JP2017188592A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017188592A
JP2017188592A JP2016076811A JP2016076811A JP2017188592A JP 2017188592 A JP2017188592 A JP 2017188592A JP 2016076811 A JP2016076811 A JP 2016076811A JP 2016076811 A JP2016076811 A JP 2016076811A JP 2017188592 A JP2017188592 A JP 2017188592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
base material
phosphor
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016076811A
Other languages
English (en)
Inventor
忠昭 池田
Tadaaki Ikeda
忠昭 池田
拓也 中林
Takuya Nakabayashi
拓也 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2016076811A priority Critical patent/JP2017188592A/ja
Priority to DE102017205819.6A priority patent/DE102017205819A1/de
Priority to DE202017001826.8U priority patent/DE202017001826U1/de
Priority to US15/479,854 priority patent/US10096751B2/en
Priority to CN201710220323.5A priority patent/CN107425107B/zh
Priority to CN201720355713.9U priority patent/CN207381430U/zh
Publication of JP2017188592A publication Critical patent/JP2017188592A/ja
Priority to US16/134,002 priority patent/US10734555B2/en
Priority to US16/898,388 priority patent/US11038089B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/615Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/61Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing fluorine, chlorine, bromine, iodine or unspecified halogen elements
    • C09K11/617Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】マンガン賦活フッ化物蛍光体の劣化を抑制した信頼性の高い発光装置を提供する。【解決手段】発光装置は、青色発光する発光素子10と、発光素子に接合された第1主面20aと、第1主面の反対側の第2主面20bと、を有する透光性部材20と、を備え、透光性部材が、透光性の母材30と、母材中に含有され発光素子の光を吸収して発光する波長変換物質40と、を有し、波長変換物質が、母材中において第1主面側に偏在しており、且つ、赤色発光する第2蛍光体42と、第2蛍光体より第1主面側に偏在した緑色乃至黄色発光する第1蛍光体41と、を含み、第2蛍光体が、マンガン賦活フッ化物蛍光体であることを特徴とする。【選択図】図1B

Description

本開示は、発光装置に関する。
例えば特許文献1には、マンガンで賦活された低屈折率フルオロ錯体蛍光体である第1蛍光体を第1透明封止材で封止してなる第1発光組成物と、第1透明封止材よりも高い屈折率を有する第2蛍光体を、第1透明封止材よりも高屈折率かつ第2蛍光体と同等以下の屈折率を有する第2透明封止材で封止してなる第2発光組成物と、第1蛍光体および第2蛍光体を励起するための光源である半導体発光素子と、を備える半導体発光装置が記載されている。また、特許文献1には、第2蛍光体から放出される光が第1発光組成物を通して当該発光装置外に取り出されるように、第1発光組成物および第2発光組成物が配置されることが記載されている。
特開2010−251621号公報
しかしながら、特許文献1に記載のように第1発光組成物を封止材の最外層とした場合、耐環境性の比較的低いフルオロ錯体蛍光体が劣化しやすく、発光装置の信頼性が低下する虞がある。
そこで、本発明の一実施の形態は、マンガン賦活フッ化物蛍光体の劣化を抑制した信頼性の高い発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態の発光装置は、青色発光する発光素子と、前記発光素子に接合された第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、を有する透光性部材と、を備え、前記透光性部材が、透光性の母材と、前記母材中に含有され前記発光素子の光を吸収して発光する波長変換物質と、を有し、前記波長変換物質が、前記母材中において前記第1主面側に偏在しており、且つ、赤色発光する第2蛍光体と、前記第2蛍光体より前記第1主面側に偏在した緑色乃至黄色発光する第1蛍光体と、を含み、前記第2蛍光体が、マンガン賦活フッ化物蛍光体であることを特徴とする。
本発明の一実施の形態の発光装置によれば、マンガン賦活フッ化物蛍光体の劣化を抑制した信頼性の高い発光装置が得られる。
本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る波長変換シートの概略断面図である。 本発明の一実施の形態に係る別の波長変換シートの概略断面図である。 本発明の一実施例に係る発光装置と一比較例に係る発光装置のエージング試験における発光色度の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る発光装置と一比較例に係る発光装置のリフローパス試験における発光色度x値の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例に係る発光装置と一比較例に係る発光装置のリフローパス試験における発光色度y値の変化を示すグラフである。
以下、発明の実施の形態について適宜図面を参照して説明する。但し、以下に説明する発光装置は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本発明を以下のものに限定しない。また、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
なお、可視波長域は波長が380nm以上780nm以下の範囲とし、青色域は波長が420nm以上480nm以下の範囲、緑色域は波長が500nm以上570nm以下の範囲、黄色域は波長が570nmより長く590nm以下の範囲、赤色域は波長が610nm以上750nm以下の範囲とする。
<実施の形態1>
図1Aは、実施の形態1に係る発光装置100の概略斜視図である。図1Bは、実施の形態1に係る発光装置100の概略断面図である。
なお、図1A,1B中、発光装置100における、横方向をX方向、縦方向をY方向、前後(奥行き)方向をZ方向として示す。このX、Y、Z方向(軸)は其々、他の2方向(軸)と垂直な方向(軸)である。より詳細には、右方向をX方向、左方向をX方向、上方向をY方向、下方向をY方向、前方向をZ方向、後ろ方向をZ方向としている。Y方向が当該発光装置100の実装方向である。Z方向が当該発光装置100の主発光方向である。なお、後述の図2A,2BにおけるX、Y、Z方向(軸)は、図1A,1BにおけるX、Y、Z方向(軸)に対応している。以下、発光装置100の各構成要素における、Z方向に面する面を「前面」、Z方向に面する面を「後面」とする。
