JP5017399B2 - 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法 - Google Patents

半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5017399B2
JP5017399B2 JP2010052209A JP2010052209A JP5017399B2 JP 5017399 B2 JP5017399 B2 JP 5017399B2 JP 2010052209 A JP2010052209 A JP 2010052209A JP 2010052209 A JP2010052209 A JP 2010052209A JP 5017399 B2 JP5017399 B2 JP 5017399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
semiconductor layer
substrate
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010052209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187735A (ja
Inventor
徹 後藤田
古 肇 名
俊 行 岡
満 康太郎 財
上 真 也 布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010052209A priority Critical patent/JP5017399B2/ja
Priority to US12/874,568 priority patent/US8680548B2/en
Priority to TW099129917A priority patent/TWI447966B/zh
Priority to CN201010275105.XA priority patent/CN102194986B/zh
Priority to KR1020100086836A priority patent/KR101158242B1/ko
Publication of JP2011187735A publication Critical patent/JP2011187735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017399B2 publication Critical patent/JP5017399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法に関する。
窒化物系III−V族化合物半導体をサファイア基板やSiC基板上に結晶成長させることで、レーザーダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)等の光デバイスを作製することができる。この種の光デバイスが抱える技術上の課題として、放熱性と光取り出し効率の向上が挙げられている。この種の光デバイスは、大電流を流した場合の安定動作が難しかった。
近年、サファイア基板上に形成されたIII−V族化合物半導体をサブマウント基板にフリップチップ実装した後にアンダーフィル材で固定化し、その後に、レーザリフトオフ法によりサファイア基板を剥離し、化合物半導体の上面を粗面化処理して光取り出し効率向上を図った半導体発光装置が提案されている。
しかしながら、アンダーフィル材がサファイア基板の側面に付着している場合には、レーザリフトオフ法によりサファイア基板を剥離するのに余計な力が必要となり、強引に剥離すると、化合物半導体が割れるおそれがある。
このため、サファイア基板の側面にアンダーフィル材が付着しないようにした技術も提案されている(特許文献1参照)。
特開2008−140873号公報
しかしながら、特許文献1の場合は、サファイア基板の側面にはアンダーフィル材は付着していないものの、サファイア基板の底面にはアンダーフィル材が付着しているため、やはりサファイア基板を剥離するのに余計な力が必要となり、場合によっては化合物半導体やアンダーフィル材に亀裂が入ったり、割れるおそれがある。また、特許文献1に開示されている形状のアンダーフィル材を形成するには、より多くの製造工程が必要となり、製造コストの増大につながる。
本発明は、レーザリフトオフ法にて基板を剥離する際に、基板上の窒化物系III−V族化合物半導体が損傷しないようにした半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様によれば、支持基板と、
前記支持基板上にバンプを介して接合される窒化物系III−V族化合物半導体層からなる発光素子と、
前記支持基板と前記発光素子との間に配置されるアンダーフィル材と、を備え、
前記アンダーフィル材は、前記発光素子の端面よりも外側に配置されて前記発光素子の端面を取り囲むように配置されるリブ部を有することを特徴とする半導体発光装置が提供される。
また、本発明の一態様では、剥離対象基板の上に窒化物系III−V族化合物半導体層を形成する工程と、
前記剥離対象基板および前記化合物半導体層を、発光素子の単位で分断して複数の発光部を形成する工程と、
前記複数の発光部のそれぞれをシート材に接合した状態で、前記発光部の端面全体を保護膜で覆う工程と、
前記保護膜で覆われた前記発光部から前記シート材を除去した後に、前記発光部内の前記化合物半導体層と支持基板とをバンプを介して接合する工程と、
前記支持基板の表面から前記保護膜の側面の少なくとも一部までをアンダーフィル材で覆う工程と、
前記保護膜を除去して、前記発光部の端面よりも外側に配置されて前記発光部の端面を取り囲むように配置されるリブ部を前記アンダーフィル材にて形成する工程と、
レーザリフトオフ法により前記剥離対象基板を剥離する工程と、
前記剥離対象基板と接触されていた前記発光層の表面を粗面化する工程と、を備えることを特徴とする半導体発光装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、レーザリフトオフ法にて基板を剥離する際に、基板上の窒化物系III−V族化合物半導体層の損傷を防止することができる。
本発明の一実施形態による半導体発光装置の断面図。 サファイア基板20上に形成される化合物半導体層6の一例を示す断面図。 本実施形態による半導体発光装置の製造工程の一例を示す工程図。 図3に続く工程図。 パッケージングされた半導体発光装置の断面図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態による半導体発光装置の断面図である。図1の半導体発光装置は、支持基板となるサブマウント基板1上に、接着金属層2とバンプ3を介してそれぞれ接続されるp電極層4およびn電極層5と、p電極層4およびn電極層5に接続される窒化物系III−V族化合物半導体層6とを備えている。
