JP2001268323A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP2001268323A
JP2001268323A JP2000080922A JP2000080922A JP2001268323A JP 2001268323 A JP2001268323 A JP 2001268323A JP 2000080922 A JP2000080922 A JP 2000080922A JP 2000080922 A JP2000080922 A JP 2000080922A JP 2001268323 A JP2001268323 A JP 2001268323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image input
input device
image
illumination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080922A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Takeishi
雅人 武石
Keiichi Nitta
啓一 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2000080922A priority Critical patent/JP2001268323A/ja
Publication of JP2001268323A publication Critical patent/JP2001268323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】写り込み現象を生じることなく、従来に比して
小型の画像入力装置を提供する。 【解決手段】被写体を照明する第1の照明手段5と、第
1の照明手段5と異なる位置から前記被写体を照明する
第2の照明手段6と、前記被写体像を撮像する撮像手段
1,2と、第1の照明手段5と第2の照明手段6を時分
割で発光させ、それぞれの発光時に撮像手段1,2によ
って前記被写体像を撮像させる制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明を用いた画像
入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙等に文字等を印刷して記録した原稿の
情報を、電気的な情報として記録したり、またはテレビ
画面等に表示するために、画像入力装置が利用される。
【0003】この画像入力装置は、例えば、原稿台、原
稿を照明する照明装置、原稿を上方から撮像するための
カメラから構成され、原稿台上に載置された原稿等の被
写体を照明装置により適切な明るさに照明し、カメラで
撮像する。
【0004】特開平8−18736号公報の図5に記載
されている装置は、従来のこのような画像入力装置を示
しており、原稿台51から上方に延びる支柱52にレン
ズ53を有するカメラ54が取り付けられている。ま
た、原稿台51には、原稿57の原稿面を照明する照明
装置55、56が取り付けられている。また、原稿面に
おけるカメラ54の撮像範囲をBとすると、撮像範囲B
からレンズ53の中心に至る光束の範囲が2点鎖線58
aで示され、さらに、原稿面で反射してレンズ53に至
る光束の範囲が2点鎖線58bで示されている。また、
照明装置55、56の各々から撮像範囲Bに照射される
光束の範囲が、2点鎖線59a、59bで示されてい
る。
【0005】上記のような構成において、照明装置5
5、56が、原稿57を含む撮像範囲Bを両側から照明
し、照明された原稿面をカメラ54で撮像する。この
時、照明装置55、56から原稿面で反射した光が直接
レンズ53に入射すると、本来撮像したい原稿に記録さ
れた情報の画像に照明に反射光が重なって、モニタ上で
その部分の画像が白く写るという不都合(写り込み)が
生じる。このような現象は、例えば、写真原稿のよう
に、原稿面に光沢がある場合に著しい。
【0006】このため、照明装置55,56は、照明装
置55、56からの光が、原稿57の面で反射して、直
接レンズ53に入射しないような位置に配置される。す
なわち、照明装置55、56の位置が、撮像用の光入射
範囲58bよりも外側になるように配置される。
【0007】一方、従来のストロボ撮影における(1)
発光毎の光量が不均一、(2)光量調整が困難、(3)
発光タイミングがとりにくい、という問題を解決すべ
く、例えば、特開平5−328210号公報に開示され
るようなLED照明を用いたテレビカメラがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平8−18736
号公報の図5に開示されるような画像入力装置の外形寸
法を小さくするために、照明装置55、56をカメラ5
4に近接して配置することが望まれていたが、上記の問
題点を解決するためには、照明装置55、56を写り込
み光入射範囲よりも外側に配置しなければならないた
め、必然的に、照明装置の配置間隔が大きくなり、結果
として、画像入力装置の占有面積の増大、及び大型化を
まねく、という問題点があった。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、写り込み現象を生じることなく、従来に比して小
型の画像入力装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため、
請求項1の発明は、被写体を照明する第1の照明手段
と、前記第1の照明手段と異なる位置から前記被写体を
照明する第2の照明手段と、前記被写体像を撮像する撮