図1A,1Bに示すように、実施の形態1の発光装置100は、発光素子10と、透光性部材20と、を備えている。この発光装置100は、導光部材60、導電性接着部材70、及び配線基板80を更に備えている。発光素子10は、青色発光する。発光素子10は、配線基板80上に導電性接着部材70を介して接着されている。透光性部材20は、発光素子10に接合された第1主面20aと、第1主面20aの反対側の第2主面20bと、を有している。この発光素子10と透光性部材20の接合は導光部材60を介している。透光性部材20は、透光性の母材30と、母材30中に含有された波長変換物質40と、を有している。波長変換物質40は、発光素子10の光を吸収して発光する。波長変換物質40は、母材30中において第1主面20a側に偏在している。波長変換物質40は、緑色乃至黄色発光する第1蛍光体41と、赤色発光する第2蛍光体42と、を含んでいる。第1蛍光体41は、第2蛍光体42より第1主面20a側に偏在している。第2蛍光体42は、マンガン賦活フッ化物蛍光体である。
以上のような構成を有する発光装置100では、透光性部材20中の母材30に対する波長変換物質40の占有体積比が、外部環境に近い第2主面20b側よりも、装置内部側に位置する第1主面20a側において大きくなっている。そのような波長変換物質40のなかで、第1主面20aに近い側では、第1蛍光体41の占有体積比率が第2蛍光体42のそれより高く、第2主面20bに近い側では、第2蛍光体42の占有体積比率が第1蛍光体41のそれより高くなっている。このように、マンガン賦活フッ化物蛍光体である第2蛍光体42が、透光性部材20の厚さ方向すなわちZ方向の中間領域に分布しやすくなっている。したがって、第2蛍光体42より第2主面20b側にある母材30によって、第2蛍光体42が外部環境から保護されやすい。また、第2蛍光体42より第1主面20b側にある第1蛍光体41によって、輝度飽和を起こしやすいマンガン賦活フッ化物蛍光体である第2蛍光体42への発光素子10の光の過度の照射が抑えられることで、第2蛍光体42の劣化を抑えることができる。以上により、マンガン賦活フッ化物蛍光体の劣化を抑制した信頼性の高い発光装置が得られる。
以下、発光装置100の好ましい形態について詳述する。
図1A,1Bに示すように、発光装置100は、光反射性の被覆部材50を更に備えている。そして、被覆部材50は、透光性部材20の第1主面20aと第2主面20bの間の側面20cを被覆していることが好ましい。これにより、透光性部材20の外部環境への露出が抑えられ、波長変換物質40、特にマンガン賦活フッ化物蛍光体である第2蛍光体42の劣化を抑制することができる。また、透光性部材20から側方への発光が抑えられることで、透光性部材20内の光密度が増大し、波長変換物質40の発光及び発熱が促進され、波長変換物質40、特にマンガン賦活フッ化物蛍光体である第2蛍光体42の劣化が促進されやすくなるため、本実施の形態の構成の技術的意義が高まる。また、同じ観点から、被覆部材50は、発光素子10の側面も被覆していることが好ましい。なお、この被覆部材50は、母材51中に白色顔料55を含有して成っている。
図1Bに示すように、発光素子10は、半導体積層体13と、電気的絶縁性で且つ透光性の基板15と、を含んでいる。基板15は、半導体積層体13が設けられた第3主面15aと、第3主面15aの反対側の第4主面15bと、を有している。このような場合、透光性部材の第1主面20aは、基板の第4主面15bに接合されていることが好ましい。これにより、発光素子10が基板15を有することで生産性が比較的高く、また、ワイヤボンディングを必要としないフリップチップ型の発光構造体を構成しやすいため、透光性部材20への光結合効率及び光の取り出し効率を高めることができる。
図1Bに示すように、透光性部材20は、母材30と第1蛍光体41からなる第1層201、母材30と第2蛍光体42からなる第2層202、母材30からなる第3層203を、第1主面20aから第2主面20bに向かってこの順に含んでいることが好ましい。これにより、透光性部材の母材30中における第1蛍光体41と第2蛍光体42の分布が明確な層状に区分され、上記の母材30、第1蛍光体41、及び第2蛍光体42の配置関係による作用、効果が明確に得られやすい。なお、第1層201と第2層202、及び第2層202と第3層203は其々、直接的に接していることが好ましいが、母材30を間に介していてもよい。
図1Bに示すように、母材30は、第1母材31と第2母材32と第3母材33を含み、第1層201は第1母材31と第1蛍光体41からなり、第2層202は第2母材32と第2蛍光体42からなり、第3層203は第3母材33からなっていてもよい。このような場合、第2母材32は、第1母材31の屈折率と同じ屈折率の材料、又は第1母材31の屈折率より低い屈折率の材料で構成され、第3母材33は、第1母材31の屈折率より低い場合の第2母材32の屈折率と同じ屈折率の材料、又は第2母材32の屈折率より低い屈折率の材料で構成されていることが好ましい。これにより、発光装置100の光の取り出し効率を高めることができる。
このほか、各層の馴染みやすさの観点においては、母材30の全部が同一の材料で構成されていることも好ましい。
図2Aは、実施の形態1に係る波長変換シート200の概略断面図である。図2Bは、実施の形態1に係る別の波長変換シート220の概略断面図である。実施の形態1の発光装置100に使用される透光性部材20は、例えば、以下のような波長変換シートを小片に切断することで得られる。
図2A,2Bに示すように、実施の形態1の波長変換シート200は、第1主面20aと、第1主面20aの反対側の第2主面20bと、を有している。波長変換シート200は、透光性の母材30と、母材30中に含有された波長変換物質40と、を有している。波長変換物質40は、青色光を吸収して発光する。波長変換物質40は、母材30中において第1主面20a側に偏在している。波長変換物質40は、緑色乃至黄色発光する第1蛍光体41と、赤色発光する第2蛍光体42と、を含んでいる。第1蛍光体41は、第2蛍光体42より第1主面20a側に偏在している。第2蛍光体42は、マンガン賦活フッ化物蛍光体である。
特に、図2Aに示す波長変換シート200は、例えば、第1母材31と第1蛍光体41からなる第1シート、第2母材32と第2蛍光体42からなる第2シート、及び第3母材33からなる第3シートをこの順に貼り合わせることで作製することができる。このような波長変換シート200及びそれを個片化して作製される透光性部材20は、母材30中における第1蛍光体41と第2蛍光体42の分布が明確な層状に区分され、上記の母材30、第1蛍光体41、及び第2蛍光体42の配置関係による作用、効果が明確に得られやすい。また、このような波長変換シート200であれば、波長変換物質40の濃度、分布、層厚などを管理しやすく、均質な透光性部材20を製造しやすい。
また、図2Bに示す波長変換シート220は、例えば、液状の母材30中に波長変換物質40を配合し、その母材30を硬化させる過程において、第1蛍光体41を第1主面20a側に先に沈降させた後、第2蛍光体42を第1蛍光体41の上に沈降させることで作製することができる。このとき、第1蛍光体41及び/若しくは第2蛍光体42を強制的に沈降させるために、遠心分離法を用いてもよい。このような波長変換シート220及びそれを個片化して作製される透光性部材は、母材30中における第1蛍光体41と第2蛍光体42の分布に偏りの傾向がありながら、両蛍光体が混在する領域も有している。これにより、上記の母材30、第1蛍光体41、及び第2蛍光体42の配置関係による作用、効果を得ながら、第1蛍光体41及び第2蛍光体42の其々発する光の混色が促進されやすい構成が得られる。
以下、本発明の一実施の形態に係る発光装置における各構成要素について説明する。
(発光装置100)
