JP2019508407A - 化合物、組成物及び方法 - Google Patents

化合物、組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508407A
JP2019508407A JP2018541178A JP2018541178A JP2019508407A JP 2019508407 A JP2019508407 A JP 2019508407A JP 2018541178 A JP2018541178 A JP 2018541178A JP 2018541178 A JP2018541178 A JP 2018541178A JP 2019508407 A JP2019508407 A JP 2019508407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
halo
attached
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018541178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508407A5 (ja
JP6974331B2 (ja
Inventor
アンソニー エー. エストラーダ,
アンソニー エー. エストラーダ,
ジアンウェン エー. フェン,
ジアンウェン エー. フェン,
ブライアン フォックス,
ブライアン フォックス,
コリン フィリップ レスリー,
コリン フィリップ レスリー,
ジョセフ ピー. リシカトス,
ジョセフ ピー. リシカトス,
アルフォンソ ポザン,
アルフォンソ ポザン,
ザッカリー ケー. スウィーニー,
ザッカリー ケー. スウィーニー,
ビセンテ フィダルゴ, ハビエル デ
ビセンテ フィダルゴ, ハビエル デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denali Therapeutics Inc
Original Assignee
Denali Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denali Therapeutics Inc filed Critical Denali Therapeutics Inc
Publication of JP2019508407A publication Critical patent/JP2019508407A/ja
Publication of JP2019508407A5 publication Critical patent/JP2019508407A5/ja
Priority to JP2021179107A priority Critical patent/JP7381543B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974331B2 publication Critical patent/JP6974331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems

Abstract

本開示は、化合物及び組成物、ならびにキナーゼ阻害剤としてのそれらの使用に概して関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
この出願は、米国特許法第119(e)条の下、2016年2月5日に提出された米国仮特許出願第62/292,202号、2016年5月24日に提出された同第62/341,019号、2016年7月18日に提出された同第62/363,775号、2016年9月8日に提出された同第62/385,217号、及び2016年11月3日に提出された同第62/417,219号の優先権を主張する。これらの出願の全内容が、参照によりこの出願に組み込まれる。
分野
本開示は、キナーゼの阻害剤、その治療的使用方法、及びその製造に概して関する。
炎症は、病原体の侵入及び組織損傷などの有害な刺激に反応する防御機構であり得るが、慢性炎症は、神経変性、関節リウマチ、自己免疫疾患及び炎症性疾患、ならびにがんなどの多くのヒトの疾患における重要な基礎的因子である。同様に、感染または損傷した細胞を排除するのに有用である壊死及びアポトーシスなどの細胞死経路の活性化もまた、急性及び慢性神経変性疾患を含めたヒトの疾患に重要な基礎的機序である。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1は、炎症、アポトーシス及びネクロトーシスの極めて重要な調節因子である。受容体相互作用タンパク質キナーゼ1は、活性化B細胞(NF−κB)の核因子カッパ軽鎖エンハンサーによって介在される炎症反応を調節するのに重要な役割を果たす。ごく最近の研究では、そのキナーゼ活性が、伝統的には受動的かつ無秩序であると考えられていた壊死による細胞死の形態のネクロトーシスを制御すること、また、特有の形態を特徴とすることが示されている。さらに、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1は、アポトーシスを調節する際に活性を示すプロアポトーシス複合体の部分である。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1は、ユビキチン化、脱ユビキチン化及びリン酸化を含めた複合的かつ複雑な調節機序に供される。これらの調節事象は、細胞が生存してアポトーシスまたはネクロトーシスを通しての炎症反応または死を活性化するか否かを総合的に決定する。受容体相互作用タンパク質キナーゼ1シグナリングの異常調節は、過剰な炎症または細胞死をもたらす可能性があり、また、対照的に、研究では、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の阻害が、炎症または細胞死を伴う疾患に有効な療法であり得ることが示されている。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の阻害剤として有用である化合物を本明細書において提供する。本開示はまた、医薬組成物を含めた組成物、上記化合物を含むキット、ならびに上記化合物を使用(または投与)及び作製する方法も提供する。本開示は、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1によって介在される疾患、障害または状態を処置する方法における使用のための化合物またはその組成物をさらに提供する。また、本開示は、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1によって介在される(またはこれによって少なくとも部分的に介在される)疾患、障害または状態の処置のための薬剤の製造における上記化合物またはその組成物の使用を提供する。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式IIcの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式IIeの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式IIfの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式Vの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式Vaの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、式VIの化合物を提供する。ある特定の実施形態において、表1におけるような化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。ある特定の実施形態において、表2におけるような化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。ある特定の実施形態において、表3におけるような化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。ある特定の実施形態において、表4におけるような化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
本明細書において記載されている任意の式の化合物を含めた化合物と、賦形剤とを含む医薬組成物を本明細書において提供する。
医薬における使用のための化合物及び組成物を本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、上記化合物及び組成物は、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1介在疾患または障害の処置における使用のためのものである。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1介在疾患または障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書に開示されている化合物または医薬組成物を、これを必要とする対象に投与することを含む、上記方法を本明細書において提供する。
ある特定の実施形態において、疾患または障害は、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎、乾癬、網膜剥離、網膜色素変性症、黄斑変性、膵炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、脊椎関節炎、痛風、SoJIA、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性皮膚硬化症、抗リン脂質症候群、血管炎、変形性関節症、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆汁性疾患、原発性硬化性胆管炎、腎炎、セリアック病、自己免疫ITP、移植片拒絶反応、固形臓器の虚血再灌流傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群、脳血管障害、心筋梗塞、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、アレルギー性疾患、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、I型糖尿病、ヴェグナー肉芽腫症、肺サルコイドーシス、ベーチェット病、インターロイキン−1変換酵素関連発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患、腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群、または歯周炎である。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、外傷、虚血、脳卒中、心筋梗塞、感染症、リソソーム蓄積症、ゴーシェ病、クラッベ病、ニーマンピック病、敗血症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリッグ病)、ハンチントン病、HIV関連認知症、網膜変性疾患、緑内障、加齢黄斑変性、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎または炎症性腸疾患である。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、アルツハイマー病、ALS、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、レビー小体病、パーキンソン病、または脊髄性筋萎縮症である。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、脳損傷、脊髄損傷、認知症、脳卒中、アルツハイマー病、ALS、パーキンソン病、ハンチントン病、多発性硬化症、糖尿病性神経障害、ポリグルタミン(polyQ)疾患、脳卒中、ファール病、メンケス病、ウィルソン病、脳虚血、またはプリオン病である。
1.定義
以下の詳細な説明は、本技術の例示的な実施形態を記載する。しかし、かかる詳細な説明は、本開示の範囲に対する限定として意図されないが、代わりに、例示的な実施形態の詳細な説明として提供されることが認識されるべきである。
本明細書において使用されているとき、以下の語、句、及び記号は、これらが使用されている文脈が別途示している場合を除いて、以下に記載されている意味を有することが概して意図される。
2つの文字または記号間にないダッシュ記号(「−」)は、置換基についての結合点を示すのに使用される。例えば、−C(O)NHは、当該炭素原子を通して結合されている。化学基の前または終わりにあるダッシュ記号は、便宜上のものであり;化学基は、その通常の意味を失うことなく、1つ以上のダッシュ記号によってまたはこれによらないで表示されていてよい。構造において線を通して引かれている波線は、基の結合点を示す。化学的または構造的に必要とされない限り、方向性または立体化学は、化学基が記されているまたは命名されている順序によって示唆または暗示されるものではない。
接頭辞「Cu−v」は、以下の基がu〜v個の炭素原子を有することを示す。例えば、「C1−6アルキル」は、アルキル基が1〜6個の炭素原子を有することを示す。
値またはパラメータの「約」への言及は、本明細書において、当該値またはパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(かつ記載する)。ある特定の実施形態において、用語「約」は、示されている量の±10%を含む。ある特定の実施形態において、用語「約」は、示されている量の±5%を含む。ある特定の実施形態において、用語「約」は、示されている量の±1%を含む。また、用語「約X」には、「X」の記載が含まれる。また、単数形「a(1つの)」及び「the(その)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数形の言及を含む。そのため、例えば、「化合物」への言及は、複数のかかる化合物を含み、「アッセイ」への言及は、当業者に公知の1つ以上のアッセイ及びその等価物への言及を含む。
「アルキル」は、非分岐状または分岐状の飽和炭化水素鎖を指す。本明細書において使用されているとき、アルキルは、1〜20個の炭素原子を有し(すなわち、C1−20アルキル)、1〜8個の炭素原子を有し(すなわち、C1−8アルキル)、1〜6個の炭素原子を有し(すなわち、C1−6アルキル)、または1〜4個の炭素原子を有する(すなわち、C1−4アルキル)。ある特定の実施形態において、アルキルは、1〜12個の炭素原子を有する(すなわち、C1−12アルキル)。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、及び3−メチルペンチルが挙げられる。具体的な炭素数を有するアルキル残基が化学名によって命名されているまたは分子式によって同定されているとき、当該炭素数を有する全ての位置異性体が包含されてよい;そのため、例えば、「ブチル」として、n−ブチル(すなわち−(CHCH)、sec−ブチル(すなわち−CH(CH)CHCH)、イソブチル(すなわち−CHCH(CH)及びtert−ブチル(すなわち−C(CH)が挙げられ;「プロピル」として、n−プロピル(すなわち−(CHCH)及びイソプロピル(すなわち−CH(CH)が挙げられる。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、かつ2〜20個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−20アルケニル)、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−8アルケニル)、2〜6個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−6アルケニル)、または2〜4個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−4アルケニル)を指す。アルケニル基の例として、エテニル、プロペニル、ブタジエニル(1,2−ブタジエニル及び1,3−ブタジエニルを含む)が挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、かつ2〜20個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−20アルキニル)、2〜8個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−8アルキニル)、2〜6個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−6アルキニル)、または2〜4個の炭素原子を有するアルキル基(すなわち、C2−4アルキニル)を指す。用語「アルキニル」はまた、1の三重結合と1の二重結合とを有するこれらの基も含む。
「アルコキシ」は、基「アルキル−O−」を指す。アルコキシ基の例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、及び1,2−ジメチルブトキシが挙げられる。
「アルキルチオ」は、基「アルキル−S−」を指す。
「アシル」は、基−C(O)Rを指し、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。アシルの例として、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチル−カルボニル、及びベンゾイルが挙げられる。
「アミド」は、基−C(O)NRを指す「C−アミド」基及び基−NRC(O)Rを指す「N−アミド」基の両方を指し、ここで、R及びRは、水素、アルキル、アリール、ハロアルキル、またはヘテロアリールからなる群から独立して選択され;これらは、それぞれ、任意選択的に置換されていてよい。
「アミノ」は、基−NRを指し、ここで、R及びRは、水素、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、またはヘテロアリールからなる群から独立して選択され;これらは、それぞれ、任意選択的に置換されていてよい。
「アミジノ」は、−C(NH)(NH)を指す。ある特定の実施形態において、「アミジノ」は、−C(NR)(NR)を指し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「アリール」は、単一環(例えば単環式)、または縮合系を含む複数環(例えば二環式もしくは三環式)を有する芳香族炭素環式基を指す。本明細書において使用されているとき、アリールは、6〜20個の環炭素原子を有し(すなわち、C6−20アリール)、6〜12個の炭素環原子を有し(すなわち、C6−12アリール)、または6〜10個の炭素環原子を有する(すなわち、C6−10アリール)。ある特定の実施形態において、アリールは、6〜18個の炭素環原子を有する(すなわち、C6−18アリール)。アリール基の例として、フェニル、ナフチル、フルオレニル、及びアントリルが挙げられる。アリールは、しかし、以下に定義されているヘテロアリールを何ら包含せず、またはこれらと何ら重複しない。1つ以上のアリール基がヘテロアリールと縮合しているとき、得られる環系はヘテロアリールである。1つ以上のアリール基がヘテロシクリルと縮合しているとき、得られる環系はヘテロシクリルである。
「アジド」は、−Nを指す。
「アリールアルキル」または「アラルキル」は、基「アリール−アルキル−」を指す。
「カルバモイル」は、基−O−C(O)NRを指す「O−カルバモイル」基及び基−NRC(O)ORを指す「N−カルバモイル」基の両方を指し、ここで、R及びRは、水素、アルキル、アリール、ハロアルキル、またはヘテロアリールからなる群から独立して選択され;これらは、それぞれ、任意選択的に置換されていてよい。
「カルボキシ」は、−C(O)OHを指す。
「カルボキシエステル」または「エステル」は、−OC(O)R及び−C(O)ORの両方を指し、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「シアノ」または「カルボニトリル」は、基−CNを指す。
「シクロアルキル」は、縮合、架橋、及びスピロ環系を含む単一環または複数環を有する飽和または部分不飽和環式アルキル基を指す。用語「シクロアルキル」は、シクロアルケニル基を含む(すなわち環式基が少なくとも1つの二重結合を有している)。本明細書において使用されているとき、シクロアルキルは、3〜20個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−20シクロアルキル)、3〜12個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−12シクロアルキル)、3〜10個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−10シクロアルキル)、3〜8個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−8シクロアルキル)、または3〜6個の環炭素原子を有する(すなわち、C3−6シクロアルキル)。ある特定の実施形態において、シクロアルキルは、3〜15個の環炭素原子を有する(すなわち、C3−15シクロアルキル)。シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルが挙げられる。さらに、シクロアルキルという用語は、分子の残部への結合に関わらず、アリール環に縮合され得る任意の非芳香族環を包含することが意図される。
ある特定の実施形態において、シクロアルキルはまた、同じ炭素原子上に置換のための2つの位置が存在するとき、「スピロシクロアルキル」も含む。単環式ラジカルとして、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。多環式ラジカルとして、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニル、7,7−ジメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。
「グアニジノ」は、−NHC(NH)(NH)を指す。ある特定の実施形態において、「グアニジノ」は、−NRC(NR)(NR)を指し、ここで、各Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「シクロアルキルアルキル」は、基「シクロアルキル−アルキル−」を指す。
「ヒドラジノ」は、−NHNHを指す。
「イミノ」は、基−C(NR)Rを指し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「イミド」は、基−C(O)NRC(O)Rを指し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「ハロゲン」または「ハロ」として、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードが挙げられる。
「ハロアルキル」は、上記で定義されている非分岐状または分岐状のアルキル基を指し、ここで、1つ以上の水素原子が、ハロゲンによって置き換えられている。例えば、残基が、1を超えるハロゲンによって置換されているとき、該残基は、結合しているハロゲン部位の数に相当する接頭辞を使用することによって称され得る。ジハロアルキル及びトリハロアルキルは、必ずしもではないが同じハロゲンであってよい、2つ(「ジ」)または3つ(「トリ」)のハロ基によって置換されているアルキルを指す。ハロアルキルの例として、ジフルオロメチル(−CHF)及びトリフルオロメチル(−CF)が挙げられる。ある特定の実施形態において、ハロアルキルの例として、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、3−ブロモ−2−フルオロプロピル、1,2−ジブロモエチルなどが挙げられる。
「ハロアルコキシ」は、上記で定義されているアルコキシ基を指し、ここで、1つ以上の水素原子がハロゲンによって置き換えられている。
「ヒドロキシアルキル」は、上記で定義されているアルキル基を指し、ここで、1つ以上の水素原子がヒドロキシ基によって置き換えられている。
「ヘテロアルキル」は、炭素原子(及び任意の結合している水素原子)の1つ以上が、それぞれ独立して、同じまたは異なるヘテロ原子基によって置き換えられているアルキル基を指す。用語「ヘテロアルキル」は、炭素及びヘテロ原子を有する非分岐状または分岐状の飽和鎖を含む。例として、1、2または3個の炭素原子が、同じまたは異なるヘテロ原子基によって独立して置き換えられていてよい。ヘテロ原子基として、限定されないが、−NR−、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−などが挙げられ、ここで、Rは、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、これらは、それぞれ、任意選択的に置換されていてよい。ヘテロアルキル基の例として、−OCH、−CHOCH、−SCH、−CHSCH、−NRCH、及び−CHNRCHが挙げられ、ここで、Rは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり、これらは、それぞれ、任意選択的に置換されていてよい。ある特定の実施形態において、ヘテロアルキル基の例として、−CHOCH、−CHSCH、及び−CHNRCHが挙げられ、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。本明細書において使用されているとき、ヘテロアルキルとして、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子;及び1〜3個のヘテロ原子、1〜2個のヘテロ原子、または1個のヘテロ原子を含む。ある特定の実施形態において、用語「ヘテロアルキル」は、分子の残部への結合点が炭素原子を通してであることを必要とする。
「ヘテロアリール」は、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1個以上の環ヘテロ原子を含む、単一環、複数環、または複数の縮合環を有する芳香族基を指す。本明細書において使用されているとき、ヘテロアリールは、1〜20個の環炭素原子(すなわち、C1−20ヘテロアリール)、3〜12個の環炭素原子(すなわち、C3−12ヘテロアリール)、または3〜8個の炭素環原子(すなわち、C3−8ヘテロアリール)と;窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1〜5個のヘテロ原子、1〜4個のヘテロ原子、1〜3個の環ヘテロ原子、1〜2個の環ヘテロ原子、または1個の環ヘテロ原子とを含む。ある特定の実施形態において、用語「ヘテロアリール」は、5〜14員の環系を指す。ある特定の実施形態において、ヘテロアリールは、1〜13個の環炭素原子を含む(すなわち、C3−12ヘテロアリール)。ある特定の実施形態において、ヘテロアリールは、1〜6個のヘテロ原子を含む。ヘテロアリール基の例として、ピリミジニル、プリニル、ピリジル、ピリダジニル、ベンゾチアゾリル、及びピラゾリルが挙げられる。縮合ヘテロアリール環の例として、限定されないが、ベンゾ[d]チアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]チオフェニル、インダゾリル、ベンゾ[d]イミダゾリル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、及びイミダゾ[1,5−a]ピリジニルが挙げられ、ここで、ヘテロアリールは、縮合系のいずれの環を介して結合されていてもよい。ある特定の実施形態において、ヘテロアリール基の例として、アゼピニル、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4−ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェニル)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1−オキシドピリジニル、1−オキシドピリミジニル、1−オキシドピラジニル、1−オキシドピリダジニル、1−フェニル−1H−ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、キヌクリジニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル及びチオフェニル(すなわち、チエニル)が挙げられる。少なくとも1つのヘテロ原子を含有する、単一または複数の縮合環を有する、任意の芳香族環が、分子の残部への結合に関わらずヘテロアリールであるとされる(すなわち、縮合環のいずれか1つを通してのものである)。ヘテロアリールは、上記で定義されているアリールを何ら包含せず、またはこれらと何ら重複しない。
「ヘテロアリールアルキル」は、基「ヘテロアリール−アルキル−」を指す。
「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素及び硫黄から独立して選択される1つ以上の環ヘテロ原子を有する、飽和または不飽和の環式アルキル基を指す。用語「ヘテロシクリル」は、ヘテロシクロアルケニル基(すなわちヘテロシクリル基は少なくとも1つの二重結合を有している)、架橋−ヘテロシクリル基、縮合ヘテロシクリル基、及びスピロ−ヘテロシクリル基を含む。ヘテロシクリルは、単一環であっても複数環であってもよく、複数環は、縮合であっても、架橋であっても、スピロであってもよい。ある特定の実施形態において、ヘテロシクリルは、1つ以上のオキソ(C=O)またはN−オキシド(N−O−)部位を含んでいてよい。少なくとも1つのヘテロ原子を含有する任意の非芳香族環が、結合に関わらず、ヘテロシクリルとされる(すなわち、炭素原子またはヘテロ原子を通して結合され得る)。さらに、ヘテロシクリルという用語は、少なくとも1つのヘテロ原子を含有する任意の非芳香族環を包含することが意図され、この環は、分子の残部への結合に関わらず、アリールまたはヘテロアリール環に縮合していてよい。本明細書において使用されているとき、ヘテロシクリルは、2〜20個の環炭素原子を有し(すなわち、C2−20ヘテロシクリル)、2〜12個の環炭素原子を有し(すなわち、C2−12ヘテロシクリル)、2〜10個の環炭素原子を有し(すなわち、C2−10ヘテロシクリル)、2〜8個の環炭素原子を有し(すなわち、C2−8ヘテロシクリル)、3〜12個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−12ヘテロシクリル)、3〜8個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−8ヘテロシクリル)、または3〜6個の環炭素原子を有し(すなわち、C3−6ヘテロシクリル);窒素、硫黄または酸素から独立して選択される1〜5個の環ヘテロ原子、1〜4個の環ヘテロ原子、1〜3個の環ヘテロ原子、1〜2個の環ヘテロ原子、または1個の環ヘテロ原子を有する。ヘテロシクリル基の例として、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキセタニル、ジオキソラニル、アゼチジニル、及びモルホリニルが挙げられる。ある特定の実施形態において、ヘテロシクリル基の例として、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルが挙げられる。本明細書においても使用されている、用語「スピロ−ヘテロシクリル」は、3〜10員のヘテロシクリルが1つ以上のさらなる環を有している環系を指し、ここで、1つ以上のさらなる環は、3〜10員のシクロアルキルまたは3〜10員のヘテロシクリルであり、1つ以上のさらなる環の単一原子は、3〜10員のヘテロシクリルの原子でもある。スピロ−ヘテロシクリル環の例として、二環式及び三環式環系、例えば、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタニル、及び6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタニルが挙げられる。縮合ヘテロシクリル環の例として、限定されないが、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジニル、インドリニル、及びイソインドリニルが挙げられ、ここで、ヘテロシクリルは、縮合系のいずれの環を介して結合していてもよい。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、基−OHを指す。
「オキソ」は、基(=O)または(O)を指す。
「ニトロ」は、基−NOを指す。
「ヘテロシクリルアルキル」は、基「ヘテロシクリル−アルキル−」を指す。
「オキシム」は、基−CR(=NOH)を指し、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「スルホニル」は、基−S(O)Rを指し、ここで、Rは、アルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはアリールである。スルホニルの例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、及びトルエンスルホニルである。
「スルフィニル」は、基−S(O)Rを指し、ここで、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。スルフィニルの例は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、フェニルスルフィニル及びトルエンスルフィニルである。
「スルホンアミド」は、基−SONRR及び−NRSORを指し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
「アルキルスルホニル」は、基−S(O)Rを指し、ここで、Rは、アルキルである。
「アルキルスルフィニル」は、基−S(O)Rを指し、ここで、Rは、アルキルである。
「チオシアネート」は、基−SCNを指す。
「チオール」は、基−SHを指す。
「チオキソ」または「チオン」は、基(=S)または(S)を指す。
上記で定義されている用語のいずれかのある特定の実施形態において、R及びRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。
上記で定義されている用語のいずれかのある特定の実施形態において、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアルキルまたはヘテロアリールであり;これらは、それぞれ、本明細書において定義されているように、任意選択的に置換されていてよい。ある特定の一般的に使用されている代替の化学名が使用されてよい。例えば、二価基、例えば、二価「アルキル」基、二価「アリール」基などは、それぞれ、「アルキレン」基または「アルキレニル」基、「アリーレン」基または「アリーレニル」基と称されてもよい。また、別途明確に示されていない限り、基の組み合わせが、1つの部位、例えばアリールアルキルと本明細書において称されているとき、最後に言及されている基が原子を含有し、この原子によって、当該部位が分子の残りに結合されている。
用語「任意選択的な」または「任意選択的に」は、続いて記載されている事象または状況が生じても生じなくてもよいこと、ならびに、当該記載が、上記事象または状況が生じる例、及び生じない例を含んでいることを意味している。また、用語「任意選択的に置換されている」は、表記されている原子または基におけるいずれか1つ以上の水素原子が、水素以外の部位によって置き換えられていても、置き換えられていなくてもよいことを指す。
用語「置換されている」は、表記されている原子または基におけるいずれか1つ以上の水素原子が、水素以外の1つ以上の置換基によって置き換えられていることを意味し、但し、表記されている原子の正常な価数を超えないことを条件とする。1つ以上の置換基として、限定されないが、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アシル、アミノ、アミド、アミジノ、アリール、アジド、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシエステル、シアノ、グアニジノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、ヒドラジノ、イミノ、オキソ、ニトロ、アルキルスルフィニル、スルホン酸、アルキルスルホニル、チオシアネート、チオール、チオン、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
ある特定の実施形態において、本明細書において使用されている用語「置換されている」は、上記基(すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレン、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、及び/またはヘテロアルキル)のいずれかにおいて、少なくとも1つの水素原子が、非水素原子、例えば、限定されないが、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アシル、アミド、アミノ、アミジノ、アリール、アラルキル、アジド、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシエステル、シアノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、グアナジノ、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヒドラジン、ヒドラゾン、イミノ、イミド、ヒドロキシ、オキソ、オキシム、ニトロ、スルホニル、スルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオシアネート、スルフィン酸、スルホン酸、スルホンアミド、チオール、チオキソ、N−オキシド、または−Si(R100:ここで、各R100は、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルである;への結合によって置き換えられている、上記基のいずれかを意味する。
ある特定の実施形態において、本明細書において使用されている用語「置換されている」は、上記基(すなわち、アルキル、アルキレン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヒドロキシアルキル及び/またはアルコキシアルキル)のいずれかにおいて、少なくとも1つの水素原子が、非水素原子、例えば、限定されないが:アルキル基、ハロアルキル基、ハロゲン原子、例えば、F、Cl、Br、及びI;アルケニル、ハロアルケニル基、アルキニル基、ハロアルキニル基、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクリル基などの環式基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、及びエステル基などの基における酸素原子;チオール基、チオアルキル基、チオハロアルキル基、スルホン基、スルホニル基、及びスルホキシド基などの基における硫黄原子;アミン、アミド、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、ジアリールアミン、N−オキシド、イミド、及びエナミンなどの基における窒素原子;トリアルキルシリル基、ジアルキルアリールシリル基、アルキルジアリールシリル基、及びトリアリールシリル基などの基におけるケイ素原子;ならびに種々の他の基における他のヘテロ原子;への結合によって置き換えられている、上記基のいずれかを意味する。「置換されている」はまた、1つ以上の水素原子が、ヘテロ原子、例えば、オキソ、カルボニル、ホルミル、カルボキシ、カーボネート、及びエステル基における酸素;ならびにイミン、オキシム、ヒドラゾン、及びニトリルなどの基における窒素への高次結合(例えば、二重または三重結合)によって置き換えられている、上記基のいずれかも意味する。
ある特定の実施形態において、「置換されている」は、1つ以上の水素原子が、独立して、重水素、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、オキソ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、−NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRC(=O)OR、−NRS(=O)1−2、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NR、−OC(=O)NR、−OR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−OS(=O)1−2、−S(=O)1−2OR、−NRS(=O)1−2NR、=NSO、=NOR、−S(=O)1−2NR、−SF、−SCFまたは−OCFによって置き換えられている、上記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリール基のいずれかを含む。ある特定の実施形態において、「置換されている」は、1つ以上の水素原子が、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−CHSO、−CHSONRによって置き換えられている、上記基のいずれかも意味する。ある特定の実施形態において、「置換されている」は、1つ以上の水素原子が、−NRS(O)1−2NR、−CHS(O)R、−CHS(O)NR、−OC(=O)OR、−SF、−SCFまたは−OCFによって置き換えられている、上記基のいずれかをさらに含む。ある特定の実施形態において、「置換されている」は、1つ以上の水素原子が、アミノ、シアノ、ヒドロキシ、イミノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、ハロ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、チオアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、N−ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、及び/またはヘテロアリールアルキル基への結合によって置き換えられている、上記基のいずれかをさらに含む。上記において、R及びR及びRは、同じまたは異なっており、独立して、水素、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、チオアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、及び/もしくはヘテロアリールアルキルであり、またはR及びR及びRのうち2つが、これらが結合している原子と一緒になって、オキソ、ハロ、またはオキソ、ハロ、アミノ、ヒドロキシもしくはアルコキシによって任意選択的に置換されているアルキルによって任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。実施形態において、上記アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、チオアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、及び/またはヘテロアリールアルキルは、それぞれ、独立して、1つ以上のオキソ、アルキル、ハロ、アミノ、ヒドロキシまたはアルコキシによって任意選択的に置換されている。また、上記置換基はまた、それぞれ、上記置換基の1つ以上によって任意選択的に置換されていてもよい。
さらなる置換基が際限なく付加された置換基(例えば、自身が置換アリール基によって置換されている、置換ヘテロアルキル基によってさらに置換されている等の置換アルキルを有する置換アリール)を定義することにより到達するポリマーまたは同様の不定構造は、本明細書において包含されることは意図されない。別途記述されない限り、本明細書に記載されている化合物における一連の置換の最大数は3である。例えば、2つの他の置換アリール基を有する、一連の置換の置換アリール基は、((置換アリール)置換アリール)置換アリールに限定される。同様に、上記定義は、許容されない置換パターン(例えば、5つのフッ素によって置換されているメチル、または2つの隣接する酸素環原子を有するヘテロアリール基)を含むことは意図されない。かかる許容されない置換パターンは、当業者に周知されている。化学基を修飾するのに使用されるとき、用語「置換されている」は、本明細書に定義されている他の化学基を記載することができる。別途特定されない限り、基が、任意選択的に置換されていると記載されているとき、当該基の任意の置換基は、それ自体が非置換である。例えば、ある特定の実施形態において、用語「置換アルキル」は、ヒドロキシ、ハロ、アルコキシ、アシル、オキソ、アミノ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、及びヘテロアリールを含む1つ以上の置換基を有するアルキル基を指す。他の実施形態において、当該1つ以上の置換基は、それぞれが置換されている、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールによってさらに置換されていてよい。他の実施形態において、上記置換基は、それぞれが非置換である、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールによってさらに置換されていてよい。
本明細書において付与されているあらゆる化合物または式が、化合物の非標識形態及び同位体標識も表すことが意図される。同位体標識化合物は、1つ以上の原子が、選択された原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書において付与されている式によって表示される構造を有する。本開示の化合物に組み込まれ得る同位体の例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体、例えば、限定されないが、H(重水素、D)、H(三重水素)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iが挙げられる。本開示の種々の同位体標識化合物、例えば放射性同位体、例えば、H、13C及び14Cが組み込まれているこれらの化合物。かかる同位体標識化合物は、代謝研究、反応速度論研究、検出もしくは画像化技術、例えば、薬物もしくは基質組織分布アッセイを含めた陽電子放出断層撮影(PET)もしくは単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)、または患者の放射線処置において有用であり得る。
本開示はまた、炭素原子に結合している1〜n個の水素が重水素によって置き換えられている、式Iの化合物の「重水素化アナログ」も含み、ここで、nは、分子における水素の数である。かかる化合物は、増加した代謝抵抗性を示し、そのため、哺乳動物、特にヒトに投与されるとき、式Iの任意の化合物の半減期を増加させるのに有用である。例えば、Foster,“Deuterium Isotope Effects in Studies of Drug Metabolism,”Trends Pharmacol.Sci.5(12):524−527(1984)を参照されたい。かかる化合物は、当該分野において周知の手段によって、例えば1つ以上の水素が重水素によって置き換えられている出発物質を用いることによって合成される。
本開示の、重水素標識または置換された治療化合物は、分布、代謝及び排泄(ADME)に関して、改善されたDMPK(薬物代謝動態)特性を有し得る。より重い同位体、例えば、重水素による置換は、より高い代謝的安定性から得られるある一定の治療的利益、例えばin vivo半減期の増加、必要用量の低減及び/または治療指数の改善を付与し得る。18F、H、11C標識化合物は、PETもしくはSPECTまたは他の画像研究に有用であり得る。本開示の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を代用することによって、スキームにおいて開示されている、または以下に記載されている例及び調製における手順を実施することによって概して調製され得る。この文脈における重水素は、式Iの化合物における置換基とみなされるとことが理解される。
かかるより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体富化因子によって定義され得る。この開示の化合物において、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、当該原子の任意の安定な同位体を表すことが意図されている。別途記述されていない限り、ある位置が「H」または「水素」として具体的に指定されているとき、当該位置は、水素を、その天然の豊富な同位体組成で有していることが理解される。したがって、この開示の化合物において、重水素(D)として具体的に指定されている任意の原子は、重水素を表すことが意図されている。
多くの場合において、この開示の化合物は、アミノ及び/もしくはカルボキシ基またはこれに類似する基の存在によって、酸及び/または塩基塩を形成することが可能である。
本明細書に記載されている化合物の薬学的に許容可能な塩、水和物、溶媒和物、互変異性型、立体異性体、及びプロドラッグも提供する。「薬学的に許容可能な」または「生理学的に許容可能な」は、獣医またはヒト製薬学的用途に好適である医薬組成物を調製するのに有用である、化合物、塩、組成物、剤形、及び他の材料を指す。
所与の化合物の用語「薬学的に許容可能な塩」は、所与の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、かつ、生物学的にまたは他の場合に望ましくないということのない塩を指す。「薬学的に許容可能な塩」または「生理学的に許容可能な塩」として、例えば、無機酸との塩及び有機酸との塩が挙げられる。また、本明細書に記載されている化合物が酸付加塩として得られるとき、遊離塩基は、酸塩の溶液を塩基性化することによって得られ得る。対照的に、生成物が遊離塩基であるとき、付加塩、特に薬学的に許容可能な付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を調製するための従来の手順に従って、好適な有機溶媒に遊離塩基を溶解し、溶液を酸で処理することによって精製され得る。当業者は、非毒性の薬学的に許容可能な付加塩を調製するのに使用され得る種々の合成方法を認識するであろう。薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機及び有機酸から調製されてよい。無機酸から誘導される塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが含まれる。有機酸から誘導される塩には、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエン−スルホン酸、サリチル酸などが含まれる。同様に、薬学的に許容可能な塩基付加塩は、無機及び有機塩基から調製され得る。無機塩基から誘導される塩には、単に例として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム及びマグネシウム塩が含まれる。有機塩基から誘導される塩として、限定されないが、第1級、第2級及び第3級アミン、例えば、アルキルアミン(すなわち、NH(アルキル))、ジアルキルアミン(すなわち、HN(アルキル))、トリアルキルアミン(すなわち、N(アルキル))、置換アルキルアミン(すなわち、NH(置換アルキル))、ジ(置換アルキル)アミン(すなわち、HN(置換アルキル))、トリ(置換アルキル)アミン(すなわち、N(置換アルキル))、アルケニルアミン(すなわち、NH(アルケニル))、ジアルケニルアミン(すなわち、HN(アルケニル))、トリアルケニルアミン(すなわち、N(アルケニル))、置換アルケニルアミン(すなわち、NH(置換アルケニル))、ジ(置換アルケニル)アミン(すなわち、HN(置換アルケニル))、トリ(置換アルケニル)アミン(すなわち、N(置換アルケニル)、モノ−、ジ−もしくはトリ−シクロアルキルアミン(すなわち、NH(シクロアルキル)、HN(シクロアルキル)、N(シクロアルキル))、モノ−、ジ−もしくはトリ−アリールアミン(すなわち、NH(アリール)、HN(アリール)、N(アリール))、または混合アミンの塩などが挙げられる。好適なアミンの具体例として、単に例として、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリ(イソ−プロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、ピペラジン、ピペリジン、モルホリン、N−エチルピペリジンなどが挙げられる。
用語「水和物」は、式Iの化合物及び水を合わせることによって形成される複合体を指す。
「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子及び本発明の化合物の会合体または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例として、限定されないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンが挙げられる。
化合物のいくつかは、互変異性体として存在する。互変異性体は、互いに平衡にある。例えば、アミド含有化合物は、イミド酸互変異性体と平衡で存在していてよい。どの互変異性体が示されているかに関わらず、また、互変異性体間の平衡の性質に関わらず、化合物は、アミド及びイミド酸の両方の互変異性体を含むことが当業者に理解される。そのため、アミド含有化合物は、イミド酸互変異性体を含むことが理解される。同様に、イミド酸含有化合物は、アミド互変異性体を含むことが理解される。
本明細書に開示されている化合物、またはその薬学的に許容可能な塩は、不斉中心を含み、そのため、アミノ酸について、(R)−もしくは(S)−として、または(D)−もしくは(L)−として、絶対立体化学の観点で、定義され得る、エナンチオマー、ジアステレオマー及び他の立体異性型を生じ得る。本開示は、全てのかかる可能な異性体、ならびにラセミ及び光学的に純粋な形態を含むことが意図されている。光学活性な(+)及び(−)、(R)−及び(S)−、または(D)−及び(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製されてよく、または従来の技術、例えば、クロマトグラフィ及び分別晶析を使用して分割されてよい。個々のエナンチオマーの調製/単離のための従来の技術は、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、あるいは、例えば、キラル高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を使用したラセミ化合物(または塩もしくは誘導体のラセミ化合物)の分割を含む。本明細書に記載されている化合物が、オレフィン性二重結合、または幾何学的非対称の他の中心を含有するとき、別途特定されない限り、化合物は、E及びZの両方の幾何異性体を含むことが意図される。同様に、全ての互変異性型が含まれることも意図される。
「立体異性体」は、原子が空間に配置されている状態のみが異なる異性体であり、エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。ある特定の実施形態において、「立体異性体」は、同じ結合によって結合されている同じ原子から構成されているが、互換可能でない異なる三次元構造を有している化合物を指す。本開示は、種々の立体異性体及びその混合物を企図しており、分子が互いに重ね合わせることができない鏡像である2つの立体異性体を指す、「エナンチオマー」を含む。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体対である。エナンチオマー対の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。
「ジアステレオマー」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。
絶対立体化学は、Cahn Ingold Prelog R Sシステムに従って特定される。化合物が純粋なエナンチオマーであるとき、各キラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定され得る。その絶対配置が不明である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長において偏光面を回転させる方向(右旋性または左旋性)に応じて(+)または(−)と指定される。
「プロドラッグ」は、かかるプロドラッグが哺乳動物対象に投与されたとき、式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式による活性親薬物をin vivoで放出する任意の化合物を意味する。式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式の化合物のプロドラッグは、式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式の化合物に存在する官能基を修飾することにおいて、修飾物がin vivoで開裂して親化合物を放出し得るように修飾することによって調製される。プロドラッグは、上記化合物に存在する官能基を修飾することにおいて、修飾物が常套のマニピュレーションまたはin vivoのいずれかで開裂して親化合物となるように修飾することによって調製されてよい。プロドラッグは、式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式の化合物におけるヒドロキシ、アミノ、カルボキシまたはスルフヒドリル基が、in vivoで開裂してそれぞれ遊離ヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基を再生し得る任意の基に結合されている、式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式の化合物を含む。プロドラッグの例として、限定されないが、式Iまたは本明細書に記載されているいずれか他の式の化合物におけるヒドロキシ官能基のエステル(例えば、アセテート、ホルメート及びベンゾエート誘導体)、アミド、グアニジン、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)などが挙げられる。プロドラッグの調製、選択及び使用は、T.Higuchi and V.Stella,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series;“Design of Prodrugs”,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985;及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において考察されており、これらは、それぞれ、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書において使用されているとき、「薬学的に許容可能な担体」または「薬学的に許容可能な賦形剤」または「賦形剤」は、任意及び全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。薬学的に活性な物質のためのかかる媒体及び剤の使用は、当該分野において周知である。任意の従来の媒体または剤は、活性成分と非相溶性である場合を除き、治療組成物におけるその使用が企図される。補足の活性成分もまた、組成物に組み込まれ得る。
Figure 2019508407
Figure 2019508407
3.化合物
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の阻害剤として有用である化合物を本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、式I:
Figure 2019508407
式中
は、OまたはNRであり;
及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、かつ、
及びXが、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており、また、Rは、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、あるいは、YがNRであるとき、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しているか、あるいは
及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており、また、Xは、−CH−である;のいずれかであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
但し、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
であること、かつ芳香族環が、任意選択的に置換されていて、そして以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)Lが、非存在もしくは−C(R−であり、各Rが、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Yは、−C(R−であり、少なくとも1つのRが、水素以外である;
(3)Yは、−O−であり、かつ、Aは、ハロもしくはシアノによって置換されており、または、Aは、チアゾリルであるか、3−もしくは4−員環である;
(4)Yは、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール及びフェニル以外であり、またはYは、−S(O)(NH)−である;
(5)Yは、−NR−であり、かつ、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外である;
(6)カルボニル部位及びLは、環Aにおける1,3−以外で置換されている;または
(7)Rは、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールであり、ここで、少なくとも1つの置換基がシアノである;
(8)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;または
(9)X及びXが、部位
Figure 2019508407
におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;さらに、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
ここで、窒素含有芳香族環は、任意選択的に置換されている;ことを条件とし;
また、さらに、化合物が:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ(aino)−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する:
式中
は、OまたはNRであり;
及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、かつ、
及びXが、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており、また、Rは、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、あるいは、YがNRであるとき、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しているか、あるいは
及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており、また、Xは、−CH−である;のいずれかであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
但し、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
であること、かつ芳香族環が、任意選択的に置換されていて、そして以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)Lが、非存在もしくは−C(R−であり、各Rが、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Yは、−C(R−であり、少なくとも1つのRが、水素以外である;
(3)Yは、−O−であり、かつ、Aは、ハロもしくはシアノによって置換されており、または、Aは、チアゾリルであるか、3−もしくは4−員環である;
(4)Yは、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール及びフェニル以外であり、またはYは、−S(O)(NH)−である;
(5)Yは、−NR−であり、かつ、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外である;または
(6)カルボニル部位及びLは、環Aにおける1,3−以外で置換されている;
(7)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;または
(8)X及びXが、部位
Figure 2019508407
におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;さらに、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
ここで、窒素含有芳香族環は、任意選択的に置換されている;ことを条件とし;
また、さらに、化合物が:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする。
ある特定の実施形態において、R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
ある特定の実施形態において、Lは、非存在もしくは−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
ある特定の実施形態において、Yは、NRである。
ある特定の実施形態において、X及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、一緒になって、5員の任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、または任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成している。
ある特定の実施形態において、X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、5または6員の任意選択的に置換されているヘテロシクリルまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−である。
ある特定の実施形態において、Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
ある特定の実施形態において、Yは、−O−であり、Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である。
ある特定の実施形態において、Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール及びフェニル以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である。
ある特定の実施形態において、Yは、−NR−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;またはX及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である。
ある特定の実施形態において、カルボニル部位及びLは、環Aにおいて1,3位以外で置換されている。
ある特定の実施形態において、式Iの化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
は、OまたはNRであり;
及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、かつ、
及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており、また、Rは、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、あるいは、YがNRであるとき、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しているか、あるいは
及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており、また、Xは、−CH−である;のいずれかであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、NRである;
(4)X及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、一緒になって、5員の任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、または任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成している;
(5)X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、5または6員の任意選択的に置換されているヘテロシクリルまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−である;
(6)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(7)Yは、−O−であり;Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である;
(8)Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール及びフェニル以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である;
(9)Yは、−NR−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;またはX及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である;
(10)カルボニル部位及びLは、環Aにおいて1,3位以外で置換されている;
(11)Yは、−O−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、イソオキサゾール以外である;
(12)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または
(13)X及びXが、部位
Figure 2019508407
におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;
また、さらに、化合物が:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする。
ある特定の実施形態において、化合物は、5−(ジフルオロフェニルメチル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−5−メチル−4−オキソ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミドまたは5−(ジフルオロフェニルメチル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミドではない。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の阻害剤として有用である化合物も本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、式Iの化合物:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
(a)X及びXは、それぞれ独立して、窒素もしくは炭素であり、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており;または
(b)X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−であり;
は、OまたはNRであり、ここで、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在または−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたはハロである、但し、化合物が5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないこと、もしくは5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないことを条件とし、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、NRである;
(4)X及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、一緒になって、5員の任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、または任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成している;
(5)X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、5または6員の任意選択的に置換されているヘテロシクリルまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−である;
(6)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(7)Yは、−O−であり;Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である;但し、化合物は、2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドまたは2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドでないことを条件とする;
(8)Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、1,3−イソオキサゾール以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である;
(9)Yは、−NR−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;もしくはX及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である;または
(10)カルボニル部位及びLは、環Aにおいて1,3位以外で置換されている;
またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、Rは、C−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、Rは、メチルである。
ある特定の実施形態において、部位:
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
Figure 2019508407
であり、
式中
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり;
、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
qは、0、1または2であり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
ある特定の実施形態において、部位:
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
Figure 2019508407
であり、
式中
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり;
、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
qは、0、1または2であり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。
ある特定の実施形態において、部位:
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
であり、
式中
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり;
、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
qは、0、1または2であり;
各R10は、独立して、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。
ある特定の実施形態において、部位:
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
である。
ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
である。
ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
である。
ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407
は、
Figure 2019508407
である。
ある特定の実施形態において、Yは、Oである。
ある特定の実施形態において、Rは、メチルである。ある特定の実施形態において、Rは、エチルである。
ある特定の実施形態において、Y
Figure 2019508407
ここで、nは1、2、3もしくは4である;
Figure 2019508407
である。
ある特定の実施形態において、Yは−O−であり;Aは、ハロもしくはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員シクロアルキルまたは3−もしくは4−員ヘテロシクロアルキル環である。
ある特定の実施形態において、R及びRの両方がフルオロであり、またはRもしくはRのいずれかがフルオロであり、他方が水素であり、またはR及びRが、シクロプロピルを形成しており、またはRがRと結合してシクロプロピルを形成している。ある特定の実施形態において、RまたはRがメチルである。
ある特定の実施形態において、Aは、フェニル、フェニルベンゾ[d]チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、シクロブチル、シクロプロピル、またはアゼチジニルである。
ある特定の実施形態において、Aは、オキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、シクロブチル、シクロプロピル、またはアゼチジニルである。
ある特定の実施形態において、Aは、フェニルである。
ある特定の実施形態において、Lは、非存在、−S(O)−または−C(R−である。
ある特定の実施形態において、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
ある特定の実施形態において、Rは、フェニルまたは2,3−ジヒドロ−1H−インデニルである。ある特定の実施形態において、Rは、フェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、2−F−フェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、ピリジルである。ある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているピリジル、フェニルまたは2,3−ジヒドロ−1H−インデニルである。
ある特定の実施形態において、qは、0である。ある特定の実施形態において、qは、1である。ある特定の実施形態において、R10は、メチルである。
一態様において、式Ia:
Figure 2019508407
式中
は、OまたはNRであり;
及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、かつ、
及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており、また、Rは、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、あるいは、YがNRであるとき、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しているか、あるいは
及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており、また、Xは、−CH−である;のいずれかであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
である。ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
であるとき、qは0であり、またはR10はハロもしくはアルキルであり、Lは非存在であり、そして環Aが3−、4−もしくは5−員の単環式環である。ある特定の実施形態において、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
であるとき、また、部位
Figure 2019508407

