられて、1つまたは複数の異なる性質をもつ光ビームを出力してもよい。いくつかの実施形態では、異なる形状および/または構成のマイクロレンズは、異なる方向に中心をもつ光ビームを出力するように配置されてもよい。レンズを含む光作用性素子の3次元印刷に関するさらなる詳細は、米国特許第9,099,575号に開示されており、米国特許第9,099,575号は、本明細書に完全に記載されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の光分離素子は、基板内に少なくとも部分的に配置された光分離素子の存在に加えて、基板の光抽出表面の上またはその上方に(たとえば、隆起した特徴として)配置されてもよい。
図9A〜図9Cは、基板15の光抽出表面11の上またはこれよりも上に配置される隆起した特徴を組み込んだ光分離素子84を含めるための製造のさまざまな状態における、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75を用いたコーティングを受ける側部縁12を含む。光分離素子76の第1のグループは光注入表面54から基板15の内部へと延在し、光分離素子74の第2のグループは光抽出表面11から基板15の内部へと延在する。光抽出表面11を越えて延在する隆起した特徴を組み込んだ光分離素子84のさらに別のグループが、光分離素子74の第2のグループの拡張部として設けられてもよい。図9Bに示されるように、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、一部が隆起した特徴を組み込んだ光分離素子84によって囲まれ且つ一部が光抽出表面11によって囲まれた、凹部内に設けられてもよい。少なくとも1つのルミフォリック材料85の外側表面は、複数の光出力エリア86を画定する。基板15内の光分離素子74、76間のエリアは、LED放射を透過するために適した基板15の光透過領域80を画定する。同様に、基板15を越えて延在する(および任意選択で、少なくとも1つのルミフォリック材料85も越えて延在する)光分離素子84間のエリアは、複数の光出力エリア86の側方を取り囲むように配置されてもよい。複数の光出力エリア86は、内側光分離素子74、76の間に配置された基板15の光透過領域80と実質的に位置合わせされる。任意選択で、図9Cに示されるように、マイクロレンズ90が、少なくとも1つのルミフォリック材料85によって画定された光出力エリア86の上方に形成され、光透過領域80と位置合わせされてもよい。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の光分離素子は、任意選択で少なくとも部分的に基板内に配置された1つまたは複数の光分離素子に関連して、基板によって支持された1つまたは複数のルミフォリック材料の上またはその上方に配置されてもよい。
図10A〜図10Cは、少なくとも1つのルミフォリック材料85の上またはその上方に配置される光分離素子87を含めるための製造のさまざまな状態における、単一の透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横方向の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75で覆われた側部縁12を含む。光分離素子76の第1のグループは光注入表面54から基板15の内部へと延在し、光分離素子74の第2のグループは光抽出表面11から基板15の内部へと延在する。図10Aに示されるように、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、基板15における光分離素子74、76の形成の後に、光抽出表面11の上方に設けられてもよい。少なくとも1つのルミフォリック材料85の外側表面は、内側光分離素子74、76の間に配置された基板15の光透過領域80と実質的に位置合わせされた複数の光出力エリア86を画定する。その後、図10Bに示されるように、光抽出表面11を越えて延在する隆起した特徴を組み込んだ光分離素子87のさらに別のグループが、少なくとも1つのルミフォリック材料85の上またはその上方に形成されてもよく、好ましくは、他の光分離素子74、76と位置合わせされる。これらの光分離素子87は、3次元印刷などのさまざまな技法によって形成されてもよいし、あらかじめ製造された素子の結合によって形成されてもよい。任意選択で、図10Cに示されるように、マイクロレンズ90は、少なくとも1つのルミフォリック材料85によって画定された光出力エリア86の上方、且つ光分離素子87の間に形成され、光透過領域80と位置合わせされてもよい。
いくつかの実施形態では、フリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)は、一般にフリップチップLEDのアレイの電極(カソードおよびアノード)に対応する電極結合パッドを有する特定用途向け集積回路(ASIC)チップなどのアクティブなインターフェース素子に対する直接結合のために配置されてもよい。そのような配置では、ASICは、好ましくは、フリップチップLEDのアレイの個々のチップに供給される電流の切り換えに対応するように構成された集積トランジスタを含む。
いくつかの実施形態では、フリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)は、キャリアまたはサブマウントなどの代替(たとえば、パッシブ)インターフェース素子と結合するために配置されてよく、発光デバイスとインターフェース素子の間は電気的に接続される。いくつかの実施形態では、インターフェース素子は、第1の表面上に位置決めされ、フリップチップLEDのアレイ(たとえば、1つまたは複数のマルチLEDチップにおいて実施される)の電極と接触するように配置された結合パッドまたは電気接点の第1のアレイと、第2の表面上に位置決めされ、フリップチップLEDのアレイの個々のチップに供給される電流の切り換えに対応するように構成された1つまたは複数のASICまたは他の切り換え装置の電極と接触するように配置された結合パッドまたは電気接点の第2のアレイと、を含んでいてもよい。任意選択で、導電性ビアは、インターフェース素子を通って画定されて、結合パッドまたは電気接点の第1のアレイとボンディングパッドまたは電気接点の第2のアレイとの間の導電性経路を提供してもよい。
図11Aは、インターフェース素子94(たとえば、任意選択で、特定用途向け集積回路(ASIC)またはキャリアもしくはサブマウントにおいて具現化される)および中間に配置されたはんだバンプ93に近接して配置された図6CのマルチLEDチップの鉛直断面の分解組立図である。発光デバイスは、単一の透明な基板15の上に複数のフリップチップLED10を含む。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含む。ライティングデバイスの他の特徴は、本明細書では、図6Cに関連して説明されている。インターフェース素子94は、フリップチップLED10のカソード61とアノード62のペアと位置合わせされた複数の電極ペア91、92を含む。図11Bは、はんだバンプ結合プロセスの完了およびマルチLEDチップとインターフェース素子94の間のアンダーフィル材料99の追加の後の、図11AのマルチLEDチップおよびインターフェース素子94の鉛直断面図である。はんだバンプ結合プロセスは、はんだバンプ93の加熱および圧縮を含んで、インターフェース素子94のそれぞれの電極ペア91、92と発光デバイスのペアになっているカソード61およびアノード62との間に電気的接続を作ってもよい。例示的なアンダーフィル材料としては、球状の二酸化ケイ素[SiO]で充填されたエポキシを含み、熱膨張係数(CTE)を調整することを可能にしてもよい。他のアンダーフィル材料が使用されてよく、好ましくは、誘電材料を含み、インターフェース素子とマルチLEDチップの間の電気的接続の短絡を防止する。
いくつかの実施形態では、フリップチップLEDのアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)は、配置されて、オフボードのコントローラに対する電気的接続を提供するパッシブインターフェース素子に結合されてもよい。いくつかの実施形態では、直交して配置された(たとえば、垂直および水平)導体は、グリッドパターンで行および列を形成し、それによって、個々のフリップチップLED(すなわちピクセル)は、行と列の各交差点によって画定される。マルチプレックスシーケンシングは、共通した行のアノードマトリックス配置又は共通した行のカソードマトリックス配置のどちらかを利用することによって、アレイ内のLEDの数よりも少数の導体を用いながら、使用されて、アレイの各LEDの個別制御を可能にしてもよい。輝度制御は、パルス幅変調によって提供されてもよい。
図12A〜図12Eは、フリップチップLEDのアレイと受動的に繋がるための第1の方式を示す。図12Aは、単一の透明な基板15上に16個のフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の平面図であり、基板15の下位表面54ならびにカソード61およびアノード62は、下方を向いている。図12Bは、図12Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの下位層の平面図である。第1のインターフェースキャリア101は、複数の水平方向の一線の直列接続103を含み、複数の水平方向の一線の直列接続103の各々は、図12Aの発光デバイスのアノード62と結合するための複数の導電性ビア102を含む。第1のインターフェースキャリア101は、開口104をさらに含み、開口104は、電気的インターフェースの上位層を形成する第2のインターフェースキャリア105(図12Cに示される)の中に画定された導電性ビア106の通過を可能にする。図12Cに示されるように、複数の垂直方向の一線の直列接続107は各々、図12Aの発光デバイスのカソード61と結合するために配置された複数の導電性ビア106を含む。図12Dは、図12Aの発光デバイスのための電気的インターフェースを形成するために、図12Bの下位層の上方に重ね合わされた図12Cの上位層の平面図である。図12Eは、図12Aの発光デバイスと結合された図12Dの電気的インターフェースの平面図であり、それによって、水平方向の一線の直列接続103および垂直方向の一線の直列接続107は、アレイの各フリップチップLED10が(たとえば、マルチプレックスシーケンシングを利用して)個別に制御されることを可能にする。
図13A〜図13Eは、アレイのカソードに供給される信号の個別制御を含めた、フリップチップLEDのアレイと受動的に繋がるための第2の方式を示す。図13Aは、単一の透明な基板15上に16個のフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の平面図であり、基板15の下位表面54ならびにカソード61およびアノード62は、上方を向いている。図13Bは、図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの下位層の平面図である。第1のインターフェースキャリア101は、複数の水平方向の一線の直列接続103を含み、複数の水平方向の一線の直列接続103の各々は、図13Aの発光デバイスのアノード62と結合するための複数の導電性ビア102を含む。第1のインターフェースキャリア101は、開口104をさらに含み、開口104は、電気的インターフェースの上位層を形成する第2のインターフェースキャリア105A(図13Cに示される)の中に画定された導電性ビア106の通過を可能にする。図13Cは、図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースの上位層の平面図であり、複数の垂直方向に配置された並列接続107Aは各々、アレイのカソード61と結合するための複数の導電性ビア106を含む。図13Dは、図13Aの発光デバイスのための電気的インターフェースを形成するために、図13Bの下位層の上方に重ね合わされた図13Cの上位層の平面図である。図13Eは、図13Aの発光デバイスと結合された図13Dの電気的インターフェースの平面図であり、それによって、水平方向の一線の直列接続103および垂直方向に配置された並列接続107Aは、アレイの各フリップチップLED10が個別に制御されることを可能にする。
先に述べられたように、本明細書で開示されるソリッドステートエミッタアレイは、異なる波長の光を放射するように構成されたソリッドステート光エミッタ(たとえば、LED)および/またはルミフォアのさまざまな組み合わせを含んでよい。これにより、エミッタアレイは、配置されて、複数の主波長の光を放射し得る。さまざまな色の組み合わせが、異なる適用例における使用のために考えられる。
図14A〜図14Dは、単一の基板15によって支持され、異なる色の組み合わせを発生させるように構成された複数の光エミッタ110を各々が含む(各々が、任意選択で少なくとも1つのルミフォリック材料と組み合わせた、少なくとも1つのソリッドステート光エミッタを含む)アドレッサブルな発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の平面模式図である。本明細書で開示されるさまざまな実施形態によれば、そのようなデバイスは各々、単一の透明な基板上にフリップチップLEDのアレイを含んでいてもよい。任意の適切な色の組み合わせおよび光エミッタの数が考えられるので、本明細書で開示される特定の色の組み合わせ及び光エミッタの数は、例として提供されているにすぎず、本発明の範囲を制限することを意図するものではないことが理解されるべきである。
図14Aは、4つの赤色(R)光エミッタ、緑色(G)光エミッタ、青色(B)光エミッタ、および白色(W)光エミッタの4つのグループを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を示し、各光エミッタは、行1〜4の中の異なる行および列A〜Dの中の異なる列に配置される。R−G−B−W光エミッタを含む一つの繰り返し単位112が左上に示されている。いくつかの実施形態では、青色(B)エミッタは、ルミフォリック材料を欠いたLEDを含む。白色(W)エミッタは、黄色ルミフォアと赤色ルミフォアの組み合わせの放射を刺激するように配置された青色LEDを含む。緑色(G)エミッタは、緑色LEDまたは緑色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDのどちらかを含む。赤色(R)エミッタは、赤色LEDまたは赤色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDを含む。いくつかの実施形態では、図14Aの発光デバイスは、カラー画像またはテキストなどを生成するための順次照らされるLEDディスプレイとして使用可能であり得る。
図14Bは、4つの短波長の赤色(R)光エミッタ、緑色(G)光エミッタ、青色(B)光エミッタ、および長波長赤色(R)光エミッタの4つのグループを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を示し、各光エミッタは、行1〜4の中の異なる行および列A〜Dの中の異なる列に配置される。R−G−B−R光エミッタを含む一つの繰り返し単位112が左上に示されている。いくつかの実施形態では、青色(B)エミッタは、ルミフォリック材料を欠いたLEDを含む。短波長赤色(R)エミッタおよび長波長赤色(R)エミッタは各々、赤色LEDまたは赤色ルミフォアの放射を刺激するように配置された青色LEDを含む。緑色(G)エミッタは、緑色LEDまたは緑色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDのどちらかを含む。一般に、赤色範囲における異なる主波長を有するソリッドステート光源(たとえば、LED)は、主波長を増加させると放射効率が低下する。したがって、赤色範囲内の長い主波長を有する赤色LEDから同じ数の赤色ルーメンを生成するために、より短い主波長を有する赤色LEDからよりも、著しく多い電流が必要とされることがある。しかしながら、長い主波長赤色エミッタは、鮮明さの高い光を発生させるのによく適している。いくつかの実施形態では、図14Aの発光デバイスは、長波長赤色エミッタの存在のため、鮮明さの非常に高い画像を発生させるのに適した順次照らされるLEDディスプレイまたは広告用掲示板として使用可能であり得る。
図14Cは、4つの青方偏移した黄色(BSY)光エミッタ、白色(W)光エミッタ、白色(W)光エミッタ、およびアンバー色(A)光エミッタの4つのグループを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を示し、各光エミッタは、行1〜4の中の異なる行および列A〜Dの中の異なる列に配置される。BSY−W−W−A光エミッタを含む一つの繰り返し単位112が左上に示されている。いくつかの実施形態では、青方偏移した黄色(BSY)エミッタは、黄色蛍光体の放射を刺激するように配置された青色LEDを含む。黄色蛍光体は、白色LEDよりも優れた効率を提供するが、劣った演色を提供する。白色(W)エミッタは、黄色ルミフォアと赤色ルミフォアの組み合わせの放射を刺激するように配置された青色LEDを含む。アンバー色(A)エミッタは、アンバー色LEDまたはアンバー色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDのどちらかを含む。いくつかの実施形態では、図14Cの発光デバイスは、車両用ヘッドランプアセンブリにおいて使用可能なことがあり、青方偏移した黄色(BSY)エミッタは、望ましいとき、低〜中程度の演色で高い放射効率を提供し得、白色(W)エミッタは、望ましいとき、高い演色で中程度の放射効率を提供し得、アンバー色(A)エミッタは、統合されたターン信号(integrated turn signal)の効用を提供し得る。
図14Dは、4つの青方偏移した黄色(BSY)光エミッタ、アンバー色(A)光エミッタ、赤色(R)光エミッタ、および青方偏移した黄色(BSY)光エミッタの4つのグループを含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を示し、各光エミッタは、行1〜4の中の異なる行および列A〜Dの中の異なる列に配置される。BSY−A−R−BSY光エミッタを含む一つの繰り返し単位112が左上に示されている。いくつかの実施形態では、青方偏移した黄色(BSY)エミッタは、黄色蛍光体の放射を刺激するように配置された青色LEDを含む。白色LEDよりも優れた効率を提供するが、より不良な演色を提供するアンバー色(A)エミッタは、アンバー色LEDまたはアンバー色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDのどちらかを含む。赤色(R)エミッタは、赤色LEDまたは赤色ルミフォアを刺激するように配置された青色LEDを含む。いくつかの実施形態では、図14Dの発光デバイスは、車両用ヘッドランプアセンブリにおいて使用可能なことがあり、青方偏移した黄色(BSY)エミッタは、低〜中程度の演色で高い発光有効性を提供し得、赤色(R)放射を補ったBSY放射は、望ましいとき、演色の強化を提供し得、アンバー色(A)エミッタは、統合されたターン信号の効用を提供し得る。
いくつかの実施形態では、発光デバイスは、ドライバ回路および/または1つもしくは複数のセンサを含んでもよいし、これらに関連付けられてもよい。
図15は、ドライバ回路および1つまたは複数のセンサとともに、2つのエミッタアレイを含む発光デバイス(たとえば、任意選択で2つのマルチLEDチップにおいて実施される)の構成要素間の相互接続を示す簡略化された概略図である。2つのエミッタアレイの各々は、個別にアドレッサブルなフリップチップLEDを含む。単線は、簡単にするために、さまざまな構成要素を結合するように示されているが、スラッシュをもつ各線は複数の導体を表すことが理解されるべきである。照明デバイスは、第1のエミッタアレイ120Aおよび第2のエミッタアレイ120Bと、エミッタアレイ120A、120Bに結合されたドライバ回路126、とを含む。各エミッタアレイ120A、120Bは、ドライバ回路126とグランドの間に別個に結合された複数のソリッドステート光エミッタ(たとえば、単一の基板によって支持されたフリップチップLED)を含み、それによって、各エミッタアレイ120A、120Bの構成要素である各ソリッドステート光エミッタは、個別にアドレッサブルであり、別個に制御することが可能になる。各ソリッドステート光エミッタは、ドライバ回路126によって提供される電流の印加に応答して、放射(たとえば、青色光、緑色光、UV放射、または他の任意の適切な波長範囲)を生成するように構成される。各ソリッドステート光エミッタの放射は、ドライバ回路126によってそれに提供される電流に比例し得る。各エミッタアレイ120A、120Bでは、各エミッタアレイ120A、120Bの総放射が、ルミフォア放射と組み合わさった、ソリッドステートエミッタ放射の少なくとも一部分を含み得るように、少なくともいくつかのソリッドステートエミッタ(または、すべてのソリッドステートエミッタ)は、任意の適切な波長を可視範囲で出力するように配置された少なくとも1つのルミフォリック材料が重ねられる。結果として生じる、各エミッタアレイ120A、120Bから出力された総光は、任意の所望の色または色の組み合わせを含んでいてもよい。
いくつかの実施形態では、各エミッタアレイ120A、120Bが配置されて複数の主波長の光を発するように、各エミッタアレイ120A、120Bは、異なる波長の光を発するように構成された異なる個々のエミッタを含む。たとえば、いくつかの実施形態では各エミッタアレイ120A、120Bは、配置されて、短波長青色光、長波長青色光、水色光、緑色光、黄色光、アンバー色光、オレンジ色光、赤色光、白色光、青方偏移した黄色光、および青方偏移した緑色光のうちの2つ以上を放射してもよい。異なる主波長のソリッドステートエミッタおよび/または異なる主波長のルミフォリック材料は、1つまたは複数のエミッタアレイ120A、120Bの中に設けられて、異なる波長の光の発生を可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、複数のルミフォア部分は、互いから空間的に分離され、それぞれのソリッドステート光源から放射を受けるように配置されてもよい。
ドライバ回路126は、電力コンバータ回路124と、制御回路122と、を含む。電力コンバータ回路124は、直流(DC)電源であっても交流(AC)電源であってもよい電源132から電力を受け取り、エミッタアレイ120A、120Bの中のソリッドステートエミッタの各1つに所望の電流を提供するように構成されてもよい。各エミッタアレイ120A、120Bの個々のエミッタ(たとえば、ピクセルを形成する)が独立して操作されるように、制御回路122は、1つまたは複数の制御信号を電力コンバータ回路124に提供して、エミッタアレイ120A、120Bの中のエミッタの各1つに提供される電流の量を制御してもよい。各エミッタアレイ120A、120Bは、各個々のソリッドステートエミッタとグランドの間に結合されたスイッチング回路を含み、各エミッタアレイ120A,120Bと関連付けられたスイッチング回路グループ128A、128Bを有する。いくつかの実施形態では、スイッチング回路グループ128A、128Bは、それぞれのエミッタに結合されたドレイン接点と、グランドに結合されたソース接点と、制御回路122に結合されたゲート接点とを各々が含む、複数の金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を含んでいてもよい。そのような例では、制御回路122は、エミッタアレイ120A、120Bのソリッドステートエミッタの各1つを通る電流が独立して制御可能であるように、各トランジスタのゲート接点に提供される電圧を変化させるように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、制御回路122は、少なくとも1つのセンサ130からの入力に基づいて制御信号を提供する。少なくとも1つのセンサ130は、光センサ、レーダセンサ、画像センサ、温度センサ、モーションセンサなどの任意の適切なセンサタイプを実施してもよい。別の実施形態では、制御回路122は、制御回路122に提供されたユーザ入力に基づいた制御信号を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、各エミッタアレイ120A、120Bは、異なる方向に中心をもつ光ビームを出力するように配置された複数のソリッドステートエミッタを含む。そのような機能は、たとえば、異なる形状および/または構成のマイクロレンズを備えていてもよい。いくつかの実施形態では、異なるマイクロレンズは、複数のフリップチップLEDを支持する基板の上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料の異なる光出力エリアの上方に配置されてもよい。異なる方向に中心をもつ光ビームを出力する能力は、車両(たとえば、自動車)用ヘッドランプの環境において有益なことがある。この環らでは、接近する車両また隣接する車両のドライバの視野を眩惑したり損なったりすることなく最大照明を提供するために、動いている車両の前方の異なるゾーンを選択的に照明し、暗くすることが望ましい場合がある。たとえば、任意の適切なタイプ(たとえば、レーダセンサ、光センサ、画像センサ、熱のセンサなど)の複数のセンサ130が、他の車両、歩行者、動物、および他の物体などの異なる照明ターゲットを区別し、照明ターゲットの特質、環境条件、道路条件などに応じて、選択された照明ターゲットを選択的に照らす、または選択された照明ターゲットを照らすことを回避するために使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのアレイの放射を透過するように配置された(任意選択で、LEDが成長した基板を実施する)光透過基板または透明な基板によって支持されたLEDの少なくとも1つのアレイは、アレイによって生成された放射を透過するようにさらに配置された光透過キャリアまたは透明なキャリアによってさらに支持されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュール式マルチアレイ発光デバイスを形成するために、LEDの複数のアレイ(たとえば、各々が基板を含む複数のマルチLEDチップ)が単一のキャリアに取り付けられる。いくつかの実施形態では、キャリアの光抽出エリアまたは光出力エリアが、キャリアによって支持された1つまたは複数の基板の光透過領域と位置合わせされるように、キャリアは、好ましくは基板の光分離素子と位置合わせされた、内側光分離素子および/または外側光分離素子を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、キャリアの光抽出表面は、光出力エリアに対応する1つまたは複数のテクスチャ化された領域またはパターニングされた領域を含んでよい。いくつかの実施形態では、キャリアの光抽出表面は、少なくとも1つのルミフォリック材料(たとえば、光抽出表面全体の上方に均一な方式で配置された1つもしくは複数のルミフォリック材料、または光抽出表面の異なる領域の上方に配置された異なるルミフォリック材料など)が重ねられてもよい。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料が、少なくとも1つの基板とキャリアの間に配置されてもよい。