発光装置は、例えば、発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)である。上記実施の形態1の発光装置は、側面発光型(「サイドビュー型」とも呼ばれる)であるが、上面発光型(「トップビュー型」とも呼ばれる)にすることも可能である。側面発光型の発光装置は、実装方向と主発光方向が互いに垂直である。上面発光型の発光装置は、実装方向と主発光方向が互いに平行である。発光装置の前面視形状すなわち主発光方向から見た形状は、適宜選択できるが、矩形状が量産性において好ましい。特に、発光装置が側面発光型である場合の前面視形状は、長手方向と短手方向を有する長方形状が好ましい。一方、発光装置が上面発光型である場合の前面視形状は、正方形状が好ましい。なお、発光素子及び透光性部材も、発光装置と同様の前面視形状とするのが良い。また、発光装置は、配線基板を含まず、その代わりに、発光素子の正負電極又はその正負電極に接合した突起電極を外部接続用の端子として有する、チップ・サイズ・パッケージ(CSP;Chip Size Package)型であってもよい。この突起電極は、バンプ若しくはピラーなどが挙げられる。
(発光素子10)
発光素子は、少なくとも発光素子構造を構成する半導体積層体を備え、多くの場合に基板をさらに備える。発光素子としては、例えばLEDチップが挙げられる。発光素子の前面視形状は、矩形、特に正方形状若しくは一方向(図1A中ではX方向)に長い長方形状であることが好ましい。発光素子若しくはその基板の側面は、前面に対して、垂直であってもよいし、内側又は外側に傾斜していてもよい。発光素子は、同一面側に正負(p,n)電極を有することが好ましい。発光素子がフリップチップ(フェイスダウン)実装型の場合、発光面すなわち前面は正負電極形成面とは反対側の面である。発光素子は、正負電極及び/若しくは絶縁膜を含んでもよい。正負電極は、金、銀、錫、白金、ロジウム、チタン、アルミニウム、タングステン、パラジウム、ニッケル又はこれらの合金で構成することができる。絶縁膜は、珪素、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、アルミニウムからなる群より選択される少なくとも一種の元素の酸化物又は窒化物で構成することができる。1つの発光装置に搭載される発光素子の個数は1つでも複数でもよい。複数の発光素子は、直列又は並列に接続することができる。
(半導体積層体13)
半導体層の積層体は、少なくともn型半導体層とp型半導体層を含み、また活性層をその間に介することが好ましい。発光素子の発光ピーク波長は、半導体材料やその混晶比によって、紫外域から赤外域まで選択することができる。半導体材料としては、波長変換物質を効率良く励起できる短波長の光を発光可能な材料である窒化物半導体を用いることが好ましい。窒化物半導体は、主として一般式InAlGa1−x−yN(0≦x、0≦y、x+y≦1)で表される。発光素子の発光ピーク波長は、発光効率、並びに波長変換物質の励起及びその発光との混色関係などの観点において、青色域にあることが好ましく、450nm以上475nm以下の範囲がより好ましい。このほか、InAlGaAs系半導体、InAlGaP系半導体、硫化亜鉛、セレン化亜鉛、炭化珪素などを用いることもできる。
(基板15)
発光素子の基板は、主として発光素子構造を構成する半導体の結晶を成長可能な結晶成長用基板であるが、結晶成長用基板から分離した半導体積層体に接合させる接合用基板であってもよい。基板が透光性を有することで、フリップチップ実装を採用しやすく、また光の取り出し効率を高めやすい。基板としては、サファイア、スピネル、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、シリコン、炭化珪素、ガリウム砒素、ガリウム燐、インジウム燐、硫化亜鉛、酸化亜鉛、セレン化亜鉛、ダイヤモンドなどが挙げられる。なかでも、サファイアが好ましい。基板の厚さは、適宜選択できるが、基板の強度及び/若しくは発光装置の厚さの観点において、0.02mm以上1mm以下であることが好ましく、0.05mm以上0.3mm以下であることがより好ましい。なお、発光素子の基板はなくてもよい。
(透光性部材20、波長変換シート200,220)
透光性部材は、発光素子上に設けられ、発光素子から発せられる光を装置外部に透過させる部材である。透光性部材は、少なくとも、母材と、その母材中に含有される波長変換物質とにより構成され、波長変換部材として機能させることができる。また、透光性部材は、波長変換物質と例えばアルミナなどの無機物との焼結体、又は波長変換物質の板状結晶などを用いることもできる。
(透光性部材の母材30)
透光性部材の母材は、発光素子から出射される光に対して透光性を有するものであればよい。なお、「透光性」とは、第1発光素子及び第2発光素子の発光ピーク波長における光透過率が、好ましくは60%以上であること、より好ましくは70%以上であること、よりいっそう好ましくは80%以上であることを言う。透光性部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂を用いて構成することができる。また、ガラスでもよい。なかでも、シリコーン系樹脂、すなわちシリコーン樹脂又はその変性樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。具体的なシリコーン樹脂としては、ジメチルシリコーン樹脂、フェニル−メチルシリコーン樹脂、ジフェニルシリコーン樹脂が挙げられる。透光性部材の母材は、これらの材料のうちの1種を単層で、若しくはこれらの材料のうちの2種以上を積層して構成することができる。なお、本明細書における「変性樹脂」は、ハイブリッド樹脂を含むものとする。
透光性部材の母材は、上記樹脂若しくはガラス中に各種のフィラーを含有してもよい。このフィラーとしては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛などが挙げられる。フィラーは、これらのうちの1種を単独で、又はこれらのうちの2種以上を組み合わせて用いることができる。特に、熱膨張係数の小さい酸化珪素が好ましい。また、フィラーとして、ナノ粒子を用いることで、発光素子の青色光のレイリー散乱を含む散乱を増大させ、波長変換物質の使用量を低減することもできる。なお、ナノ粒子とは、粒径が1nm以上100nm以下の粒子とする。また、本明細書における「粒径」は、例えば、D50で定義される。
(波長変換物質40)
波長変換物質は、発光素子から出射される一次光の少なくとも一部を吸収して、一次光とは異なる波長の二次光を発する。これにより、可視波長の一次光及び二次光の混色光、例えば白色光を発する発光装置とすることができる。波長変換物質は、以下に示す具体例のうちの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(第1蛍光体41)
第1蛍光体は、緑色光乃至黄色発光する。第1蛍光体の発光ピーク波長は、発光効率、他の光源の光との混色関係などの観点から、520nm以上560nm以下の範囲が好ましい。具体的には、緑色発光する蛍光体としては、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばY(Al,Ga)12:Ce)、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばLu(Al,Ga)12:Ce)、テルビウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばTb(Al,Ga)12:Ce)系蛍光体、シリケート系蛍光体(例えば(Ba,Sr)SiO:Eu)、クロロシリケート系蛍光体(例えばCaMg(SiOCl:Eu)、βサイアロン系蛍光体(例えばSi6−zAl8−z:Eu(0<z<4.2))、SGS系蛍光体(例えばSrGa:Eu)などが挙げられる。黄色発光の蛍光体としては、αサイアロン系蛍光体(例えばM(Si,Al)12(O,N)16(但し、0<z≦2であり、MはLi、Mg、Ca、Y、及びLaとCeを除くランタニド元素)などが挙げられる。このほか、上記緑色発光する蛍光体の中には黄色発光する蛍光体もある。また例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体は、Yの一部をGdで置換することで発光ピーク波長を長波長側にシフトさせることができ、黄色発光が可能である。また、これらの中には、橙色発光が可能な蛍光体もある。
