JP4696227B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4696227B2
JP4696227B2 JP2007339935A JP2007339935A JP4696227B2 JP 4696227 B2 JP4696227 B2 JP 4696227B2 JP 2007339935 A JP2007339935 A JP 2007339935A JP 2007339935 A JP2007339935 A JP 2007339935A JP 4696227 B2 JP4696227 B2 JP 4696227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
wafer
underfill
double cut
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007339935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164206A (ja
Inventor
直実 舛田
耕治 田谷
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Priority to JP2007339935A priority Critical patent/JP4696227B2/ja
Priority to US12/343,348 priority patent/US8486756B2/en
Publication of JP2009164206A publication Critical patent/JP2009164206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696227B2 publication Critical patent/JP4696227B2/ja
Priority to US13/918,674 priority patent/US8796864B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

本発明は半導体装置、特に平板状の半導体チップの一方の面に配列された突起状の接続端子(電極)によって半導体チップが直接基板に実装されることにより構成される半導体装置の製造方法に関するものである。
半導体装置においてチップと基板とを接続する方法として、近年の集積回路の小型化、薄型化に伴い、フリップチップと呼ばれる接続方法が実用化されている。従来のワイヤボンディングによる接続では、チップの接続端子が設けられた面を上面として、ワイヤによってチップと基板とが接続されていた。フリップチップ接続では、チップにバンプと呼ばれる突起状の接続端子が設けられる。バンプが下面となるようにチップが反転(フリップ)されて直接基板と接続される。
フリップチップ接続では、アンダーフィルと呼ばれる熱硬化性樹脂によりチップと基板との間のバンプ周辺の領域が充填され、補強される。ところで、フリップチップ接続による実装においては、このアンダーフィルの這い上がりが問題とされてきた。図1を参照して、説明する。図1はフリップチップ接続による実装の一例を示す。図1に示されるように、チップ1の表面(回路形成面)11が下面、裏面(回路形成面の反対の面)12が上面とされる。チップ1の表面11にはバンプ2が配列される。バンプ2を介してチップ1に形成された回路と基板3の回路とが接続される。
基板3にチップ1を実装する際には、例えば、基板3のチップ1を取り付ける箇所に予めアンダーフィル4を塗布しておく。ボンディングヘッド5によりチップ1がピックアップされ、アンダーフィル4が塗布された基板3上のチップ1の取り付け箇所に載せられる。その後、ボンディングヘッド5により上から圧力と熱が加えられる。これにより、熱硬化性樹脂であるアンダーフィル4が硬化し、チップ1が基板3に固定される。
アンダーフィル4は、その塗布量が少ないと、バンプ2の周辺に十分に行き渡らない可能性があるため、ある程度は多量に塗布される必要がある。一方、アンダーフィル4の塗布量が多いと、チップ1の周囲にはみ出す。アンダーフィル4のはみ出した部分はフィレット部と呼ばれる。フィレット部の容積が大きい場合、図1に示されるようにアンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり、ボンディングヘッド5に付着する。
アンダーフィル4がボンディングヘッド5に付着すると、実装終了後にボンディングヘッド5を引き上げる際、チップ1がいくらか持ち上げられ、バンプ2にズレが生じてしまう。また、付着したアンダーフィル4が硬化してボンディングヘッド5の平坦性が損なわれることによって、フリップチップ製品の品質が低下するなどの問題がある。
特許文献1には、このアンダーフィル4の這い上がりによる問題に対処する技術が記載されている。
特開2001−250843号公報
特許文献1に開示された技術では、チップ1の表面11の周囲エッジが除去されて表面11の周囲に段差が設けられる。この段差により、アンダーフィル4の這い上がりを防止する。
しかし、アンダーフィル4のフィレット部が、チップ1の表面11の周囲に形成された段差を超えることが考えられる。チップ1の表面11の周囲に形成された段差ではフィレット部の容積に対して十分でないおそれがあり、アンダーフィル4の這い上がりを防止できないおそれがあり問題である。
本発明は、上記の課題に鑑み提案されたものである。フリップチップ接続による実装において、アンダーフィルの這い上がりによる問題の防止をより確実なものにすることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、一方の面に突起状の接続端子が設けられた平板状の半導体チップを備える半導体装置を製造するものである。ウェハから個々のチップを形成する際、ウェハは複数個の回路が形成された面とは反対の面からダイシングされる。ダイシングするステップは、前記反対の面から前記ウェハの位置を特定するステップと、前記反対の面から前記ウェハを切断するステップとを含む。前記ウェハの位置を特定するステップは、前記ウェハの前記反対の面にレーザーマークを捺印するステップと、前記レーザーマークを参照するステップとを含む。そして、前記チップの前記接続端子が設けられた一方の面とは反対の面について周囲エッジを除去し段差を設けるようにした方法である。