像手段と、前記第1の照明手段と前記第2の照明手段を
時分割で発光させ、それぞれの発光時に前記撮像手段に
よって前記被写体像を撮像させる制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の画像
入力装置であって、前記第1の照明手段による照射時に
前記撮像手段によって撮像された前記被写体像の取り込
み領域と、前記第2の照明手段による照射時に前記撮像
手段によって撮像された前記被写体像の取り込み領域と
は異なることを特徴とする。
【0012】また、請求項3の発明は、請求項1の画像
入力装置であって、前記第1の照明手段による照射時に
前記撮像手段によって撮像された前記被写体像の取り込
み領域は、前記第1の照明手段による照明光の写り込み
が発生しない領域であり、前記第2の照明手段による照
射時に前記撮像手段によって撮像された前記被写体像の
取り込み領域は、前記第2の照明手段による照明光の写
り込みが発生しない領域であることを特徴とする。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1の画像
入力装置であって、前記第1の照明手段による照射時に
前記撮像手段によって撮像された前記被写体像の取り込
み領域と、前記第2の照明手段による照射時に前記撮像
手段によって撮像された前記被写体像の取り込み領域と
は、オーバーラップしていることを特徴とする。
【0014】また、請求項5の発明は、被写体を照明す
る複数の照明手段と、前記被写体像を撮像する撮像手段
を有し、ぞれぞれの前記照明手段は、時分割で前記被写
体の異なる領域に照射光を照射し、前記撮像手段は、そ
れぞれの前記照明手段での照明時毎に、前記被写体を分
割して撮像することを特徴とする。
【0015】また、請求項6の発明は、請求項5の画像
入力装置であって、前記撮像手段による分割した前記被
写体像の取り込みは、点灯している照明手段によって、
写り込みが発生しない領域に対してなされることを特徴
とする。
【0016】また、請求項7の発明は、請求項5の画像
入力装置であって、前記撮像手段によって分割して撮像
される領域は、オーバーラップしていることを特徴とす
る。
【0017】また、請求項8の発明は、請求項5の画像
入力装置であって、前記複数の照明手段によって、時分
割で照明される前記被写体の領域は、オーバーラップし
ていることを特徴とする。
【0018】また、請求項9の発明は、請求項5の画像
入力装置であって、シェーディング補正をするための補
助照明手段を具備し、前記補助照明手段は、前記照明手
段の時分割の点灯にあわせて、異なる領域を点灯するこ
とを特徴とする。
【0019】また、請求項10の発明は、被写体を照明
する照明手段と、前記被写体を載置する載置台と、前記
被写体を撮像する撮像手段と、その一端が前記撮像手段
を支持し、他端が前記載置台に回動可能に支持された支
柱とを有し、前記照明手段と前記支柱との位置関係が、
前記回動によらず固定である画像入力装置であって、前
記支柱と前記載置台とのなす角度を検出する角度検出手
段と、前記角度検出手段の出力により、写り込みの原因
となる前記照明手段の領域を特定し、前記照明手段の前
記特定された領域の消灯もしくは発光強度を変更するこ
とが可能な制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0020】また、請求項11の発明は、請求項1また
は請求項5または請求項10の画像入力装置であって、
前記照明手段は、指向性を有する複数の発光部品で構成
されることを特徴とする。
【0021】また、請求項12の発明は、請求項9の画
像入力装置であって、前記補助照明手段は、指向性を有
する複数の発光部品で構成されることを特徴とする。
【0022】また、請求項13の発明は、請求項11の
画像入力装置であって、前記照明手段は、その一部の実
装方向が、その一部以外の実装方向と異なることを特徴
とする。
【0023】また、請求項14の発明は、請求項1から
請求項13のいずれか一項の画像入力装置であって、前
記照明手段は、LEDで構成されることを特徴とする。
【0024】また、請求項15の発明は、請求項9の画
像入力装置であって、前記補助照明手段は、LEDで構
成されることを特徴とする。
【0025】また、請求項16の発明は、請求項3の画
像入力装置であって、前記第1の照明手段と前記第2の
照明手段のそれぞれの発光時に前記撮像手段から出力さ
れる信号をそれぞれ記憶する記憶手段と、前記記憶手段
より出力される信号を切り換える切換手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0026】また、請求項17の発明は、請求項5に記
載の画像入力装置であって、前記複数の照明手段のそれ
ぞれの発光時に前記撮像手段から出力される信号をそれ
ぞれ記憶する記憶手段と、前記記憶手段より出力される
信号を切り換える切換手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面をもとに説明する。
【0028】図1は、本発明の第1の実施の形態による
画像入力装置の正面図である。
【0029】撮像装置1は、原稿載置台3に回動可能に
支持された支柱9の他端に、回動可能に支持され、原稿
載置台3の上に載置された被写体4を、撮像レンズ2を
介して撮像する。
【0030】照明部5,6は、各々リフレクタ7,8を
有し、不図示の支柱により、原稿載置台3に回動可能に
支持されている。従来の画像入力装置と異なり、本画像
入力装置においては、照明部5,6は、撮像装置1に近
傍に配置可能とされる。
【0031】なお、ここでは、照明部5,6、及びリフ
レクタ7,8は、紙面に対して垂直方向に有限の長さ