(第2蛍光体42)
第2蛍光体は、赤色発光する。第2蛍光体の発光ピーク波長は、発光効率、他の光源の光との混色関係などの観点から、620nm以上670nm以下の範囲が好ましい。具体的には、赤色発光する蛍光体としては、窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(CASN又はSCASN)系蛍光体(例えば(Sr,Ca)AlSiN:Eu)などが挙げられる。このほか、マンガン賦活フッ化物系蛍光体(一般式(I)A[M1−aMn]で表される蛍光体である(但し、上記一般式(I)中、Aは、K、Li、Na、Rb、Cs及びNHからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、Mは、第4族元素及び第14族元素からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素であり、aは0<a<0.2を満たす))が挙げられる。このマンガン賦活フッ化物系蛍光体の代表例としては、マンガン賦活フッ化珪酸カリウムの蛍光体(例えばKSiF:Mn)がある。
(被覆部材50)
被覆部材は、光反射性を有する。被覆部材は、前方への光取り出し効率の観点から、第1発光素子及び第2発光素子の発光ピーク波長における光反射率が、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることがよりいっそう好ましい。さらに、被覆部材は、白色であることが好ましい。よって、被覆部材は、母材中に白色顔料を含有してなることが好ましい。また、被覆部材は、上記の透光性部材と同様のフィラーを含有してもよい。被覆部材は、硬化前には液状の状態を経る。被覆部材は、トランスファ成形、射出成形、圧縮成形、ポッティングなどにより形成することができる。
(被覆部材の母材51)
被覆部材の母材は、樹脂を用いることができ、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂が挙げられる。なかでも、シリコーン樹脂及び変性シリコーン樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。具体的なシリコーン樹脂としては、ジメチルシリコーン樹脂、フェニル−メチルシリコーン樹脂、ジフェニルシリコーン樹脂が挙げられる。また、被覆部材の母材は、上記の透光性部材の母材と同様のフィラーを含有してもよい。
(白色顔料55)
白色顔料は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムのうちの1種を単独で、又はこれらのうちの2種以上を組み合わせて用いることができる。白色顔料の形状は、適宜選択でき、破砕状若しくは不定形状でもよいが、流動性の観点では球状が好ましい。また、白色顔料の粒径は、例えば0.1μm以上0.5μm以下程度が挙げられる。被覆部材中の白色顔料の含有量は、適宜選択できるが、光反射性及び流動状態における粘度などの観点において、例えば10wt%以上70wt%以下が好ましく、30wt%以上60wt%以下がより好ましい。なお、「wt%」は、重量パーセントであり、被覆部材の全重量に対する白色顔料の重量の比率を表す。
(導光部材60)
導光部材は、発光素子と透光性部材を接着し、発光素子からの光を透光性部材に導光する部材である。導光部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、並びにこれらの変性樹脂のうちの少なくとも1つを用いることができる。なかでも、シリコーン樹脂及び変性シリコーン樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。具体的なシリコーン樹脂としては、ジメチルシリコーン樹脂、フェニル−メチルシリコーン樹脂、ジフェニルシリコーン樹脂が挙げられる。また、導光部材の母材は、上記の透光性部材の母材と同様のフィラーを含有してもよい。また、導光部材は、省略することができる。
(導電性接着部材70)
導電性接着部材は、錫−ビスマス系、錫−銅系、錫−銀系、金−錫系などの半田を用いることができる。また、導電性接着部材は、樹脂バインダの硬化物により結着された、銀、金、銅、プラチナ、アルミニウム、パラジウムなどの金属粉末の焼結体であってもよい。これらの導電性接着部材は、例えば、加熱前にはペースト状であって、加熱により溶融し、その後冷却されることで固化する。このほか、導電性接着部材は、金、銀、銅などのバンプなどを用いることもできる。
(配線基板80)
配線基板は、少なくとも、基体と、その基体に保持される配線と、により構成される。配線基板は、適宜、ソルダーレジスト、カバーレイなどの電気的絶縁性の保護膜を有していてもよい。配線基板は、発光装置の剛性の観点においてリジッド基板が好ましいが、可撓性基板であってもよい。
(基体81)
基体は、リジッド基板であれば、樹脂若しくは繊維強化樹脂、セラミックス、ガラス、金属、紙などを用いて構成することができる。樹脂若しくは繊維強化樹脂としては、エポキシ、ガラスエポキシ、ビスマレイミドトリアジン(BT)、ポリイミドなどが挙げられる。セラミックスとしては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン、若しくはこれらの混合物などが挙げられる。金属としては、銅、鉄、ニッケル、クロム、アルミニウム、銀、金、チタン、若しくはこれらの合金などが挙げられる。基体は、可撓性基板であれば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、液晶ポリマー、シクロオレフィンポリマーなどを用いて構成することができる。
(配線85)
配線は、基体の少なくとも前面に形成され、基体の内部及び/若しくは側面及び/若しくは後面にも形成されていてもよい。また、配線は、発光素子が実装される素子接続端子部すなわちランド部、外部回路と接続される外部接続端子部、及びこれら端子部間を接続する引き出し配線部などを有することが好ましい。配線は、銅、鉄、ニッケル、タングステン、クロム、アルミニウム、銀、金、チタン、パラジウム、ロジウム、又はこれらの合金で形成することができる。これらの金属又は合金の単層でも多層でもよい。特に、放熱性の観点においては銅又は銅合金が好ましい。また、配線の表層には、導電性接着部材の濡れ性及び/若しくは光反射性などの観点において、銀、白金、アルミニウム、ロジウム、金若しくはこれらの合金などの層が設けられていてもよい。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
実施例1の発光装置は、図1A,1Bに示す例の発光装置100の構成を有する、横1.8mm、縦0.32mm、奥行き(厚さ)0.70mmの側面発光型のLEDである。
配線基板80は、横1.8mm、縦0.32mm、奥行き(厚さ)0.36mmであり、基体81と、この基体81上にX方向に並んで形成された一対の配線85と、を有している。基体81は、BT樹脂製(例えば三菱瓦斯化学社製:HL832NSF typeLCA)の直方体状の小片である。一対の配線85は、基体81側から銅/ニッケル/金が積層されて成っている。一対の配線85は其々、基体81の前面のX方向の中央側に形成された素子接続端子部と、基体81の前面のX方向の端部から側面を経て後面に形成された外部接続端子部と、を含んでいる。素子接続端子部は、銅層が奥行き(厚さ)0.04mmの突起を有している。
一対の配線85の素子接続端子部上には、1つの発光素子10が導電性接着部材70を介してフリップチップ実装されている。発光素子10は、青色(発光ピーク波長452nm)発光可能な、横1.1mm、縦0.2mm、奥行き(厚さ)0.12mmの直方体状のLEDチップである。発光素子10は、窒化物半導体のn型層、活性層、p型層をこの順に含む半導体積層体13が、サファイアの基板15の後面(第3主面15a)上に積層されて成っている。導電性接着部材70は、奥行き(厚さ)0.015mmの金−錫系半田(Au:Sn=79:21)である。