Figure 2019508407
であるとき、qは0であり、またはR10はハロもしくはアルキルであり、Lは非存在であり、そして環Aが3−、4−もしくは5−員の単環式環である。
ある特定の実施形態において、本明細書に開示されている任意の式において、Rは、少なくとも1つのシアノによって置換されている。
ある特定の実施形態において、化合物が、式II:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1、または2であり;
、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(4)Yは、−O−であり;Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である;
(5)Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である;
(6)Yは、−NR−であり;X、X、X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X、X、X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;またはX、X、X及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である;または
(7)Yは、−O−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、イソオキサゾール以外である;
(8)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;または
(9)X及びXが、部位
Figure 2019508407
におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;
また、さらに、化合物が:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物が、式II:
式中
qは、0、1、または2であり;
、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在または−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたはハロである、但し、化合物が5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないこと、もしくは5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないことを条件とし、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(4)Yは、−O−であり;Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である;但し、化合物は、2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドまたは2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドではないことを条件とする;
(5)Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、1,3−イソオキサゾール以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である;
(6)Yは、−NR−であり;X、X、X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X、X、X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;またはX、X、X及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIのものであり、Lは、非存在または−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、Rは、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、Rは、HまたはC−Cアルキルである。
式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり、存在するとき、各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり、存在するとき、各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、各R10は、独立して、ハロである。ある特定の実施形態において、各R10は、独立して、フルオロである。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、qは0である。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、qは1である。式II(またはそのサブ式)の実施形態のいずれかにおいて、qは2である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたはヘテロシクリル環を形成し、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在または−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(4)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;または
(5)X及びXが、部位
Figure 2019508407
におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;
また、さらに、化合物が:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、式IIa:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−1:
Figure 2019508407
式中、R11またはR12の一方がハロであり、他方がC1−6アルキルまたはC1−6シクロアルキルであり、残りの可変部は、全体にわたって定義されている通りである;
のものである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−2:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−2aのものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−2bのものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIa−5のものである。
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在または−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(4)化合物は、5−(フェニルメチル)−N−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メチル−2−オキソピリド[2,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミド;N−[(3S)−8−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(フェニルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド;5−(フェニルメチル)−N−[(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−メチル−2−オキソピリド[2,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミド;またはN−[(3S)−8−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−ピリド[2,3−b][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−(フェニルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミドではない;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−1:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−2のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−5のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIb−6のものである。
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、式IIcの化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−1:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−2のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−5のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIc−6のものである。
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、式IIc−4:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IId:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在または−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(4)化合物は、5−(フェニルメチル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソピリド[4,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミド;または
5−(フェニルメチル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−オキソピリド[4,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル]−3−イソオキサゾールカルボキサミド;ではない;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IId:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−1:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−2のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−5のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IId−6のものである。
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、式IIe:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIeのものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である:
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、式IIeの化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−1:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−2のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−5のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIe−6のものである。
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、式IIe−4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
ある特定の実施形態において、式IIf:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIfのものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である;
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf:
式中
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、式IIfの化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−1:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくはヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−2のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−3のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−4のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−5のものである。ある特定の実施形態において、化合物は、式IIf−6のものである。
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ある特定の実施形態において、式IIf−4の化合物またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する;
式中
qは、0、1または2であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである。
式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、メチルである。
式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、Hである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、C−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、メチルである。
式IIa、IIb、IIc、IId、IIe及びIIf(またはこれらのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、Hである。式IIe−4及びIIe−5の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hであり、Rは、Hである。
式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、任意選択的に置換されているヘテロアリール環である。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、非置換のヘテロアリール環である。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、ピラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルまたはトリアゾリルである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、オキサジアゾリルである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、トリアゾリルである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、任意選択的に置換されているヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、非置換のヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、任意選択的に置換されている5−員のヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、非置換の5−員のヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、任意選択的に置換されている6−員のヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、少なくとも1つのハロによって置換されているヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、少なくとも1つのハロによって置換されている5−員のヘテロアリール環である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、ピラゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリルまたはトリアゾリルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、オキサジアゾリルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、トリアゾリルである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、式:
Figure 2019508407
式中
10、X11及びX12は、それぞれ、S、O、N、CR13またはNR13であり、X13は、CまたはNであり;
各R13は、独立して、H、ハロ、シアノまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;
のものである。
ある特定の実施形態において、X10、X11及びX12の少なくとも1つがCR13またはNR13であり、少なくとも1つのR13が、ハロ、シアノまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、X10、X11及びX12の少なくとも1つがCR13またはNR13であり、少なくとも1つのR13がハロである。ある特定の実施形態において、各R13は、独立して、H、フルオロ、クロロ、シアノまたはメチルである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
式中、各環は、1つ以上のハロ、シアノまたはC−Cアルキルによって任意選択的に置換されていてよい。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;各Rは、独立して、HもしくはC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、非存在、−O−または−C(R−であり;各Rは、独立してHであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、非存在である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、−O−である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、−C(R−であり、各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、−C(R−であり、各Rは、独立して、Hであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している。
式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているアリールである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、1つ以上のハロ、シアノ、またはハロによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルによって任意選択的に置換されているフェニルである。式I(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、フェニルである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、フェニル、ジヒドロインデニル、ピリジル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニル、または5−フルオロピリジン−3−イルである。
式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、qは0である。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、qは、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、または−S(O)−C−Cアルキルである。式II(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、qは、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロ、メチル、または−S(O)−メチルである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式III:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、以下のうち少なくとも1つが生じる:
(1)R及びRの少なくとも1つが、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
(2)Lは、非存在もしくは−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;または
(3)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している。
ある特定の実施形態において、化合物は、式III:
式中
及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIIa、IIIb、もしくはIIIc:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIIa−1、IIIb−1、もしくはIIIc−1:
Figure 2019508407
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり;
は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIIa、IIIb、もしくはIIIc:
Figure 2019508407
Figure 2019508407
式中
、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり
は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IIIa−1、IIIa−2、IIIa−3、IIIa−4、IIIa−5、IIIa−6、IIIa−7、IIIa−8またはIIIa−9:
Figure 2019508407
Figure 2019508407
式IIIa−1〜IIIa−9の可変部は、全体にわたって定義されている;
のものである。
ある特定の実施形態において、化合物は、式IVa、IVb、IVc、IVd、IVe、IVfもしくはIVg:
Figure 2019508407
Figure 2019508407
式中
qは、0、1または2であり;
は、H、ハロ、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、または−S(O)−C−Cアルキルである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
ある特定の実施形態において、式V:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1、または2であり;
及びXは、独立して、NまたはCR14であり;
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Lは、−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているC−Cアルコキシ、または−S(O)−C−Cアルキルであり;
各R14は、独立して、水素、シアノ、ハロ、ハロによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
但し、X及びXの両方がCR14であるとき、(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)の1つ以上が当てはまる:(i)R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している、(ii)Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している、(iii)Rは、少なくとも1つのシアノによって置換されている、(iv)Xは、C−H、C−F、C−ClもしくはC−CH以外である、ならびに/または(v)Xは、C−H、C−FもしくはC−CH以外である;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Xは、Nである。ある特定の実施形態において、Xは、Nであり、Xは、CR14である。ある特定の実施形態において、X及びXは、Nである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Yは、Oである。ある特定の実施形態において、Rは、Hである。ある特定の実施形態において、Rは、メチルである。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、X及びXは、CR14であり、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。ある特定の実施形態において、Xは、CHである。ある特定の実施形態において、Xは、CFである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、X及びXは、CR14であり、Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、X及びXは、CR14であり、Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成しており、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、各R10は、独立して、シアノ、ハロ、または−S(O)−C−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、qは、1または2であり、各R10は、独立して、シアノ、ハロ、または−S(O)−C−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、qは2であり、両方のR10が、ハロである。ある特定の実施形態において、qは2であり、両方のR10が、フルオロである。ある特定の実施形態において、qは2であり、少なくとも1つのR10が、フルオロである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hまたはメチルである。式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Rは、メチルである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、Lは、CHであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル環を形成している。ある特定の実施形態において、Lは、CHである。ある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているフェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、フェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、シアノ及びハロからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されているフェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、シアノによって置換されているフェニルである。
式V(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、R14は、水素、ハロ、または1〜3個のフルオロによって任意選択的に置換されているメチルである。ある特定の実施形態において、R14は、水素またはハロである。ある特定の実施形態において、R14は、水素である。ある特定の実施形態において、R14は、ハロである。ある特定の実施形態において、R14は、フルオロである。
ある特定の実施形態において、式Va:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1、または2であり;
は、NまたはCR14であり;
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Lは、−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているC−Cアルコキシ、または−S(O)−C−Cアルキルであり;
14は、水素、シアノ、ハロ、ハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を提供する。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Xは、CR14である。ある特定の実施形態において、Xは、Nである。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、各R10は、独立して、シアノ、ハロ、または−S(O)−C−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、qは、少なくとも1であり、少なくとも1つのR10は、ハロである。ある特定の実施形態において、qは、少なくとも1であり、少なくとも1つのR10は、フルオロである。ある特定の実施形態において、qは、少なくとも1であり、少なくとも1つのR10は、シアノである。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、qは0である。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Yは、Oである。ある特定の実施形態において、Rは、Hである。ある特定の実施形態において、Rは、メチルである。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hまたはメチルである。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Rは、メチルである。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Lは、CHであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル環を形成している。ある特定の実施形態において、Lは、CHである。
式Vaの化合物のある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているフェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、フェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、シアノ及びハロからなる群から独立して選択される1〜2個の置換基によって置換されているフェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、シアノによって置換されているフェニルである。
式Va(またはそのサブ式)の化合物のある特定の実施形態において、R14は、水素、シアノ、ハロ、または1〜3個のフルオロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているメチルである。ある特定の実施形態において、R14は、水素またはハロである。ある特定の実施形態において、R14は、水素である。ある特定の実施形態において、R14は、シアノである。
ある特定の実施形態において、式V及びVaの化合物は、脳血管関門を容易には通過しない。ある特定の実施形態において、式V及びVaの化合物は、MDCKII−MDR1の流出比が2.5超である。ある特定の実施形態において、X及びXの少なくとも1つがNである、式II、Va及びVの化合物は、以下に記載のヒトの肝臓安定性のアッセイに従って試験されたとき、5、4、3、2、または1mL/分/kg未満の肝クリアランスを有する。
ある特定の実施形態において、化合物は、式VI:
Figure 2019508407
式中
qは、0、1、または2であり;
は、NまたはCR14であり;
は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、−O−または−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
Lは、−C(R−であり;
各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
は、任意選択的に置換されているアリールであり;
各R10は、独立して、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、または任意選択的に置換されているC−Cアルコキシであり;
14は、水素、シアノ、ハロ、ハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
のものであるか、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、Xは、CR14である。ある特定の実施形態において、Xは、Nである。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、各R10は、独立して、ハロである。ある特定の実施形態において、qは、1であり、R10は、フルオロである。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、Yは、Oである。ある特定の実施形態において、Rは、Hである。ある特定の実施形態において、Rは、メチルである。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルを形成している。ある特定の実施形態において、R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、Rは、Hまたはメチルである。式VIの化合物のある特定の実施形態において、Rは、メチルである。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、Lは、CHであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル環を形成している。ある特定の実施形態において、Lは、CHである。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、Rは、フェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、任意選択的に置換されているフェニルである。ある特定の実施形態において、Rは、1〜2個のハロによって置換されているフェニルである。
式VIの化合物のある特定の実施形態において、R14は、水素、ハロ、または1〜3個のフルオロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているメチルである。ある特定の実施形態において、R14は、水素またはハロである。ある特定の実施形態において、R14は、水素である。
ある特定の実施形態において、式VIの化合物は、脳血管関門を容易に通過する。ある特定の実施形態において、式VIの化合物は、MDCKII−MDR1の流出比が2.5以下である。ある特定の実施形態において、式VIの化合物は、以下に記載のヒトの肝臓安定性のアッセイに従って試験されたとき、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1μL/分/kg未満の肝クリアランスを有する。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロまたは任意選択的に置換されているアルキルである。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロ、または1〜3個のハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているアルキルである。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、または−S(O)−C−Cアルキルである。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、または−S(O)−C−Cアルキルである。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、0、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、または−S(O)−メチルである。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、qは、1または2であり;各R10は、独立して、シアノ、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、トリフルオロメチル、または−S(O)−メチルである。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、任意選択的に置換されているヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、非置換のヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、任意選択的に置換されている5−員のヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、非置換の5−員のヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、任意選択的に置換されている6−員のヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、少なくとも1つのハロによって置換されているヘテロアリール環である。全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、少なくとも1つのハロによって置換されている5−員のヘテロアリール環である。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリルまたはトリアゾリルによって任意選択的に置換されており;Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、イソオキサゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリルまたはトリアゾリルによって任意選択的に置換されており;R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロプロピル環を形成している。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、式:
Figure 2019508407
式中
10、X11及びX12は、それぞれ、S、O、N、CR13またはNR13であり、X13は、CまたはNであり;
各R13は、独立して、H、ハロ、シアノまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;
のものである。
ある特定の実施形態において、X10、X11及びX12の少なくとも1つがCR13またはNR13であり、少なくとも1つのR13が、ハロ、シアノまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルである。ある特定の実施形態において、X10、X11及びX12の少なくとも1つがCR13またはNR13であり、少なくとも1つのR13がハロである。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
式中、各環は、任意選択的に置換されていてよい。
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
Figure 2019508407
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
全体にわたって記載されている実施形態のいずれかにおいて、A環は、以下のうちの1つである:
Figure 2019508407
明確のために別個の実施形態の文脈において記載されている、本明細書に記載されているある一定の特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供されてもよいことが認識される。対照的に、明確のために単一の実施形態の文脈において記載されている、本明細書に記載されている種々の特徴もまた、別個に、または、いずれの好適なサブ組み合わせで提供されてもよい。式I(及び本明細書に記載されている全ての他の式)内に含まれている可変部によって表されている化学基に関する実施形態の全ての組み合わせが、あたかもありとあらゆる組み合わせが個々にかつ明確に記載されているかのごとく、かかる組み合わせが安定な化合物(すなわち、単離され得、生物活性について特性決定及び試験され得る化合物)を結果として生じる化合物を包含する程度まで、本明細書によって具体的に包含される。また、かかる可変部を記載している実施形態において列挙されている化学基の全てのサブ組み合わせ、ならびに、本明細書に記載されている使用及び医学的適応、例えば、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1によって介在されるこれらの状態または障害の全てのサブ組み合わせもまた、あたかも化学基のありとあらゆるサブ組み合わせならびに使用及び医学的適応のありとあらゆるサブ組み合わせが本明細書において個々にかつ明確に記載されているかのごとく、本明細書において具体的に包含される。また、いくつかの実施形態は、あたかもありとあらゆる組み合わせが個々にかつ明確に記載されているかのごとく、本明細書に開示されている1つ以上のさらなる剤のあらゆる組み合わせを含む。
ある特定の実施形態において、化合物は、表1、2、3または4におけるこれらの化合物から選択されてよい。立体異性体及びこれらの立体異性体の混合物も本開示に含まれる。表1、2、3または4から選択される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩も本開示に含まれる。
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
4.処置方法及び使用
「処置」または「処置する」は、臨床結果を含めた有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の臨床結果は、以下の1つ以上を含んでいてよい:a)疾患または状態を阻害すること(例えば、疾患もしくは状態から生じる1つ以上の症状を減少させること、及び/または疾患もしくは状態の程度を軽減すること);b)疾患または状態に関連する1つ以上の臨床症状の発症を遅らせるまたは停止させること(例えば、疾患もしくは状態を安定させること、疾患もしくは状態の悪化もしくは進行を予防もしくは遅延すること、及び/または疾患もしくは状態の広がり(例えば、転移)を予防もしくは遅延すること);ならびに/またはc)疾患を軽減すること、すなわち、臨床症状の退行を引き起こすこと(例えば、疾患状態を寛解させること、疾患もしくは状態の部分的もしくは完全な寛解を付与すること、別の薬物の効果を向上させること、疾患の進行を遅延すること、生活の質を高めること、及び/または生存を延長すること。
「予防」または「予防する」は、疾患または状態の臨床症状を発生させなくする、疾患または状態の任意の処置を意味する。化合物は、いくつかの実施形態において、疾患または状態のリスクがあるまたは家族歴を有する対象(ヒトを含む)に投与されてよい。
「対象」は、処置、観察または実験の目的となったまたはなる動物、例えば、哺乳動物(ヒトを含む)を指す。本明細書に記載されている方法は、ヒトの治療及び/または獣医用途において有用であり得る。いくつかの実施形態において、対象は、哺乳動物である。一実施形態において、対象は、ヒトである。
本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログの「治療有効量」または「有効量」という用語は、対象に投与されて、治療的有用性、例えば、症状の寛解または疾患の進行の遅延を付与するときの処置を行うのに充分な量を意味する。例えば、治療有効量は、本明細書に記載されているように疾患または状態の症状を減少させるのに充分な量であってよい。治療有効量は、対象、ならびに処置される疾患または状態、対象の体重及び年齢、疾患または状態の重篤度、及び投与方法に応じて変動してよく、当業者によって容易に決定され得る。
用語「外傷」は、本明細書において使用されているとき、暴力、事故、骨折などによって引き起こされる身体への任意の物理的損傷を指す。用語「虚血」は、通常は、動脈血液供給の閉塞、または組織における酸素不足をもたらす血流不全に起因する低酸素状態によって特徴付けられる心血管障害を指す。用語「脳卒中」は、脳における血栓または出血によって引き起こされる、最も一般的には、血管を詰まらせる塊による脳の血流の中断によって引き起こされる心血管障害を指し、本開示のある特定の実施形態において、脳卒中という用語は、虚血性脳卒中または出血性脳卒中を指す。用語「心筋梗塞」は、血液供給の閉塞から生じる局所的壊死によって特徴付けられる心血管障害を指す。
本明細書に記載されている方法は、in vivoまたはex vivoで細胞集団に適用されてよい。「in vivo」は、動物またはヒト内でのように、生存している個体内を意味する。これに関連して、本明細書に記載されている方法は、個体において治療的に使用されてよい。「ex vivo」は、生存している個体の外側を意味する。ex vivo細胞集団の例として、in vitro細胞培養物、及び個体から得られる流体または組織試料を含めた生体試料が挙げられる。かかる試料は、当該分野において周知の方法によって得られてよい。例示的な体液試料として、血液、脳脊髄液、尿、及び唾液が挙げられる。これに関連して、本明細書に記載されている化合物及び組成物は、治療及び実験目的を含む種々の目的に使用されてよい。例えば、本明細書に記載されている化合物及び組成物は、所与の兆候、細胞型、個体、及び他のパラメータのための、本開示の化合物の投与の最適なスケジュール及び/または用量を決定するためにex vivoで使用されてよい。かかる使用から収集される情報は、実験目的で、またはin vivo処置のためのプロトコルを設定するためにクリニックにおいて使用されてよい。本明細書に記載されている化合物及び組成物が適合し得る他のex vivo用途は、以下に記載されており、当業者に明らかとなる。選択された化合物は、ヒトまたは非ヒト対象における安全性または耐容用量を検査するためにさらに特徴付けられてよい。かかる特性は、当業者に一般的に知られている方法を使用して検査されてよい。
ノックアウト動物モデル、及びネクロスタチン1、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤による実験は、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性結腸炎及びクローン病)、乾癬、網膜剥離による視神経壊死、網膜色素変性症、セルレイン誘発急性膵炎、ならびに敗血症/全身性炎症反応症候群(SIRS)から組織を保護する際、ならびに虚血性脳損傷、網膜虚血/再灌流傷害、ハンチントン病、腎臓虚血再灌流傷害、シスプラチン誘発腎傷害、外傷性脳損傷、血液学的及び固形臓器悪性腫瘍、細菌感染症及びウイルス感染症(例えば、結核及びインフルエンザ)ならびにリソソーム蓄積疾患を軽減する際の受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害の有効性を実証している。
本開示の受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、そのため、限定されないが、炎症性疾患または障害、壊死細胞疾患、神経変性疾患、中枢神経系(CNS)疾患、眼疾患、感染症、及び悪性腫瘍を含めた、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1によって介在される疾患及び状態を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、所定の疾患または状態のいずれかに罹患している患者において、炎症を阻害し、組織または細胞を損傷または望ましくない細胞死(例えば、壊死もしくはアポトーシス)から保護し、症状を寛解させ、免疫反応または神経機能を改善することができる。また、化合物は、免疫介在疾患、例えば、限定されないが、アレルギー性疾患、自己免疫疾患の処置、及び移植片拒絶反応の予防に好適であり得る。
医薬における使用のための化合物及び組成物を本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、化合物及び組成物は、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1介在疾患または障害の処置における使用のためのものである。また、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1介在疾患または障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書に開示されている化合物または医薬組成物を、これを必要とする対象に投与することを含む、上記方法も提供する。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、A20SNPに関連する炎症性疾患である。
種々の具体的な疾患及び障害を以下に記載する。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、壊死性腸炎、結節性硬化症、タンジール病、ウォルマン症候群、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎、乾癬、網膜剥離、網膜色素変性症、黄斑変性、膵炎(例えば、急性膵炎)、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、脊椎関節炎、痛風、SoJIA、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性皮膚硬化症、抗リン脂質症候群、血管炎、変形性関節症、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆汁性疾患、原発性硬化性胆管炎、腎炎、セリアック病、自己免疫ITP、移植片拒絶反応、固形臓器の虚血再灌流傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群、脳血管障害、心筋梗塞、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、アレルギー性疾患、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、1型糖尿病、ヴェグナー肉芽腫症、肺サルコイドーシス、ベーチェット病、インターロイキン−1変換酵素関連発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患、腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群、歯周炎、細菌感染症、ブドウ球菌感染症、マイコバクテリウム感染症、網膜色素変性症、インフルエンザ、移植片拒絶反応、やけどまたは低酸素症である。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、外傷、虚血、脳卒中、心筋梗塞、感染症、リソソーム蓄積疾患、ニーマンピック病、ゴーシェ病、クラッベ病、敗血症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリッグ病)、ハンチントン病、HIV関連認知症、脳症、網膜変性疾患、緑内障、加齢黄斑変性、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎または炎症性腸疾患である。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、アルツハイマー病、ALS、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、レビー小体病、パーキンソン病、ハンチントン病、多発性硬化症、糖尿病性神経障害、ポリグルタミン(polyQ)疾患、脳卒中、ファール病、メンケス病、ウィルソン病、脳虚血、リソソーム蓄積疾患またはプリオン病である。ある特定の実施形態において、疾患は、ALSである。ある特定の実施形態において、疾患は、アルツハイマー病である。ある特定の実施形態において、疾患は、リソソーム蓄積疾患である。ある特定の実施形態において、疾患は、パーキンソン病である。ある特定の実施形態において、障害は、限定されないが、脳、心臓、腎臓及び肝臓を含めた器官の虚血性疾患である。いくつかの異なる実施形態において、障害は、眼障害、例えば、網膜変性疾患、緑内障または加齢黄斑変性である。いくつかの異なる実施形態において、障害は、中枢神経系(CNS)障害である。
ある特定の実施形態において、化合物及び組成物は、乾癬を処置するのに有用である。
ある特定の実施形態において、障害は、腸の炎症性疾患、例えば、クローン病または潰瘍性結腸炎(いずれも、炎症性腸疾患として共に一般に知られている)である。ある特定の実施形態において、哺乳動物は、霊長類、イヌまたはネコ対象である。ある特定の実施形態において、哺乳動物は、ヒト対象である。理論によって拘束されることを望まないが、本開示の化合物による受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の阻害は、少なくとも部分的に、抗炎症活性の原因となるとされている。したがって、本開示の実施形態はまた、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1を、in vitroでまたはそれを必要とする対象においてのいずれかで阻害するための方法であって、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1を本明細書に開示されている化合物と接触させることを含む、上記方法も含む。これらの実施形態のいくつかにおいて、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1を阻害することは、炎症性メディエータ、例えば、TNF及び/またはIL6の放出を(部分的または完全に)遮断するのに有効である。
ある特定の実施形態において、関節リウマチ、全身発症若年性特発性関節炎(SoJIA)、脊椎関節炎、変形性関節症、乾癬、クローン病、潰瘍性結腸炎、及び多発性硬化症からなる群から選択される疾患または障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書において提供されている化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、上記方法を提供する。ある特定の実施形態において、自己免疫性肝炎、アテローム性動脈硬化症、好中球性皮膚症、またはA20、NEMO、及び/もしくはLUBAC変異によって引き起こされる奇病からなる群から選択される疾患または障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書において提供されている化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、上記方法を提供する。ある特定の実施形態において、化合物は、式I(または本明細書において記載されている任意の式もしくはその互変異性体)のものであり、Aがトリアゾールである。ある特定の実施形態において、化合物は、式VまたはVaのものである。ある特定の実施形態において、方法は、化合物42またはその互変異性体を投与することを含む。
炎症性疾患または障害
本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、炎症性疾患及び障害を処置するのに使用され得る。炎症性疾患及び障害は、結合組織における高いレベルの炎症、またはこれらの組織の変性を典型的には示す。
炎症性疾患及び障害の非限定例として、アルツハイマー病、強直性脊椎炎、変形性関節症、関節リウマチ(RA)を含めた関節炎、乾癬、ぜんそく、アテローム性動脈硬化症、クローン病、大腸炎、皮膚炎、憩室炎、線維筋痛、肝炎、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、全身性エリテマトーデス(SLE)、腎炎、パーキンソン病、及び潰瘍性結腸炎が挙げられる。
ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、関節リウマチ(RA)を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、潰瘍性結腸炎を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、乾癬を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、乾癬または乾癬性関節炎を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、疾患は、脊椎関節炎である。
壊死細胞疾患
本明細書に記載されている化合物は、壊死によって引き起こされる、または他の場合には関連する疾患/障害の処置に使用され得る。用語「壊死細胞疾患」は、細胞壊死、例えば外傷、虚血、脳卒中、心筋梗塞、感染症、ゴーシェ病、クラッベ病、敗血症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病、HIV関連認知症、網膜変性疾患、緑内障、加齢黄斑変性、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎または炎症性腸疾患に関連するまたはこれによって引き起こされる疾患を指す。
壊死細胞疾患は、急性疾患、例えば、外傷、虚血、脳卒中、心筋梗塞、炭疽致死毒素による敗血症ショック、敗血症、LPSによって誘発される細胞死、及び免疫不全をもたらすHIV誘導T細胞死であり得る。壊死細胞疾患はまた、慢性神経変性疾患、例えば、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、感染性脳症、及び認知症、例えば、HIV関連認知症も含む。
神経変性及びCNS疾患
本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤はまた、神経変性疾患を処置するのに使用され得る。神経変性疾患は、身体活動の多く、例えば、バランス、運動、会話、呼吸、及び心機能に影響し得る。神経変性疾患は、遺伝であり得るか、または医学的状態、例えば、アルコール依存症、腫瘍、脳卒中、毒素、薬品、及びウイルスによって引き起こされ得る。
神経変性疾患の非限定例として、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、レビー小体病、パーキンソン病、及び脊髄性筋萎縮症が挙げられる。ある特定の実施形態において、神経変性疾患及びCNS疾患は、ニーマンピック病C1型(NPC1)、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、レビー小体病、パーキンソン病、及び脊髄性筋萎縮症を含む。
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、ニューロン欠損を引き起こすネクロトーシスを阻害することを介してNPC1を処置するのに使用され得る。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、アルツハイマー病を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、パーキンソン病を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を処置するのに有用である。
より一般的には、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、ニューロンの生存能を維持し、かつ、中枢神経系(CNS)内での軸索成長及び神経機能を促進するのに使用され得る。したがって、化合物は、CNS疾患または障害に関連する認知、運動、及び感覚機能の損失を、ニューロンの生存能を保存することならびに/または軸索再生及び/もしくは神経機能を促進することによって低減またはさらに無効にするのに使用され得る。
本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、CNSニューロン、例えば、CNS感覚ニューロン、運動ニューロン、皮質ニューロン、脳ニューロン、海馬ニューロン、及び中脳ニューロンにおける軸索再生を促進するための方法において使用され得る。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、神経機能を促進する、またはCNSニューロンへの傷害後の生存能を維持するための方法において使用され得る。別の実施形態において、これらの化合物は、CNS疾患または障害において変性されるCNSニューロンにおける軸索の再生を促進するのに使用され得る。RIP受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、任意の従来の手段によって、例えば、ニューロンに局所的に投与されても、再植術の前にex vivoで適用されてもよい。
したがって、一態様において、本開示は、CNS障害の処置をこれを必要とする対象において行う方法であって、CNS障害の症状が、CNSニューロン内での軸索変性または傷害である、上記方法を提供する。方法は、対象に、有効量の本明細書に開示されている化合物または組成物を投与することにより、CNS障害によって影響されるCNSニューロンにおける軸索の再生を促進することを含む。投与後、神経機能が、例えば、軸索再生の兆候として測定されてよい。また、化合物または組成物の投与後、CNSニューロンのニューロン機能が、投与前のニューロン機能と比較して保たれるまたは改善されることも企図される。
CNS疾患または障害の非限定例として、脳損傷、脊髄損傷、認知症、脳卒中、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリッグ病)、パーキンソン病、ハンチントン病、多発性硬化症、糖尿病性神経障害、ポリグルタミン(polyQ)疾患、脳卒中、ファール病、メンケス病、ウィルソン病、脳虚血、及びプリオン病が挙げられる。
例示的な実施形態において、CNS障害は、脳損傷または脊髄損傷である。
CNSにおいてニューロンの生存及び軸索再生を促進するための方法も本明細書において提供する。軸索成長または軸索変性の損失または失敗によって特徴付けられるCNS障害は、CNSニューロン傷害(例えば、外傷、手術、神経圧迫、神経挫傷、神経切断、神経毒性、または脳もしくは脊髄への他の身体的損傷)または神経変性CNS疾患から生じる場合があり、障害の症状は、軸索変性(例えば、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリック病)、パーキンソン病、多発性硬化症、糖尿病性神経障害、ポリグルタミン(polyQ)疾患、脳卒中、ファール病、メンケス病、ウィルソン病、脳虚血、プリオン病(例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病)である。ある特定の実施形態において、CNS障害は、脳損傷(例えば、外傷性脳損傷)または脊髄損傷(例えば、慢性、急性もしくは外傷性脊髄損傷)である。ある特定の実施形態において、CNS障害、例えば、脳幹への傷害または脳幹における動脈瘤は、対象の基本的な生命機能、例えば、呼吸、心拍及び血圧に影響する。
ある特定の実施形態において、CNS疾患または障害は、対象の認知能力に影響する。ある特定の実施形態において、CNS疾患または障害は、対象の運動及び/または強さに影響する。ある特定の実施形態において、CNS疾患または障害は、対象の協調に影響する。
ある特定の実施形態において、CNS障害、例えば、大脳皮質への脳損傷、または神経変性CNS障害、例えば、アルツハイマー病、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症、大脳皮質基底核変性症、進行性核上まひ及びプリオン病は、対象の認知能力に影響する。
ある特定の実施形態において、CNS障害、例えば、脳もしくは脊髄への傷害、または神経変性CNS障害、例えば、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症、大脳皮質基底核変性症、進行性核上まひ、ハンチントン病、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症及び遺伝性痙性まひは、対象の運動及び/または強さに影響する。
ある特定の実施形態において、CNS障害、例えば、小脳への脳損傷、または神経変性CNS障害、例えば、脊髄小脳萎縮症、フリードライヒ運動失調症及びプリオン病は、対象の協調に影響する。
上記方法の各々において、CNS障害として、限定されないが、脳損傷、脊髄損傷、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS/ルー・ゲーリック病)、パーキンソン病、多発性硬化症、糖尿病性神経障害、ポリグルタミン(polyQ)疾患、脳卒中、ファール病、メンケス病、ウィルソン病、脳虚血、プリオン病(例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病)、認知症(例えば、前頭側頭型認知症、レビー小体型認知症)、大脳皮質基底核変性症、進行性核上まひ、多系統萎縮症、遺伝性痙性対まひ及び脊髄小脳萎縮症が挙げられる。
神経変性疾患の非限定例として、アルツハイマー病、リソソーム蓄積疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、フリードライヒ運動失調症、ハンチントン病、レビー小体病、パーキンソン病、及び脊髄性筋萎縮症が挙げられる。
ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、アルツハイマー病を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、パーキンソン病を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を処置するのに有用である。ある特定の実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、リソソーム蓄積疾患を処置するのに有用である。
ある特定の実施形態において、障害は、脳障害、例えば、限定されないが、アルツハイマー病、ALS、前頭側頭型認知症、欠陥性認知症、ハンチントン病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、進行性核上まひ、多発性硬化症、視神経脊髄炎、虚血性脳損傷(脳卒中)、低酸素性脳損傷、外傷性脳損傷、脊髄損傷、敗血症誘発脳損傷、CNS感染症、CNS膿瘍、多形性膠芽腫、てんかん、神経因性疼痛、大鬱病、双極性鬱病、統合失調症、自閉症、ニーマンピック病、ニューロ・ベーチェット病である。
ある特定の実施形態において、CNS疾患または障害を処置する方法であって、治療有効量の本明細書において提供されている化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、上記方法を提供する。ある特定の実施形態において、疾患または障害は、アルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症(ALS)である。ある特定の実施形態において、化合物は、式I(または本明細書において記載されている任意の式)のものであり、Aは、トリアゾール以外である。ある特定の実施形態において、化合物は、式VIのものである。
眼状態
本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、眼状態を処置する、例えば、光受容細胞及び/または網膜色素上皮細胞の生存能の損失を低減または予防するのにも使用され得る。
ある特定の実施形態において、本開示は、眼状態を有する対象の眼の視覚機能を維持する方法であって、眼状態の症状が、当該症状を有する眼の網膜における光受容細胞の生存能の損失である、上記方法を提供する。上記方法は、対象の眼に、有効量の本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することにより、眼の網膜内に配置されている光受容細胞の生存能を維持することを含む。投与後、眼の視覚機能(例えば、視力)は、投与前の眼の視覚機能と比較して維持されまたは改良され得る。
眼状態は、加齢黄斑変性(AMD)、網膜色素変性症(RP)、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィ、ベスト病、成人卵黄様疾患、パターンジストロフィ、近視性変性、中心性漿液性網膜症、シュタルガルト病、錐体杆体ジストロフィ、ノースカロライナジストロフィ、感染性網膜炎、炎症性網膜炎、ブドウ膜炎、毒性網膜炎及び光誘発毒性からなる群から選択される状態であってよい。AMDは、血管新生AMDまたは乾燥形態のAMDであってよい。網膜剥離は、破裂性、漿液性、及び牽引性網膜剥離であってよい。ある特定の実施形態において、眼状態は、地図状萎縮、緑内障、及び他の虚血性眼疾患からなる群から選択される状態であってよい。
ある特定の実施形態において、本開示は、本開示の化合物の投与によって、眼状態を有する対象の網膜内の網膜色素上皮(RPE)細胞の生存能を維持する方法を提供する。処置される対象は、上記症状を有する眼の網膜において網膜色素上皮細胞の損失を有し得、眼状態は、加齢黄斑変性(AMD)、ベスト病、近視性変性、シュタルガルト病、ブドウ膜炎、成人中心窩黄斑ジストロフィ、黄色斑眼底、多発消失性白点症候群、匍行性脈絡膜症、急性後部多発性斑状色素上皮症(AMPPE)、及び他のブドウ膜炎障害からなる群から選択されてよい。ある特定の実施形態において、上記方法は、対象の眼に、有効量の本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することにより、網膜色素上皮細胞の生存能を維持することを含む。
別の実施形態において、加齢黄斑変性(AMD)、網膜色素変性症(RP)、黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィ、ベスト病、成人卵黄様疾患、パターンジストロフィ、近視性変性、中心性漿液性網膜症、シュタルガルト病、錐体杆体ジストロフィ、ノースカロライナジストロフィ、感染性網膜炎、炎症性網膜炎、ブドウ膜炎、毒性網膜炎及び光誘発毒性からなる群から選択される眼状態を有する対象の網膜内に配置されている光受容細胞の生存能を維持する方法を提供する。ゆえに、ある特定の実施形態において、上記方法は、眼に、有効量の本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することにより、状態を有する対象の網膜内に配置されている光受容細胞の生存能を維持することを含む。
別の実施形態において、網膜剥離後に、哺乳動物の眼の網膜内に配置されている光受容細胞の生存能を維持する方法を提供する。網膜剥離は、破裂性網膜剥離、牽引性網膜剥離、または漿液性網膜剥離であってよい。他の実施形態において、網膜剥離は、網膜裂傷、網膜芽細胞腫、黒色腫もしくは他のがん、糖尿病性網膜症、ブドウ膜炎、脈絡膜血管新生、網膜虚血、病的近視、または外傷の結果として起こり得る。ある特定の実施形態において、上記方法は、剥離された網膜の領域内に配置されている光受容細胞の生存能を維持するのに充分な量で、網膜の領域が剥離されている眼に、本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することを含む。
別の実施形態において、加齢黄斑変性(AMD)、網膜色素変性症(RP)、黄斑浮腫、中心性輪紋状脈絡膜ジストロフィ、網膜剥離、糖尿病性網膜症、ベスト病、成人卵黄様疾患、パターンジストロフィ、近視性変性、中心性漿液性網膜症、シュタルガルト病、錐体杆体ジストロフィ、ノースカロライナジストロフィ、感染性網膜炎、炎症性網膜炎、ブドウ膜炎、毒性網膜炎及び光誘発毒性からなる群から選択される眼状態を有する対象の眼の視覚機能を維持する方法であって、眼状態の症状が、眼の網膜における光受容細胞の生存能の損失であり、対象への本明細書に記載されている化合物または組成物によって対象を処置することを含む、上記方法を提供する。
別の態様において、本開示は、眼状態を有する対象の眼の視覚機能を維持する方法であって、眼状態の症状が、眼の網膜における光受容細胞の生存能及び/またはRPE生存能の損失であり、対象への本明細書に記載されている化合物または組成物によって対象を処置することを含む、上記方法を提供する。
ある特定の実施形態において、眼状態を有する対象の眼の視覚機能を維持する方法であって、眼状態の症状が、当該症状を有する眼の網膜における網膜神経節細胞の生存能の損失である、上記方法を提供する。上記方法は、対象の眼に有効量の化合物または組成物を投与することにより、眼の網膜内に配置されている網膜神経節細胞の生存能を維持することを含む。化合物または組成物の投与後、眼の視覚機能は、投与前の眼の視覚機能と比較して維持されまたは改良され得る。さらに、上記投与後、維持された網膜神経節細胞は、軸索再生を支持することが可能である。
眼状態に関連する症状の非限定例として、眼の網膜における網膜神経節細胞の生存能の損失、緑内障、視神経損傷、視神経炎、視神経症、糖尿病性網膜症、網膜中心動脈閉塞症、及び網膜中心静脈閉塞症が挙げられる。
本明細書に記載されている化合物は、視神経症、例えば、虚血性視神経症(例えば、動脈炎性または非動脈炎性前部虚血性視神経症及び後部虚血性視神経症)、圧迫性視神経症、浸潤性視神経症、外傷性視神経症、ミトコンドリア性視神経症(例えば、レーバー視神経症)、栄養障害性視神経症、毒性視神経症、ならびに遺伝性視神経症(例えば、レーバー視神経症、優性視神経萎縮症、ベール症候群)の処置に使用されてもよい。
緑内障、視神経損傷、視神経症、糖尿病性網膜症、網膜中心動脈閉塞症及び網膜中心静脈閉塞症からなる群から選択される眼状態を有する対象の眼の視覚機能を維持する方法も開示する。上記方法は、対象の眼に、有効量の本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することにより、眼の網膜内に配置されている網膜神経節細胞の生存能、及び眼の視覚機能を維持することを含む。
別の態様において、例えば、緑内障、視神経損傷、視神経炎、視神経症、糖尿病性網膜症、網膜中心動脈閉塞症及び網膜中心静脈閉塞症に罹患している哺乳動物の眼の網膜内に配置されている網膜神経節細胞の生存能を維持する方法を本明細書において開示する。上記方法は、罹患した網膜の領域内に配置されている網膜神経節細胞の生存能を維持するのに十分な量で、網膜の領域が罹患している眼に、本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することを含む。維持された網膜神経節細胞は、軸索再生を支持することが可能である。
眼状態を有する対象の眼において軸索再生を促進するための方法であって、眼状態の症状が、当該症状を有する眼の網膜における網膜神経節細胞の生存能の損失である、上記方法も開示する。上記方法は、対象の眼に、有効量の本明細書に記載されている化合物または組成物を投与することにより、眼の網膜内の網膜神経節細胞の軸索再生を促進することを含む。
上記実施形態の各々において、本明細書に記載されている方法及び組成物は、限定されないが、緑内障、視神経損傷、視神経炎、視神経症、糖尿病性網膜症、網膜中心動脈閉塞症及び網膜中心静脈閉塞症を含めた基礎疾患の処置の間、網膜神経節細胞の生存能を維持しかつ/または網膜神経節細胞の軸索再生を促進するのに使用され得ることが理解される。
組織傷害または損傷
本明細書に記載されている化合物が炎症及び細胞死を阻害する能力は、当該化合物を組織傷害または損傷を寛解させるのに好適なものにすることである。組織傷害または損傷は、上記の疾患または状態のいずれかの結果であり得る。例えば、上記化合物は、虚血性脳損傷または外傷性脳損傷後の脳組織傷害または損傷の寛解、心筋梗塞後の心臓組織傷害または損傷の寛解、ハンチントン病、アルツハイマー病またはパーキンソン病に関連する脳組織傷害または損傷の寛解、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆汁性疾患または原発性硬化性胆管炎に関連する肝臓組織傷害または損傷の寛解、アセトアミノフェンの過剰摂取に関連する肝臓組織傷害または損傷の寛解、腎臓移植または腎毒性薬剤もしくは物質の投与後の腎臓組織傷害または損傷の寛解のために使用され得る。ある特定の実施形態において、例えば、上記化合物は、肺障害または損傷後の脳組織傷害または損傷の寛解のために使用され得る。
脳傷害または損傷の非限定例として、脳卒中(例えば、出血性及び非出血性)、外傷性脳損傷(TBI)、脳出血、くも膜下出血、脳動脈奇形に続発する頭蓋内出血、脳梗塞、周産期脳損傷、非外傷性脳損傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脳内出血、脳感染症、脳腫瘍、亜臨床性脳損傷、脊髄損傷、無酸素性−虚血性脳損傷、局所脳虚血、全脳虚血、ならびに低酸素性低酸素症が挙げられる。
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、腹膜組織傷害を処置するのに使用され得る。腹膜組織傷害の非限定例として、腹膜劣化、腹膜硬化、及び腹膜癌が挙げられる。例えば、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、腹膜透析液(PDF)及びPD−関連副作用によって引き起こされる腹膜損傷を処置するのに使用され得る。
肝傷害及び疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、肝傷害及び疾患を処置するのに使用され得る。肝傷害または損傷の非限定例として、ある特定の要因によって引き起こされる傷害から生じる肝実質細胞の変性または壊死だけでなく、傷害に対する生体反応によって引き起こされる望ましくない現象、例えば、反応が単独または組み合わせで起こる、モビリゼーション、浸潤、クッパー細胞、白血球などの活性化、肝臓組織の線維症なども挙げられる。ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、肝細胞の受容体相互作用タンパク質キナーゼ1活性依存性アポトーシス及び肝細胞癌の発症の阻害を介して脂肪性肝炎及び肝細胞癌を処置するのに使用され得る。実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、アルコール性肝炎、自己免疫性肝炎、劇症肝不全、急性胆汁鬱滞及び肝傷害を処置するのに使用され得る。
腎傷害及び疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、腎傷害及び疾患を処置するのに使用され得る。腎疾患の非限定例として、慢性腎疾患(CKD)(例えば、糸球体疾患、尿細管間質疾患、閉塞、多発性嚢胞腎)、急性腎傷害(AKI)、糖尿病性腎症、線維症、糸球体腎炎、巣状糸球体硬化、免疫複合体腎症、結晶性腎症、またはループス腎炎が挙げられる。腎疾患は、薬物誘発腎傷害または腎臓移植片拒絶によって引き起こされ得る。腎疾患は、ネフローゼ症候群または腎機能不全として特徴付けられ得る。実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、腎疾患における細胞死経路を阻害することを介して腎疾患(例えば、AKI)を処置するのに使用され得る。実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、腎臓結石を有する患者を処置する、ならびに受容体相互作用タンパク質キナーゼ3−MLKL媒介ネクロトーシスを阻害することを介して結晶誘発細胞毒性及び急性腎傷害を予防するのに使用され得る。
皮膚疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、限定されないが、炎症性皮膚疾患または好中球性皮膚症を含めた皮膚に関する(または皮膚)疾患を処置するのに使用され得る。
悪性腫瘍
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、悪性腫瘍/がん、例えば、がん腫、肉腫、黒色腫、リンパ腫または白血病を処置するのに有用である。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される悪性腫瘍の非限定例として、肺癌(例えば、非小細胞肺癌、小細胞肺癌)、肺細胞癌、黒色腫、膵臓癌、泌尿器癌、膀胱癌、大腸癌、結腸癌、乳癌、前立腺癌、腎臓癌、甲状腺癌、胆嚢癌、腹膜癌、卵巣癌、子宮頸癌、胃癌、子宮内膜癌、食道癌、頭頸部癌、神経内分泌癌、CNS癌、脳腫瘍(例えば、神経膠腫、退形成性乏突起膠腫、成人多形性膠芽腫、及び成人未分化星細胞腫)、骨肉腫、軟部組織肉腫、網膜芽細胞腫、神経芽細胞腫、腹水、悪性胸水、中皮腫、ウィルムス腫瘍、栄養膜新生物、血管周囲細胞腫、カポジ肉腫、粘液様癌、円形細胞癌、扁平上皮癌、食道扁平上皮癌、口腔癌、外陰癌、副腎皮質の癌、ACTH産生腫瘍、リンパ腫、ならびに白血病が挙げられる。
感染性疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、病原性ウイルス、病原性細菌、菌類、原虫、多細胞性寄生虫、及びプリオンとして知られている異常型タンパク質を含めた病原因子の存在から生じる感染性疾患を処置するのに有用である。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される感染性疾患の非限定例として、ウイルス感染性疾患及び細菌感染性疾患が挙げられる。ウイルス感染性疾患は、特に限定されず、例えば、呼吸器感染性ウイルスによる感染性疾患(例えば、呼吸器感染性ウイルス、例えば、インフルエンザウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、レオウイルスなどに起因する感染性疾患)、Staphylococcus aureus(MRSA)肺炎、Serratia marcescens出血性肺炎、ヘルペスウイルスによる帯状疱疹、ロタウイルスによって引き起こされる下痢、ウイルス性肝炎、AIDSなどが挙げられる。細菌感染性疾患は、特に限定されず、例えば、Bacillus cereus、Vibrio parahaemolyticus、腸管出血性Escherichia coli、Staphylococcus aureus、MRSA、サルモネラ、ボツリヌス、カンジダなどによって引き起こされる感染性疾患が挙げられる。
骨疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、骨再形成障害から生じ得る骨疾患を処置するのに有用であり、これにより、骨形成と骨吸収との間のバランスがシフトされる。骨再形成障害の非限定例として、骨粗しょう症、パジェット病、変形性関節症、関節リウマチ、軟骨形成不全、離断性骨軟骨炎、副甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、先天性低ホスファターゼ血症、線維腫病変、線維性骨異形成、多発性骨髄腫、異常骨代謝回転、溶骨性骨疾患及び歯周疾患が挙げられる。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される骨疾患のさらなる例として、外傷後の骨手術、補綴後の関節の手術、整形後の骨手術、歯科手術後、骨の化学療法処置または骨の放射線治療処置に関連する骨折、骨外傷、または骨損失状態が挙げられる。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される、骨または骨関節を患う疾患のさらなる例として、転移性骨肉腫、リウマチ疾患、例えば、関節リウマチ、変形性関節症及び他の炎症性関節症が挙げられる。実施形態において、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、骨細胞のネクロトーシス及び骨梁劣化を阻害することを介して閉経後の骨粗しょう症を処置するのに使用され得る。
心血管疾患
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、脆弱性プラーク障害、閉塞性障害及び狭窄の心血管障害に関係し得る心血管疾患を処置するのに有用である。非限定的な心血管疾患として、冠動脈障害及び及び末梢動脈障害、中でも、アテローム性動脈硬化症、動脈閉鎖、動脈瘤形成、血栓症、外傷後の動脈瘤形成、再狭窄、及び術後のグラフト閉塞などが挙げられる。アテローム性動脈硬化症は、マクロファージによって主に引き起こされる不適応炎症から結果として生じるとされている。そのため、本開示の化合物及び組成物は、マクロファージネクロトーシスの阻害を介してアテローム性動脈硬化症を処置するのに使用され得る。
移植手術
実施形態において、本開示の化合物及び組成物は、移植患者を処置するのに有用である。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される移植患者の非限定例として、固形及び非固形臓器ならびに組織の移植手術ならびに移植を受けた患者、例えば、肝臓、心臓、腎臓、ならびに異種及び自己骨髄移植手術/移植を受けた患者が挙げられる。典型的には、免疫抑制療法は、固形臓器移植のレシピエントにおける移植片拒絶を回避するのに使用される。骨髄移植のレシピエントは、通常、移植手術の前に、広範囲への放射線照射及び化学療法に供される。染色細胞における受容体相互作用タンパク質キナーゼ1及びNF−κBシグナリングが、CD8T細胞のクロスプライミングを決定するとされている。そのため、本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤は、CD8T細胞のクロスプライミングを調節することによって、移植患者を処置しかつ移植片拒絶を回避するのに使用され得る。
他の疾患及び状態
本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される疾患及び障害のさらなる例として、膵炎、アトピー性皮膚炎、脊椎関節炎、痛風、全身発症若年性特発性関節炎(SoJIA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、全身性皮膚硬化症、抗リン脂質症候群(APS)、血管炎、原発性硬化性胆管炎(PSC)、アセトアミノフェン中毒、腎臓損傷/傷害(腎炎、腎臓移植、手術、腎毒性薬剤、例えばシスプラチンの投与、急性腎傷害(AKI))、セリアック病、自己免疫特発性血小板減少性紫斑病(自己免疫ITP)、脳血管障害(CVA、脳卒中)、心筋梗塞(MI)、アレルギー性疾患(ぜんそくを含む)、糖尿病、ヴェグナー肉芽腫症、肺サルコイドーシス、ベーチェット病、インターロイキン−1変換酵素(ICE/カスパーゼ−1)関連発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、腫瘍壊死因子受容体関連周期性症候群(TRAPS)、歯周炎、NEMO−欠損症候群(F−カッパ−B必須モジュレーター遺伝子(IKKガンマまたはIKKGとしても知られている)欠損症候群)、HOIL−1欠損((RBCK1としても知られている)ヘム酸化IRP2ユビキチンリガーゼ−1欠損)、直鎖状ユビキチン鎖形成複合体(LUBAC)欠損症候群、血液学的及び固形臓器悪性腫瘍、細菌感染症及びウイルス感染症(例えば、結核及びインフルエンザ)、ならびにリソソーム蓄積疾患が挙げられる。本明細書に記載されている受容体相互作用タンパク質キナーゼ1阻害剤によって好適に処置される疾患及び障害のさらなる例として、ゴーシェ病または臓器不全が挙げられる。
リソソーム蓄積疾患の非限定例として、ゴーシェ病、GM2ガングリオシドーシス、アルファ−マンノシドーシス、アスパルチルグルコサミン尿症、コレステリルエステル蓄積症、慢性ヘキソサミニダーゼA欠損、シスチン症、ダノン病、ファブリー病、ファーバー病、フコシドーシス、ガラクトシアリドーシス、GM1ガングリオシドーシス、ムコリピドーシス、乳児遊離シアル酸蓄積症、若年性ヘキソサミニダーゼA欠損、クラッベ病、リソソーム酸リパーゼ欠損、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症障害、多種スルファターゼ欠損、ニーマンピック病、神経セロイドリポフスチン症、ポンペ病、濃化異骨症、サンドホフ病、シンドラー病、シアル酸蓄積症、テイ・サックス及びウォルマン病が挙げられる。
5.キット
本開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログ、及び好適なパッケージングを含むキットも本明細書において提供する。ある特定の実施形態において、キットは、使用説明書をさらに含む。一態様において、キットは、本開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログ、ならびに本明細書に記載されている疾患もしくは状態を含めた兆候の処置における上記化合物の使用のためのラベル及び/または使用説明書を含む。
本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログを好適な容器に含む製品も本明細書において提供する。容器は、バイアル、瓶、アンプ、予め組み込まれたシリンジ、及び点滴バッグであってよい。
6.医薬組成物及び投与形態
本明細書において提供される化合物は、通常、医薬組成物の形態で投与される。そのため、本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログの1つ以上と、担体、アジュバント及び賦形剤から選択される1つ以上の薬学的に許容可能なビヒクルとを含有する医薬組成物も本明細書において提供する。好適な薬学的に許容可能なビヒクルとして、例えば、不活性固体希釈剤及び充填剤、無菌水溶液及び種々の有機溶媒を含めた希釈剤、透過促進剤、可溶化剤ならびにアジュバントを挙げることができる。かかる組成物は、製剤分野において周知の方法で調製される。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mace Publishing Co.,Philadelphia,Pa.17th Ed.(1985);及びModern Pharmaceutics,Marcel Dekker,Inc.3rd Ed.(G.S.Banker & C.T.Rhodes,Eds.)を参照されたい。
医薬組成物は、単回または複数回投与のいずれで投与されてもよい。医薬組成物は、例えば、経直腸、頬側、経鼻及び経皮経路を含めた種々の方法によって投与されてよい。ある特定の実施形態において、医薬組成物は、動脈内注射、静脈内、腹腔内、非経口、筋肉内、皮下、経口、局所、または吸入として投与されてよい。
投与のための一態様は、非経口であり、例えば、注射によるものである。本明細書に記載されている医薬組成物を注射による投与用に組み込むことができる形態として、例えば、ゴマ油、トウモロコシ油、綿実油、もしくはピーナッツ油、ならびにエリキシル剤、マンニトール、デキストロース、または無菌水溶液、及び同様の薬学的ビヒクルによる、水性もしくは油性懸濁液、または乳剤が挙げられる。
経口投与は、本明細書に記載されている化合物の別の投与経路であり得る。投与は、例えば、カプセルまたは腸溶性錠剤を介してであってよい。本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログを含む医薬組成物の作製において、活性成分は、通常、賦形剤によって希釈されており、かつ/またはカプセル、サシェ、紙もしくは他の容器の形態であり得るような担体内に封入されている。賦形剤は、希釈剤として機能するとき、活性成分のビヒクル、担体または媒体として作用する、固体、半固体、または液体材料の形態であり得る。そのため、上記組成物は、錠剤、丸薬、粉末剤、トローチ剤、サシェ、カシェ、エリキシル剤、懸濁液、乳剤、液剤、シロップ、エアゾール(固体としての、または液体媒体中の)、例えば、最大10重量%の活性化合物を含有する軟膏、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、無菌注射液剤、ならびに無菌包装粉末剤の形態であり得る。
好適な賦形剤のいくつかの例として、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、無菌水、シロップ、及びメチルセルロースが挙げられる。製剤は、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油を含めた潤滑剤;湿潤剤;乳化及び懸濁剤;保存剤、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル及びプロピル;甘味料;ならびに香味料をさらに含むことができる。
本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログを含む組成物は、当該分野で公知の手順を用いることによって、対象への投与後に、迅速、持続または遅延放出をもたらすように製剤化され得る。経口投与のための制御放出薬物送達系には、ポリマーコーティングしたリザーバまたは薬物−ポリマーマトリックス製剤を含有する浸透圧ポンプ系及び溶解系が含まれる。本明細書に開示されている方法における使用のための別の製剤は、経皮送達デバイス(「パッチ」)を用いる。かかる経皮パッチは、本明細書に記載されている化合物を制御量で連続または非連続注入することを提供するのに使用され得、医薬品の連続、拍動またはオンデマンド送達用に構築され得る。
固体組成物、例えば、錠剤を調製するために、主な活性成分を薬学的賦形剤と混合して、本明細書に記載されている化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、立体異性体の混合物、プロドラッグ、もしくは重水素化アナログの均一な混合物を含有する固形予備製剤組成物を形成することができる。これらの予備製剤組成物を均一であると称するとき、活性成分は、当該組成物が、等しく有効な単位剤形、例えば、錠剤、丸薬及びカプセルに容易に再分割され得るように、当該組成物の全体にわたって均等に分散され得る。
本明細書に記載されている化合物の錠剤または丸薬は、コーティングされ、または他の場合には配合されて、持続性作用の利点を付与する剤形を与え、または胃の酸性条件から保護することができる。例えば、錠剤または丸薬は、内側の投薬成分及び外側の投薬成分を含むことができ、後者は、前者を覆うエンベロープの形態である。これら2つの成分は、胃における分解に抵抗し、かつ、内側成分が無傷のまま十二指腸内を通ること、または放出が遅延されることを可能にする働きをする腸溶性層によって分離され得る。種々の材料は、かかる腸溶性層またはコーティングに使用され得、かかる材料は、多くのポリマー酸またはポリマー酸とシェラック、セチルアルコール及び酢酸セルロースなどの材料との混合物を含んでいる。
吸入または吸送のための組成物は、薬学的に許容可能な水性もしくは有機溶媒またはその混合物中の液剤及び懸濁剤、ならびに粉末剤を含んでいてよい。液体または固体組成物は、本明細書に記載されているように好適な薬学的に許容可能な賦形剤を含有していてよい。ある特定の実施形態において、組成物は、局所または全身的効果のために経口または鼻呼吸器経路によって投与される。他の実施形態において、薬学的に許容可能な溶媒中の組成物は、不活性ガスの使用によって噴霧されてよい。噴霧された溶液は、噴霧デバイスから直接吸入されてよく、または、噴霧デバイスは、フェイスマスクテントもしくは間欠的陽圧呼吸機に取り付けられていてよい。溶液、懸濁液、または粉末組成物は、適切な方法で製剤を送達するデバイスから、好ましくは経口または経鼻投与されてよい。
7.併用療法
ある特定の実施形態において、本明細書に記載されている化合物は、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤と組み合わせて投与されてよい。2つ以上の剤が、共投与されても、共製剤化されても、別個に投与されてもよい。ある特定の実施形態において、他の治療的に活性な剤は、血栓溶解剤、組織プラスミノーゲン活性化因子、抗凝固剤、血小板凝集阻害剤、抗菌剤(抗生物質、広域抗生物質、ラクタム、抗抗酸菌剤、殺菌性抗生物質、抗MRSA治療)、長時間作用型β作動薬、吸入コルチコステロイドと長時間作用型β作動薬との組み合わせ、短時間作用型β作動薬、ロイコトリエン修飾物質、抗IgE、メチルキサンチン気管支拡張薬、肥満細胞阻害剤、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤、CRTH2/Dプロスタノイド受容体拮抗薬、エピネフリン吸入エアゾール、ホスホジエステラーゼ阻害剤、ホスホジエステラーゼ−3阻害剤とホスホジエステラーゼ−4阻害剤との組み合わせ、長時間作用型吸入抗コリン薬、ムスカリン拮抗薬、長時間作用型ムスカリン拮抗薬、低用量ステロイド、吸入コルチコステロイド、経口コルチコステロイド、局所コルチコステロイド、抗胸腺細胞グロブリン、サリドマイド、クロラムブシル、カルシウムチャネル遮断薬、局所緩和薬、ACE阻害剤、セロトニン再取り込み阻害剤、エンドセリン−1受容体阻害剤、抗線維化剤、プロトンポンプ阻害剤、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子増強剤、粘液溶解薬、膵酵素、気管支拡張薬、眼硝子体内注射、抗血管内皮増殖因子阻害剤、毛様体神経栄養成長因子薬、三価(IIV3)不活化インフルエンザワクチン、四価(IIV4)不活化インフルエンザワクチン、三価組換えインフルエンザワクチン、四価弱毒化生インフルエンザワクチン、抗ウイルス薬、不活化インフルエンザワクチン、毛様体神経栄養成長因子、遺伝子導入剤、局所免疫調節薬、カルシニューリン阻害剤、インターフェロンガンマ、抗ヒスタミン、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗T細胞抗体、ウマ抗胸腺細胞ガンマグロブリン抗体、ウサギ抗胸腺細胞グロブリン抗体、抗CD40拮抗薬、JAK阻害剤、ならびにマウス抗TCRmAbから選択される。
例示的な他の治療的に活性な剤として、ヘパリン、クマディン、クロピドロゲル、ジピリダモール、チクロピジンHCL、エプチフィバチド、アスピリン、バンコマイシン、セフェプリム、ピペラシリンとタゾバクタムとの組み合わせ、イミペネム、メロペネム、ドリペネム、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、オフロキサシン、モキシフロキサシン、ヒドロコルチゾン、ベドリズマブ、アリカフォルセン、レメステムセル−L、イクセキズマブ、チルドラキズマブ、セクキヌマブ、クロルヘキシジン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、フルチカゾン(プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン)、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、トリムシノロンアセトニド、フルニソリド、モメタゾンフオレート、シクレソニド、アルフォルモテロール酒石酸塩、フマル酸ホルモテロール、キシナホ酸サルメテロール、アルブテロール(硫酸アルブテロール)、レバルブテロール酒石酸塩、臭化イプラトロピウム、モンテルカストナトリウム、ザフィルルカスト、ジレウトン、オマリズマブ、テオフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、マシチニブ、AMG853、インダカテロール、E004、レスリズマブ、サルブタモール、チオトロピウム臭化物、VR506、レブリキズマブ、RPL554、アフリベルセプト、ウメクリジニウム、インダカテロールマレイン酸塩、アクリジニウム臭化物、ロフルミラスト、SCH527123、グリコピロニウム臭化物、オロダテロール、フロ酸フルチカゾンとビランテロールビランテロールとの組み合わせ、プロピオン酸フルチカゾンとサルメテロールとの組み合わせ、フロ酸フルチカゾンとプロピオン酸フルチカゾンとの組み合わせ、プロピオン酸フルチカゾンとフマル酸ホルモテロール二水和物との組み合わせ、ホルモテロールとブデソニドとの組み合わせ、ジプロピオン酸ベクロメタゾンとホルモテロールとの組み合わせ、フロ酸モメタゾンとフマル酸ホルモテロール二水和物との組み合わせ、ウメクリジニウムとビランテロールとの組み合わせ、臭化イプラトロピウムと硫酸アルブテロールとの組み合わせ、グリコピロニウム臭化物とインダカテロールマレイン酸塩との組み合わせ、グリコピロレートとフマル酸ホルモテロールとの組み合わせ、アクリジニウムとホルモテロールとの組み合わせ、イソニアジド、エタンブトール、リファンピン、ピラジナミド、リファブチン、リファペンチン、カプレオマイシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、エチオナミド、サイクロセリン、カナマイシン、ストレプトマイシン、ビオマイシン、ベダキリンフマル酸塩、PNU−100480、デラマニド、イマチニブ、ARG201、トシリズマブ、ムロモナブ−CD3、バシリキシマブ、ダクリズマブ、リツキシマブ、プレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、FK506(タクロリムス)、メトトレキサート、シクロスポリン、シロリムス、エベロリムス、ミコフェノール酸ナトリウム、ミコフェノール酸モフェチル、シクロホスファミド、アザチオプリン、サリドマイド、クロラムブシル、ニフェジピン、ニカルジピン、ニトログリセリン、リシノプリル、ジルチアゼム、フルオキセチン、ボセンタン、エポプロステノール、コルヒチン、パラ−アミノ安息香酸、ジメチルスルホキシド、D−ペニシラミン、インターフェロンアルファ、インターフェロンガンマ(INF−g))、オメプラゾール、メトクロプラミド、ランソプラゾール、エソメプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾール、イマチニブ、ベリムマブ、ARG201、トシリズマブ、イバカフトル、ドルナーゼアルファ、パンクレリパーゼ、トブラマイシン、アズトレオナム、コリスチンメタン酸ナトリウム、セファドロキシル一水和物、セファゾリン、セファレキシン、セファゾリン、モキシフロキサシン、レボフロキサシン、ゲミフロキサシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン、セフタジジム、トリメトプリムとスルファメトキサゾールとの組み合わせ、クロラムフェニコール、イバカフトルとルマカフトルとの組み合わせ、アタルレン、NT−501−CNTF、ミオシンVIIA(MY07A)をコードする遺伝子導入剤、ラニビズマブ、ペガプタニブナトリウム、NT501、ヒト化スフィンゴマブ、ベバシズマブ、オセルタミビル、ザナミビル、リマンタジン、アマンタジン、ナフシリン、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、スルファサラジン、アセチルスルフイソキサゾール、バンコマイシン、ムロモナブ−CD3、ASKP−1240、ASP015K、TOL101、ピメクロリムス、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、フルランドレノリド、トリアムシノロン、フルオシノニド、クロベタゾール、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、組換え合成I型インターフェロン、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、フルクロキサシリン、ジクロキサシリン、及びエリスロマイシンが挙げられる。
本明細書に記載されている化合物は、経口または局所コルチコステロイド、抗TNF薬、5−アミノサリチル酸及びメラサミン調製物、ヒドロキシクロロキン、チオプリン、メトトレキサート、シクロホスファミド、シクロスポリン、カルシニューリン阻害剤、ミコフェノール酸、mTOR阻害剤、JAK阻害剤、Syk阻害剤、抗炎症性生物因子(抗IL6生物製剤、抗ILl薬、抗ILl7生物製剤、抗CD22、抗インテグリン薬、抗IFNa、抗CD20またはCD4生物製剤が挙げられる)、及びT細胞またはB細胞受容体またはインターロイキンに対する他のサイトカイン阻害剤または生物製剤を含めた、上記の兆候のいずれかのための他の抗炎症薬と組み合わせて投与されてよい。
ALSの処置において、本明細書に記載されている化合物は、リルゾールと組み合わせて投与されてよい。
パーキンソン病の処置において、本明細書に記載されている化合物は、レボドパ、カルビドパもしくはこれらの組み合わせ、プラミペキソール、ロピニロール、ロチゴチン、セレギリン、ラサギリン、エンタカポン、トルカポン、ベンズトロピン、トリヘキシフェニジル、またはアマンタジンと組み合わせて投与されてよい。
アルツハイマー病の処置において、本明細書に記載されている化合物は、ドネペジル、ガランタミン、メマンチン、リバスチグミン、抗Aβ(アミロイドベータ)治療(アデュカヌマブ、クレネズマブ、ソラネズマブ及びガンテネルマブが含まれる)、ベルベセスタットを含めた、BACE1の小分子阻害剤、AZD3293(LY3314814)、エレンベセスタット(E2609)、LY2886721、PF−05297909、JNJ−54861911、TAK−070、VTP−37948、HPP854、CTS−21166、または抗タウ療法、例えばLMTM(ロイコ−メチルチオニニウム−ビス(ヒドロメタンスルホネート))と組み合わせて投与されてよい。
関節リウマチの処置において、本明細書に記載されている化合物は、イブプロフェン、ナプロキセン、プレドニゾン、メトトレキサート、レフルノミド、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン、アバタセプト、アダリムマブ、アナキンラ、セルトリズマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、インフリキシマブ、リツキシマブ、トシリズマブまたはトファシチニブと組み合わせて投与されてよい。
CVAの処置において、本明細書に記載されている化合物は、血栓溶解剤(例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA(登録商標))、Activase(登録商標)、Lanoteplase(登録商標)、Reteplase(登録商標)、Staphylokinase(登録商標)、Streptokinase(登録商標)、Tenecteplase(登録商標)、Urokinase(登録商標))、抗凝固剤(例えば、ヘパリン、クマディン、クロピドロゲル(Plavix(登録商標)))、ならびに血小板凝集阻害剤(例えば、ジピリダモール(Persantine(登録商標))、チクロピジンHCL(Ticlid(登録商標))、エプチフィバチド(Integrillin(登録商標))、及び/またはアスピリン)と組み合わせて投与されてよい。
SIRSの処置において、本明細書に記載されている化合物は、広域抗生物質(例えば、バンコマイシン)または他の抗MRSA治療(セフェプリム(Maxipime(登録商標))、ピペラシリン/タゾバクタム(Zosyn(登録商標))、カルバペネム(イミペネム、メロペネム、ドリペネム)、キノロン(シプロフロキサシン、レボフロキサシン、オフロキサシン、モキシフロキサシンなど)、及び低用量ステロイド、例えば、ヒドロコルチゾンと組み合わせて投与されてよい。
炎症性腸疾患(特に、クローン病及び/または潰瘍性結腸炎)の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、ベドリズマブ(Entyvio(登録商標))、アリカフォルセン、またはレメステムセル−L(Prochymal(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。具体的には、炎症性腸疾患(特に、クローン病及び/または潰瘍性結腸炎)の処置において、本明細書に記載されている化合物は、アリカフォルセン、またはレメステムセル−L(Prochymal(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。乾癬の処置において、本明細書に記載されている化合物は、イクセキズマブ、チルドラキズマブ(MK−3222)、またはセクキヌマブ(AIN457)と組み合わせて投与されてよい。
具体的には、乾癬の処置において、本明細書に記載されている化合物は、イクセキズマブ、またはチルドラキズマブ(MK−3222)と組み合わせて投与されてよい。歯周炎の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、抗菌剤(例えば、クロルヘキシジン(Peridex(登録商標)、PerioChip(登録商標)、PerioGard(登録商標)など))または抗生物質(例えば、ドキシサイクリン(Vibrox(登録商標)、Periostat(登録商標)、Monodox(登録商標)、Oracea(登録商標)、Doryx(登録商標)など)もしくはミノサイクリン(Dynacin(登録商標)、Minocin(登録商標)、Arestin(登録商標)、Dynacin(登録商標)など)と組み合わせて投与されてよい。
ぜんそくの処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、吸入コルチコステロイド((ICS)、例えば、プロピオン酸フルチカゾン(Flovent(登録商標))、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(QVAR(登録商標))、ブデソニド(Pulmicort)、トリアムシノロンアセトニド(Azmacort(登録商標))、フルニソリド(Aerobid(登録商標))、モメタゾンフオレート(Asmanex(登録商標)Twisthaler(登録商標))、もしくはシクレソニド(Alvesco(登録商標)))、長時間作用型β作動薬((LABA)、例えば、フマル酸ホルモテロール(Foradil(登録商標))、キシナホ酸サルメテロール(Serevent(登録商標)))、ICSとLABAとの組み合わせ(例えば、フロ酸フルチカゾンとビランテロール(Breo Ellipta(登録商標))、ホルモテロール/ブデソニド吸入(Symbicort(登録商標))、ジプロピオン酸ベクロメタゾン/ホルモテロール(Inuvair(登録商標))、及びプロピオン酸フルチカゾン/サルメテロール(Advair(登録商標))、短時間作用型β作動薬((SABA)、例えば、硫酸アルブテロール(ProAir(登録商標)、Proventil HFA(登録商標)、Ventolin HFA(登録商標)、AccuNeb(登録商標)吸入液剤)、レバルブテロール酒石酸塩(Xopenex(登録商標)HFA)、臭化イプラトロピウム/アルブテロール(Combivent(登録商標)Respimat(登録商標))、臭化イプラトロピウム(Atrovent(登録商標)HFA)、ロイコトリエン修飾物質(例えば、モンテルカストナトリウム(Singulair(登録商標))、ザフィルルカスト(Accolate(登録商標))もしくはジレウトン(Zyflo(登録商標))、ならびに抗IgE(例えば、オマリズマブ(Xolair(登録商標)))、メチルキサンチン気管支拡張薬(例えば、テオフィリン(Accurbron(登録商標)、Aerolate(登録商標)、Aquaphyllin(登録商標)、Asbron(登録商標)、Bronkodyl(登録商標)、Duraphyl(登録商標)、Elixicon(登録商標)、Elixomin(登録商標)、Elixophyllin(登録商標)、Labid(登録商標)、Lanophyllin(登録商標)、Quibron−T(登録商標)、Slo−Bid(登録商標)、Slo−Phyllin(登録商標)、Somophyllin(登録商標)、Sustaire(登録商標)、Synophylate(登録商標)、T−Phyll(登録商標)、Theo−24(登録商標)、Theo−Dur(登録商標)、Theobid(登録商標)、Theochron(登録商標)、Theoclear(登録商標)、Theolair(登録商標)、Theolixir(登録商標)、Theophyl(登録商標)、Theovent(登録商標)、Uni−dur(登録商標)、Uniphyl(登録商標))、肥満細胞阻害剤(例えば、クロモグリク酸ナトリウム(Nasalcrom(登録商標))及びネドクロミルナトリウム(Tilade(登録商標)))、長時間作用型ムスカリン拮抗薬((LAMA)、例えば、フロ酸モメタゾン/フマル酸ホルモテロール二水和物(Dulera(登録商標)))と組み合わせて投与されてよい。
ぜんそくの処置において併用療法での使用に好適であり得る他の剤として、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤(マシチニブ)、CRTH2/D−プロスタノイド受容体拮抗薬(AMG853)、インダカテロール(Arcapta(登録商標)Neohaler(登録商標))、エピネフリン吸入エアゾール(E004)、フロ酸フルチカゾン/プロピオン酸フルチカゾン、ビランテロール吸入/フロ酸フルチカゾン粉末剤(Relovair(商標))、プロピオン酸フルチカゾン/フマル酸ホルモテロール二水和物(Flutiform(登録商標))、レスリズマブ、サルブタモール乾燥粉末剤吸入、チオトロピウム臭化物(Spiriva(登録商標)HandiHaler(登録商標))、ホルモテロール/ブデソニド(Symbicort(登録商標)SMART(登録商標))、フロ酸フルチカゾン(Veramyst(登録商標))、VecturaのVR506、レブリキズマブ(RG3637)、ホスホジエステラーゼ(PDE)−3と(PDE)−4阻害剤(RPL554)との組み合わせが挙げられる。
COPDの処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、LABA(例えば、キシナホ酸サルメテロール(Serevent)、ウメクリジニウム/ビランテロール(Anuro Ellipta(登録商標))、ウメクリジニウム(Incruse Ellipta(登録商標))、アルフォルモテロール酒石酸塩(Brovana(登録商標))、フマル酸ホルモテロール吸入粉末剤(Foradil(登録商標))、インダカテロールマレイン酸塩(Arcapta(登録商標)Neohaler(登録商標))、またはプロピオン酸フルチカゾン/フマル酸ホルモテロール脱水物(Flutiform(登録商標)))、長時間作用型吸入抗コリン薬(もしくはムスカリン拮抗薬、例えば、チオトロピウム臭化物(Spiriva(登録商標))、及びアクリジニウム臭化物(Tudorza(登録商標)Pressair(登録商標))、ホスホジエステラーゼ(PDE−r)阻害剤(例えば、ロフルミラスト、Daliresp(登録商標))、組み合わせICS/LABA(例えば、フロ酸フルチカゾン及びビランテロール(Breo Ellipta(登録商標))、プロピオン酸フルチカゾン/サルメテロール(Advair(登録商標))、ブデソニド/ホルモテロール(Symbicort(登録商標))、モメタゾン/ホルモテロール(Dulera(登録商標))、臭化イプラトロピウム/硫酸アルブテロール(Duoneb(登録商標)、Atrovent(登録商標))、アルブテロール/イプラトロピウム(Combivent Respimat(登録商標)))、SABA(例えば、臭化イプラトロピウム(Atrovent(登録商標))、ならびに硫酸アルブテロール(ProAir(登録商標)、Proventil(登録商標)))、ならびにICS(例えば、ブデソニド(Pulmicort(登録商標))及びプロピオン酸フルチカゾン(Flovent(登録商標))、ジプロピオン酸ベクロメタゾン(QVAR(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。
COPDの処置において併用療法での使用に好適であり得る他の剤として、SCH527123(CXCR2拮抗薬)、グリコピロニウム臭化物((NVA237)Seebri(登録商標)Breezhaler(登録商標))、グリコピロニウム臭化物及びインダカテロールマレイン酸塩((QVA149)Ultibro(登録商標)Breezhaler(登録商標))、グリコピロレート及びフマル酸ホルモテロール(PT003)、インダカテロールマレイン酸塩(QVA149)、オロダテロール(Striverdi(登録商標)Respimat(登録商標))、チオトロピウム(Spiriva(登録商標))/オロダテロール(Striverdi(登録商標)Respimat(登録商標))、ならびにアクリジニウム/ホルモテロール吸入が挙げられる。
マイコバクテリウム感染症(結核)の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、抗抗酸菌剤(例えば、イソニアジド(INH)、エタンブトール(Myambutol(登録商標))、リファンピン(Rifadin(登録商標))、及びピラジナミド(PZA))、殺菌性抗生物質(例えば、リファブチン(Mycobutin(登録商標))またはリファペンチン(Priftin(登録商標)))、アミノグリコシド(カプレオマイシン)、フルオロキノロン(レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン)、チオアミド(エチオナミド)、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、パラ−アミノサリチル酸(Paser(登録商標))、サイクロセリン(Seromycin(登録商標))、カナマイシン(Kantrex(登録商標))、ストレプトマイシン、ビオマイシン、カプレオマイシン(Capastat(登録商標)))、ベダキリンフマル酸塩(Sirturo(登録商標))、オキサゾリジノン(Sutezolid(登録商標))、またはデラマニド(OPC−67683)と組み合わせて投与されてよい。
具体的には、マイコバクテリウム感染症(結核)の処置において、本明細書に記載されている化合物は、抗抗酸菌剤(例えば、イソニアジド(INH)、エタンブトール(Myambutol(登録商標))、リファンピン(Rifadin(登録商標))、及びピラジナミド(PZA))、殺菌性抗生物質(例えば、リファブチン(Mycobutin(登録商標))またはリファペンチン(Priftin(登録商標)))、アミノグリコシド(カプレオマイシン(登録商標))、フルオロキノロン(レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン)、チオアミド(エチオナミド)、サイクロセリン(Seromycin(登録商標))、カナマイシン(Kantrex(登録商標))、ストレプトマイシン、ビオマイシン、カプレオマイシン(Capastat(登録商標)))、ベダキリンフマル酸塩(Sirturo(登録商標))、オキサゾリジノン(Sutezolid(登録商標))、またはデラマニド(OPC−67683)と組み合わせて投与されてよい。
全身性皮膚硬化症の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、経口コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン(Delatsone(登録商標)、Orapred、Millipred、Omnipred、Econopred、Flo−Pred)、免疫抑制剤(例えば、メトトレキサート(Rhuematrex(登録商標)、Trexall(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、抗胸腺細胞グロブリン(Atgam(登録商標))、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標))、FK506(タクロリムス)、サリドマイド(Thalomid(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、アザチオプリン(Imuran(登録商標)、Azasan(登録商標)))、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ニフェジピン(Procardia(登録商標)、Adalat(登録商標))またはニカルジピン(Cardene(登録商標))、局所緩和薬(ニトログリセリン軟膏)、ACE阻害剤(例えば、リシノプリル(Zestril(登録商標)、Prinivil(登録商標))、ジルチアゼム(Cardizem(登録商標)、Cardizem SR(登録商標)、Cardizem CD(登録商標)、Cardia(登録商標)、Dilacor(登録商標)、Tiazac(登録商標)))、セロトニン再取り込み阻害剤(例えば、フルオキセチン(Prozac(登録商標)))、エンドセリン−1受容体阻害剤(例えば、ボセンタン(Tracleer(登録商標))またはエポプロステノール(Flolan(登録商標)、Veletri(登録商標)、Prostacyclin(登録商標)))、抗線維化剤(例えば、コルヒチン(Colcrys(登録商標))、パラ−アミノ安息香酸(PABA)、ジメチルスルホキシド(KMSO)、及びD−ペニシラミン(Cuprimine(登録商標)、Depen(登録商標))、インターフェロンアルファ及びインターフェロンガンマ(INF−g))、プロトンポンプ阻害剤(例えば、オメプラゾール(Prilosec(登録商標))、メトクロプラミド(Reglan(登録商標))、ランソプラゾール(Prevacid(登録商標))、エソメプラゾール(Nexium(登録商標))、パントプラゾール(Protonix(登録商標))、ラベプラゾール(Aciphex(登録商標)))またはイマチニブ(Gleevec(登録商標))ARG201(arGentis Pharmaceutical)、ベリムマブ(Benlysta(登録商標))、トシリズマブ(Actema(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。
具体的には、全身性皮膚硬化症の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、経口コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン(Delatsone(登録商標)、Orapred、Millipred、Omnipred、Econopred、Flo−Pred)、抗胸腺細胞グロブリン(Atgam(登録商標))、FK506(タクロリムス)、サリドマイド(Thalomid(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、カルシウムチャネル遮断薬(例えば、ニフェジピン(Procardia(登録商標)、Adalat(登録商標))またはニカルジピン(Cardene(登録商標))、局所緩和薬(ニトログリセリン軟膏)、ACE阻害剤(例えば、リシノプリル(Zestril(登録商標)、Prinivil(登録商標))、ジルチアゼム(Cardizem(登録商標)、Cardizem SR(登録商標)、Cardizem CD(登録商標)、Cardia(登録商標)、Dilacor(登録商標)、Tiazac(登録商標)))、セロトニン再取り込み阻害剤(例えば、フルオキセチン(Prozac(登録商標)))、エンドセリン−1受容体阻害剤(例えば、ボセンタン(Tracleer(登録商標))もしくはエポプロステノール(Flolan(登録商標)、Veletri(登録商標)、Prostacyclin(登録商標)))、抗線維化剤(例えば、コルヒチン(Colcrys(登録商標))、パラ−アミノ安息香酸(PABA)、ジメチルスルホキシド(KMSO)、及びD−ペニシラミン(Cuprimine(登録商標)、Depen(登録商標))、インターフェロンアルファ及びインターフェロンガンマ(INF−g))、プロトンポンプ阻害剤(例えば、オメプラゾール(Prilosec(登録商標))、メトクロプラミド(Reglan(登録商標))、ランソプラゾール(Prevacid(登録商標))、エソメプラゾール(Nexium(登録商標))、パントプラゾール(Protonix(登録商標))、ラベプラゾール(Aciphex(登録商標)))もしくはイマチニブ(Gleevec(登録商標))ARG201(arGentis Pharmaceutical)、またはトシリズマブ(Actema(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。
嚢胞性線維症の処置において、本明細書に記載されている化合物は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)増強剤(イバカフトル(Kalydeco(登録商標)))、粘液溶解薬(例えば、ドルナーゼアルファ(Pulmozyme(登録商標)))、膵酵素(例えば、パンクレリパーゼ(Creon(登録商標)、Pancreaze(登録商標)、Ultresa(登録商標)、Zenpep(登録商標)))、気管支拡張薬(例えば、アルブテロール(AccuNeb(登録商標)、ProAir(登録商標)、Proventil HFA(登録商標)、VoSpire ER(登録商標)、Ventolin HFA(登録商標)))、抗生物質(吸入、経口または非経口のものが含まれ、例えば、吸入用トブラマイシン液剤(TOBI(登録商標)、Bethkis(登録商標)、TOBI Podhaler(登録商標))、アズトレオナム吸入(Azactam(登録商標)、Cayston(登録商標))、コリスチンメタン酸ナトリウム(Coly−Mycin(登録商標))、セファロスポリン(セファドロキシル一水和物(Duricef(登録商標))、セファゾリン(Kefzol(登録商標))、セファレキシン(Keflex(登録商標))、セファゾリン(Ancef(登録商標)など)、フルオロキノロン(モキシフロキサシン、レボフロキサシン、ゲミフロキサシンなど)、アジスロマイシン(Zithromax(登録商標))、ゲンタマイシン(Garamycin(登録商標))、ピペラシリン/タゾバクタム(Zosyn(登録商標))、セファレキシン(Keflex)、セフタジジム(Fortaz、Tazicef)、シプロフロキシン(Cipro XR、Proquin XR)、トリメトプリム/スルファメトキサゾール(Bactrim DS、Septra DS)、クロラムフェニコール))、もしくはイバカフトル(Kalydeco(登録商標))/ルマカフトル(VX−809)、アタルレン(Translarna(登録商標))と組み合わせて、または標準治療への追加としてのチオトロピウム臭化物(Spiriva(登録商標)Handihaler(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。
網膜色素変性症の処置において、本明細書に記載されている化合物は、毛様体神経栄養成長因子(NT−501−CNTF)または遺伝子導入剤、UshStat(登録商標)と組み合わせて投与されてよい。
黄斑変性の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、眼硝子体内注射(アフリベルセプト(Eylea(登録商標)))と組み合わせて、あるいは、抗血管内皮増殖因子(VEGF)阻害剤(例えば、ラニビズマブ(Lucentis(登録商標))もしくはペガプタニブナトリウム(Macugen(登録商標)))、毛様体神経栄養成長因子薬(NT501)、iSONEP(登録商標)、またはベバシズマブ(Avastin(登録商標))と組み合わせて投与されてよい。
インフルエンザの処置において、本明細書に記載されている化合物は、三価(IIV3)不活化インフルエンザワクチン(例えば、Afluria(登録商標)、Fluarix(登録商標)、Flucelvax(登録商標)、FluLaval(登録商標)、Fluvirin(登録商標)、Fluzone(登録商標))、四価(IIV4)不活化インフルエンザワクチン(例えば、Fluarix(登録商標)Quadrivalent、Flulaval(登録商標)Quadrivalent、Fluzone(登録商標)Quadrivalent)、三価組換えインフルエンザワクチン(例えば、FluBlok(登録商標))、四価弱毒化生インフルエンザワクチン(例えば、FluMist(登録商標)Quadrivalent)、抗ウイルス薬(例えば、オセルタミビル(Tamiflu(登録商標))、ザナミビル(Relenza(登録商標))、リマンタジン(Flumadine(登録商標))、もしくはアマンタジン(Symmetrel(登録商標)))、またはFluad(登録商標)、Fludase、FluNhance(登録商標)、Preflucel、もしくはVaxiGrip(登録商標)と組み合わせて投与されてよい。
ブドウ球菌感染症の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、抗生物質(例えば、a−ラクタムセファロスポリン(Duricef(登録商標)、Kefzol(登録商標)、Ancef(登録商標)、Biocef(登録商標)など)、ナフシリン(Unipen(登録商標))、スルホンアミド(スルファメトキサゾール及びトリメトプリム(Bacrim(登録商標)、Septra(登録商標))、スルファサラジン(Azulfidine(登録商標))、アセチルスルフイソキサゾール(Gantrisin(登録商標))など)、またはバンコマイシン(Vancocin(登録商標)))と組み合わせて投与されてよい。
移植片拒絶反応の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、高用量コルチコステロイド(例えば、プレドニゾン(Deltasone(登録商標))、メチルプレドニゾロン(SoluMedrol(登録商標))など)、カルシニューリン阻害剤(例えば、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標)、Neoral(登録商標)、Gengraf(登録商標))、タクロリムス(Prograf(登録商標)、Astragraf XL(登録商標)))、mTor阻害剤(例えば、シロリムス(Rapamune(登録商標))もしくはエベロリムス(Afinitor(登録商標)))、抗増殖剤(例えば、アザチオプリン(Imuran(登録商標)、Azasan(登録商標))、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標))、もしくはミコフェノール酸ナトリウム(Myfortic(登録商標)))、モノクローナル抗体(例えば、ムロモナブ−CD3(Orthoclone OKT3(登録商標)))、インターロイキン−2受容体拮抗薬((バシリキシマブ(登録商標)、Simulect(登録商標))、ダクリズマブ(Zenapax(登録商標))、もしくはリツキシマブ(Rituxan(登録商標)))、ポリクローナル抗T細胞抗体(例えば、ウマ抗胸腺細胞ガンマグロブリン(Atgam(登録商標))、またはウサギ抗胸腺細胞グロブリン(Thymoglobulin(登録商標)))抗CD40拮抗薬(ASKP−1240)、JAK阻害剤(ASP015K)、またはマウス抗TCRmAb(TOL101)と組み合わせて投与されてよい。
具体的には、移植片拒絶反応の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、モノクローナル抗体(例えば、ムロモナブ−CD3(Orthoclone OKT3(登録商標)))、ポリクローナル抗T細胞抗体(例えば、ウマ抗胸腺細胞ガンマグロブリン(Atgam(登録商標))、またはウサギ抗胸腺細胞グロブリン(Thymoglobulin(登録商標)))抗CD40拮抗薬(ASKP−1240)、JAK阻害剤(ASP015K)、またはマウス抗TCRmAb(TOL101)と組み合わせて投与されてよい。
アトピー性皮膚炎の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、局所免疫調節薬またはカルシニューリン阻害剤(例えば、ピメクロリムス(Elidel(登録商標))もしくはタクロリムス軟膏(Protopic(登録商標)))、局所コルチコステロイド(例えば、ヒドロコルチゾン(Synacort(登録商標)、Westcort(登録商標))、ベタメタゾン(Diprolene(登録商標))、フルランドレノリド(Cordan(登録商標))、フルチカゾン(Cutivate(登録商標))、トリアムシノロン(Kenalog(登録商標))、フルオシノニド(Lidex(登録商標))、及びクロベタゾール(Temovate(登録商標)))、経口コルチコステロイド(例えば、ヒドロコルチゾン(Cortef(登録商標))、メチルプレドニゾロン(Medrol(登録商標))、またはプレドニゾロン(Pediapred(登録商標)、Prelone(登録商標))、免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン(Neoral(登録商標))もしくはインターフェロンガンマ(Alferon N(登録商標)、Infergen(登録商標)、イントロンA、Roferon−A(登録商標)))、抗ヒスタミン剤(掻痒用、例えば、Atarax(登録商標)、Vistaril(登録商標)、Benadryl(登録商標))、抗生物質(例えば、ペニシリン誘導体フルクロキサシリン(Floxapen(登録商標))もしくはジクロキサシリン(Dynapen(登録商標))、エリスロマイシン(Eryc(登録商標)、T−Stat(登録商標)、Erythra−Derm(登録商標)など))、非ステロイド性免疫抑制剤(例えば、アザチオプリン(Imuran(登録商標)、Azasan(登録商標))、メトトレキサート(Rhuematrex(登録商標)、Trexall(登録商標))、シクロスポリン(Sandimmune(登録商標))、もしくはミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標)))と組み合わせて投与されてよい。
具体的には、アトピー性皮膚炎の処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、局所免疫調節薬またはカルシニューリン阻害剤(例えば、ピメクロリムス(Elidel(登録商標))もしくはタクロリムス軟膏(Protopic(登録商標)))、局所コルチコステロイド(例えば、ヒドロコルチゾン(Synacort(登録商標)、Westcort(登録商標))、ベタメタゾン(Diprolene(登録商標))、フルランドレノリド(Cordan(登録商標))、フルチカゾン(Cutivate(登録商標))、トリアムシノロン(Kenalog(登録商標))、フルオシノニド(Lidex(登録商標))、及びクロベタゾール(Temovate(登録商標)))、経口コルチコステロイド(例えば、ヒドロコルチゾン(Cortef(登録商標))、メチルプレドニゾロン(Medrol(登録商標))、またはプレドニゾロン(Pediapred(登録商標)、Prelone(登録商標))、インターフェロンガンマ(Alferon N(登録商標)、Infergen(登録商標)、イントロンA、Roferon−A(登録商標)))、抗ヒスタミン剤(掻痒用、例えば、Atarax(登録商標)、Vistaril(登録商標)、Benadryl(登録商標))、または抗生物質(例えば、ペニシリン誘導体フルクロキサシリン(Floxapen(登録商標))もしくはジクロキサシリン(Dynapen(登録商標))、エリスロマイシン(Eryc(登録商標)、T−Stat(登録商標)、Erythra−Derm(登録商標)など))と組み合わせて投与されてよい。
やけど、例えば、熱傷または熱傷性ショックの処置において、本明細書に記載されているいずれかの式の化合物は、単独で投与されてよく、または、抗菌剤、典型的には局所抗生物質(酢酸マフェニドクリーム、スルファジアジン銀クリーム)及び/もしくは鎮痛剤(オピオイド鎮痛剤、例えば、モルヒネ、オキシコドン)と組み合わせて投与されてよい。やけどの処置に有用であり得る他の治療剤として、レチノイド及びピルフェニドンが挙げられる。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、血栓溶解剤、組織プラスミノーゲン活性化因子、抗凝固剤、及び血小板凝集阻害剤から選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、ヘパリン、クマディン、クロピドロゲル、ジピリダモール、チクロピジンHCL、エプチフィバチド、及びアスピリンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置されるキナーゼ媒介疾患または障害は、脳血管障害である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、広域抗生物質、抗MRSA治療及び低用量ステロイドから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、バンコマイシン、セフェプリム、ピペラシリンとタゾバクタムとの組み合わせ、イミペネム、メロペネム、ドリペネム、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、オフロキサシン、モキシフロキサシン、及びヒドロコルチゾンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、全身性炎症反応症候群である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、アリカフォルセンまたはレメステムセル−Lである。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、クローン病または潰瘍性結腸炎である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、イクセキズマブ、またはチルドラキズマブである。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置されるキナーゼ媒介疾患または障害は、乾癬である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、抗菌剤または抗生物質である。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、クロルヘキシジン、ドキシサイクリン及びミノサイクリンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、歯周炎である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、吸入コルチコステロイド、長時間作用型β作動薬、吸入コルチコステロイドと長時間作用型β作動薬との組み合わせ、短時間作用型β作動薬、ロイコトリエン修飾物質、抗IgE、メチルキサンチン気管支拡張薬、肥満細胞阻害剤、及び長時間作用型ムスカリン拮抗薬から選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、プロピオン酸フルチカゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、トリムシノロンアセトニド、フルニソリド、モメタゾンフオレート、またはシクレソニド、フマル酸ホルモテロール、キシナホ酸サルメテロール、フロ酸フルチカゾンとビランテロールとの組み合わせ、ホルモテロールとブデソニド吸入との組み合わせ、ジプロピオン酸ベクロメタゾンとホルモテロールとの組み合わせ、プロピオン酸フルチカゾンとサルメテロールとの組み合わせ、硫酸アルブテロール、レバルブテロール酒石酸塩、臭化イプラトロピウムとアルブテロールとの組み合わせ、臭化イプラトロピウム、モンテルカストナトリウム、ザフィルルカスト、ジレウトン、オマリズマブ、テオフィリン、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ならびにフロ酸モメタゾンとフマル酸ホルモテロール二水和物との組み合わせから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤、CRTH2/D−プロスタノイド受容体拮抗薬、エピネフリン吸入エアゾール、及びホスホジエステラーゼ−3阻害剤とホスホジエステラーゼ−4阻害剤との組み合わせから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、マシチニブ、AMG853、インダカテロール、E004、フロ酸フルチカゾンとプロピオン酸フルチカゾンとの組み合わせ、ビアンテロールとフロ酸フルチカゾンとの組み合わせ、プロピオン酸フルチカゾンとフマル酸ホルモテロール二水和物との組み合わせ、レスリズマブ、サルブタモール、チオトロピウム臭化物、ホルモテロールとブデソニドとの組み合わせ、フロ酸フルチカゾン、VR506、レブリキズマブ、及びRPL554から選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置されるキナーゼ媒介疾患または障害は、ぜんそくである。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、長時間作用型β作動薬、長時間作用型吸入抗コリン薬またはムスカリン拮抗薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤、吸入コルチコステロイドと長時間作用型β作動薬との組み合わせ、短時間作用型β作動薬、及び吸入コルチコステロイドから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、キシナホ酸サルメテロール、ウメクリジニウムとビランテロールとの組み合わせ、ウメクリジニウム、アルフォルモテロール酒石酸塩、フマル酸ホルモテロール、インダカテロールマレイン酸塩、プロピオン酸フルチカゾンとフマル酸ホルモテロール二水和物との組み合わせ、チオトロピウム臭化物、アクリジニウム臭化物、ロフルミラスト、フロ酸フルチカゾンとビランテロールとの組み合わせ、プロピオン酸フルチカゾンとサルメテロールとの組み合わせ、ブデソニドとホルモテロールとの組み合わせ、モメタゾンとホルモテロールとの組み合わせ、臭化イプラトロピウムと硫酸アルブテロールとの組み合わせ、アルブテロールとイプラトロピウムとの組み合わせ、臭化イプラトロピウム、硫酸アルブテロール、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、ならびにジプロピオン酸ベクロメタゾンから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、SCH527123、グリコピロニウム臭化物、グリコピロニウム臭化物とインダカテロールマレイン酸塩との組み合わせ、グリコピロレートとフマル酸ホルモテロールとの組み合わせ、インダカテロールマレイン酸塩、オロダテロール、チオトロピウム、オロダテロール、及びアクリジニウムとホルモテロールとの組み合わせから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、COPDである。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、抗抗酸菌剤または殺菌性抗生物質である。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、イソニアジド、エタンブトール、リファンピン、ピラジナミド、リファブチン、リファペンチン、カプレオマイシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、オフロキサシン、エチオナミド、サイクロセリン、カナマイシン、ストレプトマイシン、ビオマイシン、ベダキリンフマル酸塩、PNU−100480、及びデラマニドから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置されるキナーゼ媒介疾患または障害は、マイコバクテリウム感染症である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、経口コルチコステロイド、抗胸腺細胞グロブリン、サリドマイド、クロラムブシル、カルシウムチャネル遮断薬、局所緩和薬、ACE阻害剤、セロトニン再取り込み阻害剤、エンドセリン−1受容体阻害剤、抗線維化剤、プロトンポンプ阻害剤またはイマチニブ、ARG201、及びトシリズマブから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの活性剤は、プレドニゾロン、抗胸腺細胞グロブリン、FK506(タクロリムス)、サリドマイド、クロラムブシル、ニフェジピン、ニカルジピン、ニトログリセリン軟膏、リシノプリル、ジルチアゼム、フルオキセチン、ボセンタン、エポプロステノール、コルヒチン、パラ−アミノ安息香酸、ジメチルスルホキシド、D−ペニシラミン、インターフェロンアルファ、インターフェロンガンマ(INF−g))、オメプラゾール、メトクロプラミド、ランソプラゾール、エソメプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾール、イマチニブ、ARG201、及びトシリズマブから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、全身性皮膚硬化症である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子増強剤、粘液溶解薬、膵酵素、気管支拡張薬、抗生物質、またはイバカフトル/ルマカフトル、アタルレン、及びチオトロピウム臭化物から選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、イバカフトル、ドルナーゼアルファ、パンクレリパーゼ、アルブテロール、トブラマイシン、アズトレオナム、コリスチンメタン酸ナトリウム、セファドロキシル一水和物、セファゾリン、セファレキシン、セファゾリン、モキシフロキサシン、レボフロキサシン、ゲミフロキサシン、アジスロマイシン、ゲンタマイシン、ピペラシリン/タゾバクタム、セフタジジム、シプロフロキシン、トリメトプリム/スルファメトキサゾール、クロラムフェニコール、またはイバカフトル/ルマカフトル、アタルレン、及びチオトロピウム臭化物から選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、嚢胞性線維症である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、毛様体神経栄養成長因子または遺伝子導入剤である。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、NT−501−CNTF、またはミオシンVIIA(MY07A)をコードする遺伝子導入剤である。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、網膜色素変性症である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、眼硝子体内注射、抗血管内皮増殖因子阻害剤、及び毛様体神経栄養成長因子薬から選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、アフリベルセプト、ラニビズマブ、ペガプタニブナトリウム、NT501、ヒト化スフィンゴマブ、及びベバシズマブから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、黄斑変性である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、三価(IIV3)不活化インフルエンザワクチン、四価(IIV4)不活化インフルエンザワクチン、三価組換えインフルエンザワクチン、四価弱毒化生インフルエンザワクチン、抗ウイルス薬、または不活化インフルエンザワクチンから選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、オセルタミビル、ザナミビル、リマンタジン、またはアマンタジンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置されるキナーゼ媒介疾患または障害は、インフルエンザである。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、ベータ−ラクタム、ナフシリン、スルファメトキサゾール、トリメトプリム、スルファサラジン、アセチルスルフイソキサゾール、及びバンコマイシンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、ブドウ球菌感染症である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗T細胞抗体、ウマ抗胸腺細胞ガンマグロブリン抗体、ウサギ抗胸腺細胞グロブリン抗体、抗CD40拮抗薬、JAK阻害剤、及びマウス抗TCRmAbから選択される。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、ムロモナブ−CD3、ASKP−1240、ASP015K、及びTOL101から選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、移植片拒絶反応である。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、局所免疫調節薬もしくはカルシニューリン阻害剤、局所コルチコステロイド、経口コルチコステロイド、インターフェロンガンマ、抗ヒスタミン、または抗生物質から選択される。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの他の治療的に活性な剤は、ピメクロリムス、タクロリムス、ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、フルランドレノリド、フルチカゾン、トリアムシノロン、フルオシノニド、クロベタゾール、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、インターフェロンアルファタンパク質、組換え合成I型インターフェロン、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、フルクロキサシリン、ジクロキサシリン、及びエリスロマイシンから選択される。ある特定の実施形態において、これらの剤によって処置される疾患または障害は、アトピー性皮膚炎である。
8.投薬
任意の特定の対象のための、本出願の化合物の具体的な用量レベルは、用いられる具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身状態、性別、食事、投与時間、投与経路、及び排泄率、ならびに、治療を受けている対象における薬物の組み合わせ及び特定の疾患の重篤度を含めた種々の因子に依る。例えば、投薬量は、対象の体重のキログラム当たりの本明細書に記載されている化合物のミリグラム数(mg/kg)として表され得る。約0.1〜150mg/kgの間の投薬量が適切であり得る。ある特定の実施形態において、約0.1〜100mg/kgが適切であり得る。他の実施形態において、0.5〜60mg/kgの間の投薬量が適切であり得る。対象の体重に従った正規化は、幅広く異なるサイズの対象間で投薬量を調整するときに特に有用であり、例えば、小児及び成人の両方において薬剤を使用するとき、または非ヒト対象、例えば、イヌにおいて有効な投薬量を、ヒト対象に好適な投薬量に変換するときに行われる。
1日の投薬量は、1回当たりまたは1日当たり投与される、本明細書に開示されている化合物の合計量として記載されてもよい。本明細書に開示されている化合物の1日の投薬量は、約1mg〜4,000mgの間、約2,000〜4,000mg/日の間、約1〜2,000mg/日の間、約1〜1,000mg/日の間、約10〜500mg/日の間、約20〜500mg/日の間、約50〜300mg/日の間、約75〜200mg/日の間、または約15〜150mg/日の間であってよい。
経口投与されるとき、ヒト対象の1日の合計投薬量は、1mg〜1,000mgの間、約1,000〜2,000mg/日の間、約10〜500mg/日の間、約50〜300mg/日の間、約75〜200mg/日の間、または約100〜150mg/日の間であってよい。
本出願の化合物またはその組成物は、上記のいずれか好適な形態を使用して、1日に1回、2回、3回または4回投与されてよい。また、化合物による投与または処置は、何日間か継続されてよく;例えば、一般的に、処置は、処置のサイクルにつき、少なくとも7日間、14日間、または28日間継続される。処置サイクルは、がんの化学療法においてよく知られており、しばしば、サイクル間で、約1〜28日間、一般的に約7日間または約14日間の休止期間と交互にされる。処置サイクルは、他の実施形態において、連続であってもよい。
ある特定の実施形態において、上記方法は、対象に、本明細書に記載されている化合物を、初期の1日用量の約1〜800mgで投与すること、及び臨床効果が得られるまで一定量ずつ用量を増加させることを含む。約5、10、25、50、または100mgの増分を使用して用量を増加させ得る。投薬量は、毎日、1日おき、1週間に2回、または1週間に1回増加され得る。
9.化合物の合成
上記化合物は、本明細書における開示及び当該分野において周知の方法を前提として明らかである、本明細書に開示されている方法及びその常套的変更を使用して調製されてよい。本明細書における教示に加えて、従来及び周知の合成方法が使用されてよい。本明細書に記載されている典型的な化合物の合成は、以下の例に記載されているように達成されてよい。試薬は、入手可能であるならば、例えば、Sigma Aldrichまたは他の化学製品供給業者から商業的に購入されてよい。
本開示の化合物は、本明細書における開示及び当該分野において周知の方法を前提として明らかである、本明細書に開示されている方法及びその常套的変更を使用して調製されてよい。本明細書における教示に加えて、従来及び周知の合成方法が使用されてよい。本明細書に記載されている典型的な化合物、例えば、1つ以上の式によって記載されている構造を有する化合物または本明細書に開示されている化合物の合成は、以下の例に記載されているように達成されてよい。試薬は、入手可能であるならば、例えば、Sigma Aldrichまたは他の化学製品供給業者から商業的に購入されてよい。
この開示の化合物は、例えば、以下の一般的方法及び手段を使用して、容易に入手可能な出発物質から調製され得る。典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が付与されている場合、別途記述されていない限り、他のプロセス条件を使用することもできることが認識される。最適な反応条件は、使用される特定の反応体または溶媒によって変動し得るが、かかる条件は、常套的な最適化手順によって当業者によって決定され得る。
加えて、当業者に明らかであるように、従来の保護基は、ある特定の官能基が望ましくない反応を経ることを予防するのに必要であり得る。種々の官能基に好適な保護基、ならびに特定の官能基を保護及び脱保護するのに好適な条件は、当該分野において周知である。例えば、多数の保護基が、Wuts,P.G.M.,Greene,T.W.,& Greene,T.W.(2006).Greene’s protective group in organic synthesis.Hoboken,N.J.,Wiley−Interscience、及びこれに列挙されている参照文献に記載されている。
さらに、この開示の化合物は、1つ以上のキラル中心を含有していてよい。したがって、所望により、かかる化合物は、純粋な立体異性体として、すなわち、個々のエナンチオマーもしくはジアステレオマーとして、または立体異性体富化混合物として調製または単離され得る。全てのかかる立体異性体(及び富化混合物)は、別途示されない限り、この開示の範囲内に含まれる。純粋な立体異性体(または富化混合物)は、例えば、当該分野において周知の光学活性な出発物質または立体選択的試薬を使用して調製されてよい。代替的には、かかる化合物のラセミ混合物は、例えば、キラルカラムクロマトグラフィ、キラル分割剤などを使用して分離され得る。
以下の反応の出発物質は、一般に公知の化合物であるか、または公知の手順もしくはその明白な変形例によって調製され得る。例えば、出発物質の多くが、商業的供給業者、例えば、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wisconsin,USA)、Bachem(Torrance,California,USA)、Emka−ChemceまたはSigma(St.Louis,Missouri,USA)から入手可能である。その他は、標準的な参照文献の本文中に、例えば、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis、Volumes 1−15(John Wiley,and Sons,1991)、Rodd’s Chemistry of Carbon Compound,Volumes 1−5、ならびにSupplementals(Elsevier Science Publishers,1989)Organic Reactions,Volumes 1−40(John Wiley,and Sons,1991)、March’s Advanced Organic Chemistry,(John Wiley,and Sons,5th Edition,2001)、及びLarock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989)に記載されている手順またはその明白な変形例によって調製されてよい。
用語「溶媒」、「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、併せて記載されている反応の条件下で不活性な溶媒を指す(例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(「THF」)、ジメチルホルムアミド(「DMF」)、クロロホルム、塩化メチレン(またはジクロロメタン)、ジエチルエーテル、メタノール、ピリジンなどが含まれる)。逆のことが特定されていない限り、本開示の反応において使用される溶媒は不活性有機溶媒であり、反応は、不活性ガス、好ましくは窒素下で実施される。
用語「適量(q.s.)」は、記述されている機能を達成する、例えば、溶液を所望の体積(すなわち、100%)にするのに十分な量を添加することを意味する。
スキーム1は、式Iの化合物の合成を示し、式中、LGは脱離基であり、X、X、Y、Y、A、L、R、R、R、及びRは、本明細書に定義されている通りである。
スキーム1
Figure 2019508407
スキーム1に示すように、式Iの化合物は、標準のアミド結合形成反応条件下、好適に置換されている1−aを化合物1−bと接触させることによって調製され得る。ペプチドカップリング反応において典型的であるように、反応を容易にするために活性化剤が使用されてよい。好適なカップリング剤(または活性化剤)は当業者に公知であり、例えば、カルボジイミド(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジシクロペンチルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N−t−ブチル−N−メチルカルボジイミド(BMC)、N−t−ブチル−N−エチルカルボジイミド(BEC)、1,3−ビス(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル)カルボジイミド(BDDC)など)、無水物(例えば、対称、混合、または環式無水物)、活性化エステル(例えば、フェニル活性化エステル誘導体、p−ヒドロキサム酸活性化エステル、ヘキサフルオロアセトン(HFA)など)、アシルアゾール(CDIを使用したアシルイミダゾール、アシルベンゾトリアゾールなど)、アシルアジド、酸塩化物、ホスホニウム塩(HOBt、PyBOP、HOAtなど)、アミニウム/ウロニウム塩(例えば、テトラメチルアミニウム塩、ビスピロリジノアミニウム塩、ビスピペリジノアミニウム塩、イミダゾリウムウロニウム塩、ピリジニウムウロニウム塩、N,N,N’−トリメチル−N’−フェニル尿素から誘導されるウロニウム塩、モルホリノ系アミニウム/ウロニウムカップリング試薬、アンチモン酸ウロニウム塩など)、有機リン試薬(例えば、ホスフィン酸及びリン酸誘導体)、有機硫黄試薬(例えば、スルホン酸誘導体)、トリアジンカップリング試薬(例えば、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4メチルモルホリニウム塩化物、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4メチルモルホリニウムテトラフルオロボレートなど)、ピリジニウムカップリング試薬(例えば、ムカイヤマ試薬、ピリジニウムテトラフルオロホウ酸カップリング試薬など)、ポリマー支持試薬(例えば、ポリマーに結合したカルボジイミド、ポリマーに結合したTBTU、ポリマーに結合した2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン、ポリマーに結合したHOBt、ポリマーに結合したHOSu、ポリマーに結合したIIDQ、ポリマーに結合したEEDQなど)などが挙げられる(例えば、El−Faham,et al.Chem.Rev.,2011,111(11):6557−6602;Han,et al.Tetrahedron,2004,60:2447−2467を参照されたい)。スキーム1における使用のための式1−a及び1−bの化合物は、本明細書において提供されているスキーム及び実施例において記載されているように、または適切な出発物質を使用して当該分野において公知の従来の合成方法から得られてよい。
スキーム2は、6,7−縮合環を含有しかつYがOである化合物の例示的な合成を示す。スキーム2において、PGは保護基(例えば、BOC)であり、X、X、X、X、Y、q、R、R、R、及びR10は、本明細書に定義されている通りである。
スキーム2
Figure 2019508407
スキーム2において、適宜置換されている2−aは、標準のアミド結合形成反応条件(例えば、先に記載されている)下で環化され得る。式2−aの化合物は、商業的供給源から得られてよく、または、本明細書において提供されている実施例に記載されているように、もしくは適切な出発物質を使用して当該分野において公知の従来の合成方法から調製されてよい。さらに、Y、R、R、R及びR10における所望の官能基は、当該分野において公知の従来の合成方法(例えば、ハロゲン化、還元、酸化、オレフィン化、アルキル化など)を用いることによって環化の前または後に設けられてよい。
スキーム3は、5,7−縮合環を含有しかつYがOである化合物の例示的な合成を示す。スキーム3において、Zはハロであり、X、X、X、X、X、Y、q、R、R、R、及びR10は、本明細書に定義されている通りである。
スキーム3
Figure 2019508407
スキーム3において、適宜置換されている3−aは、3−bを与えるのに十分な反応条件下でヒドロキシルアミン塩酸塩と接触し得る。ラクタム3−cを与える3−bの環拡大は、オキシム3−bを五酸化リンと接触させることによって行われ得る。代替的には、ラクタム3−cは、硫酸の存在下、3−aをアジ化ナトリウムと接触させることによって与えられ得る。好適な試薬(例えば、NBS、ヨードトリメチルシランなど)を使用した3−cのα−ハロゲン化、及び式R−LG:式中、LGは、好適な脱離基(例えば、ハロ)である;の化合物によるアザパノンの窒素の任意選択的なN−アルキル化により、3−dが与えられる。3−dをアジ化ナトリウムと接触させることにより3−eが生じる。3−eにおけるアジドの還元により(例えば、水素化、トリフェニルホスフィンなど)3−fが与えられる。式3−aの化合物は、商業的供給源から得られてよく、または、本明細書において提供されている実施例に記載されているように、もしくは適切な出発物質を使用して当該分野において公知の従来の合成方法から調製されてよい。さらに、代替の官能基が、当該分野において公知の従来の合成方法(例えば、ハロゲン化、還元、酸化、オレフィン化、アルキル化など)を用いることによって、スキーム3に示すステップの前、間または後に、任意の点に設けられてよい。
また、式II:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を調製するためのプロセスであって、式XVI:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を接触させること、及び式XVIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式XVII:
Figure 2019508407
の化合物と、式IIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させることを含み、式中
が−O−、−S−、または−NR−であり;
が、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
L、環A、q、R、R、R、R、R10、X、X、X及びXは、本明細書に定義されている通りである;
上記プロセスも本明細書において提供する。
ある特定の実施形態において、式II:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を調製するためのプロセスであって:
(a)式X:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式XI:
Figure 2019508407
の化合物と、式XII:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させること;
(b)式XIIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式(XIII):
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させること;
(c)式XIIIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式XIV:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させること;
(d)任意選択的に、式XIVの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、アルキル化剤と、式XV:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させること;及び
(e)式XVの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式XVI:
Figure 2019508407
の化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で脱保護し、式XVIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を、式XVII:
Figure 2019508407
の化合物と、式IIの化合物またはその塩、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物を与えるのに十分な反応条件下で接触させること;
を含み、式中
Pが保護基であり;
が−O−、−S−、または−NR−であり;
が、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
L、環A、q、R、R、R、R、R10、X、X、X及びXは、本明細書に定義されている通りである;
上記プロセスが提供される。
上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、XまたはXの少なくとも1つがNである。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、XがNであり、X、X及びXがCHである。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、XがNであり、X、X及びXがCHである。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、Rがメチルである。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、Yが−O−である。
上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、Pがtert−ブトキシカルボニルである。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、ステップ(b)の反応条件は、水素ガスを含む。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、ステップ(c)の反応条件は、ペプチドカップリング剤を含む。上記に記載されているプロセスのある特定の実施形態において、ステップ(d)のアルキル化剤はヨウ化メチルである。
上記スキームの各々において、任意の置換基の付加により、多数の異性体生成物(限定されないが、エナンチオマーまたは1つ以上のジアステレオマーが含まれる)の生成を結果として引き起こし得、これらのいずれかまたは全てが従来の技術を使用して単離及び精製され得ることも認識されよう。エナンチオマー的に純粋なまたは富化された化合物が望まれるとき、キラルクロマトグラフィ及び/またはエナンチオマー的に純粋なまたは富化された出発物質が、当該分野において従来的に使用されているように、または実施例において記載されているように用いられ得る。
以下の実施例は、本開示の具体的な実施形態を実証するために含まれる。以下に続く実施例において開示されている技術は、本開示の実施においてよく機能する技術を表していること、及び当該実施のための具体的な形態を構成しているとされ得ることが当業者によって認識されるべきである。しかし、当業者は、本開示に照らして、開示されている具体的な実施形態において多くの変更がなされ得ること、ならびにかかる変更が本開示の精神及び範囲から逸脱することなく同様または類似の結果をなお得ることができることを認識すべきである。
一般的手順
液体クロマトグラフィ−質量分析方法A:合計イオン電流(TIC)及びDAD UVクロマトグラフトレースを、ピークを伴うMS及びUVスペクトルと一緒に、PDA検出器を具備し、かつ正及び負が交互であるエレクトロスプレーイオン化モードで作動するWatersシングル四重極質量分析計に接続されたUPLC/MS Acquity(商標)システムにおいて採取した。[LC/MS−ES(+/−):Acquity UPLC(商標)CSH、C18カラム(50×2.1mm、1.7μm粒径)、カラム温度40℃、移動相:A−水+0.1%HCOOH/B−CHCN+0.1%HCOOH、流速:1.0mL/分、実行時間=2.0分、勾配:t=0分 3%B、t=1.5分 99.9%のB、t=1.9分 99.9%のB、t=2.0分 3%のB、停止時間:2.0分を使用して分析を実施した。正のES:100−1000、負のES:100−1000、UV検出DAD:210〜350nm。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法B:合計イオン電流(TIC)及びDAD UVクロマトグラフトレースを、ピークを伴うMS及びUVスペクトルと一緒に、PDA検出器を具備し、かつ正及び負が交互であるエレクトロスプレーイオン化モードで作動するWatersシングル四重極質量分析計に接続されたUPLC/MS Acquity(商標)システムにおいて採取した。[LC/MS−ES(+/−):Acquity UPLC(商標)BEH、C18カラム(50×2.1mm、1.7μm粒径)、カラム温度40℃、移動相:A−0.1%v/vアンモニア水溶液(pH10)/B−CHCN、流速:1.0mL/分、実行時間=2.0分、勾配:t=0分 3%B、t=1.5分 99.9%のB、t=1.9分 99.9%のB、t=2.0分 3%のB、停止時間:2.0分を使用して分析を実施した。正のES:100−1000、負のES:100−1000、UV検出DAD:210〜350nm。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法C:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Shim−pack XR−ODS、2.2μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.6分の合計実行時間で、2.2分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法D:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Shim−pack XR−ODS、2.2μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.6分の合計実行時間で、3.2分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法E:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で45℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法F:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で45℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法G:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Kinetex EVO、2.6μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.7分かけて、90%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN)で終了した。カラム温度は、1.3mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法H:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Kinetex EVO、2.6μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.7分かけて、90%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN)で終了した。カラム温度は、1.3mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法I:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、2.1×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.70分かけて、90%のA(A:水中0.10%のギ酸)で開始して100%のB(B:MeCN中0.10%のギ酸)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で45℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法J:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、2.1×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.70分かけて、90%のA(A:水中0.10%のギ酸)で開始し95%のB(B:MeCN中0.10%のギ酸)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で45℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法K:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.6分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法L:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.6分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法M:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Kinetex XB−C18、2.6μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法N:LCMS分析を、UFLC20−AD及びLCMS2020MS検出器からなるSHIMADZU LCMSにおいて実施した。ダイオードアレイ検出器を190nmから400nmまで走査した。質量分析計は、正または負のモードで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えた。質量分析計を、0.5〜1.0秒の走査時間で、m/z90〜900の間で走査した。使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.7分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法O:使用したカラムは、Agilent Poroshell HPH−C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3分の合計実行時間で、2.7分かけて、95%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のNHHCO)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で45℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法P:使用したカラムは、Ascentis Express C18、3.5μm、4.6×50mmであった。線形勾配を適用し、5.6分の合計実行時間で、5.2分かけて、90%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のNHHCO)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法Q:使用したカラムは、Agilent Poroshell HPH−C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、5.0分の合計実行時間で、4.7分かけて、95%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のNHHCO)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法R:使用したカラムは、Agilent Poroshell HPH−C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のNHHCO)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法S:使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2.0分の合計実行時間で、1.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法T:使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、3.0分の合計実行時間で、2.7分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法U:使用したカラムは、Acquity UPLCTM BEH、C18カラム(50×2.1mm、1.7μm粒径)であり、カラム温度40℃、移動相:A−アンモニア水溶液によってpH10に調整した10mM重炭酸アンモニウム水溶液/B−CH3CN、流速:1.0mL/分、実行時間=2.0分、勾配:t=0分 3%B、t=1.5分 99.9%のB、t=1.9分 99.9%のB、t=2.0分 3%のB、停止時間:2.0分であった。正のES:100−1000、負のES:100−1000、UV検出DAD:210−350nm。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法V:使用したカラムは、Shim−pack XR−ODS、2.2μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、5.3分の合計実行時間で、4.2分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法W:使用したカラムは、Shim−pack XR−ODS、2.2μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、5.3分の合計実行時間で、4.2分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始して100%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.0mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法X:使用したカラムは、Ascentis Express C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、5.3分の合計実行時間で、4.1分かけて、95%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。
液体クロマトグラフィ−質量分析方法Y:使用したカラムは、Poroshell HPH−C18、2.7μm、3.0×50mmであった。線形勾配を適用し、2分の合計実行時間で、1.8分かけて、95%のA(A:水中0.05%のNHHCO)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のNHHCO)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で45℃であった。
HPLC分析を、2つのLC20 ADポンプ及びSPD−M20A光ダイオードアレイ検出器を備えたSHIMADZU UFLCにおいて実施した。使用したカラムは、XBridge C18、3.5μm、4.6×100mmであった。線形勾配を適用し、15分の合計実行時間で、10分かけて、90%のA(A:水中0.05%のTFA)で開始し95%のB(B:MeCN中0.05%のTFA)で終了した。カラム温度は、1.5mL/分の流速で40℃であった。ダイオードアレイ検出器を200から400nmまで走査した。
薄層クロマトグラフィ(TLC)を、Mancherey−NagelからのAlugram(登録商標)(シリカゲル60F254)において実施し、典型的にはUVを使用してスポットを可視化した。いくつかの場合において、さらなる可視化方法も用いた。これらの場合には、TLC板を、ヨウ素(およそ1gのI〜10gのシリカゲルを添加し、完全に混合することによって生成)、ニンヒドリン(Aldrichから市販されている)、またはMagic Stain(25gの(NHMo24・4HO、5gの(NHCe(IV)(NOを450mLの水及び50mLの濃HSO中で完全に混合することによって生成)によって展開し、化合物を可視化した。フラッシュクロマトグラフィを、Still,W.C.;Kahn,M.;and Mitra,M.Journal of Organic Chemistry,1978,43,2923に開示されているものと類似する技術に従ってSilicycle製の40〜63μm(230〜400メッシュ)シリカゲルを使用して実施した。フラッシュクロマトグラフィまたは薄層クロマトグラフィに使用した典型的な溶媒は、クロロホルム/メタノール、ジクロロメタン/メタノール、酢酸エチル/メタノール及びヘキサン/酢酸エチルの混合物であった。
分析方法
H核磁気共鳴(NMR)分光法を、300MHzで作動するBBFO300MHzプローブを備えたBruker AvanceIII、または以下の機器:全て400MHzで作動する、プローブDUAL400MHz S1を備えたBruker Avance400機器、プローブ6S1(400MHz、5mm、H−13C ID)を備えたBruker Avance400機器、広帯域プローブBBFO(5mm、直接)を備えた、nanobayによるBruker AvanceIII400機器、Bruker400BBOプローブを備えたBruker Mercury Plus400NMR分光計;のうちの1つを使用して実施した。スペクトルを、別途記述されていない限り、記述した溶媒中、室温付近で取得した。全ての場合において、NMRデータは、提案した構造と一致していた。フラッシュクロマトグラフィを、Still,W.C.;Kahn,M.;and Mitra,M.Journal of Organic Chemistry,1978,43,2923に開示されているものと類似する技術に従ってSilicycle製の40〜63μm(230〜400メッシュ)シリカゲルを使用して実施した。
化合物調製
出発物質の調製を記載していない場合、これらの出発物質は、市販のものであるか、文献において公知であるか、または標準の手順を使用して当業者によって容易に得ることができる。化合物を先の実施例または中間体に類似して調製したと記述している場合、反応時間、試薬の当量、及び温度を、それぞれ具体的な反応について変更することができること、ならびに、異なるワークアップまたは精製技術を用いることが必要であるまたは望ましい場合があることが当業者によって認識されよう。反応を、マイクロ波照射を使用して実施する場合、使用されるマイクロ波は、Biotage Initiatorである。供給される実際の電力は、一定の温度を維持するために、反応の過程において変動する。
実施例1:5−ベンジル−N−(2−クロロ−4−メチル−5−オキソ−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−6−イル)−1,2−オキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:N−[4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−イリデン]ヒドロキシルアミンの調製
5N酢酸ナトリウム溶液(120mL)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(4.56g、65.7mmol)の溶液を、6,7−ジヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4(5H)−オン(2.00g、13.1mmol)のEtOH(200mL)溶液に添加した。反応混合物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗生成物を水に溶解し、EtOAcで抽出した。有機部分を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−EtOAc、100:0〜50:50)、表題化合物(1.10g、51%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.76−7.42 (m, 1H), 7.30 (d, J=5.3 Hz, 1H), 7.09 (d, J=5.3 Hz, 1H), 2.89 (t, J=6.1 Hz, 2H), 2.82−2.77 (m, 2H), 2.02 (五重項, J=6.3 Hz, 2H).LC−MS(方法A):m/z=168.0[M+H]、0.83分。
ステップ2:4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
五酸化リン(11.3g、79.5mmol)をメタンスルホン酸(10.9g、113.6mmol)に添加し、混合物を2時間撹拌した。N−[4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾチオフェン−4−イリデン]ヒドロキシルアミン(1.10g、6.58mmol)を、次いで、先に100℃に加温した上記撹拌溶液に添加した。110℃で4時間撹拌後、反応を冷却し、飽和NaHCO溶液の添加により注意深くクエンチした。混合物をクロロホルムによって抽出した。合わせた有機部分を飽和NaHCO溶液及び水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−EtOAc、80:20〜0:100)、所望の化合物(450mg、41%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.90−7.69 (m, 1H), 7.08 (d, J=5.3 Hz, 1H), 6.64 (d, J=5.3 Hz, 1H), 3.00 (t, J=6.9 Hz, 2H), 2.67−2.60 (m, 2H), 2.26−2.14 (m, 2H)。
ステップ3:2−クロロ−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
N−クロロスクシンイミド(356mg、2.68mmol)を、4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(450mg、2.69mmol)のDMF(10mL)溶液に添加した。反応を50℃まで加温し、当該温度で16時間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、飽和NHCl溶液で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜0:100)、表題化合物(190mg、35%)を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.73 (brs, 1H), 6.50 (s, 1H), 2.89 (t, J=6.9 Hz, 2H), 2.66−2.59 (m, 2H), 2.23−2.13 (m, 2H).LC−MS(方法A):m/z=202.1[M+H]、0.84分。
ステップ4:2−クロロ−6−ヨード−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
ヨードトリメチルシラン(264μL、0.189mmol)を、−10℃に予め冷却した、2−クロロ−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(190mg、0.945mmol)及びTMEDA(430μL、22.8mmol)のCHCl(3mL)溶液に添加した。反応を−10℃で30分間撹拌した。粉末化されたヨウ素(360mg、1.42mmol)を添加した。混合物を−10℃で1時間撹拌し、1.5時間かけて室温に到達させ、さらに30分間撹拌し、1M Na溶液でクエンチした。層を分離し、水性部分をCHClで2回抽出した。合わせた有機部分をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をCHClでトリチュレートし、表題化合物(135mg、44%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.03 (s, 1H), 6.69 (s, 1H), 4.99−4.91 (m, 1H), 3.15−3.06 (m, 1H), 2.95 (ddd, J=17.4, 11.9, 5.5 Hz, 1H), 2.19−208 (m, 1H), 1.88 (dddd, J=14.9, 11.9,5.1,2.0 Hz, 1H)。
ステップ5:2−クロロ−6−ヨード−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
ヨードメタン(29μL、0.460mmol)を、2−クロロ−6−ヨード−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(135mg、0.418mmol)及びCsCO(205mg、0.627mmol)のDMF(6mL)中の混合物に添加した。反応を室温で4時間撹拌し、4℃に冷却し、当該温度で36時間撹拌した。さらにヨードメタン(29μL、0.460mmol)を添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。EtOAcを添加し、有機部分を0.5M HCl溶液で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜50:50)、表題化合物(72mg、51%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.28 (s, 1H), 4.82 (dd, J=9.2、6.7 Hz, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.90−2.56 (m, 4H).LC−MS(方法A):m/z=342.0[M+H]、1.10分。
ステップ6:6−アジド−2−クロロ−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
2−クロロ−6−ヨード−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(70mg、0.205mmol)及びNaN(20mg、0.307mmol)のDMF(2mL)中の混合物を、33℃で2時間撹拌した。EtOAcを添加し、有機部分を0.5M HCl溶液で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して表題化合物(52mg)を得、これを次のステップに直接進ませた。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.28 (s, 1H), 4.11 (dd, J=11.7、7.4 Hz, 1H), 3.20 (s, 3H), 2.88−2.77 (m, 2H), 2.53−2.40 (m, 1H), 2.28−2.13 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=257.1[M+H]、1.04分。
ステップ7:6−アミノ−2−クロロ−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オンの調製
6−アジド−2−クロロ−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(52mg)及びトリフェニルホスフィン(60mg、0.229mg)の3:1THF−HO(2mL)中の混合物を室温で18時間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、水で2回洗浄した。有機部分をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc、60:40)、表題化合物(37mg、85%純度)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.25 (s, 1H), 3.37−3.28 (m, 1H), 3.16 (s, 3H), 2.71−2.64 (m, 2H), 2.37−2.26 (m, 1H), 1.90−1.77 (m, 1H), 1.66 (br. s, 2H).LC−MS(方法A):m/z=231.1[M+H]、0.41分。
アミドカップリング手順A
ステップ8:5−ベンジル−N−(2−クロロ−4−メチル−5−オキソ−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−6−イル)−1,2−オキサゾール−3−カルボキサミドの調製及び分離
6‐アミノ−2−クロロ−4−メチル−4H,5H,6H,7H,8H−チエノ[3,2−b]アゼピン−5−オン(27mg、約85%純度)、HBTU(39.6mg、0.104mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(14mg、0.104mmol)、DIPEA(45μL、0.261mmol)及び5−ベンジル−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸(19mg、0.092mmol)のDMF(3.5mL)溶液を室温で4時間撹拌した。EtOAcを添加し、有機部分を飽和NHCl溶液で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc、100:0〜50:50)、表題化合物をエナンチオマーの混合物として得た。この混合物を、20/80%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のEtOH/MeOH/CHCl+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Whelk O−1(R,R)(25×2.0cm)、10μmカラムにおけるキラルHPLCによって分割し、2つの表題化合物を分離されたエナンチオマーとして得た。
第1溶出エナンチオマー、エナンチオマー1:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.76 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.42−7.20 (m, 5H), 6.80 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.81 (dt, J=11.2、7.2 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.02−2.78 (m, 2H), 2.77−2.66 (m, 1H), 2.23−2.09 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=416.2[M+H]、1.16分。20/80%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のEtOH/MeOH/CHCl+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用し、Whelk O−1(R,R)(25×2.0cm)、10μmカラムにおいて求めたe.e.>99.5%。
第2溶出エナンチオマー、エナンチオマー2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.82−7.71 (m, 1H), 7.39−7.23 (m, 5H), 6.80 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.81 (dt, J=11.2、7.1 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.00−2.78 (m, 2H), 2.76−2.66 (m, 1H), 2.21−2.10 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=416.2[M+H]、1.16分。20/80%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のEtOH/MeOH/CHCl+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用し、Whelk O−1(R,R)(25×2.0cm)、10μmカラムにおいて求めたe.e.=98.4%。
実施例2:5−ベンジル−N−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:(2R)−4−(2−アミノフェニル)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−4−オキソブタン酸の調製
二炭酸ジ−tert−ブチル(7.19g、32.9mmol)を、(2R)−2−アミノ−4−(2−アミノフェニル)−4−オキソブタン酸の硫酸塩(9.18g、29.9mmol)及びトリエチルアミン(12.1g、119.6mmol)のジオキサン(50mL)溶液に、窒素雰囲気下で撹拌しながら添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(9.18g、粗製)を得た。LC−MS(方法C):m/z=309.1[M+H]、1.307分。
ステップ2:(2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸(R)−tert−ブチルの調製
2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(13.6g、35.9mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(11.6g、89.7mmol)を、(2R)−4−(2−アミノフェニル)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−4−オキソブタン酸(9.21g、29.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(2.2g、25%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=291.1[M+H]、1.298分。
ステップ3:(1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(1.08g、7.60mmol)を、(2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸(R)−tert−ブチル(2.01g、6.89mmol)及び炭酸セシウム(2.47g、7.58mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)撹拌溶液に、撹拌しながら滴加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。水(10mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(1.20g、57%)を得た。LC−MS(方法G):m/z=305.0[M+H]、1.004分。
ステップ4:(5−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
メタノール(20mL)中の(1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(506.0mg、1.66mmol)を、10%パラジウム担持炭素(50.0mg)の存在下、水素雰囲気下(2〜3気圧)で水素化した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で蒸発させて、表題化合物(0.5g、粗製)を得た。LC−MS(方法C):m/z=307.2[M+H]、1.273分。
ステップ5:N−[5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
三フッ化ジエチルアミノ硫黄(40.3mg、0.25mmol)を、(5−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(30.6mg、0.10mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に窒素雰囲気下0℃で添加した。得られた溶液を0℃で3時間撹拌した。反応を飽和水性重炭酸ナトリウム(2mL)によってクエンチし、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(25mg、81%)を得た。LC−MS(方法K):m/z=208.9[M−Boc+H]、0.946分。
ステップ6:3−アミノ−5−フルオロ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩の調製
ジオキサン(2mL)中の4N塩化水素中のN−[5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(25.0mg、0.08mmol)の溶液を室温で0.5時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(20mg、粗製)を得た。LC−MS(方法K):m/z=208.9[M+H]、0.555分
ステップ7:5−ベンジル−N−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
5−ベンジル−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸(16.0mg、0.08mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(45.6mg、0.12mmol)、エチルジイソプロピルアミン(38.7mg、0.30mmol)、3−アミノ−5−フルオロ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン塩酸塩(20.0mg、0.08mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、次いで水(10mL)で希釈した。反応混合物を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50.0%ACN〜70.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.85 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.59 − 7.52 (m, 2H), 7.44 − 7.26 (m, 7H), 6.54 (s, 1H), 5.76 (dd, J = 4.4、48.8 Hz, 1H), 4.52 − 4.45 (m, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.74 − 2.71 (m, 1H), 2.66 − 2.61 (m, 1H).LC−MS(方法L):m/z=394.1[M+H]、1.482分。
アミドカップリング手順B
ステップ8:5−ベンジル−N−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体、実施例2A)及び5−ベンジル−N−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体、実施例2B)の調製
Figure 2019508407
3−アミノ−5−フルオロ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(30mg、0.140mmol)を、5−ベンジル−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸(32.3mg、0.159mmol)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(65.7mg、0.173mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(55.7mg、0.432mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.05%TFA)及びACN(7分かけて45.0%のACN〜70.0%);検出器、UV254/220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:
実施例2A、第1溶出異性体:H NMR (300 MHz, CDOD) δ 8.53 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.55−7.50 (m, 1H), 7.50−7.42 (m, 1H), 7.40−7.14 (m, 7H), 6.36 (s, 1H), 5.79−5.28 (m, 1H), 4.73−4.48 (m, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.32 (s, 3H), 2.91−2.72 (m, 1H), 2.64−2.40 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=394.1[M+H]、2.075分。
実施例2B、第2溶出異性体:H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.84 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.51−7.39 (m, 4H), 7.38−7.25 (m, 5H), 6.52 (s, 1H), 5.98−5.28 (m, 1H), 4.34−4.25 (m, 1H), 4.21 (s, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.91−2.83 (m, 1H), 2.42−2.32 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=394.1[M+H]、2.164分。
実施例3:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−メチレン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S)−4−(2−アミノフェニル)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−4−オキソブタン酸の調製
二炭酸ジ−tert−ブチル(0.96g、4.39mmol)を、(2S)−2−アミノ−4−(2−アミノフェニル)−4−オキソブタン酸の硫酸塩(1.22g、4.00mmol)及びトリエチルアミン(1.21g、11.98mmol)のジオキサン(10mL)溶液に、窒素雰囲気下で撹拌しながら添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(1.22g、粗製)を得た。LC−MS(方法K):m/z=309.1[M+H]、1.549分。
ステップ2:N−[(3S)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.82g、4.80mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(1.55g、11.99mmol)を、(2S)−4−(2−アミノフェニル)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−4−オキソブタン酸(1.23g、4.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機部分を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(850mg)を得た。LC−MS(方法K):m/z=291.1[M+H]、0.850分。
ステップ3:N−[(3S)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(118mg、0.83mmol)を、N−[(3S)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(220.0mg、0.76mmol)及び炭酸セシウム(272mg、0.83mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に滴加した。得られた混合物を室温で6時間撹拌した後、水(10mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(130mg、56%)を得た。LC−MS(方法K):m/z=305.0[M+H]、0.907分。
ステップ4:N−[(3S)−1−メチル−5−メチリデン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(382mg、1.07mmol)及び水素化ナトリウム(20.0mg、0.83mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)懸濁液を窒素雰囲気下50℃で1時間撹拌した。次いで、N−[(3S)−1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(101.0mg、0.33mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液を撹拌しながら反応混合物に滴加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応を、次いで、飽和水性塩化アンモニウム(5mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(75mg、75%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=303.2[M+H]、1.531分。
ステップ5:(S)−3−アミノ−1−メチル−5−メチレン−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン塩酸塩の調製
ジオキサン中の塩化水素(4N、6mL)中のN−[(3S)−1−メチル−5−メチリデン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(40.0mg、0.13mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(25.2mg、粗製)を得た。LC−MS(方法C):m/z=203.2[M+H]、0.635分。
アミドカップリング手順C
ステップ6:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−メチレン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
(S)−3−アミノ−1−メチル−5−メチレン−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン塩酸塩(25.4mg、0.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、5−ベンジル−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸(20mg、0.10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(23mg、0.12mmol)、エチルジイソプロピルアミン(39mg、0.30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50.0%ACN〜70.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物(17.8mg、44%)を白色固体として得た。この化合物を、60/40%v/vのn−ヘキサン/(1/1の2−プロパノール/MeOH+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralpak AS−H(25×2.0cm)、5μmカラムにおいてキラルHPLCによってさらに精製し、表題化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.87 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.44−7.22 (m, 8H), 7.18 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.25−5.20 (m, 1H), 5.14−5.08 (m, 1H), 4.91 (td, J=6.9、12.1 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.55 (tdd, J=2.9、6.5、15.7 Hz, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.84 (dd, J=12.0、15.6 Hz, 1H).LC−MS(方法A):m/z=388.1[M+H]、1.21分。60/40%v/vのn−ヘキサン/(1/1の2−プロパノール/MeOH+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralpak AS−H(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.5%。
実施例4:(S)−1−ベンジル−4−クロロ−5−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
N−クロロスクシンイミド(0.81g、5.99mmol)を5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.01g、6.49mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(0.81g、65%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=230.1[M+CHCN+H]、1.240分。
ステップ2:1−ベンジル−4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
水素化ナトリウム(108mg、4.50mmol)を4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(600mg、3.18mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に添加した。0℃で1時間撹拌後、臭化ベンジル(550mg、3.22mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水(3mL)によるクエンチ後、反応混合物を酢酸エチル(2×3mL)によって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(500mg、56%)を得た。LC−MS(方法E):m/z=278.9[M+H]、0.986分。
ステップ3:1−ベンジル−4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化カリウム(80mg、1.43mmol)を、1−ベンジル−4−クロロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(120mg、0.43mmol)のメタノール(1.5mL)及び水(0.5mL)中の溶液に添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、水(5mL)で希釈した。3N塩酸を添加してpHを3に調整した。得られる固体を濾過によって収集し、表題化合物(110mg)を得た。LC−MS(方法F):m/z=251.0[M+H]、1.323分。
ステップ4:(S)−1−ベンジル−4−クロロ−5−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗製物質を、Xbridge Prep C18 5μm、19×150mmカラム;移動相:相A:水性重炭酸アンモニウム(0.05%);相B:アセトニトリル;(12分で20%〜80%)を使用して逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H−NMR(400 MHz, DMSO−d) δ 8.18 (d, J=7.9 Hz, 1H), 7.50 (dd, J=7.6、1.9 Hz, 1H), 7.43 − 7.14 (m, 8H), 5.46 (s, 2H), 4.83 (dt, J=11.5、7.8 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=11.5、9.8 Hz, 1H), 4.42 (dd, J=9.8、7.7 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.20 (s, 3H).LC−MS(方法E):m/z=425.0[M+H]、1.488分。
実施例5:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−メチルチアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
塩化オキサリル(5mL、50.0mmol)を、5−メチルチアゾール−2−カルボン酸(1.43g、10.0mmol)のジクロロメタン(10mL)撹拌溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を、エタノール(50mL)の添加によってクエンチし、真空下で濃縮した。残渣を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(1.6g、90%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=172[M+H]、0.607分。
ステップ2:5−(ブロモメチル)チアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
N−ブロモスクシンイミド(900mg、5.0mmol)を5−メチルチアゾール−2−カルボン酸エチル(850mg、5.0mmol)の四塩化炭素(20mL)溶液に添加した。反応を過酸化ベンゾイル(1mg)によって開始し、次いで75℃で加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、固体を濾過によって除去した。濾液を水(20mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1/20)、表題化合物(1.0g、80%)を得た。LC−MS(方法F):m/z=250、252[M+H]、1.490分。
ステップ3:5−ベンジルチアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
50mLの丸底フラスコに5−(ブロモメチル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(300mg、1.38mmol)、トルエン(10mL)、エタノール(5mL)、フェニルボロン酸(100mg、2.00mmol)及び炭酸ナトリウム(372mg、5.52mmol)を投入した。反応混合物を窒素雰囲気下に置き、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(147mg、0.13mmol)を添加した。得られた溶液を窒素雰囲気下、85℃で一晩撹拌し、次いで、水(20mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×40mL)によって抽出した。合わせた有機層を飽和水性炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1/15)、表題化合物(250mg、56%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=248[M+H]、1.971分。
ステップ4:5−ベンジルチアゾール−2−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(5.4mg、2.02mmol)の水(3mL)溶液を、5−ベンジルチアゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.405mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、水(10mL)で希釈した。溶液のpH値を1N水性塩化水素によって3〜4に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(80mg、76%)を得た。LC−MS(方法F):m/z=220[M+H]、0.790分。
ステップ5:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗製物質を、Xbridge Prep C18 5μm、19×150mmカラム;移動相:相A:水性重炭酸アンモニウム(0.05%);相B:アセトニトリル;(12分で20%〜80%)を使用して逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 8.12 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.41−7.16 (m, 9H), 5.12−4.95 (m, 1H), 4.81−4.69 (m, 1H), 4.37−4.21 (m, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.46 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=394[M+H]、2.232分。
実施例6:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
セレクトフルオル(3.5g、9.9mmol)を5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.01g、6.49mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液に添加した。得られた溶液を油浴において65℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(660mg、59%)を得た。LC−MS(方法E):m/z=172.9[M+H]、0.607分。
ステップ2:1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
水素化ナトリウム(118mg、4.92mmol)を、4−フルオロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(600mg、3.49mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に添加した。0℃で1時間撹拌後、臭化ベンジル(595mg、3.48mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いで水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(240mg、26%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=263.1[M+H],1.490分。
ステップ3:1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化カリウム(80mg、1.43mmol)を、1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(113mg、0.43mmol)のメタノール(1.5mL)及び水(0.5mL)中の溶液に添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残渣を水(1.5mL)で希釈した。塩酸(3N)を添加しpHを3に調整した。得られる固体を濾過によって収集し、表題化合物(110mg)を得た。LC−MS(方法E):m/z=235.1[M+H]、1.257分。
ステップ4:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗製物質を、Xbridge Prep C18 5μm 19×150mmカラム;移動相:相A:水性重炭酸アンモニウム(0.05%);相B:アセトニトリル;(12分で20%〜80%)を使用して逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H−NMR(400 MHz, DMSO−d) δ 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 7.6、2.0 Hz, 1H), 7.43 − 7.20 (m, 6H), 7.20 − 7.13 (m, 2H), 5.39 (s, 2H), 4.83 (dt, J = 11.4、7.8 Hz, 1H), 4.56 (dd, J = 11.5、9.8 Hz, 1H), 4.42 (dd, J = 9.8、7.7 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.16 (d, J = 1.4 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=409.1[M+H],1.412分。
実施例7:5−ベンジル−N−((2S)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸(Z)−tert−ブチルの調製
(5−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(918.0mg、3.00mmol)及びトリエチルアミン(909.0mg、9.00mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(687mg、6.00mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を0℃で滴加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(10mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンを、撹拌しながら粗製固体に添加した。得られた溶液を90℃で1時間撹拌した。水(20mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を酢酸エチル(3×40mL)によって抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(0.3g、粗製)を得た。LC−MS(方法C):m/z=289.0[M+H]、1.494分。
ステップ2:N−[7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0−[2,4]]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
1−メチル−1−ニトロソウレア(1.073g、10.41mmol)のエーテル(10mL)溶液を、水酸化カリウム(1.166g、20.78mmol)の水(1.75mL)溶液に0℃で撹拌しながら滴加した。0℃で1時間撹拌後、有機相を分離して、ジアゾメタン(10mL)の溶液を得た。ジアゾメタン(10mL)の溶液を、(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸(Z)−tert−ブチル(300.0mg、1.04mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に、撹拌しながら0℃で添加した。この混合物に、二酢酸パラジウム(23.3mg、0.10mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を、0℃で撹拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(50mg、16%)を得た。LC−MS(方法N):m/z=303.1[M+H]、1.043分。
ステップ3:5−アミノ−7−メチル−7−アザトリシクロ[6.4.0.0−[2,4]]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−6−オン塩酸塩の調製
N−[7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0−[2,4]]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル]カルバミン酸tert−ブチル(151.0mg、0.50mmol)の溶液をジオキサン(10mL)中の4N塩化水素で室温において1時間処理した。反応混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(50mg、粗製)を得た。LC−MS(方法C):m/z=203.1[M+H]、1.043分。
ステップ4:5−ベンジル−N−((2S)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50.0%ACN〜70.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.82 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.39−7.20 (m, 8H), 6.60 (s, 1H), 4.45 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.22 (s, 3H), 2.30−2.21 (m, 1H), 1.92−1.84 (m, 1H), 1.08−1.01 (m, 2H).LC−MS(方法H):m/z=388.1[M+H]、1.700分。
この混合物を、60/40%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のエタノール/メタノール/ジクロロメタン+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を18mL/分の流速で使用して、Chiralpak IB(25×2.0cm)、5μmカラムにおけるキラルHPLCによって分割し、2つの分離されたエナンチオマーを得た。
第1溶出エナンチオマー(6.3分)、エナンチオマー1:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.13 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.40−7.16 (m, 8H), 7.10 (dd, J=7.8、1,4 Hz, 1H), 6.35 (s, 1H), 4.76 (d, J=7.2 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.17−2.08 (m, 1H), 2.02 (td, J=8.7、4.9 Hz, 1H), 1.22 (q, J=5.3 Hz, 1H), 1.05 (td, J=8.5、6.5 Hz, 1H).LC−MS(方法A):m/z=388.3[M+H]、1.17分。60/40%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のエタノール/メタノール/ジクロロメタン+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を1mL/分の流速で使用してChiralpak IB(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
第2溶出エナンチオマー(7.9分)、エナンチオマー2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.14 (d, J=7.3 Hz, 1H), 7.41−7.17 (m, 8H), 7.12 (dd, J=7.7、1.6 Hz, 1H), 6.37 (s, 1H), 4.78 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.14 (td, J=9.2、5.4 Hz, 1H), 2.03 (td, J=8.7、5.0 Hz, 1H), 1.23 (q, J=5.3 Hz, 1H), 1.07 (td, J=8.5、6.3 Hz, 1H).LC−MS(方法A):m/z=388.3[M+H]、1.17分。60/40%v/vのn−ヘキサン/(45/45/10のエタノール/メタノール/ジクロロメタン+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を1mL/分の流速で使用してChiralpak IB(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
実施例8:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸メチルの調製
1−メチル−1−ニトロソウレア(449.8mg、4.36mmol)のエーテル(10mL)溶液を、水酸化カリウム(359.1mg、6.40mmol)の水(0.54mL)溶液に、0℃で撹拌しながら滴加した。0℃で0.5時間撹拌後、有機相を分離して、ジアゾメタン(10mL)の溶液を得た。5−(1−フェニルエテニル)−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸エチル(50.0mg、0.21mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、ジアゾメタン(10mL)の溶液を0℃で撹拌しながら添加し、続いて、二酢酸パラジウム(4.7mg、0.02mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液を0℃で撹拌しながら滴加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(30mg、57%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=244.0[M+H]、1.519分。
ステップ2:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸の調製
5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸メチル(25.0mg、0.10mmol)及び水酸化リチウム(4.8mg、0.20mmol)のメタノール/水=3/1(2mL)溶液を室温で2時間撹拌した。溶液のpH値を1N塩酸によって6〜7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(20mg、粗製)を得た。LC−MS(方法G):m/z=230[M+H]、0.700分。
ステップ3:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50.0%ACN〜70.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.82 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 − 7.48 (m, 1H), 7.38 − 7.25 (m, 7H), 7.24 − 7.20 (m, 1H), 6.36 (s, 1H), 4.87 − 4.77 (m, 1H), 4.55 (dd, J = 9.9、11.7 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 8.1, 9.9 Hz, 1H), 3.30 (s, 3H), 1.57 − 1.52 (m, 2H), 1.45 − 1.41 (m, 2H).LC−MS(方法H):m/z=404.2[M+H]、1.766分。
実施例9:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−3−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
1−メチル−1−ニトロソウレア(255.8mg、2.48mmol)のエーテル(10mL)溶液を、水酸化カリウム(278mg、4.96mmol)の水(0.4mL)溶液に0℃で撹拌しながら滴加した。0℃で0.5時間撹拌後、有機相を分離して、ジアゾメタン(10mL)の溶液を得た。N−[(3R)−1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(75.0mg、0.25mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、ジアゾメタン(10mL)の溶液を滴加し、続いて、二酢酸パラジウム(5.5mg、0.02mmol)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液を0℃で撹拌しながら滴加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(55mg、70%)を得た。LC−MS(方法C):m/z=317.2[M+H]、1.531分。
ステップ2:(3S)−3−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−2−オン塩酸塩の調製
N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−3−イル]カルバミン酸tert−ブチル(40.0mg、0.13mmol)を、ジオキサン(6mL)中の4N塩化水素によって室温で1時間処理した。得られた混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(25.2mg)を黄色固体として得た。LC−MS(方法K):m/z=217.2[M+H]、0.635分。
ステップ3:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50%〜70%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物(17.8mg、44%)を白色固体として得た。この化合物を、60/40%v/vのn−ヘキサン/(1/1の2−プロパノール/MeOH+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralpak AS−H(25×2.0cm)、5μmカラムにおけるキラルHPLCによってさらに精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.78 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.39−7.19 (m, 9H), 6.31 (s, 1H), 4.69 (td, J=7.6、10.9 Hz, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.43 (s, 3H), 3.13 (dd, J=12.3、8.3 Hz, 1H), 1.33 (dd, J=12.5、11.0 Hz, 1H), 1.16−1.08 (m, 1H), 0.88 (ddd, J=9.3、5.5、4.3 Hz, 1H), 0.71 (td, J=5.5、9.3 Hz, 1H), 0.51−0.42 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=402.2[M+H]、1.21分。60/40%v/vのn−ヘキサン/(1/1の2−プロパノール/MeOH+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralpak AS−H(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.5%。
実施例10:5−ベンジル−N−(5,5−ジフルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(5,5−ジフルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
(1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.658mmol)のビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(6mL)溶液を65℃に加熱し一晩撹拌した。反応混合物を周囲温度まで冷却させ、水(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和水性炭酸ナトリウム及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1/20)、表題化合物(60mg、30%)を得た。LC−MS(方法E):m/z=327[M+H]、1.035分。
ステップ2:3−アミノ−5,5−ジフルオロ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
(5,5−ジフルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(40mg、0.184mmol)を(4N)塩化水素の1,4−ジオキサン(30mL)溶液に添加した。得られた溶液を周囲温度で2時間撹拌し、真空下で濃縮し、表題化合物(50mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法N):m/z=227[M+H]、0.995分。
ステップ3:5−ベンジル−N−(5,5−ジフルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Prep C18 5μm、19×150mmカラム;移動相:相A:水性重炭酸アンモニウム(0.05%);相B:アセトニトリル;(12分で20%〜80%);を使用して逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.25 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.63 (m 3H), 7.44 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.35 − 7.18 (m, 5H), 4.52 (dt, J = 11.8、7.8 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.15 − 2.81 (m, 2H).LC−MS(方法L):m/z=412.1[M+H]、1.309分。
実施例11及び12:5−ベンジル−N−((3S,5R)−5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3R,5S)−5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例11)ならびに5−ベンジル−N−((3S,5S)−5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3R,5R)−5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例12)
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Aを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で25.0%〜55.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た:
実施例11、第1溶出異性体:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.41 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.65−7.49 (m, 2H), 7.45 (dt, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.40 − 7.20 (m, 6H), 5.76 (dd, J = 47.0, 4.8 Hz, 1H), 4.47 (dt, J = 11.4, 7.5 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.27 (s, 3H), 2.94 − 2.56 (m, 2H).LC−MS(方法F):m/z=394.1[M+H]、1.085分。
実施例12、第2溶出異性体:H NMR (400 MHz, DMSO−d)δ 14.37 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.58 − 7.38 (m, 4H), 7.38 − 7.20 (m, 5H), 5.92 (ddd, J = 46.6, 10.5, 8.1 Hz, 1H), 4.30 (dt, J = 11.4、7.9 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.96−2.78 (m, 1H), 2.41 − 2.30 (m, 1H).LC−MS(方法F):m/z=394.1[M+H]、1.156分。
実施例11:キラル分離
この混合物を、18mL/分の流速で30/70%v/vのn−ヘキサン/(エタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Whelk O−1(R,R)(25×2.0cm)、10μmカラムにおけるキラルHPLCによって分割して、2つの分離されたエナンチオマーを得た。
第1溶出エナンチオマー(6.8分)、エナンチオマー1:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.27 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.35 (m, 9H), 5.51 (m, 1H), 4.74 (dt, J=11.0, 7.1 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 3.07 (m, 1H), 2.44 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=394.3[M+H]、0.87分。1mL/分の流速で30/70%v/vのn−ヘキサン/(エタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Whelk O−1(R,R)(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
第2溶出エナンチオマー(8.9分)、エナンチオマー2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.27 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.35 (m, 9H), 5.51 (m, 1H), 4.74 (dt, J=11.0, 7.1 Hz, 1H), 4.15 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 3.07 (m, 1H), 2.44 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=394.3[M+H]、0.86分。1mL/分の流速で30/70%v/vのn−ヘキサン/(エタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Whelk O−1(R,R)(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
実施例12:キラル分離
この混合物を、18mL/分の流速で30/70%v/vのn−ヘキサン/(1/1のエタノール/メタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralcel OJ−H(25×2.0cm)、5μmカラムにおけるキラルHPLCによって分割し、2つの分離されたエナンチオマーを得た。
第1溶出エナンチオマー(4.8分)、エナンチオマー1:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.14 (d, J=6.1 Hz, 1H), 7.62−7.14 (m, 9H), 5.87−5.64 (m, 1H), 4.67−4.54 (m, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 3.03−2.85 (m, 1H), 2.66−2.53 (m, 1H).LC−MS(方法U):m/z=394.2[M+H]、0.75分。1mL/分の流速で50/50%v/vのn−ヘキサン/(1/1のエタノール/メタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralcel OJ−H(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
第2溶出エナンチオマー(7.0分)、エナンチオマー2:H NMR (400 MHz, CDCl) δ 8.14 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.62−7.15 (m, 10H), 5.86−5.63 (m, 1H), 4.66−4.53 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.00−2.82 (m, 1H), 2.64−2.52 (m, 1H).LC−MS(方法U):m/z=394.2[M+H]、0.74分。1mL/分の流速で50/50%v/vのn−ヘキサン/(1/1のエタノール/メタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralcel OJ−H(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.>99.9%。
実施例13:(R)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S,3R)−1−ニトロソ−3−フェニルピロリジン−2−カルボン酸の調製
(2S,3R)−3−フェニルピロリジン−2−カルボン酸(1.01g、5.23mmol)を亜硝酸ナトリウム(800mg、11.59mmol)の水(5mL)溶液に添加した。濃塩酸(5mL)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(700mg、粗製)を得た。LC−MS(方法I):m/z=220.95[M+H]、0.741分。
ステップ2:(R)−3−オキソ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[1,2c][1,2,3]オキサジアゾール−7−イウム−3a−イドの調製
0℃の(2S,3R)−1−ニトロソ−3−フェニルピロリジン−2−カルボン酸(700mg、3.18mmol)のエーテル(7mL)溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(1.01g、4.76mmol)を滴加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、水(50mL)で希釈した。溶液のpH値を炭酸カリウム(0.5M)によって8に調整した。得られた溶液をジクロロメタン(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1:1)、表題化合物(380mg、59%)を得た。LC−MS(方法I):m/z=202.9[M+H]、0.725分。
ステップ3:(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
窒素の不活性雰囲気でパージして維持した、(R)−3−オキソ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[1,2−c][1,2,3]オキサジアゾール−7−イウム−3a−イド(380mg、1.88mmol)のo−キシレン(6mL)溶液に、2−プロピン酸エチル(240mg、2.45mmol)を滴加した。得られた溶液を油浴において125℃で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1:1)、表題化合物(100mg、21%)を得た。LC−MS(方法J):m/z=257.1[M+H]、1.367分。
ステップ4:(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボン酸の調製
(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のメタノール(2.1mL)及び水(0.7mL)溶液に、水酸化カリウム(67mg、1.19mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮し、得られた残渣を水で希釈した。溶液のpH値を3N塩酸によって3に調整した。得られる固体を濾過によって収集し、表題化合物(80mg、90%)を得た。LC−MS(方法I):m/z=228.9[M+H]、0.804分。
ステップ5:(R)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、Xbridge Phenyl OBD5μm、19×150mmカラム;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で25.0%〜55.0%)を使用した逆相クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H−NMR(400 MHz, DMSO−d) δ 8.12 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.51 (dd, J=7.5、1.9 Hz, 1H), 7.39 − 7.20 (m, 8H), 6.32 (d, J=0.9 Hz, 1H), 4.84 (dt, J=11.5, 7.9 Hz, 1H), 4.61 − 4.48 (m, 2H), 4.45 − 4.31 (m, 2H), 4.22 (dt, J=11.0, 7.7 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.09 (dtd, J=12.7、8.3、4.2 Hz, 1H), 2.51 − 2.41 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=403.2[M+H]、1.499分。
実施例14:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(ブロモメチル)イソオキサゾール−3−カルボン酸メチルの調製
5−メチルイソオキサゾール−3−カルボン酸メチル(4.65g、30mmol)及びN−ブロモスクシンイミドの四塩化炭素(250mL)溶液に過酸化ベンゾイル(2mg、0.1mol%)を添加した。得られた混合物を80℃で24時間還流した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1/5)、表題化合物(1.6g、23%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=221.7[M+H]、0.746分。
ステップ2:5−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソオキサゾール−3−カルボン酸メチルの調製
5−(ブロモメチル)イソオキサゾール−3−カルボン酸メチル(350mg、1.59mmol)及びヨウ化第一銅(570mg、3.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物に、2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸メチル(1.44g、7.50mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で20時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を水(25mL)で希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1/5)、表題化合物(125mg、37%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=209.9[M+H]、0.788分。
ステップ3:5−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソオキサゾール−3−カルボン酸の調製
5−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソオキサゾール−3−カルボン酸メチル(90mg、0.43mmol)の4:1のTHF:HO(2.5mL)溶液に水酸化リチウム(72mg、3mmol)を添加した。得られた溶液を室温で40分間撹拌した。反応の完了後、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣に水(25mL)を添加した。この溶液を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄した。水層を1N塩酸によってpH3〜4に酸性化し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。この抽出から合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(43mg、粗製)を得、これを、さらに精製することなく、次のステップに直接使用した。LC−MS(方法D):m/z=196.9[M+H]、0.290分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、結晶化(エタノール/n−ヘキサン)によって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 7.80 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.26 − 7.19 (m, 4H), 6.71 (s, 1H), 5.04 (dt, J = 11.1, 7.1 Hz, 1H), 4.76 (dd, J = 9.8, 7.4 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 11.1, 9.7 Hz, 1H), 3.69 (q, J = 9.7 Hz, 2H), 3.46 (s, 3H).LC−MS(方法E):m/z=370.2[M+H]、2.462分。
実施例15:5−ベンジル−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[7]アヌレン−7−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25−7.14 (m, 5H), 7.15−7.07 (m, 4H), 6.52 (s, 1H), 4.19 (s, 2H), 4.17−4.04 (m, 1H), 2.89−2.69 (m, 4H), 2.02−1.97 (m, 2H), 1.43−1.23 (m, 2H).LC−MS(方法F):m/z=347.1[M+H]、1.652分。
実施例16:(S)−1−ベンジル−3−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチルの調製
2,4−ジオキソペンタン酸エチル(0.5g、3.20mmol)及びベンジルヒドラジン塩酸塩(0.75g、3.84mmol)のエタノール(10mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2g、9.60mmol)を添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(0.5g、65%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=245.2[M+H]、1.070分。
ステップ2:1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の調製
水酸化ナトリウム(0.25g、6.02mmol)の水(1mL)溶液を、1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(0.5g、2.01mmol)のエタノール(2mL)撹拌溶液に添加した。得られた混合物を80℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を、水性塩酸(1N、20mL)によってpH=3〜4に調整し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(0.4g、90%)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=217.2[M+H]、1.219分。
ステップ3:(S)−1−ベンジル−3−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.53−7.47 (m, 1H), 7.35−7.19 (m, 6H), 7.11−7.07 (m, 2H), 6.82 (s, 1H), 5.64−5.51 (m, 2H), 4.88−4.81 (m, 1H), 4.55−4.49 (m, 1H), 4.40−4.35 (m, 1H), 3.30 (s, 3H), 2.20 (s, 3H).LC−MS(方法L):m/z=391.1[M+H]、1.437分。
実施例17:(R)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
窒素雰囲気下、(R)−3−オキソ−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[1,2−c][1,2,3]オキサジアゾール−7−イウム−3a−イド(380mg、1.88mmol)のo−キシレン(6mL)撹拌溶液に、2−プロピン酸エチル(240mg、2.45mmol)を添加した。得られた混合物を125℃に加熱し、油浴において一晩撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(120mg、25%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法J):m/z=257.0[M+H]、1.323分。
ステップ2:(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化カリウム(67mg、1.19mmol)の水(7mL)溶液を、(4R)−4−フェニル−4H,5H,6H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のメタノール(2.1mL)溶液に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈した。溶液のpH値を塩酸(3N、20mL)によって3に調整した。析出物を濾過によって収集し、表題化合物(50mg、47%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=228.9[M+H]、0.738分。
ステップ3:(R)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて25.0%ACN〜55.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d)δ8.02 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 7.6, 2.0 Hz, 1H), 7.34−7.14 (m, 6H), 7.10−7.02 (m, 2H), 4.77−4.58 (m, 2H), 4.35−4.23 (m, 1H), 4.22−4.03 (m, 3H), 3.26 (s, 3H), 3.19−3.05 (m, 1H), 2.39 (dq, J = 8.8, 4.3 Hz, 1H).LC−MS(方法O):m/z=403.0[M+H]、1.334分。
実施例18:(S)−N−ベンジル−2−((5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)アミノ)アセトアミド
Figure 2019508407
(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン塩酸塩(40mg、0.175mmol、e.e.=90%)、N−ベンジル−2−クロロアセトアミド(18mg、0.097mmol)、KCO(27mg、0.195mmol)、及びKI(32mg、0.195mmol)のDMF(3mL)中の混合物を30℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl溶液で2回洗浄した。水性部分をEtOAcによって抽出した。合わせた有機部分をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−EtOAc、80:20〜0:100)、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.46−7.08 (m, 10H), 4.51−4.37 (m, 2H), 4.33 (dd, J=10.2、7.4 Hz, 1H), 4.12 (t, J=10.8 Hz, 1H), 3.61−3.43 (m, 3H), 3.41 (s, 3H), 3.06−2.97 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=340.0[M+H]、0.70分。35/65%v/vのn−ヘキサン/(エタノール+0.1%イソプロピルアミン)の移動相を使用して、Chiralcel OD−H(25×0.46cm)、5μmカラムにおいて求めたe.e.=88%。
実施例19:(S)−5−ベンジル−N−(5−エチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:N−((3S)−5−エチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
水素化ナトリウム(8.64mg、0.22mmol)を、N−((3S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(50mg、0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。ヨードエタン(33.7mg、0.21mmol)を滴加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(40mg、73%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=307.2[M+H]、1.021分。
ステップ2:(3S)−3−アミノ−5−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン塩酸塩の調製
N−((3S)−5−エチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(40mg、0.13mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4M、10mL)に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(30mg)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法D):m/z=207.1[M+H]、0.930分。
ステップ3:(S)−5−ベンジル−N−(5−エチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.05%TFA)及びACN(7分かけて45.0%のACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.82 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.54−7.51 (m, 1H), 7.38−7.21 (m, 8H), 6.54 (s, 1H), 4.84−4.75 (m, 1H), 4.56 (t, J = 11.4 Hz, 1H), 4.39−4.33 (m, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.10−4.03 (m, 1H), 3.67−3.60 (m, 1H), 1.02 (t, J = 7.2 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=392.2[M+H]、2.181分。
実施例20:5−ベンジル−N−(1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ボランテトラヒドロフラン複合体(THF中1M溶液、570μL、0.570mmol)を、0℃に予め冷却した3−アミノ−1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(50mg、0.26mmol)のTHF(1mL)溶液に滴加した。反応を室温まで徐々に加温させ、18時間撹拌した後、1M HCl溶液によってクエンチした。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去した。粗生成物を、SCXカートリッジ(MeOH、次いでMeOH中7M NH)におけるイオン交換クロマトグラフィによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.14−7.02 (m, 2H), 6.93−6.85 (m, 1H), 6.84−6.74 (m, 1H), 3.10−2.85 (m, 2H), 2.84−2.68 (m, 4H), 2.66−2.54 (m, 1H), 2.48−2.36 (m, 1H), 1.89−1.77 (m, 1H), 1.75−1.55 (m, 2H), 1.33−1.06 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=177.2[M+H]、0.40分。
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、カラムクロマトグラフィ(CHCl−MeOH、95:5〜80:20)、次いで逆相クロマトグラフィ(水−CHCN、100:0〜50:50)によって精製し、表題化合物をエナンチオマーの混合物として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.61−14.37 (m, 1H), 8.37−8.25 (m, 1H), 7.35−7.10 (m, 7H), 6.99−6.93 (m, 1H), 6.85 (td, J=7.3、1.1 Hz, 1H), 4.19−4.11 (m, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.05−2.98 (m, 1H), 2.84 (s, 3H), 2.81−2.73 (m, 2H), 2.65−2.58 (m, 1H), 1.89−1.78 (m, 1H), 1.68−1.55 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=362.4[M+H]、1.02分。
実施例21:5−ベンジル−N−((4S,9aR)−5−オキソヘキサヒドロ−1H,3H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例22:5−ベンジル−N−((4S,9aS)−5−オキソヘキサヒドロ−1H,3H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例23:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソアゼパン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、カラムクロマトグラフィによって(CHCl/MeOH=9:1)、次いでKP−NH修飾シリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィによって(EtOAc/MeOH=9:1)、次いで逆相クロマトグラフィによって(水−CHCN、70:30)精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.44 (s, 1H), 8.34 (d, J=6.2 Hz, 1H), 7.37−7.20 (m, 5H), 4.75−4.65 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.68 (dd, J=15.4、11.4 Hz, 1H), 3.23 (dd, J=15.3、5.2 Hz, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.01−1.93 (m, 1H), 1.92−1.82 (m, 1H), 1.81−1.67 (m, 2H), 1.45−1.28 (m, 2H).LC−MS(方法A):m/z=328.3[M+H]、0.74分。
実施例24:(S)−5−シアノ−1−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−EtOAc、100:0〜70:30)、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.32−7.19 (m, 4H), 7.11 (d, J=6.6 Hz, 1H), 6.77 (d, J=4.3 Hz, 1H), 6.69 (d, J=4.3 Hz, 1H), 5.00 (dt, J=11.2、6.9 Hz, 1H), 4.77 (dd, J=9.7、7.4 Hz, 1H), 4.25 (dd, J=11.1, 9.7 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.47 (s, 3H).LC−MS(方法A):m/z=325.0[M+H]、0.93分。
実施例25:(S)−5−メチル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.2 (br. s, 1H), 8.43 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.54−7.45 (m, 1H), 7.22−7.18 (m, 3H), 4.90−4.75 (m, 1H), 4.58 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 4.47−4.35 (m, 1H), 4.39 (s, 3H), 2.39 (s, 3H).LC−MS(方法L):m/z=302.0[M+H]、0.885分。
実施例26:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)アセトアミド
Figure 2019508407
無水酢酸(20.5mg、0.20mmol)を(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン塩酸塩(45.6mg、0.20mmol)及びトリエチルアミン(40mg、0.40mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に添加した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を水(5mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50−7.45 (m, 1H), 7.36−7.15 (m, 3H), 4.76−4.65 (m, 1H), 4.38−4.15 (m, 2H), 3.29 (s, 3H), 1.84 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=235.1[M+H]、1.340分。
実施例27:5−ベンジル−N−((4S,9aS)−5−オキソヘキサヒドロ−1H,3H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S)−2−{[(2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.52mL、4.25mmol)を、2−メチル(2S)−アジリジン−1,2−ジカルボン酸1−ベンジル(2.00g、8.50mmol)及びN−Boc−L−プロリノール(6.85g、34.03mmol)の乾燥CHCl(20mL)溶液に、窒素雰囲気下、−30℃で添加した。溶液を室温で一晩放置し、次いで、CHCl(20mL)で希釈し、逆抽出により水(3×10mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−ジエチルエーテル、50:50)、表題生成物(3.30g、89%)を無色油として得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.47−7.30 (m, 5H), 5.97−5.50 (m, 1H), 5.23−5.08 (m, 2H), 4.49 (br. s, 1H), 4.07−3.21 (m, 10H), 1.97−1.73 (m, 4H), 1.49−1.38 (m, 9H).LC−MS(方法A):m/z=437.5[M+H]、1.18分。
ステップ2:(2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]プロパン酸メチルの調製
(2S)−2−{[(2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(450mg、1.03mmol)のCHCl(5mL)及びTFA(5mL)溶液を0℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を、KP−NH修飾シリカにおけるカラムクロマトグラフィによって精製し(シクロヘキサン−EtOAc、80:20〜60:40、次いで、純MeOH)、表題化合物(313mg、90%)を無色油として得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 7.48−7.29 (m, 5H), 6.23 (br. s, 1H), 5.22−5.10 (m, 2H), 4.50 (br. s, 1H), 3.96 (dd, J=9.9、3.1 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.72 (dd, J=9.8、3.3 Hz, 1H), 3.51−3.44 (m, 1H), 3.39−3.32 (m, 1H), 3.25 (dq, J=4.5、7.0 Hz, 1H), 3.02−2.93 (m, 1H), 2.91−2.81 (m, 1H), 1.87−1.63 (m, 3H), 1.44−1.32 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=337.3[M+H]、0.49分。
ステップ3:N−[(4S,9aS)−5−オキソ−オクタヒドロピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル]カルバミン酸ベンジルの調製
トリメチルアルミニウム溶液(ヘプタン中2M、0.56mL、1.12mmol)を、(2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]プロパン酸メチル(313mg、0.93mmol)のCHCl(5mL)撹拌溶液に、−30℃で滴加した。溶液をそのままにして室温まで加温し、室温で1時間放置した。反応を0℃に冷却し、1N HCl水溶液(4.63mL、4.63mmol)及び水(5mL)を添加した。相を分離し、水性フラクションをCHClで2回抽出し、疎水性フリット(分相器)を通して濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(CHCl−MeOH、95:5)、表題化合物(217mg、77%)を無色油として得た。H NMR (400MHz, CDCl)δ 7.45−7.29 (m, 5H), 5.73 (br. s, 1H), 5.14 (br. s, 2H), 4.41 (br. s, 1H), 4.18−3.89 (m, 3H), 3.82−3.58 (m, 2H), 3.54−3.19 (m, 2H), 2.18−2.04 (m, 1H), 1.97−1.83 (m, 1H), 1.81−1.64 (m, 1H), 1.56 − 1.39 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=305.3[M+H]、0.74分。
ステップ4:(4S,9aS)−4−アミノ−オクタヒドロピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−5−オンの調製
パラジウム担持炭素(10%、75mg)を、N−[(4S,9aS)−5−オキソ−オクタヒドロピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル]カルバミン酸ベンジル(215mg、0.71mmol)のMeOH(5mL)溶液に窒素雰囲気下で添加した。窒素の雰囲気を水素の雰囲気で置き換え、反応物を15時間撹拌した。反応を、Celiteプラグを通した濾過によってクエンチし、十分なMeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して表題化合物(116mg、96%)を得、これを次のステップにおいて直接使用した。H NMR (400MHz, CDCl) δ 4.23−4.11 (m, 1H), 4.02 (dd, J=12.5, 1.3 Hz, 1H), 3.93 (dd, J=12.8、4.5 Hz, 1H), 3.80−3.68 (m, 2H), 3.64 (dd, J=4.4, 0.9 Hz, 1H), 3.41 (ddd, J=11.9、10.4, 6.8 Hz, 1H), 3.23 (dd, J=12.7、9.4 Hz, 1H), 2.18−2.08 (m, 1H), 2.00−1.87 (m, 1H), 1.86−1.68 (m, 1H), 1.57−1.44 (m, 1H).LC−MS(方法B):m/z=171.1[M+H]、0.35分。
ステップ5:5−ベンジル−N−((4S,9aS)−5−オキソヘキサヒドロ−1H,3H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(50mg、0.246mmol)及び(4S,9aS)−4−アミノ−オクタヒドロピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−5−オン(42mg、0.246mmol)のCHCl(2mL)懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.107mL、0.49mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、次いで、T3P溶液(EtOAc中50重量%、0.22mL、0.37mmol)を添加した。40分後、反応混合物を水の添加によってクエンチし、2相を分離した。有機相を0.5N HCl溶液、飽和NaHCO溶液、及び塩水で洗浄し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(CHCl−MeOH、90:10〜70:30)、表題化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.05 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.40−7.17 (m, 5H), 4.72 (dd, J=6.9, 4.9 Hz, 1H), 4.33−4.03 (m, 5H), 3.84 (d, J=12.8 Hz, 1H), 3.75−3.62 (m, 1H), 3.43 (dt, J=6.8、11.2 Hz, 1H), 3.31 (dd, J=12.8、9.5 Hz, 1H), 2.21−2.08 (m, 1H), 1.95−1.83 (m, 1H), 1.81−1.64 (m, 1H), 1.58−1.43 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=356.3[M+H]、0.67分。
実施例28及び29:5−ベンジル−N−((3R,4S)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3S,4R)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(28);ならびに5−ベンジル−N−((3R,4R)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3S,4S)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(29)
Figure 2019508407
Figure 2019508407
実施例30:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの調製
3−ヨード−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(4.50g、15.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、アジ化ナトリウム(1.23g、18.8mmol)を添加し、反応混合物を室温で撹拌した。析出物が30分後に形成された。反応混合物を水(300mL)で希釈した。さらなる固体が析出し、混合物をさらに10分間撹拌した。固体を濾過によって収集し、水(20mL)で洗浄し、真空中で乾燥した。粗生成物を、テトラヒドロフラン(30mL)及び水(0.5mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(4.50g、17.2mmol)を添加し、反応混合物を室温で3時間撹拌した。固体を濾過によって除去した。濾液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して、表題化合物(2.00g、72%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=177.0[M+H]、0.413分。
ステップ2:(3S)−3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オンの調製
70℃における3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(1.85g、11.0mmol)のイソプロパノール(200mL)溶液に、L−ピログルタミン酸(1.42g、11.0mmol)、続いて、2−ヒドロキシ−5−ニトロベンズアルデヒド(0.06g、0.33mmol)を添加した。反応混合物を70℃で4日間撹拌した。室温に冷却後、固体を濾過によって収集し、イソプロパノールによって濯ぎ、濾液を水酸化アンモニウム(28%、10mL)によって塩基性化した。得られた溶液をジクロロメタン(4×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して、表題化合物(0.91g、49%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=177.0[M+H]、0.421分。
ステップ3:N−((3S)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの調製
炭酸カリウム(2.00g、15mmol)の水(4mL)溶液を、(3S)−3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(0.5g、3mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に添加し、次いで、クロロギ酸ベンジル(0.77g、4.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(0.87g、99%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=311.0[M+H]、0.838分。
ステップ4:N−((3S)−2−スルファニリデン−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの調製
ローソン試薬(1.05g、2.6mmol)を、N−((3S)−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(0.80g、2.6mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に添加し、反応混合物を窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。析出物を濾過によって除去した。濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗製表題化合物(0.82g、98%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=349.1[M+Na]、0.946分。
ステップ5:N−((3S)−2−((2,2−ジメトキシエチル)アミノ)−4,5−ジヒドロ−3H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの調製
2,2−ジメトキシエタンアミン(1.06g、10.1mmol)を、N−((3S)−2−スルファニリデン−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(0.81g、2.5mmol)及び塩化第二水銀(0.89g、3.3mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を55℃で20分間加熱した。室温に冷却後、固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(0.89g、90%)を淡黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=398.2[M+H]、1.182分。
ステップ6:(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)カルバミン酸(S)−ベンジルの調製
N−((3S)−2−((2,2−ジメトキシエチル)アミノ)−4,5−ジヒドロ−3H−1−ベンズアゼピン−3−イル)カルバミン酸ベンジル(0.85g、3mmol)のギ酸(8mL、96%)溶液を100℃で2時間加熱した。黒色沈殿物を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、水(50mL)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(1N、30mL)によって塩基性化し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(0.68g、95%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=334.0[M+H]、0.671分。
ステップ7:(S)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−アミンの調製
(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)カルバミン酸(S)−ベンジル(0.68g、2mmol)のエタノール(20mL)溶液を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.5g)の存在下で一晩エージングした。反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(0.40g、99%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=200.1[M+H]、0.915分。
ステップ8:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.1%ギ酸)及びACN(7分かけて45.0%のACN〜70.0%);検出器、UV254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.00 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.46−7.41 (m, 3H), 7.40−7.21 (m, 6H), 6.96 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 4.80 (dd, J = 10.2、7.5 Hz, 1H), 4.18 (s, 2H), 2.72 (dd, J = 11.7、6.0 Hz, 1H), 2.45−2.27(m, 3H).LC−MS(方法O):m/z=385.0[M+H]、1.587分。
実施例31及び34:5−ベンジル−N−((3R,4R)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3S,4S)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(31);ならびに5−ベンジル−N−((3R,4S)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((3S,4R)−4−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(34)
Figure 2019508407
実施例32:(S)−5−ベンジル−N−(9−クロロ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)プロパン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、0.39g、97.6mmol)を、窒素雰囲気下、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸(10.0g、48.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に添加した。0℃で2時間撹拌後、1−クロロ−2−フルオロ−3−ニトロベンゼン(8.6g、48.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、塩酸(0.5M、50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、RP−C18カラムを使用した逆相カラムクロマトグラフィによって精製し(アセトニトリル/水、7/3)、表題化合物(5.5g、31%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法G):m/z=361.0[M+H]、0.665分。
ステップ2:(2S)−3−(2−アミノ−6−クロロフェノキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸の調製
亜鉛(8.13g、125mmol)及び塩化アンモニウム(6.70g、125mmol)を、(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)プロパン酸(4.5g、12.5mmol)のメタノール/テトラヒドロフラン(100mL、1/1)撹拌溶液に添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(4g、粗製)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法G):m/z=331.0[M+H]、0.704分。
ステップ3:N−((3S)−9−クロロ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.1g、2.91mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(0.94g、7.26mmol)を、(2S)−3−(2−アミノ−6−クロロフェノキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(0.80g、2.42mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)撹拌溶液に添加した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を水(50mL)で希釈し酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(0.18g、24%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法G):m/z=313.0[M+H]、1.006分。
ステップ4:N−((3S)−9−クロロ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(82mg、0.58mmol)を、N−((3S)−9−クロロ−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(180mg、0.58mmol)及び炭酸セシウム(188mg、0.58mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に滴加した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(120mg、64%)を白色固体として得た。LC−MS(方法G):m/z=327.0[M+H]、1.045分。
ステップ5:(3S)−3−アミノ−9−クロロ−5−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン塩酸塩の調製
N−((3S)−9−クロロ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(120mg、0.37mmol)を塩化水素のジオキサン溶液(4M、10mL)に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(83mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法G):m/z=227.0[M+H]、0.772分。
ステップ6:(S)−5−ベンジル−N−(9−クロロ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.44−7.20 (m, 8H), 4.98 (dd, J = 15.2、10.0 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 13.2、10.0 Hz, 1H), 4.46 (dd, J = 15.2、13.2 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.42 (s, 3H).LC−MS(方法Q):m/z=412.2[M+H]、1.336分。
実施例33:(S)−1−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜60.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDCl) δ 7.29 (s, 4H), 7.19 (m, 4H), 7.06 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 4.95−4.80 (m, 1H), 4.67 (dd, J = 9.6、7.5 Hz, 1H), 4.14 (dd, J = 11.1, 9.6 Hz, 1H), 3.65 (s, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.34 (m, 2H), 3.22−3.02 (m, 1H).LC−MS(方法O):m/z=365.9[M+H]、1.215分。
実施例35:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−フェニルシクロプロパン−1−カルボヒドラジドの調製
ヒドラジンのテトラヒドロフラン(1M、30mL)溶液を、1−フェニルシクロプロパン−1−カルボン酸(0.48g、3.00mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.37g、3.60mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(1.16g、8.98mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に添加した。室温で1時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(0.53g、98%)を黄色油として得た。LC−MS(方法R:m/z=177.2[M+H]、0.670分。
ステップ2:2−アミノ−2−(((1−フェニルシクロプロピル)ホルムアミド)イミノ)酢酸エチルの調製
2−エトキシ−2−イミノ酢酸エチル(452mg、3.11mmol)を、1−フェニルシクロプロパン−1−カルボヒドラジド(528mg、3.00mmol)のエタノール/エーテル(12mL、1/3)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。黄色固体を濾過によって収集し、表題化合物(300mg、36%)を得た。LC−MS(方法S:m/z=276.2[M+H]、0.663分。
ステップ3:5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルの調製
2−アミノ−2−(((1−フェニルシクロプロピル)ホルムアミド)イミノ)酢酸エチル(275mg、1.00mmol)のキシレン(10mL)溶液をマイクロ波放射線によって170℃で10時間照射した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(100mg、39%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=258.1[M+H]、1.641分。
ステップ4:5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(28mg、1.17mmol)の水(1mL)溶液を、5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液中に添加し、得られる混合物を室温で一晩撹拌した。水性塩酸(1N、20mL)によってpHを6〜7に調整した後、反応混合物を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(90mg、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法R):m/z=230.2[M+H]、0.530分。
ステップ5:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.44−7.20 (m, 9H), 4.99 (dd, J = 11.6、7.6 Hz, 1H), 4.58 (dd, J = 9.6、7.6 Hz, 1H), 4.39 (dd, J = 11.6、10.0 Hz, 1H), 3.57 (s, 3H), 1.67−1.56 (m, 2H), 1.46−1.29 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=404.1[M+H]、1.966分。
実施例36:5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[4,5]イミダゾ[1,2−a][1,3]ジアゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例37:(R)−5−ベンジル−N−(4,4−ジフルオロ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例38A及び38B:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:アゼパン−2,7−ジオンの調製
アゼパン−2−オン(11.3g、100mmol)、2−ヒドロキシイソインドリン−1,3−ジオン(1.63g、10mmol)、及び酢酸コバルト(88.5mg、0.5mmol)のアセトニトリル(100mL)中の撹拌溶液に、酸素(バルーン)を流した。反応混合物を酸素雰囲気下85℃で一晩加熱した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(3.70g、29.1%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=128.2[M+H]、0.683分。
ステップ2:1−メチルアゼパン−2,7−ジオンの調製
ヨードメタン(1.68g、11.8mmol)を、アゼパン−2,7−ジオン(1.50g、11.8mmol)及び炭酸セシウム(3.85g、5.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の撹拌混合物に0℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(1.1g、66.1%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=142.1[M+H]、0.863分。
ステップ3:3−ブロモ−1−メチルアゼパン−2,7−ジオンの調製
臭素(632mg、4.00mmol)を、1−メチルアゼパン−2,7−ジオン(564mg、4.0mmol)のクロロホルム(10mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を密閉管において110℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を高真空下で濃縮して、表題化合物(600mg、粗製)を褐色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=220.1[M+H]、0.940分。
ステップ4:2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−5(6H)−オンの調製
エタンチオアミド(300mg、4.0mmol)を3−ブロモ−1−メチルアゼパン−2,7−ジオン(600mg、4.0mmol)のピリジン(10mL)溶液に添加した。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(70mg、9%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=197.1[M+H]、0.981分。
ステップ5:6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−5(6H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(124mg、1.07mmol)を、2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−5(6H)−オン(70mg、0.36mmol)のジクロロメタン(5mL)撹拌溶液に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(214mg、1.07mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ素(137.2mg、0.54mmol)を添加した後、反応混合物を0℃でさらに2時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、15mL)でクエンチした。得られた溶液をさらに15分間撹拌し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(61mg、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法R):m/z=323.2[M+H]、0.820分。
ステップ6:6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−5(6H)−オンの調製
6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−5(6H)−オン(61mg、0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、アジ化ナトリウム(37.1mg、0.57mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(3mL)及び水(1mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(149.3mg、0.57mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(33mg、83%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=212.1[M+H]、0.735分。
ステップ7:5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(12分で20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法R):m/z=397.1[M+H]、1.095分。
ステップ8:(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(24mg、0.06mmol)のエナンチオマーを、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:17.5分かけて50%のB〜50%のB;UV220&254nm;RT1:10.18分;RT2:15.13分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た:
実施例38B(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.36−7.25 (m, 5H), 4.73−4.69 (m, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.05−2.88 (m, 2H), 2.73−2.64 (m, 4H), 2.36−2.27 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=397.1[M+H]、1.623分。
実施例38A(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.36−7.24 (m, 5H), 4.73−4.68 (m, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.06−2.87 (m, 2H), 2.73−2.63 (m, 4H), 2.36−2.27 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=397.1[M+H]、1.623分。
実施例39:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,3]ジアゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例40:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例41:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((4−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)プロパン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、1.92g、80.1mmol)を、(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸(8.21g、40.0mmol)のジメチルホルムアミド(30mL)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下0℃で添加した。0℃で2時間撹拌後、3−フルオロ−4−ニトロピリジン(5.52g、40.0mmol)のジメチルホルムアミド(10mL)溶液を滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(10mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、RP−C18カラムを使用した逆相CombiFlashによって精製して(アセトニトリル/水、1/4)、表題化合物(2.41g、18%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=328.1[M+H]、0.829分。
ステップ2:(2S)−3−((4−アミノピリジン−3−イル)オキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸の調製
メタノール(20mL)中、(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((4−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)プロパン酸(2.41g、7.34mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、345mg)の存在下で、室温で一晩エージングした。反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(1.8g、83%)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法S):m/z=298.1[M+H]、0.601分。
ステップ3:N−((3S)−2−オキソ−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.5g、4.04mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(1.30g、10.1mmol)を、(2S)−3−((4−アミノピリジン−3−イル)オキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(1.01g、3.37mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(13mL)撹拌溶液に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.4g、83%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=280.1[M+H]、0.604分。
ステップ4:N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(203mg、1.43mmol)を、N−((3S)−2−オキソ−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(400mg、1.43mmol)及び炭酸セシウム(467mg、1.43mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中の混合物に滴加した。0℃で10分間撹拌後、反応混合物を水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(300mg、72%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=294.1[M+H]、0.650分。
ステップ5:(3S)−3−アミノ−1−メチル−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−2−オン塩酸塩の調製
塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、5mL、20mmol)を、N−((3S)−1−メチル−2−オキソ−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(300mg、1.02mmol)の1,4−ジオキサン(7mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して、表題化合物(215mg、92%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=194.1[M+H]、0.184分。
ステップ6:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
(3S)−3−アミノ−1−メチル−1H,2H,3H,4H−ピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−2−オン塩酸塩(115mg、0.50mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、5−ベンジル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(102mg、0.50mmol)、エチルジイソプロピルアミン(129mg、1.00mmol)、N−((エチルイミノ)メチレン)−N,N−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(115mg、0.60mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(92mg、0.60mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム 19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:10分かけて15%のB〜45%のB;254nm;を用いて分取HPLCにより精製した。収集したフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 12.34 (s, 1H), 8.54−8.46 (m, 2H), 8.06 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.36−7.29 (m, 5H), 7.16 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.09 (m, 1H), 4.77 (dd, J = 10.0、3.2 Hz, 1H), 4.41 (dd, J = 11.6、10.0 Hz, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.46 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=379.2[M+H]、0.888分。
実施例42:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)プロパン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、2g、50mmol)を、(2S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸(5g、25.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)撹拌溶液中に添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。3−フルオロ−2−ニトロピリジン(3.6g、25.3mmol)を添加し、反応混合物を室温でさらに8時間撹拌した後、塩酸(3N、5mL)でクエンチした。塩酸(3N、20mL)によってpHを3〜4に調整した後、得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、RP−C18カラムによる逆相クロマトグラフィによって精製して(アセトニトリル/水、1/2)、表題化合物(3.2g、39%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=272.1[M+H−(t−BuO)]、1.269分。
ステップ2:(2S)−3−((2−アミノピリジン−3−イル)オキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸の調製
メタノール(20mL)中、(2S)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)−3−((2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)プロパン酸(0.45g、1.4mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.5g)の存在下で、室温で一晩エージングした。反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(0.32g、78%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=298.1[M+H]、0.982分。
ステップ3:N−((3S)−4−オキソ−2H,3H,4H,5H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.73g、1.92mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25g、1.93mmol)を、(2S)−3−((2−アミノピリジン−3−イル)オキシ)−2−(((tert−ブトキシ)カルボニル)アミノ)プロパン酸(0.45g、1.51mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に添加した。室温で6時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.11g、26%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=280.1[M+H]、1.248分。
ステップ4:N−((3S)−5−メチル−4−オキソ−2H,3H,4H,5H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(50mg、0.35mmol)を、N−((3S)−4−オキソ−2H,3H,4H,5H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.36mmol)及び炭酸セシウム(120mg、0.36mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に滴加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(90mg、86%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=294.1[M+H]、1.333分。
ステップ5:(3S)−3−アミノ−5−メチル−2H,3H,4H,5H−ピリド−[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4−オン塩酸塩の調製
N−((3S)−5−メチル−4−オキソ−2H,3H,4H,5H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(90mg、0.31mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4M、10mL)に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(65mg、93%)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=194.1[M+H]、0.847分。
ステップ6:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
(3S)−3−アミノ−5−メチル−2H,3H,4H,5H−ピリド−[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4−オン塩酸塩(55mg、0.24mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液を、5−ベンジル−2H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(80mg、0.40mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリゾール(70mg、0.53mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(100mg、0.52mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160mg、1.21mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)撹拌溶液に添加した。室温で8時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.1%ギ酸)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜60.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.45 (s, 1H), 8.67 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.37−7.21 (m, 6H), 4.92−4.82 (m, 1H), 4.73 (dd, J = 11.4、9.6 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 9.6、7.5 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.37 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=379.1[M+H]、1.611分。
実施例43:3−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロブタン−1−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:3−(フェニルメチリデン)シクロブタン−1−カルボン酸エチルの調製
n−ブチルリチウムのヘキサン(2.5M、3.4mL、8.5mmol)溶液を、塩化ベンジルトリフェニルホスホニウム(3.3g、8.5mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に、−60℃で滴加した。得られた混合物を−60℃で0.5時間撹拌し、次いで室温まで加温させた。3−オキソシクロブタンカルボン酸エチル(1.2g、8.5mmol)を添加し、反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(0.14g、8%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=217.2[M+H]、1.144分。
ステップ2:3−ベンジルシクロブタン−1−カルボン酸エチルの調製:
エタノール(5mL)中の3−(フェニルメチリデン)シクロブタン−1−カルボン酸エチル(130mg、0.6mmol)を、水素雰囲気下、パラジウム担持炭素(10%、15mg)の存在下で水素化した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、表題化合物(100mg、粗製)を黄色油として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法S):m/z=219.3[M+H]、1.160分。
ステップ3:3−ベンジルシクロブタン−1−カルボン酸の調製:
水酸化ナトリウム(60mg、1.5mmol)の水(1mL)溶液を3−ベンジルシクロブタン−1−カルボン酸エチル(100mg、0.5mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液中に添加した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、水性塩酸(3N、10mL)によってpH=3に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して、粗製表題化合物(85mg、97%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=190.9[M+H]、0.954分。
ステップ4:3−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロブタン−1−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.05% NHO)、ACN(7分かけて25%ACN〜55%のB);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.29−7.13 (m, 9H), 6.41 (d, J = 6.0 Hz, 1H),4.93−4.86 (m, 1H), 4.69 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 4.12 (t, J = 10.0 Hz, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.88−2.69 (m, 3H), 2.48 (q, J = 7.6 Hz, 1H), 2.35−2.24 (m, 2H), 2.09−1.91 (m, 2H).LC−MS(方法O):m/z=365.0[M+H]、1.585分。
実施例44:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−メチル−5−メチレン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルボン酸tert−ブチルの調製
臭化メチルトリフェニルホスホニウム(4.4g、12.3mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の混合物に、水素化ナトリウム(60%、0.30g、12.3mmol)を添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下、50℃で1時間撹拌した。この混合物に、1−メチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.50g、4.93mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を50℃で滴加した。50℃で一晩撹拌後、反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(30mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(600mg、40%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=303.2[M+H]、1.531分。
ステップ2:N−[7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0−[2,4]]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル]カルバミン酸tert−ブチルの調製
水酸化カリウム(2.23g、39.7mmol)の水(3.3mL)溶液に、1−メチル−1−ニトロソウレア(2.05g、19.7mmol)のエーテル(100mL)溶液を0℃で滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、有機相を分離して、ジアゾメタン溶液(100mL)を得た。1−メチル−5−メチレン−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルボン酸tert−ブチル(0.6g、1.99mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、ジアゾメタン溶液(100mL)を滴加し、続いて、二酢酸パラジウム(45mg、0.20mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)中の混合物を0℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(0.15g、24%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=317.2[M+H]、1.531分。
ステップ3:3−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−2−オン塩酸塩の調製
塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4N、10mL)を、N−[7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0−[2,4]]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル]カルバミン酸tert−ブチル(150mg、0.60mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物(95mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法K):m/z=217.2[M+H]、0.635分。
ステップ4:(3S)−3−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−2−オン(第1溶出異性体)及び(3R)−3−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−2−オン(第2溶出異性体)の調製
3−アミノ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−2−オン塩酸塩(90mg、粗製)を、以下の条件:カラム:Phenomenex Lux cellulose−4、AXIA Packed、2.12×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン(0.1% DEA)、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:17.5分かけて35%のB〜35%のB;220/254nm;RT1:11.24分;RT2:13.82分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して表題化合物を得た。
第1溶出異性体:(36mg、38%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=217.2[M+H]、1.096分。
第2溶出異性体:(46mg、48%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=217.2[M+H]、1.089分。
ステップ5:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分で50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.20 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.45−7.32 (m, 2H), 7.35−7.20 (m, 7H), 4.46−4.36 (m, 1H), 4.07 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.71−2.65 (m, 1H), 1.57 (t, J = 12.6 Hz, 1H), 1.10−1.07 (m, 1H), 0.75−0.63 (m, 2H), 0.42−0.37 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=402.2[M+H]、1.871分。
実施例45:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(3S)−3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン塩酸塩の調製
N−((3S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.36mmol)を、塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、5mL)に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(100mg、粗製)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法E):m/z=178.9[M+H]、0.397分。
ステップ2:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−5−メチル−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:10分で15%のB〜45%のB;254nm;を用いて分取HPLCによって精製した。収集したフラクションを合わせ、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.15 (s, 1H), 8.09 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43−7.28 (m, 3H), 7.20−7.09 (m, 6H), 5.39 (s, 2H), 4.80 (dt, J = 10.0, 7.3 Hz, 1H), 4.53−4.39 (m, 2H), 2.17 (d, J = 1.4 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=395.0[M+H]、2.860分。
実施例46:5−ベンジル−N−((2S)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法J):m/z=388.2[M+H]、1.305分。
5−ベンジル−N−{7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0^{2,4}]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル}−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドのエナンチオマーを、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IC、2.0cm×25cm(5μm);移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:30分かけて50%のB〜50%のB;254/220nm;RT1:10.478分;RT2:13.826分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た:
実施例46A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.54 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.39−7.17 (m, 8H), 7.11 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.28−1.80 (m, 2H), 1.21 (m, 1H), 1.04 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=388.2[M+H]+、1.302分。
実施例46B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.53 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.39−7.18 (m, 8H), 7.12 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.35 (s, 3H), 2.09 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 1.21 (m, 1H), 1.05 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=388.2[M+H]、1.306分。
実施例47:(S)−4−フルオロ−5−メチル−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例48:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(3−フェニルオキセタン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例49:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(フェニルスルホニル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(フェニルチオ)チアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
5−ヨード−1,3−チアゾール−2−カルボン酸エチル(300mg、1.06mmol)、ナトリウムベンゼンチオラート(220mg、1.66mmol)の1−メチル−2−ピロリジノン(10mL)中の撹拌混合物に、アルゴン雰囲気下、ヨウ化第一銅(40mg、0.21mmol)を添加した。得られた溶液を70℃で4時間撹拌し、水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、5/1)、表題化合物(120mg、43%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=266.0[M+H]、1.040分。
ステップ2:5−(フェニルスルホニル)チアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
5−(フェニルチオ)チアゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.38mmol)のジクロロメタン(4mL)中の撹拌混合物に、3−クロロペルオキシ安息香酸(167mg、0.97mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(100mg、88%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=298.0[M+H]、0.931分。
ステップ3:5−(フェニルスルホニル)チアゾール−2−カルボン酸の調製
5−(フェニルスルホニル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.34mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)及び水(1mL)中の撹拌混合物に、水酸化リチウム(12mg、0.50mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、水性塩酸(1N、10mL)によってpH=6に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(90mg、粗製)を白色油として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法E):m/z=270.0[M+H]、0.635分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(フェニルスルホニル)チアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(12分かけて20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.24 (br. s, 1H), 8.76 (s, 1H), 8.10−8.01 (m, 2H), 7.82−7.63 (m, 3H), 7.52−7.44 (m, 1H), 7.38−7.17 (m, 3H), 4.83−4.70 (m, 1H), 4.71−4.59 (m, 1 H), 4.45−4.32 (m, 1H), 3.30 (s, 3H).LC−MS(方法O):m/z=443.9[M+H]、1.594分。
実施例50:(1R,2S)−2−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロプロパン−1−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(±)−トランス−2−ベンジルシクロプロパンカルボン酸の調製
水酸化ナトリウム(60%、74mg、1.84mmol)を、2−ベンジルシクロプロパンカルボン酸(±)−トランス−エチル(200mg、0.74mmol)のメタノール(12mL)及び水(6mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でメタノールを除去した後、溶液のpH値を水性塩酸(1N、10mL)によって6に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(95mg、73%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=177.0[M+H]、0.877分。
ステップ2:トランス−2−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(8分かけて40.0%ACN〜65.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法J):m/z=351.1[M+H]、2.116分。
ステップ3:(1R,2S)−2−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド及び(1S,2R)−2−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドの調製
トランス2−ベンジル−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)シクロプロパンカルボキサミドのジアステレオマーを、以下の条件:カラム:Phenomenex Lux Cellulose−4、AXIA Packed、2.12×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:12分かけて30%のB〜30%のB;254/220nm;RT1:7.474分;RT2:8.916分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た:
実施例50A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.31−7.23 (m, 2H), 7.24−7.11 (m, 7H), 6.65 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.94−4.85 (m, 1H), 4.69−4.61 (m, 1H), 4.18−4.09 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 2.79−2.71 (m, 1H), 2.58−2.50 (m, 1H), 1.57 (s, 1H), 1.37−1.33 (m, 1H), 1.20−1.16 (m, 1H), 0.80−0.75 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=351.1[M+H]、2.116分。
実施例50B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.31−7.26 (m, 2H), 7.21−7.13 (m, 7H), 6.59 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.95−4.84 (m, 1H), 4.69−4.58 (m, 1H), 4.16−4.09 (m, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.79−2.70 (m, 1H), 2.63−2.54 (m, 1H), 1.67−1.57 (m, 1H), 1.37−1.32 (m, 1H), 1.17−1.13 (m, 1H), 0.78−0.73 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=351.1[M+H]、1.451分。
実施例51:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボヒドラジドの調製
ヒドラジンのテトラヒドロフラン溶液(1M、31mL、31mmol)を、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボン酸(1.0g、6.2mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2.8g、7.4mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(2.4g、18.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に添加した。室温で1時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.87g、80%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=177.0[M+H]、0.506分。
ステップ2:2−アミノ−2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボニル)ヒドラゾノ)酢酸エチルの調製
2−エトキシ−2−イミノ酢酸エチル(412mg、2.8mmol)を、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボヒドラジド(500mg、2.8mmol)のエタノール(5mL)及びジエチルエーテル(5mL)溶液に添加した。得られた懸濁液を室温で2時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(600mg、78%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=276.2[M+H]、0.709分。
ステップ3:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルの調製
2−アミノ−2−(2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−カルボニル)ヒドラゾノ)酢酸エチル(600mg、2.2mmol)を、密閉管中のキシレン(10mL)に添加した。反応混合物をマイクロ波による照射により170℃で5時間加熱した。高真空下で濃縮後、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(340mg、60%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=258.1[M+H]、0.848分。
ステップ4:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(95.3mg、4.0mmol)を5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(340mg、1.3mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)及び水(3mL)溶液に添加した。室温で4時間撹拌し、減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、pHを水性塩酸(1N、20mL)によって2に調整し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(140mg、47%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=229.9[M+H]、0.642分。
ステップ5:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて25%のB〜50%のB;254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 8.12 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 7.2、1H), 7.29−7.19 (m, 6H), 5.17−5.06 (m, 1H), 4.77−4.67 (m, 2H), 4.34−4.27 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 3.16−3.01 (m, 2H), 2.68−2.63 (m, 1H), 2.46−2.39 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=404.3[M+H]、1.332分。
実施例52:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(0.05%TFA)及びACN(7分かけて10.0%ACN〜40.0%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.43 (s, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.56 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.53−7.47 (m, 3H), 7.46−7.22 (m, 6H), 7.04 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 4.87−4.77 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 2.80−2.73 (m, 1H), 2.67−2.56 (m, 1H), 2.46−2.32 (m, 2H).LC−MS(方法O):m/z=385.0[M+H]、1.229分。
実施例53:3−ベンジル−N−(8−ブロモ−1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,3]ジアゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54A及び54B:5−((R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
トリメチルアルミニウムのトルエン(2M、0.6mL、1.2mmol)溶液を、(S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩(60mg、0.26mmol)のトルエン(2mL)中の混合物に0℃で滴加した。得られた溶液を室温に加温し、30分間撹拌した。5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(108mg、0.42mmol)のトルエン(2mL)溶液を得られた溶液に滴加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。溶液を次いで水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBDカラム19×150mm、5mm;移動相A:水(0.05% NHO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;254nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(25mg、23.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=405.1[M+H]、1.759分。
ステップ2:5−((R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(25mg)を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:40分かけて50%のB〜50%のB;220/254nm;RT1:9.716分;RT2:29.084分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
54A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.36−8.35 (m, 1H), 7.70−7.68 (m, 1H), 7.34−7.31 (m, 2H), 7.25−7.24 (m, 1H), 7.22−7.19 (m, 1H), 7.16−7.07 (m, 1H), 5.07−5.02 (m, 1H), 4.72−4.65 (m, 2H), 4.55−4.50 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.18−3.15 (m, 1H), 3.07−3.05 (m, 1H), 2.65−2.62 (m,1H), 2.43−2.38 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=405.3[M+H]、1.296分。
54B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.36−8.35 (m, 1H), 7.70−7.68 (m, 1H), 7.34−7.31 (m, 2H), 7.25−7.24 (m, 1H), 7.22−7.19 (m, 1H), 7.16−7.07 (m, 1H), 5.07−5.02 (m, 1H), 4.72−4.65 (m, 2H), 4.55−4.50 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.18−3.15 (m, 1H), 3.07−3.05 (m, 1H), 2.65−2.62 (m,1H), 2.43−2.38 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=405.3[M+H]、1.301分。
実施例55:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタンテトラフルオロボレート(14g、39.5mmol)を、1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(5g、35.7mmol)のアセトニトリル(50mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を100℃で48時間撹拌した。室温に冷却後、固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(2.4g)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=159.2[M+H]、0.639分。
ステップ2:4−フルオロ−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、506mg、12.7mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(500mg、3.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌した後、2−(ブロモメチル)ピリジン(600mg、3.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、水(10mL)を添加することによってクエンチした。得られた溶液を室温で5時間撹拌した。pHを水性塩酸(1N、10mL)によって7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(360mg、72%)を得た。LC−MS(方法I):m/z=221.9[M+H]、0.320分。
ステップ3:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜45%のB;254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.56−8.55 (m, 1H), 8.16−8.15 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.11−8.09 (m, 1H), 7.83−7.82 (m, 1H), 7.51−7.49 (m, 1H), 7.34−7.28 (m, 3H), 7.24−7.20 (m, 2H), 5.46 (s, 2H), 4.91−4.78 (m, 1H), 4.58−4.53 (m, 1H), 4.41−4.37 (m, 1H), 3.33 (s, 3H).LC−MS(方法F):m/z=396.1[M+H]、0.924分。
実施例56:(S)−5−ベンジル−N−(9−シアノ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:9−シアノ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル
9−クロロ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル(200mg、0.61mmol)及びシアン化亜鉛(300mg、2.59mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)及び水(10mL)中の混合物に、tBuXPhosプレ触媒第3世代(244mg、0.31mmol)及びt−BuXPhos(130mg、0.31mmol)を窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した水(50mL)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(150mg、78%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=262.0[M+H−56]、0.853分。
ステップ2:(S)−3−アミノ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−9−カルボニトリル塩酸塩の調製
塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4N、10mL)を、9−シアノ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル(90mg、0.28mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物(55mg)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=218.0[M+H]、0.551分。
ステップ3:(S)−5−ベンジル−N−(9−シアノ−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.20 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.81 (dd, J = 8.2、1.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.35−7.14 (m, 5H), 4.94−4.74 (m, 2H), 4.58−4.47 (m, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.30 (s, 3H).LC−MS(方法F):m/z=403.0[M+H]、1.069分。
実施例57:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge Shield RP18 OBDカラム、5μm,19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.55 (s, 1H), 8.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.17−8.13 (m, 2H), 7.56 (dd, J = 7.6、1.2 Hz, 1H), 7.41−7.31 (m, 3H), 7.30−7.27 (m, 2H), 7.19−7.15 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 4.83−4.77 (m, 1H), 4.53−4.42 (m, 2H).LC−MS(方法V):m/z=382.1[M+H]、2.321分。
実施例58:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミンの調製
1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(1.6g、10mmol)及びN−アミノチオウレア(0.91g、10mmol)の三塩化ホスホリル(10mL)中の混合物を、70℃で1時間加熱し、次いで、室温に冷却した。水(100mL)を添加した。反応混合物を70℃に加熱し、5時間撹拌した。得られた溶液のpH値を飽和水性水酸化ナトリウム(30mL)によって8に調整した。固体を濾過によって収集し、表題化合物(1.9g、87%)を白色固体として得た。LC−MS(方法Q):m/z=218.1[M+H]、0.817分。
ステップ2:2−ブロモ−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾールの調製
5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(1.1g、5.0mmol)のアセトニトリル(20mL)中の混合物に、臭化第二銅(2.2g、10mmol)を添加した。得られた混合物を室温で15分間撹拌した後、当該混合物に、亜硝酸tert−ブチル(1.5mL、10mmol)を室温で15分間かけて滴加した。反応混合物を60℃で加熱し、16時間撹拌した後、水(50mL)を添加した。固体を濾過によって除去し、濾液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(1.0g、70%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法K):m/z=281.0[M+H]、1.107分。
ステップ3:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(277mg、0.395mmol)を、2−ブロモ−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール(1.0g、3.57mmol)及びトリエチルアミン(879mg、8.70mmol)のメタノール(20mL)中の混合物に添加した。一酸化炭素雰囲気下(50気圧)にて100℃で16時間撹拌した後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(600mg、61%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=261.1[M+H]、0.923分。
ステップ4:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(5.4mg、2.0mmol)を、5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.41mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)及び水(3mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、溶液のpH値を水性塩酸(1N、20mL)によって3〜4に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、表題化合物(80mg、76%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=247.0[M+H]、1.288分。
ステップ5:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm 5μm;移動相:水(10mmol/L NHHCO)及びACN(12分で20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.20 (s, 1H), 7.49−7.18 (m, 9H), 4.77−4.75 (m, 1H), 4.69−4.62 (m, 1H), 4.41−4.35 (m, 1H), 3.27 (s, 3H), 1.82−1.76 (m, 2H), 1.66−1.57 (m, 2H).LC−MS(方法V):m/z=421.1[M+H]、3.918分。
実施例59:5−ベンジル−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[1−ベンザゼピン−5,1−シクロプロパン]−3−イル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、Xbridge Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて50.0%ACN〜70.0%);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 13.15 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45−7.36 (m, 2H), 7.35−7.18 (m, 7H), 6.34 (s, 1H), 4.46−4.36 (m, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.72−2.64 (m, 1H), 1.51 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 1.10−1.04 (m, 1H), 0.74−0.66 (m, 2H), 0.43−0.37 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=401.2[M+H]、1.994分。
実施例60A及び60B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(60A)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(60B)
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法I):m/z=387.2[M+H]、1.405分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−{7−メチル−6−オキソ−7−アザトリシクロ[6.4.0.0^{2,4}]ドデカ−1(8),9,11−トリエン−5−イル}−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(30mg、0.077mmol)を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IC、2.0cm×25cm(5μm);移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:30分かけて50%のB〜50%のB;254/220nm;RT1:10.478分;RT2:13.826分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例60A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 8.47 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.41−7.08 (m, 9H), 6.57 (s, 1H), 4.85 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.32 (s, 3H), 2.18−1.92 (m, 2H), 1.16−0.88 (m, 2H).LC−MS(方法J):m/z=387.2[M+H]、2.043分。
実施例60B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 8.29 (s, 1H), 7.39−7.05 (m, 9H), 6.53 (s, 1H), 4.85 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.18−1.92 (m, 2H), 1.16−1.07 (m, 1H), 1.02−0.89 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=387.2[M+H]、1.409分。
実施例61:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2−(1−フェニルシクロプロピル)オキサゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−フェニルシクロプロパンカルボキサミドの調製
1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(1.62g、10.0mmol)のジクロロメタン(10mL)撹拌溶液に塩化チオニル(6g、50.0mmol)を0℃で滴加した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、反応混合物を高真空下で濃縮した。残渣を、次いで、水酸化アンモニウム(28%、50mL)に0℃で滴加した。得られた溶液を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(1.50g、93%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=162.1[M+H]、0.725分。
ステップ2:2−(1−フェニルシクロプロピル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルの調製
3−ブロモ−2−オキソプロパン酸エチル(970mg、5.0mmol)及び1−フェニルシクロ−プロパンカルボキサミド(810mg、5.0mmol)のエタノール(10mL)中の混合物を、窒素雰囲気下80℃で16時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、飽和水性炭酸ナトリウム(30mL)及び塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(420mg、33%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=258.1[M+H]、1.527分。
ステップ3:2−(1−フェニルシクロプロピル)オキサゾール−4−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(5.4mg、2.02mmol)を、2−(1−フェニルシクロプロピル)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)及び水(3mL)の混合物に添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、溶液のpH値を水性塩酸(1N、5mL)によって6に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(67mg、76%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=230.1[M+H]、1.291分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2−(1−フェニルシクロプロピル)オキサゾール−4−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(12分かけて20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.45 (s, 1H), 8.11 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.49−7.19 (m, 9H), 4.85−4.76 (m, 1H), 4.57−4.50 (m, 1H), 4.39−4.33 (m, 1H), 3.29 (s, 3H), 1.61−1.58 (m, 2H), 1.42−1.38 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=404.2[M+H]、2.148分。
実施例62:(S)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Select CSH Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜70%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.54 (s, 1H), 8.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 4.4、1.2 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.0、1.2 Hz, 1H), 7.41−7.29 (m, 5H), 7.17 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 6.41(s, 1H), 4.85−4.78 (m, 1H), 4.53−4.42 (m, 2H), 1.58−1.43 (m, 4H).LC−MS(方法D):m/z=391.1[M+H]、1.981分。
実施例63:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(1−フェニルシクロプロピル)メタノールの調製
ボランのテトラヒドロフラン(1M、60mL、60mmol)溶液を、1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(6.5g、40mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液に0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(5.5g、93%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=131.2[M−HO+H]、1.125分。
ステップ2:1−フェニルシクロプロパンカルボアルデヒドの調製
デス−マーチンペルヨージナン(35.6g、84mmol)を、(1−フェニルシクロプロピル)メタノール(5.4g、42mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(4.4g、72%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=147.2[M+H]、1.215分。
ステップ3:(E)−(1−(2−メトキシビニル)シクロプロピル)ベンゼンの調製
塩化メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(22.4g、65mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、カリウム2−メチルプロパン−2−オレートのテトラヒドロフラン(1M、65mL、65mmol)溶液を0℃で添加した。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、続いて、1−フェニルシクロプロパンカルボアルデヒド(4.2g、29mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、水(100mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(20g、粗製)を黄色油として得、これを、さらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
ステップ4:2−ブロモ−2−(1−フェニルシクロプロピル)アセトアルデヒドの調製
(E)−(1−(2−メトキシビニル)シクロプロピル)ベンゼン(3.8g、22mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)及び水(2mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(4.3g、24mmol)を−20℃で添加した。溶液を−20℃で1時間撹拌し、濃縮して、表題化合物(8g、粗製)を黄色油として得、これを、さらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
ステップ5:5−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
2−ブロモ−2−(1−フェニルシクロプロピル)アセトアルデヒド(2g、8mmol)のエタノール(20mL)溶液に2−アミノ−2−チオキソ酢酸エチル(1.1g、8mmol)を添加した。反応混合物を80℃で4時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(310mg、14%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=274.0[M+H]、1.034分。
ステップ6:5−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾール−2−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(52.8mg、2.2mmol)を、5−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾール−2−カルボン酸エチル(100mg、0.36mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)及び水(1mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、水(10mL)で希釈した。得られた混合物を水性塩酸(1N、10mL)によってpH=5に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(49mg、56%)を黄色油として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=246.1[M+H]、1.200分。
ステップ7:S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾール−2−カルボキサミド
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×250mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(7分かけて45%〜65%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.95 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 7.9、1.6 Hz, 1H), 7.40−7.23 (m, 6H), 4.88−4.71 (m, 2H), 4.52 (dd, J = 9.1, 6.7 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H), 1.47 (s, 4H).LC−MS(方法T):m/z=421.3[M+H]、1.729分。
実施例64:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、1g、25mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.2g、7.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌し、続いて、臭化ベンジル(1.36g、8.0mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水(20mL)を滴加した。得られた溶液を、次いで室温で5時間撹拌した。溶液のpH値を水性塩酸(1N、20mL)によって7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、次いで、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜60%のB;254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(370mg、22%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=221.1[M+H]、1.206分。
ステップ2:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(0.05% NHO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) δ 7.66 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.43−7.40 (m, 3H),7.39−7.21 (m, 6H), 5.26 (s, 2H), 5.13−5.07 (m, 1H), 4.83−4.81 (m, 1H), 4.31−4.26 (m, 1H), 3.47 (s, 3H).LC−MS(方法J):m/z=395.2[M+H]、1.474分。
実施例65:N−[(4S,9aR)−5−オキソ−オクタヒドロピロロ[2,1−c][1,4]オキサゼピン−4−イル]−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
表題化合物を、実施例27に記載されている手順を使用してN−Boc−D−プロリノールから調製した。
粗生成物を、KP−NH修飾シリカゲルにおけるカラムクロマトグラフィによって精製して(CHCl−MeOH、97:3〜90:10)、表題化合物を得た。H NMR (400MHz, CDCl) δ 8.31 (d, J=6.3 Hz, 1H), 7.37−7.23 (m, 5H), 4.90 (ddd, J=9.3, 6.3, 2.8 Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.17 (dd, J=11.7、2.6 Hz, 1H), 4.09 (q, J=8.8 Hz, 1H), 3.98 (d, J=12.5 Hz, 1H), 3.93−3.82 (m, 1H), 3.52−3.39 (m, 2H), 3.24 (dd, J=12.8、9.3 Hz, 1H), 2.33−2.17 (m, 1H), 2.01−1.90 (m, 1H), 1.87−1.70 (m, 1H), 1.66−1.51 (m, 1H).LC−MS(方法A):m/z=356.4[M+H]、0.71分。
実施例66:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−フェニルシクロプロパンカルボヒドラジドの調製
トリエチルアミン(93.5g、925.5mmol)を、ヒドラジン二塩酸塩(32.1g、308.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(300mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を、1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(10.0g、61.7mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(28.2g、74.0mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23.9g、185.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(500mL)で希釈し、酢酸エチル(5×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(6g、55.2%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=177.0[M+H]、1.139分。
ステップ2:2−オキソ−2−(2−(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)ヒドラジニル)酢酸エチルの調製
2−クロロ−2−オキソ酢酸エチル(1.56g、11.4mmol)を、1−フェニルシクロプロパンカルボヒドラジド(2.00g、11.4mmol)及びトリエチルアミン(3.44g、34.1mmol)のジクロロメタン(40mL)撹拌溶液に室温で添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、水(40mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(3g、96.7%)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=277.0[M+H]、0.676分。
ステップ3:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
塩化トシル(0.80g、3.62mmol)を、2−オキソ−2−(2−(1−フェニルシクロプロパンカルボニル)ヒドラジニル)酢酸エチル(1.0g、3.62mmol)及びトリエチルアミン(1.1g、6.6mmol)のジクロロメタン(25mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(0.80g、85.6%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=259.0[M+H]、1.457分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)、ACN(7分で40%ACN〜70%のB);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.49 (s, 1H), 8.37−8.35 (m, 1H), 7.71−7.69 (m, 1H), 7.42−7.30 (m, 6H), 4.82−4.80 (m, 1H), 4.75−4.73 (m, 1H), 4.54−4.50 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 1.70−1.69 (m, 2H), 1.54−1.50 (m, 2H).LC−MS(方法T):m/z=406.3[M+H]、2.463分。
実施例67A及び67B:5−ベンジル−N−((1aR,2S,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(67A)及び5−ベンジル−N−((1aS,2R,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(67B)
Figure 2019508407
ステップ1:(トランス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.33mmol)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン溶液を90℃で一晩撹拌した。溶液をTLCによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/8)、表題化合物(60mg、60%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=325.0[M+Na]、0.930分。
ステップ2:トランス−2−アミノ−4−メチル−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン塩酸塩の調製
(トランス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル(60mg、0.20mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、5mL、20mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(40mg、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法S):m/z=203.3[M+H]、0.592分。
ステップ3:トランス−5−ベンジル−N−(4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法J):m/z=388.2[M+H]、1.305分。
ステップ7:5−ベンジル−N−((1aR,2S,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び5−ベンジル−N−((1aS,2R,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
トランス−5−ベンジル−N−(4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(25mg、0.065mmol)のエナンチオマーを、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:17mL/分;勾配:22分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:11.72分;RT2:18.02分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た。
実施例67A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42−7.19 (m, 9H), 4.23−4.13 (m, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.25−2.15 (m, 1H), 1.72−1.58 (m, 1H), 1.25−1.13 (m, 1H), 0.79−0.65 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=388.2[M+H]、1.806分。
実施例67B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.42−7.19 (m, 9H), 4.23−4.13 (m, 3H), 3.43 (s, 3H), 2.25−2.15 (m, 1H), 1.72−1.58 (m, 1H), 1.25−1.13 (m, 1H), 0.79−0.65 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=388.2[M+H]、1.812分。
実施例68A:(R)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.42 (s, 1H), 8.80 (br. s, 1H), 7.70−7.64 (m, 2H), 7.43−7.25 (m, 8H), 7.07 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 5.40−5.29 (m, 1H), 4.64−4.49 (m, 2H), 4.14 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=387.1[M+H]、1.322分。
実施例68B:(S)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.39 (s, 1H), 8.80 (s, 1H), 7.70−7.65 (m, 2H), 7.41−7.22 (m, 8H), 7.07 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 5.40−5.31 (m, 1H), 4.64−4.49 (m, 2H), 4.14 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=387.1[M+H]、1.325分。
実施例69A及び69B:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(69A)及び(R)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(69B)
Figure 2019508407
ステップ1:(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジルの調製
ホルミルヒドラジン(0.54g、9mmol)を、(S)−ベンジル(2−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イルカルバメート(1.00g、3mmol)の1−ブタノール(15mL)撹拌溶液に添加した。60℃で1時間及び150℃で15時間撹拌した後、反応混合物を高真空下で濃縮して、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(0.64g、63%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=335.1[M+H]、0.746分。
ステップ2:5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミンの調製
メタノール(20mL)中、(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(0.63g、1.9mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.2g)の存在下で水素化した。反応混合物を水素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(0.36g、95%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=201.1[M+H]、0.848分。
ステップ3:(S)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミン及び(R)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミンの調製
5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミン(0.36g、1.8mmol)のエナンチオマーを、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:23分かけて60%のB〜60%のB;220/254nm;RT1:12.04分;RT2:20.81分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た。
(S)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミン(第1溶出異性体):110mg(62%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=201.1[M+H]、0.848分。
(R)−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−アミン(第2溶出異性体):110mg(62%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=201.1[M+H]、0.848分。
ステップ4:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜40%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.39 (s, 1H), 8.93 (m, 2H), 7.62−7.59 (m, 1H), 7.56−7.43 (m, 3H), 7.38−7.23 (m, 5H), 5.02−4.92 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 2.84−2.77 (m, 1H), 2.60−2.55 (m, 1H), 2.48−2.40 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=386.2[M+H]、1.489分。
実施例69B:(R)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜40%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.39 (s, 1H), 8.93 (m, 2H), 7.62−7.59 (m, 1H), 7.56−7.43 (m, 3H), 7.37−7.22 (m, 5H), 5.02−4.92 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 2.84−2.73 (m, 1H), 2.58−2.54 (m, 1H), 2.48−2.41 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=386.2[M+H]、1.486分。
実施例70A:(R)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸(S)−ベンジルの調製
炭酸カリウム(4.8g、35mmol)の水(9mL)溶液を、(S)−3−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩(1.5g、7mmol)のジクロロメタン(70mL)溶液に添加し、次いで、クロロギ酸ベンジル(1.8g、10.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。析出物を濾過によって収集し、水(20mL)で洗浄し、高真空下で乾燥して、表題化合物(1.44g、66%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=313.1[M+H]、1.365分。
ステップ2:4−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−ベンジルの調製
ローソン試薬(2.43g、6mmol)を、4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−ベンジル(1.9g、6mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に添加し、反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。析出物を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して、表題化合物(1.85g、粗製)を淡黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=351.0[M+Na]、0.946分。
ステップ3:4−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(R)−ベンジルの調製
2,2−ジメトキシエタンアミン(2.37g、22.6mmol)を、4−チオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−ベンジル(1.85g、5.65mmol)及び塩化第二水銀(2.0g、7.35mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に添加した。反応混合物を55℃で2時間撹拌し、室温に冷却した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して、表題化合物(2.20g、98%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=400.2[M+H]、1.157分。
ステップ4:(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジルの調製
4−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(R)−ベンジル(2.2g、5.5mmol)のギ酸(15mL、96%)溶液を100℃で2時間撹拌した。黒色沈殿物を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を水(50mL)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(1N、30mL)によってpH=6に塩基性化し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(0.45g、24%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=336.0[M+H]、0.655分。
ステップ5:(S)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(第1溶出異性体)及び(R)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(第2溶出異性体)の調製
(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(450mg、1.35mmol)のエナンチオマーを、以下の条件:カラム:CHIRALPAK−IC−SFC、5cm×25cm(5μm);移動相A:CO 50%、移動相B:MeOH:50%;流量:150mL/分;220nm;RT1:5.65分;RT2:6.91分;によってSFCによって分離し、表題化合物を得た:
(S)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル:(250mg、56%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=336.0[M+H]、0.655分。
(R)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(第2溶出異性体):(200mg、45%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=336.0[M+H]、0.655分。
ステップ6:(R)−4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−アミンの調製
メタノール(20mL)中、(R)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(0.25g、0.75mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.5g)の存在下で水素化した。反応混合物を、水素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(0.14g、93%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=202.1[M+H]、0.758分。
ステップ7:(R)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜65%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.24 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.71−7.65 (m, 2H), 7.40−7.28 (m, 8H), 7.07 (d, J =1.2 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 5.43−5.34 (m, 1H), 4.61−4.46 (m, 2H), 4.24 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=387.1[M+H]、1.579分。
実施例70B:(S)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(S)−4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−アミンの調製
メタノール(20mL)中、(S)−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)カルバミン酸ベンジル(0.2g、0.6mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.2g)の存在下で水素化した。反応混合物を水素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(0.11g、92%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=202.1[M+H]、0.758分。
ステップ2:(S)−5−ベンジル−N−(4,5−ジヒドロベンゾ[b]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて45%のB〜57%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.71−7.65 (m, 2H), 7.42−7.28 (m, 8H), 7.07 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.59 (s, 1H), 5.43−5.34 (m, 1H), 4.62−4.45 (m, 2H), 4.24 (s, 2H).LC−MS(方法V):m/z=387.1[M+H]、2.491分。
実施例71A:(S)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜58%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 7.62−7.59 (m, 1H), 7.55−7.43 (m, 3H), 7.40−7.26 (m, 5H), 6.58 (s, 1H), 5.01−4.92 (m, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.86−2.77 (m, 1H), 2.49−2.39 (m, 3H).LC−MS(方法D):m/z=386.2[M+H]、1.805分。
実施例71B:(R)−5−ベンジル−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f][1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]アゼピン−4−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.36 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.93 (s, 1H), 7.63−7.59 (m, 1H), 7.55−7.43 (m, 3H), 7.40−7.26 (m, 5H), 6.58 (s, 1H), 5.01−4.92 (m, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.86−2.77 (m, 1H), 2.49−2.38 (m, 3H).LC−MS(方法D):m/z=386.2[M+H]、1.809分。
実施例72:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:N−メトキシ−N−メチル−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(47.2g、219.6mmol)を、1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(10.0g、61.7mmol)、O,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(6.5g、67.8mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(14.2g、73.9mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10.0g、73.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(11.2g、89.6%)を無色油として得た。LC−MS(方法K):m/z=206.0[M+H]、1.489分。
ステップ2:1−(1−フェニルシクロプロピル)エタノンの調製
臭化メチルマグネシウム(3M、14mL、42mmol)のテトラヒドロフラン溶液に、N−メトキシ−N−メチル−1−フェニルシクロプロパンカルボキサミド(11.2g、24.4mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を0℃で添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、飽和塩化アンモニウム(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムによって乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(7.4g、85%)を無色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=161.0[M+H]、0.889分。
ステップ3:2,4−ジオキソ−4−(1−フェニルシクロプロピル)ブタン酸エチルの調製
1−(1−フェニルシクロプロピル)エタノン(1.92g、12mmol)及びシュウ酸ジエチル(2.1g、14.4mmol)のトルエン(8mL)中の混合物に、カリウム2−メチルプロパン−2−オレート(1.7g、15.6mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で4時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(20mL)で希釈した。得られた混合物を、水性塩酸(1N)によってpH=6に中和し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(1.95g、61%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=261.2[M+H]、1.076分。
ステップ4:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
2,4−ジオキソ−4−(1−フェニルシクロプロピル)ブタン酸エチル(800mg、3.0mmol)のエタノール(8mL)溶液に、ヒドラジン水和物(80%水溶液、200mg、3.0mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1.5時間撹拌し、真空下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(550mg、70%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法K):m/z=256.7[M+H]、1.640分。
ステップ5:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(470mg、1.8mmol)のメタノール(4.5mL)及び水(1.5mL)溶液に水酸化ナトリウム(432mg、10.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(20mL)で希釈し、水性塩酸(1N)を使用してpH=5に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(280mg、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法K):m/z=228.7[M+H]、1.434分。
ステップ6:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)、ACN(7分かけて40%ACN〜65%のB);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) 13.16 (s, 1H), 8.06 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.55−7.46 (m, 1H), 7.38−7.17 (m, 8H), 6.34 (s, 1H), 4.93−4.75 (m, 1H), 4.60−4.28 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 1.39−1.16 (m, 4H).LC−MS(方法O):m/z=403.05[M+H]、1.511分。
