JP6451344B2 - 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6451344B2
JP6451344B2 JP2015011576A JP2015011576A JP6451344B2 JP 6451344 B2 JP6451344 B2 JP 6451344B2 JP 2015011576 A JP2015011576 A JP 2015011576A JP 2015011576 A JP2015011576 A JP 2015011576A JP 6451344 B2 JP6451344 B2 JP 6451344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation position
image
unit
document
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015011576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016136684A (ja
Inventor
寛貴 白土
寛貴 白土
長瀬 将城
将城 長瀬
直喜 麻場
直喜 麻場
橋本 英樹
英樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015011576A priority Critical patent/JP6451344B2/ja
Priority to US14/988,802 priority patent/US9930195B2/en
Publication of JP2016136684A publication Critical patent/JP2016136684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451344B2 publication Critical patent/JP6451344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00257Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an electro-developing recording medium, e.g. generating image signals by reading such a medium in a still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • H04N1/00806According to type of the original, e.g. colour paper or transparency, or reading a plurality of different types of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00835Detecting external or ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0426Scanning an image in a series of contiguous zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book

Description

本発明は、画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法に関する。
原稿台等の上に製本された原稿の見開きを上向きに載置し、原稿の読取面を上方から照明して、原稿を撮像することにより、原稿画像を読み取る画像読取装置が知られている。この種の画像読取装置において、光沢原稿によって生じる白飛び(ハレーション)の影響を低減する技術がいくつか知られている。
また、特許文献1には、原稿を原稿台上に上向きに載置し、該原稿の画像を上方から読み取る画像読取装置において、原稿を第1の方向から照明する第1照明と、原稿を第2の方向から照明する第2照明と、原稿の画像を撮影するCCDセンサと、第1照明及び第2照明を順次点灯してCCDセンサによって原稿画像の撮影を行い、得られた2つの画像データから原稿面の反射率を求める演算装置とを有する画像読取装置が開示されている。
しかしながら、従来の画像読取装置では、反射部分の輝度補正のための情報取得や複雑な演算が必要であり、処理時間や多くのメモリも必要となってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複雑な計算を行うことなく、白飛びを抑制して画像を読取ることができる画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、撮影対象を対向する位置から撮影し、二次元の画像として出力する撮影部と、少なくとも前記撮影対象が製本された原稿である場合に、前記原稿の綴じ部の方向に対して直交する第1直線を挟んで対向する第1照射位置及び第2照射位置それぞれから前記原稿に光を順次に照射する光源制御部と、駆動されることによって位置を変えて前記原稿に前記光を照射する光源を備える光源部と、前記光源を前記第1照射位置及び前記第2照射位置に位置を変える駆動部を制御する駆動制御部と、前記光源制御部が前記第1照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第1照射位置側の前記原稿により光を正反射させた場合に、前記原稿の前記第2照射位置側に位置する第1領域を前記撮影部が撮影し、前記光源制御部が前記第2照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第2照射位置側の前記原稿により光を正反射させた場合に、前記原稿の前記第1領域以外の領域を含む第2領域を前記撮影部が撮影するように制御する撮影制御部と、前記撮影部が前記第1領域を撮影した二次元の画像と、前記撮影部が前記第2領域を撮影した二次元の画像とを用いて、前記原稿全体の画像を合成する合成部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複雑な計算を行うことなく、白飛びを抑制して画像を読取ることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる画像処理装置の概要を例示する図である。 