発光素子10の前面(基板の第4主面15b)上には、透光性部材20の後面(第1主面20a)が導光部材60を介して接着されている。透光性部材20は、母材30中に、波長変換物質40としてユーロピウム賦活βサイアロンの第1蛍光体41及びマンガン賦活フッ化珪酸カリウムの第2蛍光体42と、を含有する、横1.21mm、縦0.24mm、奥行き(厚さ)0.16mmの直方体状の小片である。より詳細には、透光性部材20は、発光素子10側から、母材31と第1蛍光体41からなる層201、母材32と第2蛍光体42からなる層202、及び母材33からなる層203の3層が積層されて成っている。母材30すなわち母材31,32,33は全て、フィラーとして酸化珪素のナノ粒子を含有するフェニル−メチルシリコーン樹脂である。導光部材60は、奥行き(厚さ)0.005mmのジメチルシリコーン樹脂の硬化物である。導光部材60は、発光素子10の側面の少なくとも一部を被覆している。
基板80の前面上には、発光素子10及び透光性部材20の側方の全周を包囲するように、光反射性の被覆部材50が形成されている。被覆部材50は、横1.35mm、縦0.32mmであって、フェニル−メチルシリコーン樹脂の母材51中に、白色顔料55として酸化チタンを60wt%含有して成っている。被覆部材50は、発光素子10の側面、透光性部材20の側面20c、導光部材60の側面、及び導電性接着部材70の側面を直接被覆している。被覆部材50の前面は、透光性部材20の前面と実質的に同一面を構成している。被覆部材50のY方向及びY方向に其々面する2側面と配線基板80のY方向及びY方向に其々面する2側面は実質的に同一面を構成している。被覆部材50及び配線基板80のY方向に面する側面は、本発光装置の実装面となっている。また、被覆部材50によって、透光性部材20の前面(第2主面20b)が本発光装置の実質的な発光領域をなしている。
このような実施例1の発光装置は、以下のように作製される。まず、母材31と第1蛍光体41からなる第1シート、母材32と第2蛍光体42からなる第2シート、及び母材33からなる第3シートを、この順に熱圧着により貼り合わせることで、波長変換シート200を作製する。そして、この波長変換シート200を、超音波カッターを用いて、上記大きさの小片に切断することで、透光性部材20を準備する。次に、複合基板上に、発光素子10を複数個、Y方向に並べて、フリップチップ実装する。ここで、複合基板は、複数の配線基板80がY方向に連なって構成され且つY方向に伸びる複数のスリットにより隔てられた連合基板領域を、X方向に複数有している。発光素子10の実装は、導電性接着部材70となるペースト状の金−錫系半田を複合基板の各素子接続端子部上に塗布し、その上に発光素子10を其々載置した後、リフロー炉により金−錫系半田を溶融、固化させて行う。次に、各発光素子10の前面に液状の導光部材60を塗布した後、その上に透光性部材20を載せ、オーブンでの加熱処理により導光部材60の樹脂を硬化させる。以上により、発光素子10、導光部材60、及び透光性部材20をこの順に含む発光構造体が複数、複合基板上にY方向に並んで形成される。次に、トランスファ成形金型により複合基板上に被覆部材50を成形し、Y方向に並ぶ複数の発光構造体を1つの直方体状の被覆部材50で埋め込む。そして、研削装置により被覆部材50を上方から研削して、透光性部材20の上面を露出させる。最後に、ダイシング装置により、発光構造体間の被覆部材50及び複合基板を、X方向に切断することで、発光装置100を個片化する。
<比較例1>
比較例1の発光装置は、実施例1の透光性部材20に代えて、ユーロピウム賦活βサイアロンの蛍光体とマンガン賦活フッ化珪酸カリウムの蛍光体が、フェニル−メチルシリコーン樹脂の硬化物である母材中の全域に均一に分散した透光性部材を使用すること以外は、実施例1の発光装置と同様に作製されている。
(評価)
以上のような実施例1の発光装置と比較例1の発光装置のエージング試験、及びリフローパス試験における発光色度の変化を測定して、各発光装置の信頼性を評価する。エージング試験は、順電流20mA、温度60℃、常湿、大気雰囲気の条件下で、発光装置のエージングを500時間行う。リフローパス試験は、最高到達温度260℃、保持時間10秒、大気雰囲気の条件のリフローパスを3回行う。その結果を図3及び図4A,4Bに示す。
図3は、実施例1に係る発光装置と比較例1に係る発光装置のエージング試験における発光色度の変化を示すグラフである。また、図4A及び図4Bは其々、実施例1に係る発光装置と比較例1に係る発光装置のリフローパス試験における発光色度x値の変化、及び発光色度y値の変化を示すグラフである。なお、本明細書中における色度(x値,y値)及び色度(u´値,v´値)は其々、国際照明委員会(CIE)のxy色度図、及びu´v´色度図に準拠するものとする。図3及び図4A,4Bから、実施例1の発光装置は、比較例1の発光装置に比べて、試験の進行に伴う発光色度の変化が小さく、信頼性に優れていることがわかる。このことから、実施例1における、透光性部材20中の波長変換物質40の配置、特にマンガン賦活フッ化物蛍光体である第2蛍光体42の配置によれば、その劣化を抑えられることが推察される。
本発明の一実施の形態に係る発光装置は、液晶ディスプレイのバックライト装置、各種照明器具、大型ディスプレイ、広告や行き先案内等の各種表示装置、プロジェクタ装置、さらには、デジタルビデオカメラ、ファクシミリ、コピー機、スキャナ等における画像読取装置などに利用することができる。
10…発光素子
13…半導体積層体
15…基板
15a…第3主面
15b…第4主面
20…透光性部材
20a…第1主面
20b…第2主面
20c…側面
201…第1層
202…第2層
203…第3層
30…透光性部材の母材
31…第1母材
32…第2母材
33…第3母材
40…波長変換物質
41…第1蛍光体
42…第2蛍光体
50…被覆部材
51…被覆部材の母材
55…白色顔料
60…導光部材
70…導電性接着部材
80…配線基板
81…基体
85…配線
100…発光装置
200,220…波長変換シート

Claims (9)

  1. 青色発光する発光素子と、
    前記発光素子に接合された第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、を有する透光性部材と、を備え、
    前記透光性部材が、透光性の母材と、前記母材中に含有され前記発光素子の光を吸収して発光する波長変換物質と、を有し、
    前記波長変換物質が、前記母材中において前記第1主面側に偏在しており、且つ、
    赤色発光する第2蛍光体と、前記第2蛍光体より前記第1主面側に偏在した緑色乃至黄色発光する第1蛍光体と、を含み、
    前記第2蛍光体が、マンガン賦活フッ化物蛍光体である発光装置。
  2. 前記透光性部材の前記第1主面と前記第2主面の間の側面を被覆する光反射性の被覆部材を更に備える、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第2蛍光体が、マンガン賦活フッ化珪酸カリウムである、請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記第1蛍光体が、ユーロピウム賦活βサイアロンである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記透光性部材が、前記母材と前記第1蛍光体からなる第1層、前記母材と前記第2蛍光体からなる第2層、前記母材からなる第3層を、前記第1主面から前記第2主面に向かってこの順に含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記母材の全部が、同一の材料で構成されている、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7. 前記母材が、第1母材と、第2母材と、第3母材と、を含み、
    前記第1層が、前記第1母材と前記第1蛍光体からなり、
    前記第2層が、前記第2母材と前記第2蛍光体からなり、
    前記第3層が、前記第3母体からなり、