実施例73:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜50%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 13.18 (s, 1H), 8.38−8.35 (m, 1H), 8.24 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.73−7.69 (m, 1H), 7.36−7.20 (m, 6H), 6.54−6.35 (m, 1H), 4.90−4.80 (m, 1H), 4.70−4.62 (m, 1H), 4.53−4.46 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 1.34−1.30 (m, 4H).LC−MS(方法D):m/z=404.2[M+H]、1.872分。
実施例74:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて5%のB〜57%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.56 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.87−7.77 (m, 1H), 7.70 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.38−7.31 (m, 2H), 7.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.47 (s, 2H), 4.88−4.80 (m, 1H), 4.71−4.64 (m, 1H), 4.52−4.47 (m, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法V):m/z=397.1[M+H]、2.159分。
実施例75A及び75B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(75A)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(75B)
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(12分かけて20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(55mg、44.3%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=389.2[M+H]、1.111分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
Figure 2019508407
5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(55mg、0.14mmol)のエナンチオマーを、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:19mL/分;勾配:18.5分かけて35%のB〜35%のB;UV220&254nm;RT1:13.00分;RT2:15.67分;を用いて分取キラルHPLCによって分離し、表題化合物を得た:
実施例75B(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.37 (s, 1H), 8.46 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.40−8.38 (m, 1H), 8.02−7.98 (m, 1H), 7.35−7.25 (m, 6H), 4.46 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.33−2.26 (m, 1H), 2.05−1.99 (m, 1H), 1.21−1.14 (m, 1H), 1.11−1.04 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=389.2[M+H]、1.651分。
実施例75A(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.54 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.40−8.38 (m, 1H), 8.02−7.98 (m, 1H), 7.38−7.23 (m, 6H), 4.46 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.06−1.99 (m, 1H), 1.20−1.15 (m, 1H), 1.10−1.04 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=389.2[M+H]、1.656分。
実施例76:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて32%のB〜54%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.37 (dd, J = 4.5、1.5 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 7.43−7.27 (m, 6H), 5.36 (s, 2H), 4.90−4.80 (m, 1H), 4.73−4.65 (m, 1H), 4.55−4.48 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=396.1[M+H]、1.893分。
実施例77:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボン酸エチルの調製
2,4−ジオキソ−4−(1−フェニルシクロプロピル)ブタン酸エチル(970mg、3.7mmol)のエタノール(10mL)中の混合物に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(255mg、3.7mmol)を添加した。反応混合物を加熱還流し、4時間撹拌した。減圧濃縮の際、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(260mg、27%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法K):m/z=258.1[M]、1.603分。
ステップ2:5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボン酸の調製
5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のメタノール(3mL)及び水(1mL)溶液に、水酸化ナトリウム(93mg、2.33mmol)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮乾固させて、水(10mL)で希釈した。反応混合物を水性塩酸(1N、10mL)によってpH=5に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(80mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=229.9[M+H]、0.840分。
ステップ3:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜75%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.43−7.29 (m, 6H), 6.38 (s, 1H), 4.90−4.80 (m, 1H), 4.70−4.62 (m, 1H), 4.55−4.48 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 1.58−1.51 (m, 2H), 1.50−1.42 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=405.1[M+H]、2.134分。
実施例78:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2−ブロモ−1−(1−フェニルシクロプロピル)エタノンの調製
1−(1−フェニルシクロプロピル)エタノン(4.0g、25.0mmol)及びトリエチルアミン(5.0g、50mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(5.55g、25.0mmol)を0℃で添加した。0.5時間撹拌後、1−ブロモピロリジン−2,5−ジオン(4.9g、27.5mmol)を0℃で分割して添加した。反応混合物をさらに2時間撹拌し、100mLの水でクエンチし、ジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(3.4g、57%)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=238.8[M+H]、0.971分。
ステップ2:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルの調製
2−ブロモ−1−(1−フェニルシクロプロピル)エタノン(3.4g、14.2mmol)、2−アミノ−2−イミノ酢酸エチル(1.65g、14.2mmol)及びトリエチルアミン(4.3g、42.6mmol)のエタノール(50mL)溶液を5時間加熱還流した。減圧濃縮の際、得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(520mg、14%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=257.0[M+H]、1.000分。
ステップ3:5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸の調製
5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチル(300mg、1.2mmol)のメタノール(9mL)及び水(3mL)溶液に、水酸化ナトリウム(288mg、7.2mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液をpH=5に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(130mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=229.1[M+H]、0.906分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)、ACN(7分かけて40%ACN〜70%のB);検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 13.11−12.79 (m, 1H), 8.32−8.17 (m, 1H), 7.51 (dd, J = 7.6、1.9 Hz, 1H), 7.37−7.16 (m, 8H), 6.85−6.44 (m, 1H), 4.88−4.74 (m, 1H), 4.66−4.50 (m, 1H), 4.45−4.35 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 1.38−1.27 (m, 2H), 1.25−1.12 (m, 2H).LC−MS(方法Q):m/z=403.3[M+H]、1.533分。
実施例79:(S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(S)−7−ブロモ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を利用して、表題化合物(370mg)を黄色固体として得、これを、精製することなく次のステップにおいて使用した。LC−MS(方法S):m/z=432.2[M+H]、1.102分。
ステップ2:7−(2−フルオロフェニル)−N−((S)−5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミドの調製
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(29mg、0.04mmol)を、(S)−7−ブロモ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミド(170mg、0.39mmol)、2−フルオロフェニルボロン酸(85mg、0.59mmol)及び炭酸カリウム(109mg、0.79mmol)のジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を80℃で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて3%のB〜38%のB;254&220nm;Rt:6.33分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.31−9.29 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.29−8.26 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.79−7.77 (m, 1H), 7.68−7.60 (m, 2H), 7.60−7.51 (m, 2H), 7.43−7.26 (m, 5H), 4.89−4.72 (m, 2H), 4.50−4.44 (m, 1H), 3.33 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=448.3[M+H]、1.884分。
実施例80A及び80B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(80A)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(80B)
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜50%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=388.2[M+H]、1.757分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(60mg、0.16mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:キラルIC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:16.5分で60%のB〜60%のB;UV254&220nm;RT1:8.27分;RT2:13.00分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例80A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.38 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 7.8、1.8 Hz, 1H), 7.35−7.21 (m, 6H), 6.52 (s, 1H), 4.65 (s, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.31−2.23 (m, 1H), 2.12−2.03 (m, 1H), 1.32−1.26 (m, 1H), 1.22−1.13 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=388.2[M+H]、1.757分。
実施例80B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.38 (dd, J = 4.5、1.8 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.35−7.21 (m, 6H), 6.52 (s, 1H), 4.65 (s, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.31−2.23 (m, 1H), 2.12−2.04 (m, 1H), 1.33−1.26 (m, 1H), 1.22−1.13 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=388.2[M+H]、1.757分。
実施例81A及び81B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(81A)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(81B)
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=389.1[M+H]、2.036分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド(60mg、0.15mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:18mL/分;勾配:17分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:12.098分;RT2:14.358分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例81B(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.98 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.5, 1.8 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.40−7.26 (m, 6H), 6.62 (s, 1H), 4.45 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.34−2.25 (m, 1H), 2.02−1.94 (m, 1H), 1.25−1.06 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=389.1[M+H]、2.036分。
実施例81A(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.98 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.40 (dd, J = 4.5、1.8 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.40−7.26 (m, 6H), 6.62 (s, 1H), 4.45 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.34−2.25 (m, 1H), 2.02−1.94 (m, 1H), 1.22−1.06 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=389.1[M+H]、2.027分。
実施例82A及び82B:1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(82A)及び1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(82B)
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−4−フルオロ−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(58mg、50%)を白色固体として得た。LC−MS(方法V):m/z=406.1[M+H]、2.852分。
ステップ2:1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
1−ベンジル−4−フルオロ−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(58mg、0.15mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:18mL/分;勾配:23分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:10.936分;RT2:16.976分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して表題化合物を得た:
実施例82B(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.39 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 8.17−8.12 (m, 2H), 8.00 (dd, J = 7.8、1.8 Hz, 1H), 7.44−7.28 (m, 6H), 5.36 (s, 2H), 4.46 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 3.30 (s, 3H), 2.33−2.24 (m, 1H), 2.06−1.98 (m, 1H), 1.26−1.14 (m, 1H), 1.12−1.03 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=406.1[M+H]、2.852分。
実施例82A(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.38 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.44−7.27 (m, 6H), 5.35 (s, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.41 (s, 3H), 2.32−2.23 (m, 1H), 2.15−2.03 (m, 1H), 1.33−1.26 (m, 1H), 1.22−1.14 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=406.1[M+H]、1.932分。
実施例83A:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:2,4−ジフルオロ−6−ビニルベンゾエナミンの調製
2−ブロモ−4,6−ジフルオロアニリン(10.0g、48.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、トリブチル(エテニル)スタンナン(18.0g、56.7mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.2g、1.90mmol)を窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(200mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/17)、表題化合物(6.0g、80%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=156.0[M+H]、1.216分。
ステップ2:N−(2,4−ジフルオロ−6−ビニルフェニル)ブタ−3−エンアミドの調製
塩化チオニル(9.3g、46.46mmol)をブタ−3−エン酸(4.0g、46.46mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に滴加した。室温で1時間撹拌後、得られた混合物を、トリエチルアミン(11.8g、116.6mmol)及び2−エテニル−4,6−ジフルオロアニリン(6.0g、38.67mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/17)、表題化合物(5.7g、66%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=224.0[M+H]、1.145分。
ステップ3:(Z)−7,9−ジフルオロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリジン−2−イリデン]ジクロロ(フェニルメチリデン)ルテニウムトリシクロヘキシルホスフィン(3.4g、4.0mmol)を、N−(5−エテニル−2,4−ジフルオロフェニル)ブタ−3−エンアミド(4.4g、19.9mmol)のトルエン(150mL)溶液に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(2.8g、69%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=196.0[M+H]、0.754分。
ステップ4:5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
水酸化カリウム(40g、714mmol)の水(60mL)溶液に、1−メチル−1−ニトロソウレア(20.6g、199.8mmol)のエーテル(150mL)を窒素雰囲気下0℃で滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、有機相を分離して、ジアゾメタンの溶液(150mL)を得た。7,9−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−2−オン(2.0g、10.25mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液に、ジアゾメタンの溶液(150mL)を滴加し、続いて、二酢酸パラジウム(224.5mg、1.00mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の混合物を0℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(1.2g、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=210.0[M+H]、1.117分。
ステップ5:トランス−5,7−ジフルオロ−2−ヨード−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(1.2g、6.0mmol)のジクロロメタン(60mL)中の混合物に、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(2.1g、18.0mmol)を添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(3.6g、18.0mmol)を0℃で添加した。0℃で2時間撹拌後、ヨウ素(2.3g、9.0mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、40mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(1.32g、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=336.0[M+H]、1.213分。
ステップ6:シス−2−アジド−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(250mg、3.84mmol)を、トランス−5,7−ジフルオロ−2−ヨード−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(860mg、2.56mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(520mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=251.0[M+H]、1.176分。
ステップ7:シス−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(629mg、2.40mmol)を、シス−2−アジド−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(400mg、1.60mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(1mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、3/97)、表題化合物(310mg、86%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=225.0[M+H]+、0.776分。
ステップ8:(1aR,2R,8bS)−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(第1溶出異性体)及び(1aS,2S,8bR)−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(第2溶出異性体)の調製
シス−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(310mg、1.38mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:28分かけて50%のB〜50%のB;254/220nm;RT1:10.247分;RT2:20.789分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
(1aR,2R,8bS)−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(第1溶出異性体):(150mg、48%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=225.0[M+H]、0.776分。
(1aS,2S,8bR)−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(第2溶出異性体):(140mg、45%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=225.0[M+H]、0.776分。
ステップ9:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(50mg、0.39mmol)を、(1aS,2S,8bR)−2−アミノ−5,7−ジフルオロ−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(30mg、0.13mmol)、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(32mg、0.16mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(31mg、0.16mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(22mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmoL/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.30 (br. s, 1H), 9.96 (br. s, 1H), 8.43 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.36−7.19 (m, 7H), 4.61 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.14 (s, 2 H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.07−2.01 (m, 1H), 1.43−1.39 (m, 1H), 1.12−1.07 (m, 1H).LC−MS(方法Q):m/z=410.3[M+H]、1.144分。
実施例83B:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmoL/L NHHCO)及びACN(7分にて30.0%ACN〜最大60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.41 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 8.42 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.35−7.19 (m, 7H), 4.61 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.07−2.01 (m, 1H), 1.43−1.39 (m, 1H), 1.12−1.07 (m, 1H).LC−MS(方法Q):m/z=410.30[M+H]、1.143分。
実施例84:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−7−フェニルベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(34mg、0.05mmol)を、(S)−7−ブロモ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ベンゾ[d]チアゾール−2−カルボキサミド(200mg、0.47mmol)、フェニルボロン酸(85mg、0.70mmol)及び炭酸カリウム(128mg、0.93mmol)のジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)中の混合物に、窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を80℃で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて3%のB〜38%のB;254&220nm;Rt:6.33分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.30 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.79−7.60 (m, 4H), 7.60−7.49 (m, 4H), 7.34−7.26 (m, 3H), 4.96−4.68 (m, 2H), 4.50−4.45 (m, 1H), 3.33 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=430.3[M+H]、1.906分。
実施例85:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2−オキソ−2−(2−(2−フェニルアセチル)ヒドラジニル)酢酸エチルの調製
2−フェニルアセトヒドラジド(2g、13.3mmol)及びトリエチルアミン(4.04g、39.9mmol)のジクロロメタン(30mL)撹拌溶液に、2−クロロ−2−オキソ酢酸エチル(1.8g、13.4mmol)を0℃で滴加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(1.2g、36%)を白色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=251.0[M+H]、0.944分。
ステップ2:5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸エチルの調製
2−オキソ−2−(2−(2−フェニルアセチル)ヒドラジニル)酢酸エチル(0.65g、2.6mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中の混合物に、ローソン試薬(1.89g、4.7mmol)を添加した。得られた混合物を70℃で3時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈した。相を分離し、有機層を水性重炭酸ナトリウム(10%、3×20mL)及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(500mg、78%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=249.0[M+H]、0.991分。
ステップ3:5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸の調製
5−ベンジル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボン酸エチル(500mg、2.01mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)及び水(2mL)中の混合物に、水酸化リチウム(97mg、4.04mmol)を添加した。得られた溶液を室温で12時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、溶液のpH値を水性塩酸(1N、10mL)によって6に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×15mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(250mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=221.0[M+H]、0.574分。
ステップ4:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて38%のB〜70%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.46 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.38−7.26 (m, 6H), 4.91−4.75 (m, 2H), 4.58−4.52 (m, 3H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=396.1[M+H]、1.912分。
実施例86:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて38%のB〜70%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.37−7.23 (m, 6H), 4.89−4.72 (m, 2H), 4.56−4.50 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=395.1[M+H]、2.096分。
実施例87:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−フェニルシクロプロピルカルバミン酸tert−ブチルの調製
1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(10.0g、61.7mmol)及びアジドリン酸ジフェニル(17.0g、61.7mmol)のトルエン(100mL)中の撹拌混合物に、トリエチルアミン(18.6g、185mmol)を添加した。反応混合物を100℃で5時間撹拌し、室温に冷却し、次いで2−メチルプロパン−2−オール(33.7mg、0.216mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(4.00g、28%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=234.2[M+H]、1.345分。
ステップ2:1−フェニルシクロプロパンアミン塩酸塩の調製
1−フェニルシクロプロピルカルバミン酸tert−ブチル(4.0g、17.2mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4N、50mL、200mmol)に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(2.00g、88%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=134.2[M+H]、0.775分。
ステップ3:(1−アジドシクロプロピル)ベンゼンの調製
1−フェニルシクロプロパンアミン塩酸塩(320mg、1.89mmol)のエーテル(10mL)撹拌溶液に臭化メチルマグネシウムのエーテル溶液(3M、1.89mL、5.67mmol)を−60℃にてアルゴン雰囲気下で添加した。−60℃で30分間撹拌後、4−メチルベンゼンスルホニルアジド(745mg、3.78mmol)を添加した。反応混合物を−60℃で1時間撹拌し、水(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(500mg、粗製)を黄色固体として得た。
ステップ4:1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチルの調製
酢酸銅(468mg、3.14mmol)を(1−アジドシクロプロピル)ベンゼンのプロピオール酸エチル(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(100mg、12%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=258.1[M+H]、1.250分。
ステップ5:1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(18.7mg、0.78mmol)を、1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル(100mg、0.39mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)及び水(1mL)溶液に添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮し、水(5mL)で希釈した。溶液のpHを水性塩酸(1N、5mL)によって5に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(30mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=230.2[M+H]、0.532分。
ステップ6:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.88 (s, 1H), 8.58 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.53−7.49 (m, 1H), 7.39−7.20 (m, 5H), 7.07−7.04 (m, 2H), 4.89−4.81 (m, 1H), 4.65−4.55 (m, 1H), 4.43−4.30 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 1.79−1.78 (m, 2H), 1.73−1.64 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=404.1[M+H]、1.992分。
実施例88:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:(Z)−N’−ヒドロキシ−1−フェニルシクロプロパンカルボキシイミドアミドの調製
ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、20.3mmol)を、1−フェニルシクロプロパンカルボニトリル(1.5g、10.5mmol)及び炭酸ナトリウム(2.2g、20.7mmol)のエタノール(20mL)及び水(10mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を80℃で18時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(50mL)で希釈しジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(1.2g、68%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=176.8[M+H]、0.371分。
ステップ2:2−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチルの調製
(Z)−N’−ヒドロキシ−1−フェニルシクロプロパンカルボキシイミドアミド(1.2g、6.8mmol)及びプロピオール酸エチル(1.0g、10.2mmol)のエタノール(50mL)溶液を80℃で一晩撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をオキシジベンゼン(20mL)に溶解し、混合物を200℃で2時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(0.7g、40%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=257.0[M+H]、1.200分。
ステップ3:2−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(288mg、7.2mmol)を、2−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(300mg、1.2mmol)のテトラヒドロフラン(9mL)及び水(3mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、水性塩酸(1N、10mL)によってpHを5に調整し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(130mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=229.1[M+H]、0.906分。
ステップ4:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 12.28 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52−7.49 (m, 2H), 7.37−7.19 (m, 8H), 4.89−4.79 (m, 1H), 4.54−4.38 (m, 2H), 3.33 (s, 3H), 1.48−1.40 (m, 2H), 1.28−1.20 (m, 2H).LC−MS(方法O):m/z=403.1[M+H]、1.389分。
実施例89A:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2−オキソ−2−(2−(2−フェニルアセチル)ヒドラジニル)酢酸エチルの調製
2−クロロ−2−オキソ酢酸エチル(603mg、4.4mmol)を、2−フェニルアセトヒドラジド(660mg、4.4mmol)及びトリエチルアミン(1.33g、13.2mmol)のジクロロメタン(20mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(550mg、50%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=251.0[M+H]、0.679分。
ステップ2:5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキン酸エチルの調製
塩化トシル(840mg、4.4mmol)を、2−オキソ−2−(2−(2−フェニルアセチル)ヒドラジニル)酢酸エチル(666mg、6.6mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(500mg、98%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=233.0[M+H]、1.200分。
ステップ3:5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(103mg、4.3mmol)を、5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキン酸エチル(500mg、2.15mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)及び水(2mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮し、水(20mL)で希釈した。混合物のpH値を水性塩酸(1N、10mL)によってpH=6に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(250mg、粗製)を黄色半固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=205.0[M+H]、0.058分。
ステップ4:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜最大60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.38−7.29 (m, 5H), 7.12−7.08 (m, 1H), 6.98−6.93 (m, 1 H), 4.82 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 2.31−2.25 (m, 1H), 2.12−2.07 (m, 1H), 1.67−1.63 (m, 1H), 1.23−1.17 (m, 1 H).LC−MS(方法V):m/z=411.05[M+H]、2.915分。
実施例89B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD) δ 7.39−7.28 (m, 5H), 7.11−7.08 (m, 1H), 6.98−6.93 (m, 1 H), 4.81 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 4.36 (s, 2H), 2.31−2.25 (m, 1H), 2.12−2.07 (m, 1H), 1.67−1.63 (m, 1H), 1.23−1.17 (m, 1 H).LC−MS(方法Q):m/z=411.30[M+H]、0.965分。
実施例90A:1−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜最大60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.90 (br. s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.51 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.43−7.33 (m, 5H), 7.32−7.26 (m, 1H), 7.24−7.19 (m, 1H), 5.67 (s, 2H), 4.63 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.06−2.00 (m, 1H), 1.44−1.40 (m, 1H), 1.14−1.08 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=410.10[M+H]、1.876分。
実施例90B:1−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)及びACN(7分かけて30.0%ACN〜60.0%);検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.90 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.51 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.46−7.33 (m, 5H), 7.30−7.26 (m, 1H), 7.24−7.19 (m, 1H), 5.67 (s, 2H), 4.63 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.05−2.00 (m, 1H), 1.45−1.40 (m, 1H), 1.14−1.08 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=410.15[M+H]、1.269分。
実施例91:(S)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge Prep Phenyl OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 13.18 (s, 1H), 10.53 (s, 1H), 8.24−8.14 (m, 2H), 7.56 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.34−7.15 (m, 6H), 6.38 (s, 1H), 4.84−4.77 (m, 1H), 4.52−4.41 (m, 2H), 1.35−1.30 (m, 4H).LC−MS(方法D):m/z=390.1[M+H]、1.537分。
実施例92:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S,3R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(2−ニトロピリジン−3−イルオキシ)−ブタン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、9.2g、230mmol)を、(2S,3R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシブタン酸(25g、115mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)撹拌溶液に添加し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。3−フルオロ−2−ニトロピリジン(16.4g、115mmol)の添加後、反応混合物を室温でさらに2時間撹拌し、次いで、塩酸(3N、20mL)によってクエンチした。反応溶液のpH値を塩化水素(3N、20mL)によって3〜4に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×150mL)によって抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、逆相カラムクロマトグラフィによって精製して(アセトニトリル/水、1/2)、表題化合物(3.8g、10%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=286.1[M+H−56]、1.167分。
ステップ2:(2S,3R)−3−(2−アミノピリジン−3−イルオキシ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ブタン酸の調製
メタノール(30mL)中、(2S,3R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(2−ニトロピリジン−3−イルオキシ)ブタン酸(3.77g、11mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム炭素(10%、1.0g)の存在下で水素化した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(3.12g、91%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=312.1[M+H]、0.887分。
ステップ3:(2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.43g、11mmol)を、(2S,3R)−3−(2−アミノピリジン−3−イルオキシ)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸(3.0g、10mmol)及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(4.18g、11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(2.2g、78%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=294.1[M+H]、1.136分。
ステップ4:(2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(388mg、2.73mmol)を、(2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(800mg、2.73mmol)及び炭酸セシウム(890mg、2.73mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)撹拌溶液に滴加した。反応混合物を0℃で1時間及び室温で3時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(670mg、80%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=308.2[M+H]、1.250分。
ステップ5:(2R,3S)−3−アミノ−2,5−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
(2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(670mg、2.18mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4M、10mL、40mmol)に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(460mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=207.90[M+H]、0.432分。
ステップ6:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分にて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.36 (dd, J = 4.4、1.6 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.42−7.31 (m, 4H), 7.31−7.27 (m, 2H), 5.37 (s, 2H), 5.00−4.93 (m, 1H), 4.92−4.88 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=409.9[M+H]、1.336分。
実施例93:1−ベンジル−N−((2S,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
表題化合物を、実施例92に記載されている手順を使用して(2S,3S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシブタン酸から調製した。
得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.38 (dd, J = 4.8、1.2 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.42−7.27 (m, 6H), 5.36 (s, 2H), 5.10−5.01 (m, 1H), 4.45−4.40 (m, 1H), 3.34 (s, 3H), 1.26 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=410.1[M+H]、1.923分。
実施例94:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(95mg、0.73mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(50mg、0.24mmol),(2R,3S)−3−アミノ−2,5−ジメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩(50mg、0.24mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(60mg、0.32mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(43mg、0.32mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:4分かけて5%のB〜5%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.46 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.38−7.23 (m, 6H), 5.01−4.94 (m, 1H), 4.93−4.89 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=393.1[M+H]、1.725分。
実施例95:5−ベンジル−N−((2S,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例96:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2R,3S)−3−アミノ−2−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
(2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.34mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4M、5mL)に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、表題化合物(100mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=194.0[M+H]、0.432分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Bridge C18OBD分取カラム、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜35%のB、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.41 (s, 1H), 10.84 (s, 1H), 8.19−8.08 (m, 2H), 7.62 (dd, J = 8.1, 1.2 Hz, 1H), 7.37−7.20 (m, 6H), 4.98−4.86 (m, 2H), 4.15 (s, 2H), 1.30 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=379.1[M+H]、1.546分。
実施例97:5−ベンジル−N−((2S,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2S,3S)−3−アミノ−2−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
(2S,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(50mg、0.17mmol)を塩化水素のジオキサン溶液(4M、5mL、20mmol)に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物(35mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=194.0[M+H]、0.432分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((2S,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:X Select CSH prep C18OBD分取カラム、5μm、19mm×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて15%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.36 (s, 1H), 10.56 (s, 1H), 8.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.23−8.20 (m, 1H), 7.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39−7.17 (m, 6H), 5.11−4.90 (m, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.16 (s, 2H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=378.95[M+H]、0.932分。
実施例98A及び98B:(R)−5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(98A)及び(S)−5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(98B)
Figure 2019508407
ステップ1:7’−アミノ−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−8’(9’H)−オン塩酸塩の調製
塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4N、10mL、40mmol)を、(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.34mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(80mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=204.1[M+H]、0.677分。
ステップ2:5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;254/220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た(50mg、56%)を白色固体として得た。LC−MS(方法V):m/z=389.2[M+H]、0.982分。
ステップ2:(R)−5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(S)−5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.128mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン/DCM4.5:1、移動相B:EtOH;流量:17mL/分;勾配:22分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:11.72分;RT2:18.02分;を用いて分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例98A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.28 (s, 1H), 10.37 (s, 1H), 8.27 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 7.6, 1.8 Hz, 1H), 7.34−7.08 (m, 6H), 4.42−4.33 (m, 1H), 3.30 (s, 3H), 2.82−2.68 (m, 1H), 1.72 (s, 1H), 1.23−1.05 (m, 1H), 0.88−0.78 (m, 1H), 0.70−0.65 (m, 1H), 0.40−0.25 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=389.2[M+H]、1.499分。
実施例98B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 10.38 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.37−8.22 (m, 2H), 7.71−7.67 (m, 1H), 7.44−7.08 (m, 6H), 4.43−4.34 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 2.78−2.71 (m, 1H), 1.73 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 1.23−1.05 (m, 2H), 0.86−0.79 (m, 1H), 0.71−0.64 (m, 1H), 0.27 (s, 1H).LC−MS(方法D):m/z=389.2[M+H]、1.503分。
実施例99:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;検出器、UV220&254nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 12.80 (s, 1H), 8.50−8.32 (m, 2H), 7.72−7.70 (m, 1H), 7.39−7.15 (m, 6H), 6.78−6.65 (m, 1H), 4.92−4.63 (m, 2H), 4.52−4.48 (m, 1H), 3.36 (s, 3H), 1.35−1.30 (m, 2H), 1.28−1.11 (m, 2H).LC−MS(方法O):m/z=404.0[M+H]、1.412分。
実施例100A及び100B:4−(2−フルオロフェノキシ)−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミド(100A)及び4−(2−フルオロフェノキシ)−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミド(100B)
Figure 2019508407
ステップ1:4−(2−フルオロフェノキシ)−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法J):m/z=419.1[M+H]、1.330分。
ステップ2:4−(2−フルオロフェノキシ)−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミド(第1溶出異性体)及び4−(2−フルオロフェノキシ)−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミド(第2溶出異性体)の調製
4−(2−フルオロフェノキシ)−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)ピコリンアミド(25mg、0.096mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:19分で50%のB〜50%のB;220/254nm;RT1:13.609分;RT2:15.738分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例100A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.59 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 4.7、1.8 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 7.7、1.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.42 −7.27 (m, 5H), 7.15 (dd, J = 5.6、2.6 Hz, 1H), 4.66 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.17−2.06 (m, 1H), 1.36−1.32 (m, 1H), 1.23−1.14 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=419.2[M+H]、1.467分。
実施例100B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.58 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.38 (dd, J = 4.7、1.8 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 7.7、1.8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.41−7.28 (m, 5H), 7.14 (dd, J = 5.6、2.6 Hz, 1H), 4.65 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.35−2.25 (m, 1H), 2.15−2.03 (m, 1H), 1.37−1.25 (m, 1H), 1.24−1.16 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=419.3[M+H]、2.774分。
実施例101A及び101B:(R)−5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(101A)及び(S)−5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(101B)
Figure 2019508407
ステップ1:4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸エチルの調製
5−ブロモ−1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(2.0g、9.76mmol)、(4−エトキシ−4−オキソブチル)亜鉛(II)ブロミド(テトラヒドロフラン中0.5M)(29.2mL、14.6mmol)及びジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(402.3mg、0.98mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)撹拌溶液に、二酢酸パラジウム(109.8mg、0.49mmol)のテトラヒドロフラン溶液を窒素雰囲気下、撹拌しながら滴加した。得られた混合物を40℃で一晩加熱した。反応混合物を高真空下で濃縮して、残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/99)、表題化合物(445mg、18.9%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=242.1[M+H]、1.156分。
ステップ2:4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸エチルの調製
4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸エチル(405mg、1.68mmol)を、メタノール(20mL)中、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、41mg)の存在下で水素化した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、固体を濾過によって除去し、溶媒を真空下で蒸発させて、表題化合物(320mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=212.2[M+H]、0.768分。
ステップ3:4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸の調製
4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸エチル(320mg、1.51mmol)及び水酸化リチウム(108.9mg、4.53mmol)のテトラヒドロフラン/水=3/1(4mL)溶液を室温で3時間撹拌した。溶液のpH値を塩酸(1N)によって6〜7に調整した。得られた溶液を真空下で濃縮し、表題化合物(220mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=184.1[M+H]、0.318分。
ステップ4:1−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オンの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(465.2mg、3.6mmol)を、4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタン酸(220mg、1.2mmol)及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(548.2mg、1.44mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(160mg、80.8%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=166.2[M+H]、0.751分。
ステップ5:1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オンの調製
ヨードメタン(150.5mg、1.06mmol)を、1−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オン(160mg、0.96mmol)及び水素化ナトリウム(60%)(42.4mg、1.06mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に撹拌しながらに滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(10mL)によってクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(石油エーテル/酢酸エチル、3/1)、表題化合物(140mg、81.5%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=180.2[M+H]、0.816分。
ステップ6:6−ヨード−1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(271.4mg、2.34mmol)を、1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オン(140mg、0.78mmol)のジクロロメタン(5mL)撹拌溶液に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(468mg、2.34mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ素(137.2mg、0.54mmol)を添加後、反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、15mL)でクエンチした。反応混合物をさらに15分撹拌し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(214mg、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=306.0[M+H]、0.953分。
ステップ7:6−アミノ−1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オンの調製
6−ヨード−1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H,4H,6H)−オン(214mg、0.70mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に、アジ化ナトリウム(136.9mg、2.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(6mL)及び水(2mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(551.8mg、2.1mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(100mg、73.6%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=195.1[M+H]、0.386分。
ステップ8:5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(12分かけて20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法C):m/z=380.2[M+H]、1.290分。
ステップ9:(R)−5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(S)−5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:Hex、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:21分かけて60%のB〜60%のB;220/254nm;RT1:12.12分;RT2:18.44分;を用いて分取キラルHPLCによって分離した。
実施例101A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.51 (s, 1H), 7.34−7.22 (m, 5H), 4.60 (dd, J = 2.0、10.0 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 3.20−3.11 (m, 1H), 2.99−2.91 (m, 1H), 2.48−2.41 (m, 1H), 2.25−2.14 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=380.1[M+H]、2.240分。
実施例101B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.51 (s, 1H), 7.35−7.22 (m, 5H), 4.60 (dd, J = 2.4、10.4 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.36 (s, 3H), 3.20−3.11 (m, 1H), 2.99−2.91 (m, 1H), 2.49−2.41 (m, 1H), 2.25−2.14 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=380.2[M+H]、1.471分。
実施例102A&102B:5−((R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜36%のB;254nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=391.1[M+H]、1.593分。
ステップ2:5−((R)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−((S)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
5−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−N−((S)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(10mg)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:Hex:DCM 4.5:1、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:17.5分で50%のB〜50%のB;220/254nm;RT1:10.95分;RT2:15.02分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た。
実施例102A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.14−8.13 (m, 1H), 7.57−7.55 (m, 1H), 7.33−7.31 (m, 1H), 7.31−7.10 (m, 3H), 7.09−7.07 (m, 1H), 5.04−4.91 (m, 1H), 4.69−4.61 (m, 2H), 4.47−4.42 (m, 1H), 3.18−3.15 (m, 1H), 3.07−3.03 (m, 1H), 2.65−2.63 (m, 1H), 2.44−2.39 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=391.3[M+H]、1.133分。
実施例102B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.14−8.13 (m, 1H), 7.57−7.55 (m, 1H), 7.33−7.31 (m, 1H), 7.31−7.10 (m, 3H), 7.09−7.07 (m, 1H), 5.04−4.91 (m, 1H), 4.69−4.61 (m, 2H), 4.47−4.42 (m, 1H), 3.18−3.15 (m, 1H), 3.07−3.03 (m, 1H), 2.65−2.63 (m, 1H), 2.44−2.39 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=391.3[M+H]、1.135分。
実施例103A及び103B:(R)−5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(S)−5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:2−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジメチルの調製
マロン酸ジメチル(15g、114mmol)を、1,3,5−トリフルオロ−2−ニトロベンゼン(10g、56mmol)及び炭酸カリウム(23g、168mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)撹拌混合物に滴加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×100mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/8)、表題化合物(15g、92%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=290.0[M+H]、1.235分。
ステップ2:2−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)酢酸メチルの調製
塩化リチウム(6.3g、150mmol)の水(20mL)溶液を、2−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)マロン酸ジメチル(15g、52mmol)のジメチルスルホキシド(50mL)溶液に添加した。反応混合物を100℃で一晩撹拌し、水(250mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×150mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(11g、粗製)を黄色油として得、これを、さらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
ステップ3:1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸メチルの調製
1,2−ジブロモエタン(13g、70mmol)を、2−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)酢酸メチル(11g、48mmol)及び炭酸カリウム(20g、145mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)撹拌溶液に滴加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、水(250mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×250mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/8)、表題化合物(1.1g、9%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=258.1[M+H]、1.291分。
ステップ4:(1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロピル)メタノールの調製
水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン(1M、9.4mL、9.4mmol)溶液を、1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボン酸メチル(1.1g、4.3mmol)のトルエン(30mL)撹拌溶液に窒素雰囲気下、−78℃で滴加した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(0.92g、94%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=230.1[M+H]、1.192分。
ステップ5:1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボアルデヒドの調製
デス−マーチンペルヨージナン(3.4g、8mmol)を、(1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロピル)メタノール(0.92g、4mmol)のジクロロメタン(30mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(0.85mg、92%)を黄色油として得た。
ステップ6:3−(1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロピル)アクリル酸(E)−エチルの調製
(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(1.5g、4.3mmol)を、1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロパンカルボアルデヒド(800mg、3.5mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、水(100mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/8)、表題化合物(0.64g、61%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=298.0[M+H]、1.382分。
ステップ7:3−(1−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)プロパン酸エチルの調製
メタノール(30mL)中、3−(1−(3,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニル)シクロプロピル)アクリル酸(E)−エチル(640mg、2.2mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、65mg)の存在下で水素化した。水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(400mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=270.1[M+H]、1.361分。
ステップ8:3−(1−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)プロパン酸の調製
水酸化リチウム(180mg、7.5mmol)を、3−(1−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)プロパン酸エチル(400mg、1.5mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)及び水(10mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、得られた溶液を、水性塩酸(1N、10mL)によってpH=7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(320mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=242.1[M+H]、1.143分。
ステップ9:7,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オンの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(515mg、4.0mmol)を、3−(1−(2−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)シクロプロピル)プロパン酸(320mg、1.3mmol)及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(608mg、1.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(270mg、91%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=224.1[M+H]、1.303分。
ステップ10:7,9−ジフルオロ−3−ヨード−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オンの調製
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(418mg、3.6mmol)を、7,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オン(270mg、1.2mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液中に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(720mg、3.6mmol)を20分かけて滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、ヨウ素(457mg、1.8mmol)を混合物中に添加した。0℃でさらに1時間撹拌後、反応混合物を水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(410mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=350.1[M+H]、1.262分。
ステップ11:3−アジド−7,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(117mg、1.8mmol)を、7,9−ジフルオロ−3−ヨード−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オン(410mg、1.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に添加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌し、水(40mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(260mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=265.1[M+H]、0.875分。
ステップ12:3−アミノ−7,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(393mg、1.5mmol)を、3−アジド−7,9−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−2(1H)−オン(260mg、1.0mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(1mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、5/1)、表題化合物(210mg、90%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=239.1[M+H]、0.814分。
ステップ13:5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(30mg、26%)を白色固体として得た。LC−MS(方法O):m/z=423.9[M+H]、1.204分。
ステップ14:(R)−5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例103A)及び(S)−5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例103B)の調製
5−ベンジル−N−(7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[ベンゾ[b]アゼピン−5,1’−シクロプロパン]−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:27分かけて55%のB〜55%のB;UV220&254nm;Rt1:13.94分;Rt2:21.44分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、2つの表題化合物を得た。
実施例103A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.33−7.26 (m, 5H), 7.10−6.99 (m, 2H), 4.72−4.62 (m, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.08−2.99 (m, 1H), 1.63−1.57 (m, 1H), 1.25−1.18 (m, 1H), 1.07−1.01 (m, 1H), 0.85−0.77 (m, 1H), 0.59−0.52 (m, 1H).LC−MS(方法O):m/z=423.9[M+H]、1.204分。
実施例103B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 7.36−7.23 (m, 5H), 7.07−6.98 (m, 2H), 4.73−4.64 (m, 1H), 4.23 (s, 2H), 3.07−2.96 (m, 1H), 1.68−1.53 (m, 1H), 1.25−1.18 (m, 1H), 1.06−0.99 (m, 1H), 0.84−0.77 (m, 1H), 0.59−0.52 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=424.2[M+H]、2.031分。
実施例104A及び104B:(R)−5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(S)−5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸エチルの調製
(4−エトキシ−4−オキソブチル)亜鉛(II)ブロミドのテトラヒドロフラン(0.5M、41.5mL、20.7mmol)溶液を、3−ヨード−1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(4.32g、17.1mmol)及びジシクロヘキシル(2’,6’−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(864mg、2.1mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)中の撹拌混合物に窒素雰囲気下で添加し、続いて、二酢酸パラジウム(432mg、1.9mmol)のテトラヒドロフラン中の混合物を滴加した。得られた混合物を一晩室温で撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/99)、表題化合物(1.7g、41.3%)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=242.1[M+H]、0.852分。
ステップ2:4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸の調製
水酸化リチウム(339mg、14.1mmol)を、4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸エチル(1.7g、7.05mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)及び水(10mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、溶液のpH値を水性塩酸(1N、20mL)によって6〜7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(1.2g、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=213.9[M+H]、0.617分。
ステップ3:4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸の調製
メタノール(20mL)中、4−(1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸(1.2g、5.61mmol)の溶液を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、120mg)の存在下で水素化した。水素雰囲気下にて室温で5時間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(1g、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=184.1[M+H]、0.304分。
ステップ4:2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2g、17.05mmol)を、4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ブタン酸(1.0g、5.46mmol)及びN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(2.5g、6.58mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(50mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(560mg、62.1%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=166.2[M+H]、0.331分。
ステップ5:6−ヨード−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.01g、8.73mmol)を、2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オン(0.48g、2.91mmol)のジクロロメタン(30mL)中の撹拌混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(1.16g、5.82mmol)を20分かけて滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ素(1.11g、4.37mmol)を混合物に添加した。反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を15分間撹拌し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(550mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=291.9[M+H]、0.522分。
ステップ6:6−アジド−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(246mg、3.78mmol)を、6−ヨード−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オン(550mg、1.89mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)溶液に添加した。反応混合物を40℃で一晩撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(480mg、粗製)を褐色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法I):m/z=207.0[M+H]、0.481分。
ステップ7:6−アミノ−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(1.5g、7.28mmol)を、6−アジド−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オン(0.48g、2.18mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(1mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、3/97)、表題化合物(300mg、70.9%)を黄色油として得た。LC−MS(方法R):m/z=181.3[M+H]、0.655分。
ステップ8:5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて5%のB〜47%のB;UV254&220nm;Rt:6.22分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(50mg、26.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法Y):m/z=366.0[M+H]、0.779分。
ステップ9:(R)−5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例104A)及び(S)−5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例104B)の調製
5−ベンジル−N−(2−メチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:i−PrOH;流量:20mL/分;勾配:21分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:9.68分;Rt2:14.84分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例104A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.37 (br. s,1H), 9.86 (s, 1H), 8.39 (br. s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.34−7.22 (m, 5H), 4.40−4.35 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.90−2.81 (m, 2H), 2.26−2.20 (m, 1H), 2.11−1.97 (m, 1H).LC−MS(方法X):m/z=366.2[M+H]、2.165分。
実施例104B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.37 (br. s,1H), 9.86 (s, 1H), 8.39 (br. s,1H), 7.40 (s, 1H), 7.34−7.22 (m, 5H), 4.40−4.35 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.74 (s, 3H), 2.89−2.84 (m, 2H), 2.25−2.21 (m, 1H), 2.11−1.97 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=366.3[M+H]、0.858分。
実施例105A及び105B:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
ヨードメタン(664mg、4.68mmol)を、6−アジド−2−メチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オン(480mg、2.33mmol)及び炭酸セシウム(1.5g、4.66mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(480mg、粗製)を褐色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=221.0[M+H]、0.565分。
ステップ2:6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(2.44g、9.31mmol)を、6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H,4H,6H)−オン(480mg、2.18mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(1mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、3/97)、表題化合物(300mg、71%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=195.0[M+H]、0.168分。
ステップ3:5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて15%のB〜30%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(50mg、26.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法Q):m/z=380.4[M+H]、0.786分。
ステップ4:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例105A)及び(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例105B)の調製
5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン:DCM=4.5:1、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:21分かけて50%のB〜50%のB;UV220&254nm;Rt1:8.88分;Rt2:16.76分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例105A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.35 (br. s, 1H), 8.32 (br. s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.34−7.22 (m, 5H), 4.53−4.45 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 2.85−2.66 (m, 2H), 2.35−2.31 (m, 1H), 2.30−2.26 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=380.2[M+H]、0.958分。
実施例105B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.29 (br. s, 1H), 8.30 (br. s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.34−7.22 (m, 5H), 4.52−4.46 (m, 1H), 4.11 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 3.19 (s, 3H), 2.85−2.68 (m, 2H), 2.35−2.31 (m, 1H), 2.30−2.27 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=380.2[M+H]、0.953分。
実施例106:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜60%のB;検出器、UV254&220nm;Rt:5.47分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.11 (s, 1H), 8.49 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.0、1.5 Hz, 1H), 7.40−7.22 (m, 6H), 4.92−4.66 (m, 2H), 4.56−4.55 (m, 1H), 3.36 (s, 3H), 1.52−1.27 (m, 4H).LC−MS(方法O):m/z=405.0[M+H]、1.126分.。
実施例107A及び107B:(R)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(S)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(E)−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシムの調製
ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、20.3mmol)を、6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オン(1.5g、10.2mmol)及び水酸化ナトリウム(1.2g、30.0mmol)のエタノール(20mL)及び水(10mL)溶液に添加した。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈しジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/20)、表題化合物(1.4g、86.4%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=163.1[M+H]、0.362分。
ステップ2:(E)−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンO−メチルスルホニルオキシムの調製
トリエチルアミン(3.5g、30.6mmol)及び塩化メタンスルホニル(0.74g、6.4mmol)を、(E)−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンオキシム(1.4g、8.64mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(1.7g、82%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=241.0[M+H]、0.810分。
ステップ3:6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オンの調製
酢酸カリウム(5g、51mmol)を、(E)−6,7−ジヒドロキノリン−8(5H)−オンO−メチルスルホニルオキシム(1.7g、7mmol)のエタノール(40mL)及び水(20mL)溶液に添加した。反応混合物を110℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/5)、表題化合物(1.0g、87%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=162.8[M+H]、0.612分。
ステップ4:9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オンの調製
ヨードメタン(1.0g、0.70mmol)を、6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(1.0g、0.60mmol)及び炭酸セシウム(3.0g、0.92mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/30)、表題化合物(0.97g、89.8%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=177.1[M+H]、1.192分。
ステップ5:7−ヨード−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.9g、16.4mmol)を、9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(0.97g、5.5mmol)のジクロロメタン(100mL)中の撹拌混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(3.3g、16.5mmol)を20分かけて添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ素(4.2g、16.5mmol)を添加した後、反応混合物を室温でさらに4時間撹拌した後、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、30mL)の添加によりクエンチした。得られた溶液を15分間撹拌し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/30)、表題化合物(1.5g、89.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=303.0[M+H]、1.350分。
ステップ6:7−アジド−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(650mg、10.0mmol)を、7−ヨード−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(1.5g、4.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(900mg、84%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=218.2[M+H]、0.586分。
ステップ7:7−アミノ−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(1.6g、6.1mmol)を、7−アジド−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(0.9g、4.1mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(10mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.65g、82%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=192.1[M+H]、0.386分。
ステップ8:5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(201.2mg、1.56mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(104.6mg、0.52mmol)、7−アミノ−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(100mg、0.52mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(119.6mg、0.62mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(84.2mg、0.62mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:11分かけて10%のB〜35%のB;UV254&220nm;Rt:10分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(50mg、25%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=377.2[M+H]、1.551分。
ステップ9:(R)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例107A)及び(S)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例107B)の調製
5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.14mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:MeOH:EtOH=1:1;流量:17mL/分;勾配:23分かけて60%のB〜60%のB;UV220&254nm;Rt1:8.53分;Rt2:18.27分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例107A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.35 (br. s, 1H), 8.52−8.42 (m, 2H), 7.82−7.79 (m, 1H), 7.34−7.21 (m, 6H), 4.35−4.26 (m, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.75−2.62 (m, 2H), 2.41−2.16 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=377.2[M+H]、1.551分。
実施例107B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.35 (br. s, 1H), 8.45−8.41 (m, 2H), 7.83−7.79 (m, 1H), 7.35−7.15 (m, 6H), 4.35−4.23 (m, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.75−2.61 (m, 2H), 2.50−2.20 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=377.2[M+H]、1.546分。
実施例108:(S)−2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(Z)−N’−ヒドロキシ−2−フェニルアセトイミドアミドの調製
重炭酸ナトリウム(1.44g、17.1mmol)を、2−フェニルアセトニトリル(1.0g、8.54mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.19g、17.1mmol)のエタノール(15mL)及び水(5.0mL)中の混合物に添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、5/95)、表題化合物(1.15g、90%)を白色固体として得た。MS(方法I):m/z=151.1[M+H]、0.194分。
ステップ2:2−ベンジル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸エチルの調製
(Z)−N’−ヒドロキシ−2−フェニルアセトイミドアミド(1.0g、6.67mmol)及びプロピオール酸エチル(1.96g、20mmol)のエタノール(20mL)中の反応混合物を80℃で一晩撹拌した。ジフェニルエーテル(50mL)を混合物に添加し、130℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/99)、表題化合物(650mg、43%)を灰色固体として得た。LC−MS(方法L):m/z=231.1[M+H]、1.197分。
ステップ3:(S)−2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜45%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 12.41 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.38−7.17 (m, 6H), 4.90−4.76 (m, 1H), 4.64 (dd, J = 11.5、9.8 Hz, 1H), 4.54−4.45 (m, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法O):m/z=378.0[M+H]、1.047分。
実施例109A及び109B:(S)−1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(80mg、55.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法Q):m/z=397.4[M+H]、1.115分。
ステップ2:(S)−1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例109A)及び(R)−1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例109B)の調製。
1−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(80mg、0.20mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Lux 5u Cellulose−3、AXIA Packed、2.12×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:15分かけて40%のB〜40%のB;UV254&220nm;Rt1:9.89分;Rt2:12.58分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例109A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.13 (d, J=4.4 Hz, 1H), 7.92 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.40−7.31 (m, 3H), 7.31−7.28 (m, 2H), 5.33 (s, 2H), 4.50−4.44 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 2.84−2.77 (m, 1H), 2.75−2.67 (m, 1H), 2.33−2.24 (m, 1H), 2.16−2.04 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=397.2[M+H]、1.155分。
実施例109B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.13 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.40−7.31 (m, 3H), 7.31−7.26 (m, 2H), 5.33 (s, 2H), 4.51−4.42 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 2.87−2.63 (m, 2H), 2.35−2.21 (m, 1H), 2.18−2.03 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=397.2[M+H]、1.154分。
実施例110A及び110B:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(シス−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(20mg、26.7%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=375.2[M+H]、1.007分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例110A)及び5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例110B)の調製
5−ベンジル−N−(シス−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(20mg、0.053mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:20分かけて30%のB〜30%のB;UV254&220nm;Rt1:12.8分;Rt2:16.08分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例110A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.24 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 7.6、1.6 Hz, 1H), 7.38−7.16 (m, 6H), 4.84 (s, 1H), 4.17 (s, 2H), 2.25−2.21 (m, 1H), 2.15−2.09 (m, 1H), 1.62−1.57 (m, 1H), 1.16−1.12 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=375.2[M+H]、1.007分。
実施例110B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.23 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.90 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.39−7.13 (m, 6H), 4.84 (s, 1H), 4.18 (s, 2H), 2.19−2.09 (m, 2H), 1.64−1.55 (m, 1H), 1.17−1.10 (m, 1H).LC−MS(方法F):m/z=374.9[M+H]、0.919分。
実施例111A及び111B:(R)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(201.2mg、1.56mmol)を、1−ベンジル−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(104.6mg、0.52mmol)、7−アミノ−9−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−8(9H)−オン(100mg、0.52mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(119.6mg、0.62mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(84.2mg、0.62mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:5.6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(32mg、25.4%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=394.2[M+H]、1.571分。
ステップ2:(R)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例111A)及び(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例111B)の調製
1−ベンジル−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(32mg、0.081mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:15分かけて30%のB〜30%のB;UV254&220nm;Rt1:11.47分;Rt2:13.24分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例111A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.42−8.40 (m, 1H), 8.10−8.02 (m, 2H), 7.80−7.77 (m, 1H), 7.39−7.24 (m, 6H), 5.31 (s, 2H), 4.32−4.23 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 2.78−2.60 (m, 2H), 2.38−2.25 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=394.2[M+H]、1.571分。
実施例111B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.42−8.40 (m, 1H), 8.10−8.02 (m, 2H), 7.80−7.77 (m, 1H), 7.39−7.24 (m, 6H), 5.31 (s, 2H), 4.32−4.23 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.72−2.66 (m, 2H), 2.39−2.26 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=394.2[M+H]、1.570分。
実施例112:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、5μm、19×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分にて30%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.35 (dd, J = 4.7、1.5 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 7.9、1.5 Hz, 1H), 7.39−7.23 (m, 6H), 6.61 (s, 1H), 4.99−4.87 (m, 2H), 4.22 (s, 2H), 3.39 (s, 3H), 1.36 (d, J = 6.2 Hz, 3H).LC−MS(方法X):m/z=393.2[M+H]、3.187分。
実施例113:(S)−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[3,4−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて10%のB〜40%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.11 (s, 1H), 8.91−8.36 (m, 3H), 7.53 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.33 (m, 5H), 4.94−4.82 (m, 1H), 4.82−4.70 (m, 1H), 4.51 (dd, J = 9.6、7.2 Hz, 1H), 3.32 (s, 3H), 1.59−1.20 (m, 4H).LC−MS(方法O):m/z=405.0[M+H]、1.127分。
実施例114A及び114B:(S)−1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(50mg、48.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=397.2[M+H]、1.512分。
ステップ2:(S)−1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例114A)及び(R)−1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(実施例114B)の調製。
1−ベンジル−N−(1,4−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:18分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:12.54分;Rt2:15.41分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例114A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.14 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.41−7.27 (m, 5H), 5.34 (s, 2H), 4.43−4.37 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.06−2.96 (m, 1H), 2.91−2.84 (m, 1H), 2.30−2.23 (m, 1H), 2.10−1.99 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=397.1[M+H]、1.500分。
実施例114B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.14 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.41−7.26 (m, 5H), 5.34 (s, 2H), 4.43−4.37 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.24 (s, 3H), 3.06−2.96 (m, 1H), 2.91−2.83 (m, 1H), 2.30−2.22 (m, 1H), 2.10−1.99 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=397.1[M+H]、1.514分。
実施例115:(S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、152mg、3.8mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(200mg、1.27mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を室温で0.5時間撹拌し、続いて、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(264mg、1.40mmol)を添加した。反応混合物を室温でさらに1.5時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を、次いで室温で5時間撹拌した。溶液のpH値を水性塩酸(1N、10mL)によって7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:9分かけて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(100mg、33.2%)を得た。LC−MS(方法S):m/z=239.2[M+H]、1.093分。
ステップ2:(S)−4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.37−8.35 (m, 1H), 8.27 (d, J = 8 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.71−7.69 (m, 1H), 7.36−7.32 (m, 3H), 7.25−7.20 (m, 2H), 5.33 (s, 2H), 4.87−4.81 (m, 1H), 4.70−4.65 (m, 1H), 4.52−4.48 (m, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法X):m/z=414.2[M+H]、2.606分。
実施例116:(S)−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)−5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:3−クロロ−5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジンの調製
2−フルオロフェノール(2g、17.8mmol)を、3,5−ジクロロピリダジン(3.17g、21.4mmol)及び炭酸セシウム(8.7g、26.9mmol)のアセトニトリル(40mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(石油エーテル)、表題化合物(2.8g、70%)を白色固体として得た。LC−MS(方法X):m/z=225.1[M+H]、0.919分。
ステップ2:5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボン酸エチルの調製
1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン(0.95g、1.16mmol)を、3−クロロ−5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン(2.6g、11.6mmol)及び酢酸ナトリウム(1.9g、23.2mmol)のエタノール(125mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の混合物に添加した。反応混合物を、一酸化炭素雰囲気下(1MPa)、90℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(2.4g、79%)を無色油として得た。LC−MS(方法X):m/z=263.1[M+H]、0.905分。
ステップ3:5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(48mg、2mmol)を、5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボン酸エチル(131mg、0.5mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)及び水(2mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、残渣を水(20mL)で希釈した。得られた溶液のpHを、水性塩酸(2N、5mL)によって4に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(100mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=235.2[M+H]、0.507分。
ステップ4:(S)−N−(5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾ[f]イミダゾ[1,2−a]アゼピン−4−イル)−5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN、流量:30mL/分;勾配:5分かけて45%のB〜50%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 9.25 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.51−7.32 (m, 10H), 7.08 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 5.11−5.06 (m, 1H), 2.88−2.81 (m, 1H), 2.80−2.71 (m, 1H), 2.66−2.57 (m, 1H), 2.51−2.42 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=416.1[M+H]、1.337分。
実施例117:N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−(2−フルオロフェノキシ)ピコリンアミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜85%のB;UV254&220nm;Rt:6.35分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.75 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.54−7.39 (m, 3H), 7.38−7.33 (m, 3H), 7.27−7.29 (m, 1H), 5.02−4.95 (m, 1H), 4.94−4.89 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法Q):m/z=423.0[M+H]、2.885分。
実施例118A&118B:(R)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep Phenyl OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて5%のB〜35%のB;UV254&220nm;Rt:9分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(50mg、38.1%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=366.2[M+H]、1.174分。
ステップ2:(R)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例118A)及び(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例118B)
5−ベンジル−N−(1−メチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.14mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:12分かけて50%のB〜50%のB;254/220nm;Rt1:8.84分;Rt2:10.81分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例118A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 10.00 (s, 1H), 8.53 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.41−7.29 (m, 5H), 7.17 (s, 1H), 4.41−4.37 (m, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.05−3.00 (m, 2H), 2.34−2.30 (m, 1H), 2.10−2.05 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=366.1[M+H]、1.180分。
実施例118B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.94 (s, 1H), 8.46 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 7.35−7.10 (m, 5H), 7.10 (s, 1H), 4.35−4.30 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.69 (s, 3H), 3.00−2.92 (m, 2H), 2.27−2.23 (m, 1H), 2.04−1.98 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=366.1[M+H]、1.177分。
実施例119A&119B:5−ベンジル−N−((7R,7aR,8aS)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロ−シクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:3−ビニルピラジン−2−アミンの調製
3−ブロモピラジン−2−アミン(10g、57mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、トリブチル(エテニル)スタンナン(20g、63mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.7g、2.3mmol)を窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を80℃で16時間撹拌し、水(200mL)の添加によりクエンチし、ジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、3/97)、表題化合物(6.0g、86%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=122.1[M+H]、0.658分。
ステップ2:N−(3−ビニルピラジン−2−イル)ブタ−3−エンアミドの調製
塩化チオニル(9.3g、46.5mmol)をブタ−3−エン酸(4.0g、46.5mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に滴加した。室温で1時間撹拌後、得られた混合物を、トリエチルアミン(11.8g、116.6mmol)及び3−ビニルピラジン−2−アミン(4.7g、38.7mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物(5.7g、78%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=190.1[M+H]、0.881分。
ステップ3:(Z)−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリジン−2−イリデン]ジクロロ(フェニルメチリデン)ルテニウムトリシクロヘキシルホスフィン(340mg、0.4mmol)をN−(3−ビニルピラジン−2−イル)ブタ−3−エンアミド(380mg、2mmol)のトルエン(50mL)溶液に添加した。得られた溶液を80℃で16時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、5/1)、表題化合物(210mg、65%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=162.1[M+H]、0.762分。
ステップ4:(Z)−5−メチル−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
ヨードメタン(180mg、1.3mmol)を、(Z)−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(210mg、1.3mmol)及び炭酸セシウム(1.3g、3.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)撹拌溶液に滴加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、4/1)、表題化合物(200mg、88%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=176.1[M+H]、0.776分。
ステップ5:5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オンの調製
水酸化カリウム(4g、71.4mmol)の水(6mL)溶液に、1−メチル−1−ニトロソウレア(2.1g、20mmol)のエーテル(30mL)溶液を窒素雰囲気下0℃で滴加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、有機相を分離して、ジアゾメタンの溶液(30mL)を得た。(Z)−5−メチル−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(200mg、1.1mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、ジアゾメタンの溶液(30mL)を滴加し、続いて、二酢酸パラジウム(25mg、0.11mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の混合物を0℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(110mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=190.1[M+H]、0.825分。
ステップ6:トランス−7−ヨード−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オンの調製
5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オン(110mg、0.6mmol)のジクロロメタン(20mL)中の混合物に、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレン−ジアミン(210mg、1.8mmol)を添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(360mg、1.8mmol)を0℃で添加した。0℃で2時間撹拌後、ヨウ素(230mg、0.9mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、40mL)でクエンチし、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(132mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=316.1[M+H]、0.840分。
ステップ7:シス−7−アジド−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(39mg、0.6mmol)を、トランス−7−ヨード−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オン(132mg、0.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(30mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(60mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=231.1[M+H]、1.036分。
ステップ8:シス−7−アミノ−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(102mg、0.39mmol)を、シス−7−アジド−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オン(60mg、0.26mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(1mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/19)、表題化合物(40mg、75%)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=205.1[M+H]、0.406分。
ステップ9:5−ベンジル−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(93mg、0.72mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(51mg、0.24mmol)、シス−7−アミノ−5−メチル−7,7a,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(5H)−オン(40mg、0.20mmol)、N−(3−ジメチルアミノ−プロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(46mg、0.24mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(32mg、0.24mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(20mg、26%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=390.2[M+H]、1.386分。
ステップ10:5−ベンジル−N−((7R,7aR,8aS)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロ−シクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例119A)及び5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(実施例119B)の調製
5−ベンジル−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(20mg、0.05mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:27分かけて55%のB〜55%のB;220/254nm;Rt1:13.94分;Rt2:21.44分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例119A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.44−8.40 (m, 2H), 7.36−7.21 (m, 5H), 4.81 (s, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.66−2.58 (m, 1H), 2.29−2.18 (m, 1H), 1.57−1.48 (m, 1H), 1.36−1.25 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=390.1[M+H]、1.389分。
実施例119B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.46−8.38 (m, 2H), 7.39−7.21 (m, 5H), 4.81 (s, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.66−2.58 (m, 1H), 2.30−2.22 (m, 1H), 1.57−1.50 (m, 1H), 1.35−1.26 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=390.2[M+H]、1.384分。
実施例120A及び120B:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ−[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(20mg、32.9%)を白色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=406.2[M+H]、1.001分。
ステップ2:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド(実施例120A)及び5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ−[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド(実施例120B)の調製
5−ベンジル−N−(シス−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ−[d]−ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド(20mg、0.049mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Lux Cellulose−4、0.46×5cm、3μm;移動相A:ヘキサン;移動相B:EtOH;流量:1.0mL/分;勾配:8分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:4.09分;Rt2:6.43分;を用いた分取キラル分離によって分離し、表題化合物を得た:
実施例120A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.38 (dd, J = 4.8、2.0 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 7.6、2.0 Hz, 1H), 7.41−7.26 (m, 6H), 4.64 (s, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.41 (s, 3H), 2.33−2.25 (m, 1H), 2.15−2.06 (m, 1H), 1.34−1.28 (m, 1H), 1.21−1.12 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=406.1[M+H]、1.703分。
実施例120B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.36 (dd, J = 4.8、2.0 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 7.6、2.0 Hz, 1H), 7.38−7.24 (m, 6H), 4.62 (s, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.38 (s, 3H), 2.29−2.24 (m, 1H), 2.12−2.06 (m, 1H), 1.32−1.26 (m, 1H), 1.22−1.14 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=406.1[M+H]、2.915分。
実施例121A&121B:(R)−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミド及び(S)−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピコリン酸メチルの調製
密閉管に、4−クロロピコリン酸メチル(1g、5.85mmol)、2,4−ジフルオロフェノール(1.14g、8.77mmol)、炭酸セシウム(5.7g、17.5mmol)、銅粉末(0.38g、5.94mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)を添加した。得られた混合物をマイクロ波照射によって100℃で加熱し、3時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(0.5g、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=265.9[M+H]、0.926分。
ステップ2:4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピコリン酸の調製
水酸化リチウム(260mg、10.8mmol)を、4−フェノキシピコリン酸メチル(500mg、1.89mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(5mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、水溶液のpHを水性塩酸(1N、10mL)によって6に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(200mg、粗製)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法X):m/z=252.2[M+H]、0.639分。
ステップ3:4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜70%のB;254&220nm;Rt:5.590分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(80mg、40.1%)を白色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=425.3[M+H]、1.442分。
ステップ4:(R)−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミド(実施例121A)及び(S)−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミド(実施例121B)の調製
4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)ピコリンアミド(80mg、0.19mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:23分かけて55%のB〜55%のB;UV220&254nm;Rt1:14.83分;Rt2:18.87分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例121A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.44−8.43 (m, 1H), 7.84−7.81 (m, 1H), 7.65−7.48 (m, 2H), 7.36−7.22 (m, 4H), 4.36−4.29 (m, 1H), 3.36 (s, 3H), 2.81−2.70 (m, 2H), 2.50−2.44 (m, 1H), 2.35−2.21 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=425.25[M+H]、1.432分。
実施例121B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.88 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.44−8.43 (m, 1H), 7.84−7.81 (m, 1H), 7.61−7.50 (m, 2H), 7.34−7.24 (m, 4H), 4.34−4.31 (m, 1H), 3.36 (s, 3H), 2.77−2.73 (m, 2H), 2.51−2.50 (m, 1H), 2.31−2.21 (m, 1H).LC−MS(方法X):m/z=425.25[M+H]、1.437分。
実施例122:3−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−5−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(E)−2−フェニルアセトアルデヒドオキシムの調製
水酸化ナトリウム(1.2g、30.0mmol)を、2−フェニルアセトアルデヒド(1.2g、10.0mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(1.4g、20.3mmol)のエタノール(40mL)及び水(20mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で5時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(400mg、29.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=136.0[M+H]、0.371分。
ステップ2:3−ベンジルイソオキサゾール−5−カルボン酸エチルの調製
プロピオール酸エチル(2.7g、27.5mmol)を、(E)−2−フェニルアセトアルデヒドオキシム(400mg、2.9mmol)及び酸化クロム(2.5g、29.7mmol)のアセトニトリル(50mL)中の混合物に添加した。反応混合物を80℃で5時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(200mg、40%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=232.0[M+H]、1.200分。
ステップ3:3−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−5−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、19×250mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.34−8.33 (m, 1H), 7.71−7.69 (m, 1H), 7.36−7.24 (m, 6H), 7.18 (s, 1H), 5.03−4.99 (m, 1H), 4.84−4.78 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.37 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=393.1[M+H]、1.787分。
実施例123:(S)−5−ベンジル−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜40%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 10.56 (s, 1H), 8.92 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 4.7、1.5 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.56 (dd, J = 8.0、1.5 Hz, 1H), 7.41−7.12 (m, 6H), 4.88−4.74 (m, 1H), 4.62−4.41 (m, 2H), 4.28 (s, 2H).LC−MS(方法O):m/z=381.0[M+H]、1.290分。
実施例124:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(18.8mg、9%)を白色半固体として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.36−8.30 (m, 1H), 7.76−7.65 (m, 2H), 7.37−7.22 (m, 6H), 5.04−4.96 (m, 2H), 4.26 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.42 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=409.2[M+H]、1.638分。
実施例125A&125B:(R)−5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(125A)及び(S)−5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(125B)
Figure 2019508407
ステップ1:2−(2−ニトロピリジン−3−イル)マロン酸ジメチルの調製
マロン酸ジメチル(14g、105.6mmol)を、3−フルオロ−2−ニトロピリジン(10g、70.4mmol)及び炭酸カリウム(19.5g、140.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の撹拌混合物に室温で滴加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(18g、89.8%)を褐色油として得た。LC−MS(方法R):m/z=255.1[M+H]、0.762分。
ステップ2:2−(2−ニトロピリジン−3−イル)酢酸メチルの調製
塩化リチウム(8g、189mmol)の水(10mL)溶液を、2−(2−ニトロピリジン−3−イル)マロン酸ジメチル(16g、63mmol)のジメチルスルホキシド(50mL)中の混合物に添加した。反応混合物を100℃で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(12g、粗製)を褐色油として得た。LC−MS(方法R):m/z=197.1[M+H]、0.673分。
ステップ3:1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸メチルの調製
1,2−ジブロモエタン(17g、91.8mmol)を、3−フルオロ−2−ニトロピリジン(12g、61.2mmol)及び炭酸カリウム(25.3g、183.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の撹拌混合物に室温で滴加した。反応混合物を70℃で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(5g、36.8%)を赤色油として得た。LC−MS(方法R):m/z=223.1[M+H]、0.802分。
ステップ4:(1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロピル)メタノールの調製
水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液(1M、45mL、45mmol)を、1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル(5g、22.5mmol)のトルエン(50mL)の撹拌溶液に−78℃で滴加した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、水(2mL)の添加によってクエンチし、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(3g、68.6%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=195.1[M+H]、0.975分。
ステップ5:1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボアルデヒドの調製
デス−マーチンペルヨージナン(13g、30.9mmol)を、(1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロピル)メタノール(3g、15.5mmol)のジクロロメタン(100mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(2.5g、84.2%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=193.0[M+H]、1.002分。
ステップ6:2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロピル)アクリル酸(Z)−メチルの調製
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(4g、26mmol)を、2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−(ジメトキシホスホリル)酢酸メチル(7.7g、26mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)撹拌溶液に添加した。反応混合物を70℃で1時間撹拌し、続いて、1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロパンカルボアルデヒド(2.5g、13mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を添加した。次いで、反応混合物を70℃で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(3g、63.5%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=364.0[M+H]、0.860分。
ステップ7:3−(1−(2−アミノピリジン−3−イル)シクロプロピル)−2−(tert−ブトキシカルボニル−アミノ)プロパン酸メチルの調製
メタノール(50mL)中、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(1−(2−ニトロピリジン−3−イル)シクロプロピル)アクリル酸(Z)−メチル(3g、8.26mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.3g)の存在下で水素化した。反応混合物を、水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(2.5g、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=336.1[M+H]、0.926分。
ステップ8:3−(1−(2−アミノピリジン−3−イル)シクロプロピル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸の調製
水酸化リチウム(358mg、14.9mmol)を、3−(1−(2−アミノピリジン−3−イル)シクロプロピル)−2−(tert−ブトキシカルボキシルアミノ)プロパン酸メチル(2.5g、7.46mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)及び水(5mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(20mL)で希釈し、水性塩酸(1N、10mL)によってpH=7に調整し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(1g、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=322.1[M+H]、0.580分。
ステップ9:(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2g、9.34mmol)を、3−(1−(2−アミノピリジン−3−イル)シクロプロピル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(1g、3.11mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(1.59g、3.73mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(500mg、53%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=304.0[M+H]、0.842分。
ステップ10:(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(52mg、0.36mmol)を、(8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(110mg、0.36mmol)及び炭酸セシウム(119mg、0.36mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)撹拌溶液に0℃で滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(110mg、95.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=218.1[M+H−100]、1.613分。
ステップ11:7’−アミノ−9’−メチル−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−8’(9’H)−オン塩酸塩の調製
塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、10mL、40mmol)を、(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)カルバミン酸tert−ブチル(110mg、0.34mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(80mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=218.1[M+H]、0.777分。
ステップ12:5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ−[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(107mg、0.828mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(62mg、0.304mmol)、7’−アミノ−9’−メチル−6’,7’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−8’(9’H)−オン塩酸塩(60mg、0.276mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル))−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(69mg、0.359mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(49mg、0.359mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=403.1[M+H]、1.460分。
ステップ13:(R)−5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ−[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(S)−5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(9’−メチル−8’−オキソ−6’,7’,8’,9’−テトラヒドロスピロ−[シクロプロパン−1,5’−ピリド[2,3−b]アゼピン]−7’−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(60mg、0.149mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン/DCM(4.5/1)、移動相B:EtOH;流量:17mL/分;勾配:22分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:11.72分;RT2:18.02分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例125A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.27 (s, 1H), 8.41 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 2H), 7.75 (dd, J = 7.6、1.8 Hz, 1H), 7.34−7.18 (m, 6H), 4.42−4.33 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.73−2.63 (m, 1H), 1.73−1.62 (m, 1H), 1.09−1.05 (m, 1H), 0.70 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 0.36 (d, J = 10.0 Hz, 1H).LC−MS(方法D):m/z=403.1[M+H]、1.661分。
実施例125B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.27 (s, 1H), 8.41 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 2H), 7.75 (dd, J = 7.6、1.8 Hz, 1H), 7.35−7.18 (m, 6H), 4.40−4.33 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.30 (s, 3H), 2.69 (t, J = 10.6 Hz, 1H), 1.68 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 1.07 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 0.70 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 0.36 (d, J = 9.9 Hz, 1H).LC−MS(方法D):m/z=403.1[M+H]、1.673分。
実施例126:(S)−5−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−5−メチルチアゾール−2−カルボン酸メチルの調製
1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)(7.0g、19.8mmol)を、4−フルオロ−5−メチルチアゾール−2−カルボン酸メチル(1.6g、10.2mmol)のアセトニトリル(50mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(600mg、33.7%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=176.1[M+H]、1.240分。
ステップ2:5−(ブロモメチル)−4−フルオロチアゾール−2−カルボン酸メチルの調製
過酸化ベンゾイル(10mg、0.04mmol)を、N−ブロモスクシンイミド(650mg、3.6mmol)及び4−フルオロ−5−メチルチアゾール−2−カルボン酸メチル(600mg、3.4mmol)の四塩化炭素(20mL)中の混合物に添加した。反応混合物を75℃で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去した。濾液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(20mL)及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(600mg、68.9%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法F):m/z=254[M+H]、1.490分。
ステップ3:5−ベンジル−4−フルオロチアゾール−2−カルボン酸メチルの調製
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(147mg、0.13mmol)を、5−(ブロモメチル)−4−フルオロチアゾール−2−カルボン酸メチル(582mg、2.3mmol)、フェニルボロン酸(402mg、3.3mmol)及び炭酸ナトリウム(1g、9.4mmol)のトルエン(20mL)及びエタノール(10mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(400mg、66.6%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=252.2[M+H]、1.971分。
ステップ4:(S)−5−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;7分かけて40%ACN〜70%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.14 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.39−7.21 (m, 6H), 4.88−4.71 (m, 2H), 4.51 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.34 (s, 3H).LC−MS(方法V):m/z=413.00[M+H]、2.480分。
実施例127:1−(4−シアノベンジル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−(4−シアノベンジル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、144mg、6mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(474mg、3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、続いて、4−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(585mg、3mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。水(20mL)の添加後、反応混合物を室温で一晩撹拌し、水性塩酸(1N、10mL)によってpHを6に調整し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(250mg、34%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=246.1[M+H]、0.969分。
ステップ2:1−(4−シアノベンジル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:12分かけて25%のB〜48%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.35 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.88−7.85 (m, 2H), 7.75 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.44−7.41 (m, 2H), 7.36 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.99−4.88 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LC−MS(方法X):m/z=435.2[M+H]、1.355分。
実施例128:1−(3−シアノベンジル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(60%、144mg、6mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(474mg、3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に0℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、続いて、4−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(585mg、3mmol)を添加した。反応混合物を室温でさらに2時間撹拌した。水(20mL)の添加後、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。溶液のpH値を水性塩酸(1N、10mL)によって6に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm、5μm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(230mg、31%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=246.1[M+H]、1.236分。
ステップ2:1−(3−シアノベンジル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:12分かけて25%のB〜48%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.86−7.79 (m, 2H), 7.75 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.62−7.60 (m, 3H), 7.36 (dd, J = 8.0、4.4 Hz, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.99−4.88 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=435.1[M+H]、1.659分。
実施例129A及び129B:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−(3−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチルの調製
水素化ナトリウム(60%、2.5g、63mmol)を、3−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール(8g、63mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)中の混合物に0℃で添加した。得られた混合物を0℃で0.5時間撹拌し、続いて、4−ブロモブタン酸メチル(11.2g、63mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、水(40mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(2.2g、15%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=228.1[M+H]、1.180分。
ステップ2:4−(5−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチルの調製
4−(3−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチル(2.2g、9.7mmol)のメタノール(50mL)中の混合物を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.2g)の存在下で水素化した。室温で2時間撹拌後、水素雰囲気下、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(1.8g、94%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=198.1[M+H]、0.733分。
ステップ3:2−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(1.0g、66%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=166.1[M+H]、0.755分。
ステップ4:2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
ヨードメタン(0.74g、5.4mmol)を、2−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(0.90g、5.4mmol)及び炭酸セシウム(5.28g、16.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(0.72g、74%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=180.1[M+H]、0.865分。
ステップ5:6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.2g、12.0mmol)を、2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(720mg、4.0mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(2.4g、12.0mmol)を20分かけて滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。ヨウ素(2.0g、8.0mmol)の添加後、反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌した。次いで、混合物を水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチし、さらに15分撹拌し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン)、表題化合物(500mg、41%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=306.0[M+H]、1.033分。
ステップ6:6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(137mg、2.10mmol)を、6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(500mg、1.64mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水(40mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(280mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=221.3[M+H]、0.763分。
ステップ7:6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(734mg、2.80mmol)を、6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンのテトラヒドロフラン(10mL)及び水(2mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(200mg、62%)を黄色油として得た。LC−MS(方法I):m/z=195.0[M+H]、0.263分。
ステップ8:5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140mg、1.13mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(73mg、0.36mmol)、6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(70mg、0.36mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(77mg、0.39mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(65mg、0.39mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて15%のB〜45%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(50mg、36%)を白色固体として得た。LC−MS(方法Y):m/z=380.2[M+H]、0.750分。
ステップ9:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(129A)及び(R)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(129B)の調製
5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:22分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:10.04分;RT2:18.12分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例129A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.31 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.40−7.18 (m, 5H), 6.13 (s, 1H), 4.41−4.20 (m, 2H), 4.20−4.02 (m, 3H), 3.23 (s, 3H), 2.65−2.26 (m, 2H), 2.18 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.2[M+H]、1.298分。
実施例129B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.30 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 7.38−7.20 (m, 5H), 6.13 (s, 1H), 4.41−4.20 (m, 2H), 4.20−4.02 (m, 3H), 3.23 (s, 3H), 2.61−2.37 (m, 2H), 2.17 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.2[M+H]、1.300分。
実施例130:(S)−1−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルの調製
水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、6.71mmol)を、3−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリル(306mg、8.05mmol)のエタノール(10mL)及びテトラヒドロフラン(10mL)中の撹拌混合物に窒素雰囲気下0℃で添加した。0℃で1時間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(980mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法T):m/z=152.3[M+H]、0.671分。
ステップ2:3−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾニトリルの調製
トリブロモホスフィン(2.9g、10.7mmol)を、3−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(0.8g、5.30mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を真空下で濃縮し、表題化合物(0.8g、粗製)を黄色固体として得、これを、さらに精製することなく次のステップにおいて直接使用した。
ステップ3:(S)−1−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
炭酸カリウム(55mg、0.40mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(40mg、0.13mmol)及び3−(ブロモメチル)−5−フルオロベンゾニトリル(34mg、0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で2時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:5分かけて35%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:3.75分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.37 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.90−7.86 (m, 1H), 7.71 (dd, J = 7.6、1.2 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.56−7.52 (m, 1H), 7.36−7.32 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 4.89−4.81 (m, 1H), 4.70−4.64 (m, 1H), 4.54−4.49 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法X):m/z=439.2[M+H]、1.291分。
実施例131A及び131B:(S)−5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−(4−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチルの調製
アゾジカルボン酸ジイソプロピル(3.4g、16.9mmol)を、4−ヒドロキシブタン酸メチル(2g、16.9mmol)、4−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール(1g、7.8mmol)及びトリフェニルホスフィン(4.44g、16.9mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中の撹拌混合物に、窒素雰囲気下、0℃でゆっくり添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(100mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(1.0g、56%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=228.1[M+H]、1.130分。
ステップ2:4−(5−アミノ−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチルの調製
4−(4−メチル−5−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ブタン酸メチル(1.0g、4.4mmol)のメタノール(30mL)溶液を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、0.1g)の存在下で水素化した。水素雰囲気下、室温で2時間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(0.85mg、97%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=197.9[M+H]、1.013分。
ステップ3:3−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(600mg、84%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=166.1[M+H]、0.782分。
ステップ4:3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
ヨードメタン(511mg、3.6mmol)を、3−メチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(600mg、3.6mmol)及び炭酸セシウム(3.52g、10.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(480mg、78%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=180.1[M+H]、0.876分。
ステップ5:6−ヨード−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(0.82mg、8.02mmol)を、3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(0.48mg、2.67mmol)のジクロロメタン(10mL)中の撹拌混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(1.6g、8.01mmol)を添加した。0℃で1時間撹拌後、ヨウ素(1.36g、5.35mmol)を添加した。反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチした。得られた混合物をさらに15分間撹拌し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン)、表題化合物(0.427g、52%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法I):m/z=305.9[M+H]、0.756分。
ステップ6:6−アジド−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(137mg、2.1mmol)を、6−ヨード−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(427mg、1.39mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(400mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=220.7[M+H]、1.383分。
ステップ7:6−アミノ−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オンの調製
トリフェニルホスフィン(734mg、2.80mmol)を、6−アジド−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(400mg、1.80mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(2mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(232mg、86%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=194.7[M+H]、0.378分。
ステップ8:5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140mg、1.13mmol)を、5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(73mg、0.36mmol)、6−アミノ−3,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン(70mg、0.36mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(77mg、0.39mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(65mg、0.39mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム100Å、10μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.05%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて22%のB〜43%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(50mg、36%)を白色固体として得た。LC−MS(方法T):m/z=380.3[M+H]、1.041分。
ステップ9:(S)−5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(131A)及び(R)−5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(131B)の調製
5−ベンジル−N−(3,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IF、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:17mL/分;勾配:24分かけて40%のB〜40%のB;UV254&220nm;RT1:7.35分;RT2:8.28分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例131A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.31 (s, 1H), 8.34 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.40−7.18 (m, 6H), 4.36−4.09 (m, 5H), 3.22 (s, 3H), 2.61−2.23 (m, 2H), 2.02 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.2[M+H]、1.312分。
実施例131B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.31 (s, 1H), 8.34 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.38−7.20 (m, 6H), 4.30−4.14 (m, 5H), 3.22 (s, 3H), 2.60−2.27 (m, 2H), 2.02 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.2[M+H]、1.312分。
実施例132:1−ベンジル−4−クロロ−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−クロロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
1−クロロピロリジン−2,5−ジオン(5.75g、42.9mmol)を、1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(5.00g、35.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(100mL)で希釈した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(6.0g、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=175.2[M+H]、0.695分。
ステップ2:1−ベンジル−4−クロロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
炭酸カリウム(7.1g、51.4mmol)を、(4−クロロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(3.0g、17.1mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(3.6g、21.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(2.0g、44%)を無色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=265.2[M+H]、1.040分。
ステップ3:1−ベンジル−4−クロロ−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.76−7.71 (m, 2H), 7.42−7.29 (m, 6H), 5.42 (s, 2H), 4.99−4.88 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法T):m/z=426.2[M+H]、1.518分。
実施例133:(S)−4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
炭酸カリウム(34mg、0.25mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(25mg、0.08mmol)及び1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(19mg、0.10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(2mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:30mL/分;勾配:5分かけて35%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:3.75分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.37 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.46−7.40 (m, 1H), 7.35−7.21 (m, 4H), 5.43 (s, 2H), 4.88−4.80 (m, 1H), 4.70−4.64 (m, 1H), 4.53−4.48 (m, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=414.2[M+H]、1.346分。
実施例134:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:15分かけて15%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:14.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(13.3mg、17%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.33−8.31 (m, 1H), 7.71−7.67 (m, 1H), 7.37−7.28 (m, 6H), 5.07−4.97 (m, 2H), 4.34 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.44 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法J):m/z=394.15[M+H]、2.483分。
実施例135:(S)−4−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化ナトリウム(253mg、6.33mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(500mg、3.16mmol)のメタノール(10mL)及び水(4mL)中の混合物に添加した。得られた溶液を40℃に加熱し、一晩撹拌した。減圧下でメタノールを除去した後、得られた溶液を水性塩酸(1N、20mL)によってpH=6に調整し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(400mg、97.2%)を白色固体として得た。LC−MS(方法T):m/z=131.4[M+H]、0.567分。
ステップ2:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(993mg、7.70mmol)を、(S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩(354mg、1.54mmol)、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(200mg、1.54mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(355mg、1.85mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(250mg、1.85mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の混合物に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル)、表題化合物(200mg、42.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法T):m/z=306.3[M+H]、0.696分。
ステップ3:(S)−4−フルオロ−1−(3−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド−[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
炭酸カリウム(68mg、0.49mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.16mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(38mg、0.20mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の混合物に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜78%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.36 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.49−7.38 (m, 1H), 7.38−7.28 (m, 1H), 7.22−6.98 (m, 3H), 5.38 (s, 2H), 4.92−4.78 (m, 1H), 4.78−4.61 (m, 1H), 4.61−4.41 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=414.2[M+H]、1.347分。
実施例136:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチルの調製
水素化ナトリウム(60%、192mg、8mmol)を、1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(508mg、4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、続いて、(ブロモメチル)ベンゼン(680mg、4mmol)を窒素雰囲気下で添加した。さらに2時間撹拌後、反応混合物を水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(400mg、46%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=217.9[M+H]、0.661分。
ステップ2:1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(48mg、2mmol)を、1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(108mg、0.5mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)及び水(1mL)中の撹拌混合物に添加した。0℃で2時間撹拌した後、反応混合物のpHを水性塩酸(1N、10mL)によって6に調整し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(80mg、79%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=203.9[M+H]、0.560分。
ステップ3:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜75%のB;UV254&220nm;Rt:6.3分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(31.5mg、40%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.86 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 4.4、1.2 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.41−7.31 (m, 6H), 5.50 (s, 2H), 5.00−4.88 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=393.15[M+H]、1.553分。
実施例137:(S)−4−フルオロ−1−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:3−(ブロモメチル)−5−フルオロピリジンの調製
トリブロモホスフィン(853mg、3.15mmol)を、(5−フルオロピリジン−3−イル)メタノール(200mg、1.57mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させて、表題化合物(150mg、粗製)を得た。LC−MS(方法S):m/z=190.1[M+H]、0.787分。
ステップ2:(S)−4−フルオロ−1−((5−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
炭酸カリウム(181mg、1.31mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(80mg、0.26mmol)及び3−(ブロモメチル)−5−フルオロピリジン(107mg、0.39mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、水(2mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で乾固濃縮させた。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて15%のB〜35%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.59 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.72−7.67 (m, 2H), 7.36−7.32 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.88−4.81 (m, 1H), 4.70−4.64 (m, 1H), 4.54−4.49 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=415.2[M+H]、1.057分。
実施例138:N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分にて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.58 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 4.5、1.5 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.44−7.29 (m, 6H), 4.96−4.90 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.72−1.68 (m, 2H), 1.56−1.52 (m, 2H), 1.39−1.36 (m, 3H).LC−MS(方法D):m/z=420.15[M+H]、1.777分。
実施例139:N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(2−フルオロフェノキシ)ピリダジン−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5mm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.48 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.89 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.58−7.34 (m, 5H), 7.27 (dd, J = 3.0、0.9 Hz, 1H), 5.05−4.93 (m, 2H), 3.42 (s, 3H), 1.35 (d, J = 5.7 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=424.1[M+H]、1.747分。
実施例140:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルの調製
水素化ナトリウム(60%、0.51g、21.3mmol)を、1H−イミダゾール−4−カルボン酸エチル(2.0g、14.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)撹拌溶液に添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌し、続いて、(ブロモメチル)ベンゼン(2.93g、17.13mmol)を添加した。室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物を水(30mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(1.0g、30%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=231.1[M+H]、0.985分。
ステップ2:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBD、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜55%のB;検出器:UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.33 (dd, J = 4.4、1.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.78−7.71 (m, 3H), 7.37−7.27 (m, 6H), 5.21 (s, 2H), 4.92−4.84 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 1.28 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=392.0[M+H]、1.029分。
実施例141A及び141B:(S)−5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:2−クロロ−1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンの調製
n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.5M、13.2mL、33.0mmol)を、1−トリチル−1H−イミダゾール(9.3g、30.0mmol)のテトラヒドロフラン(190mL)中の撹拌混合物に、窒素雰囲気下、−78℃で滴加した。添加が完了した後、反応混合物を−10℃にゆっくり加温し、1時間撹拌した。次いで、混合物を再び−78℃に冷却し、2−クロロ酢酸tert−ブチル(5.4g、36.0mol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を少しずつ添加した。得られた混合物を2〜3時間にわたって撹拌しながら室温に加温し、氷水(100mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(900mg、7.8%)を黄色固体として得た。
ステップ2:2−(2−ブロモピリジン−3−イルオキシ)−1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタノンの調製
2−クロロ−1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタノン(772.0mg、2.0mmol)を、2−ブロモピリジン−3−オール(346.0mg、2.0mmol)及び炭酸カリウム(414.0mg、3.0mmol)のアセトニトリル(10mL)中の撹拌混合物に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を加熱還流し、2時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(700mg、66.9%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=524.1[M+H]、1.490分。
ステップ3:2−(2−ブロモピリジン−3−イルオキシ)−1−(1H−イミダゾール−2−イル)エタノンの調製
2−(2−ブロモピリジン−3−イルオキシ)−1−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)エタノン(700mg、1.34mmol)のメタノール/酢酸(5mL/1mL)中の混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。室温に冷却後、得られた混合物を、高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(300mg、79.7%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=282.2[M+H]、0.628分。
ステップ4:イミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7(6H)−オンの調製
ヨウ化第一銅(19mg、0.1mmol)を、2−(2−ブロモピリジン−3−イルオキシ)−1−(1H−イミダゾール−2−イル)エタノン(281mg、1.0mmol)、L−プロリン(23.1mg、0.2mmol)及び炭酸カリウム(345mg、2.50mmol)のトルエン(10mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(20mL)で希釈し、ジクロロメタン/メタノール(10/1)(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/40)、表題化合物(70mg、34.8%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法R):m/z=202.3[M+H]、0.540分。
ステップ5:6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−アミンの調製
シアノ水素化ホウ素ナトリウム(11.0mg、0.17mmol)を、イミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7(6H)−オン(50.0mg、0.29mmol)及び酢酸アンモニウム(383.0mg、4.98mmol)のメタノール(5mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/15)、表題化合物(30mg、59.4%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=203.1[M+H]、0.778分。
ステップ7:5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物(16mg、27.6%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=388.1[M+H]、0.921分。
ステップ7:(S)−5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(141A)及び(R)−5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(141B)の調製。
5−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(16mg、0.041mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:30分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:16.881;RT2:24.391;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を得た:
実施例141A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.43 (s, 1H), 8.31 (dd, J = 4.4、1.2 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.0、1.2 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.0、4.4 Hz, 1H), 7.33−7.22 (m, 6H), 5.86 (s, 1H), 4.59−4.48 (m, 2H), 4.15 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=388.1[M+H]、1.139分。
実施例141B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.37 (s, 1H), 8.29 (dd, J = 4.4、1.6 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.0、1.2 Hz, 1H), 7.38 (dd, J = 8.0、4.4 Hz, 1H), 7.32−7.20 (m, 6H), 5.83 (s, 1H), 4.57−4.47 (m, 2H), 4.10 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=388.1[M+H]、1.139分。
実施例142:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:5.6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.94 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.33 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.35−7.21 (m, 6H), 6.52 (s, 1H), 4.86−4.77 (m, 1H), 4.67−4.59 (m, 1H), 4.51−4.44 (m, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.31 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=379.1[M+H]、1.719分。
実施例143:N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(26.2mg、28%)を白色固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.32 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 7.35−7.29 (m, 3H), 7.22−7.14 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 4.94−4.83 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=428.1[M+H]、1.771分。
実施例144:(S)−1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP 18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:5.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.32 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.81−7.74 (m, 2H), 7.68−7.64 (m, 1H), 7.61−7.55 (m, 2H), 7.32−7.27 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.85−4.76 (m, 1H), 4.67−4.59 (m, 1H), 4.50−4.44 (m, 1H), 3.32 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=421.1[M+H]、1.550分。
実施例145A及び145B:(S)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び(R)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、分取HPLC:カラム:XBridge Shield RP18 OBD、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN(7分かけて35.0%ACN〜41.0%);検出器、UV220&254nm;Rt:5.88分;によって精製し、表題化合物(45mg、25.4%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=404.00[M+H]、0.833分。
ステップ2:(S)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(R)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製。
N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(45mg、0.11mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IA、5μm、2.12×15cm;移動相A:ヘキサン、移動相B:IPA;流量:20mL/分;勾配:13.5分かけて50%のB〜50%のB;UV220&254nm;RT1:8.78;RT2:11.03;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を得た:
実施例145A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.41 (dd, J = 4.9、1.8 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.45−7.42 (m, 2H), 7.38−7.25 (m, 4H), 4.48−4.44 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.91−2.76 (m, 2H), 2.60−2.49 (m, 1H), 2.37−2.28 (m, 1H), 1.77−1.74 (m, 2H), 1.55−1.53 (m, 2H).LC−MS(方法X):m/z=404.10[M+H]、1.180分。
実施例145B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, メタノール−d) δ 8.41 (dd, J = 4.9、1.8 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 7.6、1.8 Hz, 1H), 7.46−7.42 (m, 2H), 7.38−7.25 (m, 4H), 4.49−4.44 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 2.90−2.77 (m, 2H), 2.60−2.49 (m, 1H), 2.37−2.28 (m, 1H), 1.77−1.74 (m, 2H), 1.55−1.53 (m, 2H).LC−MS(方法X):m/z=404.00[M+H]、1.179分。
実施例146:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5mm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.50 (s, 1H), 8.33 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.69−7.65 (m, 1H), 7.38−7.24 (m, 6H), 4.84−4.65 (m, 2H), 4.53−4.47 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.31 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.1[M+H]、1.531分。
実施例147:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−8−(メチルスルホニル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:(2R,3S)−8−ブロモ−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
臭素(1.63g、10.2mmol)を、(2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(1.0g、3.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(900mg、71%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=372.0[M+H]、1.283分。
ステップ2:(2R,3S)−8−ブロモ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
ヨードメタン(306mg、2.2mmol)を、(2R,3S)−8−ブロモ−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(800mg、2.2mmol)及び炭酸セシウム(703mg、2.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/6)、表題化合物(650mg、79%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=330.0[M+H−56]、1.408分。
ステップ3:(2R,3S)−2,5−ジメチル−8−(メチルスルホニル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
塩化イソプロピルマグネシウムのテトラヒドロフラン(2.0M、0.52mL、1.04mmol)溶液を、(2R,3S)−8−ブロモ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.52mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中の撹拌混合物に0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、続いて、塩化メタンスルホニル(60mg、0.52mmol)を添加した。反応混合物を室温でさらに2時間撹拌し、水(15mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(55mg、28%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=330.1[M+H−56]、1.208分。
ステップ4:(2R,3S)−3−アミノ−2,5−ジメチル−8−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロピリド−[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
(2R,3S)−2,5−ジメチル−8−(メチルスルホニル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(55mg、0.15mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)中の撹拌混合物に、塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、2mL、8mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(46mg、粗製)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=286.1[M+H]、0.783分。
ステップ5:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−8−(メチルスルホニル)−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.40 (s, 1H), 8.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.01 (br s、1H), 7.36−7.21 (m, 5H), 5.15−5.04 (m, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 1.35 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=471.1[M+H]、1.519分。
実施例148A及び148B:(S)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18OBDカラム、5mm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸);移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:4分かけて40%のB〜52%のB;UV254&220nm;Rt:4分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(20mg、14.2%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=378.1[M+H]、1.492分。
ステップ2:(S)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(R)−5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
5−ベンジル−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(20mg)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン;移動相B:IPA;流量:20mL/分;勾配:12分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:7.106;RT2:9.363分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例148A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.44 (dd, J = 5.1, 1.8 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 7.5、1.5 Hz, 1H), 7.38−7.26 (m, 6H), 4.54−4.46 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.90−2.78 (m, 2H), 2.65−2.51 (m, 1H), 2.41−2.97 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=378.1[M+H]、1.492分。
実施例148B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.41 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 7.2、1.5 Hz, 1H), 7.39−7.21 (m, 6H), 4.52−4.41 (m, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 2.91−2.75 (m, 2H), 2.64−2.45 (m, 1H), 2.41−2.25 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=378.1[M+H]、1.496分。
実施例149:(S)−5−(2−フルオロフェノキシ)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)ピリダジン−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5mm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて40%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.45−9.42 (m, 2H), 8.34−8.31 (m, 1H), 7.69−7.65 (m, 1H), 7.53−7.38 (m, 3H), 7.37−7.27 (m, 2H), 7.22 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 4.91−4.74 (m, 2H), 4.56−4.50 (m, 1H), 3.32 (s, 3H).LC−MS(方法V):m/z=410.1[M+H]、2.765分。
実施例150:5−ベンジル−N−((2R,3S)−8−シアノ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(2R,3S)−8−シアノ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド−[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチルの調製
テトラキス(トリフェニルホスファニル)パラジウム(60mg、0.052mmol)を、シアン化亜鉛(80mg、0.68mmol)及び(2R,3S)−8−ブロモ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(200mg、0.52mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)懸濁液に、窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を、マイクロ波の下、140℃で加熱し、3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(110mg、64%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=277.1[M+H−56]、1.300分。
ステップ2:(2R,3S)−3−アミノ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−8−カルボニトリル塩酸塩の調製
(2R,3S)−8−シアノ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(68mg、0.21mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に、塩化水素の1,4−ジオキサン溶液(4M、2mL、8mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮して、表題化合物(55mg、粗製)を白色固体として得、これを、さらに精製することなく、次のステップにおいて直接使用した。LC−MS(方法C):m/z=233.1[M+H]、0.825分。
ステップ3:5−ベンジル−N−((2R,3S)−8−シアノ−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XSelect CSH Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.43 (s, 1H), 8.82 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.31 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.00 (br s、1H), 7.36−7.23 (m, 5H), 5.08−5.01 (m, 2H), 4.15 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法F):m/z=418.0[M+H]、1.187分。
実施例151:(S)−5−ベンジル−4−シアノ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム 5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;254nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.35 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.43−7.26 (m, 6H), 4.98 (dd, J = 11.5、7.4 Hz, 1H), 4.70−4.55 (m, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.48 (s, 3H).LC−MS(方法Q):m/z=420.3[M+H]、1.503分。
実施例152A及び152B:(R)−1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(65mg、60%)を白色固体として得た。LC−MS(方法D):m/z=419.1[M+H]、1.508分。
ステップ2:(R)−1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(S)−1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
1−(3−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(65mg、0.16mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、5μm、2×25cm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:20分かけて60%のB〜60%B;UV254&220nm;RT1:12.92分;RT2:16.60分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例152A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.44 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.85−7.78 (m, 3H), 7.64−7.58 (m, 2H), 7.30−7.26 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.34−4.26 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.78−2.65 (m, 2H), 2.43−2.25 (m, 2H).LC−MS(方法F):m/z=419.0[M+H]、1.070分。
実施例152B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.44 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.85−7.78 (m, 3H), 7.64−7.58 (m, 2H), 7.30−7.26 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.34−4.26 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.78−2.64 (m, 2H), 2.43−2.24 (m, 2H).LC−MS(方法F):m/z=419.1[M+H]、1.071分。
実施例153:(S)−1−(2−シアノベンジル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
2−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(39mg、0.20mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(50mg、0.16mmol)及び炭酸カリウム(68mg、0.49mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して、真空下で乾燥した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム 5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;254nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.35 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 7.7、1.3 Hz, 1H), 7.73−7.66 (m, 2H), 7.56 (td, J = 7.6、1.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 5.59 (s, 2H), 5.01 (dd, J = 11.5、7.2 Hz, 1H), 4.68 (dd, J = 9.8、7.2 Hz, 1H), 4.50 (dd, J = 11.5、9.9 Hz, 1H), 3.49 (s, 3H).LC−MS(方法Q):m/z=421.3[M+H]、1.201分。
実施例154A及び154B:(R)−1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物(16mg、33.0%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=405.2[M+H]、0.954分。
ステップ2:(S)−1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第1溶出異性体)及び(R)−1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(第2溶出異性体)の調製
1−ベンジル−N−(6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−d]ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−7−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(16mg、0.039mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IC、5μm、2×25cm;移動相A:ヘキサン:DCM=5:1、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:26分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:3.96分;RT2:6.18分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例154A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.25−8.22 (m, 2H), 7.70 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.34−7.22 (m, 6H), 7.07 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.73−5.69 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 4.47−4.44 (m, 2H).LC−MS(方法T):m/z=405.2[M+H]、1.063分。
実施例154B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, メタノール−d) δ 8.25−8.22 (m, 2H), 7.70 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.34−7.22 (m, 6H), 7.07 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 5.73−5.69 (m, 1H), 5.25 (s, 2H), 4.47−4.44 (m, 2H).LC−MS(方法T):m/z=405.2[M+H]、1.069分。
実施例155:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水素化ナトリウム(96mg、4mmol)を、1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(280mg、2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、続いて、(ブロモメチル)ベンゼン(340mg、2mmol)を添加した。さらに2時間撹拌後、反応混合物を水(5mL)で希釈した。水酸化リチウム(96mg、4mmol)を添加し、得られる混合物を室温で一晩撹拌し、pHを塩酸(2N、20mL)によって6に調整し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて30%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:4.9分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物(220mg、54.4%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=202.9[M+H]、0.855分。
ステップ2:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜75%のB;UV254&220nm;Rt:3.3分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 7.42−7.25 (m, 6H), 6.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.99−4.89 (m, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.32 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法V):m/z=392.1[M+H]、2.961分。
実施例156A及び156B:4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び4−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物を白色固体として得た。
ラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak IC、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:19mL/分;勾配:18.5分かけて35%のB〜35%のB;UV220&254nm;Rt1:13.00;Rt2:15.67;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例156A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.35 (dd, J = 4.8、2.0 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 7.6、1.6 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.38−7.35 (m, 2H), 7.27 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 7.14−7.07 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 4.63 (s, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.28−2.22 (m, 1H), 2.10−2.05 (m, 1H), 1.27−1.20 (m, 1H), 1.18−1.12 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=424.1[M+H]、1.658分。
実施例156B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.35 (dd, J = 4.8、2.0 Hz, 1H), 7.92 (dd, J = 8.0、2.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.49 −7.35 (m, 2H), 7.26 (dd, J = 7.6、4.8 Hz, 1H), 7.12−7.08 (m, 2H), 5.31 (s, 2H), 4.63 (s, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.28−2.22 (m, 1H), 2.10−2.04 (m, 1H), 1.26−1.19 (m, 1H), 1.18−1.27 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=424.1[M+H]、1.664分。
実施例157A及び157B:5−ベンジル−N−((1aR,2R,8bS)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物を白色固体として得た。
ラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK AS−H、2.0cm(内径)×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:16分かけて50%のB〜50%のB;UV220&254nm;Rt1:8.212;Rt2:10.554;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例157A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.48 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.37−7.27 (m, 6H), 4.42 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.31−2.26 (m, 1H), 2.07−1.96 (m, 1H), 1.23−1.08 (m, 2H).LC−MS(方法X):m/z=390.1[M+H]、2.745分。
実施例157B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.47 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 6.6、1.8 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 7.5、1.8 Hz, 1H), 7.37−7.21 (m, 6H), 4.43 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 4.39 (s, 2H), 3.33 (s, 3H), 2.32−2.26 (m, 1H), 2.03−1.99 (m, 1H), 1.23−1.08 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=390.1[M+H]、1.533分。
実施例158:(S)−1−ベンジル−5−シアノ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−シアノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
亜硝酸ナトリウム(10.56g、153mmol)を、プロピオール酸エチル(5.00g、51.1mmol)及び2−アミノアセトニトリル塩酸塩(9.44g、102mmol)のクロロホルム(150mL)及び水(5mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌し、次いで、60℃に加熱し、さらに6時間撹拌した。室温に冷却後、得られた混合物を濾過した。濾液を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/9)、表題化合物(2.90g、35%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=166.1[M+H]、1.032分。
ステップ2:5−シアノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化ナトリウム水溶液(2M、30mL、60mmol)を、5−シアノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1.5g、9.09mmol)のエタノール(25mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。減圧下でエタノールを除去した後、溶液のpH値を水性塩酸(1M、100ml、100mmol)によって3〜4に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)によって抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、高真空下で濃縮して、表題化合物(400mg、粗製)を黄色固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.89 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 3.15 (s, 1H)。
ステップ3:(S)−5−シアノ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(180mg、53%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=313.2[M+H]、0.749分。
ステップ4:((S)−1−ベンジル−5−シアノ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
炭酸セシウム(80mg、0.25mmol)を、(S)−5−シアノ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(60mg、0.19mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(39mg、0.23mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム、XBridge Shield RP18 OBD、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸);移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜45%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.44−7.29 (m, 4H), 7.28−7.22 (m, 2H), 5.65 (s, 2H), 4.90−4.84 (m, 1H), 4.73−4.67 (m, 1H), 4.54−4.50 (m, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=403.2[M+H]、1.412分。
実施例159:(S)−5−シアノ−1−(4−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例158、ステップ4に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBD、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:12分かけて35%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 7.9、1.6 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.36−7.29 (m, 3H), 7.27−7.20 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 4.90−4.84 (m, 1H), 4.72−4.67 (m, 1H), 4.54−4.50 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=421.1[M+H]、1.433分。
実施例160A及び160B:(S)−5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:2−シクロプロピリデン酢酸エチルの調製
2−(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸エチル(52g、149.42mmol)を、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(20g、114.94mmol)及び安息香酸(1.83g、14.95mmol)のトルエン(150mL)中の混合物に添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下、80℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン/石油エーテル、1/1)、表題化合物(2.1g、14%)を無色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=127.2[M+H]、0.886分。
ステップ2:2−(1−((2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)シクロプロピル)酢酸エチルの調製
2−ニトロピリジン−3−オール(3.36g、24.00mmol)を、2−シクロプロピリデン酢酸エチル(1.00g、7.93mmol)及び分子篩4Å(2.80g)のジメチルアセトアミド(40mL)中の混合物に添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下、130℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、混合物をジエチルエーテル(150mL)で希釈し、水性水酸化ナトリウム(0.2M、3×200mL)で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン/石油エーテル、2/1)、表題化合物(450mg、21%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=267.2[M+H]、0.935分。
ステップ3:2−(1−((2−アミノピリジン−3−イル)オキシ)シクロプロピル)酢酸エチルの調製
2−(1−((2−ニトロピリジン−3−イル)オキシ)シクロプロピル)酢酸エチル(800mg、3.00mmol)のメタノール(30mL)中の混合物を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、80mg)の存在下で水素化に供した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を高真空下で濃縮して、表題化合物(650mg、92%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=237.1[M+H]、0.587分。
ステップ4:3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オンの調製
トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M、5.3mL、10.55mmol)を、2−(1−((2−アミノピリジン−3−イル)オキシ)シクロプロピル)酢酸エチル(500mg、2.11mmol)のトルエン(50mL)中の撹拌混合物に滴加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、水(50mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/3)、表題化合物(290mg、72%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=191.1[M+H]、0.704分。
ステップ5:5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オンの調製
ヨードメタン(178mg、1.26mmol)を、3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オン(200mg、1.05mmol)及び炭酸セシウム(341mg、1.05mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/17)、表題化合物(150mg、69%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=205.1[M+H]、0.767分。
ステップ6:3’−ヨード−5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オンの調製
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(0.49g、4.25mmol)を、5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オン(0.18g、0.85mmol)のジクロロメタン(40mL)中の混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(1.70g、8.50mmol)を20分かけて滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、ヨウ素(0.32g、1.25mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を混合物に添加した。反応混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(280mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=330.8[M+H]、0.946分。
ステップ7:3’−アジド−5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(109mg、1.68mmol)を、3’−ヨード−5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オン(280mg、0.84mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、水(40mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(70mg、33%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=246.0[M+H]、0.925分。
ステップ8:3’−アミノ−5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オンの調製
3’−アジド−5’−メチル−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−4’(5’H)−オン(70mg、0.28mmol)のメタノール(10mL)中の混合物を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、10mg)の存在下で水素化した。室温で30分間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(50mg、78%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=220.2[M+H]、0.690分。
ステップ9:5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(42mg、45%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=406.0[M+H]、1.024分。
ステップ10:(S)−5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び(R)−5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
5−ベンジル−N−(5’−メチル−4’−オキソ−4’,5’−ジヒドロ−3’H−スピロ[シクロプロパン−1,2’−ピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン]−3’−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(42mg、0.10mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:IPA;流量:20mL/分;勾配:14分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;RT1:12.359;RT2:20.087;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例160A(第1溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.01 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.39−7.27 (m, 6H), 5.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.36−1.28 (m, 1H), 1.16−1.02 (m, 1H), 1.00−0.94 (m, 1H), 0.58−0.50 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=406.1[M+H]、2.745分。
実施例160B(第2溶出異性体):H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.01 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.39−7.27 (m, 6H), 5.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 1.36−1.31 (m, 1H), 1.16−1.03 (m, 1H), 1.00−0.94 (m, 1H), 0.58−0.50 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=406.1[M+H]、1.652分。
実施例161:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2−(3−シアノフェニル)酢酸メチルの調製
硫酸(98%、2.0mL)を、2−(3−シアノフェニル)酢酸(3.5g、22.0mmol)のメタノール(80mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(3.30g、87%)を無色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=176.2[M+H]、0.504分。
ステップ2:2−(3−シアノフェニル)アセトヒドラジドの調製
ヒドラジン水和物(80%、3.3mL、85.0mmol)を、2−(3−シアノフェニル)酢酸メチルのメタノール(50mL)中の混合物に添加した。反応混合物を65℃で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、粗製表題化合物(2.4g、80%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=176.2[M+H]、0.506分。
ステップ3:2−(2−(2−(3−シアノフェニル)アセチル)ヒドラジニル)−2−イミノ酢酸エチルの調製
2−エトキシ−2−イミノ酢酸エチル(1.82g、12.6mmol)を、2−(3−シアノフェニル)アセトヒドラジド(2.0g、11.5mmol)のエタノール(20mL)及びジエチルエーテル(60mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。白色固体を濾過によって収集し、ジエチルエーテルによって濯ぎ、表題化合物(2.88g、92%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=275.1[M+H]、0.913分。
ステップ4:5−(3−シアノベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルの調製
分子篩4Å(50mg)を、2−(2−(2−(3−シアノフェニル)−アセチル)ヒドラジニル)−2−イミノ酢酸エチル(1.0g、3.65mmol)のキシレン(10mL)中の混合物に添加した。反応混合物を密閉管において160℃で一晩撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(500mg、54%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=257.2[M+H]、0.767分。
ステップ5:5−(3−シアノベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(94mg、4.0mmol)の水(5mL)溶液を、5−(3−シアノベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(500mg、2.0mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、得られた溶液を、水性塩酸(1N、10mL)によってpH=7に調整し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(430mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=229.1[M+H]、0.816分。
ステップ6:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge C18OBD分取カラム、100Å、5μm、19mm×250mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜45%のB;UV254&220nm;Rt:7分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.53 (br s、1H), 8.68 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 4.4、1.2 Hz, 1H), 7.79−7.69 (m, 3H), 7.64−7.61 (m, 1H), 7.58−7.53 (m, 1H), 7.36−7.32 (m, 1H), 4.90−4.82 (m, 1H), 4.75−4.69 (m, 1H), 4.55−4.49 (m, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=404.2[M+H]、1.095分。
実施例162:(S)−5−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)酢酸メチルの調製
塩化チオニル(4.26g、35.8mmol)を、メチル2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)酢酸(2.6g、11.93mmol)のメタノール(30mL)中の撹拌混合物に滴加し、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド(2滴)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/8)、表題化合物(2.79g、92.2%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=247.1[M+H]、1.079分。
ステップ2:2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)酢酸メチルの調製
テトラキス(トリフェニルホスファニル)パラジウム(1.2g、1.05mmol)を、2−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)酢酸メチル(2.6g、10.5mmol)及びジシアノ亜鉛(1.64g、14.17mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物をマイクロ波によって140℃で加熱し、3時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/10)、表題化合物(1.12g、54%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=194[M+H]、0.914分。
ステップ3:2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)アセトヒドラジドの調製
ヒドラジン水和物(1.45g、29mmol)を、2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)酢酸メチル(1.12g、5.80mmol)のメタノール(20mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を加熱還流し、3時間撹拌し、高真空下で濃縮した。残渣を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物(0.92g、82.2%)を白色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=194[M+H]、0.30分。
ステップ4:2−(2−(2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)アセチル)ヒドラジニル)−2−イミノ酢酸エチルの調製
2−エトキシ−2−イミノ酢酸エチル(692mg、4.77mmol)を、2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)アセトヒドラジド(910mg、4.77mmol)のエタノール(5mL)及びジエチルエーテル(15mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。固体を濾過によって収集し、高真空下で乾燥して、表題化合物(160mg、80.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=293[M+H]、0.727分。
ステップ5:5−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチルの調製
2−(2−(2−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)アセチル)ヒドラジニル)−2−イミノ酢酸エチル(1g、3.42mmol)及び4Å分子篩のキシレン(20mL)中の混合物を160℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物高真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)、表題化合物(0.75g、79.5%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=275.0[M+H]、0.811分。
ステップ6:5−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(79.2mg、3.3mmol)を、5−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸エチル(140mg、0.78mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)及び水(3mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、得られた溶液を、水性塩酸(1M、20mL、20mmol)によってpH=6に調整し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(250mg、粗製)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=247.0[M+H]、0.633分。
ステップ7:(S)−5−(3−シアノ−5−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、19×150mm、5μm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO);相B:MeCN(12分かけて20%〜80%);検出器、UV220&254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 14.37 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 7.77−7.67 (m, 3H), 7.59−7.55 (m, 1H), 7.33 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 4.91−4.71 (m, 2H), 4.45−4.48 (m, 1H), 4.26 (s, 2H), 3.36 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=422.1[M+H]、1.367分。
実施例163:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:SunFire Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm 10nm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分にて25%のB〜75%のB;UV254&220nm;Rt:6.34分;を用いて分取HPLCによって精製した:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.48 (s, 1H), 7.78−7.73 (m, 2H), 7.64−7.61 (m, 1H), 7.57−7.49 (m, 2H), 7.36−7.22 (m, 3H), 4.87−4.79 (m, 1H), 4.62−4.56 (m, 1H), 4.44−4.38 (m, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.32 (s, 3H)。LCMS(方法D):m/z=403.1[M+H]、1.367分。
実施例164:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:5−(ブロモメチル)チアゾール−2カルボン酸エチルの調製
過酸化ベンゾイル(6mg、0.02mmol)を、5−メチルチアゾール−2−カルボン酸エチル(420mg、2.45mmol)及びN−ブロモスクシンイミド(459mg、2.58mmol)の四塩化炭素(6mL)中の混合物に添加した。得られた混合物を窒素雰囲気下75℃で一晩撹拌し、水(20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/2)、表題化合物(300mg、48.8%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=252.3[M+H]、0.928分。
ステップ2:5−(3−シアノベンジル)チアゾール2−カルボン酸の調製
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(28mg、0.02mmol)を、5−(ブロモメチル)チアゾール−2カルボン酸エチル(300mg、1.20mmol)、(3−シアノフェニル)ボロン酸(194mg、1.32mmol)及び炭酸カリウム(190mg、1.37mmol)のトルエン/エタノール(5mL/5mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を90℃で2時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を水(30mL)で希釈し、得られた溶液のpH値を、水性塩酸(1M、50mL、50mmol)によって3に調整し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(100mg、34.1%)を黄色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=245.2[M+H]、1.208分。
ステップ3:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−2−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Bを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜65%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.82 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.93−7.90 (m, 1H), 7.84−7.80 (m, 1H), 7.78−7.71 (m, 1H), 7.70−7.63 (m, 1H), 7.62−7.44 (m, 2H), 7.40−7.20 (m, 3H), 4.88−4.75 (m, 1H), 4.73−4.60 (m, 1H), 4.48−4.37 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.30 (s, 3H).LC−MS(方法V):m/z=419.2[M+H]、3.361分。
実施例165:(S)−1−ベンジル−5−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:5−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化ナトリウムの溶液(2M、0.63mL、1.26mmol)を、5−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(100mg、0.63mmol)のメタノール(5mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でメタノールを除去した後、得られた溶液を水性塩酸(1N、2mL)によってpH=5に調整し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(80mg、97%)を白色固体として得た。H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 13.67 (s, 1H), δ 13.49 (s, 1H), δ 6.47 (dd, J = 6.3、2.2 Hz, 1H)。
ステップ2:(S)−5−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(100mg、56.8%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=306.1[M+H]、0.898分。
ステップ3:(S)−1−ベンジル−5−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
実施例158、ステップ4に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相:相A:水(0.05%TFA)、相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分にて25%のB〜55%のB;検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.30 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.40−7.20 (m, 6H), 6.27 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.96 (dd, J = 11.6、7.2 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 9.8、7.2 Hz, 1H), 4.46 (dd, J = 11.6、9.8 Hz, 1H), 3.44 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=396.1[M+H]、1.659分。
実施例166:(S)−5−フルオロ−1−(4−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例158、ステップ4に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて5%のB〜55%のB;検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.30 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.33−7.25 (m, 3H), 7.14−7.01 (m, 2H), 6.27 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.96 (dd, J = 11.5、7.2 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 9.8、7.2 Hz, 1H), 4.46 (dd, J = 11.5、9.8 Hz, 1H), 3.44 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=414.1[M+H]、1.667分。
実施例167:(S)−5−シアノ−1−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例158、ステップ4に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBD、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO);移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 7.87−7.82 (m, 1H), 7.80−7.75 (m, 1H), 7.69 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.65−7.58 (m, 2H), 7.52−7.58 (m, 1H), 7.35−7.28 (m, 1H), 5.73 (s, 2H), 4.90−4.81 (m, 1H), 4.72−4.63 (m, 1H), 4.54−4.47 (m, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=428.1[M+H]、1.320分。
実施例168:(S)−1−((5−シアノピリジン−3−イル)メチル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
5−(ブロモメチル)ニコチノニトリル(35mg、0.18mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(45mg、0.15mmol)及び炭酸カリウム(62mg、0.45mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の撹拌混合物中に添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。実施例158、ステップ4に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて35%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6.5分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.91 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.68 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 5.48 (s, 2H), 5.02 (dd, J = 11.5、7.2 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 9.9、7.2 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 11.5、9.9 Hz, 1H), 3.50 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=422.0[M+H]、1.328分。
実施例169:(S)−5−ベンジル−N−(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸(S)−tert−ブチルの調製
重水素化ヨードメタン(233.5mg、1.61mmol)を、4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸(S)−tert−ブチル(450mg、1.61mmol)及び炭酸セシウム(629.2mg、1.93mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に0℃で添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、表題化合物(360mg、75.5%)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=297.2[M+H]、0.903分。
ステップ2:(S)−3−アミノ−5−トリジュウテリオメチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸(S)−tert−ブチル(200mg、0.68mmol)を塩酸塩の1,4−ジオキサン溶液(4M、5mL、20mmol)に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物(140mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法E):m/z=197.1[M+H]、0.761分。
ステップ3:(S)−5−ベンジル−N−(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;検出器、UV254&220nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.33 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.38−7.22 (m, 6H), 5.02 (dd, J = 11.6、7.2 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 9.9、7.2 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 11.5、9.9 Hz, 1H), 4.16 (s, 2H).LC−MS(方法D):m/z=382.1[M+H]、1.371分。
実施例170A及び170B:1−(3−シアノベンジル)−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び1−(3−シアノベンジル)−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物を白色固体として得た。
ラセミ化合物を、以下の条件:カラム:(R,R)WHELK−01 5/100Kromasil、2.11cm×25cm(5μm);移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:22分かけて60%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt1:14.06;Rt2:18.79;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例170A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 7.88 (d, J = 4.4、Hz, 1H), 7.75−7.72 (m, 2H), 7.66−7.63 (m, 1H), 7.61−7.56 (m, 1H), 7.13−7.09 (m, 1H), 6.99−6.92 (m, 1H), 5.23 (s, 2H), 4.82 (s, 1H), 2.31−2.24 (m, 1H), 2.15−2.09 (m, 1H), 1.66−1.61 (m, 1H), 1.22−1.17 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=452.1[M+H]、1.627分。
実施例170B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 7.88 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.74−7.72 (m, 2H), 7.67−7.63 (m, 1H), 7.61−7.56 (m, 1H), 7.13−7.09 (m, 1H), 6.99−6.92 (m, 1H), 5.43 (s, 2H), 4.82 (s, 1H), 2.29−2.25 (m, 1H), 2.15−2.11 (m, 1H), 1.66−1.60 (m, 1H), 1.22−1.15 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=452.1[M+H]、2.781分。
実施例171:(S)−1−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチルの調製
水素化ナトリウム(60%、0.38g、9.5mmol)を、1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸メチル(1.0g、7.87mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、続いて、3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1.69g、8.67mmol)を添加した。得られた混合物を、さらに1時間、室温で撹拌し、水(30mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(600mg、31.5%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=243.1[M+H]、0.925分。
ステップ2:1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(360mg、15.0mmol)の水(10ml)溶液を、1−(3−シアノベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(600mg、2.48mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、得られた溶液を、水性塩酸(1N、10mL)によってpH=7に調整し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(250mg、17.7%)を白色固体として得た。LC−MS(方法X):m/z=229.1[M+H]、1.227分。
ステップ3:(S)−1−(3−シアノベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム19×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて20%のB〜45%のB;254nm;Rt:6分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.64 (s, 1H), 8.33 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.77−7.64 (m, 4H), 7.57 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 5.55 (s, 2H), 5.03 (dd, J = 11.7、7.3 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 9.9、7.1 Hz, 1H), 4.52 (dd, J = 11.2、9.6 Hz, 1H), 3.47 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=404.2[M+H]、1.371分。
実施例172:1−(3−シアノベンジル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜75%のB;254nm;Rt:6.25分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.66 (s, 1H), 8.33 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.78−7.65 (m, 4H), 7.57 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.0、4.8 Hz, 1H), 5.56 (s, 2H), 5.07−5.01 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 1.38 (d, J = 5.9 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=418.2[M+H]、1.477分。
実施例173:(S)−N−(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO)、相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜50%のB;検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 9.49 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.50−7.28 (m, 6H), 4.87−4.62 (m, 2H), 4.50 (dd, J = 9.3、7.1 Hz, 1H), 1.72−1.62 (m, 2H), 1.55−1.44 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=409.1[M+H]、1.624分。
実施例174:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2−メチル−5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:((2R,3S)−2−メチル−5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルの調製
重水素化ヨードメタン(124mg、0.85mmol)を、(2R,3S)−2−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(250mg、0.85mmol)及び炭酸セシウム(278mg、0.85mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(230mg、87.1%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=311.1[M+H]、1.260分。
ステップ2:(2R,3S)−3−アミノ−2−メチル−5−トリ重水素化メチル−2,3−ジヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン塩酸塩の調製
((2R,3S)−2−メチル−5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(100mg、0.32mmol)を、塩化水素の1.4−ジオキサン溶液(4N、6.0mL、24mmol)に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、真空下で濃縮して、表題化合物(80mg、99%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=211.1[M+H]、0.757分。
ステップ3:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2−メチル−5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドの調製
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Prep OBD C18 カラム19×250mm、5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜75%のB;UV254&220nm;Rt:6.85分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.58 (s, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.40−7.28 (m, 6H), 4.98−4.90 (m, 2H), 4.38 (s, 2H), 1.37 (d, J = 6.4 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=397.2[M+H]、1.680分。
実施例175:(S)−1−ベンジル−4−フルオロ−N−(5−トリジュウテリオメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム、XBridge Prep C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相:相A:水(10mmol/L NHHCO)、相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜65%のB;検出器、UV254nm;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.32 (dd, J = 4.7、1.6 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.42−7.19 (m, 6H), 5.31 (s, 2H), 4.85−4.76 (m, 1H), 4.64 (dd, J = 11.5、9.7 Hz, 1H), 4.47 (dd, J = 9.6、7.4 Hz, 1H).LC−MS(方法J):m/z=399.3[M+H]、1.331分。
実施例176:5−ベンジル−N−((1aR,2S,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:カラム:XBridge Prep OBD C18カラム30×150mm 5μm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:60mL/分;勾配:7分かけて25%のB〜55%のB;254nm;Rt:6.32分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 14.34 (br s、1H), 9.72 (s, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.35−7.18 (m, 7H), 4.12 (s, 2H), 3.98 (dd, J = 10.5、7.5 Hz, 1H), 2.26−2.17 (m, 1H), 1.87−1.77 (m, 1H), 1.13−1.04 (m, 1H), 0.60−0.57 (m, 1H).LC−MS(方法Q):m/z=410.5[M+H]、1.773分。
実施例177A及び177B:5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び5−ベンジル−N−((7R,7aR,8aS)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
実施例54に記載されている手順を使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物を白色固体として得た。
5−ベンジル−N−(シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(40mg、0.10mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB S−5μm、250×20mm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:26分かけて50%のB〜50%のB;220/254nm;Rt1:19.32;RT2:23.55;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例177A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.42−8.37 (m, 2H), 7.37−7.25 (m, 5H), 4.77 (s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.65−2.57 (m, 1H), 2.25−2.17 (m, 1H), 1.55−1.48 (m, 1H), 1.35−1.30 (m, 1H).LCMS(方法D):m/z=391.1[M+H]、1.231分。
実施例177B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.42−8.37 (m, 2H), 7.36−7.25 (m, 5H), 4.77 (s, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.64−2.56 (m, 1H), 2.24−2.16 (m, 1H), 1.54−1.46 (m, 1H), 1.34−1.28 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=391.1[M+H]、1.225分。
実施例178A及び178B:(S)−4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−(3−アミノピラジン−2−イル)ブタン酸エチルの調製
(4−エトキシ−4−オキソブチル)亜鉛(II)ブロミドのテトラヒドロフラン(0.5M、26.0mL、13.0mmol)溶液を、3−ブロモピラジン−2−アミン(1.0g、5.8mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスファニル)パラジウム(0.67g、0.58mmol)のテトラヒドロフラン(60mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。得られた混合物を70℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.45g、37.0%)を淡黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=210.2[M+H]、0.592分。
ステップ2:8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M、6.0mL、12.0mmol)を、4−(3−アミノピラジン−2−イル)ブタン酸エチル(450mg、2.2mmol)のトルエン(20mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(0.32g、91.0%)を淡黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=164.2[M+H]、0.473分。
ステップ3:5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
ヨードメタン(313mg、2.2mmol)を、8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(320mg、2.0mmol)及び炭酸セシウム(717mg、2.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の撹拌混合物に滴加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を水(20mL)で希釈し酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製し(メタノール/ジクロロメタン、1/10)、表題化合物(300mg、87.0%)を淡黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=178.1[M+H]、0.570分。
ステップ4:7−ヨード−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(300mg、1.70mmol)及びN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(1.97g、17.0mmol)のジクロロメタン(80mL)中の混合物に、0℃で、ヨードトリメチルシラン(2.38g、17.0mmol)を30分かけて滴加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、続いて、ヨウ素(0.65g、2.6mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を30分かけて滴加した。室温で1時間撹拌後、反応混合物を水性チオ硫酸ナトリウム(5%、20mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(450mg、粗製、87.7%)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=304.1[M+H]、0.610分。
ステップ5:7−アジド−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(290mg、4.47mmol)を、7−ヨード−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(450mg、1.49mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(40mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(260mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=219.1[M+H]、0.600分。
ステップ6:7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オンの調製
メタノール(20mL)中、7−アジド−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−6(7H)−オン(260mg、1.2mmol)を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、26mg)の存在下で水素化した。水素雰囲気下にて室温で5時間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥して、表題化合物(200mg、88%)を無色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=193.1[M+H]、0.356分。
ステップ7:4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分にて35%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:6.82分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物(30mg、28%)を白色固体として得た。LC−MS(方法O):m/z=413.1[M+H]、1.396分。
ステップ8:(S)−4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(R)−4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(30.0mg、0.07mmol)のラセミ化合物を、分取キラルHPLCにより分離して、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IF、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:30分にて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:17.00分;Rt2:24.16分;を用いて、表題化合物を得た:
実施例178A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.48 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.45−7.38 (m, 1H), 7.34−7.29 (m, 1H), 7.24−7.15 (m, 2H), 5.41 (s, 2H), 4.58−4.52 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.18−3.08 (m, 1H), 3.04−2.98 (m, 1H), 2.80−2.69 (m, 1H), 2.41−2.31 (m, 1H).LC−MS(方法T):m/z=413.1[M+H]、1.198分。
実施例178B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.47 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.45−7.38 (m, 1H), 7.34−7.29 (m, 1H), 7.25−7.15 (m, 2H), 5.41 (s, 2H), 4.58−4.52 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.19−3.08 (m, 1H), 3.05−2.98 (m, 1H), 2.81−2.69 (m, 1H), 2.41−2.32 (m, 1H).LC−MS(方法X):m/z=413.1[M+H]、2.354分。
実施例179A及び179B:4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び4−フルオロ−1−(2−フルオロベンジル)−N−((7R,7aR,8aS)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物を白色固体として得た。
ラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IF、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:38分にて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:22.995;Rt2:30.882;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例179A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.30 (dd, J = 2.4、6.4 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.34−7.27 (m, 1H), 7.25−7.20 (m, 1H), 7.13−7.04 (m, 2H), 5.23 (s, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.31 (s, 3H), 2.54−2.47 (m, 1H), 2.17−2.10 (m, 1H), 1.43−1.37 (m, 1H), 1.22−1.15 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=425.0[M+H]、1.679分。
実施例179B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.42 (dd, J = 3.2、6.8 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.45−7.39 (m, 1H), 7.37−7.32 (m, 1H), 7.25−7.16 (m, 2H), 5.44 (s, 2H), 4.78 (s, 1H), 3.42 (s, 3H), 2.65−2.58 (m, 1H), 2.28−2.22 (m, 1H), 1.54−1.49 (m, 1H), 1.33−1.27 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=425.0[M+H]、1.684分。
実施例180A及び180B:(S)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド及び(R)−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/1)表題化合物を得た。
N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−5−(1−フェニルシクロプロピル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド(30mg、0.08mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IE、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:MeOH;流量:20mL/分;勾配:16分かけて100%のB〜100%のB;UV254&220nm;Rt1:10.459分;Rt2:12.463分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例180A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.48−7.46 (m, 2H), 7.41−7.31 (m, 3H), 4.57−4.51 (m, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.18−3.09 (m, 1H), 3.05−2.99 (m, 1H), 2.74−2.63 (m, 1H), 2.50−2.41 (m, 1H), 1.80−1.77 (m, 2H), 1.59−1.55 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=405.0[M+H]、1.260分。
実施例180B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.49 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.49−7.46 (m, 2H), 7.42−7.31 (m,3H), 4.57−4.50 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.18−3.09 (m, 1H), 3.06−2.99 (m, 1H), 2.74−2.63 (m, 1H), 2.50−2.40 (m, 1H), 1.81−1.77 (m, 2H), 1.60−1.55 (m, 2H).LC−MS(方法D):m/z=405.0[M+H]、1.261分。
実施例181A及び181B:5−(3−シアノベンジル)−N−((1aR,2R,8bS)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド及び5−(3−シアノベンジル)−N−((1aS,2S,8bR)−5,7−ジフルオロ−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield C18OBDカラム、5μm,19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて30%のB〜53%のB;254&220nm、Rt:7.43分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を白色固体として得た。
ラセミ化合物を以下の条件:カラム:CHIRALPAK IE、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン:DCM=5:1、移動相B:EtOH;流量:16mL/分;勾配:23分かけて50%のB〜50%のB;254&220nm;Rt1:9.885;Rt2:16.633;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を得た:
実施例181A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 7.71 (s, 1H), 7.65−7.61 (m, 2H), 7.54−7.48 (m, 1H), 7.18−7.05 (m, 1H), 6.99−6.90 (m, 1H), 4.81 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.31−2.22 (m, 1H), 2.15−2.07 (m, 1H), 1.74−1.63 (m, 1H), 1.24−1.14 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=435.4[M+H]、1.200分。
実施例181B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 7.70 (s, 1H), 7.66−7.62 (m, 2H), 7.55−7.49 (m, 1H), 7.19−7.07 (m, 1H), 6.98−6.91 (m, 1H), 4.81 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.32−2.23 (m, 1H), 2.16−2.07 (m, 1H), 1.67−1.59 (m, 1H), 1.23−1.14 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=435.1[M+H]、3.354分。
実施例182A及び182B:(R)−4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
ステップ1:4−フルオロ−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルの調製
3−(ブロモメチル)−2−メチルピリジン(283mg、1.52mmol)を、4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(200mg、1.27mmol)及び炭酸セシウム(1.24g、3.80mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(100mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、1/4)、表題化合物(300mg、90.9%)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=264.1[M+H]、1.291分。
ステップ2:4−フルオロ−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の調製
水酸化リチウム(82mg、3.42mmol)を、4−フルオロ−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(300mg、1.14mmol)のテトラヒドロフラン(12mL)及び水(4mL)中の混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。減圧下でテトラヒドロフランを除去した後、得られた溶液を水性塩酸(1N、10mL)によってpH=6に調整し、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(220mg、粗製)を白色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=236.0[M+H]、0.365分。
ステップ3:4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:XBridge Shield C18OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて20%のB〜33%のB;UV254&220nm;Rt:7.28分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法Y):m/z=410.2[M+H]、0.841分。
ステップ4:(R)−4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
4−フルオロ−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1−((2−メチルピリジン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(40mg、0.10mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:13分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:9.428分;Rt2:11.106分;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を得た:
実施例182A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.49 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.42−8.39 (m, 2H), 7.80 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.51−7.48 (m, 1H), 7.33−7.29 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.58−4.53 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.18−3.08 (m, 1H), 3.04−2.98 (m, 1H), 2.81−2.70 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.42−2.31 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=410.0[M+H]、0.715分。
実施例182B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.49 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.42−8.39 (m, 2H), 7.80 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.52−7.48 (m, 1H), 7.34−7.29 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 4.58−4.53 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 3.18−3.07 (m, 1H), 3.05−2.98 (m, 1H), 2.81−2.70 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.42−2.30 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=410.0[M+H]、0.720分。
実施例183A及び183B:1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aR,2R,8bS)−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aS,2S,8bR)−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
ステップ1:7−ブロモ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
臭素(8mL、155mmol)の酢酸(100mL)溶液を、4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(10g、62mmol)及び硫酸(5mL)の酢酸(100mL)溶液に0℃で滴加した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を氷水(200mL)中に注ぎ、水酸化アンモニウム(28%、100mL)で中和し、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、99/1)、表題化合物(11.5g、77%)を無色油として得た。LC−MS(方法C):m/z=240.0[M+H]、1.152分。
ステップ2:7−ブロモ−1−トリジュウテリオメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
重水素化ヨードメタン(5.9g、41mmol)を、7−ブロモ−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(9g、38mmol)及び炭酸セシウム(13.4g、41mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の撹拌混合物に滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(60mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(7.2g、75%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=257.1[M+H]、1.234分。
ステップ3:1−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
ヨウ化第一銅(304mg、1.6mmol)を、7−ブロモ−1−トリジュウテリオメチル−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(4.1g、16mmol)、L−プロリン(368mg、3.2mmol)、水酸化ナトリウム(64mg、1.6mmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(8.16g、80mmol)のジメチルスルホキシド(20mL)中の混合物に窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を120℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム(40mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(メタノール/ジクロロメタン、1/20)、表題化合物(2.7g、66%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法C):m/z=257.1[M+H]、0.907分。
ステップ4:3−ヨード−1−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(3.8g、33mmol)を、1−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(2.7g、11mmol)のジクロロメタン(40mL)中の撹拌混合物を0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(6.6g、33mmol)を30分かけて滴加した。0℃で1時間撹拌後、ヨウ素(4.2g、16.5mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、60mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン)、表題化合物(3.5g、88%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法S):m/z=382.9[M+H]、0.826分。
ステップ5:1−トリ重水素化メチル−7−(メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オンの調製
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(3.8g、25.2mmol)を、3−ヨード−1−トリ重水素化メチル−7−(メチルスルホニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(3.2g、8.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に室温で添加した。反応混合物を80℃で一晩撹拌し、水(30mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン)、表題化合物(1.8g、85%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法T):m/z=255.2[M+H]、0.698分。
ステップ6:4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
1−メチル−1−ニトロソウレア(7.4g、70mmol)を、水酸化カリウム(14g、350mmol)の水(21mL)及びエーテル(100mL)溶液に0℃で添加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、有機相を分離して、ジアゾメタンのエーテル(100mL)溶液を得た。ジアゾメタンの溶液(100ml)を、1−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[b]アゼピン−2(3H)−オン(1.8g、7mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)中の混合物に滴加し、続いて、二酢酸パラジウム(158mg、0.7mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)中の混合物を0℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(1.5g、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法E):m/z=268.9[M+H]、0.757分。
ステップ7:トランス−2−ヨード−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.95g、16.8mmol)を、4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(1.5g、5.6mmol)のジクロロメタン(30mL)中の撹拌混合物に0℃で添加し、続いて、ヨードトリメチルシラン(3.4g、16.8mmol)を30分かけて滴加した。0℃で1時間撹拌後、ヨウ素(2.1g、8.4mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、水性チオ硫酸ナトリウム(5%、40mL)の添加によってクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(1.6g、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=394.9[M+H]、0.892分。
ステップ8:シス−2−アジド−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
アジ化ナトリウム(390mg、6mmol)を、トランス−2−ヨード−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(1.6g、4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の撹拌混合物に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水(40mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、表題化合物(800mg、粗製)を黄色油として得た。LC−MS(方法S):m/z=309.9[M+H]、0.855分。
ステップ9:シス−2−アミノ−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オンの調製
シス−2−アジド−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−1,1a,2,8b−テトラヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−3(4H)−オン(800mg、2.59mmol)のメタノール(30mL)溶液を、水素雰囲気下(2〜3気圧)、パラジウム担持炭素(10%、100mg)の存在下で水素化した。水素雰囲気下、室温で2時間撹拌後、反応混合物を、Celiteを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィによって精製して(ジクロロメタン)、表題化合物(500mg、68%)を黄色固体として得た。LC−MS(方法F):m/z=283.9[M+H]、0.715分。
ステップ10:1−ベンジル−4−フルオロ−N−(シス−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN流量:20mL/分;勾配:8分かけて32%のB〜55%のB;254&220nm;Rt:7.38分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=486.1[M+H]、1.037分。
ステップ11:1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aR,2R,8bS)−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド及び1−ベンジル−4−フルオロ−N−((1aS,2S,8bR)−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの調製
1−ベンジル−4−フルオロ−N−(シス−4−トリジュウテリオメチル−7−(メチルスルホニル)−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:22分かけて50%のB〜50%のB;254&220nm;Rt1:10.61;Rt2:16.166;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を得た:
実施例183A(第1溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.5、2.3 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.42−7.31 (m, 5H), 5.33 (s, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.47−2.37 (m, 1H), 2.15−2.06 (m, 1H), 1.38−1.30 (m, 1H), 1.26−1.17 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=486.1[M+H]、3.132分。
実施例183B(第2溶出異性体):H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.5、2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.43−7.30 (m, 5H), 5.33 (s, 2H), 4.66 (s, 1H), 3.17 (s, 3H), 2.47−2.37 (m, 1H), 2.15−2.07 (m, 1H), 1.37−1.31 (m, 1H), 1.28−1.17 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=486.1[M+H]、1.390分。
実施例184:(S)−4−フルオロ−1−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
炭酸セシウム(453mg、1.39mmol)を、(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩(208mg、0.82mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中の撹拌混合物に添加した。室温で3時間撹拌後、反応混合物を水(50mL)の添加によってクエンチし、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、以下の条件:カラム;Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A;水(0.1mmol/L NHHCO)、移動相B;MeCN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて15%のB〜36%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.37 (dd, J = 4.8、1.5 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.71 (dd, J = 8.1, 1.5 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.34 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.91−4.81 (m, 1H), 4.69 (dd, J = 11.1, 9.6 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 9.6、7.5 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.37 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=400.0[M+H]、1.357分。
実施例188:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=378.2[M+H]、0.998分。5−ベンジル−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン:DCM=5:1、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:20分にて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:11.1;Rt2:15.01;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.48−8.35 (m, 2H), 7.35−7.23 (m, 5H), 6.38 (s, 1H), 4.48 (dd, J = 8.0、12.0 Hz, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.15−3.05 (m, 1H), 3.02−2.95 (m, 1H), 2.72−2.61 (m, 1H), 2.43−2.34 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=378.0[M+H]、1.645分。
実施例190:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
残渣を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法C):m/z=378.1[M+H]、1.141分。5−ベンジル−N−(5−メチル−6−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン:DCM=5:1、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:20分にて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:11.1;Rt2:15.01;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.46 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.37−7.26 (m, 5H), 4.53 (dd, J = 12.0、7.6 Hz, 1H), 4.32 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 3.18−3.06 (m, 1H), 3.03−2.97 (m, 1H), 2.73−2.62 (m, 1H), 2.49−2.39 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=379.1[M+H]、1.072分。
実施例192:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)オキサゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて35%のB〜66%のB;UV254&220nm;Rt:6.98分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.34 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.69 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.38−7.22 (m, 6H), 7.04 (s, 1H), 5.07−4.96 (m, 2H), 4.13 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.42 (d, J = 5.9 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=393.1[M+H]、1.524分。
実施例193:5−ベンジル−N−((3S,4R)−1,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.22−8.19 (m, 1H), 7.94−7.90 (m, 1H), 7.43−7.39 (m, 1H), 7.35−7.26 (m, 5H), 5.14−5.07 (m, 2H), 4.31 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 1.45 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法T):m/z=394.1[M+H]、1.202分。
実施例194:5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)オキサゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=390.2[M+H]、1.018分。5−ベンジル−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−オキサゾール−2−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:15分にて30のB〜30のB;UV254&220nm;Rt1:7.635;Rt2:9.685;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.45−8.40 (m, 2H), 7.39−7.23 (m, 5H), 7.04 (s, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.42 (s, 3H), 2.67−2.59 (m, 1H), 2.28−2.20 (m, 1H), 1.57−1.50 (m, 1H), 1.37−1.28 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=390.1[M+H]、1.361分.
実施例195:1−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=390.2[M+H]、0.932分。5−ベンジル−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロ−シクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、0.129mmol)のラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:IPA;流量:20mL/分;勾配:20分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:11.273;Rt2:15.609;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.42−8.38 (m, 3H), 7.41−7.32 (m, 5H), 5.65 (s, 2H), 4.79 (s, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.64−2.57 (m, 1H), 2.26−2.20 (m, 1H), 1.54−1.49 (m, 1H), 1.33−1.26 (m, 1H).LC−MS(方法J):m/z=390.1[M+H]、1.162分。
実施例197:5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=390.2[M+H]、1.072分。5−ベンジル−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロ−シクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−イソオキサゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2×25cm、5μm;移動相A:ヘキサン:DCM=5:1、移動相B:EtOH;流量:15mL/分;勾配:24分にて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:15.4;Rt2:19.4;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.42−8.38 (m, 2H), 7.36−7.24 (m, 5H), 6.44 (s, 1H), 4.76 (s, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.57 (s, 3H), 2.64−2.57 (m, 1H), 2.24−2.17 (m, 1H), 1.53−1.48 (m, 1H), 1.32−1.26 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=390.0[M+H]、1.747分。
実施例198:5−ベンジル−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法E):m/z=407.1[M+H]、1.017分。
5−ベンジル−N−(シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:Chiralpak ID−2、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:26分かけて30%のB〜30%のB;UV254&220nm;Rt1:19.418;Rt2:22.874;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.41−8.37 (m, 2H), 7.38−7.26 (m, 5H), 4.77 (s, 1H), 4.51 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.65−2.58 (m, 1H), 2.28−2.22 (m, 1H), 1.56−1.50 (m, 1H), 1.34−1.27 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=407.1[M+H]、1.680分。
実施例200:(S)−5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=398.10[M+H]、1.284分。5−ベンジル−N−(2,4−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−b]アゼピン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:13分かけて50%のB〜50%のB;UV220&254nm;Rt1:7.88;Rt2:10.109;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 7.41−7.24 (m, 5H), 4.65 (dd, J = 11.5、6.7 Hz, 1H), 4.33 (s, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.06−2.84 (m, 2H), 2.72−2.54 (m, 4H), 2.46−2.33 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=398.10[M+H]、1.283分。
実施例201:(S)−1−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(酢酸エチル/石油エーテル、2/1)、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.41−8.33 (m, 2H), 7.68 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1H), 7.45−7.28 (m, 6H), 5.66 (s, 2H), 5.04 (dd, J = 11.6、7.2 Hz, 1H), 4.69 (dd, J = 9.9、7.2 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 11.6、9.8 Hz, 1H), 3.49 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=379.1[M+H]、1.239分。
実施例203:1−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて25%のB〜66%のB;UV254&220nm;Rt:6.68分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.27 (s, 1H), 8.23−8.20 (m, 1H), 7.56 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.29−7.17 (m, 6H), 5.54 (s, 2H), 4.97−4.85 (m, 2H), 3.38 (s, 3H), 1.31 (d, J = 6.2 Hz, 3H).LC−MS(方法Q):m/z=393.2[M+H]、1.354分。
実施例204:2−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて35%のB〜72%のB;UV254&220nm;Rt:5.95分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.32 (dd, J = 4.7、1.5 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.68 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.40−7.27 (m, 6H), 5.70 (s, 2H), 5.09−4.97 (m, 2H), 3.49 (s, 3H), 1.41 (d, J = 6.1 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=393.10[M+H]、1.479分。
実施例205:1−ベンジル−N−((3S,4R)−1−トリジュウテリオメチル−4−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Kinetex 5μm EVO C18OBDカラム、21.2×150mm、5μm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:MeCN;流量:25mL/分;勾配:8分かけて30%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:7.52分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.23 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.0、2.0 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.46−7.32 (m, 6H), 5.35 (s, 2H), 5.18−5.07 (m, 2H), 1.45 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法O):m/z=413.2[M+H]、1.472分。
実施例206:1−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−7−シアノ−4−トリジュウテリオメチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法C):m/z=433.1[M+H]、1.078分。1−ベンジル−N−(シス−7−シアノ−4−トリジュウテリオメチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロベンゾ[b]シクロプロパ[d]アゼピン−2−イル)−4−フルオロ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IA、2.12×15cm、5μm;移動相A:ヘキサン、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:18分かけて50%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt1:8.283;Rt2:14.011;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を第2溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.15 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.4、2.0 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.41−7.28 (m, 5H), 5.35 (s, 2H), 4.46 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 2.39−2.32 (m, 1H), 2.03−1.96 (m, 1H), 1.19−1.14 (m, 1H), 1.12−1.08 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=433.2[M+H]、1.321分。
実施例209:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(オキサゾール−4−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18;19×150mm;5μm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて21%のB〜25%のB;UV254&220nm;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, DMSO−d) δ 8.40 (d, J = 0.6 Hz, 1H), 8.36 (dd, J = 4.8,1.5 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 0.9 Hz,1H), 8.04 (d, J = 4.5 Hz,1H), 7.70 (dd, J = 7.8、1.5 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 5.28 (s, 2H), 4.89−4.78 (m, 1H), 4.67 (dd, J = 11.4、9.9 Hz, 1H), 4.50 (dd, J = 9.6、7.5 Hz, 1H), 3.35 (s, 3H).LC−MS(方法T):m/z=387.2[M+H]、0.973分。
実施例213:(S)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−5−(ピリジン−2−イルメチル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
表題化合物を、適切な出発物質を使用して、本明細書に記載されている方法に従って調製した。粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、表題化合物を得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.51−8.48 (m, 1H), 8.33 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.84−7.77 (m, 2H), 7.66 (dd, J = 8.0、1.6 Hz, 1H), 7.44−7.38 (m, 1H), 7.34−7.27 (m, 2H), 4.97 (dd, J = 11.5、7.2 Hz, 1H), 4.67 (dd, J = 9.9、7.2 Hz, 1H), 4.52 (dd, J = 11.5、9.9 Hz, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.47 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=396.0[M+H]、1.786分。
実施例214:(S)−4−フルオロ−1−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Gemini−NX/5u、C18 150×21.2mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて45%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:7.33;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.45 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.65−7.58 (m, 1H), 7.44−7.20 (m, 5H), 5.43 (s, 2H), 4.97 (dd, J = 11.4、7.5 Hz, 1H), 4.56 (dd, J = 9.9、7.5 Hz, 1H), 4.37 (dd, J = 11.4、9.9 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=414.1[M+H]、1.579分。
実施例215:(S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
残渣を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて30%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:6.65分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.36−8.31 (m, 1H), 7.69−7.63 (m, 1H), 7.40−7.26 (m, 6H), 5.07−4.97 (m, 1H), 4.71−4.62 (m, 1H), 4.60−4.49 (s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.47 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=380.1[M+H]、1.322分。
実施例216:(S)−1−((5−クロロピリジン−2−イル)メチル)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
残渣を、以下の条件:カラム:Gemini−NX/5u、C18 150×21.2mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて40%のB〜55%のB;UV254&220nm;Rt:6.73分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た:H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.51 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 8.4、3.6 Hz, 2H), 7.42−7.35 (m, 1H), 7.32−7.17 (m, 4H), 5.40 (s, 2H), 4.94 (dd, J = 11.4、7.5 Hz, 1H), 4.54 (dd, J = 9.9、7.5 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 11.7、10.2 Hz, 1H), 3.37 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=430.1[M+H]、1.673分。
実施例217:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、以下の条件:カラム:Gemini−NX/5u、C18 150×21.2mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:6分かけて55%のB〜80%のB;UV254&220nm;Rt:4.60分;を用いて分取HPLCによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.34−8.25 (m, 1H), 7.70−7.66 (m, 1H), 7.39−7.25 (m, 6H), 5.11−4.96 (m, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.42 (d, J = 6.0 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=410.0[M+H]、1.725分。
実施例218:5−ベンジル−N−((1aS,2S,8bR)−7−シアノ−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/ヘキサン、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=414.1[M+H]、1.222分。5−ベンジル−N−(シス−7−シアノ−4−メチル−3−オキソ−1,1a,2,3,4,8b−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピリド[2,3−b]アゼピン−2−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:16分かけて20%のB〜20%のB;UV254&220nm;Rt1:7.89;Rt2:8.598;を用いて、分取キラルHPLCにより分離して、表題化合物を第2溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.71 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.37−7.25 (m, 5H), 4.73 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.40−2.33 (m, 1H), 2.21−2.14 (m, 1H), 1.46−1.41 (m, 1H), 1.34−1.26 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=414.1[M+H]、1.221分。
実施例219:(S)−5−(3−シアノベンジル)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)チアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
アミドカップリング手順Cを使用して得られた粗生成物を、分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法S):m/z=418.1[M+H]、1.025分。5−(3−シアノベンジル)−N−(9−メチル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[2,3−b]アゼピン−7−イル)チアゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:(R,R)Whelk−O1、21.1×250mm、5μm;移動相A:ヘキサン:ジクロロメタン=4.5:1、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:23分かけて70%のB〜70%のB;UV254&220nm;Rt1:12.88;Rt2:18.81;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDOD−d) δ 8.44 (dd, J = 4.8、1.6 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 7.6、1.6 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66−7.61 (m, 2H), 7.55−7.51 (m, 1H), 7.31−7.27 (m, 1H), 4.52−4.46 (m, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.94−2.79 (m, 2H) 2.69−2.58 (m, 1H), 2.34−2.24 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=418.0[M+H]、1.716分。
実施例220:(S)−4−フルオロ−1−((6−メトキシピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Gemini−NX/5u、C18 150×21.2mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて40%のB〜50%のB;UV254&220nm;Rt:8.07分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 7.85 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.1, 7.2 Hz, 1H), 7.43−7.40 (m, 1H), 7.39−7.20 (m, 3H), 6.78 (d, J = 7.2、1H), 6.71 (d, J = 8.4、1H), 5.32 (s, 2H), 4.98 (dd, J = 11.4、7.5 Hz, 1H), 4.58 (dd, J = 9.9、7.5 Hz, 1H), 4.37 (dd, J = 11.4、9.9 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.40 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=426.2[M+H]、1.755分。
実施例221:5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Gemini−NX/5u、C18 150×21.2mm;移動相A:水(10mmol/L NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:10分かけて47%のB〜60%のB;UV254&220nm;Rt:8.82分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.33 (dd, J = 4.8、1.8 Hz, 1H), 7.69−7.66 (m, 3H), 7.62−7.53 (m, 3H), 7.32 (dd, J = 8.1, 4.8 Hz, 1H), 5.08−4.93 (m, 2H), 3.50 (s, 3H), 1.44 (d, J = 6.3 Hz, 3H).LC−MS(方法O):m/z=430.1[M+H]、1.679分。
実施例222:5−ベンジル−N−((2R,3S)−2,5−ジメチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリド[3,2−b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて40%のB〜70%のB;UV254&220nm;Rt:5.87分;を用いて分取HPLCにより精製し、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.35−8.31 (m, 1H), 7.71−7.66 (m, 1H), 7.41−7.27 (m, 6H), 5.10−4.97 (m, 2H) 4.39 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 1.40 (d, J = 6.2 Hz, 3H).LC−MS(方法D):m/z=394.1[M+H]、2.709分。
実施例223:5−(4−フルオロベンジル)−N−((7S,7aS,8aR)−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
Figure 2019508407
粗生成物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル、3/1)、ラセミ化合物を得た。LC−MS(方法D):m/z=409.05[M+H]、1.255分。5−(4−フルオロベンジル)−N−シス−5−メチル−6−オキソ−5,6,7,7a,8,8a−ヘキサヒドロシクロプロパ[d]ピラジノ[2,3−b]アゼピン−7−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミドのラセミ化合物を、以下の条件:カラム:CHIRALPAK IE、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE、移動相B:EtOH;流量:20mL/分;勾配:16分にて30%のB〜30%のB;UV254&220nm;Rt1:10.514;Rt2:13.482;を用いて分取キラルHPLCにより分離し、表題化合物を第1溶出異性体として得た:H NMR (400 MHz, CDCl−d) δ 8.49−8.32 (m, 3H), 7.39−7.28 (m, 2H), 7.14−6.94 (m, 2H), 4.85 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.25 (s, 2H), 3.45 (s, 3H), 2.71−2.62 (m, 1H), 2.30−2.21 (m, 1H), 1.57−1.50 (m, 1H), 1.30−1.22 (m, 1H).LC−MS(方法V):m/z=409.05[M+H]、2.450分。
実施例224:(S)−4−フルオロ−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−1−(ピリミジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2019508407
粗生成物を、以下の条件:カラム:Xbridge Prep C18、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1% NHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;勾配:8分かけて16%のB〜43%のB;UV254&220nm;Rt:7.47分;を用いて分取HPLCによって精製して、表題化合物を得た。H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 8.81−8.77 (m, 2H), 7.91−7.87 (m, 1H), 7.48−7.41 (m, 2H), 7.38−7.21 (m, 3H), 5.58 (s, 2H), 5.03−4.95 (m, 1H), 4.62−4.56 (m, 1H), 4.43−4.34 (m, 1H), 3.42 (s, 3H).LC−MS(方法D):m/z=397.0[M+H]、2.334分。
実施例225:(S)−5−ベンジル−N−(1−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン−3−イル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2019508407
H NMR (300 MHz, CDOD−d) δ 7.47−7.18 (m, 9H), 4.47 (dd, J = 11.7、7.9 Hz, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.93−2.82 (m, 1H), 2.73 (dd, J = 13.6、6.8 Hz, 1H), 2.52−2.43 (m, 1H), 2.33−2.21 (m, 1H).LC−MS(方法D):m/z=377.0[M+H]、1.732分。
表1の他の化合物は、適切な出発物質を使用して、本明細書に記載されている上記の実施例かつ/または一般的手順に従って調製した、または調製することができる。
生物学的アッセイ
化合物を、結合及び細胞キナーゼ活性について、以下のプロトコルに従って試験した。proGST−hRIPK1(8−327)酵素は、バキュロウイルス発現システムによりProteros GmbHによって生成された。
細胞ネクロトーシスアッセイ(表5〜7における細胞IC50)により、ヒトTNFαによって誘発された壊死を化合物が反転させる能力を評価する。10の濃度の試験化合物を2の試験機会において二重に評価した。FADD欠損Jurkat細胞をATCC(ATCC−CRL−2572)から購入し、10%熱不活化FBS及び1% Pen−Strepを補充したRPMI培地における懸濁液中で培養した。実験の日、細胞を培養培地によって0.12×10細胞/mL(5,000細胞/ウエル)の密度に希釈し、0.2μL/ウエルの試験化合物及び参照化合物(CRC)(200×)を含有する384ウエル板に添加した(40μL)。次いで細胞プレートを37℃−5%COでインキュベートした。30分後、壊死による細胞死がヒトTNFα(10ng/mL)によって誘発され、細胞生存率を、CellTiter−Glo(登録商標)キット(Promega)を使用して細胞のATPレベルを測定することによって48時間後に評価した。発光をVictor V(Perkin Elmer)マルチラベルプレートリーダーを使用して読み取った。データは、値を、100%の細胞生存率を表すTNFα未処理の対照細胞と比較して算出した、最大生存率の%として表した。CRCをDotmaticsによって分析し、IC50値を、4パラメータロジスティック方程式を使用して非線形回帰によって算出した。
蛍光偏光結合(FP結合)アッセイ(Berger S.B.et al.(2015)Cell Death Discovery,1:15009;Maki J.L.et al.(2012)Anal Biochem.,427(2):164−174)は、ポリスチレン製の低体積384ウエル黒色プレートにおいて、室温(RT)にて、10.1μl/ウエルの最終体積で、10nMのGST−hRIPK1(8−327)酵素及び5nMの蛍光標識リガンド(14−(2−{[3−({2−{[4−(シアノメチル)フェニル]アミノ}−6−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリミジニル}アミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル)−16,16,18,18−テトラメチル−6,7,7a,8a,9,10,16,18−オクタヒドロベンゾ[2”,3”]インドリジノ[8”,7”:5’,6’]ピラノ[3’,2’:3,4]ピリド[1,2−a]インドール−5−イウム−2−スルホネートを使用して実施した。
アッセイにおいて、試験化合物を、100倍の最終濃度でDMSO中に段階希釈した(最終:1%DMSO)。384ウエルプレートの各ウエルに、0.1μLの化合物溶液(または対照ではDMSO)、続いて、5μLのGST−hRIPK1(8−327)を、アッセイ緩衝液(50mM HEPES pH7.5、10mM NaCl、50mM MgCl、0.02% CHAPS、0.5mM DTT及び0.01% Pluronic F127)中の最終濃度の2倍で分注した。陰性対照では、酵素添加をアッセイ緩衝液のみのもので置き換えた。
アッセイ緩衝液中の最終濃度の2倍で5μLの蛍光標識リガンドを添加した後、プレートを室温で30分間インキュベートした。最後に、結合を、励起λ=531nmのFP及び発光λ=595nmのFP用のフィルタ(S&P−pol)を使用してEnvision(PerkinElmer)プレートリーダーによってFP値として測定した。
GST−hRIPK1(8−327)酵素は、バキュロウイルス発現システムによりProteros GmbHによって生成された。
試験化合物をDMSO中で希釈し、0.1μLの溶液を、384ウエル白色固体マイクロプレートの各ウエルに分注した。アッセイ緩衝液は、50mM HEPES pH7.5、50mM NaCl、30mM MgClであった。緩衝液に、0.02% CHAPS、0.01%のPluronic F127、0.1mg/mL BSA及び1mM DTTを補充した。MnCl(5mM)を実験の日にアッセイ緩衝液に含ませた。酵素反応は、1.5μg/mL GST−hRIPK1(8−327)、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1に関する50μM ATP、及び15μM ATPを含んだ。5μLの酵素及び5μLのATPをプレートに最終アッセイ濃度の2倍で添加し、室温で3時間インキュベートした。この反応の後、10μLのADP−Glo試薬(Promega)を各ウエルに添加し、室温で40分間インキュベートした。これにより、キナーゼ反応が停止し、あらゆる残存ATPが枯渇する。20μLのADP−Glo検出試薬を次いで各ウエルに添加し、少なくとも15分間インキュベートした。検出試薬は、ADPをATPに変換し、ルシフェラーゼ及びルシフェリンを導入してATPを検出する。次いで発光をEnvision(PerkinElmer)プレートリーダーによって測定する。試験化合物阻害を、内部アッセイ対照のパーセント阻害として表した。濃度応答曲線では、正規化したデータを適合させ、ExcelでXL−fit(IDBS)を使用してIC50を求めた。IC50を平均して、2つの独立した実験の最小値について、平均値を求めた。
試験化合物阻害を、内部アッセイ対照のパーセント阻害として表した。濃度応答曲線では、正規化したデータを適合させ、ExcelでXL−fit(IDBS)を使用してIC50を求めた。IC50を平均して、2つの独立した実験の最小値について、平均値を求めた。
受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の細胞活性及び例示的な化合物の結合を上記一般的手順に従って求めた。結果を表5にまとめる。以下の表において、活性を以下のように与える:+++=0.0001μM<IC50<1μM;++=1μM<IC50<10μM;+=10μM<IC50;++=3μM<IC50
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
Figure 2019508407
表7の比較化合物を、WO2014/125444の、それぞれ、実施例12、146、及び77に記載されているように調製した。
化合物のin vivo有効性は、Duprez et.al.(2011,Immunity 35(6),908−918)及びBerger et.al.(2015,Cell Death Disc.1,15009)によって記載されているように、TNF−誘発の全身性炎症反応症候群モデルを使用してマウスにおいて決定することができる。このモデルシステムにおいて、TNF/zVAD(腫瘍壊死因子/Z−Val−Ala−DL−Asp−フルオロメチルケトン、カスパーゼ阻害剤)処置は、体温損失、及びいくつかの炎症性サイトカインの産生を結果として生じる。試験化合物がこれらの炎症効果を阻害する能力は、このモデルにおいて、TNF/zVADの投与の前に試験化合物をマウスに15分間投薬し、炎症反応を測定することによって測定することができる。炎症反応を阻害するのに必要とされる用量は、かかる用量における化合物の有効性の尺度となる。このモデルを使用して、化合物42をTNF/zVADの静脈内投与の前に15分間5mg/kgで予め経口投薬し、マウスにおける体温損失を埋め込み温度チップによって測定した。5mg/kgの化合物42によるマウスの処置は、TNF/zVADビヒクル処置動物と比較して、96%の体温損失の阻害を結果として引き起こした。比較すると、WO2014/125444は、表2において、上記表7の実施例Aに相当する実施例12が、93%の阻害を達成するのに30mg/kgの用量を必要とすることを開示している。用量の減少は、同様の有効性を達成しながらも、患者への少ない投与頻度、患者のコンプライアンスの向上、ならびに安全プロファイルの改善、例えば、より低い毒性を含めた、多くの重要な潜在的利点を有している。
比較例C及び受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の公知の結晶構造に基づき(Harris et al.J.Med.Chem.,2016,59(5),pg.2163−2178)、アゼピノン部位(すなわち、本明細書に開示されている式のX)に隣接するフェニル炭素原子は、受容体相互作用タンパク質キナーゼ1の親油性ポケットと相互作用している。
ある特定の化合物は、本明細書に開示されている式のXがN原子であるとき、炭素原子と比較して有意に改善された代謝的安定性を有することが分かった。例えば、化合物42は、比較例Aと比較して、以下のアッセイに従って試験されるとき、比較例Aの6.8mL/分/kgに対して、0.8mL/分/kgの平均のヒト肝細胞クリアランスを有することが分かった。以下の代謝的安定性の部分において記載しているように、6.8mL/分/kgのCLhepは、およそ32%の肝血流のクリアランスに相当する一方で、化合物42についての、0.8mL/分/kgのCLhep値は、4%未満の肝血流のクリアランスに相当し、XがN原子であるときの化合物の安定性の有意な改善を実証している。上記で提示したデータから、より低いCLhep値を有する化合物が、より低いヒト臨床用量、患者への少ない投与頻度、患者のコンプライアンスの向上、及び安全プロファイルの改善、例えば、より低い毒性を可能にするはずであることが当業者に明らかである。
MDCKII−MDR1の透過性
血液脳関門(BBB)は、中枢神経系(CNS)の細胞外液から循環血液を隔離する。受動的膜透過性(Papp)及びP−gp(P−糖タンパク質)基質流出ポテンシャルを、BBBを通した化合物の有効な透過性のin vitroモデルとしてMDCKII−MDR1細胞株を使用して求めた。GF120918(P−gp阻害剤)の非存在下及び存在下での双方向アッセイ(頂端側から基底側(A→B)及び基底側から頂端側(B→A))を、SOLVO Biotechnologyから得た予めプレーティングしたMDCKII−MDR1細胞(Corning HTS Transwell−96)を使用して実施した。アッセイは、HBSS+12.5mM HEPES pH7.4の輸送緩衝液を使用して3μMで90分間、三重で行った。ドナー及びレシーバからの試料をインキュベートした後、ウエルを除去し、LC−MS/MSによって測定した。試料を、既知の質量及び分子量を有する適切な内部標準(IS)を含有するアセトニトリルを用いたタンパク質沈殿によって抽出した。析出物を3000rpm(毎分回転数)で10分間遠心分離した。次いで上清を収集し、必要に応じて希釈し、LC−MS/MSシステムに注入した。被験物質及びISに特異的な親/娘イオン対を使用して、被験物質を選択的に測定した。Papp(nm/sec[ナノメートル/秒]で表した見掛け透過性)値を以下の方程式に従って算出した:
Figure 2019508407
式中、dQ/dtは、透過率であり、Cは、ドナー溶液中の初期濃度(IS比として表す)であり、A及びBは、フィルタの表面積(細胞単層の表面積)である。
単層の流出比(ER)を以下の方程式を使用して導いた:
流出比=(B−APapp(nm/秒))/(A−BPapp(nm/秒))
MDCKII−MDR1の流出比が2.5以下である化合物は、血液脳関門を横断する能力を実証する可能性がある。
代謝的安定性(肝細胞)
化合物の代謝的安定性を、ヒトの冷凍保存した肝細胞(BioreclamationIVT、NY、USA)において二重に評価した。被験物質(または対照)を、懸濁液中0.5×10/mLの肝細胞を含有する24ウエルインキュベーションプレート(Becton Dickinson Labware、USA)に添加した。プレートを37℃で保持し、一定の軌道振とう(350rpmの軌道速度)によってかき混ぜた。各時点(0、5、10、15、20、30、45、60、90、120、150及び180分)において、Tecan Evoロボットにより、50μLのインキュベーション混合物、及び内部標準を含有する100μLのアセトニトリルを吸引し、反応をクエンチした。クエンチした混合物を120μLの水溶液とともに96ウエルプレート内に分注し、37%で溶媒含有率を平衡化した。試料を遠心分離し(3000rpmで10分間)、プレートを密閉した後、LC−MS/MSシステムに注入した。
適切な親/娘イオンをLC−MS/MSシステムによって被験物質及びISについてモニタリングした。固有クリアランス(Clint;10細胞あたりのμL/分として表す)は、被験物質の崩壊の一次排泄定数(k、分−1)、及びインキュベーションの体積から求めた。これらの値を、ヒトの特定のスケーリングファクター(肝細胞139×10/肝臓(g)及び肝臓25.7g/体重(kg))を使用して固有の臓器クリアランス(CLint)にスケーリングした。次いで、固有の臓器CLを、以下に示すwell−stirredモデル:式中、Qは、ヒトの肝血流量である;を使用して肝クリアランス(CLhep)に変換した。
Figure 2019508407
肝クリアランスは、mL/分/kgと表される。肝クリアランスは、化合物が完全に取り除かれた肝臓を通る血液の流れに関係する。20.9mL/分/kgのヒトCLhepは、肝臓によるほぼ完全な化合物クリアランス、または100%の肝血流に相当する。したがって、6mL/分/kgのヒトCLhepは、およそ29%の肝血流のクリアランスに相当する。2mL/分/kgのヒトCLhep値は、およそ10%の肝血流のクリアランスに相当する。1mL/分/kg以下のヒトCLhep値は、およそ5%以下の肝血流のクリアランスに相当する。0mL/分/kgのヒトCLhep値は、肝臓による検出不可能な化合物クリアランスに相当する。
ある特定の実施形態において、上記のヒトの肝臓安定性のアッセイによって試験したとき、5、4、3、2、または1mL/分/kg未満のCLhepを有する化合物を提供する。ある特定の実施形態において、かかる化合物は、脳血管関門を容易には通過しない。ある特定の実施形態において、かかる化合物は、MDCKII−MDR1の流出比が2.5超である。
ある特定の実施形態において、上記のヒトの肝臓安定性のアッセイによって試験したとき、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1mL/分/kg未満のCLhepを有する化合物を提供する。ある特定の実施形態において、かかる化合物は、脳血管関門を通過することができる。ある特定の実施形態において、かかる化合物は、MDCKII−MDR1の流出比が2.5以下である。
タンパク質結合
血漿におけるタンパク質結合を、Rapid Equilibrium Dialysis Device(Thermo Scientific RED Device)または96ウエル透析装置(HTDialysis LLC)を使用して求めた。血漿を試験/対照化合物に混ぜ、最終濃度を0.5μMとした(血漿)。必要に応じて、血漿試料を100μMの最終濃度でフルオロリン酸ジイソプロピル(DFP)によって予めインキュベートし(37℃で2時間)、アミド加水分解に起因する化合物分解を防止した。ブランクのリン酸緩衝液と混ぜた試料を適切な体積でいずれかのデバイスに添加し、500rpmでかき混ぜながら合計5時間37℃でインキュベートした。インキュベーション後、等アリコートの透析マトリックス(血漿または緩衝液)を等体積の正反対のブランクマトリックスに添加し、それにより、緩衝液の体積が血漿と等しくなるようにする。混合したマトリックス試料を、適切なISを含有するアセトニトリルを使用してタンパク質沈殿によって抽出した。試料を、次いで、2800rpmで10分間遠心分離した。上清を収集して希釈し、次いで、HPLC−MS/MSまたはUPLC−MS/MSシステムに注入した。試料を、試験及び対照化合物について、適切な親/娘イオン遷移をモニタリングすることによって分析した。ピーク面積比を使用して試験項目濃度を測定した。非結合分画(Afu)を、血漿中のピーク面積比で除算した緩衝液のピーク面積比の比として求めた。
In Vivo薬物動態(PK)
研究被験物質のPK特性を、雄性Sprague−Dawley Crl:CD(SD)ラット、雄性ビーグル犬及び雄性カニクイザルにおいて決定した。研究は、国の法令に従って、内部動物管理および使用委員会の承認の下で、動物福祉の最高基準で実施した。
化合物を、一晩断食した後の動物にIVボーラスによって投与した。IV投与用の化合物を、D5W(水中5%のデキストロース)中、1%DMSO(ジメチルスルホキシド):20%PEG400(ポリエチレングリコール400):79%生理食塩水、または5〜50%NMPのいずれかを使用して溶液として製剤化した。製剤を0.5〜2mL/kgの範囲の投与体積で投与した。IV用量は0.5〜1mg/kgの範囲であった。
投与後、8〜9の一連の血液試料を24時間にわたって収集した。試料を抗凝固剤と混合し、湿潤氷上に置いた後に処理した。血漿を遠心分離後に採取し、ISを含有するアセトニトリルによってタンパク質沈殿を使用して抽出した。処理した上清を、被験物質及びISに特異的な親/娘イオン対を使用してUPLCまたはLC−MS/MSを使用して分析した。血漿濃度を、既知の濃度の検体を使用して調製した較正曲線を使用して求めた。測定した濃度を利用した薬物動態パラメータを、Phoenix WinNonlinを使用して算出した。非結合血漿クリアランスを、血漿中の非結合分画によって除算した全身クリアランスの比として算出した。
別途定義しない限り、本明細書において使用されている全ての技術及び科学用語は、この発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。
本明細書に例示的に記載されている発明は、本明細書に具体的に開示されていないいずれの要素(複数可)、限定(複数可)も存在することなく、好適に実施され得る。ゆえに、例えば、用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」、は、広くかつ限定することなく読み取られるものとする。加えて、本明細書において用いられている用語及び表現は、限定の用語ではなく詳細な説明の用語として使用されており、かかる用語及び表現が、示され記載されている特徴またはその部分の任意の等価物を排除するものとして使用されることは意図していないが、特許請求の範囲に記載の発明の範囲内で種々の変更がなされ得ることが認識される。
本明細書において言及されている全ての公開公報、特許出願、特許及び他の参照文献は、あたかも、それぞれが参照により個々に組み込まれるのと同程度に、全体が参照により明確に組み込まれる。矛盾する場合には、定義を含めて本明細書が支配する。
本開示を上記実施形態と併せて記載しているが、上記の詳細な説明及び実施例は、本開示の範囲を説明するものであって限定するものではなことが理解されるべきである。本開示の範囲内の他の態様、利益及び変更は、本開示が属する分野の当業者に明らかである。

