JP2007127768A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007127768A
JP2007127768A JP2005319413A JP2005319413A JP2007127768A JP 2007127768 A JP2007127768 A JP 2007127768A JP 2005319413 A JP2005319413 A JP 2005319413A JP 2005319413 A JP2005319413 A JP 2005319413A JP 2007127768 A JP2007127768 A JP 2007127768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emission
light emitting
view
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005319413A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Makoto Kato
誠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005319413A priority Critical patent/JP2007127768A/ja
Publication of JP2007127768A publication Critical patent/JP2007127768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】複数の発光ダイオードから構成される照明ユニットを備えた撮像装置において、撮影画角や撮影距離に係らず、安定して良好な配光特性を得ることができ、また省エネ対応を行なうことができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】照射角が異なる複数の発光ダイオードからなる照明ユニットと、発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、発光制御手段は、撮影条件に応じて、発光ダイオードの発光を制御する様にした。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置に関し、詳しくは配光特性の優れた照明ユニットを備えた撮像装置に関する。
近年、銀塩写真フィルムの感度が向上してISO感度800乃至1600といった高感度のフィルムが一般に入手し易くなってきたことや、デジタルカメラ等の電子カメラにおけるCCD(Charge Coupled Device)に代表される撮像素子の高感度化により、被写体照明に従来のストロボの様な大光量が必ずしも必要でなくなってきた。そこで、最近ではキセノン管を用いたストロボに代わり、発光ダイオード(Light−Emitting Diode;以下LEDと称する。)を用いた写真用照明装置が登場してきた。
LEDの発光輝度は、近年目覚ましく向上しており、また、LEDの点灯制御はストロボの様な昇圧回路や大容量コンデンサ、トリガ回路等の構成を必要としないので、写真用照明装置としてLEDを用いることによりカメラの小型化やコスト低減の低減、さらには省エネ化を実現することができる。そして、撮像装置向けのLEDを用いた照明装置が種々検討されている。
例えば、白色LEDを複数個用いて撮影視野の照明を行なう撮影用照明装置において、撮影レンズの画角に等しいか若干広い照射角の発光照射角を有する白色LEDを複数個用いる様な構成にすることにより、撮影視野を適正光量で効率良く照明することができ、また、撮影距離に応じてLEDを選択して発光させることにより、LEDの位置による照射範囲と撮影範囲のパララックスによる影響を低減させることができる撮影用照明装置の技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−207236号公報
この様に、LEDを用いた写真用照明装置が種々検討されてきた。前述の特許文献1においては、それぞれのLEDは、撮影レンズの画角に等しいか、または若干広い照射角の発光照射角を有し、さらに同一方向を指向し、撮影視野範囲を略共通化する様な構成にすることにより、撮影視野を効率よく適正光量をもって照明することができる様にしている。しかしながら、それぞれのLEDは同一方向を指向し、撮影視野範囲を略共通化する様にしているので、撮影視野において、中心に対し周辺の光量が低下し、均一な配光特性を得ることは困難なものと考えられる。また、撮影距離に応じてLEDを選択して発光させることにより、LEDの位置による照射範囲と撮影範囲のパララックスによる影響を低減させるする様にしているが、ズームレンズや電子ズーム等を備えた撮像装置において、ズーム倍率、すなわち撮影画角に応じてLEDを選択して発光させることにより、撮影画角に係らず良好な配光特性をいつでも得られる様にするという思想を示唆するものではなかった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたもので、複数の発光ダイオードから構成される照明ユニットを備えた撮像装置において、装置の複雑化や高価格化を招くことなく、撮影画角や撮影距離に係らず、安定して良好な配光特性を得ることができ、また省エネ対応を行なうことができる撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的は、下記の1乃至6いずれか1項に記載の発明によって達成される。
