JP6187277B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6187277B2
JP6187277B2 JP2014008810A JP2014008810A JP6187277B2 JP 6187277 B2 JP6187277 B2 JP 6187277B2 JP 2014008810 A JP2014008810 A JP 2014008810A JP 2014008810 A JP2014008810 A JP 2014008810A JP 6187277 B2 JP6187277 B2 JP 6187277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
light
emitting device
containing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138838A (ja
Inventor
和田 聡
聡 和田
正賢 古関
正賢 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014008810A priority Critical patent/JP6187277B2/ja
Priority to US14/597,002 priority patent/US9583682B2/en
Publication of JP2015138838A publication Critical patent/JP2015138838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187277B2 publication Critical patent/JP6187277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。
従来、蛍光体を含む蛍光体層を有する発光装置であって、発光素子の側面が光反射性部材で覆われた発光装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。このような発光装置によれば、発光素子の側方へ発せられる光を光反射性部材で反射することにより、輝度を向上させることができる。
特許文献1は、フリップチップ実装されたLED素子の光取出面を除く部位が光反射粒子を含むコーティング材に覆われ、LED素子の光取出面上にシート状の蛍光体層が設けられた発光装置を開示している。
特許文献2、3は、フリップチップ実装された複数の発光素子上に蛍光体を含む板状の光透過部材が設けられ、発光素子と光透過部材の側面が光反射性材料を含む被覆部材に覆われた発光装置を開示している。
特開2007−19096号公報 国際公開第2009/069671号 特開2011−134829号公報
特許文献1〜3に開示された発光装置においては、発光素子の周囲の光反射性部材の直上の領域が蛍光体を含む層に覆われている。蛍光体を含む層の光反射性部材の直上の領域には、発光素子から直接入射する光が少ないため、この領域から発せられる光は蛍光の割合が多く、他の領域から発せられる光と色度が異なる。このため、このような領域ごとの発光色度の違いが、色ムラとなって視認されるおそれがある。
本発明の目的の一つは、蛍光体層を有する発光装置であって、色ムラの少ない高輝度の発光装置、及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]及び[]の発光装置の製造方法を提供する。
[] 複数の発光素子を基板上に第1の間隙を有してフェイスダウン実装により搭載する工程と、一枚の透明板材の表面上に、前記複数の発光素子上に接着される複数の蛍光体含有膜を前記第1の間隙に応じた第2の間隙で形成する工程と、前記基板上の前記複数の発光素子上に、前記一枚の透明板材上の前記複数の蛍光体含有膜を、前記複数の蛍光体含有膜が前記複数の発光素子に直接又は透明接着層を介して接触するように、かつ、前記第1の間隙の直上の領域の少なくとも一部が前記蛍光体含有膜に覆われないように接着させる工程と、前記基板上に前記複数の発光素子を囲むダムを形成する工程と、前記ダムの内側に白色反射材を充填し、前記複数の発光素子の側面、及び前記複数の蛍光体含有膜の側面のうちの少なくとも前記第1の間隙に接しない側面を前記白色反射材で覆う工程と、を含む、発光装置の製造方法。
[]前記複数の蛍光体含有膜を形成する工程は、前記複数の蛍光体含有膜の各々の面積が前記複数の発光素子の各々の面積より大きくなるように行う、前記[]に記載の発光装置の製造方法。
本発明によれば、蛍光体層を有する発光装置であって、色ムラの少ない高輝度の発光装置、及びその製造方法を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図2(a)、(b)は、第1の実施の形態に係る発光装置に含まれる1つの発光素子の周辺の垂直断面図である。 図3は、比較例に係る発光装置の垂直断面図である。 図4(a)〜(e)は、第1の実施の形態に係る発光装置の製造工程を表す垂直断面図である。 図5は、第1の実施の形態に係る発光装置の変形例の垂直断面図である。 図6は、第2の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図7は、第2の実施の形態において蛍光体含有膜の面積が発光素子の面積よりも小さい場合の発光素子の周辺の垂直断面図である。 図8(a)〜(e)は、第2の実施の形態に係る発光装置の製造工程を表す垂直断面図である。
〔第1の実施の形態〕
(発光装置の構成)
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図である。図2(a)、(b)は、発光装置1に含まれる1つの発光素子11の周辺の垂直断面図である。