図2は、画像読取装置におけるエリアセンサ及びその周辺の詳細を示す図である。 図3は、画像処理装置が有する機能の概要を示すブロック図である。 図4は、検出部が検出結果として出力する原稿モードを示す図である。 図5は、画像読取装置における照明ランプの点灯状態、及び原稿台における照射範囲を示す図である。 図6は、画像読取装置の動作例を示すフローチャートである。 図7は、メモリに蓄積された第1撮影画像及び第2撮影画像のそれぞれの部分読み出し範囲を示す図である。 図8は、比較例における白飛び発生箇所を示す側面図である。 図9は、比較例における白飛び発生箇所を示す原稿を上方から見た図である。 図10は、光源部の変形例におけるエリアセンサ及びその周辺を示す図である。 図11は、画像処理装置の変形例の概要を例示する図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる画像処理装置を説明する。図1は、実施形態にかかる画像処理装置10の概要を例示する図である。画像処理装置10は、例えば画像読取装置20及び画像形成装置100を有する。
画像読取装置20は、原稿台200に上向きに置かれた原稿(例えば製本された原稿)に対し、複数の照明ランプ312によって上方から順次に光を照射し、光を照射する毎にエリアセンサ(カメラ)300によって二次元の画像を読取る。そして、画像読取装置20は、複数の読取った画像を合成することにより、1つの原稿画像を生成する。原稿台200は、直交する2方向にそれぞれスライドして原稿を所定の方向に向ける2つのガイドなどが設けられてもよい。
操作部202は、画像読取装置20に原稿の読取りを開始させるスタートボタンを備え、ユーザがスイッチを操作することにより、画像読取装置20は原稿の読取を開始する。また、操作部202は、複数の照明ランプ312の点灯を順次に切替えるスイッチなどを備え、ユーザの複数の操作を受入れるように構成されてもよい。具体的には、操作部202は、光源部31に対して、照明ブロック310a、310bの照明ランプ312を順次に照射させること、又は照明ブロック310c、310dの照明ランプ312を順次に照射させることのいずれかを選択する入力を受入れる。信号ケーブル204は、画像読取装置20と画像形成装置100とを接続し、画像データなどを伝送する。
上方から二次元画像を撮影して原稿を読取と、読取画像に室内照明の写り込みや、撮影者自身の影の写り込み(外来影響)が発生してしまう場合があるため、画像読取装置20は、外来影響を抑制するために複数の照明ランプ312が設けられている。照明ランプ312の読取画像に対する影響については後述する。
ユーザが、原稿台200に原稿をセットして、読取りたいページを開き、操作部202のスタートボタンを押下すると、画像読取装置20は、照明ランプ312を順次に点灯させ、原稿を読取る。その後、ユーザがページを捲り、スタートボタンを押下することを繰り返すことにより、連続して各ページの画像を画像読取装置20が読取る。
画像読取装置20は、操作部202に対するユーザの操作に応じて、読取った画像データを画像形成装置100へ送信したり、USBメモリなどの記憶装置へ画像データを出力するように構成されてもよい。
画像形成装置100は、画像読取装置20から送信された画像データに応じて画像を形成する処理を行う処理部である。画像形成装置100は、例えば電子写真式の画像形成装置であり、操作部102及びUSBソケット104などが設けられている。
画像形成装置100は、例えば画像形成装置本体内に、タンデム方式の作像部とこの作像部に給紙部から搬送路を介して記録紙を供給するレジストローラと、光書き込み装置と、定着、搬送部と、両面トレイとを備えている。作像部には、YMCK4色に対応して4本の感光体ドラムが並設され、各感光体ドラムの回りは帯電器、現像器、転写器、クリーナ、及び除電器を含む作像要素が配置されている。
また、転写器と感光体ドラムとの間には両者のニップに挟持された状態で駆動ローラと従動ローラとの間に張架された中間転写ベルトが配置されている。このように構成されたタンデム方式の画像形成装置では、YMCKの各色毎に各色に対応する感光体ドラムに光書き込みを行い、現像器で各色のトナー毎に現像し、中間転写ベルト上に例えばY,M,C,Kの順で1次転写する。そして、1次転写により4色重畳されたフルカラーの画像を記録紙に2次転写した後、定着して排紙することによりフルカラーの画像を記録紙上に形成する。
図2は、画像読取装置20におけるエリアセンサ300及びその周辺の詳細を示す図である。なお、図2は、図1に示したエリアセンサ300などを下方から見た図となっている。エリアセンサ300の周囲には、光源部31が配置されている。
光源部31は、4つの照明ブロック310a〜310dによって構成されている。照明ブロック310a〜310dは、それぞれ照明ランプ312を備え、第1照射位置〜第4照射位置となっている。照明ランプ(光源)312は、例えばLEDと導光レンズなどによって構成される。照明ランプ312は、複数のLEDなどによって構成されてもよい。ここで、照明ブロック310a,310bは、1つの直線上に配置されている。また、照明ブロック310c,310dは、上述した直線に直交する直線上に配置されている。つまり、光源部31は、少なくとも撮影対象が製本された原稿である場合に、原稿の綴じ部の方向に対して略直交する第1直線を挟んで対向する第1照射位置及び第2照射位置それぞれから原稿に光を順次に照射する。
