JP2019129514A - 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019129514A
JP2019129514A JP2018011915A JP2018011915A JP2019129514A JP 2019129514 A JP2019129514 A JP 2019129514A JP 2018011915 A JP2018011915 A JP 2018011915A JP 2018011915 A JP2018011915 A JP 2018011915A JP 2019129514 A JP2019129514 A JP 2019129514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller pair
recording medium
image
reading
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018011915A
Other languages
English (en)
Inventor
稲毛 修
Osamu Inage
修 稲毛
政元 中澤
Masamoto Nakazawa
政元 中澤
大祐 二角
Daisuke Nikado
大祐 二角
龍馬 池本
Ryoma Ikemoto
龍馬 池本
橋本 英樹
Hideki Hashimoto
英樹 橋本
和田 真一郎
Shinichiro Wada
真一郎 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018011915A priority Critical patent/JP2019129514A/ja
Priority to CN201910055720.0A priority patent/CN110086950B/zh
Priority to US16/256,212 priority patent/US10757280B2/en
Publication of JP2019129514A publication Critical patent/JP2019129514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00673Controlling the amount of slack or tension control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • H04N1/00652Control of feeding speed, e.g. fast feeding to scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】簡単な構成および簡単な制御によって記録媒体に形成された画像を精度よく測色する。【解決手段】読取り対象となる記録媒体上の画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられた第1の搬送ローラ対と、前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向下流側に設けられ、前記第1の搬送ローラ対とともに前記記録媒体を挟持して搬送する第2の搬送ローラ対と、前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定となるように、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とを駆動する駆動部と、を備え、前記読取デバイスは、前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定である期間に、前記記録媒体から読み取った画像を有効とする。【選択図】図11

Description

本発明は、画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法に関する。
従来、画像形成後の記録媒体上の任意の色パッチを読取デバイスで読み取り、作像条件(色、濃度ムラなど)を補正する技術が知られている。
特許文献1には、記録媒体と当該記録媒体に形成された画像を測色する測色計と測色計と対向して配置される背景部材との位置関係が適正になるように制御し、記録媒体に形成された色パッチを精度よく測色する技術が開示されている。
しかしながら、上述した技術を実現するためには装置の大型化が必要であり、ユーザが望む装置の設置条件に合わなかったり、コストが高くなってしまったりするという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡単な構成および簡単な制御によって記録媒体に形成された画像を精度よく測色することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、読取り対象となる記録媒体上の画像を読み取る読取デバイスと、前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられた第1の搬送ローラ対と、前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向下流側に設けられ、前記第1の搬送ローラ対とともに前記記録媒体を挟持して搬送する第2の搬送ローラ対と、前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定となるように、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とを駆動する駆動部と、を備え、前記読取デバイスは、前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定である期間に、前記記録媒体から読み取った画像を有効とする、ことを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成および簡単な制御によって記録媒体に形成された画像を精度よく測色することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる印刷システムのハードウェア構成の一例を示す模式図である。 図2は、画像読取装置の構成を概略的に示す図である。 図3は、印刷システムのハードウェアの電気的接続の一例を示すブロック図である。 図4は、画像読取装置のハードウェアの電気的接続の一例を示すブロック図である。 図5は、印刷システムの機能構成を示す機能ブロック図である。 図6は、主走査位置に対する濃度補正技術について説明する図である。 図7は、主走査濃度補正処理の流れを概略的に示すフローチャートである。 図8は、読取デバイスでシートを読取る際の姿勢例について示す図である。 図9は、読取デバイスでシートを読取る際の別の姿勢例について示す図である。 図10は、第1の搬送ローラ対と第2の搬送ローラ対との関係を示す図である。 図11は、図10に示す条件の下にシートPが搬送される過程を示す図である。 図12は、画像読取装置を構成する各部の位置関係を示す図である。 図13は、図12に示した位置関係におけるシートの読み取り画像の有効領域について説明する図である。 図14は、主走査濃度補正時に用いるCMYK主走査均一パッチの一例を示す図である。