これにより、半導体チップの接続端子が設けられた一方の面とは反対の面について周囲エッジが除去されて段差が設けられるため、フリップチップ接続による実装において、アンダーフィルの這い上がりによる問題の防止をより確実にした製造ができる。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、フリップチップ接続による実装において、アンダーフィルの這い上がりによる問題の防止をより確実なものにすることができる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図2、図3を参照して、本発明の一実施の形態について、前述された特許文献1の実施形態と比較しながら説明する。なお、図2、図3において、背景技術で説明された図1と対応する部分には同一の符号が付される。
図2は特許文献1によるフリップチップ接続の実装例を、図3は本発明によるフリップチップ接続の実装例を、それぞれアンダーフィル4の広がる過程を通じて示したものである。図2(a)と図3(a)とに示されるように、アンダーフィル4が塗布された基板3上のチップ1の取り付け箇所に、チップ1が載せられる。その後、図2(b)、(c)と図3(b)、(c)とに示されるように、チップ1には上から圧力と熱が加えられ、アンダーフィル4がチップ1の周囲にはみ出し、フィレット部が生じる。図2(d)と図3(d)とはそれぞれ、フィレット部の容積が大きくなり、アンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり始める限界の状態を拡大して示す。フィレット部の容積が図2(d)、図3(d)に示される限界を超えない場合の実装終了後の状態は、それぞれ図2(e)、図3(e)に示される。フィレット部の容積が図2(d)、図3(d)に示される限界を超えた場合の実装終了後の状態は、それぞれ図2(f)、図3(f)に示される。
図2に示されるように、特許文献1によるフリップチップ接続の実装例では、チップ1の表面(回路形成面)11に段差が設けられる。一方、図3に示されるように、本発明によるフリップチップ接続の実装例では、チップ1の裏面(回路形成面の反対の面)12に段差が設けられる。アンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり始める限界の状態におけるフィレット部の形状は、図2(d)に示されるように特許文献1では1/4円なのに対して、図3(d)に示されるように本発明では全円である。したがって、本発明では、アンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり始める限界の状態におけるフィレット部の容積をより大きく確保することができる。すなわち、チップ1に段差を設けたことによるアンダーフィル4の這い上がり防止としての機能を向上できる。
図4〜図6を参照して、本発明と特許文献1について、チップ1に段差を設けたことによるアンダーフィル4の這い上がり防止機能を比較し、本発明において段差をチップ1の裏面に設けたことによる効果の説明をする。なお、図5、図6においても、背景技術で説明された図1と対応する部分には同一の符号が付される。
図4は、チップ1の大きさ(ダイ寸法)が10[mm]四方である場合を取り上げて、アンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり始める限界の状態におけるアンダーフィル4全体の容積に占めるフィレット部の容積の比率を試算した結果の一例を表す。図4では、チップ1の厚さ(ダイ厚)が100、200、300、400[μm]のチップ1について、段差をチップ1の表面に設けた場合(表面ダブルカット)と裏面に設けた場合(裏面ダブルカット)との試算結果がそれぞれ示されている。ここで、ダブルカットとは、チップ1に段差を形成する方法として一般に知られているもので、幅の異なる2つの切削刃を用いる方法のことである。つまり、本発明は裏面ダブルカットであり、特許文献1は表面ダブルカットである。
図5、図6は図4に示される試算結果を求めるのに用いられた方法を説明する図である。図5は表面ダブルカットに、図6は裏面ダブルカットにそれぞれ対応する断面図の一部である。図4の試算結果においては、図5、図6に示されるように、チップ1の厚さ(ダイ厚)は、チップ1の表面と裏面との間の距離である。ダブルカットにより形成される段差の高さであるダブルカット段差(高サ)は、ダイ厚/2として計算されている。ダブルカットにより形成される段差の縦方向、横方向の長さであるダブルカット段差(タテ、ヨコ)は、ともに30[μm]として計算されている。アンダーフィル4のうち右上がり斜線で示される部分は、ダイ下部41である。アンダーフィル4のうち右下がり斜線で示される部分は、フィレット部42である。図5、図6に示されるように、表面ダブルカットと裏面ダブルカットのどちらの場合も、図4の試算結果においては、ダイ下部41の厚さは25[μm]として計算されている。フィレット部42については、表面ダブルカットでは図5に示されるようにチップ1及び基板3とアンダーフィル4との接触角が90°となる円弧で近似される。裏面ダブルカットでは図6に示されるようにチップ1及び基板3に接する円弧で近似される。一般的なCADソフトに備えられる面積演算機能により、それぞれのフィレット部42の断面積が計算されている。
チップ1の厚さ(ダイ厚)が100[μm]のチップ1、すなわち、100μmダイを例に、図4の試算結果について具体的に説明する。まず、アンダーフィル4各部の断面積が計算される。表面ダブルカットについては、図5より、アンダーフィル4のダイ下部41の断面は縦が25[μm]、横がダイ寸法10[mm]から両側のダブルカット段差、すなわち、30[μm]×2=60[μm]を引いた長さの長方形である。よってその断面積は、0.025×(10−0.03×2)≒0.25[mm](a)となる。裏面ダブルカットについては、図6より、アンダーフィル4のダイ下部41の断面は縦が25[μm]、横がダイ寸法10[mm]の長方形である。よってその断面積は、0.025×10=0.25[mm](c)となる。表面ダブルカットと裏面ダブルカットともに、アンダーフィル4のフィレット部42の断面積は、前述されたようにCADソフトの面積演算機能により求められた値0.007[mm](b)、0.013[mm](d)となる。