図3は、画像処理装置10が有する機能の概要を示すブロック図である。画像読取装置20は、撮影部30、上述した光源部31、検出部32、メモリ33、制御部34、光源/撮影制御部35、画像処理部36、エンコーダ37、画像インターフェイス(I/F)38及び制御インターフェイス(I/F)39を有する。
撮影部30は、上述したエリアセンサ300を有する。エリアセンサ300は、CCD又はCMOSセンサなどの撮像素子である。撮影部30は、光源/撮影制御部35の制御に応じて、露光時間、信号ゲインなどの撮影条件が設定され、シャッターON信号、動作モード(動画モード及び静止画モード)が設定される。
エリアセンサ300が読取った読取画像データは、例えば撮影部30内部に設けられたA/D変換回路によりデジタル信号に変換され、γ変換処理、デモザイク処理などが施されて分解色(RGB)単位で後段の制御部34及び検出部32へ出力される。エリアセンサ300は、RGBではなく、YUVやYCbCrのデータを出力するように構成されてもよい。このように、撮影部30は、撮影対象を対向する位置から撮影し、二次元の画像として出力する。
また、エリアセンサ300は、設定された動作モードに応じて出力する画像データを切り替える。例えば、エリアセンサ300は、画像読取装置20が待機状態である場合には、動画モードで動作し、予め設定されたフレームレート毎に撮影画像を外部に連続出力する。なお、動画モードでの撮影画像は、エリアセンサ300の全有効画素から間引いて出力され、1撮影画像当たりのデータ容量が少なくされている。
また、検出部32は、撮影部30が動画モードで撮影した画像データを使用し、原稿の外形線(原稿と原稿台200の境界部分)を検出し、検出した外形線を分析処理することにより、原稿の種類、原稿の向き、及び原稿の綴じ部の方向などを検出する。検出部32は、原稿の縦辺、横辺とも、直線からのズレ量を検出して、そのズレ量が所定の閾値を超えるか否かを判定することにより、直線であるか歪みであるかを判定する。検出部32は、検出結果として、撮影部30が撮影した原稿を、図4に示した4種類の原稿モードのいずれかに割り当てる。そして、検出部32は、後述する原稿モードがいずれであるかを示す信号(検出結果)を光源/撮影制御部35に対して出力する。
画像読取装置20が原稿の画像を読取る場合には、エリアセンサ300は静止画モードで動作する。つまり、エリアセンサ300は、シャッター信号に同期して、設定された撮影モードで読取画像取得をする。静止画モードでは、エリアセンサ300の全有効画素データが出力される。静止画モードでの読取画像は、後段のメモリ33が使用する。
制御部34は、光源/撮影制御部35の動作に応じて、メモリ33における画像データの蓄積開始タイミング、読出しタイミング、ライトアドレス及びリードアドレスなどを制御する。制御部34は、エリアセンサ300が静止画モードで撮影したRGBの読取画像データをメモリ33に対して書き込む(又は読み出す)。
メモリ33は、画像読取装置20が複数の照明ランプ312の点灯状態を切り替えて、1つの原稿読み取りに対して複数回の読取画像取得を行うために設けられている。
光源/撮影制御部35は、光源部31の各照明ランプ312が点灯及び消灯するタイミング、撮影部30が撮影するタイミング、及び画像読取装置20に対する設定などを制御する。そして、光源/撮影制御部35は、光源部31が第1照射位置から原稿に光を照射し、第1照射位置側の原稿により光を正反射させた場合に、原稿の第2照射位置側に位置する第1領域(図7参照)を撮影部が撮影するように制御する。また、光源/撮影制御部35は、光源部31が第2照射位置から原稿に光を照射し、第2照射位置側の原稿により光を正反射させた場合に、原稿の第1領域以外の領域を含む第2領域(図7参照)を撮影部が撮影するように制御する。なお、光源/撮影制御部35は、撮影部30を制御する撮影制御部と、光源部31を制御する光源制御部とに分けられてもよい。
画像処理部36は、複数回に分けて撮影された複数の画像を合成する合成部360を有する。また、画像処理部36は、複数回に分けて撮影された複数の画像の明暗差の補正なども行う。具体的には、後述する第1領域の画像及び第2領域の画像に対し、それぞれで異なるγ補正を実施する。エンコーダ37は、例えばJPEGなどの圧縮方式により、画像データをエンコードする。画像I/F38は、所定のデータ形式で画像データを画像形成装置100に対して出力する。
画像読取装置20は、信号ケーブル204を介して接続されている画像形成装置100の操作部102からユーザが入力する画像読み取りの実行、動作設定等の指示を制御I/F39を介して受入れる。制御I/F39は、受入れた指示等を、光源/撮影制御部35に対して出力する。光源/撮影制御部35は、画像読取装置20を構成する各部の制御も行う。
図4は、検出部32が検出結果として出力する原稿モードを示す図である。図4(a)は、第1原稿モードを示す図である。第1原稿モードは、原稿の縦辺が直線で横辺が歪んでいる状態であり、製本された原稿が左右開きで置かれていることを示す。この場合、原稿の綴じ部の方向は、上下方向であるとする。
図4(b)は、第2原稿モードを示す図である。第2原稿モードは、原稿の横辺が直線で縦辺が歪んでいる状態であり、製本された原稿が上下開きで置かれていることを示す。この場合、原稿の綴じ部の方向は、左右方向であるとする。
図4(c)は、第3原稿モードを示す図である。第3原稿モードは、原稿の横辺、縦辺ともに直線の状態であり、原稿がシート原稿、又はひずみが非常に少ない製本原稿であることを示す。
図4(d)は、第4原稿モードを示す図である。第4原稿モードは、第1原稿モード〜第3原稿モードのいずれでもない状態であり、原稿が置かれていない状態、又は特殊な形状の原稿が置かれている状態を示す。
画像読取装置20は、待機時には上述した4つの原稿モードのいずれかを示す信号を検出部32から光源/撮影制御部35へ出力するようにされている。原稿は、一般的に白色に近い低濃度な物が多い。よって、原稿台200は、原稿の外形線を検出しやすいように、濃度の濃い部材で構成されることが望ましい。