化合物半導体層6は、図1の上方から下方にかけて、n型コンタクト層7、n型半導体層8、発光層9、p型半導体層10およびp型コンタクト層11からなる積層構造である。化合物半導体層6を構成する各層は、サファイア基板上に高品質な結晶成長を行うGaN系単結晶で形成するのが望ましい。各層の具体的な材料の一例は、AlGa1−x−yInNである(0≦x≦1、0≦y≦1)。
n型コンタクト層7の上面は、光取り出し効率を向上させるための粗面化された光取り出し面12であり、この光取り出し面12上には屈折率差を緩和するための絶縁膜13が形成されている。
図1の半導体発光装置を製造する前段階で、サファイア基板上に化合物半導体層6が結晶成長される。図2はサファイア基板20上に結晶成長した化合物半導体層6の一例を示す断面図である。図2では、図1と共通する層には同一符号を付している。図2の化合物半導体層6は、サファイア基板20上に順に積層される、バッファ層21、n型コンタクト層7、n型半導体層8、発光層9、p型半導体層10およびp型コンタクト層11と、を備え、p型コンタクト層11の上にはp電極層4が形成され、n型コンタクト層7の上にはn電極層5が形成される。また、化合物半導体層6の表面は、p電極層4とn電極層5の形成箇所を除いて、絶縁膜22で覆われている。
バッファ層21は、サファイア基板20上に直接結晶成長することで形成される。このバッファ層21には不純物を添加する必要はないが、ゲルマニウム(Ge)等のn型不純物を約2×1018cm−3添加する場合もある。バッファ層21の成長温度は、例えば約1000〜1100℃である。
発光層9は、膜厚が数nmのInGaNからなる量子井戸層と、この量子井戸層を挟んで両側に数nmのアンドープInGaNからなるバリア層を積層したSQW構造、あるいは量子井戸層とバリア層を交互に積層したMQWが用いられる。この積層構造の成長温度は、約700〜800℃である。
p型半導体層10は、GaN系半導体層に、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)等のp型不純物を約4×1018cm−3〜1×1020cm−3の不純物濃度で添加した層である。p型コンタクト層11は、GaN系半導体層に、Mg等のp型不純物を約1×1019cm−3の不純物濃度で添加した層である。成長温度は、約1000〜1100℃である。p型コンタクト層11上にはp電極層4が形成される。
p電極層4は、p型オーミック電極層と高反射電極層を積層して熱処理した層である。p型オーミック電極層は、p型半導体層10との接触抵抗が小さくなければならないため、Pt、Ru、Os、Rh、Ir、Pd等の白金族、あるいはAgが望ましい。Agは反射率が高いことから、反射率の点でも望ましい。高反射電極層もAgなどで形成される。
n型半導体層8は、GaN系半導体層にn型不純物(例えばSi)を添加した層であり、Siの添加量はn型コンタクト層7よりも少ない。
n型コンタクト層7は、n型半導体層8よりもn型不純物濃度が高い層であり、n電極層5とオーミック接触をする。n型コンタクト層7は、GaN系半導体層にSiを大量に添加した層である。
n電極層5は、n型コンタクト層7とオーミック接触を取れる材料である必要があり、Ti/Al、またはTi/Al/Ni/Auが望ましい。
図1および図2に示すように、化合物半導体層6の表面は絶縁膜22で覆われるため、n電極層5とp電極層4をサファイア基板20の同じ主面側に配置したとしても、両者が電気的に接続されるおそれはない。
絶縁膜22としてはSiOが望ましく、CVD法とPVD法のいずれで形成してもよい。SiNを用いて絶縁膜22を形成してもよいが、膜応力が大きいため、膜厚を100nm以下にする必要がある。
p電極層4とn電極層5の各表面には、バンプやAuワイヤとの接触性をよくするために、パッド電極(不図示)がそれぞれ形成される。パッド電極の最表層はAuであり、その膜厚は約100nm以上であることが望ましい。この最表層まで形成すれば、クリーンルーム工程は終了であり、これにより図1の半導体発光装置が作製される。
図3および図4は本実施形態による半導体発光装置の製造工程の一例を示す工程図である。まず、サファイア基板20上に、図2の構造の化合物半導体層6を形成する。図3では、化合物半導体層6を簡略化して図示しているが、実際には図2と同様の構造であり、p電極層4とn電極層5も形成されている。そして、化合物半導体層6のサファイア基板20側を上にして粘着性のシート材30に接着し、レーザダイサやスクライバ等を用いて発光素子単位に個片化する。本明細書では、個片化された単位を発光部と呼ぶ。発光部は、サファイア基板20と、その上に形成された化合物半導体層6とを有する。
次に、図3(a)に示すように、個片化された発光部内の化合物半導体層6およびサファイア基板20の少なくとも側面、好ましくは側面と上面に保護膜31を塗布して乾燥させる。この保護膜31は、有機溶剤に溶融するフォトレジスト、あるいは熱湯に溶けるPVA(PolyVinyl Alcohol)やPMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂)が望ましい。
保護膜31を形成した化合物半導体層6の表面には図2に示すようにp電極層4とn電極層5が形成されており、これらp電極層4とn電極層5にそれぞれバンプ3を形成して、サブマウント基板1と接合する(図3(b))。なお、図3(b)では、簡略化のために接着金属層2を省略している。バンプ3の材料としては、Auが望ましいが、作業効率の点ではワイヤボンディングが望ましい。
サブマウント基板1上には、バンプ3の接合位置に合わせて、予めAuSn等からなる接着金属層を形成しておく必要がある。これにより、化合物半導体層6とサブマウント基板1とは熱圧着により接合される。
次に、図3(c)に示すように、接合された化合物半導体層6とサブマウント基板1の間に、アンダーフィル材32を充填する。このアンダーフィル材32としては、エポキシ系やシリコン系などの樹脂を用いるのが望ましい。
次に、図4(a)に示すように、アンダーフィル材32を熱硬化させた後、保護膜31を溶剤やお湯等で除去する。このとき、アンダーフィル材32が溶けないように、その材料を選定する必要がある。
