JP2006073843A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073843A
JP2006073843A JP2004256519A JP2004256519A JP2006073843A JP 2006073843 A JP2006073843 A JP 2006073843A JP 2004256519 A JP2004256519 A JP 2004256519A JP 2004256519 A JP2004256519 A JP 2004256519A JP 2006073843 A JP2006073843 A JP 2006073843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
thickness
lsi chip
chip
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004256519A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Horie
正直 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004256519A priority Critical patent/JP2006073843A/ja
Priority to KR1020050081432A priority patent/KR100675374B1/ko
Priority to US11/217,292 priority patent/US7317254B2/en
Publication of JP2006073843A publication Critical patent/JP2006073843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10156Shape being other than a cuboid at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】実装信頼性が向上された半導体装置を提供する。
【解決手段】中央部1aの厚さと周辺部1bの厚さとを比較すると、周辺部1bの厚さの方が小さい。そのため、相対的に厚さの小さい周辺部1bのチップは、肉厚が小さいので撓みやすくなっている。したがって、たとえば温度降下により、実装基板2が収縮し、LSIチップ1と実装基板2とを接続する半田バンプ3において歪が生じても、周辺部1bは実装基板2の収縮に追随して収縮するため、周辺部1bにかかる応力は低減される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置の高速化、高密度化の要求に伴い、半導体用LSIにおいても、それに対応した構造や製法が要求され、ハイエンド向けLSIにおいては、フリップチップやベアチップが主流となりつつある。
高速化の要求への対策の一つとして、LSIチップ内の配線間容量を低減するため、低誘電率のLow−k材が用いられる。しかし、Low−k材は、周辺膜、特にSiCN膜との密着性が弱いため、実装時や温度サイクル試験などの際、周囲の環境温度変化によって起こる熱応力により、LSIチップ内において界面剥離が発生することがあった。
図5を用いて、LSIチップ内における界面剥離の発生を抑制するための従来の半導体装置の構造について説明する。
図5(a)は、従来の技術における半導体装置を上方から見た平面図で、図5(b)は、図5(a)のA−A’線における断面図である。
LSIチップ51と実装基板52とが半田バンプ53を介して物理的、電気的に接続されている。また、半田バンプ53を覆うように、保護材として樹脂材54が充填されている。LSIチップ51裏面には、溝58が、たとえば格子状に形成されている。
上述した半導体装置の製造プロセスとしては、一般的なフリップチップボールグリッドアレイ(以下FCBGA)やベアチップの製造工程と同じように、まず、LSIチップ51に、半田バンプ53を印刷もしくはボール搭載によって取り付け、リフローを行う。次に、実装基板52に半田バンプ53が付いたLSIチップ51を位置合わせしながら搭載し、リフローを行う。ついで、半田バンプ53を完全に覆うように樹脂材54を充填し、ベークを行う。続いて、レーザやカッターを用いて、LSIチップ51の裏面に、溝58を、たとえば格子状に形成する。以上のプロセスにより上述した半導体装置が完成する。
また、図6を用いて、従来の半導体装置の他の例を説明する。
図6(a)は、従来の技術における半導体装置を上方から見た平面図、図6(b)は、図6(a)のA−A’線における断面図である。
一般的なFCBGAやベアチップと同様、LSIチップ101と実装基板102とが半田バンプ103を介して電気的、物理的に接続されている。また、半田バンプ103を覆うように、保護材として樹脂材104が充填されている。
また、LSIチップ101は、裏面を全体的に研削することで薄く形成されており、チップの厚さは、一般的には725μm程度のところ、約300μmである。裏面研削は、ダイシング前のウェハ状態において、たとえば、裏面研削工法などにより行われる。
特開2000−260811号公報 特開平11−345823号公報
しかしながら、上記文献記載の従来技術は、以下の点で改善の余地を有していた。
第一に、LSIチップ周辺部における半田バンプの応力低減効果が小さいことがあった。この原因は、LSIチップ周辺部も含めて、チップの厚い領域が多いことに起因する。すなわち、チップの厚い領域がLSIチップの大部分を占めているため、LSIチップ全体としては、基板の変化に追随してLSIチップが変化する量が小さくなるからである。第二に、特に、LSIチップの周辺部近傍において、半田バンプの応力低減効果が更に減少することがあった。第三に、LSIチップを全体的に薄く形成した場合には、LSI全体が反りやすいことがあった。
本発明によれば、基板と、複数のバンプと、半導体チップとがこの順に積層された半導体装置であって、前記複数のバンプのそれぞれの上端面と前記半導体チップ素子形成面とが接触し、前記半導体チップの周縁における厚さは、前記半導体チップの中央部における厚さよりも小さいことを特徴とする半導体装置が提供される。