発光装置1は、基板10上にフェイスダウン実装された複数の発光素子11と、複数の発光素子11上に透明接着層17を介して設けられた蛍光体含有膜12と、蛍光体含有膜12上に、蛍光体含有膜12に直接接触するように設けられた透明板材13と、複数の発光素子11の側面、及び蛍光体含有膜12の側面のうちの少なくとも複数の発光素子11の間隙11g上に位置しない側面12sを覆う白色反射材15と、を有する。発光装置1において、間隙11gの直上の領域の少なくとも一部が蛍光体含有膜12に覆われていない。
図2(a)は、蛍光体含有膜12の面積が発光素子11の面積とほぼ等しい場合の発光素子11の周辺の図である。この場合、間隙11gの直上の領域には白色反射材15がほとんど存在しない。
図2(b)は、蛍光体含有膜12の面積が発光素子11の面積よりも大きい(ただし、隣接する蛍光体含有膜12同士は接触しない)場合の発光素子11の周辺の図である。この場合、間隙11gの直上の一部の領域に白色反射材15が存在するものの、間隙11gの直上の領域の全てが白色反射材15に覆われることはない。
発光装置1においては、蛍光体含有膜12は、複数の発光素子11の各々の上に1つずつ設けられる複数の蛍光体含有膜であり、透明板材13は、複数の蛍光体含有膜12上に設けられる一枚の透明板材である。また、複数の発光素子11の間隙11gの少なくとも一部にも白色反射材15が設けられ、複数の発光素子11の間隙11gに面する側面の少なくとも一部を覆っている。
白色反射材15は、発光素子11の側面及び蛍光体含有膜12の側面12sを覆うように形成されているため、発光素子11及び蛍光体含有膜12から側方に発せられる光を反射し、発光装置1の光取出効率を向上させている。なお、発光装置1の光取出効率をより向上させるためには、白色反射材15が間隙11gをすべて埋めることが好ましく、また、蛍光体含有膜12の間隙11g上の側面も覆うことが好ましい。
基板10は、例えば、AlNからなる。基板10は、図示しない配線を有する基板であり、例えば、表面に配線パターンを有する配線基板や、リードフレームインサート基板である。
発光素子11は、図2(a)、(b)に示されるような、チップ基板11aと、発光層及びそれを挟むクラッド層を含む結晶層11bとを有するLEDチップである。また、レーザーダイオード等のLEDチップ以外の発光素子であってもよい。チップ基板11aは、例えば、サファイア基板、又はGaN基板である。
発光素子11は、フェイスダウン実装、例えばフリップチップ実装されるため、結晶層11bが下側に位置し、チップ基板11aが上側に位置する。このため、蛍光体含有膜12は発光素子11のチップ基板11aに接触する。結晶層11b中のn型層とp型層にはそれぞれ電極11cが接続され、発光素子11は、電極11cを介して基板10の配線部分に接続される。
蛍光体含有膜12は、例えば、蛍光体粒子を含むアルミナ等のセラミックス、蛍光体粒子を含むガラス、又は蛍光体粒子を含む樹脂からなる。特に、セラミックスは樹脂よりも耐熱性や耐光性に優れるため、蛍光体粒子を含むセラミックスが蛍光体含有膜12の材料として好ましい。蛍光体粒子を含むセラミックスからなる蛍光体含有膜12は、例えば、YAG蛍光体粒子とアルミナ粉末の混合体を含むインクを透明板材13の表面に塗布し、これを焼結することにより形成される。
蛍光体含有膜12の厚さは、50μm以下であることが好ましい。蛍光体含有膜12の厚さを増すと、発光色度を保つために蛍光体粒子の濃度を減らすことになるが、蛍光体含有膜12が50μmよりも厚い場合、蛍光体粒子の濃度の低下により熱伝導率が低下し、発光特性に悪影響を及ぼすおそれがある。また、蛍光体粒子の濃度の低下により、蛍光体粒子の分布に偏りが生じて、発光の色ムラが生じやすくなる。
また、蛍光体粒子の分布の偏りを減らすために、蛍光体粒子の粒径も小さい方が好ましい。例えば、蛍光体粒子の粒径は15μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましい。
蛍光体含有膜12に含まれる蛍光体粒子は、発光素子11から発せられる光のエネルギーを吸収し、蛍光を発する。発光素子11から発せられて蛍光体含有膜12を透過して外部へ射出される光の色と、蛍光体粒子から発せられる蛍光の色との混色が発光装置1の発光色となる。例えば、発光素子11の発光色が青色であり、蛍光体含有膜12に含まれる蛍光体粒子の蛍光色が黄色である場合は、発光装置1の発光色は白色になる。
蛍光体含有膜12は、発光素子11上に透明接着層17を介して接着される。透明接着層17は、例えば、透明樹脂接着剤、透明無機接着剤、低融点ガラスからなる。なお、図1においては透明接着層17の図示を省略する。
透明板材13は、ガラス、サファイア、樹脂等の透明材料からなる。透明板材13の材料として、熱伝導率(W/(m・K))が小さい材料を用いることにより、透明板材13が高温になることによる白色反射材15の劣化を抑え、発光装置1の信頼性を向上させることができる。
また、透明板材13に表面凹凸加工を施したり、光散乱材を添加したり、散乱材を含有するコーティング層を設けたりすることにより、発光装置1の発光の色ムラをより低減することができる。この光散乱材としては、透明板材13と屈折率の異なる材料、例えば酸化チタンを用いることができる。
ダム14は、例えば、樹脂、金属、セラミックス、ガラス等からなる。発光装置1においては、白色反射材15がリフレクターとしての機能を果たすため、ダム14が光反射性を有する必要はない。
白色反射材15は、例えば、酸化チタン等の白色染料を含むシリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の樹脂や、低融点ガラスからなる。
図3は、比較例に係る発光装置5の垂直断面図である。発光装置5は、発光装置1の蛍光体含有膜12及び透明板材13の代わりに、平板状の蛍光体含有板50を有する。蛍光体含有板50は、例えば、蛍光体粒子を含む透明樹脂やガラス、又は単結晶蛍光体等からなる。