図16は、光透過(または透明な)キャリア135によってさらに支持された透明な基板15の上にフリップチップLED10のアレイを含む発光デバイスの鉛直断面図である。各フリップチップLED10は、基板15によって支持された機能的スタック60の上方に配置されたカソード61とアノード62とを含み、隣接するフリップチップLED10は、通り70を含む横法以降の間隙によって分離される。基板15は、光反射材料または光吸収材料75でコーティングされた側部縁12と、フリップチップLED10に近接し、光抽出表面11に対向する光注入表面54と、を含む。光分離素子76の第1のグループは、光注入表面54から基板15の内部へと延在する。特に、光分離素子76は、(ソーイングまたはエッチングによって形成されることがあるような)不均一な幅を含み、この幅は、基板15の内部への拡張部の深さとともに狭くなる。キャリア135は、基板15に結合(たとえば、直接結合を介して)または固定され、キャリア135の光注入表面134は、基板15の光抽出表面11に隣接する。キャリア135は、パターニングされたまたはテクスチャ化された光抽出表面138からキャリア135の内部へと延在する内側光分離素子136を含み、光分離素子136は、キャリア135の内部への拡張部の深さとともに狭くなる幅を含む。少なくとも1つのルミフォリック材料85は、キャリア135の光抽出表面138の上またはその上方に配置される。少なくとも1つのルミフォリック材料85は、複数の光出力エリア86を画定する外側表面を含む。追加の光分離素子139は、任意選択で、最小の1つのルミフォリック材料85の外側表面の上方に配置される。各追加の光分離素子139は、任意選択で、少なくとも1つのルミフォリック材料85からの距離が離れるにつれて細くなる幅を含む。基板15の光分離素子76の間(または光分離素子76と側部縁12の間)のエリア、およびキャリア135の光分離素子136の間のエリアは、LED放射を透過するのに適した基板15およびキャリア135の光透過領域80を画定する。好ましくは、少なくとも1つのルミフォリック材料85の光出力エリア86は、基板15およびキャリア135の光透過領域80と実質的に位置合わせされる。動作中、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光分離素子76の間の基板15を透過し、光分離素子136の間のキャリア135を透過したLED放射を受け、受けたLED放射の一部分を異なる波長に変換し、LED放射とルミフォア放射の組み合わせを光出力エリア86に透過させる。図16には、LED10の単一のアレイを支持する単一の基板15のみが示されているが、いくつかの実施形態では、各々がLEDのアレイを含む複数の基板が、単一のキャリアによって支持され、それによって、複数のサブアレイを含む大型アレイを形成し得ることが理解されるべきである。
図17は、第1の透明な基板15Aの上のフリップチップLED10Aの第1のアレイ(たとえば、第1のマルチLEDチップにおいて実施される)と、第2の透明な基板15Bの上のフリップチップLED10Bの第2のアレイ(たとえば、第2のマルチLEDチップにおいて実施される)とを含む発光デバイスの鉛直断面図である。基板15A、15Bの両方はキャリア135に接合(たとえば、結合)されている。図17に示されるように、フリップチップLED10A、10Bの各アレイは、ほぼ同一である。各アレイ内で、各フリップチップLED10A、10Bは、それぞれの基板15A、15Bによって支持された機能的スタック60A、60Bの上方に配置されたカソード61A、61Bとアノード62A、62Bとを含み、隣接するフリップチップLED10A、10Bは、通り70A、70Bを含む横方向の間隙によって分離されている。各基板15A、15Bは、光反射材料または光吸収材料75A、75Bでコーティングされた側部縁12A、12Bと、フリップチップLED10A、10Bに近接し、光抽出表面11A、11Bに対向する光注入表面54A、54Bと、を含む。各基板15A、15Bは、光注入表面54A、54Bから基板15A、15Bの内部へと延在する光分離素子76A、76Bの第1のグループを含み、且つ光抽出表面11A、11Bから基板15A、15Bの内部へと延在する光分離素子74A、74Bの第2のグループを含む。キャリア135は、基板15A、15Bに結合(たとえば、直接結合を介して)または固定されており、キャリア135の光注入表面134は、基板15A、15Bの光抽出表面11A、11Bに隣接する。キャリア135は、パターニングされたまたはテクスチャ化された光抽出表面からキャリア135の内部へと延在する内側光分離素子136を含む。キャリア135の光抽出表面は、テクスチャ化されていない(たとえば、平らな)領域137によって分離されたテクスチャ化されたまたはパターニングされた光抽出領域138を含む。少なくとも1つのルミフォリック材料85は、キャリア135の光抽出表面の上またはその上方に配置されている。少なくとも1つのルミフォリック材料85は、複数の光出力エリア86を画定する外側表面を含む。
図17を引き続き参照すると、基板15A、15Bの光分離素子76A、76B、74A、74Bの間(または光分離素子76A、76B、74A、74Bと側部縁12A、12Bの間)のエリア、およびキャリア135の光分離素子136の間のエリアは、LED放射を透過するのに適した基板15A、15Bおよびキャリア135の光透過領域80A、80Bを画定する。好ましくは、キャリア135のテクスチャ化されたまたはパターニングされた光抽出領域138および少なくとも1つのルミフォリック材料85の光出力エリア86は、基板15A、15Bおよびキャリア135と実質的に位置合わせされる。
図17のデバイスの動作中、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、光分離素子76A、76B、74A、74Bの間の基板15A、15Bを透過し、光分離素子136の間のキャリア135を透過したLED放射を受け、受けたLED放射の一部分を異なる波長に変換し、LED放射とルミフォア放射の組み合わせを光出力エリア86に透過させる。好ましくは、各LED10A、10Bは独立して制御され、デバイスのアレイによって生成される画像のピクセルのような解像度は、結果として生じる放射において維持される。
図18は、図17のデバイスに類似しているが、少なくとも1つのルミフォリック材料が基板15A、15Bとキャリア135の間の少なくとも1つの層内に配置される発光デバイスの鉛直断面図である。図18を参照すると、発光デバイスは、第1の透明な基板15Aの上のフリップチップLED10Aの第1のアレイ(たとえば、第1のマルチLEDチップにおいて実施される)と、第2の透明な基板15Bの上のフリップチップLED10Bの第2のアレイ(たとえば、第2のマルチLEDチップにおいて実施される)とを含む。基板15A、15Bの両方は、キャリア135に接合(たとえば、結合)される。各アレイは、特質がほぼ同一であってもよい。各アレイ内で、各フリップチップLED10A、10Bは、それぞれの基板15A、15Bによって支持された機能的スタック60A、60Bの上方に配置されたカソード61A、61Bとアノード62A、62Bとを含む。隣接するフリップチップLED10A、10Bは、通り70A、70Bを含む横方向の間隙によって分離される。各基板15A、15Bは、光反射材料または光吸収材料75A、75Bでコーティングされた側部縁12A、12Bと、フリップチップLED10A、10Bに近接し、光抽出表面11A、11Bに対向する光注入表面54A、54Bと、を含む。各基板15A、15Bは、光注入表面54A、54Bから基板15A、15Bの内部へと延在する光分離素子76A、76Bの第1のグループを含み、且つ光抽出表面11A、11Bから基板15A、15Bの内部へと延在する光分離素子74A、74Bの第2のグループを含む。光抽出表面86’を含む少なくとも1つのルミフォリック材料85は、基板15A、15Bとキャリア135の間の少なくとも1つの領域または層内に配置される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのルミフォリック材料85は、基板15A、15Bとキャリア135の間の結合を提供する、エポキシまたはシリコンなどの光透過接着材料内に配置されてもよい。キャリア135の光注入表面134は、少なくとも1つのルミフォリック材料85に隣接する。
図18を引き続き参照すると、基板15A、15Bの光分離素子76A、76B、74A、74Bの間(または光分離素子76A、76B、74A、74Bと側部縁12A、12Bの間)のエリアは、光透過領域80A、80Bを画定する。光透過領域80A、80Bは、LED放射を透過するのに適して、光出力エリア86’を有する少なくとも1つのルミフォリック材料85に作用する。加えて、キャリア135の光分離素子136の間のエリアは、ルミフォア材料放射と変換されていないLED放射の組み合わせを透過するのに適した追加の光透過領域80A’、80B’を画定する。組み合わされた放射は、キャリア135の光抽出表面のテクスチャ化されたまたはパターニングされた光抽出領域138を通ってデバイスを出る。好ましくは、キャリア135のテクスチャ化されたまたはパターニングされた光抽出領域138および少なくとも1つのルミフォリック材料85の光出力エリア86’は、基板15A、15Bの光透過領域80A、80Bおよびキャリア135の追加の光透過領域80A’、80B’と実質的に位置合わせされる。加えて、好ましい実施形態では、各LED10A、10Bは独立して制御され、デバイスのアレイによって生成される画像のピクセルのような解像度は、結果として生じる放射において維持される。
図19は、互いの近傍に配置され光透過キャリア135によってさらに支持された光透過基板15A〜15Dによって支持された、LED10A〜10Dの4つの個別にアドレッサブルなアレイ(またはサブアレイ)を含む発光デバイスの上面の平面図である。各アレイ(またはサブアレイ)は、特質がモノリシックであってよく、各々は、単一の基板15A〜15D上で成長して、マルチLEDチップを生じさせる複数のLED10A〜10Dを含む。図19に示されるように、LED10A〜10Dのカソード61A〜61Dおよびアノード62A〜62Dは下方を向いており、キャリア135の光抽出表面138は上方を向いている。各基板15A〜15Dは、好ましくは、異なる基板15A〜15Dによって支持されたアレイ10A〜10Dの間でほぼ同一である一定のピクセルピッチ(すなわち、個々のLED10A〜10Dの間の間隔)を保つような方式で、別の基板15A〜15Dに当接してもよいし、小さい間隙150によって分離されてもよい。言い換えると、サブアレイ(各々が、LED10A〜10Dを支持する基板15A〜15Dを含む)間の間隔は、各サブアレイ内のピクセル間の間隔にぴったり合致してもよい。各基板15A〜15D(および任意選択でキャリア135も)は、個々のLED10A〜10Dの間に光分離素子74A〜74Dを含む。好ましくは、少なくとも1つのルミフォリック材料(図示せず)は、キャリア135の光抽出表面138の上にもしくはこれに沿って、またはキャリア135と基板15A〜15Dの間に、配置される。図19では、LED10A〜10D(各々が基板15A〜15Dによって支持された)の4つのサブアレイのみが示されているが、単一のキャリア135によって支持されて、任意の適切な数のサブアレイおよび基板が、任意の所望の数のピクセル(すなわち、LED10A〜10D)をもつ大きな複合アレイ(composite array)を形成してもよいことが理解されるべきである。好ましくは、各LED10A〜10Dは独立して制御され、LED10A〜10Dの複合アレイ全体によって生成される画像のピクセルのような解像度は、結果として生じる光放射において維持される。
いくつかの実施形態では、LEDの各サブアレイはモノリシックである、および/または特質が同一である。複数のLEDサブアレイを支持するキャリアの使用によって、単一の大きな成長基板上の接合部の単一の大きなアレイを形成する際の実際の困難(たとえば、収率およびコストの観点からの)が回避され得る。
いくつかの適用例では、複合アレイ全体および/または1つまたは複数のサブアレイは、順次照らされるLEDディスプレイよりも解像度が重要でないことがあるいくつかの適用例(たとえば、自動車のヘッドランプ)に対して、1つ、2つ、または別の数の非アクティブなピクセルの公差を有してもよい。いくつかの実施形態では、異なるピクセルが、異なる主波長の光を出力するように配置されてもよい。
本明細書で開示されるさまざまな実施形態は、LEDアレイの照らされた領域と照らされていない領域の間のクロストークまたは光流出を減少させるまたはなくすことを求めながら、そのような領域間の強いコントラストおよび/または鮮明さを提供することを対象とする。しかしながら、隣接するLEDが照らされているとき、そのようなLED間の(クロストークを減少させるまたはなくすことを意図している)光分離素子の存在によって、LEDの間の照明されていないゾーンすなわち「暗」なゾーンがもたらされ、それによって、複合放射の均一性が劣化することがある。以下で説明されるさまざまな実施形態は、アレイの隣接するLEDが照らされたとき、複合放射の均一性を強化しながら、LEDアレイの照らされた領域と照らされていない領域の間の強いコントラストおよび/または鮮明さを提供することを意図する。たとえば、いくつかの実施形態では、LEDのアレイ(任意選択で、マルチLEDチップにおいて実施される)は複数のピクセルを画定する。複数のピクセル間光拡散領域は、光をピクセルのボーダー部分に透過させ、複数の光分離素子と位置合わせされたまたはこれに近接した発光表面部分におけるピクセル間照明を強化するように構成される。いくつかの実施形態では、複数の光方向変換領域は、複数の光分離素子を含む基板の上方に配置されたルミフォリック材料の上にある光透過二次基板内に少なくとも部分的に配置され、光方向変換領域は、複数の光分離素子の上にあり、これと位置合わせされたソリッドステート発光デバイスの発光表面部分の照明を強化するように構成される。前述の品目(たとえば、ピクセル間光拡散領域および/または光方向変換領域)は、好ましくは、照明されるとき、(光分離素子に対応する)LED間の照らされていない領域すなわち「暗」領域の出現を減少させるように構成される。いくつかの実施形態では、光分離素子は、約10μm〜30μmの範囲、または約15μm〜約25μmの範囲にある幅を有することがある。
マルチLEDアレイに関連付けられた均一性およびクロストークの問題は、図20A〜図20Cを参照することで、より良く理解され得る。図20Aは、16個のLEDのアレイ152(たとえば、16個のピクセルを形成する)を含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の上面の平面デジタル写真であり、個々のLED(たとえば、LED155A1〜155A4)間に配置された光分離素子156は暗グリッドを形成し、各LEDは、照らされていない状態で示されている。LEDは、4つの列(たとえば、列154A、154Bを含む)で配置される。光分離素子156は、LEDアレイ152の発光表面部分またはピクセルを実施する淡色(たとえば、灰色)の矩形を分離する暗グリッドとして視認可能である。図20Bは、図20Aの発光デバイスのLEDアレイ152の上面の平面デジタル写真であり、電流は、照らされている最も右の4つのLED155A1〜155A4の列154Aに供給される。図示のように、隣接するLEDの列154B(右から2番目の列)は、LEDの最も右の列154Aからの光のあふれ出しにより部分的に照らされている、光分離素子156に対応する照明されていない(すなわち「暗」)ゾーンは、隣接する照明されたLED間で視認可能である。図20Cは、図20Bのデジタル写真の色が反転されたバージョンである。照らされた領域と照らされていない領域の間のコントラストおよび/または鮮明さの強化を促進するために、最も右のLED155A1〜155A4の列154AとLEDの隣接する列154Bの間のクロストークまたは光のあふれ出しをなくすまたは少なくとも減少させることが望ましい場合がある。LEDアレイ152の複合放射の均一性を促進するために、限定するものではないがLED155A1〜155A4を含む個々のLED(たとえば、ピクセル)間の光分離素子156に対応する暗グリッドの出現をなくすまたは少なくとも減少させることが望ましいことがある。
図21Aは、最も左の4つのLED165A1〜165A4の列164Aが照らされていることを示す、ピクセルを形成する複数のLEDのアレイ162を含む発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の8ピクセル部分の上面の強度がマッピングされた画像である。図示のように、隣接する4つのLEDの列164Bは、最も左のLEDの列164Aからの光のあふれ出しにより部分的に照らされ、照らされていないゾーンすなわち「暗」ゾーンは、LED(たとえば、LED165A1〜165A4)間に設けられた光分離素子166に対応する隣接する照らされたLEDの間で視認可能である。最も左のLEDの列164Aの各LED165A1〜165A4にまたがる垂直線167が示されている。図21Bは、図21Aの4つの照らされた最も左のLEDの列についての位置(ミリメートル)に対する相対的光強度(パーセント)の4つの重ねられたプロットを含む。各プロットは、図21Aにおける最も左のLED165A1〜165A4の列164Aを通って延在する4つの垂直線167のうちの1つに対応する。図21Bに示されるように、相対的光強度は、光分離素子166の存在に対応するLED165A1〜165A4間の場所において、急激に低下する(たとえば、約70%の減少を含む)。先に述べられたように、LEDアレイの複合放射の均一性を促進するために、個々のLED(たとえば、ピクセル)間の光分離素子166に対応する暗グリッドの出現をなくすまたは少なくとも減少させることが望ましいことがある。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイスは、LED放射を少なくとも1つの基板の複数の光透過部分に透過させるように配置されたLEDのアレイを含んでもよく、複数の光分離素子は、少なくとも1つの基板内に少なくとも部分的に配置される。複数のピクセル間光拡散領域は、少なくとも1つの基板の光透過部分によって画定されたピクセルのボーダー部分に光を透過して、光分離素子と位置合わせされたまたはこれに近接した発光表面部分におけるピクセル間照明を強化するように構成される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板は、(たとえば、基板の上またはその上方での複数のLEDの成長などによって)LEDのアレイを支持する単一の基板からなる。そのような例では、隣接するLEDは、基板内に形成された凹部または溝によって分離されてもよい。(任意選択で、少なくとも1つの光透過材料と組み合わせて)光分離素子は、凹部または溝の中に少なくとも部分的に設けられてもよい。他の実施形態では、少なくとも1つの基板が、任意選択で単一のサブマウントまたは他の取り付け表面上に取り付けられた、複数の基板部分を実施するように、各LEDは対応する基板部分を含み、(任意選択で、少なくとも1つの光透過材料と組み合わせて)光分離素子は、隣接するLEDの側方表面間に、および/またはそれに沿って設けられてもよい。
本開示のいくつかの実施形態は、ソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の少なくとも1つの基板内に(たとえば、隣接するLED間の少なくとも1つの基板内に画定された凹部または溝の中に)全体が配置された複数の光分離素子と、少なくとも1つの基板内および光分離素子の上方に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つの光透過材料を含む複数のピクセル間光拡散領域と、を含む、発光デバイスを対象とする。いくつかの実施形態では、複数の凹部または溝は少なくとも1つの基板内に画定されてよく、少なくとも1つの材料(たとえば、好ましくは、銀もしくは白色の光反射材料、または、好ましさは劣るが、カーボンブラックなどの光吸収材料)が、凹部または溝の中に堆積されて、光分離素子を形成してもよい。少なくとも1つの光透過材料は、光分離素子の上方に堆積されて、少なくとも1つの基板の光透過部分によって画定されたピクセルのボーダー部分に光を透過させるように構成されたピクセル間光拡散領域を形成してもよい。その後、少なくとも1つのルミフォリック材料は、少なくとも1つの基板の上方ならびにピクセル間光拡散領域を形成する少なくとも1つの光透過材料の上方に堆積されてもよいし、提供されてもよい。いくつかの実施形態では、凹部または溝のみ(すなわち、光反射材料または光吸収材料の追加なしに)は、光分離の有用性を提供するために使用されてもよい。
図22A〜図22Cは、逐次的製造工程の実行の後における、上記で説明された特徴を含むソリッドステート発光デバイス168(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。図22Aは、(基板部分173A、173Bを含む)基板の少なくとも一部分における凹部または溝179の形成後における2つのLED10A、10Bを含む、製造中のソリッドステート発光デバイス168の部分の概略鉛直断面図である。各LED10A、10Bは、基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。この点に関して、各LED10A、10Bは、フリップチップLEDを実施し得る。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。各基板部分173A、173Bは、(凹部または溝179を囲む側方表面を含む)側方表面174A、174Bを含み、且つ一次発光表面部分175A、175Bを含む。
図22Bは、凹部または溝179(図22Aに示される)の中での光分離素子176として作用する第1の材料(たとえば、光反射材料)の逐次的追加に続いて、光拡散および/または光方向変換素子177として作用する第2の材料(たとえば、光透過材料、任意選択で、溶融シリカ、フュームドシリカなどの光散乱材料を含む)を追加して、充填された凹部178を形成した、図22Aのソリッドステート発光デバイス168の一部分を示す。図22Cは、基板部分173A、173Bの一次発光表面部分175A、175Bおよび充填された凹部178の上方でのルミフォリック材料180の適用後における、図22Bのソリッドステート発光デバイス168の一部分を示す。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料180は、ルミフォリック材料180を基板部分173A、173Bに付着するために硬化され得る適切なキャリア(たとえば、シリコンまたはエポキシ)中に分散された蛍光体粒子を含む。
ソリッドステート発光デバイス168の動作中、電流がアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを介してLED10A、10Bに供給され、LED放射が機能的スタック170A、170B内で生成される。そのようなLED放射は基板部分173A、173Bを通って伝播され、その大半は、一次発光表面部分175A、175Bより上のルミフォリック材料180の層に当たる。角度の浅いLED放射は、光分離素子176によって基板部分173A、173B間の透過が遮られる。しかしながら、中程度の角度の放射の何分の1かは、光拡散および/または光方向変換素子177を通過して、(光分離素子176と位置合わせされた)充填された凹部178と位置合わせされたルミフォリック材料180の一部分に当たり得る。このようにして、光分離素子176の前方の領域が照らされ、基板部分173A、173B間の照らされていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現が減らされ、発光デバイスの光放射の均一性が強化される。
図23Aおよび図23Bは、図22Cのソリッドステート発光デバイス168に類似しているが、光分離素子176と位置合わせされた持ち上げられた光透過材料領域184の追加がなされた、ソリッドステート発光デバイス182(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。いくつかの実施形態では、持ち上げられた光透過材料領域184は、任意選択で1つまたは複数のディフューザ材料または他の材料を含む、シリコンなどの材料のビーズを含む。図23Aに示されるように、発光デバイス182は、光分離素子176ならびに光拡散および/または光方向変換素子177を形成する順次配置された材料で充填された凹部または溝(すなわち、間隙)によって分離される2つのLED10A、10Bを含む。持ち上げられた光透過材料領域184は、光拡散および/または光方向変換素子177の上方拡張部を実施し、持ち上げられた光透過材料領域184は、基板部分173A、173Bのボーダー部分に重複することを可能にする幅185を含んで、光分離素子176の上にあるルミフォリック材料180の層の部分の照明をさらに強化する。各LED10A、10Bは、基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。各基板部分173A、173Bは、(凹部または溝を囲む側方表面を含む)側方表面174A、174Bを含み、且つ一次発光表面部分175A、175Bを含む。ルミフォリック材料180の層が、基板部分173A、173Bならびに持ち上げられた光透過材料領域184の上方に設けられている。ルミフォリック材料180は、一定の高さから増加された高さへの移行部181を含み、持ち上げられた光透過材料領域184の持ち上げられた高さに対応している。図23Bは、4つのLEDを含む図23Aのソリッドステート発光デバイス部分の少なくとも一部分の上面の平面図であり、破線は、持ち上げられた光透過材料領域を示す。ソリッドステート発光デバイス182の動作は、図22Cのソリッドステート発光デバイス168の動作に実質的に類似している。代替実施形態では、持ち上げられた光透過材料領域184が、ルミフォリック材料180の層より上に配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、複数のLEDを支持するソリッドステート発光デバイス(たとえば、LEDチップ)の基板部分は、曲がりまたはゆがみを回避するために余分な厚さを備えてもよい。基板部分は、キャリア基板またはサブマウントに取り付けられた後、(たとえば、化学機械平坦化、機械研磨、化学エッチング、および/または別の適切な研磨技法により)薄層化または除去されてもよい。たとえば、基板部分は、最初は300μm〜500μmの範囲の厚さを有してもよいが、取り付けおよび研磨の後、基板部分は、約50μm〜100μmの範囲の最終厚さを有することがある。そのような適用例にとって好ましいキャリア基板またはサブマウントは、(たとえば、複雑で交差しない配線パターンの形成を容易にするように、基板の上にある誘電層内、その上、またはその上方に配置された)導電性配線をもつ半導体(たとえば、シリコン)ウェーハを含むそれによって、半導体ウェーハは、従来の回路板材料(たとえば、レジン、FR4など)と比較して、著しく強化された平らさを提供し得る。好ましくは、キャリア基板またはサブマウントは複数の電極ペアを含み、取り付けによって、LEDのアノード−カソードペアとキャリア基板またはサブマウントの電極ペアとの間に導電性経路(たとえば、はんだペースト、はんだバンプなどを使用する)が確立される。余分な厚さを有して複数のLEDを支持する基板部分を、半導体材料系キャリア基板またはサブマウントの上方に取り付けることによって、嵌合した表面の強化された平らさが促進され、信頼性の高い電気接続の形成が可能になる。取り付けが完了した後、基板部分は、薄くされて、光抽出を強化してもよい。この環境において、サブマウントは、LEDチップの処理(たとえば、限定するものではないが、成長基板の薄層化または除去を含む可能な処理工程を有する)を可能にする目的でLEDチップを支持するために使用され、したがって、サブマウントはキャリア基板として機能する。
