JP2020502146A - Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法 - Google Patents

Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502146A
JP2020502146A JP2019531983A JP2019531983A JP2020502146A JP 2020502146 A JP2020502146 A JP 2020502146A JP 2019531983 A JP2019531983 A JP 2019531983A JP 2019531983 A JP2019531983 A JP 2019531983A JP 2020502146 A JP2020502146 A JP 2020502146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
oxo
carboxamide
methyl
triazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019531983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7209625B2 (ja
Inventor
パテル,スナヘル
ハミルトン,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2020502146A publication Critical patent/JP2020502146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209625B2 publication Critical patent/JP7209625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、RIP1キナーゼ阻害活性を有する新規化合物、該化合物を含む医薬組成物、及び該化合物の使用方法を提供する。

Description

発明の分野
本発明は、哺乳類における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、そして、具体的には、炎症、細胞死等に関連する疾患及び障害を処置するのに有用なRIP1キナーゼの阻害剤に関する。
背景技術
発明の背景
受容体共役タンパク質−1(「RIP1」)キナーゼは、セリン/トレオニンプロテインキナーゼである。RIP1は、特に、プログラム細胞死経路、例えば、ネクロプトーシスの媒介に関与する細胞シグナル伝達の調節因子である。ネクロプトーシス細胞死の最もよく研究されている形態は、TNFα(腫瘍壊死因子)によって開始されるが、ネクロプトーシスは、DNAセンサーDAI(インターフェロン調節因子のDNA依存性活性化因子)を介してTNFαデスリガンドファミリーの他のメンバー(Fas及びTRAIL/Apo2L)、インターフェロン、Toll−様受容体(TLR)のシグナル伝達、及びウイルス感染によっても誘導され得る[1〜3]。TNFαのTNFR1(TNF受容体1)への結合は、TNFR1の三量体化及び細胞内複合体Complex−Iの形成を促進する。TRADD(TNF受容体関連デスドメインタンパク質)は、TNFR1の細胞内デスドメインに結合し、そして、両タンパク質に存在するデスドメインを通じてプロテインキナーゼRIP1(受容体共役タンパク質1)を動員する[4]。最初のTNFR1-関連シグナル伝達複合体への動員に続いて、RIP1は、二次細胞質複合体Complex−IIに転位する[5〜7]。Complex−IIは、デスドメイン含有タンパク質FADD(Fas−関連タンパク質)、RIP1、カスパーゼ−8、及びcFLIPによって形成される。カスパーゼ−8が完全には活性化されていないか又はその活性がブロックされている場合、プロテインキナーゼRIP3が複合体に動員され、ネクロソームを形成し、これがネクロプトーシス細胞死の開始につながる[8〜10]。ネクロソームが形成されると、RIP1及びRIP3は、ネクロプトーシス細胞死に必須である一連の自己及び交差のリン酸化事象に関与する。ネクロプトーシスは、2つのキナーゼのいずれかにおけるキナーゼ不活化変異によって、又はRIP1キナーゼ阻害剤(ネクロスタチン)若しくはRIP3キナーゼ阻害剤によって化学的に、完全にブロックされ得る[11〜13]。RIP3のリン酸化によって、ネクロプトーシス細胞死の重要な構成要素であるシュードキナーゼMLKL(混合系統キナーゼドメイン様)の結合及びリン酸化が可能になる[14、15]。
ネクロプトーシスは、心筋梗塞、脳卒中、アテローム性動脈硬化症、虚血再灌流障害、炎症性腸疾患、網膜変性症、及び多数の他の一般的な臨床的障害において重要な病態生理学的関連性を有する[16]。したがって、RIP1キナーゼ活性の選択的阻害剤は、この経路によって媒介される疾患並びに炎症及び/又はネクロプトーシス細胞死に関連する疾患の潜在的処置法として望ましい。
RIP1キナーゼの阻害剤は、既に報告されている。最初に公になったRIP1キナーゼ活性の阻害剤は、ネクロスタチン1(Nec−1)であった[17]。この最初の発見に続いて、RIP1キナーゼ活性をブロックする様々な能力を有するNec−1の改変バージョンが発見された[11、18]。最近、ネクロスタチンクラスの化合物とは構造的に異なる更なるRIP1キナーゼ阻害剤が報告された[19、20、21]。
上に引用した参照文献:
Figure 2020502146

Figure 2020502146
発明の概要
以下からなる群から選択される化合物:
(5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
(5R)−5−フェニル−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
(4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;及び
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
又はその鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩が本明細書に提供される。
また、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、1つ以上の薬学的に許容し得る担体又は賦形剤とを含む医薬組成物も本明細書に提供される。特定の実施態様は、静脈内送達又は経口送達に好適な医薬組成物を含む。
また、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、経口送達に好適な1つ以上の薬学的に許容し得る担体又は賦形剤との経口製剤も本明細書に提供される。
また、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と、非経口送達に好適な1つ以上の薬学的に許容し得る担体又は賦形剤との非経口製剤も本明細書に提供される。
幾つかの実施態様では、疾患及び障害を処置するための、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用が本明細書に提供される。幾つかの実施態様では、処置される疾患及び障害は、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、処置される疾患及び障害は、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、乾癬、網膜剥離、網膜色素変性症、黄斑変性症、膵炎、アトピー性皮膚炎、関節炎(関節リウマチ、変形性関節炎、脊椎関節炎、痛風、全身型若年性特発性関節炎(SoJIA)、乾癬性関節炎を含む)、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、全身性強皮症、抗リン脂質症候群(APS)、脈管炎、肝損傷/疾患(非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆汁性疾患、原発性硬化性胆管炎(PSC)、アセトアミノフェン中毒、肝毒性)、腎損傷/傷害(腎炎、腎移植、手術、腎毒性薬物、例えば、シスプラチンの投与、急性腎傷害(AKI))、セリアック病、自己免疫性特発性血小板減少性紫斑病、移植拒絶反応、実質臓器の虚血再灌流障害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、脳血管発作(CVA、脳卒中)、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄性筋萎縮症(SMA)、アレルギー性疾患(喘息及びアトピー性皮膚炎を含む)、多発性硬化症、I型糖尿病、ウェゲナー肉芽腫症、肺サルコイドーシス、ベーチェット病、インターロイキン−1変換酵素(ICE、カスパーゼ−1としても知られている)関連発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、腫瘍壊死因子受容体関連周期熱症候群(TRAPS)、歯周炎、NEMO−欠乏症候群(F−カッパ−B必須調節因子遺伝子(IKKガンマ又はIKKGとしても知られている)欠乏症候群)、HOIL−1欠乏((RBCKlとしても知られている)ヘム酸化IRP2ユビキチンリガーゼ−1欠乏)、直鎖ユビキチンアセンブリ複合体(LUBAC)欠乏症候群、血液及び実質臓器悪性腫瘍、細菌感染及びウイルス感染(例えば、結核及びインフルエンザ)、並びにリソソーム蓄積症(特に、ゴーシェ病、そして、GM2、ガングリオシド蓄積症、αマンノース症、アスパルチルグルコサミン尿症、コレステロールエステル蓄積症、慢性ヘキソサミニダーゼA欠損症、シスチン蓄積症、ダノン病、ファブリー病、ファーバー病、フコース蓄積症、ガラクトシアリドーシス、GM1ガングリオシド蓄積症、ムコ脂質症、小児遊離シアル酸蓄積症、若年性ヘキソサミニダーゼA欠損症、クラッベ病、リソソーム酸リパーゼ欠損症、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、多種スルファターゼ欠損症、ニーマン−ピック病、神経セロイドリポフスチン症、ポンペ病、濃化異骨症、サンドホフ病、シンドラー病、シアル酸蓄積症、テイ・サックス及びウォルマン病を含む)からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、処置される疾患及び障害は、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、並びに網膜変性症からなる群から選択される。
幾つかの実施態様では、治療的に有効な量の本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を用いて疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、該疾患又は障害が、炎症及び/又はネクロプトーシスに関連する方法が本明細書に提供される。幾つかの実施態様では、前記疾患又は障害は、本明細書に列挙する特定の疾患及び障害から選択される。
幾つかの実施態様では、細胞を本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩と接触させることによって、RIP1キナーゼ活性を阻害する方法が本明細書に提供される。
発明を実施するための形態
発明の詳細な説明
本発明は、以下からなる群から選択される新規化合物:
(5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
(5R)−5−フェニル−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
(4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S)−5−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
1−ベンジル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;及び
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
又はその鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩を提供する。
別の実施態様では、以下の表1の化合物から選択される化合物が本明細書に提供される。
また、有効量の本明細書に提供される化合物をヒトに投与することを含む、ヒトにおける疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、該疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される方法が本明細書に提供される。
また、有効な処置量の本明細書に提供される化合物をヒトに投与することを含む、ヒトにおける疾患又は障害を処置する方法であって、該疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される方法が本明細書に提供される。
定義
本明細書で提供されるとき、全ての化学式及び一般化学構造は、当業者に理解される通り、適切な原子価及び原子間の化学的に安定な結合を提供すると解釈すべきである。必要に応じて、置換基は、1つを超える隣接する原子に結合し得る(例えば、2つの結合が存在する場合、アルキルはメチレンを含む)。
本明細書で使用するとき、用語「キラル」とは、鏡像パートナーを重ねることができない性質を有する分子を指し、一方、用語「アキラル」とは、その鏡像パートナーに重ねることができる分子を指す。
本明細書で使用するとき、用語「立体異性体」とは、化学的構成は同一であるが、空間内の原子又は基の配置に関しては異なる化合物を指す。
本明細書で使用するとき、化学構造において結合と交差する波線
Figure 2020502146