発光装置5においては、複数の発光素子11の間隙の直上の領域の全てが蛍光体含有板50に覆われている。蛍光体含有板50の白色反射材15の直上の領域51には、発光素子11から直接入射する光が少ないため、この領域51から発せられる光は蛍光の割合が多く、他の領域から発せられる光と色度が異なる。具体的には、例えば、発光素子11の発光色が青色であり、蛍光体含有板50の蛍光色が黄色である場合は、領域51から発せられる光は他の領域から発せられる光よりも黄色が強い。このため、発光装置5においては、このような領域ごとの発光色度の違いが、色ムラとなって視認されるおそれがある。
一方、発光装置1においては、複数の発光素子11の間隙11gに設けられる白色反射材15の直上の領域の少なくとも一部は蛍光体含有膜12に覆われないため、発光の色ムラが抑えられている。また、蛍光体含有膜12は蛍光体含有板50よりも薄く、白色反射材15との接触面積が小さいため、蛍光体の発熱による白色反射材15の熱膨張が少なく、また、白色反射材15の熱劣化によるクラック等の損傷を抑えることもできる。なお、透明板材13には発熱源である蛍光体が含まれないため、発光装置1の動作時に発熱することはない。熱伝導率の低い材料を透明板材13の材料に用いることにより、蛍光体含有膜12が発する熱で透明板材13が高温にならないため、白色反射材15が樹脂からなる場合に、白色反射材15の劣化を抑えられる。
また、発光装置1の蛍光体含有膜12は、発光装置5の蛍光体含有板50よりも著しく薄く形成されるため、蛍光体含有膜12の基材が熱伝導率の小さい樹脂等であっても、その基材の中を熱が移動する距離が短く、熱抵抗が低い。そして、蛍光体粒子から発せられた熱は発光素子11を通って効率的に放熱される。このため、白色反射材15等の周辺部材の熱劣化を抑えることができる。また、蛍光体含有膜12の熱抵抗が低いことにより、蛍光体粒子の熱を効果的に下げることができるため、発光装置1の発光効率が向上し、光束が向上する。蛍光体含有板50は厚いために熱抵抗値が高く、放熱経路となる発光素子11から遠い部分が高温になり、周辺部材が劣化しやすい。
(発光装置の製造工程)
以下に、発光装置1の製造工程の一例を示す。
図4(a)〜(e)は、第1の実施の形態に係る発光装置1の製造工程を表す垂直断面図である。
まず、図4(a)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11をフェイスダウン実装する。一方で、一枚の透明板材13の表面上に複数の蛍光体含有膜12を形成する。
発光素子11は、例えば、半田バンプやAuスタッドバンプによる接合、金属微粒子接合、又は金属表面活性化等により、基板10上に実装される。
複数の蛍光体含有膜12は、スクリーン印刷等の印刷や、スピンコーティングや静電塗布により、YAG蛍光体粒子とアルミナ粉末の混合体を含むインク等の液状の前駆体を透明板材13の表面上に塗布し、これを焼結することにより形成される。なお、スピンコーティングや静電塗布を用いる場合は、例えば、透明板材13上の全面に蛍光体含有膜12を塗布し、焼結した後、フォトリソグラフィを用いてこれをパターニングすることにより形成される。また、フォトレジストを用いたリフトオフ法を用いて形成されてもよい。
次に、図4(b)、(c)に示されるように、基板10上の複数の発光素子11に透明板材13上の複数の蛍光体含有膜12を接着させる。まず、発光素子11上に透明接着層17を塗布した後、蛍光体含有膜12を発光素子11に接触させ、透明接着層17により両者を接着させる。なお、蛍光体含有膜12の基材として低融点ガラスを用いる場合は、蛍光体含有膜12を接着層として用いて、加熱により蛍光体含有膜12を発光素子11に直接接着させてもよい。この場合、透明接着層17は用いられない。
このとき、複数の発光素子11の間隙11gの直上の領域の少なくとも一部が蛍光体含有膜12に覆われないように、発光素子11と蛍光体含有膜12が接着される。
次に、図4(d)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11を囲むダム14を形成する。ダム14は、例えば、液状の白色樹脂を基板10上に環状に滴下し、これを硬化させることにより形成される。
次に、図4(e)に示されるように、ダム14の内側に白色反射材15を充填する。白色反射材15は、例えば、液状の白色樹脂をダム14の内側に滴下により充填した後、これを硬化することにより形成される。
白色反射材15は、複数の発光素子11の側面、及び蛍光体含有膜12の側面のうちの少なくとも間隙11g上に位置しない側面12sを覆い、複数の発光素子11の間隙11gの少なくとも一部に充填されるように形成される。白色反射材15は、透明板材13の光取出面である上面は覆わない。なお、複数の発光素子11の間隙内の白色反射材15は、蛍光体含有膜12を発光素子11に接着させる前に充填されてもよい。
図5は、第1の実施の形態に係る発光装置1の変形例である発光装置2の垂直断面図である。発光装置2は、蛍光体含有膜12が複数の発光素子11上に設けられる一枚の蛍光体含有膜である点で、発光装置1と異なる。
また、発光装置2においては、図5に示されるように、複数の発光素子11の間隙11gには透明樹脂等の透明材16が設けられ、複数の発光素子11の側面のうちの間隙11gに面しない側面11sのみが白色反射材15に覆われることが好ましい。これは、複数の発光素子11の間隙11gに白色反射材15を設けた場合は、間隙11gに設けられた白色反射材15の直上の領域の全てが蛍光体含有膜12に覆われることになり、発光装置5と同様の理由により発光の色ムラが生じるおそれがあるためである。ただし、蛍光体含有膜12は発光装置5の蛍光体含有板50よりも薄いため、複数の発光素子11の間隙11gに白色反射材15を設けた場合であっても、発光装置5より色ムラは小さい。