この発明によれば、半導体チップの周縁における厚さは、半導体チップの中央部における厚さよりも小さいため、バンプにかかる熱応力を和らげつつ、半導体チップ全体の反りが低減される。また、半導体チップ全体ではなく、その周縁における厚さが小さいため、半導体チップの強度が保たれる。したがって、実装信頼性が向上された半導体装置を提供することができる。
本発明によれば、基板と半導体チップとを用意する工程と、前記半導体チップ表面に複数のバンプを設ける工程と、前記基板上面と前記半導体チップの前記複数のバンプが形成された面とが接するように前記基板上に前記半導体チップを設ける工程と、前記半導体チップ裏面の外周縁を選択的に除去し、段差を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
この発明によれば、半導体チップ裏面の外周縁を選択的に除去し、段差を形成することで、実装信頼性の高い半導体装置を安定的に提供することができる。
本発明によれば、半導体チップの周縁における厚さは、半導体チップの中央部における厚さよりも小さいため、実装信頼性が向上された半導体装置が提供される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
第1の実施の形態
図1は、本実施形態に係る半導体装置10の構造を表わした図で、図1(a)は、半導体装置10を上方から見た平面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A’線における断面図である。
半導体装置10は、実装基板2、実装基板2の上面に接して設けられた半田バンプ3、半田バンプ3と接して設けられたLSIチップ1、半田バンプ3を完全に覆うように充填された樹脂材4により構成されており、フリップチップボールグリッドアレイ構造またはベアチップ構造を有する。
LSIチップ1は、中央部近傍に設けられた厚さが大きい中央部1aと、LSIチップ1の周縁近傍において、中央部1aよりも前記半導体チップの厚さが小さい領域である厚さが小さい周辺部1bとで構成される。
LSIチップ1の厚さは、LSIチップの中央部1aにおいて、700μm程度であり、周辺部1bにおける厚さは、300μm〜400μm程度である。すなわち、LSIチップ1の裏面には、チップの外周縁に沿って段差が設けられており、周辺部1bの厚さの方が、中央部1aの厚さよりも小さい。ここで、周辺部1bの厚さは、研削されることによって、中央部1aの厚さよりも小さくなっている。また、中央部1aの厚さと、周辺部1bの厚さとの差は、200μm〜500μm程度であることが好ましい。厚さの差がこの範囲にあることで、LSIチップ1は、実装基板2の収縮への追随性に比較的優れ、LSI全体の反りが大きくなることを、より効果的に抑制することができる。本実施形態においては、チップ周辺部1bの幅(段差の幅)は、LSIチップ1の端から半田バンプ3の3ピッチ分(約600μm)である。
LSIチップ1の周辺部1bは、中央部1aと比較して厚みが小さい。そのため、周辺部1bは撓みやすくなり、実装基板2の伸縮に合わせて、LSIチップ1が追随して伸縮しやすい。そのため、半導体装置10において、周辺部1b直下の半田バンプ3への応力を緩和させることができる。
半田バンプ3は、実装基板2の上面およびLSIチップ1の表面(素子形成面)に接するように、グリッドアレイ状に複数個設けられている。半田バンプ3は導電性を有するので、半田バンプ3を介して、LSIチップ1と実装基板2とが電気的および物理的に接続されている。
樹脂材4は、半田バンプ3を完全に覆うように充填されており、半田バンプ3の保護材としての機能を有する。
図2を用いて、本実施形態に係る半導体装置10の製造プロセスを説明する。
まず、図2(a)に示すように、一般的な半導体装置と同様の方法にて、LSIチップ1の電極パッド(不図示)にフラックス3aを印刷し、半田バンプ3をフラックス3aに位置ズレしないように乗せ、リフローを行う。
つぎに、図2(b)に示すように、実装基板2の電極パッド(不図示)上にフラックスや予備半田2aを用意し、半田バンプ3を位置ズレしないように予備半田2aに載せて、リフローを行う。これにより、LSIチップ1と実装基板2とは、半田バンプ3を介し、電気的、物理的に接続される。
ついで、図2(c)に示すように、樹脂材4を充填し、半田バンプ3を完全に覆うようにする。
続いて、図2(d)に示すように、LSIチップ1の裏面の周辺部を選択的に研削する。こうすることにより、図2(e)に示すように、LSIチップ1中央部の研削していない厚い部分である中央部1aと、LSIチップ1周辺部の薄い部分である周辺部1bとを構成することができる。
LSIチップ1裏面の研削にはレーザや旋盤などが用いられる。レーザを使用する場合は、LSIチップを300μm〜400μm程度削る。研削の際には、レーザ照射が繰り返し行われたり、レーザのパワー調整がなされる。また、研削幅が所望の幅となるように、レーザの照射領域の調節を行う。旋盤を用いる場合も同様である。
以上のプロセスにより、半導体装置10が完成する。
以下、本実施形態に係る半導体装置10およびその製造方法の効果について説明する。
本実施形態においては、LSIチップ1の周辺部1bの厚さは300〜400μm程度、中央部1aの厚さは700μm程度となっており、中央部1aの厚さと周辺部1bの厚さとを比較すると、周辺部1bの厚さの方が小さい。そのため、相対的に厚さの小さい周辺部1bのチップは、肉厚が小さいので撓みやすくなっている。したがって、たとえば温度降下により、実装基板2が矢印7(図8(b))の方向に収縮し、LSIチップ1と実装基板2とを接続する半田バンプ3において歪が生じても、周辺部1bは実装基板2の収縮に追随して収縮するため、周辺部1bにかかる応力は低減される。
ここで、半田バンプ3のうち、中央部1aと接するバンプ3aにおいては、実装基板2の収縮に伴う歪はもともと小さいため、バンプ3aにかかる応力はもともと小さい。そのため、中央部1aにおいては、LSIチップ1を撓ませる必要性が比較的少ない。したがって、本実施形態における半導体装置10においては、LSIチップ1の中央部1aの厚さを相対的に大きくすることで、過度にLSIチップ1を撓ませることなく、半導体装置10が過度に反らないようにできる。