は、該化学構造において波状結合が交差する結合の、分子の残部への結合点を示す。
「ジアステレオマー」とは、2個以上のキラリティの中心を有し、そして、その分子が互いに鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動及びクロマトグラフィー等の高分解能解析手順下で分離することができる。
「鏡像異性体」とは、互いに重ねることができない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書において用いられる立体化学の定義及び慣例は、一般的に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York;及びEliel, E. and Wilen, S., "Stereochemistry of Organic Compounds", John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含有し得、したがって、異なる立体異性型で存在し得る。ジアステレオマー、鏡像異性体、及びアトロプ異性体を含むがこれらに限定されない本発明の化合物の全ての立体異性型、並びにラセミ混合物等のこれらの混合物は、本発明の一部を形成することを意図する。多くの有機化合物は、光学活性形態で存在する、すなわち、平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物について記載する際、接頭辞D及びL、又はR及びSは、そのキラル中心を中心とする分子の絶対配置を記載するために用いられる。接頭辞d及びl、又は(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転のサインを示すために使用され、(−)又はlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭辞の付いた化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これら立体異性体は、互いに鏡像であることを除いて同一である。また、特定の立体異性体を鏡像異性体と呼ぶ場合もあり、そして、このような異性体の混合物は、多くの場合、鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物をラセミ混合物又はラセミ体と呼び、これは、化学反応又は化学プロセスにおいて立体選択性も立体特異性も存在しない場合に生じ得る。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、光学活性を有しない2つの鏡像異性体種の等モル混合物を指す。
本明細書の化合物式における結合が非立体化学的に(例えば、平坦に)描かれている場合、結合が結合する原子は、全ての立体化学的可能性を含む。本明細書の化合物式における結合が規定通り立体化学的に(例えば、太線、太線−くさび形、点線、又は点線−くさび形)描かれている場合、特に指定しない限り、描かれている絶対立体異性体が、立体化学結合が結合する原子を多く含むと理解すべきである。一実施態様では、化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも51%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも80%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも90%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも95%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも97%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも98%であってよい。別の実施態様では、該化合物は、描かれている絶対立体異性体の少なくとも99%であってよい。
本明細書で使用するとき、用語「互変異性体」又は「互変異性型」は、低エネルギー障壁を介して相互転換可能である、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体としても知られている)は、ケト−エノール及びイミン−エナミンの異性化等のプロトンの移動を介する相互変換を含む。原子価互変異性体は、結合電子のうちの一部の再編成による相互変換を含む。
本明細書で使用するとき、用語「溶媒和物」は、1つ以上の溶媒分子と本発明の化合物との会合又は複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、及びエタノールアミンを含むが、これらに限定されない。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本明細書で使用するとき、用語「保護基」は、化合物における特定の官能基をブロック又は保護するために一般に使用される置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物におけるアミノ官能基をブロック又は保護する、アミノ基に結合している置換基である。好適なアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基をブロック又は保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適な保護基は、アセチル及びシリルを含む。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基をブロック又は保護するカルボキシ基の置換基を指す。一般的なカルボキシ保護基は、フェニルスルホニルエチル、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、ニトロエチル等を含む。保護基及びその使用の概要については、P.G.M. Wuts and T.W. Greene, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis 4th edition, Wiley-Interscience, New York, 2006を参照されたい。
本明細書で使用するとき、用語「哺乳類」は、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、及びヒツジを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用するとき、用語「薬学的に許容し得る塩」は、本明細書に記載する化合物に見られる特定の置換基に依存して、比較的非毒性の酸又は塩基を用いて調製される活性化合物の塩を含むことを意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有するとき、中性形態のこのような化合物を、十分な量の所望の塩基と無溶媒で又は好適な不活性溶媒中で接触させることによって、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容し得る無機塩基に由来する塩の例は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む。薬学的に許容し得る有機塩基に由来する塩は、置換アミン、環状アミン、天然アミン等を含む一級、二級、及び三級のアミン、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩を含む。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有するとき、中性形態のこのような化合物を十分な量の所望の酸と、無溶媒で又は好適な不活性溶媒中で接触させることによって、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容し得る酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸、又は亜リン酸等の無機酸に由来するもの、並びに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の比較的非毒性の有機酸に由来する塩を含む。また、アルギネート等のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン酸等の有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge, S. M., et al., "Pharmaceutical Salts", Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66, 1-19を参照されたい)。本発明の特定の具体的な化合物は、塩基付加塩又は酸付加塩のいずれかに該化合物を変換することができる塩基性及び酸性の官能基を両方含有する。
塩を塩基又は酸と接触させ、そして、従来の方法で親化合物を単離することによって、中性形態の化合物を再生することができる。化合物の親形態は、極性溶媒への可溶性等の特定の物性が様々な塩形態とは異なるが、それ以外は、該塩は、本発明の目的のために化合物の親形態と等価である。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態の化合物を提供する。本明細書で使用するとき、用語「プロドラッグ」は、生理学的条件下で容易に化学変化を受けて本発明の化合物を提供する化合物を指す。更に、プロドラッグは、エクスビボ環境において化学的又は生化学的な方法によって本発明の化合物に変換され得る。例えば、プロドラッグは、好適な酵素又は化学試薬と共に経皮パッチリザーバに入れたとき、ゆっくりと本発明の化合物に変換され得る。
本発明のプロドラッグは、アミノ酸残基又は2個以上の(例えば、2、3、又は4個の)アミノ酸残基のポリペプチド鎖が、アミド結合又はエステル結合を通して本発明の化合物の遊離のアミノ基、ヒドロキシ基、又はカルボン酸基に共有結合している化合物を含む。アミノ酸残基は、一般的に3文字の記号によって表される20種の天然アミノ酸を含むがこれらに限定されず、また、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン(demosine)、イソデモシン(isodemosine)、ガンマ−カルボキシグルタミン酸、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホン、及びtert−ブチルグリシンも含む。
更なる種類のプロドラッグも包含される。例えば、本発明の化合物の遊離カルボキシル基は、アミド又はアルキルエステルとして誘導体化され得る。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含む本発明の化合物は、Fleisher, D. et al., (1996) Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs Advanced Drug Delivery Reviews, 19:115に概説されている通り、ヒドロキシ基をリン酸エステル、ヘミコハク酸、アミノ酢酸ジメチル、又はホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基等であるがこれらに限定されない基に変換することによって、プロドラッグとして誘導体化され得る。ヒドロキシ基のカルボン酸プロドラッグ、スルホン酸エステル、及び硫酸エステルのように、ヒドロキシ基及びアミノ基のカルバミン酸プロドラッグも含まれる。アシル基が、場合により、エーテル、アミン、及びカルボン酸の官能基を含むがこれらに限定されない基で置換されているアルキルエステルであり得るか、又はアシル基が、上記の通りアミノ酸エステルである、(アシルオキシ)メチル及び(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化も包含される。この種のプロドラッグは、J. Med. Chem., (1996), 39:10に記載されている。より具体的な例は、(C1−6)アルカノイルオキシメチル、1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C1−6)アルカノイルオキシ)エチル、(C1−6)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C1−6)アルコキシカルボニルアミノメチル、スクシノイル、(C1−6)アルカノイル、アルファ−アミノ(C1−4)アルカノイル、アリールアシル、及びアルファ−アミノアシル、又はアルファ−アミノアシル−アルファ−アミノアシル等の基によるアルコール基の水素原子の置換を含み、各アルファ−アミノアシル基は、独立して、天然のL−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C1−6)アルキル)、又はグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基を除去することによって得られるラジカル)から選択される。
プロドラッグ誘導体の更なる例については、例えば、a)Design of Prodrugs, edited by H. Bundgaard, (Elsevier, 1985) and Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, edited by K. Widder, et al. (Academic Press, 1985);b)A Textbook of Drug Design and Development, edited by Krogsgaard-Larsen and H. Bundgaard, Chapter 5 "Design and Application of Prodrugs," by H. Bundgaard p. 113-191 (1991);c)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8:1-38 (1992);d)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77:285 (1988);及びe)N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984)を参照されたい。
更に、本発明は、本発明の化合物の代謝物を提供する。本明細書で使用するとき、「代謝物」とは、指定の化合物又はその塩の、体内における代謝を通して生成される生成物を指す。このような生成物は、例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断等から生じ得る。
代謝産物は、典型的には、本発明の化合物の放射標識(例えば、14C又はH)同位体を調製し、それを、検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)でラット、マウス、モルモット、サル等の動物又はヒトに非経口投与し、代謝が起こるのに十分な時間(典型的には、約30秒間〜30時間)放置し、そして、尿、血液、又は他の生体試料からその変換産物を単離することによって同定される。これら生成物は、標識されているので容易に単離される(他のものは、代謝物中に残存しているエピトープに結合することができる抗体の使用によって単離される)。代謝物の構造は、例えば、MS、LC/MS、又はNMR分析等の従来の方法で決定される。一般に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝試験と同じ方法で行われる。代謝産物は、インビボで他に見られない限り、本発明の化合物の治療的投与についての診断アッセイにおいて有用である。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形態に加えて、水和形態を含む溶媒和形態でも存在し得る。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であり、そして、本発明の範囲内に包含されることを意図する。本発明の特定の化合物は、複数の結晶形態又は非晶形態で存在し得る。一般に、全ての物理的形態は、本発明によって想定される用途について等価であり、そして、本発明の範囲内であることを意図する。
本発明の特定の化合物は、非対称炭素原子(光学中心)又は二重結合を有し;ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、位置異性体、及び個々の異性体(例えば、別個の鏡像異性体)は、全て、本発明の範囲内に包含されることを意図する。
用語「組成物」とは、本明細書で使用するとき、指定の成分を指定の量含む生成物に加えて、指定の量の指定の成分の組み合わせから直接又は間接的に得られる任意の生成物を包含することを意図する。「薬学的に許容し得る」とは、担体、希釈剤、又は賦形剤が、製剤の他の成分と適合しなければならず、そして、そのレシピエントにとって有害であってはならないことを意味する。
用語「処置する」及び「処置」とは、治療的処置及び/又は予防的処置若しくは予防的手段の両方を指し、その目的は、不所望の生理学的な変化又は障害、例えば、癌の発現又は転移を阻止するか又は減速させる(小さくする)ことである。本発明の目的のために、有益な又は望ましい臨床結果は、検出可能であろうと検出不可能であろうと、症状の軽減、疾患又は障害の程度の減少、疾患又は障害の安定化(すなわち、悪化しない)状態、疾患の進行の遅延又は減速、疾患状態又は障害の改善又は緩和、及び寛解(部分的であろうと完全であろうと)を含むが、これらに限定されない。また、「処置」は、処置を受けなかった場合の予想生存時間と比較して生存時間が延長することも意味し得る。処置を必要としているものは、既に疾患若しくは障害を有しているものに加えて、該疾患若しくは障害を有しやすいもの、又は該疾患若しくは障害を予防したいものを含む。
語句「治療的に有効な量」又は「有効量」は、(i)特定の疾患、病態、若しくは障害を治療若しくは予防する、(ii)特定の疾患、病態、若しくは障害の1つ以上の症状を減弱、改善、若しくは排除する、又は(iii)本明細書に記載する特定の疾患、病態、若しくは障害の1つ以上の症状の発生を予防若しくは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。癌療法については、例えば、無増悪期間(TTP)を評価する及び/又は奏効率(RR)を決定することによって有効性を測定することができる。
用語「バイオアベイラビリティ」とは、患者に投与される所与の量の薬物の全身アベイラビリティ(すなわち、血液/血漿レベル)を指す。バイオアベイラビリティは、投与された剤形から全身循環に達する薬物の時間(速度)及び全量(程度)の両方の尺度を示す絶対用語である。
医薬組成物及び投与
本発明の化合物(又はその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝物、同位体、薬学的に許容し得る塩、若しくはプロドラッグ)と、治療的に不活性な担体、希釈剤、又は賦形剤とを含有する医薬組成物又は医薬に加えて、このような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法が本明細書に提供される。一例では、本明細書に提供される化合物は、周囲温度、適切なpH、及び所望の純度で、生理学的に許容し得る担体、すなわち、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによりガレヌス投与形態に製剤化することができる。製剤のpHは、主に、具体的な用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲のいずれかである。一例では、本明細書に提供される化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様では、本明細書に提供される化合物は、無菌である。該化合物は、例えば、固体若しくは非晶質の組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保存してよい。
組成物は、良質の医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬、及び投与される。この状況において考慮すべき要因は、処置される具体的な障害、処置される具体的な哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に公知の他の要因を含む。幾つかの実施態様では、投与される化合物の「有効量」は、このような考慮事項によって決定され、そして、処置される哺乳類において治療効果を提供するために、RIP1キナーゼ活性を阻害するのに必要な最低量である。更に、このような有効量は、正常細胞、又は哺乳類全身に対して毒性のある量を下回り得る。
一例では、静脈内又は非経口的に投与される本発明の化合物の薬学的に有効な量は、1日当たり約0.1〜100mg/kg(患者の体重)、あるいは約0.1〜20mg/kg、あるいは約0.3〜15mg/kg/日の用量当たり範囲である。
別の実施態様では、錠剤及びカプセル剤等の経口単位剤形は、好ましくは、本発明の化合物 約1〜約1000mg(例えば、1mg、5mg、10mg、15mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、100mg、200mg、250mg、400mg、500mg、600mg、700mg、800mg、900mg、又は1000mg)を含有する。日用量は、特定の実施態様では、単一の日用量として、又は1日に2〜6回の分割量で、又は徐放性形態で与えられる。70kgの成人の場合、合計日用量は、一般的に、約7mg〜約1,400mgになる。この投与レジメンは、最適な治療応答を与えるように調整してよい。該化合物は、1日当たり1〜4回、好ましくは1日当たり1回又は2回のレジメンで投与してよい。
幾つかの実施態様では、有害作用を最小化又は予防しながら治療効果を提供するために、低用量の本発明の化合物が投与される。
本発明の化合物は、経口、局所(頬側及び舌下を含む)、直腸内、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、くも膜下腔内、及び硬膜外、及び鼻腔内、並びに局所処置が望ましい場合、病巣内への投与を含む、任意の好適な手段によって投与してよい。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下への投与を含む。特定の実施態様では、本明細書に提供される化合物は経口投与される。他の特定の実施態様では、本明細書に提供される化合物は静脈内投与される。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与形態、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与してよい。このような組成物は、医薬調製品において慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味剤、増量剤、及び更なる活性剤を含有していてよい。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することによって調製される。好適な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004;Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000;及びRowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。また、該製剤は、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)を美しく見せるために又は医薬品(すなわち、医薬)の製造を支援するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、着香剤、希釈剤、及び他の公知の添加剤を含んでいてもよい。
好適な担体、希釈剤、及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして、炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は膨潤性のポリマー、親水性又は疎水性の材料、ゼラチン、油、溶媒、水等の材料を含む。用いられる具体的な担体、希釈剤、又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存する。溶媒は、一般的に、哺乳類への投与が安全であると当業者によって認められている(GRAS)溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、水等の非毒性水性溶媒及び水に可溶性又は混和性である他の非毒性溶媒である。好適な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等、及びこれらの混合物を含む。また、製剤は、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)を美しく見せるために又は医薬品(すなわち、医薬)の製造を支援するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、抗酸化剤、混濁剤、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、着香剤、及び他の公知の添加剤を含むこともできる。
許容し得る希釈剤、担体、賦形剤、及び安定剤は、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、そして、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存剤(、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコール又はベンジルアルコール;メチルパラベン又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、又はソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又は、TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。また、本発明の活性医薬成分(例えば、本明細書に提供される化合物)は、例えば、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子、及びナノカプセル)又はマクロエマルションにおいて、それぞれ、コアセルベーション技術又は界面重合によって調製されるマイクロカプセル、例えば、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセルに封入することもできる。このような技術は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy: Remington the Science and Practice of Pharmacy (2005) 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philidelphia, PAに開示されている。
本発明の化合物(例えば、本明細書に提供される化合物)の徐放性調製品を調製することができる。徐放性調製品の好適な例は、本明細書に提供される化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、該マトリクスは、例えば、フィルム又はマイクロカプセル等の成形物品の形態である。徐放性マトリクスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸及びガンマ−エチル−L−グルタミン酸塩のコポリマー(Sidman et al., Biopolymers 22:547, 1983)、非分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al., J. Biomed. Mater. Res. 15:167, 1981)、LUPRON DEPOT(商標)等の分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドで構成される注入可能なミクロスフィア)、並びにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸(欧州特許第133,988A号)を含む。また、徐放性組成物は、リポソームに封入された化合物も含み、これは、それ自体公知の方法によって調製することができる(Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:3688, 1985;Hwang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:4030, 1980;米国特許第4,485,045号及び同第4,544,545号;並びに欧州特許第102,324A号)。通常、リポソームは、脂質含量が約30モル%超のコレステロールである小さな(約200〜800オングストローム)単層(unilamelar)型のものであり、選択される比率は、最適な療法に合わせて調整される。
一例では、本明細書に提供される化合物は、周囲温度、適切なpH、及び所望の純度で、生理学的に許容し得る担体、すなわち、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによって、ガレヌス投与形態に製剤化することができる。製剤のpHは、主に、具体的な用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲のいずれかである。一例では、本明細書に提供される化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様では、本明細書に提供される化合物は無菌である。該化合物は、例えば、固体若しくは非晶質の組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保存してよい。
本明細書に提供される好適な経口剤形の例は、好適な量の無水ラクトース、クロスカルメロースナトリウム、ポリビニルピロリドン(PVP)K30、及びステアリン酸マグネシウムが配合された、本発明の化合物 約1〜約500mg(例えば、約1mg、5mg、10mg、25mg、30mg、50mg、80mg、100mg、150mg、250mg、300mg、及び500mg)を含有する錠剤である。まず粉末状成分を混合し、次いで、PVPの溶液と混合する。得られた組成物を乾燥させ、造粒し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、そして、従来の設備を用いて錠剤形態に圧縮することができる。
本発明の化合物(例えば、本明細書に提供される化合物)の製剤は、無菌の注射可能な水性又は油性の懸濁液等の無菌注射可能調製品の形態であってよい。この懸濁液は、上述の好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて公知の技術に従って製剤化することができる。また、無菌注射可能調製品は、1,3−ブタンジオール溶液等の非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液又は懸濁液であってもよく、凍結乾燥粉末として調製されてもよい。特に、使用することができる許容し得るビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液である。更に、無菌固定油を従来通り溶媒又は懸濁媒体として使用することができる。この目的のために、合成モノ−又はジグリセリドを含む任意の無菌性の固定油を使用することができる。更に、オレイン酸等の脂肪酸を、注射剤の調製において同様に用いることができる。
単一の剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療されるホスト及び具体的な投与モードに応じて変動する。例えば、ヒトへの経口投与を意図する持続放出製剤は、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変動し得る適切かつ便利な量の担体が配合された、活性物質 約1〜1000mgを含有することができる。医薬組成物は、投与のために容易に測定可能な量を提供するように調製することができる。例えば、静脈内注入を意図する水溶液は、約30mL/時の速度で好適な体積を注入できるように、溶液1ミリリットル当たり活性成分 約3〜500μgを含有することができる。
非経口投与に好適な製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、及び製剤を意図するレシピエントの血液と等張にする溶質を含有することができる水性及び非水性の無菌注射液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含むことができる水性及び非水性の無菌懸濁液を含む。
該製剤は、例えば、密閉アンプル及びバイアル等の単位用量又は多用量用の容器にパッケージ化することができ、そして、使用直前に注射用の無菌液体担体(例えば、水)を添加するだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時注射用の溶液及び懸濁液は、既に記載した種類の無菌の散剤、顆粒剤、及び錠剤から調製される。
したがって、ある実施態様は、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を含む。更なる実施態様は、薬学的に許容し得る担体又は賦形剤と共に、本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物を含む。
結合標的が脳内に位置する場合、本発明の特定の実施態様は、血液脳関門を通過するための本明細書に提供される化合物を提供する。これら実施態様では、本明細書に提供される化合物は、神経疾患における潜在的処置法として十分な脳透過性を示す。幾つかの実施態様では、脳透過性は、げっ歯類におけるインビボ薬物動態試験又は当業者に公知の他の方法(例えば、Liu, X. et al., J. Pharmacol. Exp. Therap., 325:349-56, 2008を参照)によって測定したときの遊離脳/血漿比(B/P)を評価することによって評価される。
特定の神経疾患は、血液脳関門の透過性の増大に関連しているので、本明細書に提供される化合物を容易に脳に導入することができる。血液脳関門が無傷のままである場合、物理的方法、脂質に基づく方法、並びに受容体及びチャネルに基づく方法を含むがこれらに限定されない、該血液脳関門を越えて分子を輸送するための当技術分野において公知のアプローチが幾つか存在する。血液脳関門を越えて本明細書に提供される化合物を輸送する物理的方法は、血液脳関門全体を迂回するか、又は血液脳関門に開口部を作製することを含むが、これらに限定されない。
迂回方法は、脳への直接注入(例えば、Papanastassiou et al., Gene Therapy 9:398-406, 2002を参照)、間質注入/対流促進送達(例えば、Bobo et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91 :2076-2080, 1994を参照)、及び送達デバイスの脳への移植(例えば、Gill et al., Nature Med. 9:589-595, 2003;及びGliadel Wafers(商標), Guildford.を参照)を含むが、これらに限定されない。
関門に開口部を作製する方法は、超音波(例えば、米国特許公開第2002/0038086号を参照)、浸透圧(例えば、高張マンニトールを投与することによって(Neuwelt, E. A., Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation, Volumes 1 and 2, Plenum Press, N.Y., 1989))、及び例えばブラジキニン又は透過化剤A−7による透過処理(例えば、米国特許第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号、及び同第5,686,416号を参照)を含むが、これらに限定されない。
血液脳関門を越えて本明細書に提供される化合物を輸送する脂質に基づく方法は、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合する抗体結合断片に結合されているリポソームに本明細書に提供される化合物を封入すること(例えば、米国特許公開第2002/0025313号を参照)、及び低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許公開第2004/0204354号を参照)又はアポリポタンパク質E(例えば、米国特許公開第2004/0131692号を参照)で本明細書に提供される化合物をコーティングすることを含むが、これらに限定されない。
血液脳関門を越えて本明細書に提供される化合物を輸送する受容体及びチャネルに基づく方法は、グルココルチコイド遮断剤を用いて血液脳関門の透過性を増大させること(例えば、米国特許公開第2002/0065259号、同第2003/0162695号、及び同第2005/0124533号を参照);カリウムチャネルを活性化させること(例えば、米国特許公開第2005/0089473号を参照)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許公開第2003/0073713号を参照);本明細書に提供される化合物をトランスフェリンでコーティングし、そして、1つ以上のトランスフェリン受容体の活性を調節すること(例えば、米国特許公開第2003/0129186号を参照)、及び抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5,004,697号を参照)を含むが、これらに限定されない。
脳内で使用する場合、特定の実施態様では、CNSの液溜まり部に注入することによって該化合物を連続投与することができるが、ボーラス注入も許容可能である。阻害剤は、脳の脳室に投与してもよく、他の方法でCNS又は髄液に導入してもよい。留置カテーテル及びポンプ等の連続投与手段を用いることによって投与を実施してもよく、例えば徐放性ビヒクルの脳内移植等の移植によって投与してもよい。より具体的には、該阻害剤は、慢性的に埋め込まれているカニューレを通して注射してもよく、浸透圧ミニポンプを利用して慢性的に注入してもよい。脳室に小さなチューブを通してタンパク質を送達する皮下ポンプが利用可能である。高機能ポンプを、皮膚を通して補充することができ、そして、その送達速度を外科的介入なしで設定することができる。好適な投与プロトコール、及び皮下ポンプデバイス又は完全に埋め込まれた薬物送達系を通じた連続脳室内注入を含む送達系の例は、Harbaugh, J. Neural Transm. Suppl. 24:271, 1987及びDeYebenes et al., Mov. Disord. 2: 143, 1987に記載されている通り、ドーパミン、ドーパミンアゴニスト、及びコリン作動性アゴニストをアルツハイマー病患者及びパーキンソン病の動物モデルに投与するために用いられるものである。
適応症及び処置方法
本発明の化合物は、RIP1キナーゼ活性を阻害する。したがって、本発明の化合物は、この経路によって媒介され、そして、炎症及び/又はネクロプトーシス細胞死に関連する疾患及び障害の処置に有用である。したがって、本発明の化合物は、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、並びに慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される疾患又は障害の治療又は予防に有用である。
別の実施態様では、本発明の化合物は、上記疾患及び障害の1つ以上の症状の処置に有用である。幾つかの実施態様では、該疾患又は障害は、過敏性腸障害である。幾つかの実施態様では、該疾患又は障害は、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、又は潰瘍性大腸炎である。幾つかの実施態様では、該疾患又は障害は、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害である。幾つかの実施態様では、該疾患又は障害は、慢性腎疾患である。幾つかの実施態様では、疾患又は障害は、急性呼吸促迫症候群(ARDS)である。幾つかの実施態様では、該疾患又は障害は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。
幾つかの実施態様では、処置される疾患及び障害は、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む)、乾癬、網膜剥離、網膜色素変性症、黄斑変性症、膵炎、アトピー性皮膚炎、関節炎(関節リウマチ、変形性関節炎、脊椎関節炎、痛風、全身型若年性特発性関節炎(SoJIA)、乾癬性関節炎を含む)、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、全身性強皮症、抗リン脂質症候群(APS)、脈管炎、肝損傷/疾患(非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性脂肪性肝炎、自己免疫性肝炎、自己免疫性肝胆汁性疾患、原発性硬化性胆管炎(PSC)、アセトアミノフェン中毒、肝毒性)、腎損傷/傷害(腎炎、腎移植、手術、腎毒性薬物、例えば、シスプラチンの投与、急性腎傷害(AKI))、セリアック病、自己免疫性特発性血小板減少性紫斑病、移植拒絶反応、実質臓器の虚血再灌流障害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、脳血管発作(CVA、脳卒中)、心筋梗塞(MI)、アテローム性動脈硬化症、ハンチントン病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄性筋萎縮症(SMA)、アレルギー性疾患(喘息及びアトピー性皮膚炎を含む)、多発性硬化症、I型糖尿病、ウェゲナー肉芽腫症、肺サルコイドーシス、ベーチェット病、インターロイキン−1変換酵素(ICE、カスパーゼ−1としても知られている)関連発熱症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、腫瘍壊死因子受容体関連周期熱症候群(TRAPS)、歯周炎、NEMO−欠乏症候群(F−カッパ−B必須調節因子遺伝子(IKKガンマ又はIKKGとしても知られている)欠乏症候群)、HOIL−1欠乏((RBCKlとしても知られている)ヘム酸化IRP2ユビキチンリガーゼ−1欠乏)、直鎖ユビキチンアセンブリ複合体(LUBAC)欠乏症候群、血液及び実質臓器悪性腫瘍、細菌感染及びウイルス感染(例えば、結核及びインフルエンザ)、並びにリソソーム蓄積症(特に、ゴーシェ病、そして、GM2、ガングリオシド蓄積症、αマンノース症、アスパルチルグルコサミン尿症、コレステロールエステル蓄積症、慢性ヘキソサミニダーゼA欠損症、シスチン蓄積症、ダノン病、ファブリー病、ファーバー病、フコース蓄積症、ガラクトシアリドーシス、GM1ガングリオシド蓄積症、ムコ脂質症、小児遊離シアル酸蓄積症、若年性ヘキソサミニダーゼA欠損症、クラッベ病、リソソーム酸リパーゼ欠損症、異染性白質ジストロフィー、ムコ多糖症、多種スルファターゼ欠損症、ニーマン−ピック病、神経セロイドリポフスチン症、ポンペ病、濃化異骨症、サンドホフ病、シンドラー病、シアル酸蓄積症、テイ・サックス、及びウォルマン病を含む)からなる群から選択される。
また、治療における本発明の化合物の使用も本明細書に提供される。幾つかの実施態様では、上記疾患及び障害を治療又は予防するための本発明の化合物の使用も本明細書に提供される。また、上記疾患及び障害を治療又は予防するための医薬の製造における本発明の化合物の使用も本明細書に提供される。
また、このような処置を必要としている哺乳類における疾患又は障害を処置する方法であって、該疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、並びに慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択され、治療的に有効な量の本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を該哺乳類に投与することを含む方法も本明細書に提供される。
また、このような処置を必要としている哺乳類における疾患又は障害の症状を処置する方法であって、該疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、並びに慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択され、治療的に有効な量の本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を該哺乳類に投与することを含む方法も本明細書に提供される。
また、このような処置を必要としている哺乳類における疾患又は障害を処置する方法であって、該疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択され、治療的に有効な量の本明細書に提供される化合物又はその薬学的に許容し得る塩を経口的に許容し得る医薬組成物として該哺乳類に経口投与することを含む方法も本明細書に提供される。
併用療法
本明細書に提供される疾患及び障害の処置において、本発明の化合物を1つ以上の本発明の他の化合物又は1つ以上の他の治療剤とこれらの任意の組み合わせとして併用してもよい。例えば、上に列挙したものから選択される疾患又は障害の処置に有用であることが知られている他の治療剤と併用して、本発明の化合物を同時に、逐次、又は別々に投与してよい。
幾つかの実施態様では、本明細書に提供される化合物を、国際公開公報第2016/027253号に列挙されている別の治療活性剤と併用してよい。このような実施態様では、国際公開公報第2016/027253号に列挙されている併用におけるRIP1キナーゼを阻害する化合物を、本開示の本明細書に提供される化合物によって置き換える。
本明細書で使用するとき、「併用」とは、1つ以上の本発明の化合物と1つ以上の本発明の他の化合物又は1つ以上の更なる治療剤との任意の混合又は交換を指す。文脈が他のことを明示しない限り、「併用」は、本発明の化合物を1つ以上の処置剤と同時又は逐次送達することを含み得る。文脈が他のことを明示しない限り、「併用」は、本発明の化合物の剤形と別の治療剤の剤形との併用を含み得る。文脈が他のことを明示しない限り、「併用」は、本発明の化合物の投与経路と別の治療剤の投与経路との併用を含み得る。文脈が他のことを明示しない限り、「併用」は、本発明の化合物の製剤と別の治療剤の製剤との併用を含み得る。剤形、投与経路、及び医薬組成物は、本明細書に記載されるものを含むが、これらに限定されない。
実施例
本発明は、以下の実施例を参照することによってより深く理解される。しかし、該実施例は、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
これら実施例は、本発明の化合物、組成物、及び方法を調製及び使用するために当業者に指針を与えるのに役立つ。本発明の特定の実施態様について説明するが、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更及び改変を行い得ることを理解するであろう。
記載される実施例における化学反応は、多数の本発明の他の化合物を調製するために容易に適応させることができ、そして、本発明の化合物を調製する別の方法は本発明の範囲内であるとみなされる。例えば、本発明に係る例示されていない化合物の合成は、当業者に明らかな改変によって、例えば、干渉基を適切に保護することによって、当技術分野において公知の他の好適な試薬を利用することによって、例えば、記載されているもの以外の当技術分野において公知の他の好適な試薬を利用することによって干渉基を適切に保護することによって、及び/又は反応条件を通例通り改変することによって、成功裏に実施することができる。
以下の実施例では、特に指定しない限り、全ての温度を摂氏温度で記載する。市販されている試薬は、Aldrich Chemical Company、Lancaster、TCI、又はMaybridge等の供給元から購入し、そして、特に指定しない限り、更に精製することなく使用した。以下に記載する反応は、一般的に、陽圧の窒素若しくはアルゴン下で又は無水溶媒中(特に記載しない限り)で乾燥管を用いて行われ、そして、反応フラスコは、典型的には、シリンジを介して基質及び試薬を導入するためのゴムセプタムを備える。ガラス器具は、オーブン乾燥及び/又は加熱乾燥させた。1H NMRスペクトルは、参照標準としてトリメチルシラン(TMS)又は残留非重水素化溶媒ピークを用いて、重水素化されたCDCl、d−DMSO、CHOD、又はd−アセトンの溶媒溶液(ppmで報告)中で得た。ピークの多重度を報告するとき、以下の略記を用いる:s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、m(マルチプレット、br(ブロード)、dd(ダブルダブレット)、dt(ダブルトリプレット)。カップリング定数は、与えられる場合、Hz(ヘルツ)で報告される。
以下の実施例では、以下の条件に従って10又は30分間LCMS法を実施した。
Agilent10分間LCMS法:イオン化源としてESIを用いて、Agilent MSD (6140)質量分析計に連結されたAgilent 1290 UHPLCで実験を実施した。LC分離には、流量0.4ml/分でPhenomenex XB-C18、1.7mm、50×2.1mmカラムを用いた。溶媒Aは、0.1% FAを含む水であり、そして、溶媒Bは、0.1% FAを含むアセトニトリルである。勾配は、7分間にわたって2→98% 溶媒B、そして、1.5分間98% Bで保持、次いで、1.5分間の平衡化からなっていた。LCカラム温度は、40℃である。UV吸光度は、220nm及び254nmで収集し、そして、全ての実験に対して質量スペクトルフルスキャンを適用した。
Agilent30分間LCMS法:イオン化源としてESIを用いて、Agilent MSD質量分析計に連結されたAgilent 1100 HPLCで実験を実施した。LC分離には、流量0.7ml/分でAgilent Eclipse XDB-C18、3.5mm、100×3.0mmカラムを用いた。溶媒Aは、0.1% FAを含む水であり、そして、溶媒Bは、0.1% FAを含むアセトニトリルである。勾配は、25.5分間にわたって2→98% 溶媒B、そして、2.5分間98% Bで保持、次いで、1.5分間の平衡化からなっていた。UV吸光度は、220nm及び254nmで収集し、そして、全ての実験に対して質量スペクトルフルスキャンを適用した。
試薬、反応条件、又は機器を記載するために用いられる全ての略記は、以下の略記のリストに記載する定義と一致することを意図する。本発明の個別の化合物の化学名は、典型的には、ChemDraw命名プログラムの構造命名法を用いて得た。
略記
ACN アセトニトリル
Boc tert-ブトキシカルボニル
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
RP 逆相
RT又はR 保持時間
SEM 2−(トリメチルシリル)エトキシメチル
THF テトラヒドロフラン
実施例#1
Figure 2020502146