図5は、画像読取装置20における照明ランプ312の点灯状態、及び原稿台200における照射範囲を示す図である。なお、図5においては、原稿台200を上方から見た状態と、各照明ランプ312の上方から見た位置とが示されているものとする。上述したように、光源部31は、照明ブロック310a〜310d(ブロックA〜D)の4つの照明ブロックによって構成されている。照明ブロック310a〜310dが備える照明ランプ312は、それぞれ導光レンズなどにより、LEDからの出射光の照射範囲が適切に定められている。
図5(a)では、照明ブロック310aの照明ランプ312が点灯された状態を示しており、原稿台200の右側半分を含む領域(例えば原稿の中心よりも右側を含む領域)が照射されている。
図5(b)では、照明ブロック310bの照明ランプ312が点灯された状態を示しており、原稿台200の左側半分を含む領域(例えば原稿の中心よりも左側を含む領域)が照射されている。
図5(c)では、照明ブロック310cの照明ランプ312が点灯された状態を示しており、原稿台200の手前側(下側)半分を含む領域(例えば原稿の中心よりも手前側を含む領域)が照射されている。
図5(d)では、照明ブロック310dの照明ランプ312が点灯された状態を示しており、原稿台200の奥側(上側)半分を含む領域(例えば原稿の中心よりも奥側を含む領域)が照射されている。
図6は、画像読取装置20の動作例を示すフローチャートである。画像読取装置20は、ユーザによって操作部202のスタートボタンが押下されると、検出部32が原稿モードを上述した4つのいずれかに確定させ、検出部32が出力する原稿モードを示す信号を光源/撮影制御部35が受入れて保持する(S100)。
光源/撮影制御部35は、受入れた原稿モードを示す信号に応じて、照明ランプ312のいずれを点灯させるかを判定する(S102)。光源/撮影制御部35は、原稿モードが第1原稿モード(1)である場合には、照明ブロック310dの照明ランプ312(ブロックD)を点灯させる(S104)。光源/撮影制御部35は、原稿モードが第2原稿モード〜第4原稿モード(2〜4)である場合には、照明ブロック310bの照明ランプ312(ブロックB)を点灯させる(S106)。
次に、光源/撮影制御部35は、エリアセンサ300の静止画撮影に必要な各種の設定を切り替え(S108)、エリアセンサ300のシャッターをONにする(S110)。静止画撮影に必要な各種の設定には、動画モードから静止画モードへの切替、静止画モード用露光時間、信号ゲインの設定などがある。
そして、1枚目の読取画像(第1撮影画像)がエリアセンサ300から出力されると、制御部34は、第1撮影画像のデータをメモリ33に蓄積させる(S112)。光源/撮影制御部35は、第1撮影画像の撮影に用いられた照明ランプ312を消灯させる(S114)。
光源/撮影制御部35は、S100の処理で確定した原稿モードに応じて、照明ランプ312のいずれを次に点灯させるかを判定する(S116)。光源/撮影制御部35は、原稿モードが第1原稿モード(1)である場合には、照明ブロック310cの照明ランプ312(ブロックC)を点灯させる(S118)。光源/撮影制御部35は、原稿モードが第2原稿モード〜第4原稿モード(2〜4)である場合には、照明ブロック310aの照明ランプ312(ブロックA)を点灯させる(S120)。
次に、光源/撮影制御部35は、エリアセンサ300の静止画撮影に必要な各種の設定を切り替え(S122)、エリアセンサ300のシャッターをONにする(S124)。
そして、2枚目の読取画像(第2撮影画像)がエリアセンサ300から出力されると、制御部34は、第2撮影画像のデータをメモリ33に蓄積させる(S126)。光源/撮影制御部35は、第2撮影画像の撮影に用いられた照明ランプ312を消灯させる(S128)。
画像処理部36は、第1撮影画像及び第2撮影画像に対する画質の補正のパラメータ設定が必要である場合には、パラメータ設定を行う(S130)。制御部34は、メモリ33に蓄積されている第1撮影画像及び第2撮影画像を部分読み出し(図7参照)する(S132)。
また、画像処理部36は、制御部34がメモリ33から部分読み出した第1撮影画像及び第2撮影画像を用いて合成する画像処理を行い、JPEGエンコードを行って、1つの最終原稿画像を画像I/F38を介して画像形成装置100へ出力する(134)。なお、画像処理部36は、最終原稿画像を構成する第1撮影画像及び第2撮影画像に明るさに差などがある場合には均一になるように補正を行う。
そして、光源/撮影制御部35は、エリアセンサ300の動画撮影に必要な各種の設定を切り替える(S136)。動画撮影に必要な各種の設定には、静止画モードから動画モードへの切替、動画モード用露光時間、信号ゲインの設定などがある。
図7は、メモリ33に蓄積された第1撮影画像及び第2撮影画像のそれぞれの部分読み出し範囲を示す図である。図7(a)においては、綴じられた原稿の上半分を含むように照明光が当てられており、点灯している照明ランプ312とエリアセンサ300の間に対向する原稿上の下側の位置に、照明ランプ312が照射する光の正反射成分によるハレーションと呼ばれる白飛びが発生している。制御部34がメモリ33から部分読み出す第1撮影画像の範囲は、読出し範囲400となっている。
図7(b)においては、綴じられた原稿の下半分を含むように照明光が当てられており、点灯している照明ランプ312とエリアセンサ300の間に対向する原稿上の上側の位置に、照明ランプ312が照射する光の正反射成分によるハレーションと呼ばれる白飛びが発生している。制御部34がメモリ33から部分読み出す第2撮影画像の範囲は、読出し範囲402となっている。
白飛び発生部分は、読み取り画像データが飽和している、又は飽和に近い状態になる。
よって、合成部360は、図7(c)に示すように、白飛び発生部分を最終原稿画像としては採用しない。即ち、合成部360は、例えば読出し範囲400を第1撮影画像の第1領域とし、読出し範囲402を第2撮影画像の第2領域として、合成を行い、最終原稿画像を得る。画像処理部36は、原稿以外の余白領域に対し、原稿の外形線を用いて除去を行ってもよい。