図24Aおよび図24Bは、製造の異なる状態におけるソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)186の一部分を示し、それぞれの図は、(図24Aでは)余分な厚さをもつ基板部分と、(図24Bでは)取り付け、基板薄層化、およびルミフォリック材料堆積の後の基板部分を示す。図24Aに示されるように、ソリッドステート発光デバイス186は、光分離素子176ならびに光拡散および/または光方向変換素子177を形成する順次配置された材料で充填された間隙(たとえば、凹部または溝)によって分離される2つのLED10A、10Bを含む。各LED10A、10Bは、側方表面174A、174Bを含む(すなわち、充填された間隙を囲む側方表面を含む)基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。図24Aを引き続き参照すると、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、好ましくは半導体ウェーハを含むインターフェース素子(たとえば、キャリア基板またはサブマウント)94の上方に配置された電極ペア91、92および対応するはんだバンプ93の上方に配置されるが、これらと接触しない。
図24Bは、インターフェース素子94の上方に基板部分173A、173Bを取り付ける工程(たとえば、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bと電極ペア91、92の間に電気接続を作成する工程を含む)と、基板部分173A、173Bを薄くする(および、光拡散および/または光方向変換素子177を形成する材料を同時に薄くする)工程と、(薄くされた)基板部分173A、173Bの一次発光表面部分175A、175Bの上方ならびに光拡散および/または光方向変換素子177の上方にルミフォリック材料180の層を形成する工程と、を含む追加の製造工程の実行後における、図24Aのソリッドステート発光デバイス186の部分を示す。いくつかの実施形態では、ルミフォリック材料層は、懸濁されたルミフォリック材料(たとえば、蛍光体粒子)をもつキャリア(たとえば、シリコーン)を含み、硬化すると、おおよそ30μm〜45μmの厚さを有することがある。図24Bのソリッドステート発光デバイス186の動作は、図22Cのデバイス168の動作に実質的に類似している。
いくつかの実施形態では、基板内に画定された充填されていない溝または凹部は、光分離素子として作用して、LEDアレイのうちの異なるLED間のクロストークを減少させてもよい。特に、溝または凹部は、本明細書で開示される技法(たとえば、エッチングなどの化学的手段、またはワイヤソーイングなどの機械的手段を介して)を使用して、基板内に画定されてもよい。そのような溝または凹部の側方壁または境界は、入ってくる光の入射角に応じて、光を透過してもよいし、反射してもよい。すなわち、角度の低い光は反射されてよく、角度の高い光は透過されてもよい。しかしながら、LEDアレイを支持する基板の溝または凹部を画定する部分の上方にルミフォリック材料を設けることによって、溝または凹部への材料の意図しない堆積がもたらされ、それによって、光分離の有用性に干渉することがある。この問題を克服する技法が、図25A〜図25Dおよび図26Aおよび図26Bにおいて扱われる。
図25A〜図25Dは、製造の異なる状態におけるソリッドステート発光デバイス188(たとえば、マルチLEDチップ)を示し、製造中に、除去可能な材料が、基板内に画定された凹部または溝の中に設けられ、その後、除去されて、充填されていない凹部または溝を基板部分の間に生じさせる。除去可能な材料は、化学的手段、機械的手段、または熱的手段のうちの少なくとも1つによって除去されてもよい。1つの非限定的な例として、除去可能な材料は、水溶性(たとえば、株式会社ディスコ、東京、日本から入手可能なHogoMax材料)であってもよく、任意選択で超音波処理によって助けられる、水にさらすことによって除去されてもよい。それによって、除去可能な材料は、基板の露出された縁まで延在する溝または凹部を介して、露出された縁から除去されてもよい。
図25Aに示されるように、ソリッドステート発光デバイス188(たとえば、マルチLEDチップ)は、除去可能な材料189で充填された凹部または溝によって分離された2つのLED10A、10Bを含む。基板部分173A、173Bは、ゆがみまたは曲がりを防止するために余分な厚さを備え、それによって、インターフェース素子94へのアレイ内の各LEDの電気接続成功の可能性を強める。各LED10A、10Bは、側方表面174A、174Bを含む(すなわち、充填された凹部または溝を囲む側方表面を含む)基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。図25Aを引き続き参照すると、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、好ましくは半導体ウェーハを含むインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。はんだバンプ93が示されているが、任意の適切な電気接続手段(たとえば、はんだペーストまたは他の手段)が代わりに使用されてもよいことが理解されるべきである。図25Aは、ソリッドステート発光デバイス188とインターフェース素子94の間のアンダーフィル材料99(たとえば、任意選択で、SiOミクロスフェアで充填されたエポキシを含む)の追加をさらに示し、それによって、アンダーフィル材料99は、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bとインターフェース素子94の電極ペア91、92の間の導電性電気接続を損なうことなく、前述の素子間の構造的支持を提供し得る。
図25Bは、基板部分173A、173Bを(たとえば、研磨を介して)薄層化して、光抽出を強化し、一次発光表面部分175A、175Bを生じさせた後における、図25Aのソリッドステート発光デバイス188を示す。そのような薄層化は、それに対応して、基板部分173A、173Bの間に設けられた除去可能な材料189の高さを減少させる。図25Cは、薄くされた基板部分173A、173Bの一次発光表面部分175A、175Bの上方ならびに除去可能な材料189の上方でのルミフォリック材料180の層の形成後における、図25Bのソリッドステート発光デバイス188を示す。図25Dは、除去可能な材料を除去して、ルミフォリック材料180の層で覆われた充填されていない凹部または溝179を生じさせた後における、図25Cのソリッドステート発光デバイス188を示す。充填されていない凹部または溝179は、好ましくは、光分離用素子として作用し、動作中のLED10A、10B間のクロストークを防止または制限する。ソリッドステート発光デバイス188の動作は、図22Cのソリッドステート発光デバイス168の動作に実質的に類似している。
図25Dは、充填されていない凹部または溝179が、基板部分173A、173Bの厚さ全体を通って延在するように示すが、代替実施形態では、除去可能な材料が、最初に凹部または溝の底部部分内に形成され、その後、続いて、光透過材料が、光拡散または光方向変換素子を形成する。光透過材料は、除去されることが意図されない。結果として生じる構造は、光分離の有用性を提供するための凹部または溝の充填されていない下位部分と、光拡散または光方向変換の有用性を提供するための凹部または溝の上位部分と、を含んでよい。
図26Aおよび図26Bは、図25A〜図25Dに関連して説明されるように、ルミフォリック材料フィルム180’および接着促進材料191を利用することによって、除去可能な材料を追加した後でこれを除去する必要性をなくす、ソリッドステート発光デバイス190(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。図26Aを参照すると、ソリッドステート発光デバイス190は、充填されていない凹部または溝179によって分離される2つのLED10A、10Bを含む。各LED10A、10Bは、側方表面174A、174B(すなわち、充填されていない凹部または溝179を囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A、175Bとを含む基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。図26Aを引き続き参照すると、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、好ましくは半導体ウェーハを含むインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。図26Aは、ソリッドステート発光デバイス190とインターフェース素子94の間のアンダーフィル材料99(たとえば、任意選択で、SiOミクロスフェアで充填されたエポキシを含む)の追加をさらに示し、それによって、アンダーフィル材料99は、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bとインターフェース素子94の電極ペア91、92の間の導電性電気接続を損なうことなく、前述の素子間の構造的支持を提供し得る。取り付けが完了したのに伴って、基板部分173A、173Bは、薄くされた状態で示されている(好ましくは、そのような薄層化が、インターフェース素子94の上方での基板部分173A、173Bの取り付けに続いてなされる)。接着促進材料191(たとえば、シリコーンまたはエポキシ)は、好ましくは、薄い層内で基板部分173A、173Bの一次発光表面部分175A、175Bの上方に設けられる。図26Bは、接着促進材料191を使用した基板部分173A、173Bの上方でのルミフォリック材料フィルム180’の接着後における、図26Aのソリッドステート発光デバイス190を示す。ルミフォリック材料フィルム180’によって、充填されていない凹部または溝179を取り囲む。充填されていない凹部または溝179は、好ましくは、光分離用素子として作用し、動作中にLED10A、10B間のクロストークを防止または制限する。ソリッドステート発光デバイス188の動作は、図22Cのソリッドステート発光デバイス168および図25Dのソリッドステート発光デバイス190の動作に実質的に類似している。
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されるマルチLEDチップの(エピタキシャル領域を含む)各層および/または基板は、デバイスチップの1つまたは複数の部分の上にエッチングされた、接地された、ソーイングされた、形成された、および/またはその中もしくはその上に堆積された特徴を含んで、LEDチップの所望の光学的特性および/または性能をもつLEDチップのピクセル化領域を形成してもよい。明白に説明されたものに対して追加的であるまたはこれとは異なる層および/または基板が、追加の特徴とともに含まれてもよい。たとえば、各ピクセルの内側領域または中央領域内などの、そのような層で覆われたLEDチップのピクセル化領域の部分からの光抽出を促進するであろう屈折率値をもつ結合層などの、追加の光結合層が設けられてもよい。別の例では、接着層(図26A〜図26Nに示される接着層191など)はまた、その目的を果たすことができる、または、追加の層は、光学的、接着、構造的、および/もしくはパッシベーションの有用性を提供するために使用可能である。他の光抽出および/または光成形が、ピクセル領域の上に提供されるまたはこれと関連付けられて、所望の光学性能を提供することが可能である。いくつかの実施形態では、層または基板が、そのような特徴を第1の側面に含む場合、層または基板の第1の側面は、隣接する(たとえば、方位に応じて、下にある、または上にある)他の層または基板に結合されて、所望の光学性能を達成してもよい。そのような結合が完了した後、追加処理が層または基板の対向する第2の側面上で実行可能である。そのような追加処理工程の非限定的な例としては、第1の側面上の特徴を強化する(たとえば、露出させるまたは画定する)および/またはこれと協働するための、追加の光学特徴を研削、エッチング、ソーイング、画定する工程、および/または、層もしくは基板を薄くする工程がある。追加の特徴も、第2の側面の処理前またはその後のどちらかに、第2の側面上に堆積または形成可能である。したがって、光学特徴のための異なる累積形状および/または光学特性は、LEDチップのピクセル領域に枠もしくはボーダーを形成するため、および/または各ピクセル領域の任意の所望のエリアに影響を与えて所望の光学特性を取得するために、提供可能である。そのような特性は、1つの層の中またはその上で提供されてもよいし、同じ材料および/または異なる材料を含む、追加のおよび/または異なる層または基板の堆積またはスタッキングによって提供されてもよい。いくつかの実施形態では、最終用途適用例に応じて、所望の光学特性(たとえば、所望の均一性およびコントラスト)が変化してもよい。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、異なる有用性(たとえば、光分離用有用性対光拡散および/または光方向変換の有用性)を提供する材料を含む高さの異なる凹部または溝の部分を含む。他の実施形態では、基板部分間の幅の異なる凹部または溝の部分が異なる材料を含むことがある。そのような一実施形態の一例が図27Aおよび図27Bに示されている。図27Aは、いくつかの製造工程の実行後の、3つのLED10A〜10Cと基板とを含むソリッドステート発光デバイス194(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示し、凹部または溝179A〜179Cは、隣接するLED10A〜10C間の基板の部分に画定されて、基板部分173A〜173Cを画定する(第4の基板部分173Zは、凹部または溝179Aを側方から囲むまたはこれを画定するように示されている)。各凹部または溝179A〜179Cは、第1の幅部分179A1、179B1、179C1と、第2の幅部分179A2、179B2、179C2とを含む。図27Aに示されるように、各凹部または溝179A〜179Cの第1の幅部分179A1、179B1、179C1が、光分離素子176A〜176Cを含む。これらの光分離素子176A〜176Cは、たとえば、流体浴内で垂直方向に基板を方位付け、凹部または溝179A〜179Cの中に粒子材料を堆積させるように粒子材料を含む流体を循環させることによって形成される。他の方法が、各凹部または溝179A〜179Cの第1の幅部分179A1、179B1、179C1の中に光分離材料を堆積させるために使用されてもよい。
図27Aに示されるように、各LED10A〜10Cは、側方表面174A〜174C(すなわち、それぞれの凹部または溝179A〜179Cを囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A〜175Cとを含む基板部分173A〜173Cへと光を放出するように配置された機能的スタック170A〜170Cに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A〜170Cおよび/または異なるLED10A〜10Cの基板部分173A〜173Cは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A〜10Cは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。
図27Bは、代替構成と比較して、光分離素子176A〜176Cによって発生する照らされていない領域すなわち暗領域の出現を減少させる作用をする光拡散および/または光方向変換素子177A〜177Cを形成するための凹部または溝(179A〜179C。図27Aに示される)の各第2の幅部分179A2、179B2、179C2への光透過材料の追加後における、図27Aのソリッドステート発光デバイス194を示し、代替構成は、各光分離素子176A〜176Cは、対応する光拡散および/または光方向変換素子177A〜177Cの全幅を占有する。
いくつかの実施形態では、波長選択性光透過領域(たとえば、光フィルタまたは光反射体)またはマジックミラーなどの1つまたは複数の光学素子が、異なるソリッドステートエミッタ基板部分間に設けられて、LEDアレイのピクセル間の光の拡散を促進する。したがって、組み合わされた放射の均一性を強化し得る。一例が、ソリッドステートエミッタ基板部分の側面表面に沿って配置された光学素子の使用を示す図28A〜図28Dに関連して説明される。
図28Aは、各々が基板部分173A〜173Cを含み、その側方表面174A〜174Cに沿ってキャリア195に取り付けられる、3つのLED10A〜10Cの鉛直断面図である。各LED10A〜10Cは、側方表面174A〜174C(すなわち、それぞれの凹部または溝を囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A〜175Cとを含む基板部分173A〜173Cへと光を発するように配置された機能的スタック170A〜170Cに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを含む。キャリア195へのLED10A〜10Cの取り付けは、図28Bに示されるように、LED10A〜10Cの側面表面に沿った光学素子196A〜196Cの形成を可能にすることが意図されている。その後、LED10A〜10Cは、図28Cに示されるように、キャリア195から除去され、(精密なピックアンドプレース法などを使用した留置の後に)インターフェース素子94の上方に取り付けられて、ソリッドステート発光デバイス200を形成してもよい。特に、基板部分173A〜173Cは、(たとえば、はんだバンプ93、はんだペースト、または類似の手段を使用した)LED10A〜10Cのアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cとインターフェース素子94の対応する電極ペア91、92との間の電気接続の同時形成とともにインターフェース素子94の上方に取り付けられてもよい。加えて、光透過材料は、光拡散および/または光方向変換素子197A〜197Cを形成するために、光学素子196A〜196Cと隣接するLED10A〜10Cの側方表面174A〜174Cとの間の間隙へと堆積されてもよい。その後、図28Dに示されるように、一次発光表面部分175A〜175C、光学素子196A〜196C、ならびに光拡散および/または光方向変換素子197A〜197Cは、ルミフォリック材料180の層が重ねられる。
ソリッドステート発光デバイス200の動作中、電流がアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを介してLED10A〜10Cに供給され、LED放射が機能的スタック170A〜170Cにおいて生成される。そのようなLED放射は基板部分173A〜173Cを通って伝播され、角度の急な放射の大半は、一次発光表面部分175A〜175Cより上のルミフォリック材料180の層に当たる。角度の浅いLED放射が、光学素子196A〜196Cを介して基板部分173A〜173C間で透過(任意選択で、屈折と組み合わせて)または反射されることがあるが、好ましくは、光学素子196A〜196Cと相互作用する任意のLED放射の少なくとも何分の1かが、光拡散および/または方向変換素子197A〜197Cを通って方位づけられて、上にあるルミフォリック材料180に当たってもよい。このようにして、基板部分173A〜173C間の照明されていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現が、好ましくは減少され、発光デバイスの光放射の均一性が強化され得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの基板の光透過部分は、少なくとも1つの傾斜した縁を含んで、光分離素子の上方での光の拡散を強化し、それゆえ、ピクセル間光拡散領域として作用する。いくつかの実施形態では、複数のピクセル間光拡散領域が、マルチLEDチップ内に形成される。少なくとも1つの傾斜した縁の角度範囲は、光抽出を最適化するように調整されてもよい。そのような構成の例は、図29Aおよび図29Bならびに図30Aおよび図30Bに関連して示されている。
図29Aおよび図29Bは、2つのLED10A、10Bと、光分離素子176を含む凹部または溝179を画定する基板(基板部分173A、173Bを含む)と、を含むソリッドステート発光デバイス202(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。基板部分173A、173Bは、光分離素子176に近接して配置された傾斜した縁部分204A、204Bを含む。いくつかの実施形態では、凹部または溝179は、ワイヤソーを用いて形成されてよく、傾斜した縁部分204A、204Bは、各例においてある角度方向に進むように配置されたワイヤソーを用いて形成されてもよい。傾斜した縁部分204A、204Bは、光分離素子176を含む凹部または溝179よりも広い幅を有する拡張された凹部部分179’の側方を囲む。各LED10A、10Bは、側方表面174A、174B(すなわち、凹部または溝179を囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A、175Bとを含む基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。図29Bは、基板部分173A、173Bおよび光分離素子176の上方でのルミフォリック材料180の層の形成の後における、図29Aのソリッドステート発光デバイス202を示す。
ソリッドステート発光デバイス202の動作中、電流がアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを介してLED10A、10Bに供給され、LED放射が機能的スタック170A、170B内で生成される。そのようなLED放射は基板部分173A、173Bを通って伝播され、大半は、一次発光表面部分175A、175Bより上のルミフォリック材料180の層に当たる。角度の浅いLED放射は、光分離素子176によって基板部分173A、173B間の透過が遮られる。しかしながら、中程度の角度の放射の何分の1かは、傾斜した縁部分204A、204B(光拡散および/または光方向変換領域として働く)を通過して、拡張された凹部部分179’の中で、光分離素子176と位置合わせされた(または、これに近接した)ルミフォリック材料180の一部分に当たり得る。このようにして、(ピクセル間光拡散領域203に対応する)光分離素子176の前方の領域が照らされ、基板部分173A、173B間の照らされていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現が減らされ、ソリッドステート発光デバイス202の光放射の均一性が強化される。
図30Aおよび図30Bは、光分離素子として働く充填されていない凹部または溝を含み、ルミフォリック材料フィルムで覆われるように配置された別の傾斜した縁実施形態を示す。図30Aを参照すると、ソリッドステート発光デバイス205(たとえば、マルチLEDチップ)は、充填されていない凹部または溝179によって分離される2つのLED10A、10Bを含む。各LED10A、10Bは、側方表面174A、174B(すなわち、充填されていない凹部または溝179を囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A、175Bとを含む基板部分173A、173Bへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。基板部分173A、173Bは、充填されていない凹部または溝179に近接して配置された傾斜した縁部分204A、204Bを含む。傾斜した縁部分204A、204Bは、凹部または溝179よりも広い幅を有する拡張された凹部部分179’の側方を囲む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分173A、173Bは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。図示のように、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、好ましくは半導体ウェーハを含むインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93またははんだペーストなどの他の手段を介して)取り付けられる。加えて、アンダーフィル材料99が、ソリッドステート発光デバイス205とインターフェース素子94の間に提供される。
図30Bを参照すると、接着促進材料191(たとえば、シリコーンまたはエポキシ)は、好ましくは、薄い層で基板部分173A、173Bの一次発光表面部分175A、175Bの上方に設けられ、ルミフォリック材料フィルム180’は、接着促進材料191の上方に付着され、それによって、充填されていない凹部または溝179および拡張された凹部部分179’を取り囲む。充填されていない凹部または溝179は、好ましくは、光分離用素子として作用し、動作中のLED10A、10B間のクロストークを防止または制限する。傾斜した縁部分204A、204Bは、好ましくは、光拡散および/または光方向変換素子として作用し、拡張された凹部部分179’の上にあるルミフォリック材料フィルム180’の一部分にLED放射を当てる。このようにして、充填されていない凹部または溝179の前方の領域(ピクセル間光拡散領域203に対応する前方領域とともに)が照らされ、基板部分173A、173B間の照らされていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現が減らされ、ソリッドステート発光デバイス205の光放射の均一性が強化される。
いくつかの実施形態では、光分離素子が、マルチLEDアレイ(たとえば、マルチLEDチップにおいて実施される)の基板の部分の間に画定されてよく、ルミフォリック材料層が基板部分の上方に配置されてよく、光拡散および/または光方向変換領域を含む光透過二次基板が、光分離素子の上にある照らされていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現を減少させるために、ルミフォリック材料層の上方に配置されてもよい。光透過二次基板は、サファイアなどのパターニング可能なウェーハタイプの材料を含んでよく、光拡散および/または光方向変換領域は、(たとえば、ルミフォリック材料および/または光透過二次基板の大部分と比較して異なる屈折率、散乱、もしくは光学的性質を有する材料を堆積させるために)フォトリソグラフィックパターニングおよび選択的な材料除去、任意選択で、それに続く選択的な材料堆積によって画定されてもよい。そのような実施形態の例が、図31〜図35に関連して説明される。
図31は、3つのLED10A〜10Cと基板とを含むソリッドステート発光デバイス206(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示し、凹部または溝は、隣接するLED10A〜10C間の基板の部分の中に画定されて、基板部分173A〜173Cを画定する。各凹部または溝は、光分離素子176A、176Bで充填される。各LED10A〜10Cは、側方表面174A〜174C(すなわち、それぞれの凹部または溝を囲む側方表面を含む)と一次発光表面部分175A〜175Cとを含む基板部分173A〜173Cへと光を放出するように配置された機能的スタック170A〜170Cに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A〜170Cおよび/または異なるLED10A〜10Cの基板部分173A〜173Cは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A〜10Cは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。ルミフォリック材料180の層が、一次発光表面部分175A〜175Cおよび光分離素子176A、176Bの上方に配置される。二次基板210は、ルミフォリック材料180の層の上方に配置され、三角形の光拡散および/または光方向変換領域214A、214Bを、二次基板210の中でルミフォリック材料180の層に近接して含む。二次基板210は、下位表面211と上位表面212とを含み、下位表面は、ルミフォリック材料180の層に近接する。各光拡散および/または光方向変換領域214A、214Bは、底辺215A、215Bと頂点216A、216Bとを含み、底辺215A、215Bは、頂点216A、216Bよりも基板部分173A〜173Cに近く、したがって、各頂点216A、216Bは上方を指す。光散乱材料208は、二次基板210の上位表面212の上方にさらに配置される。