1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:メチル1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート
1,2−ジクロロエタン(10mL)中メチル1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(50mg、0.28mmol)、2,2’−ビピリジン(44mg、0.28mmol)、炭酸ナトリウム(60mg、0.56mmol)、シクロプロピルボロン酸(48mg、0.56mmol)、及び二酢酸銅(51mg、0.28mmol)の混合物を70℃で4時間撹拌した。該混合物を水(10mL)に注ぎ、そして、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。分取TLC(石油エーテル中50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてメチル1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(50mg、82%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程2:1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸
テトラヒドロフラン(5mL)及び水(1mL)中メチル1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(110mg、0.5mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(212mg、5.1mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸(25mg、24%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中1−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸(25mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(28mg、0.15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(20mg、0.15mmol)、及び(S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサゼピン−4(5H)−オン(28mg、0.15mmol)の混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中30→60% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド(8.7mg、19%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.10 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 2H), 7.28 - 7.23 (m, 1H), 5.10 - 5.05 (m, 1H), 4.74 - 4.67 (m, 1H), 4.45 - 4.42 (m, 1H), 3.79 - 3.76 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 1.24 - 1.21 (m, 4H)。LCMS R=0.822分、m/z=378.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.822分、ESI+実測値[M+H]=378.0。
実施例#2
Figure 2020502146

1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:2,2−ジフルオロプロピルトリフルオロメタンスルホナート
ジクロロメタン(5mL)中2,2−ジフルオロプロパノール(500mg、5.2mmol)及びトリエチルアミン(632mg、6.2mmol)の溶液に、−50℃で無水トリフルオロメタンスルホン酸(1.76g、6.2mmol)を添加した。反応混合物を−50℃で2時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(20mL)で希釈した。有機層を水(10mL)、1M クエン酸(10mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して(水浴温度0℃)、桃色の油状物として粗2,2−ジフルオロプロピルトリフルオロメタンスルホナート(600mg、51%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程2:メチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中メチル1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(50mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、室温で炭酸セシウム(138mg、0.42mmol)及び2,2−ジフルオロプロピルトリフルオロメタンスルホナート(129mg、0.56mmol)を添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(10mL)と水(10mL)との間で分配した。分離した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗メチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(22mg、31%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.15 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.43 (d, J=14.8 Hz, 1H), 5.01 (t, J=13.2 Hz, 2H), 4.02 (s, 3H), 1.74-1.63 (m, 3H).
Figure 2020502146

工程3:1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸
テトラヒドロフラン(10mL)及び水(4mL)中メチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキシラート(192mg、0.75mmol)の溶液に、水酸化リチウム(180mg、7.52mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、白色の固形物として1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸(75mg、41%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程4:1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(14mg、0.07mmol)、1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボン酸(17mg、0.07mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.08mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11mg、0.08mmol)の混合物を30℃で12時間撹拌した。該混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中40→70% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド(15.0mg、51%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.13 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.47 - 7.41 (m, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 2H), 7.27 - 7.20 (m, 1H), 5.07 - 5.05 (m, 1H), 4.94 (t, J=13.2 Hz, 2H), 4.70 - 4.66 (m, 1H), 4.42 - 4.39 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 1.65 (t, J=18.8 Hz, 3H). LCMS R=1.858分、m/z=416.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.858分、ESI+実測値[M+H]=416.1。
実施例#3
Figure 2020502146

1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(2.0g、12.9mmol)、炭酸カリウム(3.6g、25.9mmol)の混合物に、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(2.6g、15.5mmol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、水(100mL)に注いだ。得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(2.8g、76%)を与えた。LCMS R=2.112分、m/z=285.2[M+H]
LCMS(2分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間2.112分、ESI+実測値[M+H]=285.2。
Figure 2020502146

工程2:
メチル1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート
1−ブタノール(20mL)及びメタノール(10mL)中6−クロロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(2.80g、9.83mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.44g、1.97mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.81g、1.97mmol)、トリエチルアミン(13.63mL、98.31mmol)の混合物をCO(3.5MPa)下120℃で24時間撹拌した。冷却した後、反応混合物を濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてメチル1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(750mg、25%)及び黄色の油状物としてブチル1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(1.10g、32%)を与えた。LCMS R=0.861分、m/z=308.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.861分、ESI+実測値[M+H]=308.9。
Figure 2020502146

工程3:メチル1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート
ジクロロメタン(15mL)中メチル1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(800mg、2.59mmol)の溶液に、0℃で2,2,2−トリフルオロ酢酸(3.0mL)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、そして、溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解させ、飽和炭酸カリウム水溶液(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、明黄色の固形物として粗メチル1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(300mg、65%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
LCMS R=0.772分、m/z=179.1[M+H]
LCMS(2分間にわたって水中0→30% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.772分、ESI+実測値[M+H]=179.1。
Figure 2020502146

工程4:
メチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中メチル1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(200mg、1.12mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(1.10g、3.37mmol)及び2,2−ジフルオロプロピルトリフルオロメタンスルホナート(1.28g、5.61mmol)を添加した。反応混合物を80℃で3時間撹拌し、そして水(20mL)に注いだ。得られた混合物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→30% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の固形物としてメチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(120mg、42%)を与えた。LCMS R=0.538分、m/z=256.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間0.538分、ESI+実測値[M+H]=256.9。
Figure 2020502146

工程5:1−(2,2−ジフルオロプロピル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸
テトラヒドロフラン(6mL)及び水(3mL)中メチル1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(115mg、0.45mmol)及び水酸化リチウム一水和物(28mg、0.67mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、明黄色の固形物として粗1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(70mg、64%)を与え、次の工程でそのまま使用した。LCMS R=0.804分、m/z=243.2[M+H]
LCMS(2分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.804分、ESI+実測値[M+H]=243.2。
Figure 2020502146

工程6:
1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中1−(2,2−ジフルオロプロピル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(30mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(36mg、0.19mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(25mg、0.19mmol)、及び(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(24mg、0.12mmol)の混合物を25℃で4時間撹拌し、次いで、減圧下で蒸発させた。RP−HPLC(水中25→55% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(13.0mg、25%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.43 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.48 - 7.28 (m, 4H), 5.10 - 5.01 (m, 3H), 4.74 - 4.69 (m, 1H), 4.51 - 4.45 (m, 1H),3.46 (s, 3H), 1.71 (t, J=18.8 Hz, 3H).
LCMS R=1.625分、m/z=417.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.625分、ESI+実測値[M+H]=417.1。
実施例#4
Figure 2020502146

1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:6−クロロ−1−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
1,2−ジクロロエタン(20mL)中6−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(300mg、1.94mmol)、シクロプロピルボロン酸(333mg、3.88mmol)、酢酸銅(II)(353mg、1.94mmol)、2,2’−ビピリジン(303mg、1.94mmol)、及び炭酸ナトリウム(411mg、3.88mmol)の混合物を70℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、そして、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物として6−クロロ−1−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(70mg、19%)を与えた。LCMS R=0.631分、m/z=194.9[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間0.631分、ESI+実測値[M+H]=194.9。
Figure 2020502146

工程2:1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボニトリル
ジメチルスルホキシド(3mL)中6−クロロ−1−シクロプロピル−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(70mg、0.36mmol)の撹拌溶液に、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(40mg、0.36mmol)、及びシアン化ナトリウム(35mg、0.72mmol)を添加した。混合物反応を25℃で3時間撹拌し、そして、水(10mL)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボニトリル(60mg、90%)を与えた。LCMS R=0.674分、m/z=185.9[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間0.674分、ESI+実測値[M+H]=185.9。
Figure 2020502146

工程3:メチル1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート
メタノール(2mL)中1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボニトリル(50mg、0.27mmol)の撹拌溶液に、塩酸(メタノール中4N、2.5mL、10.0mmol)を添加した。混合物を70℃で4時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、白色の油状物として粗メチル1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(50mg、85%)を与えた。LCMS R=0.574分、m/z=219.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間0.574分、ESI+実測値[M+H]=219.1。
Figure 2020502146

工程4:1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸
テトラヒドロフラン(5mL)及び水(1mL)中メチル1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキシラート(50mg、0.23mmol)の撹拌溶液に、水酸化リチウム一水和物(48mg、1.15mmol)を添加した。混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(50mg、99%)を与えた。
Figure 2020502146

工程5:
1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中1−シクロプロピルピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸(30mg、0.15mmol)、(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(31mg、0.16mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(22mg、0.16mmol)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(31mg、0.16mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中25→55% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド(10mg、17%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 9.34 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 7.37 - 7.30 (m, 2H), 7.30 - 7.24 (m, 1H), 5.08 - 5.06 (m, 1H), 4.74 - 4.70 (m, 1H), 4.49 - 4.43 (m, 1H), 4.15 - 4.10 (m, 1H), 3.45 (s, 3H), 1.40 - 1.31 (m, 2H), 1.26 - 1.18 (m, 2H). LCMS R=0.785分、m/z=379.0[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間0.785分、ESI+実測値[M+H]=379.0。
実施例#5
Figure 2020502146

4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:3−ブロモ−1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール
アセトニトリル(100mL)中3−ブロモ−1H−ピラゾール(5.0g、34.0mmol)の溶液に、炭酸セシウム(16.6g、51.0mmol)及び2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2h−ピラン(7.5g、35.7mmol)を添加した。混合物を30℃で2時間撹拌し、そして、水(80mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として3−ブロモ−1−(2−テトラヒドロピラン−2−イルオキシエチル)ピラゾール(5.5g、59%)を与えた。1HNMR (400 MHz,CDCl3) δ 7.40 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.24 (d, J=1.2 Hz, 1H), 4.55 - 4.29 (m, 1H), 4.30 - 4.22 (m, 2H), 4.06 - 4.02 (m, 1H), 3.75 - 3.68 (m, 1H), 3.65 - 3.60 (m, 1H), 3.46 - 3.45 (m, 1H), 1.76 - 1.49 (m, 6H).
Figure 2020502146

工程2:
(3−ブロモ−1−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エチル)−1H−ピラゾール−5−イル)(フェニル)メタノール
テトラヒドロフラン(100mL)中リチウムジイソプロピルアミド(10.9mL、21.8mmol)の溶液に、−78℃でテトラヒドロフラン(2mL)中3−ブロモ−1−(2−テトラヒドロピラン−2−イルオキシエチル)ピラゾール(4.0g、14.5mmol)を添加した。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌し、そして、テトラヒドロフラン(2mL)中ベンゾアルデヒド(1.8g、17.5mmol)を添加した。反応混合物を18時間にわたって室温まで放温し、そして、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによってクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中10→80% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、無色の油状物として[5−ブロモ−2−(2−テトラヒドロピラン−2−イルオキシエチル)ピラゾール−3−イル]−フェニル−メタノール(3.5g、63%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:2−ブロモ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン
[5−ブロモ−2−(2−テトラヒドロピラン−2−イルオキシエチル)ピラゾール−3−イル]−フェニル−メタノール(3.5g、9.18mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(870mg、5.05mmol)を添加した。反応混合物を5分間加熱還流し、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→30% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、無色の油状物として2−ブロモ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン(1.1g、43%)を与えた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.43 - 7.34 (m, 5H), 5.83 (d, J=1.0 Hz, 1H), 5.71 (s, 1H), 4.36 - 4.28 (m, 2H), 4.24 - 4.17 (m, 1H), 4.15 - 4.08 (m, 1H).
Figure 2020502146

工程4:ブチル4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキシラート
1−ブタノール(5mL)中2−ブロモ−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン(110mg、0.39mmol)、酢酸パラジウム(II)(9mg、0.04mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(16mg、0.04mmol)、及びトリエチルアミン(0.55mL、3.94mmol)の混合物を一酸化炭素(3.2Mpa)下100℃で48時間撹拌した。混合物を濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮した。分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、R=0.3)によって残渣を精製して、ブチル4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキシラート(50mg、42%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程5:4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(4mL)/水(2mL)中ブチル4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキシラート(50mg、0.17mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(50mg、1.2mmol)を添加した。反応混合物を30℃で12時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。水性残渣を水(10mL)で希釈し、そして、塩酸(1N)を添加することによってpH=5に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、白色の固形物として粗4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボン酸(25mg、62%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.867分、m/z=245.1[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.867分、ESI+実測値[M+H]=245.1。
工程6:4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(10mg、0.05mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11mg、0.06mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8mg、0.06mmol)、及び4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボン酸(12mg、0.05mmol)の混合物を30℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、RP−HPLC(水中38→48% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド(6mg、29%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.37 (s, 5H), 7.02 - 6.96 (m, 2H), 6.18 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.53 (dd, J=8.0, 11.6 Hz, 1H), 4.40 - 4.27 (m, 3H), 4.21 - 4.14 (m, 1H), 2.98 - 2.94 (m, 1H), 2.83 - 2.78 (m, 1H), 2.62 - 2.59 (m, 1H), 2.23 - 2.15 (m, 1H). LCMS R=1.838分、m/z=439.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.838分、ESI+実測値[M+H]=439.1。
実施例#6
Figure 2020502146

4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド及び
(4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1
4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(24mg、0.13mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(17mg、0.13mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(24mg、0.13mmol)、及び4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボン酸(31mg、0.13mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中35→65% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド(18.1mg、32%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.40 - 7.37 (m, 1H), 7.34 (s, 5H), 7.29 - 7.25 (m, 2H), 7.20 - 7.17 (m, 1H), 6.15 (s, 1H), 5.77 (s, 1H), 4.54 - 4.50 (m, 1H), 4.37 - 4.33 (m, 2H), 4.31 - 4.21 (m, 2H), 4.21 - 4.08 (m, 2H), 3.37 (s, 3H)。LCMS R=1.889分、m/z=419.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.889分、ESI+実測値[M+H]=419.1。
Figure 2020502146

工程2
(4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド
ラセミN−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−4−フェニル−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド(60mg、0.14mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=3.856分)(17.4mg、29%)を褐色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.43 - 7.40 (m, 1H), 7.37 (s, 5H), 7.33 - 7.26 (m, 2H), 7.23 - 7.19 (m, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.80 (s, 1H), 4.97 - 4.94 (m, 1H), 4.57 - 4.53 (m, 1H), 4.41 - 4.34 (m, 3H), 4.32 - 4.26 (m, 1H), 4.21 - 4.14 (m, 1H), 3.40 (s, 3H). LCMS R=1.899分、m/z=419.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.899分、ESI+実測値[M+H]=419.1。
SFC条件:カラム:Chiralcel OJ-3 100×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA)、勾配:4.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間5% B。流量:2.8mL/分;カラム温度:40℃。
実施例#7
Figure 2020502146

(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタン酸
テトラヒドロフラン(300mL)中2−(2−フルオロフェニル)酢酸(10.0g、64.9mmol)の撹拌溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、51.9mL、129.8mmol)を滴下した。得られた混合物を−78℃で20分間、そして、0℃で1時間撹拌し、そして、その後、1−ブロモ−2−クロロエタン(5.59mL、64.9mmol)を添加した。反応混合物を15時間にわたって25℃まで放温し、そして、塩酸(1N、100mL)を添加することによってクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ジクロロメタン)によって残渣を精製して、黄色の油状物として4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタン酸(9.5g、68%)を与えた。1HNMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.24 (m, 2H), 7.21 - 6.98 (m, 2H), 4.18 - 4.08 (m, 1H), 3.63 - 3.55 (m, 1H), 3.46 - 3.38 (m, 1H), 2.58 - 2.47 (m, 1H), 2.25 - 2.10 (m, 1H).
Figure 2020502146