複数の発光素子11の間隙11gに透明材16を設ける場合は、蛍光体含有膜12を発光素子11に接着させる前に、複数の発光素子11の間隙11gに透明材16を充填することが好ましい。また、蛍光体含有膜12を発光素子11に接着させる前に、複数の発光素子11の上面に間隙11gを充填できる量の透明材16を塗布し、蛍光体含有膜12を発光素子11に接着させる際に塗布した透明材を間隙11g内へ流れ込ませてもよい。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、発光装置の透明板材の構成において第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
(発光装置の構成)
図6は、第2の実施の形態に係る発光装置3の垂直断面図である。発光装置3は、第1の実施の形態に係る発光装置1の一枚の透明板材13の代わりに、複数の蛍光体含有膜12の各々の上に1つずつ設けられる複数の透明板材13を有する。
発光装置3によれば、透明板材13が複数の蛍光体含有膜12の各々の上に設けられるため、基板10上に実装された複数の発光素子11の高さにばらつきがある場合であっても、発光素子11と蛍光体含有膜12との間隔(透明接着層17の厚さ)の均一性を高くすることができ、透明接着層17の厚さのばらつきに起因する発光素子11ごとの発光色度のばらつきを抑えることができる。また、透明接着層17の厚さのばらつきに起因する領域ごとの放熱性のばらつきを低減することにより、温度のばらつきによる発光の色ムラを抑えることもできる。
また、複数に分割された透明板材13は、一枚の板材である場合と比較して、透明板材13内の水平方向の光の伝播を減らすことができるため、光取出効率を向上させることができる。
白色反射材15は、第1の実施の形態に係る発光装置1と同様に、複数の発光素子11の側面、及び蛍光体含有膜12の側面のうちの少なくとも間隙11g上に位置しない側面12sを覆う。そして、発光装置1の光取出効率をより向上させるために、間隙11gをすべて埋めることが好ましく、また、蛍光体含有膜12の間隙11g上の側面も覆うことが好ましい。
図7は、第2の実施の形態において蛍光体含有膜12の面積が発光素子11の面積よりも小さい場合の発光素子11の周辺の垂直断面図である。この場合、間隙11gの直上の領域には白色反射材15が存在しない。
(発光装置の製造工程)
以下に、発光装置1の製造工程の一例を示す。
図8(a)〜(e)は、第2の実施の形態に係る発光装置3の製造工程を表す垂直断面図である。
まず、図8(a)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11をフェイスダウン実装する。一方で、その表面上に複数の蛍光体含有膜12の各々が1つずつ形成された複数の透明板材13を形成する。すなわち、透明板材13と蛍光体含有膜12からなる複数のブロックを形成する。
透明板材13と蛍光体含有膜12からなる複数のブロックは、例えば、透明板材13上の全面に蛍光体含有膜12を形成した後、蛍光体含有膜12ごと透明板材13を分割することにより形成される。
次に、図8(b)、(c)に示されるように、基板10上の複数の発光素子11に透明板材13上の複数の蛍光体含有膜12を接着させる。まず、発光素子11上に透明接着層17を塗布した後、蛍光体含有膜12を発光素子11に接触させ、透明接着層17により両者を接着させる。なお、蛍光体含有膜12の基材として低融点ガラスを用いる場合は、蛍光体含有膜12を接着層として用いて、加熱により蛍光体含有膜12を発光素子11に直接接着させてもよい。
このとき、複数の発光素子11の間隙11gの直上の領域の少なくとも一部が蛍光体含有膜12に覆われないように、発光素子11と蛍光体含有膜12が接着される。
次に、図8(d)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11を囲むダム14を形成する。
次に、図8(e)に示されるように、ダム14の内側に白色反射材15を充填する。
白色反射材15は、複数の発光素子11の側面、及び蛍光体含有膜12の側面のうちの少なくとも間隙11g上にない側面12sを覆い、複数の発光素子11の間隙11gの少なくとも一部に充填されるように形成される。白色反射材15は、透明板材13の光取出面である上面は覆わない。
(実施の形態の効果)
上記の第1及び第2の実施の形態によれば、透明板材上に形成される蛍光体含有膜を蛍光体層として用いて、発光素子及び蛍光体層の周囲を白色反射材で囲むことにより、色ムラの少ない高輝度の発光装置を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、2、3 発光装置
10 基板
11 発光素子
11g 間隙
11s 側面
12 蛍光体含有膜
12s 側面
13 透明板材
15 白色反射材

Claims (2)

  1. 複数の発光素子を基板上に第1の間隙を有してフェイスダウン実装により搭載する工程と、
    一枚の透明板材の表面上に、前記複数の発光素子上に接着される複数の蛍光体含有膜を前記第1の間隙に応じた第2の間隙で形成する工程と、
    前記基板上の前記複数の発光素子上に、前記一枚の透明板材上の前記複数の蛍光体含有膜を、前記複数の蛍光体含有膜が前記複数の発光素子に直接又は透明接着層を介して接触するように、かつ、前記第1の間隙の直上の領域の少なくとも一部が前記蛍光体含有膜に覆われないように接着させる工程と、
    前記基板上に前記複数の発光素子を囲むダムを形成する工程と、
    前記ダムの内側に白色反射材を充填し、前記複数の発光素子の側面、及び前記複数の蛍光体含有膜の側面のうちの少なくとも前記第1の間隙に接しない側面を前記白色反射材で覆う工程と、を含む、発光装置の製造方法。
  2. 前記複数の蛍光体含有膜を形成する工程は、前記複数の蛍光体含有膜の各々の面積が前記複数の発光素子の各々の面積より大きくなるように行う、請求項に記載の発光装置の製造方法。