保護膜31を除去することにより、アンダーフィル材32の端面に沿ってリブ部32aが形成され、このリブ部32aで取り囲まれた内部に化合物半導体層6とサファイア基板20が配置される。アンダーフィル材32のリブ部32aは、化合物半導体層6の端面とサファイア基板20の端面のいずれにも接触していない。これがアンダーフィル材32の構造的な特徴である。
次に、図4(b)に示すように、サファイア基板20に裏面側(図4(b)の上方側)からレーザ(例えば、KrFレーザ)を照射して、レーザリフトオフ法によってサファイア基板20を剥離する。レーザの照射パワー密度は、化合物半導体層6の面積やレーザービームの面内強度分布やビーム面積にも依存するが、0.65J/cm乃至0.80J/cm程度が望ましい。
上述したように、アンダーフィル材32のリブ部32aは、サファイア基板20の端面に接触していないため、レーザリフトオフ法でサファイア基板20を剥離したときに、無理な力がかかるおそれがなく、化合物半導体層6にも損傷は生じない。
次に、図4(c)に示すように、露出した化合物半導体層6のバッファ層21およびn型コンタクト層7に対して、ICP−RIE等のドライエッチング、または強アルカリ水溶液によるウエットエッチングを行い、n型コンタクト層7の表面を粗面化処理する。
この粗面化処理では、バッファ層21を消失させて、n型コンタクト層7が最表面となる程度まで粗面化させるのが望ましい。この粗面化処理により、光取り出し効率が向上し、半導体発光装置の光出力が増大する。
粗面化処理に加えて、光取り出し面12の屈折率差を緩和する処理を行ってもよい。例えば、粗面化処理を行ったn型コンタクト層7の上に絶縁膜13を塗布すると、光出力の更なる増大を実現することができる。屈折率緩和用の絶縁膜13は、膜厚が50〜200nmで、屈折率が16以上で2.5以下、透過率が80%以上が望ましい。
以上の工程により、図1の構造の半導体発光装置が得られる。上述したように、特に特徴的な構造は、アンダーフィル材32のリブ部32aである。このリブ部32aは、図4(a)の工程で保護膜31を除去することにより得られ、発光部の端面よりも外側に配置されるため、化合物半導体層6とサファイア基板20の側面には決して接触しない。
図1の半導体発光装置が完成すると、パッケージング処理が行われる。図5はパッケージングされた半導体発光装置の断面図である。アンダーフィル材32のリブ部32aと化合物半導体層6の側面の間には、蛍光体を添加した樹脂33が塗布される。また、化合物半導体層6とアンダーフィル材32の上方はドーム状の封止樹脂34で覆われるが、この封止樹脂34にも蛍光体を添加するのが望ましい。
本実施形態による化合物半導体層6は、発光波長が405nm〜470nmのいわゆる青色領域の発光を行うのに適しており、この発光波長の場合は、蛍光体の材料としてはYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)かSOSE(ストロンチウム・バリウム・オルソシリケート・ユーロピウム)が望ましい。青色領域の化合物半導体層6と蛍光体の組合せにより、白色で発光させることも可能である。
化合物半導体層6の発光波長が405nmより短い場合は、封止樹脂34の劣化速度が著しく速く、470nm以上の場合は、黄色の蛍光体の励起効率が低下し、混色によって白色LEDの作製が困難になるため、本実施形態では上述した405nm〜470nmの発光波長が望ましい。
また、蛍光体を設けることで、発光層9から化合物半導体層6の側面方向に発光した光を光らせることができ、発光効率の向上が図れる。
上述したアンダーフィル材32の材料の選定にあたっては、その硬度と粘度に着目する必要がある。硬度の基準は、KrFレーザの衝撃でGaN薄膜が割れないことである。一般に、硬度が低い樹脂33は、KrFレーザの衝撃でGaN薄膜が割れてしまう。本発明者が種々の樹脂33について硬度に関する実験を行った結果、エポキシ系の樹脂33では硬度D60乃至D85程度が望ましいことがわかった。
一方、粘度の基準は二つあり、一つはAlNからなるサブマウント基板1と化合物半導体層6との間に隙間(ボイド)ができないことであり、もう一つはサファイア基板20側への樹脂33の這い上がりを極力抑えることである。
本発明者が種々の樹脂33について粘度に関する実験を行った結果、粘度0.8乃至1.4Pa・s程度が望ましいことがわかった。
上記の基準で選定した材料のアンダーフィル材32を用いて、図1の半導体発光装置を製造したところ、アンダーフィル材32のリブ部32aの高さhは、5μm<h<100μmの範囲に収まった。このとき、サファイア基板20の厚さは100〜150μmであり、化合物半導体層6の厚さは約5μmとした。また、リブ部32aの内壁から化合物半導体層6までの距離は、約20μmであった。
このように、本実施形態では、化合物半導体層6をサブマウント基板1に接合するアンダーフィル材32がサファイア基板20と化合物半導体層6の側面に接触しないように、アンダーフィル材32にリブ部32aを設けたため、レーザリフトオフ法によりサファイア基板20を剥離する際に、アンダーフィル材32とサファイア基板20との接触によりサファイア基板20の剥離に無理な力を要するといった不具合が生じなくなり、サファイア基板20の剥離時の化合物半導体層6の損傷を防止できる。
また、アンダーフィル材32のリブ部32aと化合物半導体層6との間に蛍光体を充填するスペースが得られるため、化合物半導体層6から側面方向に漏れた光を蛍光体で発光させることができ、光出力の増大が図れる。
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれない。したがって、本発明の態様は、上述した個々の実施形態には限定されない。特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 サブマウント基板
4 p電極層
5 n電極層
6 化合物半導体層
7 n型コンタクト層
8 n型半導体層
9 発光層
10 p型半導体層
11 p型コンタクト層
12 光取り出し面
20 サファイア基板
31 保護膜
32 アンダーフィル材
32a リブ部

Claims (5)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板上にバンプを介して接合される窒化物系III−V族化合物半導体層からなる発光素子と、
    積層方向において前記支持基板と前記発光素子との間に配置され、かつ基板面方向において前記発光素子の側面に接触せずに、前記側面より外側に、前記発光素子の前記側面を取り囲むように配置されるリブ部を有するアンダーフィル材と、を備え、