1.照射角が異なる複数の発光ダイオードからなる照明ユニットと、
前記発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、
前記発光制御手段は、撮影条件に応じて、前記発光ダイオードの発光を制御することを特徴とする撮像装置。
2.前記撮像装置は、撮影画角を調整するズームレンズまたは電子ズーム手段を有するものであって、
前記複数の発光ダイオードは、前記ズームレンズのワイド端の撮影画角に略等しい照射角の発光ダイオードと、前記ズームレンズのワイド端の撮影画角よりも狭い照射角の発光ダイオードと、を有し、
前記発光制御手段は、前記撮影画角に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする前記1に記載の撮像装置。
3.撮影画角内で、異なる照射領域を形成するように配置された複数の発光ダイオードを備えた照明ユニットと、
前記発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、
前記発光制御手段は、撮影条件に応じて、前記発光ダイオードの発光を制御することを特徴とする撮像装置。
4.前記撮像装置は、撮影画角を調整するズームレンズまたは電子ズーム手段を有し、
前記発光制御手段は、前記撮影画角に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする前記3に記載の撮像装置。
5.前記撮像装置は、該撮像装置から被写体までの距離を検出する距離検出手段を有し、
前記発光制御手段は、前記距離検出手段により検出された距離に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする前記2または4に記載の撮像装置。
6.前記発光制御手段は、前記複数の発光ダイオードを、
自動焦点調整を行う時に使用する補助光源、赤目軽減撮影を行う時に使用する照明光、及び、セルフタイマーモード時にセルフ表示に使用する光源、の少なくとも1つに使用するように制御することを特徴とする前記1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
本発明によれば、照射角が異なる複数のLEDを備えた照明ユニットを用いて撮影視野の照明を行なうにあたり、ズームレンズのワイド端の撮影画角に略等しい照射角のLEDと、ズームレンズのワイド端の撮影画角よりも狭い照射角のLEDを用い、ズームレンズや電子ズームによって調整された撮影画角、または被写体距離に応じて、複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御する様にした。
すなわち、例えば、撮影画角がワイド側にあり、撮影視野が広い場合には、照射角の広いLEDで撮影視野の全領域を照射し、照射角の狭いLEDで照度が低下した撮影視野の周辺4隅を照射する。また照射角の広いLEDは、照射角が広いことより照射領域の照度が低下するので、発光量を大きくする。この様にすることによって、撮影視野全域に渡って均一な照度の配光が得られる様になる。一方、撮影画角がテレ側にあり、撮影視野が狭い場合には、例えば、照射角の広いLEDのみで撮影視野の全領域を、照度を低下させることなく照明することができるので、照射角の狭いLEDは発光させない。この様にすることによって、無駄な電力消費を抑制し、省エネを図ることができる様になる。
また、前述した撮影画角の場合と同様に、被写体距離についても、被写体距離に応じて撮影視野をカバーするLEDのみを選択して発光させ、不要なLEDは発光させないない様にすることにより、無駄な電力消費を抑制することができる様になる。
さらに照明ユニットは、自動焦点調整時にはAF補助光として、赤目軽減時には赤目軽減ランプとして、セルフタイマーモード時にはセルフ表示ランプ等の用途として兼用され、用途に応じて、複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御する様にしている。したがって装置の小型化、低コスト化を図りつつ視認性を向上させると共に、省エネを図ることができる様になる。
以下、本発明に係る撮像装置の実施形態について、図面を参照して説明する。尚、各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、重複する説明は省略する。
本発明に係る撮像装置の具体的な実施形態としては、デジタルカメラが代表的であるが、この他にカメラ付きの携帯電話機や、デジタルビデオカメラ等も含まれる。
〔実施形態1〕
最初に、図1を用いて、本発明に係る撮像装置の代表的な実施形態の1つであるデジタルカメラ1の外観を説明する。
図1(a)は、本発明に係るデジタルカメラ1の正面図、図1(b)は、背面図である。
デジタルカメラ1は、LCD(Liquid Crystal Display;液晶表示素子)からなるLCDモニタ107、光学ファインダー106、及びデジタルカメラ1を図示しないパーソナルコンピュータに接続する外部接続端子を有しており、後述するCCDカラーエリアセンサ151(以下、CCD151と略称する。)で取り込まれた画像信号に所定の信号処理を施し、撮影待機画像のLCDモニタ107へのライブビュー表示や後述するメモリカード177等の記録媒体への画像記録、記録画像のLCDモニタ107への再生表示、あるいはパーソナルコンピュータへの画像の転送といった処理を行う。