    前記第2母材が、前記第1母材の屈折率と同じ屈折率の材料、又は前記第1母材の屈折率より低い屈折率の材料で構成され、
    前記第3母材が、前記第1母材の屈折率より低い場合の前記第2母材の屈折率と同じ屈折率の材料、又は前記第2母材の屈折率より低い屈折率の材料で構成されている、請求項5に記載の発光装置。
  8. 前記母材が、シリコーン系樹脂、又はフィラーを含有するシリコーン系樹脂で構成されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光装置。
  9. 前記発光素子が、半導体積層体と、
    前記半導体積層体が設けられた第3主面と、前記第3主面の反対側の第4主面と、を有する電気的絶縁性で且つ透光性の基板と、を含み、
    前記透光性部材の第1主面が、前記基板の第4主面に接合されている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の発光装置。
JP2016076811A 2016-04-06 2016-04-06 発光装置 Pending JP2017188592A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076811A JP2017188592A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 発光装置
DE102017205819.6A DE102017205819A1 (de) 2016-04-06 2017-04-05 Lichtemittierendes Bauelement
DE202017001826.8U DE202017001826U1 (de) 2016-04-06 2017-04-05 Lichtemittierendes Bauelement
US15/479,854 US10096751B2 (en) 2016-04-06 2017-04-05 Light emitting device
CN201710220323.5A CN107425107B (zh) 2016-04-06 2017-04-06 发光装置
CN201720355713.9U CN207381430U (zh) 2016-04-06 2017-04-06 发光装置
US16/134,002 US10734555B2 (en) 2016-04-06 2018-09-18 Light emitting device
US16/898,388 US11038089B2 (en) 2016-04-06 2020-06-10 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076811A JP2017188592A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169303A Division JP6658829B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017188592A true JP2017188592A (ja) 2017-10-12

Family

ID=59409856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076811A Pending JP2017188592A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10096751B2 (ja)
JP (1) JP2017188592A (ja)
CN (2) CN207381430U (ja)
DE (2) DE202017001826U1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191015A (ja) * 2018-09-11 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR20190092306A (ko) * 2018-01-29 2019-08-07 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치
JP2019186537A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置
KR20200018867A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US10608149B2 (en) 2018-03-30 2020-03-31 Nichia Corporation Wavelength converting member and light emitting device
US10734555B2 (en) 2016-04-06 2020-08-04 Nichia Corporation Light emitting device
US10804442B2 (en) 2018-01-29 2020-10-13 Nichia Corporation Light emitting device
JP2021509533A (ja) * 2018-02-12 2021-03-25 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. フッ化物蛍光体を有するled光源
US11211521B2 (en) 2019-06-17 2021-12-28 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces
US11557702B2 (en) 2019-07-02 2023-01-17 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029304A1 (de) 2016-08-12 2018-02-15 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
US10711192B2 (en) 2016-08-12 2020-07-14 Osram Oled Gmbh Lighting device
US10644206B2 (en) 2016-08-12 2020-05-05 Osram Oled Gmbh Lighting device
DE102016121692A1 (de) 2016-08-12 2018-02-15 Osram Gmbh Leuchtstoff und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtstoffs
JP7050774B2 (ja) 2016-11-11 2022-04-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 蛍光体、照明装置および照明装置の使用
US10519371B2 (en) 2016-11-11 2019-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Phosphor, illumination device and use of an illumination device
US10224358B2 (en) * 2017-05-09 2019-03-05 Lumileds Llc Light emitting device with reflective sidewall
DE112018004067A5 (de) 2017-08-10 2020-04-23 Osram Oled Gmbh Dimmbare Lichtquelle
DE102017121185A1 (de) * 2017-09-13 2019-03-14 Osram Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102017123097B4 (de) * 2017-10-05 2024-03-28 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Konversionsmaterial und Strahlung emittierendes Bauelement