以下に添付図面を参照して、画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法の実施の形態を詳細に説明する。以下では、画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法が、短時間で大量の枚数を連続して印刷する商業印刷機(プロダクションプリンティング機)などの印刷装置を含む印刷システムに適用された場合を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない。
[印刷システムのハードウェア構成の説明]
図1は、実施の形態にかかる印刷システム1のハードウェア構成の一例を示す模式図である。図1に示すように、画像形成装置である印刷システム1は、印刷装置100と、画像読取装置200と、スタッカ300と、を備える。
印刷装置100は、オペレーションパネル101と、タンデム式の電子写真方式の作像部103Y、103M、103C、103Kと、転写ベルト105と、二次転写ローラ107と、給紙部109と、搬送ローラ対102と、定着ローラ104と、反転パス106と、を備える。
オペレーションパネル101は、印刷装置100や画像読取装置200に対して各種操作入力を行ったり、各種画面を表示したりする操作表示部である。
作像部103Y、103M、103C、103Kは、それぞれ、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、及びクリーニング工程)が行われることによりトナー像が形成され、形成されたトナー像を転写ベルト105に転写する。本実施の形態では、作像部103Y上にイエロートナー像が形成され、作像部103M上にマゼンダトナー像が形成され、作像部103C上にシアントナー像が形成され、作像部103K上にブラックトナー像が形成されるものとするが、これに限定されるものではない。
転写ベルト105は、作像部103Y、103M、103C、及び103Kから重畳して転写されたトナー像(フルカラーのトナー画像)を二次転写ローラ107の二次転写位置に搬送する。本実施の形態では、転写ベルト105には、まず、イエロートナー像が転写され、続いて、マゼンダトナー像、シアントナー像、ブラックトナー像が順次重畳して転写されるものとするが、これに限定されるものではない。
給紙部109は、処理対象(被搬送物)である複数の記録媒体であるシートPが重ね合わせて収容されており、シートPを給紙する。シートPとしては、例えば、記録紙(転写紙)が挙げられるが、これに限定されず、例えば、コート紙、厚紙、OHP(Overhead Projector)シート、プラスチックフィルム、プリプレグ、及び銅箔など画像を記録可能な媒体であればどのようなものであってもよい。
搬送ローラ対102は、給紙部109により給紙されたシートPを搬送路a上で矢印s方向に搬送する。
二次転写ローラ107は、転写ベルト105により搬送されたフルカラーのトナー画像を、搬送ローラ対102により搬送されたシートP上に二次転写位置で一括転写する。
定着ローラ104は、フルカラーのトナー画像が転写されたシートPを加熱及び加圧することにより、フルカラーのトナー画像をシートPに定着する。
印刷装置100は、片面印刷の場合、フルカラーのトナー画像が定着された印刷物であるシートPを画像読取装置200へ送る。一方、印刷装置100は、両面印刷の場合、フルカラーのトナー画像が定着されたシートPを反転パス106へ送る。
反転パス106は、送られたシートPをスイッチバックすることによりシートPの表面・裏面を反転して矢印t方向に搬送する。反転パス106により搬送されたシートPは、搬送ローラ対102により再搬送され、二次転写ローラ107により前回と逆側の面にフルカラーのトナー画像が転写され、定着ローラ104により定着され、印刷物として、画像読取装置200およびスタッカ300へ送られる。
印刷装置100の下流に位置する画像読取装置200は、読取デバイス201と、濃度基準部材202と、を備える。
読取デバイス201は、例えば、複数の撮像素子(CMOSイメージセンサ)をライン状に並べたCIS(Contact Image Sensor:密着型イメージセンサ)等により実現できる。読取デバイス201は、読み取り対象(被写体)からの反射光を受光して、画像信号を出力する。具体的には、読取デバイス201は、印刷装置100から送られたシートPおよび濃度基準部材202を読取対象とする。
そして、画像読取装置200は、読み取りが完了したシートPをスタッカ300へ排紙する。
スタッカ300は、トレイ301を備える。スタッカ300は、画像読取装置200により排紙されたシートPをトレイ301にスタックする。
次に、画像読取装置200について説明する。
ここで、図2は画像読取装置200の構成を概略的に示す図である。図2に示す画像読取装置200は、読取対象であるシートPを図の右側から左側に向かって搬送する。
図2に示すように、画像読取装置200は、画像を取得するための読取デバイス201と、読取デバイス201よりシートPの搬送方向上流側に設けられた第1の搬送ローラ対203と、読取デバイス201よりシートPの搬送方向下流側に設けられた第2の搬送ローラ対204と、を備えている。第2の搬送ローラ対204のローラ半径は、第1の搬送ローラ対203のローラ半径に比べて若干大きく設計されている。
また、画像読取装置200は、読取デバイス201の対向位置に、濃度基準部材202を配置する。濃度基準部材202は、読取デバイス201の読取レベルの基準となるものであって、例えば白板である。濃度基準部材202は、読取デバイス201によって読み取られたシートPの画像に対するシェーディング補正の実行に際し、基準データの作成に用いられる。
画像読取装置200は、第1の搬送ローラ対203のシート搬送方向下流側であって読取デバイス201(濃度基準部材202)のシートPの搬送方向上流側に第1の搬送ガイド板206を配置する。また、画像読取装置200は、第2の搬送ローラ対204のシートPの搬送方向上流側であって読取デバイス201(濃度基準部材202)のシート搬送方向下流側に第2の搬送ガイド板207を配置する。第1の搬送ガイド板206および第2の搬送ガイド板207は、シートPを搬送する際のガイドとなっており、シートPの移動範囲に制限を掛けている。
図3は、印刷システム1のハードウェアの電気的接続の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、印刷システム1は、コントローラ10と画像読取装置200とエンジン部(Engine)70とスタッカ300とをPCIバスで接続した構成となる。コントローラ10は、印刷システム1の全体の制御、描画、通信、及び操作表示部であるオペレーションパネル101からの入力を制御するコントローラである。画像読取装置200には、読取デバイス201に加えて、シェーディング補正やガンマ変換などの画像処理部分も含まれる。エンジン部70は、PCIバスに接続可能なエンジンであり、例えば、作像部103Y、103M、103C、103Kを含むプロッタ等のプリントエンジン部などである。