図1(a)に示す様に、デジタルカメラ1の上面には、シャッタボタン101、電源ボタン102が設けられている。デジタルカメラ1の正面には、撮影時に被写体を照明し、複数個の発光ダイオードから構成される照明ユニット103が設けられている。照明ユニット103の詳細については後述する。また、デジタルカメラ1の正面には、ファインダ対物窓104、撮影レンズ窓105が設けれている。撮影レンズ窓105の内部には、図示しないズーム光学系からなるズームレンズ110や絞り/シャッタ112等が設けられている。
また、図1(b)に示す様に、デジタルカメラ1の背面上部には、被写体光学像の視認を行う光学ファインダー106が設けられている。
また、デジタルカメラ1の背面中央部には、撮影待機画像のライブビュー表示や記録画像の再生表示、及び各種情報表示等を行うLCDモニタ107が設けられている。また、LCDモニタ107の近傍には、各種設定を行うジョグダイアル(十字キー)108が設けられている。ジョグダイアル(十字キー)108はズーム操作ボタンも兼用している。
次に、デジタルカメラ1の制御系について図2を用いて説明する。図2は、本発明に係わるデジタルカメラ1の回路ブロック構成図である。
絞り/シャッタ112、フォーカス/ズームモータ111は、それぞれ絞り/シャッタ駆動回路157、フォーカス/ズームモータ駆動回路158を介して、カメラ制御CPU182から送られてくる制御信号に従って動作する。
CCD151は、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色透過フィルタをピクセル単位(画素単位)で市松模様状に配置させたカラーエリア撮像センサで、ズームレンズ110により結像された被写体光像を、R(赤)光、G(緑)光、B(青)光の各色成分の画像信号(各画素単位で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電変換するものである。
タイミングジェネレータ156は、後述の基準クロック発生部171から送信される基準クロックに基づいてCCD151の駆動制御信号を生成するものである。タイミングジェネレータ156で生成される駆動制御信号には、例えば、CCD151における露出開始、及び終了タイミングを制御する積分開始/終了のタイミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転送信号等)等のクロック信号が挙げられ、これらのクロック信号がCCD151に供給されるとCCD151では各クロック信号に対応した駆動制御が行われる。
信号処理回路152は、CDS回路153、AGC回路154より構成され、これらの構成部を介して画像信号に所定の処理が行われる。以下、信号処理回路152で行われる画像信号への所定の処理について説明する。
CDS(相関二重サンプリング)回路153は、CCD151から読み出された画像信号より読出し時に発生するノイズの低減や、OBクランプ動作による暗ノイズの補正を行うものである。
AGC(自動利得制御)回路154は、CDS回路153で処理された画像信号のゲイン調整を行うものである。
この様に信号処理回路152は、CCD151から読み出された画像信号に、アナログ信号処理を行うものである。
A/D変換器155は、AGC回路154から入力された画像信号を構成する各画素信号をデジタル信号に変換するものである。A/D変換器155は、基準クロック発生部171から入力されるA/D変換用クロックに基づき、アナログ信号の各画素信号を例えば14ビットのデジタル信号に変換する。
この様に、CCD151で読み出された画像信号は、信号処理回路152、及びA/D変換器155で所定の処理が施されて、デジタル画像信号に変換される。デジタル化された画像信号は、画像処理CPU161に取り込まれて所定の処理が行われる。
画像処理CPU161は、マイクロコンピュータからなり、デジタルカメラ1で行われる画像信号処理動作を統括的に制御するものである。以下、画像処理CPU161で行われるデジタル画像信号への処理について説明する。
最初に、画像処理CPU161に取り込まれた画像信号は、CCD151から出力される画像信号の読出しに同期して画像メモリ175に書き込まれる。すなわち、画像処理CPU161で行われる処理に使用されるデジタル画像信号は、画像メモリ175にいったん記録したものを画像メモリ175から取り出し、各ブロックにおける処理に使用される。
画像処理CPU161は、図2に示す様に、例えば黒レベル補正部163、画素補間部164、解像度変換部165、ホワイトバランス制御部166、ガンマ補正部167、マトリックス演算部168、シェーディング補正部169、画像圧縮部170等からなる画像処理部162、及び基準クロック発生部171、デジタルズーム制御部172から構成され、画像処理部162は画像メモリ175より取り出したデジタル画像信号に周知の画像信号処理を施すものである。そして、これらの部位で所定の処理を施されたデジタル画像信号は、再度、画像メモリ175に格納される。