(例えば、原稿載置台3の紙面垂直方向の長さ程度)を
持っているものとする。
【0032】本画像入力装置においては、図2(a)に
示されるように、まず照明部5が点灯し、照明部6が消
灯される。この際、照明部5による写り込みは、同図の
矢印の線で示されるように、被写体4の紙面上、右半分
の領域内にあるA部の反射によって起こる。
【0033】被写体4が、光沢状の灰色であると仮定す
ると、撮像装置1の撮像面の中の1水平ラインを走査し
た際の映像信号出力は、図4(a)に示すようになる。
図4(a)のA部は、図2(a)の被写体4のA部の写
り込み部に相当する。また、図4(a)においては、紙
面左右方向のシェーディングが発生している。
【0034】次に、図2(b)に示されるように、照明
部6が点灯し、照明部5が消灯される。この際、照明部
6による写り込みは、同図矢印の線で示されるように、
被写体4の紙面上、左半分の領域にあるB部の反射によ
って起こる。
【0035】被写体4が、光沢状の灰色であると仮定す
ると、撮像装置1の撮像面の中の1水平ラインを走査し
た際の映像信号出力は、図4(b)に示すようになる。
図4(b)のB部は、図2(b)の被写体4のB部の写
り込み部に相当する。図4(b)においても、紙面左右
方向のシェーディングが発生している。
【0036】本実施の形態においては、図2(a)
(b)の各々の状態で、撮像装置1から得られた画像を
オーバーラップして取り込み、それらを合成して出力す
る。
【0037】図3(a)(b)は、各々図2(a)
(b)の状態で得られる画像を示したものであり、黒線
部が写り込みの発生している領域を示している。
【0038】図2(a)の状態で得られた映像信号のう
ち、図3(a)に示す画像の破線部で囲まれた領域に相
当する映像信号を記憶し、図2(b)の状態で得られた
映像信号のうち、図3(b)に示す画像の破線部で囲ま
れた領域に相当する映像信号を記憶する。
【0039】ここで、図3(a)(b)に示す破線部で
囲まれた各領域は、1点鎖線で示す中心線を含むように
オーバーラップした状態で記憶され、オーバーラップ部
は、例えば、特開平8−294076号公報に開示され
るような方式で、映像信号処理されて出力される。該オ
ーバーラップ部では、両者の和が1となるように、その
場所によって異なる係数で、図4(a)(b)に示す映
像信号が乗算された上で、加算され、出力される。
【0040】この結果、図4(c)に示されるような、
写り込みのない映像信号が得られる。図3(c)に、こ
の結果得られる画像を示す。同図の内、領域Gは、図2
(a)の状態で得られた被写体像の領域、領域Hは、図
2(b)の状態で得られた被写体像の領域、領域Iは、
図2(a)(b)の状態でオーバーラップして得られた
被写体像の領域であり、これらを前述のように電子的に
合成処理して得られた被写体像である。
【0041】図1の構成において、従来のように、照明
部5,6を同時に点灯すると、例えば、被写体4の紙面
上の左端は、照明部5,6により同時に照射される。こ
のため、被写体4に光沢があるような場合には、写り込
みはあるものの、紙面左右方向のシェーディングは、少
ないものとなっていた。これに対し、本実施形態におい
ては、被写体の略半分の領域を、該領域真上に存在しな
い照明部で照射するため、従来に比して、画像周辺部が
暗くなる。
【0042】図5は、本発明の第2の実施の形態による
画像入力装置の正面図である。
【0043】本実施の形態では、上記の問題を解決する
ために、図1に示す構成に加えて、さらに補助照明部1
0、11、リフレクタ12、13を設ける。他の部材
は、図1と同様である。
【0044】補助照明部10、11は、それ自体によ
り、写り込みを発生しないように、例えば、リフレクタ
12,13により、出射光路が制限される。出射光路の
制限は、後述のように、補助照明部10、11として例
えばLEDのような指向性を有する照明部品を用いて、
その実装方向を変更することにより行ってもよい。
【0045】図6(a)は、照明部5と補助照明部11
が点灯し、照明部6と補助照明部10が消灯し、被写体
4の紙面上略左半分の領域を撮像する状態を示してい
る。図7(a)はこの状態で、撮像装置1より得られる
映像信号の1水平ラインを示したものである。図4
(a)と比較すると、補助照明部11により、被写体4
の左周辺領域が照明されるため、シェーディングが少な
いものとなる。
【0046】図6(b)は、照明部6と補助照明部10
が点灯し、照明部5と補助照明部11が消灯し、被写体
4の紙面上略右半分の領域を撮像する状態を示してい
る。図7(b)はこの状態で、撮像装置1より得られる
映像信号の1水平ラインを示したものである。図4
(b)と比較すると、補助照明部10により、被写体4
の右周辺領域が照明されるため、シェーディングが少な
いものとなる。
【0047】このようにして得られた映像信号の一部を
合成して出力する手法については、上記の第1の実施の
形態と同様である。
【0048】図8は、第1、第2の実施の形態の画像入
力装置のブロックダイアグラムである。
【0049】撮像装置1より出力された映像信号は、A
/D変換器80によりディジタル信号に変換され、メモ
リ81,82に入力される。メモリ81,82の出力
は、各々スイッチ87のA端子、B端子に接続されると
同時に、乗算器84、乗算器85に接続される。乗算器
84,85の出力は、加算器86に接続され、同出力
は、スイッチ87のC端子に接続される。スイッチ87
の出力は、D/A変換器89に接続され、アナログ信号
に変換後、出力される。
【0050】以下、本発明の第1の実施の形態の動作に
ついて説明する。ここでは、第1の実施の形態について
のみ説明するが、第2の実施の形態については、図8に
おいて、「照明部5」を「照明部5と補助照明部1