続いて、断面積からアンダーフィル4各部の容積が計算される。表面ダブルカットについては、アンダーフィル4のダイ下部41の容積は、その断面積(a)と、ダイ寸法10[mm]から両側のダブルカット段差、すなわち、30[μm]×2=60[μm]を引いた長さとの積で求められる。よってその容積は、約2.5[mm](e)となる。裏面ダブルカットについては、アンダーフィル4のダイ下部41の容積は、その断面積(c)とダイ寸法10[mm]との積で求められる。よってその容積は、2.5[mm](g)となる。表面ダブルカットと裏面ダブルカットともに、アンダーフィル4のフィレット部42の容積は、その断面積(b、d)と、チップ1の4辺の長さ、すなわち、ダイ寸法10[mm]×4=40[mm]との積で計算されている。よって表面ダブルカットについては0.28[mm](f)、裏面ダブルカットについては0.52[mm](h)となる。
アンダーフィル4各部の容積から、アンダーフィル4全体の容積が計算される。アンダーフィル4全体の容積は、アンダーフィル4のダイ下部41の容積(e、g)とフィレット部42の容積(f、h)との和で求められる。よって、表面ダブルカットについては2.78[mm](i)、裏面ダブルカットについては3.02[mm](j)となる。
アンダーフィル4全体の容積に占めるフィレット部42の容積の比率であるフィレット部容積比率は、フィレット部42の容積(f、h)をアンダーフィル4全体の容積(i、j)で割った値である。よって、表面ダブルカットについては約10.0[%](k)、裏面ダブルカットについては約17.2[%](l)となる。
このようにして求められたフィレット部容積比率を、表面ダブルカットと裏面ダブルカットとで比較する。100μmダイ、200μmダイ、300μmダイ、400μmダイのいずれにおいても、裏面ダブルカットのほうが表面ダブルカットよりフィレット部容積比率が高い。つまり、アンダーフィル4全体の容積に占めるフィレット部42の容積の比率が高い。アンダーフィル4がチップ1の側面を這い上がり始める限界の状態におけるフィレット部42の容積の比率が高いということは、アンダーフィル4についてチップ1の周囲にはみ出してもよい量が多いということである。したがって、表面ダブルカットに比べて、本発明に係る裏面ダブルカットでは、チップ1に段差を設けたことによるアンダーフィル4の這い上がり防止機能が向上されていることがわかる。
図7は、本発明に係る半導体装置の製造方法についてのフローの一例を示す。前工程での処理が終了したウェハが受領される(S1)。受領されたウェハの表面(回路形成面)に保護テープが貼り付けられる(S2)。続いて、ウェハを所定の厚みにするためのバックグラインド処理が行われる(S3)。バックグラインド処理では、ウェハの裏面(回路形成面の反対の面)が研削される。バックグラインド処理の後、保護テープが引き剥がされる(S4)。次に、ウェハ及びウェハから個片化されたチップ(ダイ)の支持体となるダイシングテープが、ウェハの表面に貼り付けられる(S5)。本発明ではウェハから個々のチップを形成する際、ウェハの裏面からダイシング(個片化)される。したがって、裏面からウェハの位置を特定する必要がある。そのため、ウェハの裏面にレーザーマークが捺印される(S6)。捺印されたレーザーマークを参照してウェハの位置が特定され(S7)、裏面からウェハが個々のチップに切断される(S8)。
このようにしてウェハの裏面からダイシングされたチップが、次工程のダイボンディング工程において、フリップチップ接続される。ウェハの裏面からのダイシングによりチップを形成することで、半導体チップの接続端子が設けられた一方の面とは反対の面について周囲エッジが除去されて段差が設けられる。そのため、フリップチップ接続による実装において、アンダーフィルの這い上がりによる問題の防止をより確実にした製造ができる。
図8を参照して、図7に示されるフローの各ステップのうち、ウェハの裏面にレーザーマークを捺印するステップ(S6)について、具体的に説明する。図8は、ウェハにレーザーマークを捺印する装置の概略の一例を示す。装置は、稼動テストに使用されるダミーウェハ6、上カメラ71、下カメラ72、レーザー照射器8、XYロボットテーブル9を備える。
ダミーウェハ6には、確認用の貫通穴が開けられている。ダミーウェハ6は、表面が下向きに、裏面が上向きに置かれる。上カメラ71は、ウェハに捺印されるレーザーマークを確認するカメラである。下カメラ72は、ウェハの表面の回路パターンを認識するカメラである。ダミーウェハ6を用いて、上カメラ71と下カメラ72との軸が検出される。この検出には、数値位置補正が含まれる。
次に、上カメラ71とレーザー照射器8それぞれの中心位置が補正される。レーザー照射器8により、ダミーウェハ6の規定の位置にレーザー81で捺印される。捺印されたレーザーマークを上カメラ71で確認することで、上カメラ71とレーザー照射器8それぞれの中心位置の間の距離が計測され、補正される。なお、ウェハの搬送はXYロボットテーブル9により行われる。上カメラ71とレーザー照射器8それぞれの中心位置の補正では、XYロボットテーブル9による搬送の誤差も合わせて補正が行われる。
このように、ダミーウェハ6を用いて装置の稼動テストが行われる。これにより、上カメラ71と下カメラ72、及びXYロボットテーブル9の移動量を用いて、ウェハの表面の回路パターンを認識し、ウェハの裏面の任意の位置にレーザーマークを捺印することができる。捺印されたレーザーマークを参照することで、ウェハの裏面からのダイシングが可能となる。
ここで、特許請求の範囲との対応は以下の通りである。
バンプ2は、突起状の接続端子の一例である。
チップ1の表面11は、チップの接続端子が設けられた一方の面の一例である。