特許文献1記載の半導体装置においては、LSIチップのコーナー部近傍において、半田バンプの応力低減効果が減少することがあった。なぜなら、LSIチップ表面に格子状に溝が形成されているが、格子状に形成された溝は、LSIチップの対角線方向にかかる応力の方向に対し最大45度の傾きを有しているからである。そこで、本実施形態においては、半田バンプ3への応力低減が比較的求められる箇所であるLSIチップ1の周辺部1bを薄くすることで、実装基板2の伸縮に対してLSIチップ1を、より効果的に追随させている。そのため、LSIチップ1の強度を損なわずに、半田バンプ3への応力緩和をより効率的に図るという利点が得られる。
また、樹脂材4が半田バンプ3を完全に覆うように設けられているため、半田バンプ3が衝撃を受けることを抑制することができる。そのため、半田バンプ3の信頼性を向上させることができる。
また、LSIチップ1の周辺部1bをレーザや旋盤を用いて選択的に研削することで、実装基板2の収縮への追随性に優れ、LSIチップ1が過度に反らない半導体装置10を安定的に製造することができる。
第2の実施の形態
図3に、本実施形態に係る半導体装置20を示す。半導体装置20は、中央部21aの部分の形状が異なる以外は、第1の実施の形態で説明した半導体装置10と同じ構造を有する。
図3(a)は、本実施形態に係る半導体装置20を上方から見た平面図で、図3(b)は、図3(a)のA−A’線における断面図である。LSIチップ21の中央部21aの部分を円形に残す。
以下の製造プロセスにより半導体装置20を製造する。
まず、第1の実施形態と同様、LSIチップ21と実装基板22とを、一般的な実装技術により半田バンプ23を介して電気的、物理的に接続を行う。次に、半田バンプ23を完全に覆うように樹脂材24を充填する。ついで、半導体チップ21から樹脂材24までにより構成される半導体装置を回転ステージに乗せ、第1の実施形態と同様に、レーザや旋盤を用いてLSIチップ21の周辺部を研削し、中央部の厚い領域である中央部21aと周辺部の薄い領域である周辺部21bとを構成する。LSIチップ21の中央部21aの部分が円形であることによって、LSIチップ21のコーナー部における半田バンプ23への応力低減効果を、より効果的に大きくすることができる。なぜなら、矩形である場合と比較して、中央部21aの角部とLSIチップ21のコーナー部との距離が大きくなるため、コーナー部において、肉厚の薄い領域である周辺部21bが占める領域の面積が、より増大するからである。
以上のプロセスにより半導体装置20が完成する。
なお、中央部21aの上方から見た平面形状は、たとえば多角形などの円形以外の形状であっても、コーナー部において、肉厚の薄い領域である周辺部が占める領域の面積が増大し、コーナー部における半田バンプへの応力低減効果が、より効果的に大きくなる形状であればよい。
第3の実施の形態
図4に、本実施形態に係る半導体装置30の構造を示す。半導体装置30は、周辺部の肉厚が薄い部分である周辺部31bの形状が異なる以外は、第1の実施の形態で説明した半導体装置10と同じ構造を有する。
図4(a)は、半導体装置30を上方から見た平面図であり、図4(b)は、図4(a)のA−A’線における断面図である。
半導体装置30の周辺部31bの厚さは、中央部31aに近づくにつれて大きくなる。すなわち、周辺部31bの厚さが、LSIチップ31の中央部方向へ向けて漸増する領域を有する。ここで、厚さが大きくなる領域において、周辺部31bの表面は傾斜を有しており、斜面に丸みを含んでいてもよい。
以下の製造プロセスにより半導体装置30を製造する。
まず、第1の実施の形態および第2の実施の形態と同様、LSIチップ31と実装基板32とを半田バンプ33を介して接続し、樹脂材34を充填する。次に、LSIチップ31の周辺部を研削し、中央部の厚い部分である中央部31aと周辺部の薄い部分である周辺部31bとを構成する。この際、中央部31aと周辺部31bとの間に傾斜を有しており、また、斜面に丸みが設けられている。傾斜や丸みを設ける方法としては、LSIチップ31研削時に側面に丸みや傾斜を帯びた旋盤35などが用いられる。
以上のプロセスにより、半導体装置30が完成する。
本実施形態に係る半導体装置30の効果を以下に説明する。
LSIチップ31は、中央部31aと周辺部31bとの間に、傾斜を有しており、また、斜面に丸みを有している。そのため、LSIチップ31の裏面における応力勾配を和らげることが出来る。したがって、LSIチップ31が、実装基板32の収縮に追随して収縮するため、周辺部31bにかかる応力が低減される。
図7および図8に示す半導体装置のそれぞれについて、図9および図10に、温度を100℃から0℃に降下させた場合の、実装基板およびLSIチップの収縮、応力、および反りのシミュレーション結果を示す。図9(a)において、実装基板42上に設けられたLSIチップ41の中央部41aの厚さは700μm、周辺部41bの厚さは400μmである。図9(b)において、溝48の幅は200μmであり、溝とその隣の溝との間隔は1000μmである。図9(c)における、図9(c)の上方向を正の方向とするA’点における反りの数値、図9(c)の左方向を正の方向とするB点およびC点における応力の数値を図10に示した。なお、図7および図8中の矢印6、56、106、206は、それぞれLSIチップ1、LSIチップ51、LSIチップ101、LSIチップ201の収縮方向を表す。また、矢印7、57、107、207は、それぞれ実装基板2、実装基板52、実装基板102、実装基板202の収縮方向を表わす。ここで、矢印の長さはそれぞれの収縮の度合いをイメージしている。また、図7(c)の矢印59は、実装基板52の主な収縮および応力の方向を表わす。
実施例1
第1の実施の形態と同様のプロセスで製造された、図8(b)に示すLSIチップ1の周辺部1bの厚さが中央部1aの厚さよりも小さい半導体装置においては、LSI全体を必要以上に反らせることなく、最外周半田バンプ3dにおける応力を低減することができることがわかった。
比較例1
図7(a)に示す従来の半導体装置においては、LSIチップ201が実装基板202の収縮に追随しにくいため、最外周半田バンプ203dにおける応力が大きくなることがわかった。
比較例2
図7(b)に示す従来の半導体装置(特許文献1記載)においては、LSIチップ51は実装基板52の収縮にある程度追随する。そのため、特に最外周半田バンプ53dにおける応力は、ある程度緩和される。しかし、その効果は比較的大きくないことがわかった。また、LSI全体の反りが、やや大きくなることがわかった。
比較例3