工程2:4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイルクロリド
ジクロロメタン(6mL)中4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタン酸(1.0g、4.62mmol)の混合物に、1滴のN,N−ジメチルホルムアミド及び塩化オキサリル(1.97mL、23.2mmol)を滴下した。混合物を25℃で1.5時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して(30℃未満)、黄色の油状物として粗4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイルクロリド(1.08g、99%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程3:tert−ブチル2−(4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル)ヒドラジンカルボキシラート
テトラヒドロフラン(30mL)中トリエチルアミン(0.81mL、13.78mmol)及びtert−ブチルヒドラジンカルボキシラート(1.21g、9.19mmol)の溶液に、0℃でテトラヒドロフラン(3mL)中4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイルクロリド(1.08g、4.59mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、そして、その後、水(150mL)及び酢酸エチル(200mL)で希釈した。分離した有機層を1N 塩酸(2×30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ジクロロメタン中0→4% メタノール)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてtert−ブチル2−(4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル)ヒドラジンカルボキシラート(1.07g、70%)を与えた。LCMS RT=0.741分、m/z=230.8[M−100+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.741分、ESI+実測値[M−100+H]=230.8。
Figure 2020502146

工程4:4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタンヒドラジド
酢酸エチル(2.0mL)中tert−ブチルN−[[4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル]アミノ]カルバマート(1.07g、3.2mmol)の溶液に、塩酸(酢酸エチル中4.0N、10.0mL、40.0mmol)を添加した。混合物を1.5時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(60mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタンヒドラジド(740mg、100%)を与えた。LCMS RT=0.591分、m/z=230.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.591分、ESI+実測値[M+H]=230.8。
Figure 2020502146

工程5:(Z)−エチル2−アミノ−2−(2−(4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル)ヒドラゾノ)アセタート
エタノール(10mL)中4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタンヒドラジド(746mg、3.23mmol)の溶液に、エチル2−エトキシ−2−イミノ−アセタート(469mg、3.23mmol)を添加した。混合物を25℃で2時間撹拌し、次いで、濾過した。固形物を真空下で乾燥させて、白色の固形物として粗(Z)−エチル2−アミノ−2−(2−(4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル)ヒドラゾノ)アセタート(650mg、61%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS RT=0.786分、m/z=329.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.786分、ESI+実測値[M+H]=329.9。
Figure 2020502146

工程6:エチル5−(3−クロロ−1−(2−フルオロフェニル)プロピル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシラート
エチル(2E)−2−アミノ−2−[[4−クロロ−2−(2−フルオロフェニル)ブタノイル]ヒドラゾノ]アセタート(650mg、1.97mmol)及びオキシ塩化リン(8.0mL、85.57mmol)の混合物を120℃で1.5時間撹拌し、そして、その後、水(50mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、無色の油状物として粗エチル5−[3−クロロ−1−(2−フルオロフェニル)プロピル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシラート(614mg、100%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.716分、m/z=311.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.716分、ESI+実測値[M+H]=311.9。
Figure 2020502146

工程7:エチル7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中エチル5−[3−クロロ−1−(2−フルオロフェニル)プロピル]−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシラート(614mg、1.97mmol)の溶液に、炭酸カリウム(272mg、1.97mmol)を添加した。反応混合物を25℃で15時間撹拌し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ジクロロメタン中0→3% メタノール)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてエチル7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(450mg、83%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.25 (m, 2H), 7.22 - 7.08 (m, 2H), 4.76 - 4.72 (m, 1H), 4.49 - 4.28 (m, 4H), 3.38 - 3.33 (m, 1H), 2.84 - 2.66 (m, 1H), 1.38 (t, J=7.2 Hz, 3H).
Figure 2020502146

工程8:7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(30mL)/水(7mL)中エチル7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(450mg、1.63mmol)及び水酸化リチウム一水和物(141mg、3.37mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。水性残渣を水(10mL)で希釈し、そして、1N HClを添加することによってpH=5に調整した。得られた混合物をジクロロメタン(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、粗7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(200mg、50%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.658分、m/z=247.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.658分、ESI+実測値[M+H]=247.9
工程9:(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11mg、0.08mmol)、(6S)−6−アミノ−4−メチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(73mg、0.40mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(116mg、0.61mmol)、及び7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(100mg、0.40mmol)の混合物を20℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、分取TLC(ジクロロメタン:メタノール=20:1)によって残渣を精製して、7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、30%)を与えた。
上記ラセミ物質をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=3.582分)(10.5mg、20%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.51 (s, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 7.19 - 7.15 (m, 2H), 6.29 (d, J=2.0 Hz, 1H), 4.75 - 4.72 (m, 1H), 4.52 - 4.47 (m, 1H), 4.43 - 4.30 (m, 2H), 4.28 - 4.20 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 2.88 - 2.74 (m, 2H), 2.70 - 2.65 (m, 1H), 2.28 - 2.24 (m, 1H). LCMS R=0.758分、m/z=410.0[M+H]
LCMS(2分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.758分、ESI+実測値[M+H]=410.0。
SFC条件:カラム:カラム:Chiralcel OJ 250×30mm I.D.、5μm、移動相:A:CO B:エタノール(0.1% NHO)。勾配:4.5分間で25%→75% B、そして、2.5分間75%で保持、次いで、1分間5% B。流量:2.8mL/分 カラム温度:38℃。
実施例#8
Figure 2020502146

(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(6S)−6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(78mg、0.4mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11mg、0.08mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(116mg、0.61mmol)、及び7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(100mg、0.40mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、そして、RP−HPLC(水中20→50 アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてN−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(70mg、41%)を与えた。LCMS R=0.659分、m/z=424.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.659分、ESI+実測値[M+H]=424.1。
上記ラセミ物質をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=3.582分)(19.5mg、28%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ7.39 - 7.26 (m, 2H), 7.20 - 7.10 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 4.77 - 4.69 (m, 1H), 4.56 - 4.49 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 4.35 - 4.26 (m, 2H), 4.25 - 4.15 (m, 1H), 3.32 (s, 3H), 2.91 - 2.64 (m, 3H), 2.30 - 2.19 (m, 4H). LCMS R=0.764分、m/z=424.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.764分、ESI+実測値[M+H]=424.1。
SFC条件:カラム:カラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm I.D.、3μm 移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA)。勾配:4.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間5% B。流量:2.8mL/分 カラム温度:40℃。
実施例#9
Figure 2020502146

5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド及び
(5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:1,5−ジ(プロパノイル)ピロリジン−2−オン
トリエチルアミン(51.0mL、366.3mmol)中D−グルタミン酸(17.0g、115.5mmol)、及び4−ジメチルアミノピリジン(847mg、6.9mmol)、及び無水プロピオン酸(51.2g、392.9mmol)の混合物を60℃で15時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→40% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として1,5−ジ(プロパノイル)ピロリジン−2−オン(6.0g、26%)を与え、そのまま次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程2:5−(1,1−ジフルオロプロピル)−1−プロパノイル−ピロリジン−2−オン
ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(1.2g、7.6mmol)中1,5−ジ(プロパノイル)ピロリジン−2−オン(1.0g、5.1mmol)の溶液を50℃で16時間撹拌し、そして、その後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)を添加することによってクエンチした。反応混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。分取TLC(石油エーテル中10% 酢酸エチル、R=0.4)によって残渣を精製して、黄色の油状物として5−(1,1−ジフルオロプロピル)−1−プロパノイル−ピロリジン−2−オン(200mg、18%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン
メタノール(10mL)中5−(1,1−ジフルオロプロピル)−1−プロパノイル−ピロリジン−2−オン(200mg、0.91mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、9mg、0.23mmol)を添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン(200mg、81%、純度60%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程4:1−アミノ−5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン(200mg、0.74mmol、純度60%)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%、44mg、1.10mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、そして、o−(ジフェニルホスホリル)ヒドロキシルアミン(257mg、1.10mmol)を添加した。添加後、反応混合物を0℃で16時間撹拌し、そして、その後濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗1−アミノ−5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン(120mg、92%)を与えた。LCMS RT=1.146分、m/z=179.1[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.146分、ESI+実測値[M+H]=179.1。
Figure 2020502146

工程5:
エチル2−[[2−(1,1−ジフルオロプロピル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート
エタノール(5mL)中1−アミノ−5−(1,1−ジフルオロプロピル)ピロリジン−2−オン(120mg、0.67mmol)の溶液に、エチル2−エトキシ−2−イミノ−アセタート(489mg、3.37mmol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮して、黄色の油状物としてエチル2−[[2−(1,1−ジフルオロプロピル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート(600mg、80%、純度40%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程6:
エチル5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
オキシ塩化リン(2.5mL、4.33mmol)中エチル2−[[2−(1,1−ジフルオロプロピル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート(600mg、0.43mmol、純度40%)の溶液を120℃で1時間撹拌した。冷却した後、水(20mL)を添加することによって混合物をクエンチし、そして、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中32→62 アセトニトリル/0.05% 塩酸)によって残渣を精製して、明黄色の油状物としてエチル5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(35mg、31%)を与えた。LCMS R=1.090分、m/z=260.2[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.090分、ESI+実測値[M+H]=260.2。
Figure 2020502146

工程7:
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(1.0mL)及び水(0.5mL)中エチル5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(25mg、0.1mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(20mg、0.5mmol)を添加した。混合物を25℃で12時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。塩酸(1N)を添加することによって、残渣をpH=4に調整した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、90%)を与えた。LCMS R=1.322分、m/z=232.1[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.322分、ESI+実測値[M+H]=232.1。
Figure 2020502146

工程8:
5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中5−(1,1−ジフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.09mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(25mg、0.13mmol)、(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(18mg、0.09mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(17mg、0.13mmol)の混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中24→54% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(13.1mg、35%)を与えた。1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 7.02 - 6.99 (m, 2H), 4.86 - 4.82 (m, 1H), 4.65 - 4.54 (m, 1H), 3.10 - 2.79 (m, 6H), 2.77 - 2.63 (m, 1H), 2.31 - 2.03 (m, 3H), 1.12 (t, J=7.2 Hz, 3H). LCMS R=0.989分、m/z=426.2[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.989分、ESI+実測値[M+H]=426.2。
Figure 2020502146
工程9:
(5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
ラセミ5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、0.12mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク2、R=3.630分)(25mg、49%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, メタノール-d4) δ 7.04 - 6.98 (m, 2H), 4.60 - 4.55 (m, 2H), 3.01 - 2.95 (m, 3H), 2.89 - 2.79 (m, 2H), 2.71 - 2.64 (m, 1H), 2.29 - 2.18 (m, 2H), 2.18 - 2.02 (m, 2H), 1.10 (t, J=7.2 Hz, 3H). LCMS R=1.747分、m/z=426.3[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.747分、ESI+実測値[M+H]=426.3。
SFC条件:カラム:Chiralcel OD-3 100×4.6mm I.D.、3μm 移動相:A:CO2 B:エタノール(0.05% 酢酸ジエチル)、勾配:4.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間で5% B。流量:2.8mL/分 カラム温度:40℃。
実施例#10
Figure 2020502146

4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド及び
(4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジフェニルシラン
ジクロロメタン(20mL)中2−ブロモエタノール(2.0g、16.0mmol)及びイミダゾール(3.27g、48.0mmol)の溶液に、0℃でtert−ブチルジフェニルクロロシラン(4.4g、16.01mmol)を添加した。添加後、反応混合物を25℃で16時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル)によって残渣を精製して、無色の油状物として2−ブロモエトキシ−tert−ブチル−ジフェニル−シラン(3.1g、53%)を与えた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.68 (m, 4H), 7.47 - 7.37 (m, 6H), 3.93 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.43 (t, J=6.5 Hz, 2H), 1.08 (s, 9H).
Figure 2020502146

工程2:5−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−3−フェニルペンタン−2−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中フェニルアセトン(10.0g、74.5mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%、4.5g、111.8mmol)を添加した。添加後、混合物を25℃で15分間撹拌し、そして、2−ブロモエトキシ−tert−ブチル−ジフェニル−シラン(32.5g、89.4mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で18時間撹拌し、そして、その後、水(100mL)を添加することによってクエンチした。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として5−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−3−フェニル−ペンタン−2−オン(6.0g、19%)を与えた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.65 - 7.55 (m, 4H), 7.44 -7.26 (m, 9H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 3.99 (t, J=7.2 Hz, 1H), 3.65 - 3.58 (m, 1H), 3.65 - 3.75 (m, 1H), 2.40 - 2.28 (m, 1H), 2.05 (s, 3H), 1.90 - 1.80 (m, 1H), 1.05 (s, 9H).
Figure 2020502146

工程3:エチル7−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−2,4−ジオキソ−5−フェニルヘプタノアート
テトラヒドロフラン(60mL)中5−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−3−フェニル−ペンタン−2−オン(5.75g、13.8mmol)の溶液に、0℃でカリウムtert−ブトキシド(テトラヒドロフラン中1.0M、20.7mL、20.7mmol)を添加した。添加後、混合物を25℃で30分間撹拌し、そして、ジエチルオキサラート(3.0g、20.7mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、褐色の油状物としてエチル7−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−2,4−ジオキソ−5−フェニル−ヘプタノアート(6.0g、84%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程4:エチル3−(3−((tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ)−1−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
エタノール(120mL)中ヒドラジン一水和物(684mg、11.6mmol)及びエチル7−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−2,4−ジオキソ−5−フェニル−ヘプタノアート(6.0g、11.6mmol)の混合物を25℃で5時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の油状物としてエチル3−[3−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−1−フェニル−プロピル]−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.8g、30%)を与えた。LCMS RT=1.036分、m/z=513.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.036分、ESI+実測値[M+H]=513.1。
Figure 2020502146
工程5:エチル3−(3−ヒドロキシ−1−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
テトラヒドロフラン(40mL)中エチル3−[3−[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ−1−フェニル−プロピル]−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(1.80g、3.5mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロフラン中1.0N、3.9mL、3.9mmol)を添加した。混合物を25℃で5時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の油状物としてエチル3−(3−ヒドロキシ−1−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート(800mg、83%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程6:エチル3−(3−ブロモ−1−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−5−カルボキシラート
アセトニトリル(20mL)中オキシ臭化リン(815mg、2.84mmol)及びエチル5−(3−ヒドロキシ−1−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(650mg、2.37mmol)の混合物を50℃で15時間加熱し、そして、その後、減圧下で濃縮して、褐色の固形物として粗エチル5−(3−ブロモ−1−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(790mg、98%)を与えた。この粗物質を、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程7:エチル4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中エチル5−(3−ブロモ−1−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシラート(790mg、2.34mmol)及び炭酸カリウム(2.59g、18.74mmol)の混合物を25℃で5時間撹拌し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、分取TLC(石油エーテル中50% 酢酸エチル、R=0.5)によって残渣を精製して、褐色の油状物としてエチル4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキシラート(400mg、67%)を与えた。LCMS R=0.850分、m/z=257.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.850分、ESI+実測値[M+H]=257.0。
Figure 2020502146

工程8:4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(8mL)/水(2mL)中エチル4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキシラート(400mg、1.56mmol)及び水酸化リチウム一水和物(196mg、4.68mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、褐色の固形物として粗4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボン酸(340mg、95%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程9:4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボン酸(25mg、0.11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(15mg、0.11mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(21mg、0.11mmol)、及び(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(21mg、0.11mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中45→75 アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド(13mg、29%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 7.50 - 7.40 (m, 1H),7.37 - 7.20 (m, 8H), 6.38 (s. 1H), 5.02 - 4.96 (m, 1H), 4.65 - 4.56 (m, 1H), 4.55 - 4.46 (m, 1H), 4.45 - 4.27 (m, 2H), 4.25 - 4.18 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.15 - 3.09 (m, 1H), 2.56 - 2.52 (m, 1H). LCMS R=0.875分、m/z=403.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.875分、ESI+実測値[M+H]=403.1。
工程10:(4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−4−フェニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド(120mg、0.3mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:(4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド(ピーク2、保持時間=5.106分)(32.3mg,26%)を黄色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.45 - 7.42 (m, 1H), 7.35 - 7.29 (m, 4H), 7.25 - 7.20 (m, 4H), 6.37 (s, 1H), 4.99 - 4.96 (m, 1H), 4.59 - 4.56 (m, 1H), 4.52 - 4.48 (m, 1H), 4.42 - 4.34 (m, 2H), 4.25 - 4.20 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.15 - 3.10 (m 1H), 2.56 - 2.51 (m, 1H). LCMS R=1.960分、m/z=403.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.960分、ESI+実測値[M+H]=403.2。
SFC条件:カラム:Lux Cellulose-2 150×4.6mm I.D.、3μm、移動相:CO中40% メタノール(0.05% DEA)、流量:2.5mL/分、カラム温度:40℃。
実施例#11
Figure 2020502146

(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:3−ヨード−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン
ジクロロメタン(15mL)中7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(150mg、0.73mmol)の溶液に、−15℃でN,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(845mg、7.27mmol)を添加し、次いで、ヨードトリメチルシラン(1.49g、7.27mmol)をゆっくり添加した。混合物を−15℃で2時間撹拌し、そして、ヨウ素(738mg、2.91mmol)を添加した。得られた混合物を0℃で2時間撹拌し、そして、チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加することによってクエンチした。混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ジクロロメタン中0→5% メタノール)によって残渣を精製して、黄色の油状物として3−ヨード−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(220mg、91%)を与えた。LCMS R=0.696分、m/z=332.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.696分、ESI+実測値[M+H]=332.8。
Figure 2020502146

工程2:3−アジド−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン
ジクロロメタン(15mL)中3−ヨード−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(220mg、0.66mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(140mg、2.15mmol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、水(20mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗3−アジド−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(150mg、92%)を与え、次の工程でそのまま使用した。LCMS R=0.667分、m/z=248.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.667分、ESI+実測値[M+H]=248.0。
Figure 2020502146

工程3:(S)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン及び(R)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン
メタノール(20mL)中3−アジド−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(150mg、0.61mmol)及びパラジウム(炭素上10%、129mg)の混合物を25℃で2時間水素化し(15psi)、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、無色の油状物として粗3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(120mg、89%)を与えた。LCMS R=1.342分、m/z=222.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.342分、ESI+実測値[M+H]=222.2
ラセミ3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オンをキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(S)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(ピーク1、保持時間=5.1566.794分)(45.0mg、38%)を黄色の油状物として与え、
(R)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(ピーク2、保持時間=6.794分)(45.0mg、38%)を黄色の油状物として与えた。
SFC条件:カラム:ChiralPak AD-3 150×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO B:メタノール(0.05% DEA);勾配:5.5分間で5%→40% B、そして、3分間40%で保持、次いで、1.5分間で5% B;流量:2.5mL/分;カラム温度:40℃。
Figure 2020502146

工程4:メチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−オキソブタノアート
1,2−ジクロロエタン(100mL)中1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(5.0g、28.57mmol)の溶液に、塩化アルミニウム(15.2g、114.29mmol)及びメチル4−クロロ−4−オキソブチラート(8.6g、57.14mmol)を添加した。混合物を70℃で12時間加熱し、そして、冷却した。水(20mL)を添加することによって反応物をゆっくりクエンチし、そして、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の固形物としてメチル4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブタノアート(2.0g、24%)を与えた。LCMS R=0.995分、m/z=291.1[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.995分、ESI+実測値[M+H]=291.1
Figure 2020502146

工程5:tert−ブチル(2−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−1−イル)カルバマート
テトラヒドロフラン(10mL)及び酢酸(5mL)中メチル4−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−4−オキソ−ブタノアート(2.0g、6.91mmol)の溶液に、tert−ブチルヒドラジンカルボキシラート(1.3g、10.38mmol)を添加した。混合物を40℃で12時間撹拌し、次いで、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(652mg、10.38mmol)を添加した。更に6時間撹拌を続け、そして、混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてtert−ブチルN−[2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]カルバマート(800mg、78%)を与えた。LCMS R=1.067分、m/z=319.0[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.067分、ESI+実測値[M−55]=319.0
Figure 2020502146