チップ1の裏面12は、チップの接続端子が設けられた一方の面とは反対の面の一例である。
図7に示されるフローの各ステップS1〜S8は、ウェハについて複数個の半導体回路が形成された面とは反対の面からダイシングするステップの一例である。
図7に示されるフローのステップS6、S7は、ウェハの位置を特定するステップの一例である。
以上、詳細に説明したように、本発明の上述された実施の形態によれば、ウェハから個々のチップを形成する際、ウェハは裏面(回路形成面の反対の面)からダイシングされる。これにより、半導体チップは、接続端子が設けられた一方の面とは反対の面について周囲エッジが除去されて段差が設けられる。したがって、アンダーフィルのフィレット部の容積をより大きく確保することができ、半導体チップに段差を設けたことによるアンダーフィルの這い上がり防止としての機能の向上が図られる。
前述の特許文献1では、ウェハの表面(回路形成面)からダイシングされるため、ダブルカット段差の幅について、回路パターンに影響を与えない領域より広くすることはできないという制約がある。しかし、本発明では、ウェハの裏面からダイシングされるため、この制約を受けないという利点もある。
また、本発明では、ウェハの裏面からダイシングされるため、従来はウェハの裏面に貼り付けられていたダイシングテープがウェハの表面に貼り付けられる(図7:S5参照)。したがって、バックグラインド処理(図7:S3参照)の前にウェハの表面に貼り付けられる保護テープ(図7:S2参照)を、ダイシングテープとしても用いることが可能とされ得る。つまり、テープの貼り付け及び引き剥がしの工程を削減することができる。実装作業時間の短縮や、テープ部材のコスト削減を図ることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良、変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、ダイ厚やダブルカット段差などの値は一例を示したものであり、この値に限定されるものではないことは言うまでもない。ダブルカット段差については、フィレット部42がボンディングヘッド5に接触しない範囲であればよい。
図4〜図6では、チップ1に段差を形成する方法としてダブルカットを用いた場合の試算結果を示したが、本発明はこれに限られるものではない。チップ1について、アンダーフィル4の這い上がり防止機能の向上が図られるような段差を形成できる方法であればよい。段差の形状についても、図示されたような平面でなく、傾斜面であってもよい。
前記実施形態では、チップ1は基板3と接続されたが、これに限られない。チップ1は基板以外にも、例えば、リードフレームなどのパッケージキャリアと接続されてもよいし、チップ間を接続するチップ・オン・チップの実装にも本発明を適用することができる。
前記実施形態では、ウェハの裏面からダイシングするために、図7、図8に示されるように、ウェハの裏面に捺印されるレーザーマークを参照して、ウェハの位置が特定される。しかし、これに限られるものではない。例えば、赤外線カメラを用いてウェハの裏面からウェハの表面の回路パターンを認識して、それを参照するようにしてもよい。
本発明に関連して、フリップチップ接続による実装の一例を示す図である。 従来のフリップチップ接続の実装例を示す図である。 本発明によるフリップチップ接続の実装例を示す図である。 チップの側面を這い上がり始める限界の状態におけるアンダーフィル全体の容積に占めるフィレット部の容積の比率を試算した結果の一例を表す。 表面ダブルカットについて、図4の試算に用いられた方法を説明する断面図である。 裏面ダブルカットについて、図4の試算に用いられた方法を説明する断面図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法についてのフローの一例を示す図である。 ウェハにレーザーマークを捺印する装置の概略の一例を示す図である。
1 チップ
2 バンプ
3 基板
4 アンダーフィル
5 ボンディングヘッド
6 ダミーウェハ
8 レーザー照射器
9 XYロボットテーブル
11 表面(回路形成面)
12 裏面(回路形成面の反対の面)
41 アンダーフィル4のダイ下部
42 アンダーフィル4のフィレット部
71 上カメラ
72 下カメラ
81 レーザー

Claims (2)

  1. 一方の面に突起状の接続端子が設けられた平板状の半導体チップを備える半導体装置の製造方法であって、
    ウェハから個々のチップを形成する際、前記ウェハについて複数個の半導体回路が形成された面とは反対の面からダイシングするステップを備え、
    前記ダイシングするステップは、
    前記反対の面から前記ウェハの位置を特定するステップと、
    前記反対の面から前記ウェハを切断するステップとを含み、
    前記ウェハの位置を特定するステップは、
    前記ウェハの前記反対の面にレーザーマークを捺印するステップと、
    前記レーザーマークを参照するステップとを含み、
    前記チップの前記接続端子が設けられた一方の面とは反対の面について周囲エッジを除去し段差を設けるようにした
    ことを特徴とする半導体装置製造方法。
  2. 前記レーザーマークを捺印するステップと前記レーザーマークを参照するステップとにおける位置合わせは、確認用の貫通穴を有するダミーウェハを用いてテストされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置製造方法。
JP2007339935A 2007-12-28 2007-12-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4696227B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339935A JP4696227B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 半導体装置の製造方法
US12/343,348 US8486756B2 (en) 2007-12-28 2008-12-23 Flip chip bonded semiconductor device with shelf and method of manufacturing thereof