Claims (20)

  1. 式I:
    Figure 2019508407
    式中
    は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    (a)X及びXは、それぞれ独立して、窒素もしくは炭素であり、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており;または
    (b)X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−であり;
    は、OまたはNRであり、ここで、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;
    は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
    は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    及びRは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル環または任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
    Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
    は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
    但し、以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
    (1)R及びRの少なくとも1つが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、R及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
    (2)Lは、非存在または−C(R−であり、各Rは、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたはハロである、但し、化合物が5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないこと、もしくは5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミドではないことを条件とし、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
    (3)Yは、NRである;
    (4)X及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、一緒になって、5員の任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、または任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成している;
    (5)X及びRは、これらが結合している原子と一緒になって、5または6員の任意選択的に置換されているヘテロシクリルまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており;Xは、−CH−である;
    (6)Yは、−C(R−であり;一方のRが、水素、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、他方のRが、ハロもしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
    (7)Yは、−O−であり;Aは、ハロまたはシアノによって置換されており;あるいはAは、チアゾリルまたは3−もしくは4−員環である;但し、化合物は、2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドまたは2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミドではないことを条件とする;
    (8)Yは、−S−、−S(O)−、もしくは−S(O)−であり;Aは、1,3−イソオキサゾール以外であり、またはYは、−S(O)N(H)−である;
    (9)Yは、−NR−であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているフェニルを形成しており、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外であり;X及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているピリジルを形成しており、Aは、トリアゾール以外であり;もしくはX及びXは、任意選択的に置換されているピリミジルであり、Aは、ピラゾール及びトリアゾール以外である;または
    (10)カルボニル部位及びLは、環Aにおいて1,3位以外で置換されている;
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物。
  2. 式I:
    Figure 2019508407
    式中
    は、OまたはNRであり;
    及びXは、それぞれ独立して、窒素または炭素であり、かつ、
    及びXは、一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリール、もしくは任意選択的に置換されているヘテロアリールを形成しており、また、Rは、H、またはハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、あるいは、YがNRであるとき、R及びRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しているか、あるいは
    及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、任意選択的に置換されているヘテロシクリルもしくは任意選択的に置換されているヘテロアリール環を形成しており、また、Xは、−CH−である;のいずれかであり
    は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
    は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)(NH)−、−NR−または−C(R−であり;
    は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、C−Cアルケン−1−イル、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    及びRは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    Aは、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリール環であり;
    Lは、非存在、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−NR−または−C(R−であり;
    は、H、または任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、もしくは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    は、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
    但し、部位
    Figure 2019508407