ソリッドステート発光デバイス206の動作中、電流がアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを介してLED10A〜10Cに供給され、LED放射が機能的スタック170A〜170Cにおいて生成される。そのようなLED放射は基板部分173A〜173Cを通って伝播され、角度の急な放射の大半は、一次発光表面部分175A〜175Cより上のルミフォリック材料180の層に当たる。角度の浅いLED放射が、光分離素子176A、176Bによって反射され、ルミフォリック材料180に向かって上方に方向変換され得る。基板部分173A〜173C間のルミフォリック材料180の一部分は、放射を光拡散および/または光方向変換領域214A、214Bへと向けるように構成される。このようにして、ピクセル間光拡散領域207A、207Bに対応する)光分離素子176A、176Bの前方の領域(が照らされ、光分離素子164A、176Bに対応する基板部分173A〜173C間の照らされていないゾーンすなわち暗ゾーンの出現が減らされ、ソリッドステート発光デバイス206の光放射の均一性が強化される。
図32は、図31のソリッドステート発光デバイス206に実質的に類似している(したがって、同一の要素については再び説明しない)が、異なるような形状にされ、異なるように置かれた光拡散および/または光方向変換領域218A、218Bを有する、別のソリッドステート発光デバイス220(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。特に、ルミフォリック材料フィルム180’の層の上方に配置された二次基板210は、ルミフォリック材料フィルム180’の層(したがって、層は、特質が不連続であることがある)を通って、且つ二次基板210の下位部分を通って(たとえば、二次基板210の下位表面211を通るが上位表面212には達しない)延在する、長方形の光拡散および/または光方向変換領域218A、218Bを二次基板210内に含む。各光拡散および/または光方向変換領域218A、218Bは、下にある光分離素子176A、176Bと位置合わせされ、対応する下にある光分離素子176A、176Bと実質的に同じ幅を含む。ソリッドステート発光デバイス220の動作は、図31のソリッドステート発光デバイス206の動作に実質的に類似している。
図33は、図31のソリッドステート発光デバイス206に実質的に類似している(したがって、同一の要素については再び説明しない)が、異なるように置かれ、方位付けられた光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bを有する、別のソリッドステート発光デバイス222(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。特に、ルミフォリック材料180の層の上方に配置された二次基板210は、二次基板210の上位表面212に近接した三角形の光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bを二次基板210内に含む。各光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bは、基部225A、225Bと頂点226A、226Bとを含み、頂点226A、226Bは、基部225A、225Bよりも基板部分173A〜173Cに近く、したがって、各頂点226A、226Bは下方を指す。光散乱材料208は、二次基板210の上位表面の上方にさらに配置され、各光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bの基部225A、225Bは、光散乱材料208の少なくとも一部分を通って上方に延在する。ソリッドステート発光デバイス220の動作は、図31のソリッドステート発光デバイス206の動作に実質的に類似している。
図34は、図31のソリッドステート発光デバイス206に実質的に類似している(したがって、同一の要素については再び説明しない)が、異なるように置かれ、方位付けられた光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bと延長された光分離素子176’A、176’Bとを有する、別のソリッドステート発光デバイス228(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。特に、各延長された光分離素子176’A、176’Bは、基板部分173A〜173Cを越え、ルミフォリック材料フィルム180’の層の少なくとも一部分を通って上方に延在する。加えて(図33に類似した様式で)、ルミフォリック材料フィルム180’の層の上方に配置された二次基板210は、二次基板210の上位表面212に近接した三角形の光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bを二次基板210内に含む。各光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bは、基部225A、225Bと頂点226A、226Bとを含み、頂点226A、226Bは、基部225A、225Bよりも基板部分173A〜173Cに近く、したがって、各頂点226A、226Bは下方を指す。光散乱材料208は、二次基板210の上位表面の上方にさらに配置され、各光拡散および/または光方向変換領域224A、224Bの基部225A、225Bは、光散乱材料208の少なくとも一部分を通って上方に延在する。ソリッドステート発光デバイス220の動作は、図31のソリッドステート発光デバイス206の動作に実質的に類似している。
図35は、図31のデバイス206および図32のデバイス220に実質的に類似している(したがって、同一の要素については再び説明しない)が、異なるように置かれ、寸法が設定され、方位付けられた光拡散および/または光方向変換領域232A、232Bを有する別のソリッドステート発光デバイス230(たとえば、マルチLEDチップ)の一部分を示す。ルミフォリック材料フィルム180’の層の上方に配置された二次基板210は、ルミフォリック材料フィルム180’の層を通って(したがって、ルミフォリック材料フィルム180’の層は特質が不連続であることがある)、且つ二次基板210の下位部分を通って延在する(すなわち、二次基板210の下位表面211を通って延在するが、上位表面212と接触するのに十分なほどに遠くには延在しない)長方形の光拡散および/または光方向変換領域232A、232Bを二次基板210内に含む。各光拡散および/または光方向変換領域232A、232Bは、下にある光分離素子176A、176Bと位置合わせされるが、対応する下にある光分離素子176A、176Bよりも実質的に狭い幅を含む。ソリッドステート発光デバイス230の動作は、図31のソリッドステート発光デバイス206および図32のソリッドステート発光デバイス220の動作に実質的に類似している。
図36は、本明細書で開示される高密度LEDアレイを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)を動作させるための試験装置の回路板240とサブマウント250との間の相互接続を示す。回路板240は、多数の(たとえば、銅)電気配線243を支持する基板241(たとえば、FR−4などの従来の回路板材料を含む)を含む。電気配線243は、その片側または両側に形成されてもよく、および/または介在する誘電層(図示せず)をもつ連続する層内に形成されてもよい。回路板240は、サブマウント250の相互接続252A〜252Dと信号を通信するためのリボンケーブル244A〜244Dを受けるように構成された4つの相互接続242A〜242Dを含む複数の相互接続を支持する。サブマウント250は、好ましくは、その上に配置された複数の配線253を有する半導体ウェーハ251を備える。長方形アレイ取り付けエリア255は、LEDのアレイを受けるように構成され、好ましくは、LEDのアレイのうちの各ピクセル(LED)が、LEDごとに1つのアノードおよび1つのカソードを設けることなどによって、個別に制御されることを可能にする。
図37Aおよび図37Bは、本明細書で開示されるLEDのアレイ(図示せず)を受けるように構成された長方形アレイ取り付けエリア265に配線された複数の電気配線263を支持する半導体ウェーハ261を含む別のサブマウント260を示す。配線263は、サブマウント260の1つの縁に近接した複数の接点262まで延在する。サブマウント260は、長方形アレイ取り付けエリア265の中で、選択された接点ペア266(たとえば、示された破線形状内でほぼ対角線方向に配置された)のみがアクティブであり、LEDアレイのうちのLEDを動作させることが可能であるように、試験装置として使用可能である。追加のアクティブ接点ペアは、長方形アレイ取り付けエリア265全体を占有するLEDアレイ内のあらゆるピクセルを動作させるのに必要であるであろう。いくつかの実施形態では、アクティブ接点ペアが、本明細書で開示されるLEDアレイを受けるように構成された特定用途向け集積回路(ASIC)チップのアクセス可能な表面に沿って配置されてもよい。図38Aは、図37Aおよび図37Bのサブマウント260の拡大部分であり、半導体ウェーハ261の上方に配置された配線263および長方形アレイ取り付けエリア265と、(示された破線形状内に)動作可能な選択された接点ペア266を示す。
図39Aは、凹部または溝279によって分離された光透過基板部分273A、273BにLED放射を透過させるように配置された2つのフリップチップLED10A、10B(たとえば、Cree,Inc.、ダーラム、ノースカロライナ州から入手可能なEZシリーズフリップチップCree)を含むソリッドステート発光デバイスの一部分の概略鉛直断面組立図である。各LED10A、10Bは、基板部分273A、273Bへと光を放出するように配置された機能的スタック270A、270Bに近接したアノード−カソードペア271A〜272A、271B〜272Bを含む。LED10A、10Bは、任意選択で、単一のマルチLEDチップにおいて実施される。アノード271A、271Bは、カソード272A、272Bと比較して異なる高さを有し、好ましくは半導体ウェーハを含むサブマウント280の電極281A、282A、281B、282Bより上に配置される。電極281A、282A、281B、282Bは、電極ペア281A〜282A、281B〜282Bとして配置され、各電極ペアは、1つの背の低い電極281A、281Bと、1つの背の高い電極282A、282Bとを含み、各電極281A、282A、281B、282Bは、相補的な高さのアノード271A、272Aまたはカソード271B、272Bと嵌合するように構成される。電極ペア281A〜282A、281B〜282Bは、はんだペースト、はんだバンプなどの適切な取り付け手段によってアノード−カソードペア271A〜272A、271B〜272Bを受けるように配置される。異なる高さの電極281A〜282A、281B〜282Bを設けることによって、取り付け中に余分なはんだペーストまたははんだフラックスの流れによる反対極性の電極(またはアノードおよびカソード)間の意図しない短絡のリスクが減らされる。このリスクは、LED10A、10Bが小さなピクセルピッチを有する(すなわち、互いに近傍にある)ときに特に懸念され得る。
図39Bは、図39Aのデバイスに類似しているが、サブマウントに沿って電極の修正配置を含むソリッドステート発光デバイスの一部分の概略鉛直断面組立図である。図示のように、ソリッドステート発光デバイスは、凹部または溝279によって分離された光透過基板部分273A、273BにLED放射を透過させるように配置された2つのフリップチップLED10A、10Bを含む。各LED10A、10Bは、基板部分273A、273Bへと光を発するように配置された機能的スタック270A、270Bに近接したアノード−カソードペア271A〜272A、271B〜272Bを含む。アノード271A、271Bは、カソード272A、272Bと比較して異なる高さを有し、好ましくは半導体ウェーハを含むサブマウント290の電極291A、292A、291B、292Bより上に配置される。電極292A、292Bのうちの2つは、はんだ付け動作中の溶融時にはんだバンプ293から生じ得るはんだ材料の横方向の流れを防止するように配置された境界壁295A、295Bを含む。はんだバンプ293の存在も、他の電極291A、291Bと比較して電極292A、292Bの有効な高さを隆起させ、他の電極291A、291Bは、はんだバンプ293よりも薄い有効な高さを有するはんだペーストを受けるように構成され得る。電極ペア291A〜292A、291B〜292Bは、アノード−カソードペア271A〜272A、271B〜272Bを受けるように配置される。境界壁295A、295Bを設けることと組み合わせて、異なる有効な高さの電極291A〜292A、291B〜292Bを設けることによって、取り付け動作中に反対極性の電極(またはアノードおよびカソード)間の意図しない短絡のリスクが減らされることがある。このリスクは、LED10A、10Bが小さなピクセルピッチを有する(すなわち、互いに近傍にある)ときに特に懸念され得る。
いくつかの実施形態では、複数のLEDと基板とを含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)は、1つまたは複数の凹部または溝がLEDを接続する基板内に画定される前に、インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられることがある。基板内に凹部または溝を画定することによって、基板が脆弱化される傾向があり、その平面性に影響することがある。1つまたは複数の凹部または溝が基板内に画定される前にインターフェース素子にソリッドステート発光デバイスを取り付けることによって、それらの間の信頼性の高い接続を保証する能力が強化され得る。
図40A〜図40Dは、コントラストおよびピクセル間均一性の改善を促進する特徴をもち、インターフェース素子94(たとえば、任意選択で、ASIC、またはキャリアもしくはサブマウントにおいて実施される)の上方に取り付けられたソリッドステート発光デバイス300を製造する際の工程を示す。このような取り付けは、ソリッドステート発光デバイス300の異なるLED10A、10B間の溝または凹部の形成の前に実行される。各LED10A、10Bは、基板173の部分へと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含む。基板173は、側方表面174A、174Bと、複数の発光表面部分175A、175Bへの分割を受ける発光表面と、を含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bに対応する基板173の部分は、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、半導体ウェーハを含み得るインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。はんだバンプ93が示されているが、任意の適切な電気接続手段(たとえば、はんだペーストまたは他の手段)が代わりに使用されてもよいことが理解されるべきである。いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイス300とインターフェース素子94との間の結合は、複数のマルチLEDチップを画定するウェーハと複数のインターフェース素子を画定するウェーハまたは他の基板のウェーハレベルの結合を備え、アノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bおよびインターフェース素子94の電極ペア91、92のすべての接点が、溝付け、充填、および単一化などの工程の完了の前に適切に揃えられる。
図40Bは、図40Aの基板173の中での凹部または溝179を形成して、各々が対応する発光表面部分175A、175Bを有する基板部分173A、173Bを形成した後における、図40Aのソリッドステート発光デバイス300を示す。単一の凹部または溝179および2つのLED10A、10Bのみが示されているが、溝または凹部によって分離された任意の適切な数のLEDが設けられてもよいことが諒解されるべきであり、LEDは、好ましくは、2次元配列に配置される。いくつかの実施形態では、凹部または溝は、機械的ソーイングによって画定されてもよいし、エッチングによって画定されてもよいし、レーザ切断によって画定されてもよいし、他の方法によって画定されてもよい。凹部または溝は、基板の一部分のみを通って又は基板の厚さ全体を通って画定されて、基板部分173A、173Bを生じてもよい。
図40Cは、凹部または溝179(図40Bに示される)に対する除去可能な(たとえば、犠牲)材料189を追加して、基板部分173A、173Bおよび除去可能な材料189の上方にルミフォリック材料180を形成した後における、図40Bのソリッドステート発光デバイス300を示す。任意選択で、アンダーフィル材料(図示せず)が、インターフェース素子94とソリッドステート発光デバイス300の間に配置されてもよい。
図40Dは、基板部分173A、173B間からの除去可能な材料189(図40Cに示される)を除去して、ルミフォリック材料180で覆われた充填されていない凹部または溝179を生じさせた後における、図40Cのソリッドステート発光デバイス300を示す。充填されていない凹部または溝179は、好ましくは、光分離素子として作用して、動作されているときのLED10A、10B間のクロストークを防止または制限する。ソリッドステート発光デバイス300の動作は、図22Cのソリッドステート発光デバイス168の動作に実質的に類似している。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)は、ソリッドステート発光デバイスに構造的支持を提供し、第1のインターフェース素子(たとえば、キャリア基板またはサブマウントにおいて実施される)の上方に取り付けられてもよい。第1のインターフェース素子は、第1のインターフェース素子を第2のインターフェース素子(たとえば、ASICにおいて実施される)に取り付けるためのパススルー(pass−through)電気接続を含むいくつかの実施形態では、パススルー電気接続は、第1のインターフェース素子の内部を通過する導電性ビアを含んで、第1のインターフェース素子の両面に画定された接点パッド間の導通経路を提供してもよい。いくつかの実施形態では、マルチLEDチップは、その中に1つまたは複数の凹部または溝が画定される前に第1のインターフェース素子に取り付けられて、マルチLEDチップに構造的支持を提供してもよい。凹部または溝の形成によって、発光デバイスが、非常に壊れやすく、亀裂を生じやすくなる傾向が高い場合があるので、そのような支持は、取り扱いを促進するため、および/またはパッケージング制約に対処するために有益なことがある。
図41は、複数のLED10A、10Bと、キャリア基板またはサブマウントにおいて実施される第1のインターフェース素子305の上方に取り付けられた基板173と、を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)304の概略鉛直断面図である。第1のインターフェース素子305は、第1の主要表面306上に配置された電気接点311、312と、第2の主要表面308上に配置された電気接点315、316と、対応する電気接点311、212、315、316間の導通経路を提供するために第1の主要表面および第2の主要表面306、308間に延在する導電性ビア309とを含む。第1のインターフェース素子305は、ASICにおいて実施される(第2の)インターフェース素子94の上方に位置決めされ、ソリッドステート発光デバイス304と第2のインターフェース素子94の間の第1のインターフェース素子305の取り付けを可能にする。第2のインターフェース素子94は、はんだバンプ93またははんだペーストなどの他の手段(図示せず)を使用して、第1のインターフェース素子305の第2の主要表面308に沿って対応する電気接点315、316に電気的に接続されるように配置された電極ペア91、92を含む。基板173は、各々が異なるLED10A、10Bに関連付けられた基板部分へと分割可能である。各LED10A、10Bは、基板部分のうちの対応するものへと光を放出するように配置された機能的スタック170A、170Bに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bを含み、各LED10A、10BはフリップチップLEDを実施する。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A、170Bおよび/または異なるLED10A、10Bの基板部分は、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A、10Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。各基板部分は、側方表面174A、174Bを含み、且つ一次発光表面部分175A、175Bを含む。図示では、ソリッドステート発光デバイス304は、LED10A、10B間の溝または凹部が欠けている。しかしながら、溝または凹部は、第1のインターフェース素子305へのソリッドステート発光デバイス304の取り付けの後、または第2のインターフェース素子94の上方での(その上に配置されたソリッドステート発光デバイス304を有する)第1のインターフェース素子305の取り付けの後、のどちらかで、がLED10A、10B間の基板173の厚さの一部分を通って画定されて、または、厚さ全体を通って画定されて(基板部分を形成して)もよいことが理解されるべきである。
いくつかの実施形態では、任意選択で2次元配列に配置された、複数のソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチチップLED)は、任意選択で1つまたは複数の溝または凹部がソリッドステート発光デバイスのLED間の基板の部分に画定される前に、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウントなどの単一のインターフェース素子の上方に取り付けられてもよい。他の実施形態では、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウントなどの複数のインターフェース素子は、任意選択で1つまたは複数の溝または凹部がマルチチップソリッドステート発光デバイスの部分に画定される前に、単一のマルチチップソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチチップLEDチップ)に取り付けられるように配置されてもよい。いくつかの実施形態では、(その中における溝または凹部の形成の前の)複数の単一化されたLEDアレイまたはマルチLEDデバイスは、単一のインターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)に留置および結合されてもよい。あるいは、他の実施形態では、単一のLEDアレイは、複数が留置および結合されて単一化されたASICチップを受けるように配置されてもよい。
図42は、単一のインターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)94の上方に取り付けられた2つのソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)320−1、320−2であって、ソリッドステート発光デバイス320−1、320−2の基板173−1、173−2での凹部または溝の画定の前のソリッドステート発光デバイス320−1、320−2を示す。図42は、ソリッドステート発光デバイス320−1、320−2間の間隙321の存在を示しているが、いくつかの実施形態では、間隙321は、1つまたは複数の材料で充填され、および/または(たとえば、ソリッドステート発光デバイス320−1、320−2を、それらの間に空間がない状態で互いに当接させることによって)なくされてもよい。各ソリッドステート発光デバイス320−1、320−2は、複数のLED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bを含み、各LED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bは、基板173−1、173−2の部分へと光を放出するように配置された機能的スタック170−1A、170−1B、170−2A、170−2Bに近接したアノード−カソードペア171−1A、172−1B、171−2A、172−2Bを含む。各基板173−1、173−2は、各々が異なるLED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bに関連付けられた基板部分へと(たとえば、溝または凹部を使用して、図示せず)分割可能である。各基板173−1、173−2は、側方表面174−1A、174−2Bと、複数の発光表面部分175−1A、175−1B、175−2A、175−2Bへの分割を受ける一次発光表面と、を含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170−1A、170−1B、170−2A、170−2Bおよび/または異なるLED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bに対応する基板173−1、173−2の部分は、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’−1、170’−2を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。アノード−カソードペア171−1A、172−1B、171−2A、172−2Bは、半導体ウェーハを含み得るインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイス320−1、320−2は、インターフェース素子94への取り付けの後に、基板173−1、173−2の全体を薄くするように処理されてもよい、および/または破線矢印322−1、322−2によってマークされる場所内のように、LED10−1A、10−1B、10−2A、10−2Bの間の基板173−1、173−2に凹部または溝を画定するように処理されてもよい。