図8(a)に示す従来の半導体装置(特許文献2記載)においては、LSIチップ101全体が実装基板102に追随しやすいため、特に最外周半田バンプ103dでの応力は低減されることがわかった。しかし、LSI全体の反りが大きくなることがわかった。
以上の実施例および比較例より、LSIチップの周縁部の厚さを中央部の厚さよりも小さくすることで、LSI全体を必要以上に反らせることなく、最外周半田バンプにおける応力を低減できることがわかった。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、LSIチップ裏面の外周縁に沿った段差は、実装基板の収縮への追随性に比較的優れ、LSI全体の反りが大きくならない程度の幅を有していればよく、LSIチップの外端から、LSIチップに設けられた半田バンプのうち最外周のバンプの内側を通り、実装基板と略垂直な面と実装基板の裏面との交点までの距離が300μm以上であり、かつ、チップサイズの1/4以下であれば、なおよい。
また、上記実施形態において、中央部1aの厚さと周辺部1bの厚さとの差が200μm〜500μmである形態について説明したが、実装基板の収縮への追随性に比較的優れ、LSI全体の反りが大きくならない程度の差であればよい。
実施の形態に係る半導体装置の構造を模式的に示した図である。 実施の形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示した工程断面図である。 実施の形態に係る半導体装置の構造を模式的に示した図である。 実施の形態に係る半導体装置の構造を模式的に示した図である。 従来の半導体装置の構造を模式的に示した概略図である。 従来の半導体装置の構造を模式的に示した概略図である。 従来の技術に係る半導体装置を対比した図である。 従来の半導体装置と実施の形態に係る半導体装置を対比した図である。 従来の半導体装置と実施の形態に係る半導体装置のそれぞれにおける応力シミュレーションモデルを説明する図である。 従来の半導体装置と実施の形態に係る半導体装置のそれぞれにおける応力シミュレーションモデルの結果を説明する図である。
符号の説明
1 LSIチップ
1a 中央部
1b 周辺部
2 実装基板
3 半田バンプ
4 樹脂材
5 旋盤又はレーザ
6 LSIチップ1の収縮方向
7 実装基板2の収縮方向
21 LSIチップ
21a 中央部
21b 周辺部
31 LSIチップ
31a 中央部
31b 周辺部
41 LSIチップ
41a 中央部
41b 周辺部
42 実装基板
48 溝
51 LSIチップ
52 実装基板
53 半田バンプ
54 樹脂材
56 LSIチップ51の収縮方向
57 実装基板52の収縮方向
58 溝
59 応力(収縮)の方向
101 LSIチップ
102 実装基板
103 半田バンプ
104 樹脂材
106 LSIチップ101の収縮方向
107 実装基板102の収縮方向
201 LSIチップ
202 実装基板
203 半田バンプ
206 LSIチップ201の収縮方向
207 実装基板202の収縮方向

Claims (7)

  1. 基板と、複数のバンプと、半導体チップとがこの順に積層された半導体装置であって、
    前記複数のバンプのそれぞれの上端面と前記半導体チップ素子形成面とが接触し、
    前記半導体チップの周縁における厚さは、前記半導体チップの中央部における厚さよりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記周縁近傍において、前記中央部の厚さよりも前記半導体チップの厚さが小さい領域を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記領域の幅をc(μm)、前記複数のバンプのうち最も外に設けられたバンプの内端を通り前記基板と略直角に交わる面と前記基板の裏面とが交わる線と前記半導体チップの端部とを結ぶ線の長さをa(μm)、前記半導体チップの一辺の長さをb(μm)としたときに、a≦c≦b/4である関係を満たすことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2または3に記載の半導体装置において、
    前記領域における厚さと前記中央部における厚さとの差は、200μm以上500μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項2乃至4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記領域における厚さが、前記半導体チップの中央部方向へ向けて漸増する領域を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5いずれかに記載の半導体装置において、
    前記複数のバンプを覆うように、前記基板上面と前記半導体チップ素子形成面との間に樹脂が備えられることを特徴とする半導体装置。
  7. 基板と半導体チップとを用意する工程と、
    前記半導体チップ表面に複数のバンプを設ける工程と、
    前記基板上面と前記半導体チップの前記複数のバンプが形成された面とが接するように前記基板上に前記半導体チップを設ける工程と、
    前記半導体チップ裏面の外周縁を選択的に除去し、段差を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004256519A 2004-09-03 2004-09-03 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006073843A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256519A JP2006073843A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 半導体装置およびその製造方法
KR1020050081432A KR100675374B1 (ko) 2004-09-03 2005-09-01 열적 스트레스 및 변형감소를 위한 반도체장치 탑재구조