    Figure 2019508407
    であること、かつ芳香族環が、任意選択的に置換されていて、そして以下のうち少なくとも1つが生じることを条件とする:
    (1)Lが、非存在もしくは−C(R−であり、各Rが、任意選択的に置換されているC−Cアルキルもしくはハロであり、または2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している;
    (2)Yは、−C(R−であり、少なくとも1つのRが、水素以外である;
    (3)Yは、−O−であり、かつ、Aは、ハロもしくはシアノによって置換されており、または、Aは、チアゾリルであるか、3−もしくは4−員環である;
    (4)Yは、−S−、−S(O)−または−S(O)−であり;Aは、イソオキサゾール及びフェニル以外であり、またはYは、−S(O)(NH)−である;
    (5)Yは、−NR−であり、かつ、Aは、イソオキサゾール、ピラゾール及びトリアゾール以外である;
    (6)カルボニル部位及びLは、環Aにおける1,3−以外で置換されている;または
    (7)Rは、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクリル、置換アリールまたは置換ヘテロアリールであり、ここで、少なくとも1つの置換基がシアノである;
    (8)Rは、ハロ、ヒドロキシもしくはシアノによって任意選択的に置換されているC−Cアルキルである;または
    (9)X及びXが、部位
    Figure 2019508407
    におけるように任意選択的に置換されているフェニル環を形成しているとき、少なくとも1つの置換基が、1または4位にあり、(a)1位においてはフルオロ、クロロもしくはメチル以外であり、かつ/または(b)4位ではフルオロもしくはメチル以外であり;さらに、部位
    Figure 2019508407