コントローラ10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM12aと、RAM12bとをさらに有する。
CPU11は、印刷システム1の全体制御を行うものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部70との間でPCIバスを介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してUSB40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース(I/F)50が接続される。オペレーションパネル101はASIC16に直接接続されている。
MEM−C17は、画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
本実施の形態の印刷システム1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施の形態の印刷システム1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の印刷システム1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、図4は画像読取装置200のハードウェアの電気的接続の一例を示すブロック図である。図4に示すように、画像読取装置200は、読取デバイス201、読取デバイス201を制御するCPU(Central Processing Unit)221、第1の搬送ローラ対203および第2の搬送ローラ対204を駆動するモータ227、モータ227を駆動する駆動信号を生成するモータ制御部226、読取デバイス201を制御駆動するためのタイミング信号生成部222を備えている。
モータ制御部226は、読取デバイス201の読取位置と、第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とに挟持されたシートPとの相対関係が一定となるようにモータ227を駆動する駆動部である。具体的には、モータ制御部226は、第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とが同一の減速比となるように、モータ227を駆動する。したがって、第2の搬送ローラ対204のローラ半径は第1の搬送ローラ対203のローラ半径に比べて若干大きく設計されていることから、第1の搬送ローラ対203よりも第2の搬送ローラ対204による線速が若干速くなる。このように一つのモータ227で第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とを駆動するので、装置を小型化し、コストアップを抑えることができる。
読取デバイス201は、シートPに光を照射するための光源223、シートPからの反射光を受光して画像信号に変換する読取センサ224、読取センサ224からの画像信号をダイナミックレンジ、RGBのバランス調整などを正規化して外部に出力する正規化回路225を備えている。
ここで、読取デバイス201について補足する。公知技術として、密着イメージセンサ(CIS)および、CCDなどの読取デバイスを用いた縮小光学系が知られている。読取デバイス201においては、密着イメージセンサ(CIS)と縮小光学系とのどちらを用いても問題ない。密着イメージセンサ(CIS)の場合は、光源223と読取センサ224と図示していないレンズが一体型になっている場合が一般的である。また、縮小光学系の場合は、読取センサ224がCCDあるいはCMOSセンサであり、シートPからの反射光を折り返してCCDに導くためのミラーおよびレンズ(共に非図示)と光源223から構成される。
[印刷システム1の機能構成の説明]
次に、印刷システム1のCPU11がHDD18やROM12aに記憶されたプログラムを実行することによって発揮する機能について説明する。なお、ここでは従来から知られている機能については説明を省略し、本実施の形態の印刷システム1が発揮する特徴的な濃度補正機能について詳述する。
図5は、印刷システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。
図5に示すように、印刷システム1のCPU11は、印刷制御部である。印刷システム1のCPU11は、濃度検出部112、制御部113、書込制御部114、書込データ生成部111として機能する。なお、CPU11は、濃度検出部112、制御部113、書込制御部114、書込データ生成部111の他に、シートPの搬送を制御する搬送制御部等の機能を実現してもよいことは、言うまでもない。
なお、本実施の形態においては、印刷システム1が発揮する特徴的な機能をCPU11がプログラムを実行することにより実現するものとしたが、これに限るものではなく、例えば、上述した各部の機能のうちの一部または全部が専用のハードウェア回路で実現されてもよい。
濃度検出部112は、予め印刷装置100が印刷した任意の色パッチを読取デバイス201で読取ったRGBデータと、排紙されたシートPの色パッチを測色計で測色した色情報とを関連付けた変換パラメータを保持する。濃度検出部112は、読取デバイス201で読み取って得られた画像信号を、予め保持している変換パラメータを用いて濃度情報に変換する。
さらに、濃度検出部112は、制御部113に指示された範囲で濃度情報を平均化する機能を有し、画質補正する際にノイズを除去して処理する。
制御部113は、濃度検出部112に画像検出開始タイミングを示す制御信号を出力する。また、制御部113は、濃度検出部112からの濃度情報に基づいて、主走査位置における画像書き込み情報に変換し、書込制御部114に通知する。制御部113は、書込データ生成部111に対して予め保持している画像情報を書込制御部114に送信するタイミングを示す制御信号を出力する。
書込データ生成部111は、制御部113からの指示に応じて予め保持している画像情報を書込制御部114に送信する。
書込制御部114は、画像書き込み情報および画像情報に基づいて、シートPへの画像書き込み制御を行う。
画像読取装置200は、上述のような構成により、主走査位置に対する濃度補正処理においてシートPの画像濃度を検出する。
ここで、制御部113による主走査位置に対する濃度補正技術について説明する。図6は、主走査位置に対する濃度補正技術について説明する図である。
図6に示すように、制御部113は、読取デバイス201を用いてシートPの画像の主走査位置に対する濃度分布を濃度検出部112から取得した後、当該濃度分布がフラットとなるように書込制御部114に光書き込みを行う際のレーザー強度としてフィードバックする。このような濃度補正を行うことにより、濃度補正後は主走査方向に均一濃度の画像を得ることができる。
上述したような濃度補正技術において、重要となるのが、読取デバイス201で正しいシートPの画像濃度を検出できることである。なぜなら、本来の画像濃度と異なる濃度を検出してしまうと、その検出結果を元に補正された出力画像は狙い通りに均一に補正されないからである。