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記アンダーフィル材の上方かつ前記リブ部の内側に配置され、かつ前記発光素子の端面の少なくとも一部を覆うように配置される蛍光体を含有する樹脂部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記発光素子の表面全体を含めて、前記リブ部の外側端面よりも内側を覆う、前記蛍光体を含有する樹脂からなるパッケージ部材を備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記アンダーフィル材は、硬度D60乃至D85で、かつ粘度0.8乃至14Pa・sのエポキシ系樹脂であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体発光装置。
  5. 剥離対象基板の上に窒化物系III−V族化合物半導体層を形成する工程と、
    前記剥離対象基板および前記化合物半導体層を、発光素子の単位で分断して複数の発光部を形成する工程と、
    前記複数の発光部のそれぞれをシート材に接合した状態で、前記発光部の端面全体を保護膜で覆う工程と、
    前記保護膜で覆われた前記発光部から前記シート材を除去した後に、前記発光部内の前記化合物半導体層と支持基板とをバンプを介して接合する工程と、
    前記支持基板の表面から前記保護膜の側面の少なくとも一部までをアンダーフィル材で覆う工程と、
    前記保護膜を除去して、前記発光部の側面に接触せずに、前記側面よりも外側に配置されて前記発光部の側面を取り囲むように配置されるリブ部を前記アンダーフィル材にて形成する工程と、
    レーザリフトオフ法により前記剥離対象基板を剥離する工程と、
    前記剥離対象基板と接触されていた前記発光層の表面を粗面化する工程と、を備えることを特徴とする半導体発光装置の製造方法。
JP2010052209A 2010-03-09 2010-03-09 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法 Active JP5017399B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052209A JP5017399B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US12/874,568 US8680548B2 (en) 2010-03-09 2010-09-02 Semiconductor light emitting device and method of fabricating semiconductor light emitting device
TW099129917A TWI447966B (zh) 2010-03-09 2010-09-03 半導體發光裝置及半導體發光裝置之製造方法
CN201010275105.XA CN102194986B (zh) 2010-03-09 2010-09-06 半导体发光器件以及制造半导体发光器件的方法
KR1020100086836A KR101158242B1 (ko) 2010-03-09 2010-09-06 반도체 발광 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052209A JP5017399B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187735A JP2011187735A (ja) 2011-09-22
JP5017399B2 true JP5017399B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=44559112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052209A Active JP5017399B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8680548B2 (ja)
JP (1) JP5017399B2 (ja)
KR (1) KR101158242B1 (ja)
CN (1) CN102194986B (ja)
TW (1) TWI447966B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
WO2013043844A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 The Regents Of The University Of California Light emitting diode with conformal surface electrical contacts with glass encapsulation
US8350251B1 (en) 2011-09-26 2013-01-08 Glo Ab Nanowire sized opto-electronic structure and method for manufacturing the same
US20130240934A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting element package and method of manufacturing the same
JPWO2013154181A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-21 株式会社ドゥエルアソシエイツ チップオンボード型のパッケージ基板を有する発光装置の製造方法
US11792898B2 (en) 2012-07-01 2023-10-17 Ideal Industries Lighting Llc Enhanced fixtures for area lighting
JP5792694B2 (ja) * 2012-08-14 2015-10-14 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5377725B1 (ja) * 2012-08-21 2013-12-25 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2014096539A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Tokuyama Corp 紫外発光素子、および発光構造体