    Figure 2019508407
    ここで、窒素含有芳香族環は、任意選択的に置換されている;ことを条件とし;
    また、さらに、前記化合物が:
    5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;5−(ジフルオロ(フェニル)メチル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)イソオキサゾール−3−カルボキサミド;2−(4−ブロモベンジル)−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;2−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)チアゾール−4−カルボキサミド;4−(1,4−ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−キナゾリニル)−N−[2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペリジンカルボキサミド;4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミド;または4−(2−アミノ−7−クロロ−4−キノリニル)−N−[(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−メチル−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−3−イル]−1−ピペラジンカルボキサミドでないことを条件とする;
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物。
  3. 前記部位:
    Figure 2019508407
    が、
    Figure 2019508407
    式中
    、X及びXは、それぞれ、S、O、N、NH、またはCHであり
    、X、X及びXは、それぞれ、NまたはCHであり;
    qは、0、1または2であり;
    各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルまたは−S(O)−C−Cアルキルである;
    である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. は、Oである、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  5. 式V:
    Figure 2019508407
    式中
    qは、0、1、または2であり;
    及びXは、独立して、NまたはCR14であり;
    は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、−O−または−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    Lは、−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    は、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
    各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているC−Cアルコキシ、または−S(O)−C−Cアルキルであり;
    各R14は、独立して、水素、シアノ、ハロ、ハロによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
    但し、X及びXの両方がCR14であるとき、(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び(v)の1つ以上が当てはまる:(i)R及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している、(ii)Lは、−C(R−であり、各Rは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している、(iii)Rは、少なくとも1つのシアノによって置換されている、(iv)Xは、C−H、C−F、C−ClもしくはC−CH以外である、ならびに/または(v)Xは、C−H、C−FもしくはC−CH以外である;
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物。
  6. 前記部位が
    Figure 2019508407
    であるとき、qは0であり、またはR10はハロもしくはアルキルであり、Lは非存在であり、そして環Aが3−、4−もしくは5−員の単環式環である、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  7. 前記の式Vの化合物が、式Va:
    Figure 2019508407
    式中
    qは、0、1、または2であり;
    は、NまたはCR14であり;
    は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、−O−または−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    Lは、−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    は、任意選択的に置換されているアリールまたは任意選択的に置換されているヘテロアリールであり;
    各R10は、独立して、シアノ、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、任意選択的に置換されているC−Cアルコキシ、または−S(O)−C−Cアルキルであり;
    14は、水素、シアノ、ハロ、ハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
    によって表され、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物である、請求項5に記載の化合物。
  8. 式VI:
    Figure 2019508407
    式中
    qは、0、1、または2であり;
    は、NまたはCR14であり;
    は、Hまたは任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、−O−または−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり;
    は、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、またはR及びRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    Lは、−C(R−であり;
    各Rは、独立して、H、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキルであり、または2つのRは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルもしくは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成しており;
    は、任意選択的に置換されているアリールであり;
    各R10は、独立して、ハロ、任意選択的に置換されているC−Cアルキル、任意選択的に置換されているヘテロアリール、任意選択的に置換されているアリール、任意選択的に置換されているヘテロシクリル、任意選択的に置換されているシクロアルキル、または任意選択的に置換されているC−Cアルコキシであり;
    14は、水素、シアノ、ハロ、ハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルキル、またはハロもしくはオキソによって任意選択的に置換されているC−Cアルコキシである;
    の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物。
  9. がメチルである、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  10. がOである、いずれかの先行請求項に記載の化合物。