図6に示す(a)においては、読取対象となったシートPの画像濃度と、シートPを精度良く読取った読取画像濃度が一致していることを示している。図6に示す(b)においては、(a)の結果をフィードバックした結果、シートPの画像濃度が均一になった結果を示している。一方で、図6に示す(c)においては、(a)の様にシートPの画像濃度を正確に検出できなかった場合の結果の例を示すものであって、正しく補正されていない。
ここで、図7は主走査濃度補正処理の流れを概略的に示すフローチャートである。なお、図7に示す処理は、調整モード下において実行される。
制御部113は、まず、主走査濃度補正が指定されているかを判定する(ステップS1)。制御部113は、主走査濃度補正が指定されていると判定した場合(ステップS1のYes)、ステップS2に進む。一方、制御部113は、主走査濃度補正が指定されていないと判定した場合(ステップS1のNo)、処理を終了する。
続いて、制御部113は、書込データ生成部111に対して予め保持しているCMYK主走査均一パッチ(図14参照)を書込制御部114に送り、シートPに印刷出力する(ステップS2)。
次いで、制御部113は、ステップS2にてシートPに印刷されたCMYK主走査均一パッチを読取デバイス201で読み取った画像の画像信号(RGBデータ)を濃度検出部112に出力する(ステップS3)。
濃度検出部112は、読取デバイス201で読み取った画像のRGBデータを濃度情報に変換する(ステップS4)。また、濃度検出部112は、濃度情報をCMYK別に副走査方向に平均した各主走査位置の平均濃度を算出して制御部113に送信する(ステップS5)。
制御部113は、濃度検出部112から送られたCMYK各主走査位置の平均濃度をもとに、CMYK毎に主走査位置の濃度分布を算出する(ステップS6)。
そして、制御部113は、ステップS6で求めたCMYK毎に主走査位置の濃度分布をもとに、主走査方向の濃度を均一にするための係数(濃度均一化データ)を書込制御部114に送信する(ステップS7)。以降、この係数を使用することにより印刷されたシートPの主走査濃度は均一になる。
次に、シートPの姿勢について説明する。
ここで、図8は読取デバイス201でシートPを読取る際の姿勢例について示す図である。なお、図8に示す例においては、シートPは図の右から左に搬送されているものとする。
図8に示すように、第1の搬送ローラ対203で搬送されたシートPは第1の搬送ガイド板206によって導かれて読取デバイス201の読取位置201aを通過する。この時、シートPの先端を規制するものは無くフリーな状態なので、シートPにカール(丸まり)がある場合、図8に示すように、シートPは斜めの姿勢で読取デバイス201に読み取られることになる。また、シートPは、読取デバイス201と一定距離を保つ保証は無い。
すなわち、図8に示すような状態のシートPの先端部の画像を有効データとしてしまった場合、読取精度の低いデータになってしまう。
なお、シートPの後端についてもシートPの先端と同様であり、第1の搬送ローラ対203をシートPが抜けてしまった以降の画像を有効データとしてしまうと、読取精度の低いデータになってしまう。
ここで、図9は読取デバイス201でシートPを読取る際の別の姿勢例について示す図である。なお、図9に示す例においては、シートPが第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とで挟持された状態で図の右から左に搬送されているものとする。図9に示すような第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とで挟持された状態においては、シートPが、第1の搬送ガイド板206と第2の搬送ガイド板207はとの間で弛む可能性がある。シートPが第1の搬送ガイド板206と第2の搬送ガイド板207との間で弛んだ状態では、シートPは斜めの姿勢で読取られることになり、かつ、読取デバイス201と一定距離が保たれる保証は無い。
すなわち、図9に示すような状態のシートPの画像を有効データとしてしまった場合、読取精度の低いデータになってしまう。
続いて、搬送ローラ対の円周方向速度について説明する。
ここで、図10は第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204との関係を示す図である。前述したように、第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とは、一つのモータ227によって同一の減速比で駆動される。また、第2の搬送ローラ対204のローラ半径r2は第1の搬送ローラ対203のローラ半径r1に対して若干大きく設計されているので、同じ角速度で回転した場合はローラ半径が大きい第2の搬送ローラ対204の円周方向速度は大きくなっている(v2>v1)。すなわち、単独での搬送速度については第1の搬送ローラ対203よりも第2の搬送ローラ対204の方が速くなるように駆動される。
続いて、本実施形態におけるシート搬送について説明する。
ここで、図11は図10に示す条件の下にシートPが搬送される過程を示す図である。まず、図11(a)は図8において説明したようなシートPの先端がフリーな状態である。次いで、図11(b)は図9において説明したようなシートPの先端が第2の搬送ローラ対204にちょうど挟まれた状態である。この状態では、シートPが、第1の搬送ガイド板206と第2の搬送ガイド板207はとの間で弛む可能性がある。図11(c)は、シートPの先端が第2の搬送ローラ対204によって搬送され、円周方向速度の関係からシートPの弛みが徐々に小さくなり、ちょうど無くなった時点の状態を示したものである。以降、シートを挟持した状態では、第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204は、挟持したシートPを介して釣り合った搬送速度で、シートPを搬送する。これにより、シートPを引っ張って搬送させるので確実にシートPの弛みを無くした状態で読取るので、安定した画像を得ることができる。
次いで、第1の搬送ローラ対203および第2の搬送ローラ対204、読取デバイス201の読取位置201a、シートPの位置関係について詳述する。
図12は、画像読取装置200を構成する各部の位置関係を示す図である。図12に示すように、第1の搬送ローラ対203と読取デバイス201の読取位置201aとの距離をL1、第2の搬送ローラ対204と読取デバイス201の読取位置201aとの距離をL2、図11(c)の状態になったときの第2の搬送ローラ対204とシートPの先端までの距離をL3、シートPの長さをL4とする。
ここで、図13は図12に示した位置関係におけるシートPの読み取り画像の有効領域について説明する図である。図13に示すように、読取デバイス201の読取位置201aと、第1の搬送ローラ対203と第2の搬送ローラ対204とに挟持されたシートPとの相対関係が一定となるのは、シートPの先端(L2+L3)の位置から、シートPの後端(L1)までの領域である。この領域を有効領域とする。