基準クロック発生部171は、デジタルカメラ1の駆動制御に使用される基準クロックを生成し、これを各回路に供給する回路である。本発明における基準クロックの具体例としては、タイミングジェネレータ156に使用される基準クロックや、A/D変換器155に使用されるA/D変換用クロックなどが挙げられ、基準クロック発生部171でこれらのクロックを生成する。
デジタルズーム制御部172は、本発明に係る電子ズーム手段に該当し、画像メモリ175に書き込まれた一画面全ての画像データから、ジョグダイアル(十字キー)108で設定されたデジタルズーム倍率に応じて、特定の領域の画像データを読み出して、読み出した画像データを用いて画像の拡大を行い一画像の画像信号を生成するものである。
次に、LCDモニタ107は、CCD151で取り込まれた撮影待機画像のライブビュー表示や記録画像の再生表示、及び各種情報表示等を行うものである。
LCD駆動回路181は、画像処理CPU161により画像メモリ175から読み出された画像信号を一時記憶するバッファメモリ(VRAM)を備えており、該画像信号をフィールド画像としてLCDモニタ107に画像表示させる。
次に、カメラ制御CPU182は、マイクロコンピュータからなり、後述するスイッチ群191の各スイッチ操作に基づき、デジタルカメラ1を構成する各部材の駆動をシーケンシャルに制御してデジタルカメラ1の撮影動作を統括制御するものである。
また、カメラ制御CPU182は、ジョグダイアル(十字キー)108によるズーム操作信号に基づいて、フォーカス/ズームモータ駆動回路158の作動を制御し、フォーカス/ズームモータ111を駆動して、ズームレンズ110のズーム動作を行う。
また、カメラ制御CPU182は、デジタルカメラ1のオートフォーカス制御(以下、AF制御と称する。)を行なう。具体的には、カメラ制御CPU182は、画像メモリ175に書き込まれたデータより、予め設定されてある撮像面上の測距エリアに関する画像データを読み出し、読み出した画像データのコントラスト検出により合焦位置を求める測距演算を行い、その結果に基づいてフォーカス/ズームモータ駆動回路158の作動を制御し、フォーカス/ズームモータ111を駆動して、AF制御を行う。
そして、カメラ制御CPU182は、例えばズーム動作やAF動作によって調整されたズームレンズ110を構成する各レンズ群の停止位置情報より、ズーム倍率、すなわち焦点距離や被写体距離を計測する。この様に、カメラ制御CPU182は、本発明に係る撮像装置における距離検出手段として機能する。
さらにカメラ制御CPU182は、上述の様にして取得したズーム倍率、すなわち撮影画角や被写体距離情報に基づいて、後述する照明ユニット103内に設けられた複数のLEDより必要なLEDをLED駆動回路183を介して選択し、また選択したLEDの発光量を制御することにより、撮影視野全域に渡って均一な照度の配光が得られ、また無駄な電力消費を抑制する様にしている。この様に、カメラ制御CPU182は、本発明に係る撮像装置における発光制御手段として機能する。カメラ制御CPU182による照明ユニット103の制御の詳細については後述する。
この様に、デジタルカメラ1では、画像処理CPU161においてCCD151より取り込まれた画像信号に前述の様な信号処理を行い、これらの処理を行った画像信号を画像メモリ175に記録する様になっている。
本発明に係るデジタルカメラ1は、スイッチ群191の各種操作スイッチで設定したモードの下でCCD151で取り込んだ画像信号を画像メモリ175に記録、あるいはLCDモニタ107に表示する。
撮影待機状態では、画像信号が例えば1/30秒毎等の所定間隔でCCD151より信号処理回路152、A/D変換器155を経て画像処理CPU161に取り込まれている。取り込まれた画像信号は、前述の様に、画像処理CPU161中の画像処理部162の黒レベル補正部163からシェーディング補正部169にかけての部位で所定の信号処理が施され、その後、デジタル画像信号として画像メモリ175に記録される。そして、画像メモリ175に記録された画像信号を読み出し、読み出された画像信号をLCD駆動回路181を介してフィールド画像としてLCDモニタ107でライブビュー画像を表示する。
また、画像記録時には、設定された記録解像度の画像とするために画像信号を画像処理CPU161中の画像処理部162の画像圧縮部170で圧縮処理し、得られた圧縮画像はメモリカードドライバ176を介してメモリカード177に記録される。
再生時には、メモリカード177より読み出された画像信号は、画像処理CPU161で所定の信号処理を施し、LCD駆動回路181を介してLCDモニタ107に表示する。
尚、図2中のスイッチ群191は、図1のシャッタボタン101、電源ボタン102、ジョグダイアルキー(十字キー)108等に対応するスイッチである。
ここで、照明ユニット103の詳細について図3を用いて説明する。図3中A部は、照明ユニット103に設けられた複数のLEDの配列を示し、またB部は、各LEDの照射領域と撮影画角との関係を示す図である。