1」、「照明部6」を「照明部6と補助照明部10」と
それぞれ置き換えればよい。
【0051】まず、図2(a)の状態とするために、撮
像装置1の走査の、例えば、あるフレームの有効期間中
に、制御部83は、照明部5を点灯し、照明部6を消灯
する。
【0052】この状態で、撮像装置1内部の撮像素子を
走査して得られた映像信号は、A/D変換器80でディ
ジタル信号に変換され、少なくとも図3(a)の破線部
G’で示す領域については、メモリ81に記憶される。
【0053】次に、図2(b)の状態とするために、例
えば次のフレームの有効期間中に、制御部83は、照明
部6を点灯し、照明部5を消灯する。
【0054】この状態で、撮像装置1内部の撮像素子を
走査して得られた映像信号は、A/D変換器80でディ
ジタル信号に変換され、少なくとも図3(b)の破線部
H’で示す領域については、メモリ82に記憶される。
【0055】このように、撮像装置1内の撮像素子の2
回の走査で、メモリ81、82内に、1枚の画像の略左
半分、略右半分の画像が、各々オーバーラップして記憶
される。
【0056】次に、図3(c)の領域Gの部分について
は、スイッチ87は、A端子を選択し、領域Aに相当す
る部分のディジタル信号がメモリ81から読み出され、
D/A変換器89でアナログ信号に変換される。
【0057】次に、図3(c)の領域Hの部分について
は、スイッチ87は、B端子を選択し、領域Bに相当す
る部分のディジタル信号がメモリ82から読み出され、
D/A変換器89でアナログ信号に変換される。
【0058】次に、図3(c)の領域Iの部分について
は、スイッチ87は、C端子を選択し、領域Cに相当す
る部分のディジタル信号がメモリ81、82から同時に
読み出される。読み出されたディジタル信号は、乗算器
84、85に入力される。乗算器84,85の乗算係数
X,Yは、制御部83により制御される。ここで、X,
Yの値は、画面上の場所によって異なり、X+Y=1の
関係が成り立つ。乗算器84,85の出力は、加算器8
6で加算され、スイッチ87のC端子を介してD/A変
換器87に出力され、アナログ信号に変換される。
【0059】このようにして、1画面を構成するアナロ
グ映像信号が出力される。上記の動作を繰り返すことに
よって、連続するアナログ映像信号を得ることができ
る。
【0060】ここで、上記説明において、照明部5,6
の点灯、消灯は、有効期間中に行う構成としたが、特に
これには限定されず、例えば水平、垂直ブランキング期
間に行うようにしてもよい。
【0061】上記説明においては、図3(a)(b)に
示す破線部で示す領域を、各々メモリ81、82に記憶
する構成としたが、特にこれには限定されず、メモリ8
1、82に全撮像画面を記憶し、図3(a)(b)に示
す破線部で示す領域を読み出す構成としてもよい。本明
細書では、これらをすべて、「取り込む(capture)」
という。
【0062】照明部5,6として例えば、蛍光灯を用い
た場合、その点灯までのかかる時間は、前使用の終了時
からの経過時間、周囲温度によって異なったものとな
る。例えば、周囲温度5℃で、前使用終了時から1時間
経過したときの、蛍光灯点灯命令から、実際の点灯まで
の時間は、実験によると2秒を越えるものとなる。ま
た、蛍光灯は、その点灯開始からの経過時間によって、
その色温度等の光学的特性が異なる。
【0063】このため、本実施の形態の照明部として
は、そのリアルタイム性を確保する観点から、点灯に要
する時間が短いLED等を用いることが望ましい。
【0064】図9は、照明部5,6として用いる、LE
Dによる照明部の構成例である。
【0065】図9(a)は、LED照明部を正面から見
た図で、図中、円形で示されるLEDが複数個3列に並
べられている。図9(b)は、側面図である。
【0066】例えば、これを、図1における照明部5と
して用いた場合、図9(a)に示す列RのLEDを、列
Tに示すLEDより、例えば供給電流を大きくすること
によりその発光強度を強くすることで、図4(a)
(b)に示すシェーディングの量を減ずることができ
る。
【0067】また、LEDとして狭指向性のものを用い
て、これらのアレイを補助照明部10,11として用い
た場合には、前述のような写り込みの防止のために、リ
フレクタを用いて行った出射光路の制限を不要とするこ
ともできる。これは、図9(b)の側面図に示すよう
に、例えば、列TのLEDの実装方向を変えることによ
ってもよい。
【0068】上記の説明においては、複数の照明部をも
つ画像入力装置について説明したが、本発明は、さらに
装置を小型化した画像入力装置に対しても適用できる。
【0069】図10は、本発明の第3の実施形態による
画像入力装置の側面図である。
【0070】図10の画像入力装置は、原稿載置台3に
一端を固定された支柱9は、その他端に撮像レンズ2を
有する撮像装置1を支持すると同時に、照明部100を
備える。支柱9は、原稿載置台3に回動可能に支持され
ている。照明部100は、複数のLEDを2次元アレイ
状に並べたもので、各々のLED、または照明部の各領
域のLED毎に、点灯・消灯、発光強度の変更が可能で
ある。
【0071】原稿載置台3の上に載置された被写体が、
例えば光沢をもった厚さの薄い原稿の場合、その写り込
みの原因となる照明部100の領域は、原稿載置台3と
支柱9のなす角度によって決まる。本実施の形態におい
ては、原稿載置台3と支柱9とのなす角度を検出する不
図示の角度検出手段により、照明部100の写り込みの
原因となる照明領域を特定することが可能である。
【0072】撮像装置1は、まず、照明部100のすべ
てのLEDを点灯させて、原稿載置台3上の被写体を撮
像する。その結果得られた画像データは、図8のメモリ