US13/918,674 US8796864B2 (en) 2007-12-28 2013-06-14 Flip chip bonded semiconductor device with shelf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007339935A JP4696227B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164206A JP2009164206A (ja) 2009-07-23
JP4696227B2 true JP4696227B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=40938211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339935A Expired - Fee Related JP4696227B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8486756B2 (ja)
JP (1) JP4696227B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842948B2 (en) 2004-02-27 2010-11-30 Nvidia Corporation Flip chip semiconductor die internal signal access system and method
US20110108997A1 (en) * 2009-04-24 2011-05-12 Panasonic Corporation Mounting method and mounting structure for semiconductor package component
JP5017399B2 (ja) * 2010-03-09 2012-09-05 株式会社東芝 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
US8828848B2 (en) * 2011-12-16 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die structure and method of fabrication thereof
US9824924B2 (en) * 2013-03-29 2017-11-21 Stmicroelectronics Pte Ltd. Semiconductor packages having an electric device with a recess
KR102442622B1 (ko) 2017-08-03 2022-09-13 삼성전자주식회사 반도체 소자 패키지
EP3975241B1 (en) * 2019-05-23 2023-11-29 Toppan Inc. Method of producing circuit boards
JP7423907B2 (ja) * 2019-05-24 2024-01-30 Toppanホールディングス株式会社 配線基板の製造方法
KR20220007192A (ko) 2020-07-10 2022-01-18 삼성전자주식회사 언더필이 구비된 반도체 패키지 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143851A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Nec Corp 半導体装置
JPH08191038A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体基板へのマーキング方法
JP2000073843A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Hitachi Ltd 内燃機関制御装置
JP2004120001A (ja) * 2004-01-26 2004-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置,半導体装置の製造方法及び、半導体装置の検査方法
JP2006073843A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049124A (en) * 1997-12-10 2000-04-11 Intel Corporation Semiconductor package
US6275277B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-14 Colorado Microdisplay, Inc. Micro liquid crystal displays having a circular cover glass and a viewing area free of spacers
JP3530158B2 (ja) * 2001-08-21 2004-05-24 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1570524A4 (en) * 2002-12-09 2007-07-04 Advanced Interconnect Tech Ltd HOUSING HAVING AN INTEGRATED CIRCUIT DEVICE EXPOSED
US7002241B1 (en) * 2003-02-12 2006-02-21 National Semiconductor Corporation Packaging of semiconductor device with a non-opaque cover