ここで、図14は主走査濃度補正時に用いるCMYK主走査均一パッチの一例を示す図である。図14に示す領域cは、シートPの読み取り画像の有効領域である。主走査濃度補正時に用いるCMYK主走査均一パッチは、領域c内にCMYKの順に印刷する。画像読取装置200は、主走査方向の不均一性を補正するためには精度良く画像を読取る必要があるので、CMYK主走査均一パッチは有効領域内に収まるようにデザインされる。
これにより、精度良く読み取られた画像データのみを基に作像条件(色、濃度ムラなど)の精度の高い補正を行うことができる。
このように本実施の形態によれば、各部の位置関係が適正になるように可変制御する機構を用いずに、簡単な構成および簡単な制御によってシート(記録媒体)に形成された濃度情報の検出に用いる任意の色パッチを精度よく測色することができるので、装置の大型化や大幅なコストアップなく、作像条件(色、濃度ムラなど)の補正を行うことができる。
なお、上記各実施の形態では、本発明の画像読取装置、画像形成装置を、電子写真方式の印刷装置を含む印刷システムに適用した例を挙げて説明したが、これに限るものではなく、インクジェット方式の印刷装置を含む印刷システムにも適用することができる。
また、上記各実施の形態では、本発明の画像読取装置、画像形成装置を、商業印刷機(プロダクションプリンティング機)などの印刷装置を含む印刷システムに適用した例を挙げて説明したが、これに限るものではなく、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置であればいずれにも適用することができる。
さらに、上記各実施の形態では、本発明の画像読取装置を、画像形成分野の位置検出に適用した例を挙げて説明したが、これに限るものではなく、例えばFA分野における検品などの様々な分野の位置検出アプリケーションに応用が可能である。
1 画像形成装置
11 搬送制御部、印刷制御部
103Y、103M、103C、103K プリントエンジン部
112 濃度検出部
200 画像読取装置
201 読取デバイス
203 第1の搬送ローラ対
204 第2の搬送ローラ対
226 駆動部
P 記録媒体
特開2017−088389号公報

Claims (6)

  1. 読取り対象となる記録媒体上の画像を読み取る読取デバイスと、
    前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられた第1の搬送ローラ対と、
    前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向下流側に設けられ、前記第1の搬送ローラ対とともに前記記録媒体を挟持して搬送する第2の搬送ローラ対と、
    前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定となるように、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とを駆動する駆動部と、
    を備え、
    前記読取デバイスは、前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定である期間に、前記記録媒体から読み取った画像を有効とする、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記駆動部は、単独での搬送速度については前記第1の搬送ローラ対よりも前記第2の搬送ローラ対の方が速くなるように駆動し、前記シートを挟持した際には当該シートを介して釣り合った搬送速度で前記シートを搬送するように駆動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第2の搬送ローラ対のローラ半径は、前記第1の搬送ローラ対のローラ半径に比べて若干大きく、
    前記駆動部は、一のモータによって同一の減速比で前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とを駆動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項に記載の画像読取装置と、
    プリントエンジン部と、
    前記プリントエンジン部に対する記録媒体の搬送を制御する搬送制御部と、
    前記記録媒体に予め印刷した任意の色パッチを前記読取デバイスで読み取ったデータに基づいて濃度情報を検出する濃度検出部と、
    前記濃度検出部から通知された濃度情報に基づいて、前記プリントエンジン部を制御して前記記録媒体への画像書き込みを行う印刷制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記印刷制御部は、読取デバイスの読取位置と、第1の搬送ローラ対と第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定である期間に読み取られる領域に、前記濃度情報の検出に用いる任意の色パッチを印刷する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 読取り対象となる記録媒体上の画像を読み取る読取デバイスを制御して前記記録媒体に予め印刷した任意の色パッチを読み取って濃度補正を行う濃度補正方法であって、
    前記読取デバイスの読取位置と、前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向上流側に設けられた第1の搬送ローラ対と前記読取デバイスより前記記録媒体の搬送方向下流側に設けられた第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定となるように、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とを駆動するステップと、
    前記読取デバイスの読取位置と、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対とに挟持された前記記録媒体との相対関係が一定である期間に、前記記録媒体から前記濃度補正に用いる任意の色パッチを読み取るステップと、
    を含むことを特徴とする濃度補正方法。
JP2018011915A 2018-01-26 2018-01-26 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法 Pending JP2019129514A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011915A JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
CN201910055720.0A CN110086950B (zh) 2018-01-26 2019-01-21 图像读取装置、图像形成装置及浓度补正方法