JP2014008810A 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法 Active JP6187277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008810A JP6187277B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法
US14/597,002 US9583682B2 (en) 2014-01-21 2015-01-14 Light-emitting device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008810A JP6187277B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138838A JP2015138838A (ja) 2015-07-30
JP6187277B2 true JP6187277B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=53545579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008810A Active JP6187277B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9583682B2 (ja)
JP (1) JP6187277B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11792898B2 (en) 2012-07-01 2023-10-17 Ideal Industries Lighting Llc Enhanced fixtures for area lighting
US11160148B2 (en) 2017-06-13 2021-10-26 Ideal Industries Lighting Llc Adaptive area lamp
CN107615497B (zh) * 2015-05-29 2019-05-21 西铁城电子株式会社 发光装置及其制造方法
WO2016194405A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 シチズン電子株式会社 発光装置およびその製造方法
JP6575828B2 (ja) * 2015-07-22 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び発光モジュール
JP6217705B2 (ja) * 2015-07-28 2017-10-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6327220B2 (ja) * 2015-08-31 2018-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6500255B2 (ja) * 2015-10-15 2019-04-17 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
JP6387954B2 (ja) * 2015-12-24 2018-09-12 日亜化学工業株式会社 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
JP6314968B2 (ja) 2015-12-25 2018-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017188592A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10529696B2 (en) 2016-04-12 2020-01-07 Cree, Inc. High density pixelated LED and devices and methods thereof
DE102016106833A1 (de) 2016-04-13 2017-10-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement mit Reflektor und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen
DE102016109308B4 (de) 2016-05-20 2024-01-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes bauelement
WO2018022456A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Cree, Inc. Light emitting diodes, components and related methods
JP2018022844A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6648660B2 (ja) 2016-09-21 2020-02-14 日亜化学工業株式会社 蛍光体含有部材及び蛍光体含有部材を備える発光装置
JP6652025B2 (ja) * 2016-09-29 2020-02-19 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6579159B2 (ja) * 2016-10-19 2019-09-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10330852B2 (en) 2016-10-19 2019-06-25 Nichia Corporation Light-emitting device