なお、光源/撮影制御部35は、照明ブロック310c、310dの照明ランプ312を順次に照射させることを選択する入力を操作部202が受入れた場合、照明ブロック310cを照明ブロック310aとみなし、照明ブロック310dを照明ブロック310bとみなすように制御を行ってもよい。
次に、比較例について説明する。図8は、比較例における白飛び発生箇所を示す側面図である。図9は、比較例における白飛び発生箇所を示す原稿を上方から見た図である。例えば、原稿が左右開きの状態でセットされているにも関わらず、照明ブロック310aの照明ランプ312が点灯すると、図8及び図9(a)に示すように、原稿の右側の領域を含むように照明光が当てられる。
白飛びは、照明ランプ312とエリアセンサ300の間に対向する位置だけでなく、製本原稿の歪み状態に応じて、複数個所に発生してしまう。例えば、第1撮影画像の読み出し範囲500と、第2撮影画像の読み出し範囲502に白飛びが発生する。また、白飛び発生位置は、原稿の歪み方によるため予測が困難である。よって、画像合成を行っても白飛びの無い良好な最終読取画像を取得することは困難である(図9(c))。
図9(b)に示すように、照明ブロック310bの照明ランプ312が点灯する場合も同様に、白飛びは、照明ランプ312とエリアセンサ300の間に対向する位置だけでなく、製本原稿の歪み状態に応じて、複数個所に発生してしまう。
次に、光源部31の変形例について説明する。図10は、光源部31の変形例におけるエリアセンサ300及びその周辺を示す図である。なお、図10は、図1に示したエリアセンサ300などを下方から見た場合に対応している。2つの照明ランプ312は、エリアセンサ300を中心として回転する回転部314に設けられている。
回転部314は、駆動部316によって駆動されることにより、各照明ランプ312を移動させる。駆動制御部318は、各照明ランプ312が照明ブロック310a,310b、又は照明ブロック310c,310dの位置に移動するように、駆動部316を制御する。つまり、光源部31の変形例では、図2に示した光源部31よりも少ない数の照明ランプ312によって、照明ブロック310a〜310dの位置からの光の照射が可能となっている。
図11は、画像処理装置10の変形例(画像処理装置10a)の概要を例示する図である。画像処理装置10aは、例えば画像読取装置20a及びPC(Personal Computer)70を有する。なお、図11に示した画像処理装置10aの構成部分のうち、画像処理装置10(図3)に示した構成部分と実質的に同じものには、同一の符号が付してある。
画像読取装置20aは、画像読取装置20が有する構成に加えて、USBコントローラ60を有する。USBコントローラ60は、コンピュータとしての機能を備えて画像処理等を行うPC(処理部)70との間で画像データなどの通信を行う。つまり、画像読取装置20aは、USBによって接続される汎用的なイメージスキャナのデバイスクラスに準拠するようなハードウエア及びソフトウエアを備えることにより、PC70上のアプリケーションから操作することが可能となる。
以上、各実施形態について説明したが、それらの各部の具体的な構成、処理の内容、データの形式等は、実施形態で説明したものに限るものではない。また、以上説明してきた実施形態の構成は、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施可能であることは勿論である。
10、10a 画像処理装置
20、20a 画像読取装置
30 撮影部
31 光源部
32 検出部
33 メモリ
34 制御部
35 光源/撮影制御部
36 画像処理部
37 エンコーダ
38 画像I/F
39 制御I/F
60 USBコントローラ
70 PC
100 画像形成装置
200 原稿台
202 操作部
300 エリアセンサ
310a〜310d 照明ブロック
312 照明ランプ
314 回転部
316 駆動部
318 駆動制御部
360 合成部
特開平10−327301号公報

Claims (8)

  1. 撮影対象を対向する位置から撮影し、二次元の画像として出力する撮影部と、
    少なくとも前記撮影対象が製本された原稿である場合に、前記原稿の綴じ部の方向に対して直交する第1直線を挟んで対向する第1照射位置及び第2照射位置それぞれから前記原稿に光を順次に照射する光源制御部と、
    駆動されることによって位置を変えて前記原稿に前記光を照射する光源を備える光源部と、
    前記光源を前記第1照射位置及び前記第2照射位置に位置を変える駆動部を制御する駆動制御部と、
    前記光源制御部が前記第1照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第1照射位置側の前記原稿により光を正反射させた場合に、前記原稿の前記第2照射位置側に位置する第1領域を前記撮影部が撮影し、前記光源制御部が前記第2照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第2照射位置側の前記原稿により光を正反射させた場合に、前記原稿の前記第1領域以外の領域を含む第2領域を前記撮影部が撮影するように制御する撮影制御部と、
    前記撮影部が前記第1領域を撮影した二次元の画像と、前記撮影部が前記第2領域を撮影した二次元の画像とを用いて、前記原稿全体の画像を合成する合成部と、
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記光源として、
    前記第1照射位置に位置を変えて前記原稿に光を照射する第1光源と、