US16/256,212 US10757280B2 (en) 2018-01-26 2019-01-24 Image reader, image forming apparatus, and image density correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011915A JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019129514A true JP2019129514A (ja) 2019-08-01

Family

ID=67392545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011915A Pending JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2018-01-26 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10757280B2 (ja)
JP (1) JP2019129514A (ja)
CN (1) CN110086950B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7452268B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法
JP2022018303A (ja) 2020-07-15 2022-01-27 株式会社リコー 情報処理システム、画像形成装置、及び方法
US11445091B2 (en) * 2020-08-19 2022-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, information processing apparatus, and recording medium
JP2022049472A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
JP2022059526A (ja) 2020-10-01 2022-04-13 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置および状態検知方法
JP2022143027A (ja) 2021-03-17 2022-10-03 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2022145189A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 株式会社リコー 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
JP2023051570A (ja) 2021-09-30 2023-04-11 株式会社リコー 分光特性取得装置および分光特性取得方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309059A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2013174802A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2016103719A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社リコー 搬送装置、モータ制御方法、画像読取装置および画像形成装置
JP2017037195A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918489A (en) 1989-05-24 1990-04-17 Ricoh Co., Ltd. Method of supplying recording sheets in image forming apparatus
JP2854366B2 (ja) 1990-02-23 1999-02-03 株式会社リコー レーザ走査型画像形成装置
JP3056837B2 (ja) 1991-07-25 2000-06-26 株式会社リコー 定着温度制御装置
US5565907A (en) 1993-04-20 1996-10-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of producing high quality halftone images
US5949924A (en) 1995-10-06 1999-09-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, method and computer program product
US5892595A (en) 1996-01-26 1999-04-06 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus for correct positioning of color component values of each picture element
US6023537A (en) 1996-07-15 2000-02-08 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus using an image reading position error measuring device
US5949922A (en) 1996-10-14 1999-09-07 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus
JPH10304190A (ja) 1997-04-23 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3653171B2 (ja) 1998-03-09 2005-05-25 株式会社リコー 可変ゲイン増幅装置
JP3954258B2 (ja) 1999-12-14 2007-08-08 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP3798629B2 (ja) 2001-01-12 2006-07-19 株式会社リコー 画像読取装置
JP2004040392A (ja) 2002-07-02 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004104239A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2007049673A (ja) 2005-07-13 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
JP4565567B2 (ja) 2006-02-07 2010-10-20 株式会社リコー アナログ信号バッファ、アナログ信号処理システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4795063B2 (ja) 2006-03-17 2011-10-19 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置およびプログラム