図43は、ソリッドステート発光デバイス330の複数のLED10A〜10Dを接続する基板173に凹部または溝を画定する前における、複数のインターフェース素子94−1、94−2(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)の上方に取り付けられたソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)330を示す。各LED10A〜10Dは、基板173の部分へと光を放出するように配置された機能的スタック170A〜170Dに近接したアノード(たとえば、アノード171A)とカソード(たとえば、カソード172D)とを含み、基板は、各々が異なるLED10A〜10Dに関連付けられた基板部分へと分割可能である。特に、基板173は、破線矢印332A〜332Cによってマークされた場所内のように、LED10A〜10Dの間の全体的な基板173の厚さの一部分または厚さ全体を通って凹部または溝(図示せず)を画定することによって分割されてもよい。基板173は、側方表面174A、174Dと、複数の発光表面部分175A〜175Dへの分割を受ける一次発光表面と、を含む。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A〜170Dおよび/または異なるLED10A〜10Dに対応する基板173の部分は、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A〜10Dは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。アノード−カソードペア(たとえば、アノード171A〜カソード172Dを含む)は、半導体ウェーハを含み得るインターフェース素子94−1、94−2の電極ペア91−1、92−1、91−2、92−2に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイス330は、インターフェース素子94−1、94−2への取り付けの後に、基板173の全体を薄くするように処理されてもよい、および/またはLED10A〜10Dの間の基板173に凹部または溝を画定するように処理されてもよい。
いくつかの実施形態では、ソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)の活性層を含むエピタキシャル層部分は、ASICまたはキャリア基板もしくはサブマウントなどのインターフェース素子へのソリッドステート発光デバイスの取り付けの前に、選択的に除去されてもよい。そのような選択的除去は、エッチング、ソーイング、または他の手段によって達成されてよく、任意選択で、その後で、エピタキシャル層を支持する基板の部分的厚さまたは厚さ全体を通って延在する基板材料の選択的除去がなされてもよい。いくつかの実施形態では、エピタキシャル層部分は、LED間で選択的に除去されてよく、これは、異なるLEDの独立した動作および/または異なるLED間の熱伝達の減少を可能にするために望ましいことがある。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の第1の凹部または溝が、ソリッドステート発光デバイスのエピタキシャル層部分を通って第1の方向に(たとえば、前面側から)画定され、それに続いて、インターフェース素子の上方でのソリッドステート発光デバイスの取り付けがなされ、それに続いて、ソリッドステート発光デバイスの基板部分を通って第2の方向における(たとえば、背面側から)1つまたは複数の第2の凹部または溝の画定がなされることがある。いくつかの実施形態では、第1の凹部または溝は、任意選択で、第1の凹部を第2の凹部と合体させる方式で、または第1の凹部と第2の凹部を分離するために基板の薄い膜部分を残す方式で、第2の凹部または溝と位置合わせされてもよい。
図44A〜図44Cは、コントラストおよびピクセル間均一性の改善を促進する特徴をもち、インターフェース素子94(たとえば、任意選択で、ASIC、またはキャリアもしくはサブマウントにおいて実施された)の上方に取り付けられたソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)340を製造する際の工程を示し、第1の凹部または溝341は、取り付けの前に第1の方向にソリッドステート発光デバイス340の中に画定される。
図44Aは、第1の(前面側)凹部または溝341を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)340を示す。第1の凹部または溝341は、ソリッドステート発光デバイス340の異なるLED10A、10Bの機能的スタック170A、170Bを形成するエピタキシャル層を通って延在する。機能的スタック170A、170Bは、基板173とLED10A、10Bのアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bとの間に配置される。機能的スタック170A、170Bは、基板173の部分へ光を放出して、側方表面174A、174B間に囲まれた基板173の一次発光表面部分175A、175Bを通って出るように配置される。図示のように、第1の凹部または溝341は、エピタキシャル層を通って(たとえば、エッチングまたは他の手段によって)画定されて、機能的スタック170A、170Bを分離する。
図44Bは、インターフェース素子(たとえば、ASIC、またはキャリア基板もしくはサブマウント)94の上方に取り付けられた後における、図44Aのソリッドステート発光デバイス340を示す。破線矢印342Aは、第2の凹部(図示せず)が基板173の少なくとも一部分を通って画定され得る場所を識別する。ソリッドステート発光デバイス340のアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172Bは、半導体ウェーハを含み得るインターフェース素子94の電極ペア91、92に(たとえば、はんだバンプ93を介して)取り付けられる。はんだバンプ93が示されているが、任意の適切な電気接続手段(たとえば、はんだペーストまたは他の手段)が代わりに使用されてもよいことが理解されるべきである
図44Cは、ソリッドステート発光デバイス340とインターフェース素子94との間のアンダーフィル材料345を追加し、基板の一部分を通って(すなわち、第1の凹部または溝341が形成された第1の方向に対向する第2の方向に)画定された第2の凹部または溝343を形成して、基板部分173A、173Bを生じさせた後における、図44Bのソリッドステート発光デバイス340を示す。図示のように、第2の凹部または溝343は、第1の凹部または溝341と位置合わせされる(すなわち、揃えられる)が、それぞれの凹部または溝341、343は、基板173の薄い膜領域344によって分離される。
図44Dは、図44Cに示されるデバイス340に実質的に類似している(それによって、同じ参照番号をもつ要素については、再び説明しない)が、基板部分173A、173Bの厚さ全体を通って延在する(すなわち、ソリッドステート発光デバイス340’とインターフェース素子94の間に全体的に配置されたアンダーフィル材料345の一部分を露出させる)第2の代替凹部または溝346を含むソリッドステート発光デバイス340’を示す。
図45は、隣接するLED10A〜10Cの間に画定された凹部または溝を含むソリッドステート発光デバイス(たとえば、マルチLEDチップ)350を示し、異なるエミッタ領域351〜353は異なる特性を有する。各LED10A〜10Cは、基板部分173A〜173Cへと光を発するように配置された機能的スタック170A〜170Cに近接したアノード−カソードペア171A〜172A、171B〜172B、171C〜172Cを含む。凹部または溝は、それぞれのLED10A〜10Cの間に画定されて、それぞれのLED10A〜10Cの間に側方表面174A〜174Cを生じさせるとともに、光分離およびピクセル間光拡散の有用性を提供するように、基板部分173A〜173Cの側方境界に沿って傾斜した縁部分204A、204B−1、204B−2、204Cを生じさせる。それぞれのLED10A〜10Cに対する基板部分173A〜173Cの一次発光表面は、接着促進材料191(たとえば、エポキシ)ならびに各LED10A〜10Cの上およびその間にまたがるルミフォリック材料180の層で覆われる。いくつかの実施形態では、機能的スタック170A〜170Cおよび/または異なるLED10A〜10Cの基板部分173A〜173Cは、一体的に形成される、および/または少なくとも1つの相互接続170’を介して接続されてもよい。あるいは、各LED10A〜10Cは、互いに対して物理的および/または電気的に切断されてもよい。光反射コーティング355A、355Cは、ソリッドステート発光装置の側方縁に沿って配置可能な基板部分173A、173Cの側方縁に近接して設けられてもよい。異なるエミッタ領域351〜353の性質は、ソリッドステート発光装置内でのエミッタ領域351〜353の相対的ポジショニングに応じて利用できるように、異なる特性(たとえば、指向性、側方カットオフ、ビームパターン、色点、色温度、強度など)を提供するように調整されてもよい。
本明細書で開示される実施形態は、以下の有益な技術的効果、すなわち、ピクセルピッチの小さいエミッタアレイをもつソリッドステート発光デバイスの製造を可能にすること、低減された散乱および/または光クロストークの性質をもつピクセルピッチの小さいソリッドステート発光デバイス(ルミフォアを含む放射デバイスを含む)を提供すること、低減された光クロストークを同時に提供しながら強化された照明の均一性をもつピクセルピッチの小さいソリッドステート発光デバイス(ルミフォアを含む放射デバイスを含む)を提供すること、製造を簡単にし、順次照らされる多色LEDディスプレイの解像度を強化すること、ソリッドステート発光デバイスの大型モジュール式アレイの製造を可能にすること、複数の照明ゾーンと選択された照明ターゲットを選択的に照明するまたは選択された照明ターゲットの照明を回避する能力とをもつ次世代車両用ヘッドランプの製造を簡単にすること、ならびにターゲット照明表面上への画像または情報の投影を可能にすること、のうちの1つまたは複数を提供し得る。
当業者は、本開示の好ましい実施形態に対する改善点および修正形態を認識するであろう。あらゆるそのような改善点および修正形態は、本明細書で開示される概念および以下の特許請求の範囲の範囲に含まれると考えられる。

Claims (78)

  1. 基板によって支持され、前記基板の複数の光透過領域にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、
    前記基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成され、前記複数の光透過領域と実質的に位置合わせされた複数の光出力エリアを備える、少なくとも1つのルミフォリック材料と、
    前記基板内に少なくとも部分的に配置された複数の光分離素子であって、複数の光分離素子のうちの光分離素子が、前記複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間に配置され、複数の光分離素子が、前記異なる光透過領域間のLED放射の通過を減少させるように構成される、複数の光分離素子と
    を備えるマルチLEDチップ。
  2. 前記複数の光分離素子は、前記光抽出表面から前記基板の内部へと延在する、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  3. 前記基板は、前記光抽出表面に対向する光注入表面を備え、
    前記複数の光分離素子は、前記光注入表面から前記基板の内部へと延在する、
    請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  4. 前記基板は、前記光抽出表面に対向する光注入表面を備え、
    前記複数の光分離素子のうちの光分離素子の第1のグループは、前記光注入表面から前記基板の内部へと延在し、
    前記複数の光分離素子のうちの光分離素子の第2のグループは、前記光抽出表面から前記基板の前記内部へと延在する、
    請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  5. 前記複数の光分離素子は、前記基板の内部から前記光抽出表面まで延在する内側部分を含み、且つ、前記光抽出表面を越えて延在する外側部分を含む、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  6. 前記光抽出表面および前記複数の光分離素子の前記外側部分によって囲まれた複数の光抽出凹部をさらに備え、
    前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数の光抽出凹部内に少なくとも部分的に配置される、請求項5に記載のマルチLEDチップ。
  7. 前記外側部分は、前記内側部分に対して不連続である、請求項6に記載のマルチLEDチップ。
  8. 前記光抽出表面は、複数の光抽出凹部を画定し、
    前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数の光抽出凹部内に少なくとも部分的に配置される、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  9. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数の光出力エリアのうちの第1の光出力エリアに対応する第1のルミフォリック材料と、前記複数の光出力エリアのうちの第2の光出力エリアに対応する第2のルミフォリック材料と、を含む、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  10. 前記複数の光分離素子は、光反射材料を備える、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  11. 前記複数の光分離素子は、前記LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  12. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料の上方に配置された複数のマイクロレンズをさらに備え、
    前記複数のマイクロレンズのうちの各マイクロレンズは、前記複数の光出力エリアのうちの異なる光出力エリアの上方に配置される、請求項1に記載のマルチLEDチップ。
  13. 前記基板は、その上方で前記LEDのアレイの活性層が成長する成長基板を備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  14. 前記基板は、その上方で前記LEDのアレイの活性層が成長する成長基板とは異なる、キャリア基板を備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  15. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、フリップチップ構成である、請求項1から12のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  16. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、個別にアドレッサブルである、請求項1から12のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  17. 基板の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、
    前記基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成され、複数の光出力エリアを備える、少なくとも1つのルミフォリック材料と、
    前記LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされた複数の光分離素子であって、少なくとも複数の光分離素子の部分が、前記光抽出表面の部分の上またはその上方に配置され、且つ前記複数の光出力エリアを越えて延在する、複数の光分離素子と
    を備えるマルチLEDチップ。
  18. 複数の光抽出凹部が、前記複数の光分離素子および前記光抽出表面によって囲まれ、
    前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数の光抽出凹部内に少なくとも部分的に配置される、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  19. 前記光抽出表面は、複数の光抽出凹部を画定し、
    前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数の光抽出凹部内に少なくとも部分的に配置される、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  20. 前記複数の光分離素子の部分が前記基板の内部へと延在する、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  21. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、第1のルミフォリック材料と第2のルミフォリック材料とを含み、
    前記第1のルミフォリック材料は、前記光抽出表面の第1の部分を覆うように配置され、
    前記第2のルミフォリック材料は、前記光抽出表面の第2の部分を覆うように配置される、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  22. 前記複数の光分離素子は、光反射材料を備える、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  23. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料の上方に配置された複数のマイクロレンズをさらに備え、
    前記複数のマイクロレンズのうちの各マイクロレンズは、前記複数の光出力エリアのうちの異なる光出力エリアの上方に配置される、請求項17に記載のマルチLEDチップ。
  24. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、フリップチップ構成である、請求項17から23のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  25. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、個別にアドレッサブルである、請求項17から23のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
  26. マルチLEDチップを製造する方法であって、
    LEDのアレイを支持する光透過基板の少なくとも1つの表面に複数の凹部または溝を画定することであって、前記複数の凹部または溝が、前記LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる、画定することと、
    前記複数の凹部または溝の中に光作用性材料を堆積させて、前記光透過基板内に少なくとも部分的に配置された複数の一次光分離素子を生じさせることであって、前記複数の一次光分離素子が、前記光透過基板の複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間のLED放射の通過を減少させるように構成される、生じさせることと、
    前記光透過基板の光抽出表面の上またはその上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を設けることと、
    を含む方法。
  27. 前記複数の凹部または溝は、機械的ソーイングによって画定される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記複数の凹部または溝は、エッチングによって画定される、請求項26に記載の方法。
  29. 前記光抽出表面に複数の光抽出凹部を画定することをさらに含み、
    前記光抽出表面の上またはその上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を設けることは、前記複数の光抽出凹部内に前記少なくとも1つのルミフォリック材料の少なくとも一部分を堆積させることを含む、請求項26に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、複数の光出力エリアを備え、
    前記方法は、前記少なくとも1つのルミフォリック材料の上方に光作用性材料を堆積させて、前記複数の光出力エリアを分離するように配置された複数の二次光分離素子を形成すること、をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  31. 前記光作用性材料は、光反射材料を含む、請求項26に記載の方法。
  32. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、フリップチップ構成である、請求項26から32のいずれか一項に記載の方法。
  33. マルチLEDチップを製造する方法であって、
    LEDのアレイを支持する基板の光抽出表面に複数の光抽出凹部を形成することと、
    前記複数の光抽出凹部内に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料を設けることと、
    を含む方法。
  34. 前記基板内に少なくとも部分的に配置された複数の光分離素子を設けることであって、前記複数の光分離素子が、前記基板の複数の光透過領域のうちの異なる光透過領域の間のLED放射の通過を減少させるように構成される、設けることをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  35. (i)前記光抽出表面の少なくとも一部分、及び(ii)前記少なくとも1つのルミフォリック材料の少なくとも一部分、のうちの1つまたは複数の上またはその上方に複数の光分離素子を形成することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記複数の光分離素子は、前記LEDのアレイのうちの少なくともいくつかのLEDの間の境界と位置合わせされる、請求項35に記載の方法。
  37. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、フリップチップ構成である、請求項33から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、
    前記基板内に少なくとも部分的に配置された複数の光分離素子であって、複数の光分離素子のうちの光分離素子は、前記複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間に配置され、複数の光分離素子は、前記異なる光透過部分間のLED放射の通過を減少させるように構成され、前記複数の光透過部分は、前記LEDのアレイによって照明らされて、複数のボーダー部分を含む複数のピクセルを画定するように構成され、前記複数のピクセルのうちの各ピクセルは、前記複数のボーダー部分のうちの少なくとも1つのボーダー部分を含む、複数の光分離素子と、
    前記複数のボーダー部分のうちのボーダー部分に光を透過させ、前記複数の光分離素子と位置合わせされたまたはこれに近接した前記マルチLEDチップの発光表面部分においてピクセル間照明を強化するように構成された複数のピクセル間光拡散領域と、
    を備えるマルチLEDチップ。
  39. 前記複数の光分離素子は、少なくとも1つの光作用性材料を備え、
    前記複数のピクセル間光拡散領域は、前記少なくとも1つの光作用性材料と接触して配置された少なくとも1つの光透過材料を備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  40. 前記複数の光分離素子は、前記基板内に完全に配置され、
    前記複数のピクセル間光拡散領域は、前記基板内および前記複数の光分離素子の上方に少なくとも部分的に配置された少なくとも1つの光透過材料を含む、
    請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  41. 前記複数のピクセル間光拡散領域は、前記基板の表面に対して持ち上げられ、且つ前記複数の光分離素子と少なくとも部分的に位置合わせされた、少なくとも1つの光透過材料領域を備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  42. 前記複数の光分離素子は、前記基板の部分内に複数の充填されていない空隙を備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  43. 前記基板の光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成された少なくとも1つのルミフォリック材料をさらに備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  44. 前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記複数のピクセル間光拡散領域の上方にさらに配置される、請求項43に記載のマルチLEDチップ。
  45. 前記基板の前記複数の光透過部分のうちの各光透過部分は、(i)幅と深さとを有し、(ii)前記複数の光分離素子のうちの光分離素子で部分的に充填され、(iii)前記複数のピクセル間光拡散領域のうちのピクセル間光拡散領域を画定する少なくとも1つの光透過材料で部分的に充填される、間隙によって、前記基板の前記複数の光透過部分のうちの少なくとも1つの他の光透過部分から分離される、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  46. 前記間隙は、前記光分離素子で充填された前記幅の第1の部分を含み、且つ前記少なくとも1つの光透過材料で充填された前記幅の第2の部分を含む、請求項45に記載のマルチLEDチップ。
  47. 前記間隙は、前記光分離素子で充填された前記深さの第1の部分を含み、前記少なくとも1つの光透過材料で充填された前記深さの第2の部分を含む、請求項45に記載のマルチLEDチップ。
  48. 前記基板の表面に対して持ち上げられ、且つ前記光分離素子及び前記ピクセル間光拡散領域のうちの少なくとも1つと少なくとも部分的に位置合わせされた、少なくとも1つの光透過材料領域をさらに備える、請求項45に記載のマルチLEDチップ。
  49. 前記基板の前記複数の光透過部分のうちの各光透過部分は、前記複数のピクセル間光拡散領域のうちのピクセル間光拡散領域を形成する少なくとも1つの傾斜した縁を備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  50. 前記基板は、前記少なくとも1つの傾斜した縁を含む少なくとも1つの光抽出表面と、前記少なくとも1つの光抽出表面の上またはその上方に配置された少なくとも1つのルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成された少なくとも1つのルミフォリック材料と、を含む、請求項49に記載のマルチLEDチップ。
  51. 前記基板の上方に配置された光透過二次基板と、
    前記光透過二次基板と前記基板との間に配置されたルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成されたルミフォリック材料と、
    をさらに備える、請求項38に記載のマルチLEDチップ。
  52. 前記光透過二次基板上に配置された光散乱層をさらに備える、請求項51に記載のマルチLEDチップ。
  53. 前記複数のピクセル間光拡散領域は、前記光透過二次基板内に少なくとも部分的に配置される、請求項51に記載のマルチLEDチップ。
  54. 前記複数のピクセル間光拡散領域は、前記光透過二次基板内に複数の光方向変換領域を備える、請求項51に記載のマルチLEDチップ。
  55. 前記複数の光方向変換領域は、前記光透過二次基板内に画定された複数の空隙を備える、請求項54に記載のマルチLEDチップ。