工程6:tert−ブチル(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−1−イル)カルバマート
メタノール(10mL)中tert−ブチルN−[2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]カルバマート(800mg、2.14mmol)及びPd/C(10%、228mg、0.21mmol)の混合物を25℃で4時間水素化し(15psi)、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、白色の固形物として粗tert−ブチルN−[2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]カルバマート(500mg、79%)を与えた。LCMS R=0.972分、m/z=239.1[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.972分、ESI+実測値[M−55]=239.1
Figure 2020502146

工程7:1−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン塩酸塩
酢酸エチル(5mL)中tert−ブチル(2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−1−イル)カルバマート(400mg、1.36mmol)の溶液に、HCl(酢酸エチル中4N、1.0mL、4.0mmol)を添加した。混合物を25℃で4時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して、白色の固形物として粗1−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン塩酸塩(400mg、100%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程8:(Z)−エチル2−アミノ−2−((2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−1−イル)イミノ)アセタート
エタノール(10mL)中1−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロリジン−2−オン塩酸塩(400mg、2.06mmol)の溶液に、エチル2−エトキシ−2−イミノ−アセタート(1.8g、12.36mmol)を添加した。混合物を40℃で12時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗エチル(2Z)−2−アミノ−2−[2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]イミノ−アセタート(500mg、82%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程9:メチル7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−1−カルボキシラート
オキシ塩化リン(5.0mL、135.9mmol)中エチル(2Z)−2−アミノ−2−[2−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−ピロリジン−1−イル]イミノ−アセタート(500mg、1.7mmol)の溶液を120℃で1時間加熱した。冷却した後、水(20mL)を添加することによって混合物をゆっくりクエンチし、そして、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を20% 重炭酸ナトリウム(20mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→60% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の油状物としてエチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(400mg、85%)を与えた。LCMS R=0.760分、m/z=275.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.760分、ESI+実測値[M+H]=275.9
Figure 2020502146

工程10:(R)−エチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート及び(S)−エチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
ラセミエチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(7.1g、25.79mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(R)−エチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(ピーク1、保持時間=3.325分)(3.0g、42%)を黄色の油状物として与え、
(S)−エチル5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(ピーク2、保持時間=3.560分)(2.8g、39%)を黄色の油状物として与えた。
SFC条件:カラム:ChiralPak AD-3 150×4.6mm I.D.、3μm 移動相:A:CO2 B:エタノール(0.05% DEA)勾配:5.5分間で5%→40% B、そして、3分間40%で保持、次いで、1.5分間5% B 流量:2.5mL/分 カラム温度:40℃。
Figure 2020502146

工程11:(S)−5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(50mL)/水(10mL)中エチル(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(2.0g、7.27mmol)の溶液に、水酸化リチウム水和物(870mg、36.33mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。水性残渣を氷水(20mL)で希釈し、そして、塩酸(1N)を添加することによってpH=3に調整した。固体生成物を濾過によって回収し、そして、真空下で乾燥させて、白色の固形物として粗(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(1.6g、89%)を与え、次の工程でそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.19 (br s, 1H), 7.48 - 7.40 (m, 1H), 7.31 - 7.20 (m, 3H), 5.80 - 5.76 (m, 1H), 3.25 - 3.17 (m, 1H), 3.11 - 2.97 (m, 2H), 2.64 - 2.58 (m, 1H)。LCMS R=0.586分、m/z=248.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.586分、ESI+実測値[M+H]=248.0。
Figure 2020502146

工程12:
(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(S)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(15mg、0.07mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11mg、0.08mmol)、及び(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.08mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中30→60% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(9.2mg、30%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.14 (s, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 1H), 7.22 - 7.13 (m, 3H), 6.78 (s, 1H), 5.79 - 5.74 (m, 1H), 4.56 - 4.50 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 3.34 - 3.29 (m, 1H), 3.13 - 3.08 (m, 2H), 2.85 - 2.81 (m, 1H), 2.76 - 2.70 (m, 2H), 2.54 - 2.48 (m, 1H), 2.18 - 2.13 (m, 1H)。LCMS R=0.818分、m/z=451.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.1% ギ酸)保持時間:0.818分、ESI+実測値[M+H]=451.0。
実施例#12
Figure 2020502146

(5R)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:1−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン
酢酸エチル(3mL)中tert−ブチルN−(2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル)カルバマート(350mg、1.3mmol)の溶液に、HCl(酢酸エチル中4N、3.0mL、12.0mmol)を添加した。混合物を20℃で1時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム(10mL)を添加することによって残渣をクエンチし、そして、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(3×20mL)、ブライン(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、白色の固形物として粗1−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(190mg、85%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ7.42 - 7.32 (m, 3H), 7.24 (d, J=7.6 Hz, 2H), 4.66 - 4.62 (m, 1H), 3.95 (br. s., 2H), 2.63 - 2.45 (m, 3H), 1.91 - 1.88 (m, 1H).
Figure 2020502146

工程2:エチル(2Z)−2−アミノ−2−(2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル)イミノ−アセタート
エタノール(8.0mL)中1−アミノ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(270mg、1.53mmol)の撹拌溶液に、エチルアミノ(チオキソ)アセタート(224mg、1.69mmol)を添加した。混合物を90℃で4時間撹拌し、そして、室温まで冷却した。溶液を酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(2×5mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗エチル(2Z)−2−アミノ−2−(2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル)イミノ−アセタート(400mg、95%)を与えた。LCMS R=0.581分、m/z=275.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.581分、ESI+実測値[M+H]=275.9。
Figure 2020502146

工程3:
(S)−エチル5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート及び
(R)−エチル5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
POCl(2mL)中エチル(2Z)−2−アミノ−2−(2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル)イミノ−アセタート(400mg、1.45mmol)の溶液を120℃で1時間撹拌した。冷却した後、飽和重炭酸ナトリウム(15mL)を添加することによって混合物をクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油中0→70% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物としてエチル5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(310mg、81%)を与えた。ラセミ物質をキラルSFCによって分離して、
黄色の油状物として(S)−エチル5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(ピーク1、保持時間=4.063分)(130mg、42%)を与えた。LCMS R=0.629分、m/z=257.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.629分、ESI+実測値[M+H]=257.8。
黄色の油状物として(R)−エチル5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(ピーク1、保持時間=5.844分)(135mg、43%)を与えた。LCMS R=0.631分、m/z=257.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.631分、ESI+実測値[M+H]=257.8。
SFC条件:カラム:Lux Cellulose-2 150×4.6mm I.D.、3μm 移動相:A:CO2;B:MeOH(0.05% DEA)勾配:4.5分間で5→40 B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間5% B。流量:2.8mL/分。カラム温度:40℃。
工程4:(5R)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(S)−3−アミノ−7−メトキシ−1−メチル−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−2−オン(15mg、0.07mmol)、(5R)−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(19mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(11mg、0.08mmol)、及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.08mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中30→60% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として(5R)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(20mg、68%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.13 (s, 1H), 7.40 - 7.34 (m, 3H), 7.21 - 7.20 (m, 2H), 6.77 (s, 1H), 5.55 - 5.51(m, 1H), 4.54 - 4.49 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.39 (s, 3H), 3.30 - 3.24 (m, 1H), 3.06 - 3.04 (m, 2H), 2.81 - 2.70 (m, 3H), 2.50 - 2.48 (m, 1H), 2.15 - 2.13 (m, 1H). LC−MS R=0.731分、m/z=433.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.731分、ESI+実測値[M+H]=433.0。
実施例#13
Figure 2020502146

(5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:(E)−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オンオキシム
メタノール(30mL)及び水(9mL)中5,6,7,8−テトラヒドロキノリノン−5(5.0g、34.0mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(7.1g、101.9mmol)及び酢酸ナトリウム(8.4g、101.9mmol)を添加した。混合物を80℃で4時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。水性残渣を水(80mL)で希釈し、そして、形成された固形物を濾過によって回収した。固形物をヘキサン(20mL)とトリチュレートし、そして、真空下で乾燥させて、明緑色の固形物として粗7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オンオキシム(4.80g、87%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程2:(E)−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オンO−トシルオキシム
アセトン(220mL)及び水(90mL)中7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−オンオキシム(4.8g、29.6mmol)の溶液に、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(8.5g、44.4mmol)及び水酸化カリウム(1.7g、29.6mmol)を添加した。混合物を1時間加熱還流し、そして、減圧下で濃縮した。得られた固形物を水(50mL)で洗浄し、そして、真空下で乾燥させて、明赤色の固形物として粗(E)−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オンO−トシルオキシム(8.4g、90%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS:R=0.661分、m/z=317.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.1% ギ酸)保持時間:0.661分、ESI+実測値[M+H]=317.0。
Figure 2020502146

工程3:8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
エタノール(120mL)及び水(240mL)中[(E)−7,8−ジヒドロ−6H−キノリン−5−イリデンアミノ]4−メチルベンゼンスルホナート(8.40g、26.6mmol)及び酢酸カリウム(7.82g、79.7mmol)の混合物を17時間加熱還流し、そして、減圧下で濃縮した。水酸化ナトリウム水溶液(10N)を添加することによって残りの水溶液をpH=10に調整し、次いで、クロロホルム(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、褐色の固形物として5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.30g、53%)を与え、そのまま次の工程で使用した。1H NMR (400MHz, CD3Cl) δ 8.38 - 8.35 (m, 1H), 8.27 (br. s, 1H), 7.32 - 7.29 (m, 1H), 7.22 - 7.20 (m, 1H), 3.23 - 3.04 (m, 2H), 2.44 - 2.36 (m, 4H).
Figure 2020502146

工程4:7−ヨード−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
ジクロロメタン(40mL)中5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.25g、13.87mmol)の溶液に、N下0℃でテトラメチルエチレンジアミン(6.24mL、41.62mmol)及びヨードトリメチルシラン(5.92mL、41.62mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで、ヨウ素(5.28g、20.8mmol)を添加した。混合物を室温で更に2時間撹拌し、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加することによってクエンチした。溶液をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗7−ヨード−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(3.50g、88%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程5:7−アジド−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中7−ヨード−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(3.50g、12.2mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(2.37g、36.5mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、そして、氷水(20mL)に注いだ。溶液を酢酸エチル(4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗7−アジド−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.20g、89%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程6:(S)−7−アミノ−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン及び(R)−7−アミノ−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
エタノール(100mL)中7−アジド−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.20g、10.8mmol)及びパラジウム(炭素上10%、114mg)の混合物を25℃で1時間水素化し(15psi)、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、酢酸エチル中0→20% メタノール)によって残渣を精製して、褐色の固形物として7−アミノ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.70g、89%)を与えた。LCMS:R=0.763分、m/z=178.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中0→30% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間:0.763分、ESI+実測値[M+H]=178.2。
ラセミ7−アミノ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(950mg、5.36mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−アミノ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(ピーク1、保持時間2.832分)(390mg、41%)を黄色の固形物として与え、
(7R)−7−アミノ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(ピーク2、保持時間:3.628分)(380mg、40%)を黄色の固形物として与えた。
SFC条件:カラム:Chiralcel OJ-3 100×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA);勾配:4.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間5% B;流量:2.8mL/分;カラム温度:40℃。
Figure 2020502146

工程7:(5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中(7S)−7−アミノ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(25mg、0.14mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(41mg、0.21mmol)、(5R)−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(実施例#12から、32mg、0.14mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6mg、0.04mmol)の混合物を25℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中15→45% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として(5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(43mg、77%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 - 8.35 (m, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.95 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.40 - 7.29 (m, 4H), 7.23 - 7.17 (m, 1H), 7.13 - 7.06 (m, 2H), 5.50 - 5.40 (m, 1H), 4.82 - 4.73 (m, 1H), 3.27 - 3.08 (m, 3H), 3.06 - 2.90 (m, 3H), 2.72 - 2.61 (m, 1H), 2.22 - 2.09 (m, 1H)。LCMS R=1.314分、m/z=389.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.314分、ESI+実測値[M+H]=389.2。
実施例#14
Figure 2020502146

(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#13と同様に調製した。RP−HPLC(水中15→45% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物として(5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(28.9mg、70%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.33 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.51 (dd, J=1.6, 8.0 Hz, 1H), 7.39 - 7.37 (m, 2H), 7.20 - 7.15 (m, 3H), 5.77 (dd, J=5.6, 8.8 Hz, 1H), 4.56 (dd, J=8.0, 11.8 Hz, 1H), 3.30 - 3.25 (m, 1H), 3.23 - 3.06 (m, 3H), 3.02 - 2.90 (m, 1H), 2.79 - 2.66 (m, 2H), 2.36 - 2.26 (m, 1H)。LCMS R=1.384分、m/z=407.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.384分、ESI+実測値[M+H]=407.2。
実施例#15
Figure 2020502146

(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
テトラヒドロフラン(50mL)中5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.60g、9.86mmol)の撹拌及び冷却(−78℃)溶液に、N下でn−ブチルリチウム(4.74mL、11.84mmol)を滴下した。添加後、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、そして、−78℃に再冷却した。シリンジを介してヨードメタン(1.68g、11.84mmol)を添加し、そして、混合物を25℃で17時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム(100mL)を添加することによって混合物をクエンチし、そして、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、褐色の固形物として5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.60g、92%)を与えた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.38 - 8.36 (m, 1H), 7.48 - 7.45 (m, 1H), 7.28 - 7.24(m, 1H), 3.34 (s, 3H), 3.04 - 2.91 (m, 2H), 2.39 - 2.24 (m, 4H).
Figure 2020502146

工程2:7−ヨード−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
ジクロロメタン(40mL)中5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.45g、8.23mmol)の溶液に、−15℃でテトラメチルエチレンジアミン(5.74g、49.37mmol)を添加し、次いで、ヨードトリメチルシラン(9.88g、49.37mmol)を滴下した。反応混合物を−15℃で2時間撹拌し、ヨウ素(25.06g、98.74mmol)を添加した。混合物を−15℃で更に2時間撹拌し、そして、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(150mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、褐色の固形物として粗7−ヨード−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.40g、97%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:7−アジド−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中7−ヨード−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(2.40g、7.94mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(1.55g、23.83mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、そして、氷水(200mL)に注いだ。得られた溶液をジクロロメタン(4×200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、褐色の油状物として粗7−アジド−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.72g、99%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程4:(S)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン及び(S)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6(7H)−オン
エタノール(200mL)中7−アジド−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.72g、7.92mmol)及びパラジウム(炭素中10%、339mg)の混合物を、25℃で1時間水素化し(15psi)、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、酢酸エチル中0→20% メタノール)によって残渣を精製して、褐色の油状物として7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(1.3g、86%)を与えた。1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.39 - 8.37(m, 1H), 7.48 - 7.44(m, 1H), 7.29 - 7.22 (m, 1H), 3.43 - 3.36 (m, 4H), 3.07 - 2.94 (m, 1H), 2.92 - 2.85 (m, 1H), 2.60 - 2.55(m, 1H), 2.04 - 1.92 (m, 1H).
ラセミ7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(900mg、4.71mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(ピーク1、保持時間=2.328分)(400mg、44%)を明青色の油状物として与え、
(7R)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(ピーク2、保持時間=2.767分)(450mg、50%)を明青色の油状物として与えた。
SFC条件:カラム:AS(250mm×30mm、5μm);移動相:A:CO B:0.1% NHO/EtOH;勾配:20%→20% B;流量:60mL/分。
Figure 2020502146

工程5:(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中7−(2−フルオロフェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(71mg、0.29mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(42mg、0.31mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(60mg、0.31mmol)、及び(7S)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(50mg、0.26mmol)の混合物を30℃で18時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中30→60% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(60mg、55%)を与えた。LCMS R=1.451分、m/z=421.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.451分、ESI+実測値[M+H]=421.2。
ラセミ7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(60mg、0.14mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=4.467分)(16.5mg、27%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.85 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.48 (dd, J=4.8, 8.0 Hz, 1H), 7.39 - 7.25 (m, 2H), 7.22 - 7.08 (m, 2H), 4.77 - 4.69 (m, 1H), 4.55 - 4.49 (m, 1H), 4.45 - 4.35 (m, 1H), 4.34 - 4.24 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.20 - 3.09 (m, 1H), 2.95 - 2.88 (m, 1H), 2.78 - 2.57 (m, 2H), 2.33 - 2.24 (m, 1H)。LCMS R=1.473分、m/z=421.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.473分、ESI+実測値[M+H]=421.2。
SFC条件:カラム:AD(250mm×30mm、5μm);移動相:A:CO B:IPA(0.1% NHO);勾配:40%→40%;流量:60mL/分。
実施例#16
Figure 2020502146

(5R)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#15と同様に調製した。RP−HPLC(水中15→45% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって粗物質を精製して、白色の固形物として(5R)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(18mg、32%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.83 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.48 - 7.44 (m, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 1H), 7.20 - 7.15 (m, 3H), 5.79 - 5.74 (m, 1H), 4.51 (dd, J=8.0, 11.6 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.29 - 3.24 (m, 1H), 3.20 - 3.03 (m, 3H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.76 - 2.67 (m, 1H), 2.66 - 2.57 (m, 1H), 2.33 - 2.22 (m, 1H)。LCMS R=1.454分、m/z=421.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.454分、ESI+実測値[M+H]=421.2。
実施例#17
Figure 2020502146

(7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:1−アミノ−3−フェニルピロリジン−2−オン
酢酸エチル(20mL)中tert−ブチルN−(2−オキソ−3−フェニル−ピロリジン−1−イル)カルバマート(1.4g、5.1mmol)の溶液に、HCl(酢酸エチル中4N、12.0mL、48.0mmol)を添加した。混合物を20℃で3時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。飽和重炭酸ナトリウム(30mL)を添加することによって残渣をゆっくりクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、濃縮して、白色の固形物として粗1−アミノ−3−フェニル−ピロリジン−2−オン(590mg、66%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程2:エチル2−イミノ−2−((2−オキソ−3−フェニルピロリジン−1−イル)アミノ)アセタート
エタノール(10mL)中1−アミノ−3−フェニル−ピロリジン−2−オン(590mg、3.35mmol)の溶液に、エチル2−エトキシ−2−イミノ−アセタート(1458mg、10.04mmol)を添加した。混合物を40℃で12時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、粗エチル(2Z)−2−アミノ−2−(2−オキソ−3−フェニル−ピロリジン−1−イル)イミノ−アセタート(1370mg、100%)を得て、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:エチル7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
オキシ塩化リン(5mL)中エチル(2Z)−2−アミノ−2−(2−オキソ−3−フェニル−ピロリジン−1−イル)イミノ−アセタート(1370mg、4.98mmol)の溶液を120℃で1時間撹拌した。冷却した後、飽和重炭酸ナトリウム(20mL)を添加することによって混合物をゆっくりクエンチし、そして、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の固形物としてエチル7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(390mg、31%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.40 - 7.14 (m, 5H), 4.45 (q, J=8.0 Hz, 4H), 4.40 - 4.36 (m, 1H), 4.26 - 4.23 (m, 1H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 2.78 - 2.70 (m, 1H), 1.40 (t, J=7.2 Hz, 3H)。LCMS R=1.95分、m/z=258.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.95分、ESI+実測値[M+H]=258.1。
Figure 2020502146
工程4:7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(5mL)及び水(5mL)中エチル(7S)−7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(340mg、1.32mmol)及び水酸化リチウム水和物(555mg、13.22mmol)の混合物を20℃で12時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で蒸発させ、そして、20% HClを添加することによって水性残渣をpH=2〜3に調整した。混合物をジクロロメタン(5×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(260mg、85%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
工程5:(7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(7S)−7−アミノ−5−メチル−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−6−オン(30mg、0.16mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7mg、0.05mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(45mg、0.24mmol)、及び7−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(36mg、0.16mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中15→45% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色のラセミ生成物を与え、これをキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=4.375分)(12.6mg、19%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (d, J=4.8 Hz, 1H), 7.84 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.47 (dd, J=4.0, 4.0 Hz, 1H), 7.39 - 7.32 (m, 2H), 7.31 - 7.25 (m, 3H), 4.56 - 4.48 (m, 2H), 4.43 - 4.36 (m, 1H), 4.30 - 4.22 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.29 - 3.22 (m, 1H), 3.18 - 3.08 (m, 1H), 2.95 - 2.87 (m, 1H), 2.67 - 2.58 (m, 2H), 2.33 - 2.21 (m, 1H)。LCMS R=0.698分、m/z=403.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.698分、ESI+実測値[M+H]=403.1。
SFC条件:カラム:Chiralpak AD-3 100×4.6mm I.D.、3μm 移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA)勾配:4.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1分間5% B、流量:2.8mL/分、カラム温度:40℃。
実施例#18
Figure 2020502146