    前記第2照射位置に位置を変えて前記原稿に光を照射する第2光源と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 第1照射位置及び第2照射位置の第1配置と、第3照射位置及び第4照射位置の第2配置とがあり、前記第1配置の前記第1直線と前記第2配置の前記第1直線とは直交する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1配置の各照射位置の光源を順次に照射させること、又は前記第2配置の各照射位置の光源を順次に照射させることのいずれかを選択する入力を受入れる操作部を有し、
    前記光源制御部、前記駆動制御部、および前記撮影制御部は、前記操作部が受け入れた入力に応じて前記第1配置の各照射位置または前記第2配置の各照射位置を前記第1照射位置及び前記第2照射位置とみなして制御する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿の綴じ部の方向を検出する検出部を有し、
    前記光源制御部、前記駆動制御部、および前記撮影制御部は、前記検出部が検出した綴じ部の方向に応じて前記第1配置の各照射位置または前記第2配置の各照射位置を前記第1照射位置及び前記第2照射位置とみなして制御する、
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿の綴じ部の方向を検出する検出部を有し、
    前記駆動制御部は、
    前記検出部が検出した前記原稿の綴じ部の方向に応じて前記駆動部の駆動を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置が合成した画像を処理する処理部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  8. 製本された原稿の綴じ部の方向に対して直交する第1直線を挟んで対向する第1照射位置及び第2照射位置それぞれに光源の位置を変えて前記原稿に光を順次に照射する工程と、
    前記第1照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第1照射位置側の前記原稿により光を正反射させたときに、前記原稿の前記第2照射位置側に位置する二次元の第1領域を撮影し、前記第2照射位置から前記原稿に光を照射し、前記第2照射位置側の前記原稿により光を正反射させたときに、前記原稿の前記第1領域以外の領域を含む二次元の第2領域を撮影する工程と、
    前記第1領域を撮影した二次元の画像と、前記第2領域を撮影した二次元の画像とを用いて、前記原稿全体の画像を合成する工程と、
    を含む画像読取方法。
JP2015011576A 2015-01-23 2015-01-23 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法 Active JP6451344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011576A JP6451344B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
US14/988,802 US9930195B2 (en) 2015-01-23 2016-01-06 Image reading device, image processing apparatus, and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011576A JP6451344B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136684A JP2016136684A (ja) 2016-07-28
JP6451344B2 true JP6451344B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56434333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011576A Active JP6451344B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9930195B2 (ja)
JP (1) JP6451344B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2020-03-18 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017126833A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6728750B2 (ja) 2016-02-22 2020-07-22 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、原稿画像表示方法およびプログラム
US10182177B2 (en) 2016-04-15 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, image scanning device, image forming apparatus, and method of controlling the same
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium
US10033901B1 (en) * 2017-06-27 2018-07-24 Xerox Corporation System and method for using a mobile camera as a copier
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