  56. 前記複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、組成が前記光透過二次基板の材料と異なるさらなる光透過材料を備える、請求項54に記載のマルチLEDチップ。
  57. 基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置されたLEDのアレイと、
    前記基板内に少なくとも部分的に配置された複数の光分離素子であって、複数の光分離素子のうちの光分離素子は、前記複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間に配置され、複数の光分離素子は、前記異なる光透過部分間のLED放射の通過を減少させるように構成される、複数の光分離素子と、
    前記基板の上方に配置された光透過二次基板と、
    前記光透過二次基板と前記基板との間に配置されたルミフォリック材料であって、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成されたルミフォリック材料と、
    前記光透過二次基板内に少なくとも部分的に配置された複数の光方向変換領域であって、複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、前記複数の光分離素子の上に重なりこれと位置合わせされた、前記マルチLEDチップの発光表面部分の照明を強化するように構成される、複数の光方向変換領域と、
    を備えるマルチLEDチップ。
  58. 前記光透過二次基板上に配置された光散乱層をさらに備える、請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  59. 前記光透過二次基は、前記ルミフォリック材料と前記光散乱層との間に配置される、請求項58に記載のマルチLEDチップ。
  60. 各光方向変換領域の一部分は、前記ルミフォリック材料を含むルミフォリック材料層へとまたはこれを通って延在する、請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  61. 前記複数の光方向変換領域は、前記光透過二次基板内に画定された複数の空隙を備える、請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  62. 前記複数の光方向変換領域のうちの各光方向変換領域は、組成が前記光透過二次基板の材料と異なるさらなる光透過材料を備える、請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  63. 前記複数の光分離素子は、前記基板内に画定された複数の充填されていない空隙を備える、請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  64. 前記基板は、前記LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアを含み、
    前記基板は、複数の電極ペアを含むキャリア基板の上方に取り付けられ、前記複数のアノード−カソードペアは前記複数の電極ペアと導通する、
    請求項57に記載のマルチLEDチップ。
  65. マルチLEDチップを製造するための方法であって、
    LEDのアレイを支持する基板内に複数の溝または凹部を画定することであって、前記複数の溝または凹部のうちの溝または凹部は、前記LEDのアレイのLEDの間に全体的に配置され、前記基板は、前記LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアを含む、画定することと、
    複数の電極ペアを含むキャリア基板の上方に前記基板を取り付けることであって、前記複数のアノード−カソードペアと前記複数の電極ペアの間に導電性経路を確立することを含む、取り付けることと、
    前記キャリア基板の上方における前記基板の前記取り付け後に、前記基板を薄くすることと、
    前記基板の上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を適用することであって、前記少なくとも1つのルミフォリック材料は、前記LEDのアレイの放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成される、適用することと、
    を含む方法。
  66. 前記LEDのアレイが、前記基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置され、
    前記方法は、前記基板内に、前記複数の光透過部分のうちの異なる光透過部分の間のLED放射の通過を減少させるように構成された複数の光分離素子を形成することをさらに含む、
    請求項65に記載の方法。
  67. 前記複数の光分離素子を形成することは、前記複数の溝または凹部に少なくとも1つの光反射材料を追加することを含む、請求項66に記載の方法。
  68. 前記複数の光分離素子を形成することは、前記複数の溝または凹部内に複数の充填されていない空隙を形成することを含む、請求項66に記載の方法。
  69. 前記複数の充填されていない空隙を形成することは、
    前記複数の溝または凹部へ除去可能な材料を堆積させることと、
    前記基板の上方に少なくとも1つのルミフォリック材料を適用することの後に、前記複数の溝または凹部から前記除去可能な材料を除去することをして、前記複数の充填されていない空隙を生じさせることと、
    を含む、請求項68に記載の方法。
  70. 前記複数の溝または凹部から前記除去可能な材料を前記除去することは、化学的手段、機械的手段、または熱的手段のうちの少なくとも1つによる除去を含む、請求項69に記載の方法。
  71. 前記複数の光透過部分は、前記LEDのアレイによって照らされて、複数のボーダー部分を含む複数のピクセルを画定するように構成され、前記複数のピクセルのうちの各ピクセルは、前記複数のボーダー部分のうちの少なくとも1つのボーダー部分を含み、
    前記方法は、前記複数のボーダー部分のうちのボーダー部分に光を透過させ、前記複数の光分離素子と位置合わせされた又はこれに近接した前記マルチLEDチップの発光表面部分においてピクセル間照明を強化するように構成された複数のピクセル間光拡散領域を形成することをさらに含む、
    請求項66に記載の方法。
  72. 前記複数のピクセル間光拡散領域を形成することは、前記複数の溝または凹部に隣接する前記基板の傾斜した縁部分を形成することを含む、請求項71に記載の方法。
  73. 前記キャリア基板は、半導体ウェーハを備え、
    前記複数の電極ペアは、前記半導体ウェーハ内に、その上に、またはその上方に配置される、請求項66から72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 基板によって支持されたLEDのアレイと、
    前記LEDのアレイのうちの異なるLEDの間に配置された複数の光分離素子と、
    前記基板によって支持され、且つ前記LEDのアレイと導通する複数のアノード−カソードペアと、
    半導体ウェーハと、前記半導体ウェーハ内に、その上に、またはその上方に配置された複数の電極ペアと、を備えるキャリア基板と、
    を備え、
    前記複数のアノード−カソードペアは、前記複数の電極ペアと導通する、
    マルチLEDチップ。
  75. 前記LEDのアレイは、前記基板の複数の光透過部分にLED放射を透過させるように配置される、請求項74に記載のマルチLEDチップ。
  76. 前記複数のアノード−カソードペアの各アノードは、前記複数のアノード−カソードペアの各カソードとは異なる高さを備える、請求項74に記載のマルチLEDチップ。
  77. 前記LEDのアレイは、LED放射を発生させるように構成され、
    前記デバイスは、前記LED放射の少なくとも一部分を受け、それに応答してルミフォア放射を生成するように構成された少なくとも1つのルミフォリック材料をさらに備える、請求項74に記載のマルチLEDチップ。
  78. 前記LEDのアレイのうちの各LEDは、フリップチップ構成である、請求項74から77のいずれか一項に記載のマルチLEDチップ。
JP2018553935A 2016-04-12 2017-04-05 高密度にピクセル化したマルチledチップ、これを組み込んだデバイス、およびこれを製造する方法 Pending JP2019514217A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662321514P 2016-04-12 2016-04-12
US62/321,514 2016-04-12
US15/399,729 2017-01-05
US15/399,729 US10529696B2 (en) 2016-04-12 2017-01-05 High density pixelated LED and devices and methods thereof
PCT/US2017/026163 WO2017180393A2 (en) 2016-04-12 2017-04-05 High density pixelated led and devices and methods thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514217A true JP2019514217A (ja) 2019-05-30
JP2019514217A5 JP2019514217A5 (ja) 2019-12-26

Family

ID=59998330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553935A Pending JP2019514217A (ja) 2016-04-12 2017-04-05 高密度にピクセル化したマルチledチップ、これを組み込んだデバイス、およびこれを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US10529696B2 (ja)
EP (1) EP3443593B1 (ja)
JP (1) JP2019514217A (ja)
KR (2) KR102444686B1 (ja)
CN (2) CN109643724B (ja)
PL (1) PL3443593T3 (ja)
TW (2) TWI668835B (ja)
WO (1) WO2017180393A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021005902A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ Ledモジュール及びledモジュールを含む表示装置
WO2021010630A1 (ko) * 2019-07-12 2021-01-21 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
JP2022104258A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 三菱電機株式会社 表示ユニット、表示装置、及び表示ユニットの製造方法
WO2023007804A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 ソニーグループ株式会社 発光装置及び画像表示装置
KR20230058007A (ko) * 2020-09-16 2023-05-02 알디텍 가부시키가이샤 반도체 발광소자 칩 집적 장치 및 그 제조 방법
JP2023088818A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 財團法人工業技術研究院 ディスプレイパネル
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11792898B2 (en) 2012-07-01 2023-10-17 Ideal Industries Lighting Llc Enhanced fixtures for area lighting
US11160148B2 (en) 2017-06-13 2021-10-26 Ideal Industries Lighting Llc Adaptive area lamp
KR20170133347A (ko) * 2015-03-30 2017-12-05 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 발광 소자, 발광 유닛, 발광 패널 장치, 및 발광 패널 장치의 구동 방법
DE102015109413A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von optoelektronischen Konversions-Halbleiterchips und Verbund von Konversions-Halbleiterchips
US10991861B2 (en) 2015-10-01 2021-04-27 Cree, Inc. Low optical loss flip chip solid state lighting device
WO2017142817A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Sxaymiq Technologies Llc Backplane structure and process for microdriver and micro led
US10529696B2 (en) 2016-04-12 2020-01-07 Cree, Inc. High density pixelated LED and devices and methods thereof
KR102564805B1 (ko) * 2016-04-25 2023-08-10 에스케이하이닉스 주식회사 외부 및 내부 어드레스 마커들을 가진 이미지 센서
CN109791968A (zh) 2016-07-26 2019-05-21 克利公司 发光二极管、组件和相关方法
US10222681B2 (en) * 2016-11-07 2019-03-05 Limileds LLC Segmented light or optical power emitting device with fully converting wavelength converting material and methods of operation
JP6658677B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-04 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10244230B2 (en) * 2017-03-01 2019-03-26 Avalon Holographics Inc. Directional pixel for multiple view display
DE102017107201A1 (de) * 2017-04-04 2018-10-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterbauelements und optoelektronisches Halbleiterbauelement
US20180301484A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with high dynamic range and autofocusing hexagonal pixels
DE102017108580A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauteil und Gewebe
US11705440B2 (en) * 2017-06-26 2023-07-18 PlayNitride Inc. Micro LED display panel
TWI631694B (zh) * 2017-06-26 2018-08-01 錼創科技股份有限公司 顯示面板
US10734363B2 (en) 2017-08-03 2020-08-04 Cree, Inc. High density pixelated-LED chips and chip array devices
KR102601620B1 (ko) 2017-08-03 2023-11-15 크리엘이디, 인크. 고밀도 픽셀화된 led 칩 및 칩 어레이 장치, 그리고 그 제조 방법
US10964851B2 (en) * 2017-08-30 2021-03-30 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Single light emitting diode (LED) structure
US10768515B2 (en) * 2017-12-12 2020-09-08 Tectus Corporation Method for manufacturing ultra-dense LED projector using thinned gallium nitride
DE102017125276A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung mehrere Halbleiterchips und Halbleiterchip
CN107731864B (zh) * 2017-11-20 2020-06-12 开发晶照明(厦门)有限公司 微发光二极管显示器和制作方法
US11961875B2 (en) * 2017-12-20 2024-04-16 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with islanded epitaxial growth
US10957820B2 (en) 2017-12-21 2021-03-23 Lumileds Llc Monolithic, segmented light emitting diode array
US11296262B2 (en) 2017-12-21 2022-04-05 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with reduced area phosphor emission surface
US11557703B2 (en) * 2017-12-21 2023-01-17 Lumileds Llc Light intensity adaptive LED sidewalls
FI130299B (en) * 2017-12-28 2023-06-09 Ledfoil Finland Oy DISPLAY STRUCTURE SUITABLE FOR ICE AND OUTDOOR USE
US11387389B2 (en) 2018-01-29 2022-07-12 Creeled, Inc. Reflective layers for light-emitting diodes
US11923481B2 (en) 2018-01-29 2024-03-05 Creeled, Inc. Reflective layers for light-emitting diodes
US11031527B2 (en) 2018-01-29 2021-06-08 Creeled, Inc. Reflective layers for light-emitting diodes
US10529773B2 (en) 2018-02-14 2020-01-07 Cree, Inc. Solid state lighting devices with opposing emission directions
TWI688806B (zh) * 2018-03-23 2020-03-21 行家光電股份有限公司 線型光源發光裝置、背光模組及發光裝置
EP3543776A1 (en) 2018-03-23 2019-09-25 Maven Optronics Co., Ltd. Chip-scale linear light-emitting device
US11121298B2 (en) 2018-05-25 2021-09-14 Creeled, Inc. Light-emitting diode packages with individually controllable light-emitting diode chips
US11101410B2 (en) 2018-05-30 2021-08-24 Creeled, Inc. LED systems, apparatuses, and methods
WO2019236325A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Cree, Inc. Led apparatuses, and method
TWI827613B (zh) * 2018-06-22 2024-01-01 晶元光電股份有限公司 具有發光二極體陣列之顯示器及其製造方法
DE102018117591A1 (de) 2018-07-20 2020-01-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Anzeigevorrichtung
EP3608959B1 (en) * 2018-08-06 2023-11-15 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing same
DE102018120073B4 (de) 2018-08-17 2022-06-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauteil und blitzlicht
US11335833B2 (en) 2018-08-31 2022-05-17 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
US11233183B2 (en) 2018-08-31 2022-01-25 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
US11282984B2 (en) * 2018-10-05 2022-03-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
WO2020080022A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 ソニー株式会社 表示装置
US11784288B2 (en) 2018-10-26 2023-10-10 Google Llc Light-emitting diodes with integrated optical elements
WO2020100297A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 堺ディスプレイプロダクト株式会社 マイクロledデバイスおよびその製造方法
JP7227458B2 (ja) * 2018-11-21 2023-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20200059756A (ko) * 2018-11-21 2020-05-29 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 모듈
US11145689B2 (en) * 2018-11-29 2021-10-12 Creeled, Inc. Indicia for light emitting diode chips
TWI676286B (zh) * 2018-12-05 2019-11-01 英屬開曼群島商錼創科技股份有限公司 微型發光二極體顯示裝置及其製作方法
KR102555412B1 (ko) 2018-12-14 2023-07-13 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자를 포함하는 디스플레이 장치
US10879441B2 (en) 2018-12-17 2020-12-29 Cree, Inc. Interconnects for light emitting diode chips
TWI682436B (zh) * 2018-12-20 2020-01-11 茂丞科技股份有限公司 微型發光二極體巨量轉移的方法及該方法所製作的發光面板組件
US10903265B2 (en) 2018-12-21 2021-01-26 Cree, Inc. Pixelated-LED chips and chip array devices, and fabrication methods
JP7305970B2 (ja) * 2019-01-28 2023-07-11 市光工業株式会社 車両用前照灯
TWI685098B (zh) * 2019-02-01 2020-02-11 同泰電子科技股份有限公司 拼接式發光二極體電路板
CN111613711A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 中节能晶和照明有限公司 一种led芯片的ic阵列封装模块
US10985294B2 (en) * 2019-03-19 2021-04-20 Creeled, Inc. Contact structures for light emitting diode chips
US11101411B2 (en) 2019-06-26 2021-08-24 Creeled, Inc. Solid-state light emitting devices including light emitting diodes in package structures
WO2021007408A1 (en) * 2019-07-09 2021-01-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods, apparatuses, and materials for producing micro-pixelated leds using additive manufacturing
US11094848B2 (en) 2019-08-16 2021-08-17 Creeled, Inc. Light-emitting diode chip structures
US11248953B2 (en) * 2019-09-11 2022-02-15 Raytheon Company Broadband calibrator from visible to long wave infrared
FR3101692B1 (fr) * 2019-10-04 2021-10-01 Valeo Vision Procede d’adaptation de consignes pour une unite d’eclairage numerique d’un vehicule automobile
US11817526B2 (en) * 2019-10-29 2023-11-14 Creeled, Inc. Texturing for high density pixelated-LED chips and chip array devices
US11777059B2 (en) 2019-11-20 2023-10-03 Lumileds Llc Pixelated light-emitting diode for self-aligned photoresist patterning