(5S)−5−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#15と同様に調製した。RP−HPLC(水中15→45% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として(5S)−5−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(22mg、66%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.37 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.47 - 7.45 (m, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 3H), 7.21 - 7.19 (m, 2H), 5.55 - 5.50 (m, 1H), 4.52 - 4.47 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.26 - 3.20 (m, 1H), 3.17 - 3.09 (m, 2H), 3.08 - 3.00 (m, 1H), 2.91 - 2.90 (m, 1H), 2.70 - 2.56 (m, 2H), 2.30 - 2.21 (m, 1H)。LCMS R=1.417分、m/z=403.1[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.417分、ESI+実測値[M+H]=403.1。
実施例#19
Figure 2020502146

1−ベンジル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:ブチル2−(テトラヒドロフラン−3−イル)アセタート
アセトニトリル(100mL)中1−ヨードブタン(12.4g、67.9mmol)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(9.36g、61.1mmol)、続いて、0℃で(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−酢酸(8.0g、61.1mmol)を添加した。得られた混合物を25℃で12時間撹拌し、そして、水(100mL)に注いだ。混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗ブチル2−テトラヒドロフラン−3−イルアセタート(11.0g、96%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程2:3−オキソ−4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ブタンニトリル
テトラヒドロフラン(20mL)中アセトニトリル(2.67g、65.0mmol)の溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(26.0mL、65.0mmol)を添加した。得られた混合物を同じ温度で30分間撹拌し、そして、ブチル2−テトラヒドロフラン−3−イルアセタート(11.0g、59.1mmol)を滴下した。添加後、反応混合物を25℃で更に2時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を添加することによってゆっくりクエンチした。混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗3−オキソ−4−テトラヒドロフラン−3−イル−ブタンニトリル(7.8g、86%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:5−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−アミン
2−プロパノール(20mL)中3−オキソ−4−テトラヒドロフラン−3−イル−ブタンニトリル(7.8g、50.9mmol)及びヒドラジン(10mL)の混合物を80℃で12時間加熱し、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、ジクロロメタン中0→10% メタノール)によって残渣を精製して、黄色の固形物として5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(2.8g、33%)を与えた。LCMS R=0.875分、m/z=168.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間0.875分、ESI+実測値[M+H]=168.2。
Figure 2020502146

工程4:N−(5−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ホルムアミド
ギ酸(10mL)中5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(2.8g、16.7mmol)の溶液を110℃で12時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮して、除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、黄色の固形物としてN−[5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ホルムアミド(2.5g、77%)を与えた。LCMS RT=1.083分、m/z=196.1[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.083分、ESI+実測値[M+H]=196.1。
Figure 2020502146

工程5:N−メチル−5−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−アミン
テトラヒドロフラン(40mL)中N−[5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ホルムアミド(2.0g、20.0mmol)の溶液に、0℃でボラン−ジメチルスルフィド複合体(10N、4.0mL、40.0mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、メタノール(20mL)及び塩酸(1N、10mL)を添加することによってゆっくりクエンチした。得られた混合物を30分間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮乾固した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、無色の油状物としてN−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(1.2g、65%)を与えた。LC−MS R=1.229分、m/z=182.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.229分、ESI+実測値[M+H]=182.2。
Figure 2020502146

工程6:4−クロロ−N−メチル−N−(5−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピラゾール−3−イル)ブタンアミド
4−クロロブタノイルクロリド(18.7g、132.2mmol)及びN−メチル−5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−アミン(1.2g、6.6mmol)の混合物を60℃で30分間加熱した。室温まで冷却した後、混合物にメタノール(10mL)をゆっくり添加し、そして、更に30分間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮乾固した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、黄色の油状物として4−クロロ−N−メチル−N−[5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ブタンアミド(1.3g、67%)を与えた。LCMS R=0.797分、m/z=285.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.797分、ESI+実測値[M+H]=285.8。
Figure 2020502146

工程7:4−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中4−クロロ−N−メチル−N−[5−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ブタンアミド(1.3g、4.5mmol)及び炭酸セシウム(3.0g、9.1mmol)の混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、黄色の油状物として4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(850mg、75%)を与えた。LC−MS R=1.050分、m/z=250.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.050分、ESI+実測値[M+H]=250.2。
Figure 2020502146

工程8:6−ヨード−4−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン
ジクロロメタン(15mL)中4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(420mg、1.68mmol)の溶液に、−15℃でN,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.96g、16.8mmol)、続いて、ヨードトリメチルシラン(3.37g、16.8mmol)を添加した。添加後、混合物を−15℃で更に1.5時間撹拌し、そして、ヨウ素(1.28g、5.05mmol)を添加した。反応混合物を更に3時間撹拌し、そして、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、明黄色の油状物として6−ヨード−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(220mg、35%)を与えた。LCMS R=1.399分、m/z=375.9[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.399分、ESI+実測値[M+H]=375.9。
Figure 2020502146

工程9:6−アジド−4−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中6−ヨード−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(220mg、0.59mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(720mg、11.0mmol)を添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、次いで、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗6−アジド−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(160mg、94%)を与え、次の工程でそのまま使用した。LC−MS R=1.348分、m/z=291.1[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.348分、ESI+実測値[M+H]=291.1。
Figure 2020502146

工程10:6−アミノ−4−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−7,8−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5(6H)−オン
テトラヒドロフラン(2.5mL)及び水(0.5mL)中6−アジド−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(160mg、0.55mmol)の溶液に、80% ポリマー結合トリフェニルホスフィン(867mg)を添加した。反応混合物を25℃で12時間撹拌し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、メタノール中0→5% ジクロロメタン)によって残渣を精製して、明黄色の油状物として6−アミノ−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(100mg、69%)を与えた。LC−MS R=1.283分、m/z=265.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.283分、ESI+実測値[M+H]=265.2。
Figure 2020502146

工程11:1−ベンジル−N−((6S)−4−メチル−5−オキソ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(35mg、0.18mmol)、6−アミノ−4−メチル−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(40mg、0.15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(25mg、0.18mmol)、及び1−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(34mg、0.17mmol)の混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中40%→70% メタノール/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−ベンジル−N−[4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(30mg、43%)を与えた。
ラセミベンジル−N−[4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(30mg、0.07mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:
1−ベンジル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(ピーク1及び2、保持時間=1.698及び1.732分)(10mg、33%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.56 (s, 1H), 7.38 - 7.32 (m, 5H), 6.17 (s, 1H), 5.47 (s, 2H), 4.53 - 4.49 (m, 1H), 4.37 - 4.30 (m, 1H), 4.26 - 4.18 (m, 1H), 3.91 - 3.84 (m, 2H), 3.79 - 3.72 (m, 1H), 3.50 - 3.46 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 2.87 - 2.81 (m, 1H), 2.71 - 2.66 (m, 2H), 2.63 - 2.56 (m, 1H), 2.30 - 2.21 (m, 1H), 2.12 - 2.05 (m, 1H), 1.70 - 1.66 (m, 1H). LC−MS R=1.486分、m/z=450.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.05% 水酸化アンモニウム)保持時間1.486分、ESI+実測値[M+H]=450.2。
実施例#20
Figure 2020502146

1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:エチル3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
50% 硫酸(300mL)中エチル3−アミノ−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(30.0g、193.4mmol)の溶液に、−10℃で水(45mL)中硝酸ナトリウム(24.0g、348.1mmol)の溶液を添加した。混合物を1時間撹拌し、次いで、水(50mL)中ヨウ化カリウム(102.7g、618.8mmol)の溶液を添加した。反応物を−10℃で6時間撹拌し、そして、水(200mL)に注いだ。得られた混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてエチル3−ヨード−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(19.0g、37%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程2:エチル3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート及び
エチル5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)中エチル3−ヨード−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート(17.0g、63.9mmol)、炭酸セシウム(41.6g、127.8mmol)、及びヨウ化メチル(6.0mL、95.9mmol)の混合物を60℃で15時間加熱し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてエチル3−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボキシラート(7.5g、42%)を与え、そして、白色の固形物としてエチル5−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボキシラート(7.5g、42%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程3:3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
テトラヒドロフラン(30mL)及び水(30mL)中エチル3−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボキシラート(5.0g、17.8mmol)及び水酸化リチウム(4.3g、178mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。形成された固形物を濾過によって回収し、水(20mL)で洗浄し、そして、減圧下で乾燥させて、白色の固形物として粗3−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸(3.0g、67%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程4:tert−ブチル(3−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバマート
t−ブタノール(100mL)中3−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボン酸(3.0g、11.9mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(1.8g、17.9mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(3.6g、13.1mmol)を添加した。添加後、混合物を100℃で15時間撹拌した。反応混合物を冷却し、次いで、氷水(200mL)で希釈した。得られた溶液をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→30% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてtert−ブチルN−(3−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−イル)カルバマート(1.8g、47%)を与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.30(s, 1H), 7.63 (br s, 1H), 3.79 (s, 3H), 1.43 (s, 9H).
Figure 2020502146

工程5:メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ブタ−3−エノアート
N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中tert−ブチルN−(5−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−イル)カルバマート(1.50g、4.64mmol)、メチル3−ブテノアート(1.39g、13.9mmol)、重炭酸ナトリウム(1.17g、13.9mmol)、及びジクロロパラジウム;ジシクロヘキシル−[2−(2,4,6−トリイソプロピル−3−フェニル−フェニル)フェニル]ホスファン(298mg、0.2mmol)の混合物を120℃で24時間加熱した。冷却した後、混合物を水(20mL)に注ぎ、そして、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてメチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メチル−ピラゾール−3−イル]ブタ−3−エノアート(700mg、51%)を与えた。LCMS R=0.710分、m/z=296.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.710分、ESI+実測値[M+H]=296.0。
Figure 2020502146

工程6:メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ブタノアート
メチルアルコール(60mL)中メチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−メチル−ピラゾール−3−イル]ブタ−3−エノアート(700mg、2.38mmol)及びパラジウム(炭素上10%、100mg)の混合物を25℃で4時間水素化し(15psi)、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗メチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−メチル−ピラゾール−3−イル]ブタノアート(700mg、99%)を与え、次の工程でそのまま使用した。LCMS R=0.719分、m/z=298.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.719分、ESI+実測値[M+H]=298.1。
Figure 2020502146

工程7:メチル4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ブタノアート
1,4−ジオキサン(5mL)中メチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−メチル−ピラゾール−3−イル]ブタノアート(600mg、2.02mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(230mg)を添加した。反応混合物を25℃で15時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗メチル4−(4−アミノ−1−メチル−ピラゾール−3−イル)ブタノアート(300mg、75%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程8:2−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中メチル4−(4−アミノ−1−メチル−ピラゾール−3−イル)ブタノアート(300mg、1.52mmol)及び炭酸カリウム(420mg、3.04mmol)の混合物を25℃で24時間撹拌し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の油状物として2−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(229mg、80%)を与えた。LC−MS R=1.102分、m/z=204.1[M+K]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.102分、ESI+実測値[M+K]=204.1。
Figure 2020502146

工程9:2,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中2−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(229mg、1.39mmol)及び炭酸セシウム(542mg、1.66mmol)の混合物に、ヨードメタン(217mg、1.53mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、そして、水(20mL)に注いだ。混合物をジクロロメタン/イソプロパノール(3:1、2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、褐色の固形物として粗2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(200mg、80%)を与え、次の工程でそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.19 (s, 1H), 3.84 (s, 4H), 3.23 (s, 3H), 2.85 (t, J=7.4 Hz, 2H), 2.55 - 2.47 (m, 2H), 2.22 - 2.12 (m, 2H).
Figure 2020502146

工程10:6−ヨード−2,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン
ジクロロメタン(40mL)中2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(200mg、1.10mmol)の溶液に、−15℃でN,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(1.56g、13.39mmol)及びヨードトリメチルシラン(1.34g、6.70mmol)を添加した。混合物を−15℃で2時間撹拌し、そして、ヨウ素(3.4g、13.40mmol)を添加した。添加後、混合物を2時間撹拌し、そして、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。分取TLC(100%酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の固形物として6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(200mg、59%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程11:6−アジド−2,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中6−ヨード−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(200mg、0.66mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(128mg、1.97mmol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、氷水(5mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。分取TLC(石油エーテル中50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(140mg、97%)を与えた。LCMS R=0.534分、m/z=221.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.534分、ESI+実測値[M+H]=221.0。
Figure 2020502146

工程12:(S)−6−アミノ−2,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン及び(R)−6−アミノ−2,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(2H)−オン
1,4−ジオキサン(10mL)中6−アジド−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(140mg、0.64mmol)及びパラジウム(炭素上10%、68mg)の混合物を25℃で1時間水素化し(15psi)、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、明黄色の油状物として粗6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(100mg、81%)を与えた。LC−MS R=1.050分、m/z=195.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% 重炭酸アンモニウム)保持時間1.050分、ESI+実測値[M+H]=195.2。
ラセミ6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(100mg、0.51mmol)をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:(6S)−6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(ピーク1、保持時間=2.604分)(35mg、35%)を黄色の油状物として与え、
(6R)−6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(ピーク2、保持時間=3.285分)(35mg、35%)を黄色の油状物として与えた。
SFC条件:カラム:Chiralpak AS-3 150×4.6mm I.D.、3μm、移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA)、勾配:5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、2.5分間5% B、流量:2.5mL/分 カラム温度:35℃。
Figure 2020502146

工程13:1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中1−ベンジル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(16mg、0.08mmol)、(6S)−6−アミノ−2,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(15mg、0.08mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(15mg、0.08mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10mg、0.08mmol)の混合物を30℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中22→50% アセトニトリル/0.05% 塩酸)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(16.3mg、56%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.81 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.38 - 7.33 (m, 5H), 5.51 (s, 2H), 4.73 - 4.68 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.31 (s, 3H), 3.00 - 2.90 (m, 2H), 2.50 - 2.45 (m, 1H), 2.27 - 2.22 (m, 1H)。LCMS R=1.088分、m/z=380.2[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.088分、ESI+実測値[M+H]=380.2。
実施例#21
Figure 2020502146

1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
実施例#20と同様に調製した。RP−HPLC(水中22→50% アセトニトリル/0.05% 塩酸)によって粗物質を精製して、白色の固形物として1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(13.9mg、45%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.84 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.42 - 7.40 (m, 2H), 7.23 - 7.16 (m, 2H), 5.59 (s, 2H), 4.72 - 4.68 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.32 (s, 3H), 3.06 - 2.89 (m, 2H), 2.53 - 2.43 (m, 1H), 2.32 - 2.21 (m, 1H)。LCMS R=1.095分、m/z=398.3[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.095分、ESI+実測値[M+H]=398.3。
実施例#22
Figure 2020502146

1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
Figure 2020502146

工程1:5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
テトラヒドロフラン(100mL)及び水(100mL)中エチル5−ヨード−1−メチル−ピラゾール−4−カルボキシラート(7.5g、26.8mmol)及び水酸化リチウム(6.4g、268.0mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌し、そして、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。形成された固形物を濾過によって回収し、水(20mL)で洗浄し、そして、真空下で乾燥させて、白色の固形物として粗5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6.0g、89%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程2:tert−ブチル(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバマート
t−ブタノール(120mL)中5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(3.0g、11.9mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(1.8g、17.9mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(3.6g、13.1mmol)を添加した。反応混合物を100℃で15時間加熱し、そして、冷却した。混合物を氷水(200mL)で希釈し、そして、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→30% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてtert−ブチル(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバマート(1.8g、47%)を与えた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.35 (s, 1H), 7.42 (br s, 1H), 3.79 (s, 3H), 1.43 (s, 9H).
Figure 2020502146

工程3:(E)−メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタ−3−エノアート
N,N−ジメチルホルムアミド(33mL)中tert−ブチル(5−ヨード−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバマート(1.8g、5.57mmol)、メチル3−ブテノアート(1.67g、16.7mmol)、重炭酸ナトリウム(1.4g、16.7mmol)、及びジクロロパラジウムジシクロヘキシル−[2−(2,4,6−トリイソプロピル−3−フェニル−フェニル)フェニル]ホスファン(178mg、0.14mmol)の混合物を、マイクロ波条件下110℃で40分間加熱した。混合物を水(20mL)に注ぎ、そして、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→70% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物として(E)−メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタ−3−エノアート(990mg、60%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.40 (br s, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 2.70 - 2.65 (m, 2H), 2.38 - 2.34 (m, 2H), 1.89 - 1.81 (m, 2H), 1.49 (s, 9H).
Figure 2020502146

工程4:メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタノアート
メチルアルコール(50mL)中(E)−メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタ−3−エノアート(990mg、3.35mmol)及びパラジウム(炭素上10%、100mg)の混合物を25℃で4時間水素化し(15psi)、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタノアート(970mg、97%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程5:1−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン
ジクロロメタン(5mL)中メチル4−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタノアート(970mg、3.26mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加した。反応混合物を25℃で15分間撹拌し、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗メチル4−(4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ブタノアートを与えた。
上記粗物質をメタノール(15mL)に溶解させ、そして、炭酸カリウム(4.5g、32.62mmol)を添加した。混合物を25℃で18時間撹拌し、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。分取TLC(ジクロロメタン中10% メタノール、R=0.4)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(330mg、61%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程6:1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中1−メチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(290mg、1.76mmol)及び炭酸セシウム(686mg、2.10mmol)の混合物にヨードメタン(274mg、1.93mmol)を添加した。混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで、水(20mL)に注いだ。混合物をジクロロメタン/イソプロパノール(3:1、2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、褐色の固形物として粗1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(216mg、69%)を与え、次の工程でそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.31 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 2.82 - 2.80 (m, 2H), 2.61 - 2.54 (m, 2H), 2.18 - 2.10 (m, 2H).
Figure 2020502146

工程7:6−ヨード−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン
ジクロロメタン(40mL)中1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(216mg、1.2mmol)の溶液に、−15℃でN,N,N,N−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(840mg、7.2mmol)及びヨードトリメチルシラン(1.44g、7.2mmol)を添加した。混合物を−15℃で2時間撹拌し、次いで、ヨウ素(3.7g、14.6mmol)を添加した。混合物を−15℃で更に2時間撹拌し、次いで、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(50mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮した。分取TLC(100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、明黄色の固形物として6−ヨード−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(250mg、68%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.31 (s, 1H), 5.06 - 5.03 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 3.00 - 2.93 (m, 2H), 2.33- 2.30 (m, 1H), 2.08 - 2. 30 (m, 1H).
Figure 2020502146