DE102018205464A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung und verwendung einer beleuchtungsvorrichtung
JP7064129B2 (ja) * 2017-12-22 2022-05-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN110010745A (zh) * 2017-12-25 2019-07-12 日亚化学工业株式会社 发光装置以及发光装置的制造方法
JP7348478B2 (ja) * 2018-07-09 2023-09-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7007589B2 (ja) * 2018-07-24 2022-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN111009603A (zh) * 2018-10-04 2020-04-14 日亚化学工业株式会社 发光装置
KR102599819B1 (ko) * 2022-01-20 2023-11-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 형광체, 발광 장치, 조명 장치, 화상 표시 장치 및 차량용 표시등
KR102599818B1 (ko) * 2022-01-20 2023-11-08 미쯔비시 케미컬 주식회사 형광체, 발광 장치, 조명 장치, 화상 표시 장치 및 차량용 표시등

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251621A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2011202148A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sharp Corp 波長変換部材、発光装置および画像表示装置ならびに波長変換部材の製造方法
JP2013533363A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐湿性蛍光体及び関連する方法
WO2014122881A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 パナソニック株式会社 発光装置
JP2015198146A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート、湾曲蛍光板、発光装置
US20150364659A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 General Electric Company Led package with red-emitting phosphors
US20160081142A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting apparatus and lighting apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1918691A (zh) * 2003-12-24 2007-02-21 吉尔科有限公司 从氮化物倒装芯片激光去除蓝宝石
TWI382077B (zh) * 2005-02-23 2013-01-11 Mitsubishi Chem Corp 半導體發光裝置用構件及其製造方法,暨使用其之半導體發光裝置
JP2010058285A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法
US8384097B2 (en) * 2009-04-08 2013-02-26 Ledengin, Inc. Package for multiple light emitting diodes
JP5255527B2 (ja) 2009-07-03 2013-08-07 デクセリアルズ株式会社 色変換部材および表示装置
JP5455764B2 (ja) 2010-04-23 2014-03-26 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP5566785B2 (ja) 2010-06-22 2014-08-06 日東電工株式会社 複合シート
JP5572038B2 (ja) 2010-08-27 2014-08-13 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた車両用灯具
DE102010042217A1 (de) 2010-10-08 2012-04-12 Osram Ag Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2013197309A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
DE102012107290A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil, Konversionsmittelplättchen und Verfahren zur Herstellung eines Konversionsmittelplättchens
WO2014104143A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 三菱化学株式会社 蛍光体、その蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、その発光装置を用いた画像表示装置及び照明装置
JP2014207349A (ja) 2013-04-15 2014-10-30 パナソニック株式会社 発光装置およびその製造方法
JP6187277B2 (ja) 2014-01-21 2017-08-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2015153844A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6229574B2 (ja) 2014-03-31 2017-11-15 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US9660151B2 (en) 2014-05-21 2017-05-23 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device
JP2016076811A (ja) 2014-10-06 2016-05-12 シャープ株式会社 携帯機器
KR102346798B1 (ko) * 2015-02-13 2022-01-05 삼성전자주식회사 반도체 발광장치
JP2017188592A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251621A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光装置
JP2011202148A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Sharp Corp 波長変換部材、発光装置および画像表示装置ならびに波長変換部材の製造方法
JP2013533363A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 耐湿性蛍光体及び関連する方法
WO2014122881A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 パナソニック株式会社 発光装置