JP6119335B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-26 日亜化学工業株式会社 発光素子保持構造体
JP6155827B2 (ja) * 2013-05-11 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR102075147B1 (ko) * 2013-06-05 2020-02-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
EP3017483B1 (en) * 2013-07-03 2020-05-06 Lumileds Holding B.V. Led with stress-buffer layer under metallization layer
JP6155932B2 (ja) * 2013-07-19 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5553292B1 (ja) * 2013-12-03 2014-07-16 エルシード株式会社 Led素子
TWI552386B (zh) * 2013-12-20 2016-10-01 新世紀光電股份有限公司 半導體發光結構及半導體封裝結構
WO2015120192A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Soraa, Inc. High-performance led fabrication
JP6185415B2 (ja) * 2014-03-27 2017-08-23 株式会社東芝 半導体発光装置
US10468553B1 (en) 2014-12-18 2019-11-05 Soraa, Inc. Contact for semiconductor device
CN104900812A (zh) * 2015-04-23 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 薄膜封装结构及其制作方法和显示装置
WO2016203967A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 ソニー株式会社 半導体装置、電子機器、並びに製造方法
CN105047778B (zh) * 2015-08-11 2018-11-20 厦门市三安光电科技有限公司 一种薄膜氮化镓基发光二极管的制备方法
KR102507444B1 (ko) * 2015-09-04 2023-03-08 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US10529696B2 (en) 2016-04-12 2020-01-07 Cree, Inc. High density pixelated LED and devices and methods thereof
JP6686155B2 (ja) * 2016-09-27 2020-04-22 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子の製造方法及び窒化物半導体紫外線発光素子
US11024611B1 (en) * 2017-06-09 2021-06-01 Goertek, Inc. Micro-LED array transfer method, manufacturing method and display device
US10734363B2 (en) 2017-08-03 2020-08-04 Cree, Inc. High density pixelated-LED chips and chip array devices
JP7290001B2 (ja) * 2017-08-03 2023-06-13 クリーエルイーディー・インコーポレーテッド 高密度ピクセル化ledチップ、チップアレイデバイス、及びその製造方法
WO2019124937A1 (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 서울반도체주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 모듈
KR20190074233A (ko) 2017-12-19 2019-06-27 서울반도체 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 발광 모듈
US10643964B2 (en) * 2018-07-02 2020-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structures for bonding a group III-V device to a substrate by stacked conductive bumps
US10903265B2 (en) 2018-12-21 2021-01-26 Cree, Inc. Pixelated-LED chips and chip array devices, and fabrication methods
US11817526B2 (en) 2019-10-29 2023-11-14 Creeled, Inc. Texturing for high density pixelated-LED chips and chip array devices
US11437548B2 (en) 2020-10-23 2022-09-06 Creeled, Inc. Pixelated-LED chips with inter-pixel underfill materials, and fabrication methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878973B2 (en) 2001-08-23 2005-04-12 Lumileds Lighting U.S., Llc Reduction of contamination of light emitting devices
JP2004221163A (ja) 2003-01-10 2004-08-05 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその形成方法、並びにその発光装置を用いた面状発光装置
JP2006008956A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