KR102659854B1 (ko) * 2016-10-31 2024-04-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR102601620B1 (ko) 2017-08-03 2023-11-15 크리엘이디, 인크. 고밀도 픽셀화된 led 칩 및 칩 어레이 장치, 그리고 그 제조 방법
US10734363B2 (en) 2017-08-03 2020-08-04 Cree, Inc. High density pixelated-LED chips and chip array devices
JP2017224867A (ja) * 2017-09-28 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6733646B2 (ja) 2017-11-30 2020-08-05 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
US11054112B2 (en) * 2017-12-22 2021-07-06 Lumileds Llc Ceramic phosphor with lateral light barriers
KR20190085479A (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 서울반도체 주식회사 발광 장치
WO2019139357A1 (ko) * 2018-01-10 2019-07-18 서울반도체주식회사 발광 장치
JP7083647B2 (ja) 2018-01-16 2022-06-13 スタンレー電気株式会社 発光装置
DE102018101170A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil
US10529773B2 (en) 2018-02-14 2020-01-07 Cree, Inc. Solid state lighting devices with opposing emission directions
JP7109236B2 (ja) * 2018-04-04 2022-07-29 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
US11121298B2 (en) 2018-05-25 2021-09-14 Creeled, Inc. Light-emitting diode packages with individually controllable light-emitting diode chips
US11233183B2 (en) 2018-08-31 2022-01-25 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
CN110875344A (zh) * 2018-08-31 2020-03-10 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种led显示器件的制备方法及led显示器件
US11335833B2 (en) 2018-08-31 2022-05-17 Creeled, Inc. Light-emitting diodes, light-emitting diode arrays and related devices
JP7054005B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6959548B2 (ja) 2018-10-04 2021-11-02 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
US10903265B2 (en) 2018-12-21 2021-01-26 Cree, Inc. Pixelated-LED chips and chip array devices, and fabrication methods
DE102019104978B4 (de) * 2019-02-27 2024-03-14 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauteil mit homogenisierter leuchtfläche
US11101411B2 (en) 2019-06-26 2021-08-24 Creeled, Inc. Solid-state light emitting devices including light emitting diodes in package structures
JP7189446B2 (ja) * 2019-08-08 2022-12-14 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US11817526B2 (en) 2019-10-29 2023-11-14 Creeled, Inc. Texturing for high density pixelated-LED chips and chip array devices
US11367810B2 (en) * 2020-08-14 2022-06-21 Creeled, Inc. Light-altering particle arrangements for light-emitting devices
US11437548B2 (en) 2020-10-23 2022-09-06 Creeled, Inc. Pixelated-LED chips with inter-pixel underfill materials, and fabrication methods