図3A部に示す様に、照明ユニット103は、照射角の異なる3種類のLEDから構成される複数(この場合、17個)のLEDを備えている。照明ユニット103の上段及び下段の中央部、また中段の左右端には、図3B部に示す様に、ワイド端画角WGに略等しい照射角を持ち、いずれの発光光軸も画角の中心方向を指向し、ワイド領域WAを照射するLED1W乃至10Wの10個のLEDが配置されている。また照明ユニット103の中段の中央部には、図3B部に示す様に、テレ端画角TGよりも若干広い照射角を持ち、発光光軸がそれぞれ画角の中心、及びその左右方向を指向し、ミドル領域MAからからテレ端画角TGまでを照射するLED1M乃至3Mの3個のLEDが配置されている。さらに照明ユニット103の周縁4隅には、図3B部に示す様に、テレ端画角TGよりも若干狭い照射角を持ち、発光光軸がそれぞれワイド端画角WGの周縁4隅を指向し、ナロー領域NAを照射するLED1N乃至4Nの4個のLEDが配置されている。この様に、照射角の異なる複数のLEDを配置することにより、撮影画角内で良好な配光特性を得ることができる。
次に、この様な構成の照明ユニット103において、デジタルカメラ1で行なわれるLEDの発光制御について説明する。
例えば、撮影画角がワイド側にあり、撮影視野が広い場合には、カメラ制御CPU182は、LED1W乃至10W、及びLED1N乃至4Nの14個のLEDを選択し、照射角の広いLED1W乃至10Wで撮影視野の全領域を照射し、照射角の狭いLED1N乃至4Nで照度が低下した撮影視野の周辺4隅を照射する。またLED1W乃至10Wは、照射角が広いことより照射領域の照度が低下するので、発光量を大きくする。この様にすることによって、撮影視野全域に渡って均一な照度の配光が得られる様になる。
また、撮影画角がミドル領域にある場合には、カメラ制御CPU182は、照射角が中程度のLED1M乃至3Mの3個のLEDを選択し、撮影視野全域を照射する。
さらに撮影画角がテレ側にあり、撮影視野が狭い場合には、照射角が中程度のLED1M乃至3Mの内中央に配置されたLED2Mのみで撮影視野の全領域を、照度を低下させることなく照明することができるので、カメラ制御CPU182は、LED2Mのみを選択して発光させ、LED1M、3Mは発光させない。この様にすることによって、無駄な電力消費を抑制し、省エネを図ることができる様になる。
また、カメラ制御CPU182は、前述した撮影画角の場合と同様に、被写体距離についても、被写体距離に応じて撮影視野をカバーするLEDのみを選択して発光させ、不要なLEDは発光させないない様にする。例えば、マクロ撮影時の様にズームレンズ110の光軸と照明ユニット103の中心位置のずれによるパララックスの影響が無視できない様な近接撮影時には、ズームレンズ110の光軸から最も離れた位置に配置されたLEDは撮影視野から外れた領域を照射する場合があるので、発光させない様にする。この様にすることによって無駄な電力消費を抑制することができる様になる。
この様にして、撮影画角や撮影距離に係らず、安定して良好な配光特性を得ることができ、また省エネ対応を行なうことができる様になる。
また、照明ユニット103は、AF動作時にはAF補助光として、赤目軽減時には赤目軽減ランプとして、セルフタイマーモード時にはセルフ表示ランプ等の用途として兼用する様にしてもよい。例えば、AF補助光としては、近距離から遠距離までを照明する必要があるので、17個全てのLEDを点灯させ、また赤目軽減ランプとしては、AF動作やズーム動作により確定した、被写体距離や撮影画角に基づいて必要とするLEDのみを選択して発光させる。またセルフ表示ランプとしては、視認性をよくする為に、照射角の広いLED1W乃至10Wを選択し、発光量を大きくして点滅させる。この様にすることによって装置の小型化、低コスト化を図りつつ視認性を向上させると共に、省エネを図ることができる様になる。
〔実施形態2〕
次に、本発明に係る撮像装置の第2の実施形態について説明する。その要部構成は、前述した実施形態1と略同様なので詳細な説明は省略し、第1の実施形態と構成の異なる照明ユニットについて図5を用いて説明する。図5中A部は、照明ユニット103に設けられた複数個のLEDの配列を示し、またB部は、各LEDの照射領域と撮影画角との関係を示す図である。
図5A部に示す様に、照明ユニット103は、発光光軸、すなわち照射領域の異なる複数(この場合、13個)のLED1N乃至13Nを備えている。LED1N乃至13Nは、図5B部に示す様に、テレ端画角TGよりも若干狭い照射角を持ち、それぞれ照射領域A1乃至A13に対応するナロー領域NAを照射する様に発光光軸が指向されている。この様に、照射領域の異なる複数のLEDを配置することにより、撮影画角内で良好な配光特性を得ることができる。
次に、この様な構成の照明ユニット103において、デジタルカメラ1で行なわれるLEDの発光制御について説明する。
例えば、撮影画角がワイド側にあり、撮影視野が広い場合には、カメラ制御CPU182は、LED1W乃至13Wの全てのLEDを発光させる。この様にすることによって、撮影視野全域に渡って均一な照度の配光が得られる様になる。
また、撮影画角がミドル領域にある場合には、カメラ制御CPU182は、LED2N、3N、6N、7N、8N、11N、12Nの7個のLEDを選択し、さらに撮影画角がテレ側にあり、撮影視野が狭い場合には、カメラ制御CPU182は、LED6N乃至8Nを選択して、撮影視野全域を照射する。この様にすることによって、無駄な電力消費を抑制し、省エネを図ることができる様になる。
また、カメラ制御CPU182は、前述した撮影画角の場合と同様に、被写体距離についても、被写体距離に応じて撮影視野をカバーするLEDのみを選択して発光させ、不要なLEDは発光させないない様にする。具体的には、図6を用いて説明する。図6は、照明ユニット103のマクロ時の照射領域を示す模式図である。