CN111033748B (zh) * 2019-11-26 2021-06-22 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种发光二极体组件及其制备方法、显示器的制备方法
TWI756602B (zh) * 2019-12-19 2022-03-01 晶元光電股份有限公司 發光二極體
US11848402B2 (en) 2020-03-11 2023-12-19 Lumileds Llc Light emitting diode devices with multilayer composite film including current spreading layer
US11569415B2 (en) 2020-03-11 2023-01-31 Lumileds Llc Light emitting diode devices with defined hard mask opening
US11735695B2 (en) 2020-03-11 2023-08-22 Lumileds Llc Light emitting diode devices with current spreading layer
US11942507B2 (en) * 2020-03-11 2024-03-26 Lumileds Llc Light emitting diode devices
EP4139960A1 (en) * 2020-04-21 2023-03-01 H2VR HoldCo, Inc. d/b/a Megapixel VR Surface mount device containing a plurality of pixels and sub-pixels
US11133439B1 (en) * 2020-05-03 2021-09-28 Black Peak LLC Light emitting device with reflector
US11520197B2 (en) * 2020-05-15 2022-12-06 Omnivision Technologies, Inc. Active-pixel device assemblies with rough coating for stray-light reduction, and methods for manufacture
CN113707038A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组、显示模组、显示屏及显示器
GB2595685A (en) * 2020-06-03 2021-12-08 Plessey Semiconductors Ltd Spacer LED architecture for high efficiency micro LED displays
TWI792031B (zh) * 2020-08-05 2023-02-11 隆達電子股份有限公司 發光裝置及其顯示裝置和背光裝置
US11437548B2 (en) 2020-10-23 2022-09-06 Creeled, Inc. Pixelated-LED chips with inter-pixel underfill materials, and fabrication methods
US11626538B2 (en) 2020-10-29 2023-04-11 Lumileds Llc Light emitting diode device with tunable emission
US11901491B2 (en) 2020-10-29 2024-02-13 Lumileds Llc Light emitting diode devices
US11955583B2 (en) 2020-12-01 2024-04-09 Lumileds Llc Flip chip micro light emitting diodes
US11705534B2 (en) 2020-12-01 2023-07-18 Lumileds Llc Methods of making flip chip micro light emitting diodes
US11600656B2 (en) 2020-12-14 2023-03-07 Lumileds Llc Light emitting diode device
TWI751867B (zh) * 2020-12-29 2022-01-01 李學能 半導體裝置
KR20220125618A (ko) * 2021-03-05 2022-09-14 주식회사 루멘스 마이크로 엘이디 패널 및 이의 제조 방법
US11721796B2 (en) 2021-03-29 2023-08-08 Tectus Corporation LED displays fabricated using hybrid bonding
US11682752B2 (en) 2021-03-31 2023-06-20 Lumileds Llc Light-emitting device with nano-structured light extraction layer
US11947236B2 (en) * 2021-04-27 2024-04-02 GM Global Technology Operations LLC High contrast transparent display with automatic shading
WO2022229885A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Oti Lumionics Inc. Opto-electronic device including em radiation transmissive regions between emissive regions
US11405996B1 (en) 2021-07-23 2022-08-02 Creeled, Inc. High power light-emitting diode arrays and related devices
US11870009B2 (en) 2021-08-06 2024-01-09 Creeled, Inc. Edge structures for light shaping in light-emitting diode chips
CN113763815A (zh) * 2021-09-03 2021-12-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制备方法
US20230106479A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Creeled, Inc. Lumiphoric material arrangements for multiple-junction light-emitting diodes
US11869923B2 (en) * 2021-12-14 2024-01-09 Lumileds Llc Light-emitting array with dielectric light collection structures
WO2023134857A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Ams-Osram International Gmbh Optoelectronic array and method for manufacturing an optoelectronic array
US11862051B2 (en) * 2022-03-02 2024-01-02 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel and light board
TWI808759B (zh) * 2022-05-13 2023-07-11 天光材料科技股份有限公司 電極連接結構及其形成方法
US20240047606A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Creeled, Inc. Wafer level fabrication for multiple chip light-emitting devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517404A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 窒化物フリップチップからのサファイヤのレーザ・リフトオフ
JP2008262993A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nikon Corp 表示装置
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2010517289A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 クリー インコーポレイテッド ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
JP2013106048A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Lg Innotek Co Ltd 発光装置及びこれを備えた発光装置
JP2013179197A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 発光装置および、その製造方法
US20130264592A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Cree, Inc. Wafer level packaging of multiple light emitting diodes (leds) on a single carrier die
WO2015135839A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength conversion element, light-emitting semiconductor component comprising a wavelength conversion element, method for producing a wavelength conversion element and method for producing a light-emitting semiconductor component comprising a wavelength conversion element
JP2016027620A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603755B2 (ja) 1979-05-23 1985-01-30 株式会社明電舎 高周波加熱装置の接続導体
US5955747A (en) 1996-07-25 1999-09-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. High-density light-emitting-diode array utilizing a plurality of isolation channels
US6120909A (en) * 1998-08-19 2000-09-19 International Business Machines Corporation Monolithic silicon-based nitride display device
US6160354A (en) 1999-07-22 2000-12-12 3Com Corporation LED matrix current control system
CN1292493C (zh) 1999-12-03 2006-12-27 美商克立股份有限公司 藉由内部及外部光学组件之使用而加强发光二极管中的光放出
JP5095064B2 (ja) 2000-08-04 2012-12-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア シリコン基板上に堆積された窒化物層を有する半導体フィルムおよびその製造方法
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
JP2003029654A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp 表示装置
US6888167B2 (en) 2001-07-23 2005-05-03 Cree, Inc. Flip-chip bonding of light emitting devices and light emitting devices suitable for flip-chip bonding
US6747298B2 (en) 2001-07-23 2004-06-08 Cree, Inc. Collets for bonding of light emitting diodes having shaped substrates
EP1400231A1 (en) 2002-09-20 2004-03-24 Elephant Edelmetaal B.V. Aesthetic ceramic veneered dental restoration
US7098589B2 (en) 2003-04-15 2006-08-29 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with high light collimation
US7456035B2 (en) 2003-07-29 2008-11-25 Lumination Llc Flip chip light emitting diode devices having thinned or removed substrates
US7419912B2 (en) 2004-04-01 2008-09-02 Cree, Inc. Laser patterning of light emitting devices
JP2005353560A (ja) 2004-05-14 2005-12-22 Toyota Industries Corp 照明装置
JP2006008956A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
US7372430B2 (en) 2004-07-15 2008-05-13 Nittoh Kogaku K.K. Light emitting device and light receiving and emitting driving circuit
CN100483024C (zh) 2004-11-09 2009-04-29 李学霖 发光二极管灯散热结构
US7754507B2 (en) 2005-06-09 2010-07-13 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Method of removing the growth substrate of a semiconductor light emitting device
JP2008544540A (ja) 2005-06-22 2008-12-04 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
KR100661661B1 (ko) 2005-07-01 2006-12-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100652133B1 (ko) 2005-12-20 2006-11-30 서울옵토디바이스주식회사 플립칩 구조의 발광 소자
US7211803B1 (en) 2006-04-24 2007-05-01 Eastman Kodak Company Wireless X-ray detector for a digital radiography system with remote X-ray event detection
CN101438339B (zh) 2006-05-04 2012-12-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括具有共享控制和反馈的可控发射器阵列的发光装置
US20080074583A1 (en) * 2006-07-06 2008-03-27 Intematix Corporation Photo-luminescence color liquid crystal display
JP4291837B2 (ja) 2006-08-30 2009-07-08 株式会社沖データ 投写型表示装置および画像形成装置
TWI420691B (zh) 2006-11-20 2013-12-21 尼康股份有限公司 Led裝置及其製造方法
TW201448263A (zh) 2006-12-11 2014-12-16 Univ California 透明發光二極體
US9178121B2 (en) 2006-12-15 2015-11-03 Cree, Inc. Reflective mounting substrates for light emitting diodes
CN101601135B (zh) 2007-01-22 2012-06-27 科锐公司 使用发光器件外部互连阵列的照明装置以及其制造方法
JP5158472B2 (ja) 2007-05-24 2013-03-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
KR100891761B1 (ko) 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
JP5228441B2 (ja) * 2007-10-29 2013-07-03 三菱化学株式会社 集積型発光源およびその製造方法
US9754926B2 (en) 2011-01-31 2017-09-05 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) arrays including direct die attach and related assemblies
US8536584B2 (en) 2007-11-14 2013-09-17 Cree, Inc. High voltage wire bond free LEDS
US8940561B2 (en) 2008-01-15 2015-01-27 Cree, Inc. Systems and methods for application of optical materials to optical elements
JP5424173B2 (ja) 2008-01-31 2014-02-26 BizMobile株式会社 携帯サービスの提供システム及び提供方法
US9930756B2 (en) 2008-03-27 2018-03-27 Cree, Inc. Apparatus, methods and systems for providing lighting and communication
US10539311B2 (en) 2008-04-14 2020-01-21 Digital Lumens Incorporated Sensor-based lighting methods, apparatus, and systems
US8581174B2 (en) 2008-08-26 2013-11-12 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with prismatic de-multiplexing
US8228184B2 (en) 2008-09-03 2012-07-24 Lutron Electronics Co., Inc. Battery-powered occupancy sensor
US8791470B2 (en) * 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US9002522B2 (en) 2008-09-10 2015-04-07 Enlighted, Inc. Logical groupings of intelligent building fixtures
JP5123269B2 (ja) 2008-09-30 2013-01-23 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
US20100123386A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Maven Optronics Corp. Phosphor-Coated Light Extraction Structures for Phosphor-Converted Light Emitting Devices
JP4724222B2 (ja) 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
DE102008062933B4 (de) 2008-12-23 2021-05-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Projektionsvorrichtung
KR20100080423A (ko) 2008-12-30 2010-07-08 삼성엘이디 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101533817B1 (ko) * 2008-12-31 2015-07-09 서울바이오시스 주식회사 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101557362B1 (ko) 2008-12-31 2015-10-08 서울바이오시스 주식회사 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
US8536984B2 (en) 2009-03-20 2013-09-17 Lutron Electronics Co., Inc. Method of semi-automatic ballast replacement
US8791655B2 (en) * 2009-05-09 2014-07-29 Innosys, Inc. LED lamp with remote control
WO2011014490A2 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 3M Innovative Properties Company Pixelated led
US8436362B2 (en) 2009-08-24 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with selected thermal expansion and/or surface characteristics, and associated methods
US8086734B2 (en) 2009-08-26 2011-12-27 International Business Machines Corporation Method of autonomic representative selection in local area networks
KR100986570B1 (ko) 2009-08-31 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20110049545A1 (en) 2009-09-02 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led package with phosphor plate and reflective substrate
JP5379615B2 (ja) 2009-09-09 2013-12-25 パナソニック株式会社 照明装置
KR101007077B1 (ko) 2009-11-06 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2011108588A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュールおよび車両用灯具
EP2333852B1 (en) 2009-12-09 2019-03-27 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device and light emitting package
JP5017399B2 (ja) 2010-03-09 2012-09-05 株式会社東芝 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
KR101081135B1 (ko) 2010-03-15 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR20110130851A (ko) 2010-05-28 2011-12-06 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 및 이들의 제조 방법
US8346403B2 (en) 2010-06-04 2013-01-01 Cooper Technologies Company, Inc. In-wall occupancy sensor with mode selection features
JP5343040B2 (ja) 2010-06-07 2013-11-13 株式会社東芝 半導体発光装置
US8471282B2 (en) 2010-06-07 2013-06-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Passivation for a semiconductor light emitting device
CN101894851B (zh) 2010-06-12 2012-05-23 无锡晶凯科技有限公司 一种可寻址氮化镓基led显示微阵列及其制备方法
KR101252032B1 (ko) 2010-07-08 2013-04-10 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
KR20120006410A (ko) 2010-07-12 2012-01-18 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2012058639A (ja) 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス表示装置とその駆動方法
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
JP5777879B2 (ja) 2010-12-27 2015-09-09 ローム株式会社 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
US9136432B2 (en) 2010-12-28 2015-09-15 Seoul Viosys Co., Ltd. High efficiency light emitting diode
US8212297B1 (en) * 2011-01-21 2012-07-03 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited High optical efficiency CMOS image sensor