JP4699417B2 (ja) 2007-04-16 2011-06-08 株式会社リコー アナログ処理回路およびアナログ集積回路装置および画像読取装置および画像形成装置
EP2012194A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2009130380A (ja) 2007-11-19 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP5203694B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
WO2010008067A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 旭硝子株式会社 欠陥検査のための画像データの処理装置および方法、これらを用いた欠陥検査装置および方法、これらを用いた板状体の製造方法、並びに記録媒体
JP5444795B2 (ja) 2008-07-29 2014-03-19 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、振幅調整方法、及びコンピュータプログラム
JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2013-06-12 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法
JP5326911B2 (ja) 2009-07-30 2013-10-30 株式会社リコー スペクトラム拡散クロックジェネレータ、回路装置、画像読取装置、画像形成装置、及びスペクトラム拡散クロック生成方法
JP5609288B2 (ja) 2009-07-30 2014-10-22 株式会社リコー 画像読取装置
JP5454019B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-26 株式会社リコー 光電変換素子、センサ制御回路、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5476876B2 (ja) 2009-09-11 2014-04-23 株式会社リコー センサ駆動回路、ドライバ装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5633860B2 (ja) 2010-07-06 2014-12-03 株式会社リコー アナログ信号バッファおよび画像読取装置
JP5716346B2 (ja) 2010-10-13 2015-05-13 株式会社リコー 信号バッファ回路とセンサ制御基板と画像読取装置および画像形成装置
JP5621512B2 (ja) * 2010-11-02 2014-11-12 株式会社リコー 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5724463B2 (ja) 2011-03-03 2015-05-27 株式会社リコー 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置
JP2013042377A (ja) 2011-08-16 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP6226508B2 (ja) 2011-09-13 2017-11-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6051654B2 (ja) 2012-07-25 2016-12-27 株式会社リコー 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2014060550A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
CN203006552U (zh) * 2012-11-15 2013-06-19 重庆洋迪机电有限公司 纸张输送装置
JP6146015B2 (ja) 2013-01-18 2017-06-14 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6127536B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6149408B2 (ja) 2013-01-29 2017-06-21 株式会社リコー 固体撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6205885B2 (ja) 2013-06-18 2017-10-04 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2015052707A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6287058B2 (ja) 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6225682B2 (ja) 2013-12-11 2017-11-08 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6281304B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-21 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6451104B2 (ja) 2014-07-04 2019-01-16 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号制御方法
JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2019-05-29 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6549366B2 (ja) 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
EP3202579B1 (en) * 2014-09-29 2019-11-13 Citizen Watch Co., Ltd. Thermal transfer printer and printing method using same
JP6612492B2 (ja) 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6519142B2 (ja) 2014-10-28 2019-05-29 株式会社リコー 処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6432332B2 (ja) 2014-12-15 2018-12-05 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