マクロ撮影時の様にズームレンズ110の光軸Lと照明ユニット103の中心位置のずれによるパララックスの影響が無視できない様な近接撮影時には、図6に示す様に、ズームレンズ110の光軸Lから最も離れた位置に配置されたLED4N、9N、13Nは撮影視野から外れた領域OAを照射する場合があるので発光させず、撮影視野内の領域IAを照射するLED1N乃至3N、5N乃至8N、及び10N乃至12Nを選択して発光させる。この様にすることによって無駄な電力消費を抑制することができる様になる。
この様にして、撮影画角や撮影距離に係らず、安定して良好な配光特性を得ることができ、また省エネ対応を行なうことができる様になる。
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は前述の実施の形態に限定して解釈されるべきでなく、適宜変更、改良が可能であることは勿論である。例えば実施形態1で説明した照明ユニット103では、照射角の異なる3種類のLEDから構成される複数個のLEDを備え、撮影撮影画角、または被写体距離に応じて、LEDを選択及び選択したLEDの発光光量を制御する様にしたが、図4(a)または(b)に示す様に、照射角が異なる2種類のLEDから構成される複数のLEDを備える様にしてもよい。
例えば図4(a)に示す照明ユニット103おいては、照明ユニット103の中段には、ワイド端画角WGに略等しい照射角を持ち、いずれの発光光軸も画角の中心方向を指向し、ワイド領域WAを照射するLED1W乃至5Wの5個のLEDと、照明ユニット103の上段及び下段の中央部には、テレ端画角TGよりも若干狭い照射角を持ち、発光光軸がそれぞれ画角の中心方向を指向し、テレ端画角TGを照射するLED2N乃至5N、及びLED8N乃至11Nの8個のLEDと、さらに照明ユニット103の周縁4隅には、LED2N乃至5N、及びLED8N乃至11Nと同じ照射角を持ち、発光光軸がそれぞれワイド端画角WGの周縁4隅を指向し、ナロー領域NAを照射するLED1N、6N、7N、12Nの4個のLEDを配置する。
そして、例えば、撮影画角がワイド側にある場合には、LED1W乃至5W、及びLED1N、6N、7N、12Nを選択して発光させ、また、撮影画角がミドル領域からテレ側にある場合には、LED1W乃至5W、及びLED2N乃至5N、LED8N乃至11Nを選択して発光させる様にしてもよい。
また図4(b)示す照明ユニット103おいては、照明ユニット103の上段及び下段の中央部には、ワイド端画角WGと略等しい照射角を持ち、いずれの発光光軸も画角の中心方向を指向し、ワイド領域WAを照射するLED1W乃至8Wの8個のLEDと、照明ユニット103の周縁4隅には、テレ端画角TGよりも若干狭い照射角を持ち、発光光軸がそれぞれワイド端画角WGの周縁4隅を指向し、ナロー領域NAを照射するLED1N乃至4Nの4個のLEDを配置する。
そして、例えば、撮影画角がワイド側にある場合には、LED1W乃至8W、及びLED1N乃至4Nの全てのLEDを発光させ、また、撮影画角がミドル領域からテレ側にある場合には、LED1W乃至8Wを選択して発光させる様にしてもよい。
また、実施形態1で説明した照明ユニット103では、図7(a)に示す様に、照射角の異なる複数種のLEDを用いたが、図7(b)に示す様に、同じ種類のLEDチップを用いて、それぞれのLEDチップの発光面上に、異なる照射角を形成する様に、光学パネルを配置する様にしても良い。
本発明における実施形態1によるデジタルカメラの外観模式図である。 本発明における実施形態1によるデジタルカメラの回路ブロック構成図である。 本発明における実施形態1による照明ユニットのLED配置図である。 本発明における実施形態1による照明ユニットの他のLED配置図である。 本発明における実施形態2による照明ユニットのLED配置図である。 本発明における実施形態2による照明ユニットのマクロ時の照射領域を示す模式図である。 本発明における実施形態1による照明ユニットの異なる照射角を形成するLEDの構成図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ
101 シャッタボタン
102 電源ボタン
103 照明ユニット
104 ファインダ対物窓
105 撮影レンズ窓
106 光学ファインダー
107 LCDモニタ
108 ジョグダイアルキー(十字キー)
110 ズームレンズ
111 フォーカス/ズームモータ
112 絞り/シャッタ
151 CCDカラーエリアセンサ
152 信号処理回路
153 CDS回路
154 AGC回路
155 A/D変換器
156 タイミングジェネレータ
157 絞り/シャッタ駆動回路
158 フォーカス/ズームモータ駆動回路
161 画像処理CPU
162 画像処理部
163 黒レベル補正部
164 画素補完部
165 解像度変換部
166 ホワイトバランス制御部
167 ガンマ補正部
168 マトリックス演算部
169 シェーディング補正部
170 画像圧縮部
171 基準クロック発生部
172 デジタルズーム制御部
175 画像メモリ
176 メモリカードドライバ
177 メモリカード
178 外部通信I/F
181 LCD駆動回路
182 カメラ制御CPU
183 LED駆動回路
191 スイッチ群(シャッタボタン他)

Claims (6)

  1. 照射角が異なる複数の発光ダイオードからなる照明ユニットと、