US8581287B2 (en) 2011-01-24 2013-11-12 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a reflective material, wavelength converting layer and optical plate with rough and plane surface regions, and method of manufacturing
US9831220B2 (en) 2011-01-31 2017-11-28 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) arrays including direct die attach and related assemblies
JP5925511B2 (ja) 2011-02-11 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光ユニット、発光装置、照明装置
JP5050109B2 (ja) 2011-03-14 2012-10-17 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2012226931A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Canon Inc 表示装置
JP4989773B1 (ja) 2011-05-16 2012-08-01 株式会社東芝 半導体発光素子
US9653643B2 (en) 2012-04-09 2017-05-16 Cree, Inc. Wafer level packaging of light emitting diodes (LEDs)
US11251348B2 (en) 2011-06-24 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-segment monolithic LED chip
US9728676B2 (en) 2011-06-24 2017-08-08 Cree, Inc. High voltage monolithic LED chip
KR101303168B1 (ko) 2011-07-26 2013-09-09 안상정 반도체 발광부 연결체
JP5662277B2 (ja) 2011-08-08 2015-01-28 株式会社東芝 半導体発光装置及び発光モジュール
US9269858B2 (en) 2011-08-31 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Engineered substrates for semiconductor devices and associated systems and methods
TWM435045U (en) * 2011-09-23 2012-08-01 Jenoptik Polymer Systems Gmbh Surface emitting semiconductor LED
KR101902392B1 (ko) 2011-10-26 2018-10-01 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
KR101868537B1 (ko) 2011-11-07 2018-06-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
CN103137803B (zh) 2011-12-03 2015-08-26 清华大学 发光二极管
JP2013140942A (ja) 2011-12-07 2013-07-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP5865695B2 (ja) 2011-12-19 2016-02-17 昭和電工株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
DE102011056888A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Anzeigevorrichtung
US20130181617A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Leviton Manufacturing Company, Inc. System and method for space vacancy sensing using gas monitoring
US9620430B2 (en) * 2012-01-23 2017-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sawing underfill in packaging processes
DE102012102301B4 (de) 2012-03-19 2021-06-17 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Scheinwerfer mit einem solchen Halbleiterchip
CN103378244A (zh) 2012-04-27 2013-10-30 无锡华润华晶微电子有限公司 发光二极管器件及其制造方法
TWI535077B (zh) 2012-05-24 2016-05-21 台達電子工業股份有限公司 發光單元及其發光模組
JP5869961B2 (ja) 2012-05-28 2016-02-24 株式会社東芝 半導体発光装置
US11160148B2 (en) 2017-06-13 2021-10-26 Ideal Industries Lighting Llc Adaptive area lamp
CN102737555B (zh) * 2012-07-19 2015-07-08 广东威创视讯科技股份有限公司 一种发光二极管显示屏,及其制造方法
US9318529B2 (en) 2012-09-07 2016-04-19 Seoul Viosys Co., Ltd. Wafer level light-emitting diode array
KR101956101B1 (ko) 2012-09-06 2019-03-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자
DE102012109460B4 (de) 2012-10-04 2024-03-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdioden-Displays und Leuchtdioden-Display
KR102087933B1 (ko) 2012-11-05 2020-04-14 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 소자 어레이
JP5915504B2 (ja) 2012-11-06 2016-05-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
KR20140059985A (ko) 2012-11-09 2014-05-19 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP5971090B2 (ja) 2012-11-14 2016-08-17 豊田合成株式会社 半導体発光素子および発光装置
US8963121B2 (en) 2012-12-07 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Vertical solid-state transducers and high voltage solid-state transducers having buried contacts and associated systems and methods
DE102012112149A1 (de) 2012-12-12 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauelements
TWI570955B (zh) 2013-01-10 2017-02-11 晶元光電股份有限公司 發光元件
KR102037865B1 (ko) 2013-02-01 2019-10-30 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 반도체 발광소자 제조방법
JP6118575B2 (ja) 2013-02-12 2017-04-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR101967837B1 (ko) 2013-03-11 2019-04-10 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
JP6110217B2 (ja) 2013-06-10 2017-04-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子の製造方法
US9099575B2 (en) 2013-07-16 2015-08-04 Cree, Inc. Solid state lighting devices and fabrication methods including deposited light-affecting elements
US10079327B2 (en) 2013-07-22 2018-09-18 Lumileds Llc Method of separating light emitting devices formed on a substrate wafer
KR101662202B1 (ko) 2013-10-01 2016-10-04 광주과학기술원 발광 다이오드
JP6111461B2 (ja) 2013-10-23 2017-04-12 株式会社Joled 表示装置および電子機器
CN105684171B (zh) 2013-10-29 2018-09-07 欧司朗光电半导体有限公司 波长转换元件、制造方法和具有波长转换元件的发光半导体部件
JP6187277B2 (ja) 2014-01-21 2017-08-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2015173177A (ja) 2014-03-11 2015-10-01 株式会社東芝 半導体発光素子
JP6282493B2 (ja) 2014-03-12 2018-02-21 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP5788046B2 (ja) 2014-04-03 2015-09-30 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2015201473A (ja) 2014-04-04 2015-11-12 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
TWI600184B (zh) 2014-04-08 2017-09-21 晶元光電股份有限公司 發光裝置
US9620436B2 (en) 2014-04-09 2017-04-11 Invensas Corporation Light emitting diode device with reconstituted LED components on substrate
US10910350B2 (en) * 2014-05-24 2021-02-02 Hiphoton Co., Ltd. Structure of a semiconductor array
JP6579450B2 (ja) 2014-06-20 2019-09-25 レンセラール ポリテクニック インスティチュート スマート照明システム、照明を制御するための方法及び照明制御システム
US9277618B2 (en) 2014-06-27 2016-03-01 Bridgelux, Inc. Monolithic LED chip in an integrated control module with active circuitry
JP2015026851A (ja) * 2014-09-16 2015-02-05 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JP6428106B2 (ja) 2014-09-29 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
CN107078193B (zh) 2014-10-27 2019-11-22 亮锐控股有限公司 定向发光装置及其制造方法
EP3221889B8 (en) * 2014-11-20 2018-09-19 Lumileds Holding B.V. Led device having individually addressable led modules
US9877374B2 (en) 2014-11-25 2018-01-23 Cree, Inc. Lighting apparatus and methods providing variable illumination characteristics based on object detection
DE102015103055A1 (de) 2014-12-04 2016-06-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterbauteils
CN104409466B (zh) 2014-12-08 2017-08-18 厦门市三安光电科技有限公司 倒装高压发光器件及其制作方法
US9887180B2 (en) 2015-01-30 2018-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a semiconductor component and a semiconductor component
US9633982B2 (en) 2015-02-17 2017-04-25 Chun Yen Chang Method of manufacturing semiconductor device array
KR101688163B1 (ko) 2015-03-30 2016-12-20 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
US20190355886A9 (en) 2015-03-31 2019-11-21 Cree, Inc. Light emitting diodes and methods
CN107438899B (zh) 2015-03-31 2021-04-30 科锐Led公司 具有包封的发光二极管和方法
WO2016188505A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Hiphoton Co., Ltd Structure of a semiconductor array
DE102015111574A1 (de) 2015-07-16 2017-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung einer optoelektronischen Anordnung
CN105097023B (zh) 2015-07-22 2017-12-12 江苏时代全芯存储科技有限公司 非挥发性存储单元以及非挥发性存储装置
KR102415331B1 (ko) 2015-08-26 2022-06-30 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 장치
CN106558597B (zh) * 2015-09-30 2020-03-06 三星电子株式会社 发光器件封装件
US10991861B2 (en) 2015-10-01 2021-04-27 Cree, Inc. Low optical loss flip chip solid state lighting device
US9690181B2 (en) 2015-10-08 2017-06-27 Prysm, Inc. Multilayered screens for scanning beam display systems
CN105391490B (zh) 2015-10-20 2019-02-05 中国人民解放军理工大学 一种基于认知的卫星通信网络选择算法
KR20170059068A (ko) 2015-11-19 2017-05-30 삼성전자주식회사 광원 모듈, 디스플레이 패널 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10312310B2 (en) * 2016-01-19 2019-06-04 Diftek Lasers, Inc. OLED display and method of fabrication thereof
WO2017146476A1 (ko) 2016-02-26 2017-08-31 서울반도체주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
US10068884B2 (en) 2016-04-01 2018-09-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus and manufacturing method thereof
US10529696B2 (en) 2016-04-12 2020-01-07 Cree, Inc. High density pixelated LED and devices and methods thereof
WO2017217703A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Seoul Semiconductor Co., Ltd Display apparatus and manufacturing method thereof
US10332949B2 (en) 2016-07-06 2019-06-25 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus
JPWO2019009033A1 (ja) 2017-07-03 2020-03-19 シャープ株式会社 光源装置及び発光装置
KR102601620B1 (ko) 2017-08-03 2023-11-15 크리엘이디, 인크. 고밀도 픽셀화된 led 칩 및 칩 어레이 장치, 그리고 그 제조 방법
US10734363B2 (en) 2017-08-03 2020-08-04 Cree, Inc. High density pixelated-LED chips and chip array devices
JP6743866B2 (ja) * 2018-11-05 2020-08-19 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
US10903265B2 (en) 2018-12-21 2021-01-26 Cree, Inc. Pixelated-LED chips and chip array devices, and fabrication methods
US11908847B2 (en) * 2019-11-18 2024-02-20 Sharp Fukuyama Laser Co., Ltd. Image display element and method for manufacturing image display element

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517404A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 窒化物フリップチップからのサファイヤのレーザ・リフトオフ
JP2010517289A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 クリー インコーポレイテッド ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
JP2008262993A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Nikon Corp 表示装置
JP2010087292A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子
JP2013106048A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Lg Innotek Co Ltd 発光装置及びこれを備えた発光装置
JP2013179197A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sharp Corp 発光装置および、その製造方法
US20130264592A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Cree, Inc. Wafer level packaging of multiple light emitting diodes (leds) on a single carrier die
WO2015135839A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength conversion element, light-emitting semiconductor component comprising a wavelength conversion element, method for producing a wavelength conversion element and method for producing a light-emitting semiconductor component comprising a wavelength conversion element
JP2016027620A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021005902A1 (ja) * 2019-07-10 2021-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ Ledモジュール及びledモジュールを含む表示装置
JP2021015859A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ Ledモジュール及びledモジュールを含む表示装置
JP7368965B2 (ja) 2019-07-10 2023-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ Ledモジュール及びledモジュールを含む表示装置
WO2021010630A1 (ko) * 2019-07-12 2021-01-21 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility
KR20230058007A (ko) * 2020-09-16 2023-05-02 알디텍 가부시키가이샤 반도체 발광소자 칩 집적 장치 및 그 제조 방법
KR102638029B1 (ko) 2020-09-16 2024-02-16 알디텍 가부시키가이샤 반도체 발광소자 칩 집적 장치 및 그 제조 방법
JP2022104258A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 三菱電機株式会社 表示ユニット、表示装置、及び表示ユニットの製造方法
WO2023007804A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 ソニーグループ株式会社 発光装置及び画像表示装置
JP2023088818A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 財團法人工業技術研究院 ディスプレイパネル
JP7333844B2 (ja) 2021-12-15 2023-08-25 財團法人工業技術研究院 ディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20220271017A1 (en) 2022-08-25
EP3443593B1 (en) 2023-04-05
WO2017180393A2 (en) 2017-10-19
WO2017180393A9 (en) 2017-12-07
US10312224B2 (en) 2019-06-04
US11387221B2 (en) 2022-07-12
PL3443593T3 (pl) 2023-07-24
CN109643724B (zh) 2023-11-03
US20190273070A1 (en) 2019-09-05
KR20210106030A (ko) 2021-08-27
KR102294234B1 (ko) 2021-08-26
KR102444686B1 (ko) 2022-09-20
US11776938B2 (en) 2023-10-03
US20170294417A1 (en) 2017-10-12
EP3443593A2 (en) 2019-02-20
US20210074687A1 (en) 2021-03-11
WO2017180393A3 (en) 2018-01-11
US10529696B2 (en) 2020-01-07
TWI676261B (zh) 2019-11-01
CN109643724A (zh) 2019-04-16
CN117393576A (zh) 2024-01-12
KR20190006176A (ko) 2019-01-17
TW201937680A (zh) 2019-09-16
US10910352B2 (en) 2021-02-02
TWI668835B (zh) 2019-08-11
TW201801284A (zh) 2018-01-01
US20170294418A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11387221B2 (en) High density pixelated LED and devices and methods thereof
JP7290001B2 (ja) 高密度ピクセル化ledチップ、チップアレイデバイス、及びその製造方法
US11417635B2 (en) High density pixelated-LED chips and chip array devices
US10903268B2 (en) Pixelated-LED chips and chip array devices, and fabrication methods
US20220199589A1 (en) Led chips and devices with textured light-extracting portions, and fabrication methods
US11817526B2 (en) Texturing for high density pixelated-LED chips and chip array devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426