81に記憶される。次に撮像装置1は、前記角度検出手
段によって検出された角度情報をもとに、写り込みの原
因となる照明部100の領域を特定し、該領域の照明部
のみを消灯し、被写体を撮像する。その結果得られた画
像データは、図8のメモリ82に記憶される。
【0073】このように、出力画像データのうち、写り
込み部以外の画像データはメモリ81に、写り込み部の
画像データはメモリ82に記憶される。すなわち、本実
施の形態においては、図8の乗算器84の乗算係数は0
として動作させ、メモリ82に記憶された写り込み部の
画像データを、乗算器85により、メモリ81に記憶さ
れた写り込み部以外の画像データと同じ明るさとなるよ
うにした上で出力する。乗算器85の乗算係数は、メモ
リ81に記憶された写り込み部以外の画像データの平均
値と、メモリ82に記憶された写り込み部の画像データ
の明るさの平均値が等しくなるように決定される。
【0074】スイッチ87は、写り込み部以外の画像デ
ータのときはA端子を、写り込み部の画像データのとき
は、C端子を選択する。
【0075】上記第3の実施の形態における2回の画像
の取り込みは、例えば、連続する2フレームで、自動的
に行われる。
【0076】上記説明では、写り込み部以外の領域につ
いて、照明部100のLEDをすべて点灯させた際の画
像データを出力する構成としたが、前記角度検出手段に
より検出された角度情報をもとに、写り込みの原因とな
る照明部100の領域を決定し、該領域のLEDを消灯
して、撮像装置1により被写体4を撮像し、この出力
を、写り込み部の本画像入力装置の最終出力としてもよ
い。ただし、この場合には、写り込み部の出力画像は、
同領域周辺に比較して若干暗くなり、写り込みが発生し
ていた領域で、シェーディングが発生することがあり得
る。
【0077】なお、上記説明では、写り込みの原因とな
る照明部100の領域のLEDを消灯する例について記
載したが、自然な出力画像を得るために、写り込みの原
因となる照明部100の領域のLEDの発光強度を、写
り込みの原因とならない照明部100の領域のLEDの
発光強度より小さくするように構成してもよい。
【0078】また、第3の実施の形態においては、照明
部100が支柱9に内蔵されている構成を用いて説明し
たが、特にこれに限定されず、例えば、照明部が支柱に
アームを介して固定されているなど、支柱と照明部の位
置関係が固定されている画像入力装置に対して適用する
ことができる。
【0079】
【発明の効果】請求項1〜9の発明によれば、複数回、
被写体像を分割して取り込むことができるため、写り込
みが生じない画像を取り込むことが可能となる。
【0080】また、請求項4、7、8の発明によれば、
分割して取り込む被写体像をオーバーラップさせること
ができるので、オーバーラップ部を電子処理によって加
工して出力すれば、自然な出力画像を得ることができ
る。
【0081】また、請求項9、15の発明によれば、補
助照明部を設けたので、シェーディングを減ずることが
できる。
【0082】また、請求項10の発明によれば、写り込
みの原因となる照明手段の領域を発光強度の変更ができ
るので、写り込みの影響の少ない画像を得ることができ
る。
【0083】また、請求項14、15の発明によれば、
照明手段あるいは補助照明手段としてLEDを用いたの
で、ブランキング期間中の点灯、消灯制御が可能とな
り、リアルタイム性が確保できるとともに、その安定し
た点灯特性のため、高画質の画像を得ることができる。
【0084】また、請求項13の発明によれば、指向性
を有する複数の発光部品の実装方向を変えることによ
り、シェーディングを減ずることができる。
【0085】また、請求項16、17の発明によれば、
写り込みのない画像を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による画像入力装置
の正面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態による画像入力装置
における照明部の点灯、消灯と撮像動作を説明するため
の図。
【図3】本発明の第1の実施の形態による画像入力装置
における図2(a)(b)の状態で得られる画像と、そ
れらを合成して得られる画像を示す図。
【図4】本発明の第1の実施の形態による画像入力装置
における図2(a)(b)の状態で得られる映像信号出
力と、それらを合成して得られる映像信号出力を示す
図。
【図5】本発明の第2の実施の形態による画像入力装置
の正面図。
【図6】本発明の第2の実施の形態による画像入力装置
における照明部の点灯、消灯と撮像動作を説明するため
の図。
【図7】本発明の第2の実施の形態による画像入力装置
における図6(a)(b)の状態で得られる映像信号出
力を示す図。
【図8】本発明の実施の形態のブロックダイアグラム。
【図9】LEDのよる照明部の構成例を示す図。
【図10】本発明の第3の実施の形態による画像入力装
置の側面図。
【符号の説明】
1:撮像装置、2:撮像レンズ、3:原稿載置台、4:
被写体、5,6:照明部、7,8,12,13:リフレ
クタ、9:支柱、10,11:補助照明部、80:A/
D変換器、81,82:メモリ、83:制御部、84,
85:乗算器、86:加算器、87:スイッチ、89:
D/A変換器、100:照明部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/222 H04N 1/10 5/238 Fターム(参考) 5B047 AA01 BA02 BB04 BC12 BC14 CA14 CA19 CA21 CB16 5C022 AA13 AB15 AB31 AC26 AC41 AC52 AC69 AC78 CA07 5C072 AA01 BA15 CA02 CA05 CA09 CA12 CA14 LA12 RA06 UA11 UA13 UA20 5C076 AA12 AA36 BA01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を照明する第1の照明手段と、 前記第1の照明手段と異なる位置から前記被写体を照明