    前記発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、
    前記発光制御手段は、撮影条件に応じて、前記発光ダイオードの発光を制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像装置は、撮影画角を調整するズームレンズまたは電子ズーム手段を有するものであって、
    前記複数の発光ダイオードは、前記ズームレンズのワイド端の撮影画角に略等しい照射角の発光ダイオードと、前記ズームレンズのワイド端の撮影画角よりも狭い照射角の発光ダイオードと、を有し、
    前記発光制御手段は、前記撮影画角に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 撮影画角内で、異なる照射領域を形成するように配置された複数の発光ダイオードを備えた照明ユニットと、
    前記発光ダイオードの発光を制御する発光制御手段と、を有し、
    前記発光制御手段は、撮影条件に応じて、前記発光ダイオードの発光を制御することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、撮影画角を調整するズームレンズまたは電子ズーム手段を有し、
    前記発光制御手段は、前記撮影画角に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像装置は、該撮像装置から被写体までの距離を検出する距離検出手段を有し、
    前記発光制御手段は、前記距離検出手段により検出された距離に応じて、前記複数の発光ダイオードの中から発光させるものを選択するとともに、選択した発光ダイオードの発光量を制御することを特徴とする請求項2または4に記載の撮像装置。
  6. 前記発光制御手段は、前記複数の発光ダイオードを、
    自動焦点調整を行う時に使用する補助光源、赤目軽減撮影を行う時に使用する照明光、及び、セルフタイマーモード時にセルフ表示に使用する光源、の少なくとも1つに使用するように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2005319413A 2005-11-02 2005-11-02 撮像装置 Pending JP2007127768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319413A JP2007127768A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319413A JP2007127768A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007127768A true JP2007127768A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38150482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319413A Pending JP2007127768A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007127768A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186322A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Shibakawa Mfg Co Ltd 撮影用照明装置
JP2012123024A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nikon Corp Led照明装置
EP2756665A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-23 Intellectual Ventures Fund 83 LLC Zoom flash with no moving parts
JP2015519587A (ja) * 2012-02-22 2015-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ライティング装置
JP2019032406A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 キヤノン株式会社 調光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2020016835A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2020187277A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 集光レンズおよび監視カメラ
US11070740B2 (en) 2019-01-18 2021-07-20 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Camera device and IR light irradiating method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186322A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Shibakawa Mfg Co Ltd 撮影用照明装置