工程8:6−アジド−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中6−ヨード−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(250mg、0.82mmol)の溶液に、アジ化ナトリウム(160mg、2.46mmol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、氷水(5mL)で希釈した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。分取TLC(石油エーテル中50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の油状物として6−アジド−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(180mg、99%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程9:(S)−6−アミノ−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン及び(R)−6−アミノ−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン
エタノール(10mL)中6−アジド−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(180mg、0.82mmol)及びパラジウム(炭素上10%、9mg)の混合物を25℃で1時間水素化し(15psi)、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗6−アミノ−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オンを与えた。
上記粗物質をキラルSFCによって分離して、任意に割り当てられた:(S)−6−アミノ−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(ピーク1、保持時間=3.123分)(52mg、33%)を黄色の油状物として与え、
(R)−6−アミノ−1,4−ジメチル−4,6,7,8−テトラヒドロピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5(1H)−オン(ピーク2、保持時間=6.449分)(53mg、33%)を黄色の油状物として与えた。
SFC条件:カラム:Lux Cellulose-2 150×4.6mm I.D.、3μm、移動相:A:CO B:エタノール(0.05% DEA)、勾配:CO中40% エタノール(0.05% DEA)、流量:2.5mL/分 カラム温度:35℃。
Figure 2020502146

工程10:1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)中(6S)−6−アミノ−1,4−ジメチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−5−オン(15mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(10mg、0.08mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(22mg、0.12mmol)、及び1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(17mg、0.08mmol)の混合物を30℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中24→54% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(8.32mg、27%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.56 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.35 - 7.31 (m, 5H), 5.46 (s, 2H), 4.59 - 4.55 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.28 (s, 3H), 3.13 - 3.10 (m, 1H), 2.95 - 2.92 (m, 1H), 2.41 - 2.40 (m, 1H), 2.19 - 2.16 (m, 1H)。LCMS R=1.875分、m/z=380.2[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.875分、ESI+実測値[M+H]=380.2。
実施例#23
Figure 2020502146

1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド
実施例#22と同様に調製した。RP−HPLC(水中24→54% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物として1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド(8.32mg、27%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.57 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.37 (t, J=6.8 Hz, 2H), 7.22 - 7.09 (m, 2H), 5.54 (s, 2H), 4.59 - 4.55 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 3.18 - 3.07 (m, 1H), 2.97 - 2.86 (m, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 1H), 2.23 - 2.10 (m, 1H)。LCMS R=1.433分、m/z=398.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.433分、ESI+実測値[M+H]=398.1。
実施例#24
Figure 2020502146
工程1:(E)−ベンゾアルデヒドオキシム
Figure 2020502146

エタノール(100mL)中ベンゾアルデヒド(45.0g、424.1mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(112.3g、1060.1mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(35.3g、508.9mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、そして、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、残渣を水(50mL)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、無色の油状物として粗(E)−ベンゾアルデヒドオキシム(51.0g、99%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
Figure 2020502146

工程2:メチル3−フェニル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−カルボキシラート
1,4−ジオキサン(500mL)中(E)−ベンゾアルデヒドオキシム(20.0g、165.1mmol)の溶液に、メチルアクリレート(14.2g、165.1mmol)、ヨウ化ナトリウム(24.7g、165.1mmol)、2,6−ルチジン(17.6g、165.1mmol)、及び次亜塩素酸tert−ブチルエステル(17.9g、165.1mmol)を添加した。反応混合物を25℃で24時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→20% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、黄色の固形物としてメチル3−フェニル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−カルボキシラート(25.0g、74%)を与えた。LCMS R=0.871分、m/z=206.2[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.871分、ESI+実測値[M+H]=206.2。
Figure 2020502146

工程3:3−ヒドロキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン
エタノール(800mL)中メチル3−フェニル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−カルボキシラート(25.0g、121.8mmol)及びパラジウム(炭素上10%、2.5g)の混合物を25℃で2時間水素化(50psi)し、次いで、濾過し、そして、濾液を減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗3−ヒドロキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(18.0g、83%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.270分、m/z=177.8[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.270分、ESI+実測値[M+H]=177.8。
Figure 2020502146

工程4:cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン及びtrans−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン
ジクロロメタン(300mL)中3−ヒドロキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(15.0g、84.6mmol)の溶液に、tert−ブチルジメチルクロロシラン(19.1g、126.9mmol)及びイミダゾール(11.5g、169.3mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→30% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、
cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(12.4g、51%)を与え、1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37 - 7.25 (m, 5H), 4.88 - 4.53 (m, 1H), 4.54 - 4.46 (m, 1H), 2.89 - 2.79 (m, 1H), 1.80 - 1.71 (m, 1H), 0.93 - 0.90 (m, 9H), 0.19 - 0.12 (m, 6H)、そして、
trans−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(9.3g、38%)を無色の油状物として与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.44 - 7.34 (m, 2H), 7.29 - 7.24 (m, 3H), 4.87 - 4.80 (m, 1H), 4.44- 4.41 (m, 1H), 2.45 - 2.37 (m, 1H), 2.27 - 2.22 (m, 1H), 0.93 - 0.90 (m, 9H), 0.16 - 0.13 (m, 6H)。
Figure 2020502146

工程5:cis−1−アミノ−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(400mL)中cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(12.4g、42.8mmol)の溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%、2.6g、64.1mmol)をゆっくり添加した。添加後、混合物を0℃で20分間撹拌し、そして、その後、O−(ジフェニルホスホリル)ヒドロキシルアミン(14.9g、64.1mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、次いで、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗cis−1−アミノ−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(9.5g、73%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.877分、m/z=307.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.877分、ESI+実測値[M+H]=307.0。
Figure 2020502146

工程6:エチル2−[[cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート
エタノール(250mL)中cis−1−アミノ−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−ピロリジン−2−オン(9.5g、31.0mmol)の溶液に、エチル2−エトキシ−2−イミノ−アセタート(6.7g、46.5mmol)を添加した。反応混合物を60℃で6時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗エチル2−[[cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート(10.6g、84%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=2.106分、m/z=406.2[M+H]
LCMS(3.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.1% アンモニア水)保持時間2.106分、ESI+実測値[M+H]=406.2。
Figure 2020502146

工程7:エチルcis−7−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
トルエン(200mL)中エチル2−[[cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート(10.6g、26.1mmol)の溶液に、p−トルエンスルホン酸(4.5g、26.1mmol)を添加した。反応混合物を120℃で24時間加熱し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→80% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてエチルcis−7−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(6.5g、64%)を与え、次の工程でそのまま使用した。
Figure 2020502146

工程8:エチルcis−7−ヒドロキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
テトラヒドロフラン(60mL)中エチル2−[[cis−3−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ−2−オキソ−5−フェニル−ピロリジン−1−イル]アミノ]−2−イミノ−アセタート(3.1g、7.6mmol)及びtert−ブチルアンモニウムフルオリド(THF中1.0M、7.6mL、7.6mmol)の混合物を60℃で18時間加熱し、そして、その後、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→100% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、白色の固形物としてエチルcis−7−ヒドロキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(1.4g、69%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39 - 7.32 (m, 5H), 5.73 (d, J=3.5 Hz, 1H), 5.50 (m, 1H), 4.41 (q, J=7.1 Hz, 2H), 3.73 - 3.65 (m, 1H), 2.76 (td, J=4.5 Hz, 13.9 Hz, 1H), 1.35 (t, J=7.1 Hz, 3H)。
Figure 2020502146

工程9:エチル7−オキソ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
ジクロロメタン(100mL)中cis−7−ヒドロキシ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(1.0g、3.6mmol)の溶液に、二酸化マンガン(0.9g、10.9mmol)を添加した。混合物を3時間加熱還流し、そして、その後濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そして、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、100〜200メッシュ、石油エーテル中0→50% 酢酸エチル)によって残渣を精製して、桃色の固形物としてエチル7−オキソ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(350mg、35%)を与えた。LCMS R=0.725分、m/z=271.9[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.725分、ESI+実測値[M+H]=271.9。
Figure 2020502146

工程10:エチル7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート
ジクロロメタン(10mL)中エチル7−オキソ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(300mg、1.1mmol)の溶液に、0℃でジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(1.78g、11.1mmol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、そして、その後、氷水(20mL)を添加することによってクエンチした。混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の油状物として粗エチル7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(280mg、86%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。LCMS R=0.834分、m/z=294.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.834分、ESI+実測値[M+H]=294.1。
Figure 2020502146

工程11:7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(10mL)及び水(2mL)中エチル7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキシラート(280mg、0.95mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(200mg、4.8mmol)を添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、そして、その後、減圧下で濃縮した。塩酸(2N)を添加することによって、残渣をpH=5に調整した。得られた混合物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で濃縮して、黄色の固形物として粗7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(240mg、95%)を与え、更に精製することなく次の工程で使用した。
工程12:7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中7,7−ジフルオロ−5−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(30mg、0.11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(23mg、0.17mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(33mg、0.17mmol)、及び(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(29mg、0.14mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中42→72% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニア)によって残渣を精製して、白色の固形物として7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(32.0mg、62%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.44 - 7.38 (m, 3H), 7.27 - 7.25 (m, 2H), 7.02 - 6.97 (m, 2H), 5.57 - 5.53 (m, 1H), 5.02 - 5.97 (m, 1H), 3.88 - 3.80 (m, 1H), 3.30 - 3.20 (m, 1H), 2.98 - 2.96 (m, 1H), 2.84 - 2.80 (m, 1H), 2.65 - 2.61 (m, 1H), 2.26 - 2.23 (m, 1H)。LCMS:RT=0.736分、m/z=460.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.736分、ESI+実測値[M+H]=460.1。
実施例#25
Figure 2020502146

7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#24と同様に調製した。RP−HPLC(水中44→74% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物として7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(29.5mg、59%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.44 - 7.41 (m, 4H), 7.31 - 7.21 (m, 5H), 5.91 - 5.87 (m, 1H), 5.02 - 5.97 (m, 1H), 4.57 - 4.54 (m, 1H), 4.47 - 4.44 (m, 1H), 3.87 - 3.81 (m, 2H), 3.41 (s, 3H)。LCMS:RT=0.749分、m/z=440.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.1% ギ酸)保持時間:0.749分、ESI+実測値[M+H]=440.1。
実施例#26
Figure 2020502146

7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#24と同様に調製した。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(23mg、0.12mmol)、及び(6S)−6−アミノ−4−メチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(17mg、0.10mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(22→52% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(15mg、45%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.52 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.41 - 7.39 (m, 3H), 7.28 - 7.25 (m, 2H), 6.30 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.85 - 5.82 (m, 1H), 5.51 - 4.48 (m, 1H), 4.43 - 4.39 (m, 1H), 4.31 - 4.25 (m, 1H), 3.41 - 3.35 (m, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.17 - 3.09 (m, 1H), 2.84 - 2.79 (m, 1H), 2.30 - 2.25 (m, 1H)。LCMS R=0.763分、m/z=410.0[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.763分、ESI+実測値[M+H]=410.0。
実施例#27
Figure 2020502146

7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#26と同様に調製した。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(23mg、0.12mmol)、及び(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(20mg、0.10mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中35→65% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(13mg、36%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.38 (m, 3H), 7.28 - 7.25 (m, 2H), 7.02 - 6.97 (m, 2H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 4.59 - 4.54 (m, 1H), 3.46 - 3.36 (m, 1H), 2.99 - 2.96 (m, 1H), 2.84 - 2.82 (m, 1H), 2.81 - 2.78 (m, 1H), 2.66 - 2.62 (m, 1H), 2.24 - 2.18 (m, 1H)。LCMS R=0.832分、m/z=442.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.832分、ESI+実測値[M+H]=442.1。
実施例#28
Figure 2020502146

7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#26と同様に調製した。N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(20mg、0.08mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg、0.12mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(23mg、0.12mmol)、及び(3S)−3−アミノ−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−4−オン(19mg、0.10mmol)の混合物を25℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中37→67% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物として7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(15mg、44%)を与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.38 (m, 4H), 7.32 - 7.23 (m, 5H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 5.03 - 4.97 (m, 1H), 4.61 - 4.56 (m, 1H), 4.42 - 4.39 (m, 1H), 3.43 - 3.35 (m, 4H), 3.17 - 3.06 (m, 1H)。LCMS R=0.855分、m/z=422.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.855分、ESI+実測値[M+H]=422.1。
実施例#29
(cis混合物)
Figure 2020502146

rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#26と同様に調製した。N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中(6S)−6−アミノ−4−メチル−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−5−オン(13mg、0.07mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(12mg、0.09mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(17mg、0.09mmol)、及びrac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(18mg、0.07mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中25→55% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物としてrac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(14.7mg、48%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.52 (t, J=2.0 Hz, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 3H), 7.26 (d, J=6.4 Hz, 2H), 6.30 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.17 - 6.01 (m, 1H), 5.70 - 5.61 (m, 1H), 4.52 - 4.48 (m, 1H), 4.45 - 4.39 (m, 1H), 4.31 - 4.24 (m, 1H), 3.80 - 3.69 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.87 - 2.75 (m, 2H), 2.32 - 2.24 (m, 1H)。LCMS R=1.659分、m/z=410.3[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.659分、ESI+実測値[M+H]=410.3。
実施例#30
(cis混合物)
Figure 2020502146

rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#29と同様に調製した。RP−HPLC(水中40→70% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(15mg、48%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.45 - 7.34 (m, 4H), 7.33 - 7.16 (m, 5H), 6.17 - 6.00 (m, 1H), 5.70 - 5.60 (m, 1H), 4.99 (dd, J=7.6, 11.2 Hz, 1H), 4.56 - 4.54 (m, 1H), 4.44 - 4.40 (m, 1H), 3.81 - 3.67 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.85 - 2.73 (m, 1H)。LCMS R=1.886分、m/z=422.2[M+H]
LCMS(3分間にわたって水中0→60% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.886分、ESI+実測値[M+H]=422.2。
実施例#31
(trans混合物)
Figure 2020502146

rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#29と同様に調製した。N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中trans−7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(60mg、0.24mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34mg、0.25mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(70mg、0.36mmol)、及び(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(77mg、0.36mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(50→60% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、白色の固形物としてrac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(5.5mg、5%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.42 - 7.34 (m, 3H), 7.26 - 7.23 (m, 2H), 7.01 - 6.92 (m, 2H), 6.23 (d, J=5.6 Hz, 0.5H), 6.09 (d, J=5.2 Hz, 0.5H), 5.84 - 5.79 (m, 1H), 4.59 - 4.52 (m, 1H), 3.45 - 3.31 (m, 1H), 3.17 - 3.01 (m, 1H), 3.00 - 2.89 (m, 1H), 2.82 - 2.76 (m, 1H), 2.67 - 2.55 (m, 1H), 2.25 - 2.16 (m, 1H). LCMS R=1.009分、m/z 442.2[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.009分、ESI+実測値[M+H]=442.2。
実施例#32
(trans混合物)
Figure 2020502146

rac−(5R,7S)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#31と同様に調製した。RP−HPLC(水中46→56% アセトニトリル/0.225% ギ酸)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(7.8mg、8%)を与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.42 - 7.36 (m, 4H), 7.31 - 7.24 (m, 4H), 7.22 - 7.18 (m, 1H), 6.23 (d, J=6.0 Hz, 0.5H), 6.10 (d, J=6.4 Hz, 0.5H), 5.87 - 5.80 (m, 1H), 5.05 - 4.96 (m, 1H), 4.56 - 4.53 (m, 1H), 4.43 - 4.34 (m, 1H), 3.45 - 3.30 (m, 4H), 3.17 - 3.02 (m, 1H)。LCMS:R=1.042分、m/z 422.2[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.042分、ESI+実測値[M+H]=422.2。
実施例#33
Figure 2020502146

(5R,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中cis−7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボン酸(50mg、0.20mmol)、(3S)−3−アミノ−7,9−ジフルオロ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−2−オン(52mg、0.24mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(29mg、0.21mmol)の混合物を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。RP−HPLC(水中35→65% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって残渣を精製して、rac−(5R,7R)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−7−フルオロ−5−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミドを与え、これをキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:(5R,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=2.128分)(4.9mg、5%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.44 - 7.30 (m, 3H), 7.29 - 7.18 (m, 2H), 7.02 - 6.92 (m, 2H), 6.14 (dd, J=2.0, 7.2 Hz, 0.5H), 6.00 (dd, J=2.0, 7.2 Hz, 0.5H), 5.64 - 5.52 (m, 1H), 4.57 - 4.52 (m, 1H), 3.81 - 3.62 (m, 1H), 3.02 - 2.89 (m, 1H), 2.86 - 2.71 (m, 2H), 2.68 - 2.53 (m, 1H), 2.26 - 2.17 (m, 1H)。LCMS R=1.031分、m/z=442.3[M+H]
LCMS(2.0分間にわたって水中10→80% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間1.031分、ESI+実測値[M+H]=442.3。
SFC条件:カラム:Chiralpak AS-H 150×4.6mm I.D.、5μm、移動相:A:CO2 B:エタノール(0.05% DEA)、勾配:0.5分間5%で保持、次いで、3.5分間で5%→40% B、そして、2.5分間40%で保持、次いで、1.5分間5% B、流量:3mL/分 カラム温度:40℃。
実施例#34
Figure 2020502146

(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#31と同様に調製した。RP−HPLC(35→65% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、47%)を与えた。ラセミ混合物をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=1.220)(13.5mg、27%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.38 (m, 3H), 7.28 - 7.25 (m, 2H), 7.02 - 6.97 (m, 2H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 4.59 - 4.54 (m, 1H), 3.46 - 3.36 (m, 1H), 2.99 - 2.96 (m, 1H), 2.84 - 2.82 (m, 1H), 2.81 - 2.78 (m, 1H), 2.66 - 2.62 (m, 1H), 2.24 - 2.18 (m, 1H). LCMS R=0.821分、m/z=442.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.821分、ESI+実測値[M+H]=442.1。
SFC条件:カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO2 B:エタノール(0.05% DEA);勾配:0.2分間5%で保持、次いで1.4分間で5%→40% B、そして、1.05分間40%で保持、次いで、0.35分間5% B;流量:4mL/分;カラム温度:40℃
実施例#35
Figure 2020502146

(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#31と同様に調製した。RP−HPLC(37→67% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、49%)を与えた。ラセミ混合物をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク1、保持時間=1.188)(18.6mg、38%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.38 (m, 4H), 7.32 - 7.23 (m, 5H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 5.03 - 4.97 (m, 1H), 4.61 - 4.56 (m, 1H), 4.42 - 4.39 (m, 1H), 3.43 - 3.35 (m, 4H), 3.17 - 3.06 (m, 1H). LCMS R=0.849分、m/z=422.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.849分、ESI+実測値[M+H]=422.1。
SFC条件:カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO2 B:エタノール(0.05% DEA)勾配:0.2分間5%で保持、次いで、1.4分間で5%→40% B、そして、1.05分間40%で保持、次いで、0.35分間5% B;流量:4mL/分;カラム温度:40℃。
実施例#36
Figure 2020502146

(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#31と同様に調製した。RP−HPLC(22→52% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、50%)を与えた。ラセミ混合物をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク2、保持時間=1.274分)(18mg、38%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.51 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.38 (m, 3H), 7.35 - 7.25 (m, 2H), 6.29 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.26 - 6.23 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 0.5H), 5.85 - 5.83 (m, 1H), 4.52 - 4.46 (m, 1H), 4.46 - 4.38 (m, 1H), 4.33 - 4.20 (m, 1H), 3.48 - 3.32 (m, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.19 - 3.04 (m, 1H), 2.88 - 2.72 (m, 1H), 2.98 - 2.26 (m, 1H)。LCMS R=0.765分、m/z=410.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間0.765分、ESI+実測値[M+H]=410.1。
SFC条件:カラム:Chiralcel OJ-3 50×4.6mm I.D.、3μm;移動相:A:CO2 B:メタノール(0.05% DEA);勾配:0.2分間5%で保持、次いで、1.4分間で5%→40% B、そして、1.05分間40%で保持、次いで、0.35分間5% B;流量:4mL/分;カラム温度:40℃
実施例#37
Figure 2020502146