  11. Figure 2019508407
    ここで、nは1、2、3もしくは4である;
    Figure 2019508407
    である、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  12. が水素またはフルオロである、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  13. 及びRの両方がフルオロであり、またはRもしくはRのいずれかがフルオロであり、他方が水素であり、またはR及びRが、シクロプロピルを形成しており、またはRがRと結合してシクロプロピルを形成している、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Aが、フェニル、フェニルベンゾ[d]チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、シクロブチル、シクロプロピル、またはアゼチジニルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  15. Lが、非存在、−S(O)−または−C(R−である、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  16. 2つのRが、これらが結合している炭素原子と一緒になって、任意選択的に置換されているシクロアルキルまたは任意選択的に置換されているヘテロシクリル環を形成している、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  17. が、任意選択的に置換されているピリジル、フェニルまたは2,3−ジヒドロ−1H−インデニルである、いずれかの先行請求項に記載の化合物。
  18. 表1、表2、表3もしくは表4における化合物から選択される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、互変異性体、立体異性体もしくは立体異性体の混合物。
  19. いずれかの先行請求項に記載の化合物と、賦形剤とを含む医薬組成物。
  20. 受容体相互作用タンパク質キナーゼ1介在疾患または障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物、または請求項19に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
JP2018541178A 2016-02-05 2017-02-03 化合物、組成物及び方法 Active JP6974331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021179107A JP7381543B2 (ja) 2016-02-05 2021-11-02 化合物、組成物及び方法