US11/217,292 US7317254B2 (en) 2004-09-03 2005-09-02 Semiconductor device mounting structure for reducing thermal stress and warpage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256519A JP2006073843A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006073843A true JP2006073843A (ja) 2006-03-16

Family

ID=35995380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256519A Pending JP2006073843A (ja) 2004-09-03 2004-09-03 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7317254B2 (ja)
JP (1) JP2006073843A (ja)
KR (1) KR100675374B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164206A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
WO2017199278A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社日立製作所 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217514B2 (en) * 2008-04-07 2012-07-10 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with warpage control system and method of manufacture thereof

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329532A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd フイルムキヤリアパツケ−ジ
JPH03261154A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Sharp Corp 半導体チップの実装構造
JPH0831773A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置とダイシングブレードおよびこれを用いたダイシング方法
JPH1154666A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPH11345834A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子とそれを用いた半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000216193A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sharp Corp フリップチップ接続構造および接続方法
JP2002026069A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装方法
JP2002093956A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Sony Corp 電子回路装置およびその製造方法
JP2002134663A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002198487A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003060120A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005129844A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 半導体チップ、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2005302750A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Fujitsu Ltd 超音波フリップチップ実装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294423A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Nec Corp 半導体装置
JPH11345823A (ja) 1998-05-29 1999-12-14 Sony Corp 半導体チップのフリップチップ実装方法及び実装治具
JP2000260811A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置
US6731012B1 (en) * 1999-12-23 2004-05-04 International Business Machines Corporation Non-planar surface for semiconductor chips
JP2001250840A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Seiko Instruments Inc 半導体装置
US6657311B1 (en) * 2002-05-16 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated Heat dissipating flip-chip ball grid array
JP2004063515A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329532A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd フイルムキヤリアパツケ−ジ
JPH03261154A (ja) * 1990-03-09 1991-11-21 Sharp Corp 半導体チップの実装構造