(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
実施例#31と同様に調製した。RP−HPLC(28→58% アセトニトリル/0.05% 水酸化アンモニウム)によって粗物質を精製して、白色の固形物としてrac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(50mg、49%)を与えた。ラセミ混合物をキラルSFCによって更に分離して、任意に割り当てられた:
(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド(ピーク2、保持時間=1.238分)(16mg、31%)を白色の固形物として与えた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.41 - 7.38 (m, 3H), 7.28 - 7.25 (m, 2H), 6.26 - 6.24 (m, 0.5H), 6.12 - 6.10 (m, 1.5H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 4.51 - 4.48 (m, 1H), 4.31 - 4.27 (m, 1H), 4.24 - 4.20 (m, 1H), 3.50 - 3.42 (m, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.17 - 3.09 (m, 1H), 2.84 - 2.79 (m, 1H), 2.29 - 2.20 (m, 4H)。LCMS R=0.783分、m/z=424.1[M+H]
LCMS(1.5分間にわたって水中5→95% アセトニトリル+0.03% トリフルオロ酢酸)保持時間:0.783分、ESI+実測値[M+H]=424.1。
実施例#38(SFC1)
Figure 2020502146

rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(3.17mg、収率22%)
キラル分析
サンプル名:82008679 SP pk1 取得法7_定組成20% MeOH サンプルセット名:SP 82008679_26_31 PURITY UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\October 2016 カラム:Cellulose-3 取得日:10/27/2016 9:20:42 AM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃
実施例#39(SFC2)
Figure 2020502146

rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(3.7mg、収率23%)
キラル分析
サンプル名:82008726 SP pk1 取得法7_定組成20% MeOH サンプルセット名:SP 82008679_26_31 PURITY UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\October 2016 カラム:Cellulose-3 取得日:10/27/2016 9:26:42 AM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃
実施例#40(SFC3)
Figure 2020502146

(7.12mg、収率29%)
キラル分析
サンプル名:82010931 SP pk1 取得法7_定組成20% MeOH サンプルセット名:SP 82008679_26_31 PURITY UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\October 2016 カラム:Cellulose-3 取得日:10/27/2016 9:32:39 AM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃
実施例#41(SFC4)
Figure 2020502146

rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(8.4mg、収率29%)
キラル分析
サンプル名:81888549 SP PK2 取得法8_定組成30% MeOH サンプルセット名:SP81888548_9 purity UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\August 2016 カラム:Chiralpak IC 取得日:8/30/2016 4:05:13 PM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃
実施例#42(SFC5)
Figure 2020502146

rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(10.8mg、収率36%)
キラル分析
サンプル名:81888728 SP PK2 取得法8_定組成30% MeOH サンプルセット名:SP81888727_8 purity UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\August 2016 カラム:Chiralpak IC 取得日:8/30/2016 4:19:41 PM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃
実施例#43(SFC6)
Figure 2020502146

rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(8mg、収率26%)
キラル分析
サンプル名:81886337 SP PK2 取得法9_定組成35% MeOH サンプルセット名:SP81886336_7 purity UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\August 2016 カラム:Chiralpak IC 取得日:8/29/2016 11:15:50 AM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0
実施例#44(SFC7)
Figure 2020502146

5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド
(9.7mg、収率41%)
キラル分析
サンプル名:81822625 GH pk2 取得法1_定組成15% MeOH サンプルセット名:GH81822624_5 purity UV波長:PDA Single 254.0nm プロジェクト名:2016 Projects\June 2016 カラム:AD 取得日:6/20/2016 4:17:34 PM ランタイム:2.5分 共溶媒:MeOH w/0.1% NH4OH 注入体積:2.00μL カラム温度:40.0℃。
実施例45:RIP1キナーゼ阻害アッセイ(生化学アッセイ)本発明の化合物を、以下に記載する通り、そのRIP1K活性を阻害する能力について試験した。
酵素アッセイ:アデノシン−5’−トリホスファート(ATP)の加水分解を触媒する受容体共役タンパク質−1(RIPK1)の能力を、Transcreener ADP(アデノシン−5’−ジホスファート)アッセイ(BellBrook Labs)を用いてモニタリングする。バキュロウイルス感染昆虫細胞発現系に由来する精製されたヒトRIP1キナーゼドメイン(2〜375)(50nM)を、30mM MgCl、1mM ジチオスレイトール、50μM ATP、0.002% Brij-35、及び0.5% ジメチルスルホキシド(DMSO)を含有する50mM Hepesバッファ(pH7.5)中で2時間試験化合物と共にインキュベートする。追加の12mM EDTA及び55μg/mL ADP2抗体及び4nM ADP-AlexaFluor(登録商標)633トレーサを含有する1×Bell Brooks StopバッファB(20mM Hepes(pH7.5)、40mM エチレンジアミン四酢酸、及び0.02% Brij-35)を添加することによって、反応をクエンチする。抗体に結合したトレーサを、RIP1K反応中に生成されたADPによって置換し、これによって、FP microplate reader M1000を用いて633nmにおけるレーザ励起によって測定される蛍光偏光が減少する。試験物品濃度に対して活性分率をプロットした。Genedata Screenerソフトウェア(Genedata; Basel, Switzerland)を用いて、緊密結合の見掛けの阻害定数(Ki app)Morrison式[Williams, J.W. and Morrison, J. F. (1979) The kinetics of reversible tight-binding inhibition. Methods Enzymol 63: 437-67]にデータを当てはめた。以下の等式を用いて、活性分率及びKi appを計算した:
Figure 2020502146

(式中、[E]及び[I]は、それぞれ、活性酵素及び試験物品の全濃度である)。
その物理化学的特性及びインビトロRIP1キナーゼ阻害活性データと共に、本発明の例示的な化合物を以下の表に提供する。各表の最初のカラムの「方法」とは、上記実施例に示した各化合物を調製するために用いられる合成方法を指す。特定の実施例では、特定の立体異性体についてのキラルカラム保持時間(分)を提供する。
Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146

Figure 2020502146
理解を促進するために本発明についていくらか詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲内で特定の変更及び改変を実施し得ることが明らかである。記載した実施態様は例示であり、そして、限定的ではないと解釈すべきであり、そして、本発明は、本明細書に与えられる詳細な説明に限定されるものではないが、添付の特許請求の範囲の範囲及び等価物内で改変することができる。

Claims (9)

  1. 以下からなる群から選択される化合物:
    (5R)−5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (4R)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5R,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
    1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボキサミド;
    (5R)−5−フェニル−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5R)−5−フェニル−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(3S)−7−メトキシ−1−メチル−2−オキソ−4,5−ジヒドロ−3H−ピリド[3,4−b]アゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5S)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−6−オキソ−5,7,8,9−テトラヒドロピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5R)−5−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール−2−カルボキサミド;
    (4S)−4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
    4−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
    1−(2,2−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    1−シクロプロピル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−6−カルボキサミド;
    (7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (7S)−7−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5S)−5−フェニル−N−[(7S)−5−メチル−6−オキソ−8,9−ジヒドロ−7H−ピリド[3,2−b]アゼピン−7−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5S,7R)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (5R,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    4−フェニル−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジン−2−カルボキサミド;
    7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−7,9−ジフルオロ−2−オキソ−1,3,4,5−テトラヒドロ−1−ベンゾアゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    7−フルオロ−5−フェニル−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    (7S)−7−(2−フルオロフェニル)−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    1−ベンジル−N−[(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    1−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    1−ベンジル−N−[(6S)−1,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[4,3−b]アゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    1−ベンジル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド;
    rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5S,7S)−7−フルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−2,4−ジメチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    rac−(5R)−7,7−ジフルオロ−5−フェニル−N−[rac−(6S)−4−メチル−5−オキソ−7,8−ジヒドロ−6H−ピラゾロ[1,5−a][1,3]ジアゼピン−6−イル]−5,6−ジヒドロピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;及び
    5−(1,1−ジフルオロプロピル)−N−[(3S)−5−メチル−4−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾオキサゼピン−3−イル]−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−カルボキサミド;
    又はその鏡像異性体、又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. 処置活性物質として使用するための、請求項1記載の化合物。
  3. 請求項1記載の化合物と、治療上不活性である担体とを含む医薬組成物。
  4. 過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の予防からなる群から選択される疾患又は障害を治療又は予防するための、請求項1記載の化合物の使用。
  5. 過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される疾患又は障害を処置するための医薬を調製するための、請求項1記載の化合物の使用。
  6. 過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される疾患又は障害を治療又は予防するための、請求項1記載の化合物。
  7. 有効量の請求項1記載の化合物をヒトに投与することを含む、ヒトにおける疾患又は障害を治療又は予防する方法であって、前記疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される方法。
  8. 有効な治療量の請求項1記載の化合物をヒトに投与することを含む、ヒトにおける疾患又は障害を治療する方法であって、前記疾患又は障害が、過敏性腸障害(IBD)、過敏性腸症候群(IBS)、クローン病、潰瘍性大腸炎、心筋梗塞、脳卒中、外傷性脳損傷、アテローム性動脈硬化症、腎臓、肝臓、及び肺の虚血再灌流障害、シスプラチン誘導性腎傷害、敗血症、全身性炎症反応症候群(SIRS)、膵炎、乾癬、網膜色素変性症、網膜変性症、慢性腎疾患、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)からなる群から選択される方法。
  9. 本明細書に記載される発明。
JP2019531983A 2016-12-16 2017-12-14 Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法 Active JP7209625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662435567P 2016-12-16 2016-12-16
US62/435,567 2016-12-16
PCT/EP2017/082851 WO2018109097A1 (en) 2016-12-16 2017-12-14 Inhibitors of rip1 kinase and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502146A true JP2020502146A (ja) 2020-01-23
JP7209625B2 JP7209625B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=60702777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531983A Active JP7209625B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-14 Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11072607B2 (ja)
EP (2) EP3555093B1 (ja)
JP (1) JP7209625B2 (ja)
CN (1) CN110072863B (ja)
AR (1) AR110368A1 (ja)
TW (1) TW201827431A (ja)
WO (1) WO2018109097A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2930749T3 (es) 2015-07-02 2022-12-21 Hoffmann La Roche Lactamas bicíclicas como inhibidores de la proteína de interacción con el receptor 1 (RIP1) cinasa para tratar, por ejemplo, enfermedades inflamatorias
CN109843886B (zh) 2016-10-17 2022-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 二环吡啶酮内酰胺及其使用方法
EP3548484A1 (en) 2016-12-02 2019-10-09 H. Hoffnabb-La Roche Ag Bicyclic amide compounds and methods of use thereof
US11072607B2 (en) 2016-12-16 2021-07-27 Genentech, Inc. Inhibitors of RIP1 kinase and methods of use thereof
SG11202000333UA (en) 2017-07-14 2020-02-27 Hoffmann La Roche Bicyclic ketone compounds and methods of use thereof
SG11202002877RA (en) 2017-10-31 2020-04-29 Hoffmann La Roche Bicyclic sulfones and sulfoxides and methods of use thereof
CN112074519A (zh) * 2018-04-20 2020-12-11 豪夫迈·罗氏有限公司 作为rip1激酶抑制剂用于治疗e.g.肠易激综合征(ibs)的n-[4-氧代-2,3-二氢-1,5-苯并氧氮杂-3-基]-5,6-二氢-4h-吡咯并[1,2-b]吡唑-2-甲酰胺衍生物和有关化合物
DK3788045T3 (da) 2018-05-03 2023-06-26 Rigel Pharmaceuticals Inc RIP1-hæmmende forbindelser og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf
US10815206B2 (en) 2018-05-03 2020-10-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. RIP1 inhibitory compounds and methods for making and using the same
CN110642874B (zh) * 2018-06-26 2023-03-28 中国科学院上海有机化学研究所 一类细胞坏死抑制剂及其制备方法和用途
WO2020001420A1 (zh) * 2018-06-26 2020-01-02 中国科学院上海有机化学研究所 一类细胞坏死抑制剂及其制备方法和用途
KR20210057008A (ko) * 2018-09-10 2021-05-20 가껭세이야꾸가부시기가이샤 신규한 헤테로방향족 아미드 유도체 및 이를 함유하는 약제
CN113302193A (zh) * 2019-01-11 2021-08-24 豪夫迈·罗氏有限公司 双环吡咯并三唑酮化合物及其使用方法
WO2020151589A1 (zh) * 2019-01-25 2020-07-30 北京赛特明强医药科技有限公司 酰胺基桥连杂环类化合物、及其组合物与应用
JP7109013B2 (ja) 2019-03-19 2022-07-29 ボロノイ インコーポレイテッド ヘテロアリール誘導体、ヘテロアリール誘導体の生成方法、およびヘテロアリール誘導体を有効成分として含む医薬組成物
JP7443495B2 (ja) 2019-09-06 2024-03-05 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ヘテロ環式rip1キナーゼ阻害剤
WO2021046515A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
JOP20220056A1 (ar) 2019-09-06 2023-01-30 Rigel Pharmaceuticals Inc مركبات rip1 تثبيطية وطرق عملها واستخدامها
JP2022550099A (ja) 2019-09-27 2022-11-30 ボード オブ レジェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 疾患の処置のための受容体相互作用プロテインキナーゼiの阻害剤
IL292536A (en) 2019-11-07 2022-06-01 Rigel Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds inhibit rip1
WO2021108198A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
AR122703A1 (es) 2020-07-01 2022-09-28 Rigel Pharmaceuticals Inc Inhibidores de rip1k
WO2023020486A1 (zh) * 2021-08-17 2023-02-23 广州市恒诺康医药科技有限公司 Rip1激酶抑制剂类化合物及其组合物和用途
EP4209213A1 (en) 2022-01-05 2023-07-12 Universität zu Köln Signalling-pathway inhibitor combinations for use in the treatment of cancer diseases

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125444A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2016027253A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as rip1 kinase inhibitors as medicaments
WO2017004500A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Genentech, Inc. Bicyclic lactams and methods of use thereof
WO2017109724A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2018073193A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic pyridone lactams and methods of use thereof
JP2019508407A (ja) * 2016-02-05 2019-03-28 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. 化合物、組成物及び方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5206234A (en) 1990-10-22 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzolactam analogs as antagonists of cck
EP0652775B1 (en) 1992-07-27 2000-04-19 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Targeting of liposomes to the blood-brain barrier
ATE346085T1 (de) 1996-12-06 2006-12-15 Vertex Pharma Inhibitoren des interleukin-1-beta konvertierenden enzyms
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
US20020065259A1 (en) 2000-08-30 2002-05-30 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
GB0021831D0 (en) 2000-09-06 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7034036B2 (en) 2000-10-30 2006-04-25 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2147679B1 (en) 2001-07-25 2014-06-25 Raptor Pharmaceutical, Inc. Compositions for blood-brain barrier transport
AU2002359476A1 (en) 2001-11-26 2003-06-10 Exelixis, Inc. MAP4Ks AS MODIFIERS OF BRANCHING MORPHOGENESIS AND METHODS OF USE
US20030162695A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US7057046B2 (en) 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
CA2502684A1 (en) 2002-10-23 2004-05-06 Exelixis, Inc. Mapk7 as modifier of branching morphogenesis and methods of use
KR101111477B1 (ko) 2002-12-03 2012-02-23 블랜체트 록펠러 뉴로사이언시즈 인스티튜트 치료제와 연결된 콜레스테롤을 포함하는 접합체
JP2007505142A (ja) 2003-09-10 2007-03-08 セダーズ−シナイ メディカル センター 血液脳関門を通過する薬剤のカリウムチャネル媒介性送達
US7390798B2 (en) 2004-09-13 2008-06-24 Merck & Co., Inc. Carboxamide spirolactam CGRP receptor antagonists
JP2009521909A (ja) 2005-12-30 2009-06-11 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング IL−6とIL−6Rαの複合体のgp130への結合を阻害する抗IL−6抗体
JP5511379B2 (ja) 2006-07-21 2014-06-04 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Cgrpレセプターアンタゴニスト
MX2010012457A (es) 2008-05-13 2010-12-07 Irm Llc Heterociclos que contienen nitrogeno fusionado y composiciones de los mismos como inhibidores de cinasa.
WO2013059791A2 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for promoting axon regeneration and nerve function
MX2015000362A (es) 2012-07-13 2015-04-14 Hoffmann La Roche Benzo(b)-azepin-2-onas antiproliferativas.
CA2877048A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted hetero-azepinones
WO2014145022A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 President And Fellows Of Harvard College Hybrid necroptosis inhibitors
EP2986317A4 (en) 2013-04-15 2016-10-05 Yeda Res & Dev INHIBITION OF RIP KINASES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES
TWI698440B (zh) 2015-07-02 2020-07-11 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 苯并氧氮呯噁唑啶酮化合物及其用途
KR20170004814A (ko) 2015-07-02 2017-01-11 주식회사 녹십자 헌터증후군 치료제
US10875876B2 (en) 2015-07-02 2020-12-29 Janssen Sciences Ireland Uc Cyclized sulfamoylarylamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
EP4074378A1 (en) 2015-07-02 2022-10-19 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
WO2017096301A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Denali Therapeutics Inc. Isoxazolidine derived inhibitors of receptor interacting protein kinase 1 (ripk 1)
AU2016370779B2 (en) 2015-12-17 2019-07-25 Astex Therapeutics Limited Quinoline-3-carboxamides as H-PGDS inhibitors
WO2017112815A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 President And Fellows Of Harvard College Cortistatin analogs and uses thereof
US11072607B2 (en) 2016-12-16 2021-07-27 Genentech, Inc. Inhibitors of RIP1 kinase and methods of use thereof
CN112074519A (zh) 2018-04-20 2020-12-11 豪夫迈·罗氏有限公司 作为rip1激酶抑制剂用于治疗e.g.肠易激综合征(ibs)的n-[4-氧代-2,3-二氢-1,5-苯并氧氮杂-3-基]-5,6-二氢-4h-吡咯并[1,2-b]吡唑-2-甲酰胺衍生物和有关化合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014125444A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
WO2016027253A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as rip1 kinase inhibitors as medicaments
WO2017004500A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Genentech, Inc. Bicyclic lactams and methods of use thereof
WO2017109724A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
JP2019508407A (ja) * 2016-02-05 2019-03-28 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. 化合物、組成物及び方法
WO2018073193A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Bicyclic pyridone lactams and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN110072863A (zh) 2019-07-30
CN110072863B (zh) 2022-08-30
JP7209625B2 (ja) 2023-01-20
TW201827431A (zh) 2018-08-01
EP3555093A1 (en) 2019-10-23
EP3555093B1 (en) 2022-09-21
US20180170927A1 (en) 2018-06-21
WO2018109097A1 (en) 2018-06-21
EP4095138A1 (en) 2022-11-30
US11072607B2 (en) 2021-07-27
AR110368A1 (es) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209625B2 (ja) Rip1キナーゼの阻害剤及びその使用方法
JP7349359B2 (ja) 二環式ピリドンラクタム及びその使用方法。
JP7398391B2 (ja) N-[4-オキソ-2,3-ジヒドロ-1,5-ベンズオキサゼピン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-4H-ピロロ[1,2-b]ピラゾール-2-カルボキサミド誘導体及び例えば過敏性腸症候群(IBS)を処置するためのRIP1キナーゼ阻害剤としての関連化合物
US11607396B2 (en) Bicyclic amide compounds and methods of use thereof
TWI805595B (zh) 二環酮化合物及其使用方法
EP3571198A1 (en) Bicyclic amines as novel jak kinase inhibitors
EP3908586B1 (en) Bicyclic pyrrolotriazolr ketone compounds and methods of use thereof
RU2797922C2 (ru) Бициклические кетоны и способы их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150