US10291805B1 (en) * 2018-03-20 2019-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7081286B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-07 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、情報検出方法、およびプログラム
JP7115206B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-09 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7183682B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-06 株式会社リコー 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
JP7131287B2 (ja) 2018-10-15 2022-09-06 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7196644B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-27 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP7131415B2 (ja) 2019-01-31 2022-09-06 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
US10915992B1 (en) 2019-08-07 2021-02-09 Nanotronics Imaging, Inc. System, method and apparatus for macroscopic inspection of reflective specimens
US11593919B2 (en) 2019-08-07 2023-02-28 Nanotronics Imaging, Inc. System, method and apparatus for macroscopic inspection of reflective specimens
JP7287227B2 (ja) 2019-09-30 2023-06-06 株式会社リコー 信号補正装置、画像読取装置、画像処理装置、信号補正方法およびプログラム
JP7400480B2 (ja) 2020-01-14 2023-12-19 株式会社リコー 画像読取装置および画像読取方法
JP7452268B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法
JP2022049472A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
JP2023130132A (ja) 2022-03-07 2023-09-20 株式会社リコー 原稿載置検知装置、画像読取装置、画像形成装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189084A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Canon Inc 画像入力装置
JP3281691B2 (ja) * 1993-10-27 2002-05-13 三洋電機株式会社 画像認識装置
JPH08227452A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Nikon Corp 画像読み取り装置
JPH09284489A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Minolta Co Ltd 画像読取り装置
JP3631333B2 (ja) * 1996-08-23 2005-03-23 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH10257263A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像読取り装置
JPH10327301A (ja) 1997-05-22 1998-12-08 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2001268323A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nikon Corp 画像入力装置
US6996358B2 (en) * 2002-05-20 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner kit, toner, method for forming an image, and image forming apparatus
US7388693B2 (en) * 2003-02-28 2008-06-17 Lexmark International, Inc. System and methods for multiple imaging element scanning and copying
JP4688835B2 (ja) 2007-03-19 2011-05-25 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
US8264747B2 (en) 2007-05-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image reading method
US8305663B2 (en) 2007-09-05 2012-11-06 Ricoh Company, Limited Signal generator, image reading device, and image forming apparatus