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662292202P 2016-02-05 2016-02-05
US62/292,202 2016-02-05
US201662341019P 2016-05-24 2016-05-24
US62/341,019 2016-05-24
US201662363775P 2016-07-18 2016-07-18
US62/363,775 2016-07-18
US201662385217P 2016-09-08 2016-09-08
US62/385,217 2016-09-08
US201662417219P 2016-11-03 2016-11-03
US62/417,219 2016-11-03
PCT/US2017/016509 WO2017136727A2 (en) 2016-02-05 2017-02-03 Compounds, compositions and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179107A Division JP7381543B2 (ja) 2016-02-05 2021-11-02 化合物、組成物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508407A true JP2019508407A (ja) 2019-03-28
JP2019508407A5 JP2019508407A5 (ja) 2020-03-12
JP6974331B2 JP6974331B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=58054535

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541178A Active JP6974331B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 化合物、組成物及び方法
JP2021179107A Active JP7381543B2 (ja) 2016-02-05 2021-11-02 化合物、組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179107A Active JP7381543B2 (ja) 2016-02-05 2021-11-02 化合物、組成物及び方法

Country Status (23)

Country Link
US (6) US9815850B2 (ja)
EP (1) EP3414239A2 (ja)
JP (2) JP6974331B2 (ja)
KR (1) KR20180114910A (ja)
CN (2) CN109071504B (ja)
AU (1) AU2017213628B2 (ja)
CA (1) CA3012832A1 (ja)
CL (1) CL2018002081A1 (ja)
CO (1) CO2018008707A2 (ja)
CR (1) CR20180413A (ja)
DO (1) DOP2018000175A (ja)
EA (1) EA201891620A1 (ja)
EC (1) ECSP18066138A (ja)
IL (2) IL287136B2 (ja)
MA (1) MA44007A (ja)
MX (3) MX2018009448A (ja)
MY (1) MY196648A (ja)
PH (1) PH12018501583A1 (ja)
SA (1) SA518392146B1 (ja)
SG (2) SG10201913587WA (ja)
TN (1) TN2018000276A1 (ja)
TW (1) TWI781920B (ja)
WO (1) WO2017136727A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502146A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法
JP2022535794A (ja) * 2019-05-31 2022-08-10 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Rip-1キナーゼ阻害剤としての二環式化合物およびその使用
JP2022544341A (ja) * 2019-08-09 2022-10-17 ビシケム カンパニー リミテッド Ripk1阻害剤としての縮合環ヘテロアリール化合物
EP4079805A1 (en) 2021-04-19 2022-10-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire
JP2022546520A (ja) * 2019-09-06 2022-11-04 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
JP2023501399A (ja) * 2019-11-07 2023-01-18 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式rip1阻害化合物

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI638815B (zh) 2013-02-15 2018-10-21 英商葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑之雜環醯胺類(一)
KR102603915B1 (ko) * 2015-07-02 2023-11-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 이환형 락탐 및 이의 사용 방법
RS63653B1 (sr) 2015-07-22 2022-11-30 Enanta Pharm Inc Benzodiazepinski derivati kao inhibitori rsv
WO2017109724A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
CN108699077B (zh) 2016-01-15 2021-03-02 英安塔制药有限公司 作为rsv抑制剂的杂环化合物
KR20180114910A (ko) * 2016-02-05 2018-10-19 데날리 테라퓨틱스 인크. 수용체-상호작용 단백질 키나제 1의 억제제
TWI759301B (zh) 2016-05-24 2022-04-01 美商安美基公司 聚乙二醇化卡非佐米化合物
WO2017218843A1 (en) * 2016-06-16 2017-12-21 Denali Therapeutics Inc. Pyrimidin-2-ylamino-1h-pyrazols as lrrk2 inhibitors for use in the treatment of neurodegenerative disorders
CN109843886B (zh) 2016-10-17 2022-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 二环吡啶酮内酰胺及其使用方法
CN110023313B (zh) * 2016-12-02 2022-10-25 豪夫迈·罗氏有限公司 二环酰胺化合物及其使用方法
EP3582784B1 (en) 2017-02-16 2022-06-08 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of benzodiazepine derivatives
WO2018154520A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2018226801A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Aryldiazepine derivatives as rsv inhibitors
WO2019006295A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS RSV INHIBITORS
WO2019006291A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS RSV INHIBITORS
KR20200030558A (ko) 2017-07-14 2020-03-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이환형 케톤 화합물 및 이의 사용 방법
CN107759574B (zh) * 2017-08-29 2020-07-03 南京药石科技股份有限公司 一种5-氟-1h-吡唑-3-甲酸酯中间体及其合成方法
KR102645995B1 (ko) 2017-09-29 2024-03-11 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Rsv 억제제로서의 병용 약학 제제
CA3078653A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic compounds for use as rip1 kinase inhibitors
MA50503A (fr) * 2017-10-31 2020-09-09 Hoffmann La Roche Sulfones et sulfoxydes bicycliques et procédés d'utilisation associés
US10501422B2 (en) 2017-11-13 2019-12-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Processes for the resolution of benzodiazepin-2-one and benzoazepin-2-one derivatives
US10647711B2 (en) 2017-11-13 2020-05-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Azepin-2-one derivatives as RSV inhibitors
CN108129288B (zh) * 2017-12-27 2021-01-22 上海毕得医药科技股份有限公司 一种反式-3-羟基环丁基甲酸的合成方法
US10975094B2 (en) 2018-04-11 2021-04-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as RSV inhibitors
JP7398391B2 (ja) * 2018-04-20 2023-12-14 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー N-[4-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,5-ベンズオキサゼピン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-4H-ピロロ[1,2-b]ピラゾール-2-カルボキサミド誘導体及び例えば過敏性腸症候群(IBS)を処置するためのRIP1キナーゼ阻害剤としての関連化合物
ES2947446T3 (es) * 2018-05-03 2023-08-09 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de RIP1 y métodos para fabricar y usar los mismos
JP2021523226A (ja) 2018-05-03 2021-09-02 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害剤化合物並びにそれを製造及び使用するための方法
JP2022511213A (ja) * 2018-06-26 2022-01-31 シャンハイ インスティテュート オブ オーガニック ケミストリー,チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシズ 細胞壊死阻害剤、その調製方法およびその使用
WO2020044206A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors for use in the treatment cancer
CA3108792A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-19 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Novel heteroaromatic amide derivative and medicament containing the same
JP7045526B2 (ja) * 2018-11-02 2022-03-31 中国科学院上海薬物研究所 Rip1キナーゼを阻害する複素環状アミド及びその使用
CN111138448B (zh) * 2018-11-02 2022-08-02 中国科学院上海药物研究所 抑制rip1激酶的杂环酰胺及其用途
CA3127701C (en) * 2019-01-25 2023-08-15 Beijing Scitech-Mq Pharmaceuticals Limited Acylamino bridged heterocyclic compound, and composition and application thereof
CN113710276B (zh) 2019-03-18 2024-03-29 英安塔制药有限公司 苯二氮䓬衍生物作为rsv抑制剂
US11179400B2 (en) 2019-04-09 2021-11-23 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as RSV inhibitors
CN110172068A (zh) * 2019-06-05 2019-08-27 河南龙湖生物技术有限公司 具有抗肿瘤活性的苯并噻唑类化合物及其制备方法和应用
CR20220075A (es) 2019-09-06 2022-07-14 Rigel Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de rip1 y métodos para prepararlos y usarlos
US11718612B2 (en) 2019-09-06 2023-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase I for the treatment of disease
US20220340568A1 (en) * 2019-09-11 2022-10-27 Ohio State Innovation Foundation Kinase inhibitors for the treatment of neurodegenerative diseases
MX2022003671A (es) 2019-09-27 2022-04-25 Univ Texas Inhibidores de proteina cinasa i de interaccion con receptores para el tratamiento de enfermedades.
US11505558B1 (en) 2019-10-04 2022-11-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral heterocyclic compounds
CA3153297A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Adam SZYMANIAK Antiviral heterocyclic compounds
WO2021108198A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
UY39032A (es) 2020-01-24 2021-07-30 Enanta Pharm Inc Compuestos heterocíclicos como agentes antivirales
AR121717A1 (es) * 2020-04-02 2022-06-29 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de rip1k
BR112022020886A2 (pt) * 2020-04-17 2022-11-29 Genzyme Corp Inibidores de proteína cinase de interação com receptor para tratamento de condições envolvendo resposta hiperinflamatória sistêmica
TW202214617A (zh) 2020-06-02 2022-04-16 法商賽諾菲公司 作為ripk1抑制劑之異㗁唑啶及其用途
AR122703A1 (es) * 2020-07-01 2022-09-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de rip1k
US11534439B2 (en) 2020-07-07 2022-12-27 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Dihydroquinoxaline and dihydropyridopyrazine derivatives as RSV inhibitors
US11945824B2 (en) 2020-10-19 2024-04-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds as anti-viral agents
WO2022171110A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-18 Zai Lab (Us) Llc Fused tricyclic compounds as rip1-kinase inhibitors and uses thereof
WO2022171111A1 (en) * 2021-02-10 2022-08-18 Zai Lab (Us) Llc Heteroaryl-fused bicyclic compound as rip1-kinase inhibitors and uses thereof
UY39642A (es) 2021-02-26 2022-09-30 Enanta Pharm Inc Compuestos heterocíclicos antivirales
TW202300490A (zh) * 2021-03-11 2023-01-01 美商雷傑製藥公司 雜環rip1激酶抑制劑
CN114989156A (zh) * 2021-05-19 2022-09-02 成都贝诺科成生物科技有限公司 一种受体相互作用蛋白抑制剂及其制备方法和用途
CN117460722A (zh) 2021-08-10 2024-01-26 艾伯维公司 烟酰胺ripk1抑制剂
CA3231925A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Bisichem Co., Ltd. Fused heterocyclic rings as ripk1 inhibitors
WO2023083847A1 (en) 2021-11-11 2023-05-19 Sanofi Isoxazolidines as ripk1 inhibitors and use thereof
WO2023086400A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11858945B2 (en) 2021-11-12 2024-01-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Alkyne-containing antiviral agents
WO2023086352A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
WO2023119210A1 (ko) 2021-12-24 2023-06-29 제일약품주식회사 Ripk1 저해제로서의 신규한 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
EP4209213A1 (en) 2022-01-05 2023-07-12 Universität zu Köln Signalling-pathway inhibitor combinations for use in the treatment of cancer diseases
WO2023137007A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of 4,6,7-trifluoro-1h-indole-2-carboxylic acid
WO2023137035A1 (en) 2022-01-12 2023-07-20 Denali Therapeutics Inc. Crystalline forms of (s)-5-benzyl-n-(5-methyl-4-oxo-2, 3,4,5- tetrahydropyrido [3,2-b] [l,4]oxazepin-3-yl)-4h-l,2,4-triazole-3-carboxamide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125444A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
JP2018519319A (ja) * 2015-07-02 2018-07-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二環式ラクタム及びその使用方法

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204261B1 (en) 1995-12-20 2001-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1β Converting enzyme inhibitors
US4477464A (en) 1983-02-10 1984-10-16 Ciba-Geigy Corporation Hetero-benzazepine derivatives and their pharmaceutical use
EP0187037A3 (en) 1984-12-21 1988-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Piperidine derivatives, their production and use
EP0322779A3 (en) 1987-12-29 1991-05-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzolactam compounds and pharmaceutical uses thereof
JPH0334977A (ja) 1989-06-29 1991-02-14 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd イミダゾリルベンゾラクタム化合物
AU641769B2 (en) 1990-06-18 1993-09-30 Merck & Co., Inc. Inhibitors of HIV reverse transcriptase
EP0481614A1 (en) 1990-10-01 1992-04-22 Merck & Co. Inc. Substituted pyridopyrimidinones and related heterocycles as angiotensin II antagonists
US5206234A (en) 1990-10-22 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzolactam analogs as antagonists of cck
US5206235A (en) 1991-03-20 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone
CA2078758C (en) 1991-09-27 2003-12-09 Alan M. Warshawsky 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5457196A (en) 1991-09-27 1995-10-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
JP3358069B2 (ja) 1991-12-24 2002-12-16 武田薬品工業株式会社 三環性複素環類、その製造法及び剤
US5484917A (en) 1993-06-16 1996-01-16 Pfizer Inc. Substituted tetrahydrobenzazepinones
US5618808A (en) 1992-07-01 1997-04-08 Pfizer, Inc. Benzothiazepine and benzoxazepine derivatives as cholecystokinin receptor antagonists
ES2139669T3 (es) 1992-08-24 2000-02-16 Merrell Pharma Inc Nuevos derivados triciclicos de indan-2-mercaptoacetilamida 2-substituidos utiles como inhibidores de la encefalinasa.
US5420271A (en) 1992-08-24 1995-05-30 Merrell Dow Pharmaceuticals, Inc. 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide tricyclic derivatives useful as inhibitors of enkephalinase
US5283241A (en) 1992-08-28 1994-02-01 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
SK65094A3 (en) 1992-09-03 1995-03-08 Boehringer Ingelheim Kg Aminoacid derivatives, process for producing the same and pharmaceutical compositions containing these derivatives
US5583130A (en) 1992-09-25 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
US5317017A (en) 1992-09-30 1994-05-31 Merck & Co., Inc. N-biphenyl-3-amido substituted benzolactams stimulate growth hormone release
US5374721A (en) 1992-10-14 1994-12-20 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
EP0619751B1 (en) 1992-10-16 2003-05-07 Suprex Corporation Automated supercritical fluid extraction
GB2272439A (en) 1992-11-13 1994-05-18 Merck & Co Inc Benzo-fused lactams that inhibit the release of growth hormone
US5284841A (en) 1993-02-04 1994-02-08 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
GB9307833D0 (en) 1993-04-15 1993-06-02 Glaxo Inc Modulators of cholecystokinin and gastrin
WO1994026718A1 (en) 1993-05-13 1994-11-24 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 3-aminoazepine compound and pharmaceutical use thereof
US5430144A (en) 1993-07-26 1995-07-04 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams promote release of growth hormone
ES2081747B1 (es) 1993-09-07 1997-01-16 Esteve Labor Dr Amidas derivadas de tienopirroles, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
US5606054A (en) 1993-12-14 1997-02-25 Merck & Co., Inc. Heterocyclic-fused lactams promote release of growth hormone
DE69510545T2 (de) 1994-04-14 2000-01-13 Glaxo Wellcome Inc Cck oder gastrin modulierende 5-heterocyclicyl-1,5-benzodiazepine
CA2189764A1 (en) 1994-05-07 1995-11-16 Gerd Schnorrenberg Neurokinine (tachykinine) antagonists
IL114955A (en) 1994-08-17 1999-12-22 Novo Nordisk As N-substituted naphthofused lactams and pharmaceutical compositions containing them
GB9420763D0 (en) 1994-10-14 1994-11-30 Glaxo Inc Acetamide derivatives
GB9420747D0 (en) 1994-10-14 1994-11-30 Glaxo Inc 1,5 benzodiazepine derivatives
GB9420748D0 (en) 1994-10-14 1994-11-30 Glaxo Inc 1,5 benzodiazepine derivatives
DE59507446D1 (de) 1994-11-17 2000-01-20 Ciba Sc Holding Ag Vernetzbare monomere und zusammensetzung sowie vernetzte polymere
US5587375A (en) 1995-02-17 1996-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
US5691331A (en) 1995-06-07 1997-11-25 Merck & Co., Inc. N-(2,4-Dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3yl) -3- amides
US5726171A (en) 1995-06-07 1998-03-10 Merck & Co Inc N-(1-alkyl-5-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo B! 1,4!diazepin-3yl)-acetamides
AU720378B2 (en) 1995-06-07 2000-06-01 Merck & Co., Inc. Novel N-(4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1, 5-benzodiazepin-3yl)-3-amides
US5700797A (en) 1995-06-07 1997-12-23 Merck & Co, Inc. N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
EP0761680A3 (en) 1995-09-12 1999-05-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrazole compounds having Interleukin-1beta converting enzyme inhibitory activity
DE69605430T2 (de) 1995-09-15 2000-07-13 Sanofi Synthelabo Chinolin-2-on derivate als serotonin antagonisten
WO1997024339A1 (fr) 1995-12-27 1997-07-10 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de tetrazole et medicaments les contenant a titre d'ingredients actifs
US5747235A (en) 1996-01-26 1998-05-05 Eastman Kodak Company Silver halide light sensitive emulsion layer having enhanced photographic sensitivity
JPH09295996A (ja) 1996-03-06 1997-11-18 Takeda Chem Ind Ltd システインプロテアーゼ阻害化合物
SK27598A3 (en) 1996-06-29 1998-11-04 Samjin Pharm Co Ltd Piperazine derivatives and process for the preparation thereof
DE19638020A1 (de) 1996-09-18 1998-03-19 Solvay Pharm Gmbh Die gastrointestinale Durchblutung fördernde Arzneimittel
CA2274250A1 (en) 1996-12-06 1998-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of interleukin-1.beta. converting enzyme
JPH10251295A (ja) 1997-03-07 1998-09-22 Ono Pharmaceut Co Ltd テトラゾール誘導体
WO1999007731A1 (en) 1997-08-11 1999-02-18 Cor Therapeutics, Inc. SELECTIVE FACTOR Xa INHIBITORS
US6211174B1 (en) 1997-10-31 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Naphtho-fused lactams promote release of growth hormone
FR2781483A1 (fr) 1998-07-21 2000-01-28 Hoechst Marion Roussel Inc Derives de thioazepinone, procede de preparation et intermediaires de ce procede, application a titre de medicament et compositions pharmaceutiques les renfermant
DE19858253A1 (de) 1998-12-17 2000-06-21 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Inhibitoren des KQt1-Kanals zur Herstellung eines Medikaments zur Behandlung von Krankheiten, die durch Helminthen und Ektoparasiten hervorgerufen werden
JP2000256318A (ja) 1999-03-02 2000-09-19 Toa Eiyo Ltd 縮合複素環誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬品
FR2803594B1 (fr) 2000-01-11 2002-07-19 Centre Nat Rech Scient Oligomeres de mimes contraints non peptidiques de dipeptides ou de tripeptides, et leurs utilisations
EP1268433A1 (en) 2000-04-03 2003-01-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Cyclic lactams as inhibitors of a-beta-protein production
US6713476B2 (en) 2000-04-03 2004-03-30 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted cycloalkyls as inhibitors of a beta protein production
AU2001255408A1 (en) 2000-04-14 2001-10-30 Corvas International, Inc. Tetrahydro-azepinone derivatives as thrombin inhibitors
DE60142470D1 (de) 2000-04-24 2010-08-12 Vertex Pharma Verfahren und zwischenprodukte zur herstellung von substituierten asparaginsäure-acetalen
GB0012671D0 (en) 2000-05-24 2000-07-19 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
NZ516746A (en) 2000-06-01 2004-02-27 Bristol Myers Squibb Pharma Lactams substituted by cyclic succinates as inhibitors of A-beta protein production
AUPQ969800A0 (en) 2000-08-28 2000-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
AU2001288432A1 (en) 2000-09-01 2002-03-22 Icos Corporation Materials and methods to potentiate cancer treatment
GB0021831D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4558314B2 (ja) 2001-07-20 2010-10-06 ベーリンガー インゲルハイム (カナダ) リミテッド ウイルスポリメラーゼインヒビター
EP2335700A1 (en) 2001-07-25 2011-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C virus polymerase inhibitors with a heterobicylic structure
US7294457B2 (en) 2001-08-07 2007-11-13 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Direct binding assay for identifying inhibitors of HCV polymerase
WO2003031376A1 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Aventis Pharmaceuticals Inc. Solid phase synthesis of substituted 1,5-benzodiazepine-2-one and 1,5-benzothiazepine-2-one
US7057046B2 (en) 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
AU2003247772A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Schering Aktiengesellschaft Substituted quinoline ccr5 receptor antagonists
US7098235B2 (en) 2002-11-14 2006-08-29 Bristol-Myers Squibb Co. Triglyceride and triglyceride-like prodrugs of glycogen phosphorylase inhibiting compounds
EP1581520A4 (en) 2002-12-13 2006-08-23 Smithkline Beecham Corp COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
AU2004222378B2 (en) 2003-03-14 2008-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Carboxamide spirohydantoin CGRP receptor antagonists
ES2314418T3 (es) 2003-05-02 2009-03-16 Elan Pharmaceuticals, Inc. Derivados de amidas del acido 4-bromo-5-(2-clorobenzoilamino)-1h-pirazol-3-carboxicilico y compuestos relacionados como antagonistas del receptor b1 de bradiquinina para el tratamiento de enfermedades inflamatorias.
JP2005035933A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Takeda Chem Ind Ltd 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
EP2384753B1 (en) 2003-08-29 2016-01-06 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Hydantoin derivatives as inhibitors of cellular necrosis
KR20120010278A (ko) 2003-10-10 2012-02-02 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 세린 프로테아제, 특히 hcv ns3-ns4a 프로테아제의 억제제
WO2005056577A2 (en) 2003-12-05 2005-06-23 The Regents Of The University Of California Peptide inhibitors of hiv
US20070010428A1 (en) 2004-09-03 2007-01-11 Mcmurray John S Inhibitors of signal transduction and activator of transcription 3
US7390798B2 (en) 2004-09-13 2008-06-24 Merck & Co., Inc. Carboxamide spirolactam CGRP receptor antagonists
US8039460B2 (en) * 2004-10-13 2011-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. CGRP receptor antagonists
CA2583534A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Merck & Co., Inc. Cgrp receptor antagonists
WO2006059164A2 (en) 2004-12-02 2006-06-08 Prosidion Limited Pyrrolopyridine-2-carboxylic acid amides
US7875627B2 (en) 2004-12-07 2011-01-25 Abbott Laboratories Thienopyridyl compounds that inhibit vanilloid receptor subtype 1 (VR1) and uses thereof
WO2006071775A2 (en) 2004-12-29 2006-07-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds useful for bradykinin b1 receptor antagonism
WO2006079077A2 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Acadia Pharmaceuticals Inc. Use of diltiazem or analogs thereof as modulators of ghrelin receptor
US20060281763A1 (en) 2005-03-25 2006-12-14 Axon Jonathan R Carboxamide inhibitors of TGFbeta
EP1869041A1 (en) 2005-04-01 2007-12-26 Warner-Lambert Company LLC Tetrahydro-pyridoazepin-8-ones and related compounds for the treatment of schizophrenia
WO2006113432A2 (en) 2005-04-14 2006-10-26 Smithkline Beecham Corporation Compounds, compositions and methods
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
WO2007035935A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Coley Pharmaceutical Group, Inc. METHOD FOR 1H-IMIDAZO[4,5-c]PYRIDINES AND ANALOGS THEREOF
EP1973902A2 (en) 2005-12-05 2008-10-01 Affinium Pharmaceuticals, Inc. 3-heterocyclylacrylamide compounds as fabi inhibitors and antibacterial agents
GB0605689D0 (en) 2006-03-21 2006-05-03 Novartis Ag Organic compounds
US8026233B2 (en) 2006-03-29 2011-09-27 Array Biopharma Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
EP2032539A4 (en) 2006-06-09 2011-03-16 Merck Sharp & Dohme BENZAZEPINONES AS BLOCKERS OF SODIUM CHANNELS
US8318720B2 (en) 2006-07-20 2012-11-27 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Acrylamide derivatives as Fab I inhibitors
CA2658573A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cgrp receptor antagonists
US9987277B2 (en) 2006-10-04 2018-06-05 Janssen Sciences Ireland Uc Carboxamide 4-[(4-pyridyl)amino] pryimidines for the treatment of hepatitis C
US8022061B2 (en) * 2006-10-10 2011-09-20 Amgen Inc. N-aryl pyrazole compounds, compositions, and methods for their use
EP1939187A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-02 Sanofi-Aventis Substituted heteroaryl pyridopyrimidone derivatives
US20100210649A1 (en) 2006-12-21 2010-08-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Pyridazinones and furan-containing compounds
CA2677331A1 (en) 2007-02-28 2008-09-04 Merck & Co., Inc. Substituted benzodiazepinones, benzoxazepinones and benzothiazepinones as sodium channel blockers
WO2008135525A2 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted azetidines, manufacturing and use thereof as medicaments
US8242150B2 (en) 2007-06-13 2012-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives for treating alzheimer'S disease and related conditions
BRPI0814771A2 (pt) 2007-08-03 2015-03-03 Sanofi Aventis Sondas de imagem de caspase
WO2009085256A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Anti-hiv compounds
EP2090578A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-19 Sanofi-Aventis Substituted arylamide diazepinopyrimidone derivatives for the treatment of neurodegenerative diseases caused by abnormal activity of GSK3-beta
EP2085399A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-05 Sanofi-Aventis substituted arylamide oxazepinopyrimidone derivatives
JP4708443B2 (ja) * 2008-01-31 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 作動制御マップおよび白線認識装置
EP2254413A4 (en) * 2008-02-19 2011-10-26 Merck Sharp & Dohme IMIDAZOBENZAZEPIN-CGRP receptor antagonists
WO2009103432A2 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Sanofi-Aventis Covalently binding imaging probes
EP2288383A1 (en) 2008-05-14 2011-03-02 Amgen, Inc Combinations vegf(r) inhibitors and hepatocyte growth factor (c-met) inhibitors for the treatment of cancer
US7884074B2 (en) 2008-05-15 2011-02-08 Ikaria Development Subsidiary Two, LLC Compounds and methods for prevention and/or treatment of inflammation using the same
US8501733B2 (en) 2008-07-28 2013-08-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
UY32049A (es) 2008-08-14 2010-03-26 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de cmet
DE102008037790A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Merck Patent Gmbh Bicyclische Triazolderivate
US8088890B2 (en) 2008-09-26 2012-01-03 Fibrex Medical Research & Development Gmbh Peptides and peptidomimetic compounds, the manufacturing thereof as well as their use for preparing a therapeutically and/or preventively active pharmaceutical composition
EP2340244A4 (en) 2008-10-14 2012-07-25 Ning Xi COMPOUNDS AND APPLICATION PROCEDURES
AU2009333427A1 (en) 2008-12-17 2011-07-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Imidazolinone derivatives as CGRP receptor antagonists
CN102548999A (zh) 2009-01-20 2012-07-04 山东轩竹医药科技有限公司 含有取代的含氮稠杂环的头孢菌素衍生物
US8624063B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic and heterocyclic antagonists and agonists of bacterial quorum sensing
US20110071136A1 (en) 2009-09-16 2011-03-24 Cylene Pharmaceuticals, Inc Novel tricyclic protein kinase modulators
US9556201B2 (en) 2009-10-29 2017-01-31 Glaxosmithkline Llc Bicyclic pyridines and analogs as sirtuin modulators
US8481541B2 (en) 2010-03-22 2013-07-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
AU2011242465B2 (en) 2010-04-23 2017-01-19 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving photoreceptor and retinal pigment epithelial cells
EP2581373A4 (en) 2010-05-11 2013-10-23 8337187 Canada Inc BENZO OR PYRIDO IMIDAZOLE DERIVATIVE
EP2575461A4 (en) 2010-05-24 2013-12-18 Univ Vanderbilt SUBSTITUTED 6-METHYLNICOTINAMIDES USEFUL AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR5
US9029501B2 (en) 2010-11-02 2015-05-12 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Method for making macrocycles
US9938269B2 (en) 2011-06-30 2018-04-10 Abbvie Inc. Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
TW201837023A (zh) 2011-07-01 2018-10-16 美商基利科學股份有限公司 作為離子通道調節劑之稠合雜環化合物
MX2014000648A (es) 2011-07-19 2014-09-25 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos y sus usos.
WO2013013826A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Necroptosis inhibitors for the treatment of inflammatory diseases of the gastrointestinal tract
JO3148B1 (ar) 2011-07-27 2017-09-20 Lilly Co Eli مركب مثبط لإشارات مسار notch
CA2888805C (en) 2011-10-21 2020-07-14 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for promoting axon regeneration and nerve function
WO2013080222A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Aurigene Discovery Technologies Limited Substituted pyridine derivatives as fabi inhibitors
US9062075B2 (en) 2011-12-02 2015-06-23 Aurigene Discovery Technologies Limited Tetrahydropyridine derivatives as FabI inhibitors
EP2834313A1 (en) 2012-04-03 2015-02-11 3M Innovative Properties Company Crosslinkable composition comprising photobase generators
WO2013189241A1 (zh) 2012-06-20 2013-12-27 上海恒瑞医药有限公司 嘧啶二胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TWI520962B (zh) 2012-06-29 2016-02-11 As the c-Met tyrosine kinase inhibitors novel fused pyridine derivatives
RU2015103119A (ru) 2012-07-13 2016-08-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Антипролиферативные бензо[в]азепин-2-оны
JP6266617B2 (ja) 2012-08-09 2018-01-24 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ヘテロアゼピノン
CN103664904A (zh) 2012-09-07 2014-03-26 李振 一种γ-分泌酶抑制剂及其用途
WO2014072930A2 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Aurigene Discovery Technologies Limited Fused pyridine derivatives as antibacterial agents
WO2014144547A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Regents Of The University Of California Amide derivatives of lactam based n-acylethanolamine acid amidase (naaa) inhibitors
FR3003860B1 (fr) 2013-03-29 2015-11-27 Oreal Composes derives d'iridoides proteges ou non, composition les comprenant, utilisation comme colorant des fibres keratiniques et dispositifs
EP2986317A4 (en) 2013-04-15 2016-10-05 Yeda Res & Dev INHIBITION OF RIP KINASES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES
WO2015027137A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 University Of Tennessee Research Foundation Improved synthesis of capuramycin and its analogues
US20160326157A1 (en) 2014-01-06 2016-11-10 President And Fellows Of Harvard College Monobactams and methods of their synthesis and use
WO2015104677A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Piramal Enterprises Limited Heterocyclic compounds as ezh2 inhibitors
US10065951B2 (en) 2014-05-30 2018-09-04 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Small molecule transcription modulators of bromodomains
US9616047B2 (en) 2014-06-30 2017-04-11 Regents Of University Of Minnesota Inhibitors of beta-catenin in treatment of colorectal cancer
WO2016023918A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Prevention of tumour metastasis by inhibition of necroptosis
EP3182974A1 (en) 2014-08-21 2017-06-28 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as rip1 kinase inhibitors as medicaments
CN107108512B (zh) 2014-10-10 2021-05-04 基因泰克公司 治疗性化合物及其用途
EP3017825A1 (en) 2014-11-06 2016-05-11 Ludwig-Maximilians-Universität München An inhibitor of the RIPK1-dependent necrosis pathway and a pharmaceutical composition comprising the same
CA2972294C (en) 2014-12-24 2018-09-25 National Institute Of Biological Sciences, Beijing Necrosis inhibitors
WO2016101885A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 National Institute Of Biological Sciences, Beijing Necrosis inhibitors
JP6667551B2 (ja) 2015-01-13 2020-03-18 ノバルティス アーゲー アンジオテンシンii2型拮抗薬としてのピロリジン誘導体
JP2018505199A (ja) 2015-02-13 2018-02-22 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited (S)−5−ベンジル−N−(5−メチル−4−オキソ−2,3,4,5テトラヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−3−イル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミドの結晶形
TWI609687B (zh) 2015-04-14 2018-01-01 美國禮來大藥廠 平滑肌肉瘤之標靶性治療
KR101858346B1 (ko) 2015-07-07 2018-05-16 가톨릭대학교 산학협력단 Ripk 억제제를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP6754772B2 (ja) 2015-10-23 2020-09-16 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2017109724A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
KR20180114910A (ko) 2016-02-05 2018-10-19 데날리 테라퓨틱스 인크. 수용체-상호작용 단백질 키나제 1의 억제제

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125444A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
JP2018519319A (ja) * 2015-07-02 2018-07-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二環式ラクタム及びその使用方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502146A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法
JP7209625B2 (ja) 2016-12-16 2023-01-20 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法
JP2022535794A (ja) * 2019-05-31 2022-08-10 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Rip-1キナーゼ阻害剤としての二環式化合物およびその使用
JP7299350B2 (ja) 2019-05-31 2023-06-27 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Rip-1キナーゼ阻害剤としての二環式化合物およびその使用
JP2022544341A (ja) * 2019-08-09 2022-10-17 ビシケム カンパニー リミテッド Ripk1阻害剤としての縮合環ヘテロアリール化合物
JP2022546520A (ja) * 2019-09-06 2022-11-04 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
JP2022547504A (ja) * 2019-09-06 2022-11-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
JP7376218B2 (ja) 2019-09-06 2023-11-08 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rip1阻害化合物ならびにそれを作製および使用するための方法
JP2023501399A (ja) * 2019-11-07 2023-01-18 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式rip1阻害化合物
JP7395730B2 (ja) 2019-11-07 2023-12-11 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式rip1阻害化合物
EP4079805A1 (en) 2021-04-19 2022-10-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire

Also Published As

Publication number Publication date
CL2018002081A1 (es) 2018-12-14
TW201730160A (zh) 2017-09-01
US10604535B2 (en) 2020-03-31
AU2017213628B2 (en) 2021-07-29
WO2017136727A2 (en) 2017-08-10
SG10201913587WA (en) 2020-02-27
US20170226127A1 (en) 2017-08-10
MX2021013226A (es) 2022-01-06
US20230043400A1 (en) 2023-02-09
US20190112318A1 (en) 2019-04-18
TN2018000276A1 (en) 2020-01-16
MX2021013228A (es) 2022-01-18
JP7381543B2 (ja) 2023-11-15
JP2022017447A (ja) 2022-01-25
JP6974331B2 (ja) 2021-12-01
WO2017136727A3 (en) 2017-09-08
EP3414239A2 (en) 2018-12-19
CO2018008707A2 (es) 2018-08-31
CN109071504A (zh) 2018-12-21
IL287136A (en) 2021-12-01
MY196648A (en) 2023-04-27
PH12018501583A1 (en) 2019-04-08
EA201891620A1 (ru) 2019-02-28
US10131676B2 (en) 2018-11-20
ECSP18066138A (es) 2018-09-30
CN109071504B (zh) 2022-03-08
MA44007A (fr) 2018-12-19
US9815850B2 (en) 2017-11-14
US20180022759A1 (en) 2018-01-25
US9896458B2 (en) 2018-02-20
CA3012832A1 (en) 2017-08-10
SG11201806302RA (en) 2018-08-30
KR20180114910A (ko) 2018-10-19
AU2017213628A1 (en) 2018-08-23
DOP2018000175A (es) 2018-10-15
US20180099981A1 (en) 2018-04-12
US20200317691A1 (en) 2020-10-08
IL260674B (en) 2021-10-31
TWI781920B (zh) 2022-11-01
MX2018009448A (es) 2018-11-21
SA518392146B1 (ar) 2023-02-12
IL287136B1 (en) 2023-05-01
TW202330479A (zh) 2023-08-01
IL287136B2 (en) 2023-09-01
CN114437105A (zh) 2022-05-06
BR112018015410A2 (pt) 2018-12-18
CR20180413A (es) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7381543B2 (ja) 化合物、組成物及び方法
US10947226B2 (en) Bicyclic pyridone lactams and methods of use thereof
KR20200101398A (ko) Tlr 억제제로서 유용한 아미드 치환된 인돌 화합물
EA036172B1 (ru) Спирогептансалициламиды и родственные соединения как ингибиторы rock
CN102711476A (zh) 新的三环化合物
TW201920149A (zh) 二環酮化合物及其使用方法
WO2017046737A1 (en) 1-phenylpyrrolidin-2-one derivatives as perk inhibitors
US20230113037A1 (en) [1,2,4]triazolo[1,5-c]quinazolin-5-amines
US10774086B2 (en) GSK-3 inhibitors
JP2022532145A (ja) 置換ベンズイミダゾロン化合物
TWI836679B (zh) 化合物、組合物及方法
CA3103052A1 (en) Thiophene derivatives for the treatment of disorders caused by ige
BR112018015410B1 (pt) Compostos inibidores de quinase, composições que os compreendem, e usos dos mesmos
OA19170A (en) Inhibitors of receptor-interacting protein kinase 1.
EA044271B1 (ru) Ингибиторы взаимодействующей с рецептором протеинкиназы 1
EA041386B1 (ru) Спироциклические соединения и способы их получения и применения

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150