    する第2の照明手段と、 前記被写体像を撮像する撮像手段と、 前記第1の照明手段と前記第2の照明手段を時分割で発
    光させ、それぞれの発光時に前記撮像手段によって前記
    被写体像を撮像させる制御手段とを備えたことを特徴と
    する画像入力装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像入力装置であって、 前記第1の照明手段による照射時に前記撮像手段によっ
    て撮像された前記被写体像の取り込み領域と、前記第2
    の照明手段による照射時に前記撮像手段によって撮像さ
    れた前記被写体像の取り込み領域とは異なることを特徴
    とする画像入力装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の画像入力装置であって、 前記第1の照明手段による照射時に前記撮像手段によっ
    て撮像された前記被写体像の取り込み領域は、前記第1
    の照明手段による照明光の写り込みが発生しない領域で
    あり、前記第2の照明手段による照射時に前記撮像手段
    によって撮像された前記被写体像の取り込み領域は、前
    記第2の照明手段による照明光の写り込みが発生しない
    領域であることを特徴とする画像入力装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の画像入力装置であって、 前記第1の照明手段による照射時に前記撮像手段によっ
    て撮像された前記被写体像の取り込み領域と、前記第2
    の照明手段による照射時に前記撮像手段によって撮像さ
    れた前記被写体像の取り込み領域とは、オーバーラップ
    していることを特徴とする画像入力装置。
  5. 【請求項5】被写体を照明する複数の照明手段と、 前記被写体像を撮像する撮像手段を有し、 ぞれぞれの前記照明手段は、時分割で前記被写体の異な
    る領域に照射光を照射し、 前記撮像手段は、それぞれの前記照明手段での照明時毎
    に、前記被写体を分割して撮像することを特徴とする画
    像入力装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の画像入力装置であって、 前記撮像手段による分割した前記被写体像の取り込み
    は、点灯している照明手段によって、写り込みが発生し
    ない領域に対してなされることを特徴とする画像入力装
    置。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の画像入力装置であって、 前記撮像手段によって分割して撮像される領域は、オー
    バーラップしていることを特徴とする画像入力装置。
  8. 【請求項8】請求項5に記載の画像入力装置であって、 前記複数の照明手段によって、時分割で照明される前記
    被写体の領域は、オーバーラップしていることを特徴と
    する画像入力装置。
  9. 【請求項9】請求項5に記載の画像入力装置であって、 シェーディング補正をするための補助照明手段を具備
    し、前記補助照明手段は、前記照明手段の時分割の点灯
    にあわせて、異なる領域を点灯することを特徴とする画
    像入力装置。
  10. 【請求項10】被写体を照明する照明手段と、前記被写
    体を載置する載置台と、前記被写体を撮像する撮像手段
    と、その一端が前記撮像手段を支持し、他端が前記載置
    台に回動可能に支持された支柱とを有し、前記照明手段
    と前記支柱との位置関係が、前記回動によらず固定であ
    る画像入力装置であって、 前記支柱と前記載置台とのなす角度を検出する角度検出
    手段と、 前記角度検出手段の出力により、写り込みの原因となる
    前記照明手段の領域を特定し、前記照明手段の前記特定
    された領域の消灯もしくは発光強度を変更することが可
    能な制御手段とを備えたことを特徴とする画像入力装
    置。
  11. 【請求項11】請求項1または請求項5または請求項1
    0に記載の画像入力装置であって、 前記照明手段は、指向性を有する複数の発光部品で構成
    されることを特徴とする画像入力装置。
  12. 【請求項12】請求項9に記載の画像入力装置であっ
    て、 前記補助照明手段は、指向性を有する複数の発光部品で
    構成されることを特徴とする画像入力装置。
  13. 【請求項13】請求項11に記載の画像入力装置であっ
    て、 前記照明手段は、その一部の実装方向が、その一部以外
    の実装方向と異なることを特徴とする画像入力装置。
  14. 【請求項14】請求項1から請求項13のいずれか一項
    に記載の画像入力装置であって、 前記照明手段は、LEDで構成されることを特徴とする
    画像入力装置。
  15. 【請求項15】請求項9に記載の画像入力装置であっ
    て、 前記補助照明手段は、LEDで構成されることを特徴と
    する画像入力装置。
  16. 【請求項16】請求項3に記載の画像入力装置であっ
    て、 前記第1の照明手段と前記第2の照明手段のそれぞれの
    発光時に前記撮像手段から出力される信号をそれぞれ記
    憶する記憶手段と、 前記記憶手段より出力される信号を切り換える切換手段
    とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  17. 【請求項17】請求項5に記載の画像入力装置であっ
    て、 前記複数の照明手段のそれぞれの発光時に前記撮像手段
    から出力される信号をそれぞれ記憶する記憶手段と、 前記記憶手段より出力される信号を切り換える切換手段
    とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
JP2000080922A 2000-03-22 2000-03-22 画像入力装置 Pending JP2001268323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080922A JP2001268323A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080922A JP2001268323A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268323A true JP2001268323A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080922A Pending JP2001268323A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268323A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211101A2 (en) 2000-11-29 2002-06-05 Nsk Ltd Method for manufacturing wheel-supporting hub unit and pressing mold for manufacturing same hub unit
JP2011530268A (ja) * 2008-08-19 2011-12-15 マーベル ワールド トレード リミテッド 多機能デバイスアーキテクチャ
JP2012138819A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2013258610A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Pfu Ltd オーバーヘッド型画像読取装置
WO2013190645A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社日立製作所 自動画像合成装置
JP2014109512A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Omron Corp 画像合成装置及び画像合成方法
JP2015070572A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2015097351A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社Pfu 撮像システム及び画像データ生成方法
CN104754173A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 株式会社Pfu 拍摄系统
US9241086B1 (en) 2015-03-19 2016-01-19 Pfu Limited Image-reading apparatus
US9294650B2 (en) 2014-06-27 2016-03-22 Pfu Limited Image reading apparatus
JP2016136684A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
WO2016199260A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社Pfu 画像読取装置
US9807269B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-31 Xerox Corporation System and method for low light document capture and binarization with multiple flash images

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211101A2 (en) 2000-11-29 2002-06-05 Nsk Ltd Method for manufacturing wheel-supporting hub unit and pressing mold for manufacturing same hub unit
JP2011530268A (ja) * 2008-08-19 2011-12-15 マーベル ワールド トレード リミテッド 多機能デバイスアーキテクチャ
JP2012138819A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2013258610A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Pfu Ltd オーバーヘッド型画像読取装置
US9219838B2 (en) 2012-06-13 2015-12-22 Pfu Limited Overhead image reading apparatus
JPWO2013190645A1 (ja) * 2012-06-20 2016-02-08 株式会社日立製作所 自動画像合成装置