JP4974930B2 (ja) 2008-02-27 2012-07-11 株式会社リコー タイミング信号発生器及びそれを備えた画像読取装置
JP5199787B2 (ja) * 2008-08-21 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5493397B2 (ja) 2009-03-10 2014-05-14 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像読み取り方法、および、画像形成装置
JP5454019B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-26 株式会社リコー 光電変換素子、センサ制御回路、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5830837B2 (ja) 2010-09-01 2015-12-09 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP5724260B2 (ja) 2010-09-15 2015-05-27 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5648419B2 (ja) * 2010-10-25 2015-01-07 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP6060557B2 (ja) 2012-08-13 2017-01-18 株式会社リコー 画像処理装置
JP6127536B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6205885B2 (ja) 2013-06-18 2017-10-04 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6281304B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-21 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6354328B2 (ja) 2014-05-22 2018-07-11 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP2016032219A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016136684A (ja) 2016-07-28
US20160219163A1 (en) 2016-07-28
US9930195B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451344B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
JP6728750B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、原稿画像表示方法およびプログラム
JP4083760B2 (ja) ホワイトバランスを調整する方法および装置
EP3010223B1 (en) Apparatus for illuminating a scene and control method thereof
KR101027306B1 (ko) 핸디 스캐너 장치 및 그 제어방법
US10511785B2 (en) Temporally aligned exposure bracketing for high dynamic range imaging
JP6537699B2 (ja) 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
JP2007306078A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP7129520B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2001268326A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP2016032219A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6142815B2 (ja) 画像読取装置
JP4137081B2 (ja) 画像読取装置
JP5042453B2 (ja) ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
US9398192B2 (en) Image-reading device that eliminates show-through from original
JP2013247430A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005033255A (ja) デジタル画像の画像処理方法、デジタルカメラ及びプリントシステム
JP2005079731A (ja) 撮影画像投影装置、撮影画像投影装置の画像処理方法及びプログラム
JP2004206689A (ja) 画像修正装置および画像修正プログラム
JP6772598B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP2018005397A (ja) 画像処理装置、画像読取装置およびプログラム
JP2006166236A (ja) カメラ付き電子機器および画像再生装置
JP2024017808A (ja) 画像処理装置
JP5970413B2 (ja) 画像読取装置
JP5323443B2 (ja) シンクロ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151