WO2016098528A1 (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 測色装置及び印刷装置
JP6451344B2 (ja) 2015-01-23 2019-01-16 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2019-07-17 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US9973659B2 (en) 2015-07-13 2018-05-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging element, image reading device, image forming apparatus, and imaging method
JP2017069847A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社リコー 画像形成制御装置、画像形成システム、補正データの生成方法及びプログラム
JP6561787B2 (ja) * 2015-11-17 2019-08-21 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP6790752B2 (ja) 2015-11-20 2020-11-25 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP6682832B2 (ja) 2015-12-03 2020-04-15 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2020-03-18 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017126833A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6728750B2 (ja) 2016-02-22 2020-07-22 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、原稿画像表示方法およびプログラム
JP6699305B2 (ja) 2016-04-07 2020-05-27 株式会社リコー 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号処理方法
US10182177B2 (en) 2016-04-15 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, image scanning device, image forming apparatus, and method of controlling the same
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309059A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2013174802A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2016103719A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社リコー 搬送装置、モータ制御方法、画像読取装置および画像形成装置
JP2017037195A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190238717A1 (en) 2019-08-01
CN110086950B (zh) 2021-08-03
CN110086950A (zh) 2019-08-02
US10757280B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110086950B (zh) 图像读取装置、图像形成装置及浓度补正方法
JP6164237B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
US7177585B2 (en) Image forming apparatus and method
US10200565B2 (en) Image forming system and reading device
US7502147B2 (en) Image position correcting method, image position correcting jig, and image formation device
JP2020150329A (ja) 画像検査装置、及び画像形成装置
JP2021044697A (ja) 画像形成装置
JP2021087181A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6776714B2 (ja) 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2019103119A (ja) 読取装置、画像形成装置、補正値算出方法およびプログラム
JP7103014B2 (ja) 読取装置、画像形成装置、基準パターン読取方法およびプログラム
US20190317440A1 (en) Image forming apparatus and image forming control method
JP2008032848A (ja) 紙表面性検出センサ及びそれを備えた画像形成装置
JP2020003597A (ja) 画像形成装置
JP7081296B2 (ja) 検査装置、画像読取装置、画像形成装置、算出方法およびプログラム
JP2013167718A (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2008209659A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP7215213B2 (ja) 検査装置
JP2019097029A (ja) 画像形成装置
US20180352108A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP5167899B2 (ja) 用紙類厚さ検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP7040055B2 (ja) 検査装置、画像読取装置、画像形成装置および検査装置における濃度補正方法
JP7409173B2 (ja) 画像形成装置
US20230139410A1 (en) Image forming apparatus
US11483450B2 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802