US7256483B2 (en) 2004-10-28 2007-08-14 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Package-integrated thin film LED
US7125734B2 (en) * 2005-03-09 2006-10-24 Gelcore, Llc Increased light extraction from a nitride LED
TWI310991B (en) 2006-06-08 2009-06-11 Hong Yuan Technology Co Ltd Light emitting system, light emitting device and fabrication method thereof
JP2008140873A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Toyoda Gosei Co Ltd フリップチップ実装されたiii−v族半導体素子およびその製造方法
JP5040280B2 (ja) 2006-12-04 2012-10-03 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
CN101578695B (zh) * 2006-12-26 2012-06-13 松下电器产业株式会社 半导体元件的安装结构体及半导体元件的安装方法
JP5216251B2 (ja) * 2007-05-16 2013-06-19 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 実装用に半導体発光デバイスを前処理するための方法
JP2008297373A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Somar Corp 液状エポキシ樹脂組成物からなるアンダーフィル材及びフリップチップ型半導体装置
JP2008300621A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nichia Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US7687810B2 (en) * 2007-10-22 2010-03-30 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Robust LED structure for substrate lift-off
JP4696227B2 (ja) * 2007-12-28 2011-06-08 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造方法
TWI489599B (zh) * 2008-06-02 2015-06-21 Mutual Pak Technology Co Ltd 積體電路模組及其製造方法
JP5283539B2 (ja) * 2009-03-03 2013-09-04 シャープ株式会社 発光装置、発光装置ユニット、および発光装置製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110102117A (ko) 2011-09-16
US20110220934A1 (en) 2011-09-15
US8680548B2 (en) 2014-03-25
TW201131819A (en) 2011-09-16
CN102194986A (zh) 2011-09-21
CN102194986B (zh) 2014-10-29
JP2011187735A (ja) 2011-09-22
TWI447966B (zh) 2014-08-01
KR101158242B1 (ko) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017399B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP5372766B2 (ja) 光取り出し効率の高い球形led
TWI550910B (zh) Semiconductor light emitting device
JP5603813B2 (ja) 半導体発光装置及び発光装置
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
JP5151301B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
TWI543399B (zh) 半導體發光裝置
US20130020602A1 (en) Transparent light emitting diodes
TWI631736B (zh) 用於形成發光裝置的方法及用於發光裝置的結構
JP2015032621A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012146926A (ja) 発光素子、発光素子ユニットおよび発光素子パッケージ
JP2008300621A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US8648375B2 (en) Semiconductor light emitting device and light emitting module
TW201517321A (zh) 半導體發光裝置
KR20120039587A (ko) 웨이퍼 레벨 발광다이오드 패키지
US8324643B2 (en) Semiconductor light emitting device having an isolation layer formed of a conductive transmissive material
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP5644711B2 (ja) 発光チップの製造方法、発光チップ、接合体
TW201428995A (zh) 金屬裝置之磊晶結構
KR101648809B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
US9831402B2 (en) Light emitting device
JP6269901B1 (ja) 発光装置
KR20160147304A (ko) 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250