JP7328557B2 (ja) 2020-11-30 2023-08-17 日亜化学工業株式会社 光源、光源装置および光源の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447806B2 (ja) * 2001-09-26 2010-04-07 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2005072129A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lighting Ltd 可視光線発光装置とその製造方法及び表示装置
JP2007019096A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JP5526782B2 (ja) 2007-11-29 2014-06-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP5463901B2 (ja) 2009-12-24 2014-04-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20110115506A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 삼성엘이디 주식회사 발광다이오드 패키지, 이를 포함한 조명 장치 및 발광다이오드 패키지 제조방법
EP2378576A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Samsung LED Co., Ltd. Light emitting diode package, lighting apparatus having the same, and method for manufacturing light emitting diode package
JP5572013B2 (ja) 2010-06-16 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
US8455907B2 (en) * 2010-06-16 2013-06-04 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having an optical plate including a meniscus control structure and method of manufacturing
JP5622494B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
US8581287B2 (en) 2011-01-24 2013-11-12 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a reflective material, wavelength converting layer and optical plate with rough and plane surface regions, and method of manufacturing
JP2013016588A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015138838A (ja) 2015-07-30
US20150207045A1 (en) 2015-07-23
US9583682B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187277B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6152801B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6658723B2 (ja) 発光装置
US10825803B2 (en) Light emitting device
JP5736203B2 (ja) 発光装置
JP6599295B2 (ja) 斜角反射体を備えた発光素子およびその製造方法
TWI686965B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP6097084B2 (ja) 半導体発光装置
TWI645583B (zh) 具有波長轉換材料之密封之發光二極體模組
JP6186904B2 (ja) 発光装置
JP6142902B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6387954B2 (ja) 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
JP2013110199A (ja) Led発光装置
JP2015128092A (ja) 発光装置
JP2019186513A (ja) 発光装置の製造方法
JP2017152475A (ja) 発光装置
US11362248B2 (en) Method of manufacturing light-emitting device, light-emitting device, element mounting wiring board
TWI741339B (zh) 發光裝置及其製造方法
KR102091534B1 (ko) 칩 스케일 패키지 발광 디바이스 및 그 제조 방법
JP2015076456A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP2017076673A (ja) 発光装置の製造方法
JP2018056360A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2016028461A (ja) Led発光装置
JP6399783B2 (ja) Led発光装置及びその製造方法
KR20130012818A (ko) 발광소자 모듈 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150