WO2013190645A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社日立製作所 自動画像合成装置
CN103650474A (zh) * 2012-06-20 2014-03-19 株式会社日立制作所 自动图像合成装置
JP2014109512A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Omron Corp 画像合成装置及び画像合成方法
US9807269B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-31 Xerox Corporation System and method for low light document capture and binarization with multiple flash images
US9041985B2 (en) 2013-09-30 2015-05-26 Pfu Limited Image reading apparatus
CN104519231A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 株式会社Pfu 图像读取装置
JP2015070572A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Pfu 画像読取装置
US9060115B2 (en) 2013-11-15 2015-06-16 Pfu Limited Image capturing system and method of generating image data
CN104660851A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 株式会社Pfu 拍摄系统及图像数据生成方法
JP2015097351A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社Pfu 撮像システム及び画像データ生成方法
JP2015126274A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社Pfu 撮像システム
CN104754173A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 株式会社Pfu 拍摄系统
US9350894B2 (en) 2013-12-25 2016-05-24 Pfu Limited Image capturing system
US9294650B2 (en) 2014-06-27 2016-03-22 Pfu Limited Image reading apparatus
JP2016136684A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社リコー 画像読取装置、画像処理装置及び画像読取方法
US9241086B1 (en) 2015-03-19 2016-01-19 Pfu Limited Image-reading apparatus
JP5970099B1 (ja) * 2015-03-19 2016-08-17 株式会社Pfu 画像読取装置
WO2016199260A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 株式会社Pfu 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7619664B2 (en) Digital image capture apparatus and method for obtaining a digital image of an object
JP2001268323A (ja) 画像入力装置
US8203764B2 (en) Phased illumination method for image capture system
US8094206B2 (en) Endoscope processor executing gamma correction on image signals using gamma coefficients
JP2007215088A (ja) 面順次方式カラーカメラシステム
JP2000078463A (ja) 画像取り込み装置
US20090078773A1 (en) Multiple Configuration Image Scanner
JP2006025005A (ja) 撮影システム
JP2007127768A (ja) 撮像装置
JP2741463B2 (ja) 半田付け外観検査方法
JP3834354B2 (ja) 撮像装置
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JP2000125159A (ja) 資料提示装置
JP2002065603A (ja) 内視鏡用光源ユニット
JP2011160133A (ja) 広ダイナミックレンジ撮像装置
JPH08130748A (ja) カラー静止画像撮影装置
JP2001094728A (ja) 画像入力装置
JPH10126583A (ja) 画像入力装置
JPH11187214A (ja) 書画入力装置
JP2002219101A (ja) 内視鏡装置用光源システム
JPH0644104B2 (ja) 内視鏡映像システム
JPH05227461A (ja) ビデオカメラ
JP2022040122A (ja) 撮像装置
JPH1023321A (ja) 画像入力装置
JP2005176093A (ja) 資料提示装置