JPH0831773A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置とダイシングブレードおよびこれを用いたダイシング方法
JPH1154666A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子
JPH11345834A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子とそれを用いた半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2000216193A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Sharp Corp フリップチップ接続構造および接続方法
JP2002026069A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装方法
JP2002093956A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Sony Corp 電子回路装置およびその製造方法
JP2002134663A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002198487A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003060120A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005129844A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Seiko Epson Corp 半導体チップ、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2005302750A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Fujitsu Ltd 超音波フリップチップ実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164206A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Spansion Llc 半導体装置及びその製造方法
JP4696227B2 (ja) * 2007-12-28 2011-06-08 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造方法
WO2017199278A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社日立製作所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100675374B1 (ko) 2007-01-30
US7317254B2 (en) 2008-01-08
KR20060050943A (ko) 2006-05-19
US20060049520A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756685B2 (en) Semiconductor device
JP5644242B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
US8014154B2 (en) Circuit substrate for preventing warpage and package using the same
US20070269931A1 (en) Wafer level package and method of fabricating the same
JP2008078367A (ja) 半導体装置
US20100140801A1 (en) Device
JP2006196899A (ja) ダイの反りが抑制された半導体素子及びその製造方法
JP2009110983A (ja) シリコンインターポーザとこれを用いた半導体装置用パッケージおよび半導体装置
US20110044015A1 (en) Multichip module and method for manufacturing the same
JP2009117450A (ja) モジュールおよびその製造方法
JP2006294976A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN106653731B (zh) 半导体装置中的侧壁桥互连体
WO2011021364A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4334397B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007012755A (ja) 半導体装置および半導体装置集合体
JP2010062178A (ja) 半導体装置
JP2006073843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008258445A (ja) 半導体装置
US20090134494A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20100283145A1 (en) Stack structure with copper bumps
JP3855992B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2010135565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006080356A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US12002726B2 (en) Semiconductor package and method of manufacture
US11610828B2 (en) Semiconductor package and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026