JP2015198146A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート、湾曲蛍光板、発光装置
US20150364659A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 General Electric Company Led package with red-emitting phosphors
US20160081142A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting apparatus and lighting apparatus

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11038089B2 (en) 2016-04-06 2021-06-15 Nichia Corporation Light emitting device
US10734555B2 (en) 2016-04-06 2020-08-04 Nichia Corporation Light emitting device
KR20190092306A (ko) * 2018-01-29 2019-08-07 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치
JP2019134150A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR102657117B1 (ko) 2018-01-29 2024-04-11 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치
JP7144693B2 (ja) 2018-01-29 2022-09-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11195977B2 (en) 2018-01-29 2021-12-07 Nichia Corporation Light emitting device
US10804442B2 (en) 2018-01-29 2020-10-13 Nichia Corporation Light emitting device
JP2020170862A (ja) * 2018-01-29 2020-10-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2022025066A (ja) * 2018-02-12 2022-02-09 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ フッ化物蛍光体を有するled光源
JP7314224B2 (ja) 2018-02-12 2023-07-25 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ フッ化物蛍光体を有するled光源
JP2021509533A (ja) * 2018-02-12 2021-03-25 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. フッ化物蛍光体を有するled光源
US11387393B2 (en) 2018-02-12 2022-07-12 Signify Holding B.V LED light source with fluoride phosphor
JP7002665B2 (ja) 2018-02-12 2022-02-04 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ フッ化物蛍光体を有するled光源
US10608149B2 (en) 2018-03-30 2020-03-31 Nichia Corporation Wavelength converting member and light emitting device
US10833230B2 (en) 2018-03-30 2020-11-10 Nichia Corporation Wavelength converting member and light emitting device
JP2019186537A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置
KR20200018867A (ko) * 2018-08-13 2020-02-21 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR102561705B1 (ko) * 2018-08-13 2023-08-01 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2018191015A (ja) * 2018-09-11 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US11211521B2 (en) 2019-06-17 2021-12-28 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces
US11978822B2 (en) 2019-06-17 2024-05-07 Nichia Corporation Method of manufacturing light-emitting device including phosphor pieces
US11557702B2 (en) 2019-07-02 2023-01-17 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN107425107A (zh) 2017-12-01
US20170294561A1 (en) 2017-10-12
CN207381430U (zh) 2018-05-18
DE202017001826U1 (de) 2017-07-11
US11038089B2 (en) 2021-06-15
US20190035984A1 (en) 2019-01-31
US10734555B2 (en) 2020-08-04
CN107425107B (zh) 2021-11-05
US10096751B2 (en) 2018-10-09
DE102017205819A1 (de) 2017-10-12
US20200303599A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038089B2 (en) Light emitting device
EP3125310B1 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP6384508B2 (ja) 発光装置
JP6304297B2 (ja) 発光装置の製造方法
KR102491241B1 (ko) 발광 장치
US10014449B1 (en) Light emitting device
JP6515940B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6432639B2 (ja) 発光装置
JP6524624B2 (ja) 発光装置
KR102553755B1 (ko) 발광 장치
JP2018129434A (ja) 発光装置
JP6658829B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2019041094A (ja) 発光装置
US11605617B2 (en) Light emitting device
JP6528872B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2017224867A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2019134150A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612