JP2012123024A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Nikon Corp Led照明装置
EP2756665A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-23 Intellectual Ventures Fund 83 LLC Zoom flash with no moving parts
JP2014530376A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 インテレクチュアル ベンチャーズ ファンド 83 エルエルシー 可動部品を含まないズームフラッシュ
JP2015519587A (ja) * 2012-02-22 2015-07-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ライティング装置
JP2019032406A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 キヤノン株式会社 調光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2020016835A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP7218116B2 (ja) 2018-07-27 2023-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
US11070740B2 (en) 2019-01-18 2021-07-20 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Camera device and IR light irradiating method
US11356615B2 (en) 2019-01-18 2022-06-07 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Camera device and IR light irradiating method
JP2020187277A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 集光レンズおよび監視カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7711257B2 (en) Image quality in cameras using flash
JP2007135140A (ja) 撮像装置
JP4155280B2 (ja) 撮像装置
JP2007127768A (ja) 撮像装置
JP2002209134A (ja) デジタルカメラ
TW201515466A (zh) 控制裝置、控制方法及電子機器
US7619685B2 (en) Optical recording apparatus for wireless equipment including infrared and color recording devices
JP2003114462A (ja) 撮像装置用閃光装置、閃光装置付撮像装置及び撮像方法
JP2007235893A (ja) 撮像装置及び固体撮像装置の制御方法
JP4167200B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びデジタルカメラ
JP2006217505A (ja) 撮影装置
JP4659586B2 (ja) レンズ交換式カメラ、およびレンズユニット、並びにレンズ交換式カメラのカメラ本体
US8681263B2 (en) Imager capturing an image with a rolling shutter using flicker detection
KR20090059043A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP4335648B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの撮像方法
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP4855363B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における手ブレ補正方法
JP2007206405A (ja) 撮影装置用補助光照射装置
JP2006013884A (ja) カメラ
JP2002290826A (ja) デジタルカメラ
JP2012134585A (ja) カメラ
JP2009080244A (ja) 撮像装置及び撮像装置における照射領域補正方法
JP2011114442A (ja) 電子カメラ
JP2006222806A (ja) 撮影装置、撮影装置の制御方法及び制御プログラム
JP2005142831A (ja) デジタルカメラ