SG153627A1 (en) * 2003-10-31 2009-07-29 Micron Technology Inc Reduced footprint packaged microelectronic components and methods for manufacturing such microelectronic components
US7265034B2 (en) * 2005-02-18 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of cutting integrated circuit chips from wafer by ablating with laser and cutting with saw blade

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143851A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Nec Corp 半導体装置
JPH08191038A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Kawasaki Steel Corp 半導体基板へのマーキング方法
JP2000073843A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Hitachi Ltd 内燃機関制御装置
JP2004120001A (ja) * 2004-01-26 2004-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置,半導体装置の製造方法及び、半導体装置の検査方法
JP2006073843A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130277834A1 (en) 2013-10-24
US20090200684A1 (en) 2009-08-13
US8796864B2 (en) 2014-08-05
US8486756B2 (en) 2013-07-16
JP2009164206A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8048781B2 (en) Methods and systems for packaging integrated circuits
US8341828B2 (en) Thin foil semiconductor package
US6852607B2 (en) Wafer level package having a side package
US20100237494A1 (en) Packaged microelectronic devices and methods for manufacturing packaged microelectronic devices
KR20120045936A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102222415B1 (ko) 열 스프레더를 구비한 집적회로 패키징 시스템 및 그 제조 방법
US20160148877A1 (en) Qfn package with improved contact pins
US10832999B2 (en) Packaging methods for semiconductor devices comprising forming trenches in separation regions between adjacent packaging substrates
US20170294367A1 (en) Flat No-Leads Package With Improved Contact Pins
US20100029047A1 (en) Method of fabricating printed circuit board having semiconductor components embedded therein
KR20110107989A (ko) 적층 반도체 패키지 형성방법
US8461680B2 (en) Integrated circuit packaging system with rounded interconnect
US8445906B2 (en) Method for sorting and acquiring semiconductor element, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
US20200105553A1 (en) Device for attaching conductive ball to substrate
JP2000040676A (ja) 半導体装置の製造方法
US7595255B2 (en) Method for manufacturing strip level substrate without warpage and method for manufacturing semiconductor package using the same
US7972904B2 (en) Wafer level packaging method
US20170084490A1 (en) Method for making ic with stepped sidewall and related ic devices
US20130270686A1 (en) Methods and apparatus for heat spreader on silicon
US11088095B2 (en) Package structure
JP2009253058A (ja) パッケージ基板の切削方法
JP5592526B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR100680950B1 (ko) Fbga 패키지의 제조방법
US20060105502A1 (en) Assembly process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees