JP2000125159A - 資料提示装置 - Google Patents
資料提示装置Info
- Publication number
- JP2000125159A JP2000125159A JP10289357A JP28935798A JP2000125159A JP 2000125159 A JP2000125159 A JP 2000125159A JP 10289357 A JP10289357 A JP 10289357A JP 28935798 A JP28935798 A JP 28935798A JP 2000125159 A JP2000125159 A JP 2000125159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- light
- liquid crystal
- section
- presentation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】撮像カメラで撮影する原稿が光沢のある原稿の
場合、照明光のうちの正反射成分が直接撮像カメラに入
射してしまい、本来必要な原稿の画像情報が得られなか
った。 【解決手段】原稿を載置する原稿載置台を有する本体部
と、該本体部の一端に回動可能に取り付けられ、照明装
置を内蔵するアーム部と、該アーム部の先端に回動可能
に取り付けられ、前記原稿を撮像する撮像素子を有する
撮像部と、前記照明装置の照明光の透過を制御する液晶
パネルとを有する。本発明によれば、被写体を撮影する
撮像素子の露光レベルを最適に制御することができ、被
写体が正反射成分を直接撮像素子に入射させる場合は、
液晶パネルによりその正反射成分の透過を阻止し、撮像
素子に適正な露光レベルの撮影光束を入射させることが
できる。
場合、照明光のうちの正反射成分が直接撮像カメラに入
射してしまい、本来必要な原稿の画像情報が得られなか
った。 【解決手段】原稿を載置する原稿載置台を有する本体部
と、該本体部の一端に回動可能に取り付けられ、照明装
置を内蔵するアーム部と、該アーム部の先端に回動可能
に取り付けられ、前記原稿を撮像する撮像素子を有する
撮像部と、前記照明装置の照明光の透過を制御する液晶
パネルとを有する。本発明によれば、被写体を撮影する
撮像素子の露光レベルを最適に制御することができ、被
写体が正反射成分を直接撮像素子に入射させる場合は、
液晶パネルによりその正反射成分の透過を阻止し、撮像
素子に適正な露光レベルの撮影光束を入射させることが
できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、普通紙等の書画原
稿や立体物、又はスライドフィルム等の被写体を撮像カ
メラで撮影し、プロジェクタあるいはモニタに出力する
資料提示装置に関する。
稿や立体物、又はスライドフィルム等の被写体を撮像カ
メラで撮影し、プロジェクタあるいはモニタに出力する
資料提示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プレゼンテーション等においては、普通
紙等の書画原稿や立体物、スライドフィルム等の被写体
を撮影して対応する映像信号に変換し、この映像信号に
よって被写体の画像をプロジェクタやモニタテレビジョ
ン等に表示する資料提示装置が使用される。
紙等の書画原稿や立体物、スライドフィルム等の被写体
を撮影して対応する映像信号に変換し、この映像信号に
よって被写体の画像をプロジェクタやモニタテレビジョ
ン等に表示する資料提示装置が使用される。
【0003】図6は、従来の資料提示装置の使用状態の
一部に断面部分を含む側面図である。被写体の画像入力
を行う場合は、アーム20を回転軸17を軸として回転
させ、更に撮像カメラ11をカメラ保持支柱14に設け
られた回転軸13を軸として回転させて図6の位置とす
る。次に、本体部24に設けられた原稿載置台18の上
面に書類等の書画原稿を載置し、撮像カメラ11により
書画原稿の原稿撮影光束19を撮影する。また、照明装
置16はアーム20に内蔵されており、アーム20の側
面に設けられた透明板25を通して原稿載置台18の上
面に載置された書画原稿を照明する。
一部に断面部分を含む側面図である。被写体の画像入力
を行う場合は、アーム20を回転軸17を軸として回転
させ、更に撮像カメラ11をカメラ保持支柱14に設け
られた回転軸13を軸として回転させて図6の位置とす
る。次に、本体部24に設けられた原稿載置台18の上
面に書類等の書画原稿を載置し、撮像カメラ11により
書画原稿の原稿撮影光束19を撮影する。また、照明装
置16はアーム20に内蔵されており、アーム20の側
面に設けられた透明板25を通して原稿載置台18の上
面に載置された書画原稿を照明する。
【0004】撮像カメラ11には撮像素子が内蔵されて
おり、撮影された書画原稿の画像を対応する映像信号に
変換し、図示しないプロジェクタ等に出力する。プロジ
ェクタは、入力される映像信号に対応した投射像をスク
リーン等に投射し、書画原稿等の画像を表示する。
おり、撮影された書画原稿の画像を対応する映像信号に
変換し、図示しないプロジェクタ等に出力する。プロジ
ェクタは、入力される映像信号に対応した投射像をスク
リーン等に投射し、書画原稿等の画像を表示する。
【0005】また、原稿載置台18の一部には、書画原
稿の撮影条件等を設定する図示しない操作部が設けられ
る。操作部には、電源オンオフスイッチ、照明及び撮像
レンズ倍率切り換えスイッチ、絞りコントロールスイッ
チ等が設けられる。
稿の撮影条件等を設定する図示しない操作部が設けられ
る。操作部には、電源オンオフスイッチ、照明及び撮像
レンズ倍率切り換えスイッチ、絞りコントロールスイッ
チ等が設けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮像カ
メラ11で撮影する原稿が光沢のある原稿の場合、例え
ば写真原稿等の場合は、図6に示すように、照明装置1
6の照明光のうちの正反射成分21が写真原稿等で反射
し、直接撮像カメラ11に反射した照明光が入射してし
まい、反射した部分が高輝度となってしまい本来必要な
写真原稿等の画像情報が得られない場合があった。な
お、正反射成分とは、原稿で鏡面反射して、直接撮像カ
メラに入射し、本来の画像情報が得られない照明光の光
成分をいう。
メラ11で撮影する原稿が光沢のある原稿の場合、例え
ば写真原稿等の場合は、図6に示すように、照明装置1
6の照明光のうちの正反射成分21が写真原稿等で反射
し、直接撮像カメラ11に反射した照明光が入射してし
まい、反射した部分が高輝度となってしまい本来必要な
写真原稿等の画像情報が得られない場合があった。な
お、正反射成分とは、原稿で鏡面反射して、直接撮像カ
メラに入射し、本来の画像情報が得られない照明光の光
成分をいう。
【0007】また、有限の大きさを有する照明装置16
の発光特性により、原稿載置台18に載置した書画原稿
を均一に照明することは困難である。更に、照明装置1
6の発光特性が均一であっても、照明装置16は被写体
となる書画原稿に対して傾斜しており、書画原稿を均一
に照明することはできない。このことは、できるだけ自
然に近いコントラストが求められる風景写真等を原稿と
する場合に、大きな障害となる。
の発光特性により、原稿載置台18に載置した書画原稿
を均一に照明することは困難である。更に、照明装置1
6の発光特性が均一であっても、照明装置16は被写体
となる書画原稿に対して傾斜しており、書画原稿を均一
に照明することはできない。このことは、できるだけ自
然に近いコントラストが求められる風景写真等を原稿と
する場合に、大きな障害となる。
【0008】そこで、本発明は、写真原稿等の光沢のあ
る原稿を撮影しても、被写体から必要な画像情報を得る
ことができる資料提示装置を提供することを目的とす
る。
る原稿を撮影しても、被写体から必要な画像情報を得る
ことができる資料提示装置を提供することを目的とす
る。
【0009】また、本発明は、照明装置の発光特性や配
置に基づく照明の不均一性を補正し、被写体を均一に照
明することができる資料提示装置を提供することを目的
とする。
置に基づく照明の不均一性を補正し、被写体を均一に照
明することができる資料提示装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、原稿を載
置する原稿載置台を有する本体部と、該本体部の一端に
回動可能に取り付けられ、照明装置を内蔵するアーム部
と、該アーム部の先端に回動可能に取り付けられ、前記
原稿を撮像する撮像素子を有する撮像部と、前記照明装
置の照明光の透過を制御する液晶パネルとを有すること
を特徴とする資料提示装置を提供することにより達成さ
れる。
置する原稿載置台を有する本体部と、該本体部の一端に
回動可能に取り付けられ、照明装置を内蔵するアーム部
と、該アーム部の先端に回動可能に取り付けられ、前記
原稿を撮像する撮像素子を有する撮像部と、前記照明装
置の照明光の透過を制御する液晶パネルとを有すること
を特徴とする資料提示装置を提供することにより達成さ
れる。
【0011】本発明によれば、被写体を照明する照明光
の透過を制御する液晶パネルを有するので、被写体を撮
影する撮像素子の露光レベルを最適に制御することがで
きる。このため、被写体が写真原稿のように照明光を反
射し、正反射成分を直接撮像素子に入射させる場合は、
液晶パネルによりその正反射成分の透過を阻止し、撮像
素子に適正な露光レベルの撮影光束を入射させることが
できる。
の透過を制御する液晶パネルを有するので、被写体を撮
影する撮像素子の露光レベルを最適に制御することがで
きる。このため、被写体が写真原稿のように照明光を反
射し、正反射成分を直接撮像素子に入射させる場合は、
液晶パネルによりその正反射成分の透過を阻止し、撮像
素子に適正な露光レベルの撮影光束を入射させることが
できる。
【0012】また、上記の目的は、更に、前記撮像素子
で撮像した画像の所定の区画の信号レベルを検出する検
出部と、前記信号レベルと前記撮像素子の所定レベルと
を比較する比較部と、前記信号レベルが前記所定レベル
を越える場合に、前記区画に対応する被写体部分を照明
する照明光が前記液晶パネルを透過する部分に、遮光パ
ターンを発生させる駆動部とを有することを特徴とする
資料提示装置を提供することにより達成される。
で撮像した画像の所定の区画の信号レベルを検出する検
出部と、前記信号レベルと前記撮像素子の所定レベルと
を比較する比較部と、前記信号レベルが前記所定レベル
を越える場合に、前記区画に対応する被写体部分を照明
する照明光が前記液晶パネルを透過する部分に、遮光パ
ターンを発生させる駆動部とを有することを特徴とする
資料提示装置を提供することにより達成される。
【0013】本発明によれば、撮像素子で撮影した画像
の所定の区画の信号レベルを検出し、その信号レベルと
所定レベルとを比較し、その信号レベルが所定レベルを
越える場合に、その区画に対応する被写体部分を照明す
る照明光の透過を阻止する遮光パターンを発生させるの
で、撮像素子に入射する信号レベルを適正な露光レベル
に押さえることができる。これにより、被写体が写真原
稿や立体物等であっても適正な露光レベルに制御するこ
とができ、高画質の画像を表示することができる。
の所定の区画の信号レベルを検出し、その信号レベルと
所定レベルとを比較し、その信号レベルが所定レベルを
越える場合に、その区画に対応する被写体部分を照明す
る照明光の透過を阻止する遮光パターンを発生させるの
で、撮像素子に入射する信号レベルを適正な露光レベル
に押さえることができる。これにより、被写体が写真原
稿や立体物等であっても適正な露光レベルに制御するこ
とができ、高画質の画像を表示することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の例に
ついて図面に従って説明する。図1は、本発明の実施の
形態の資料提示装置の使用状態の一部に断面部分を含む
側面図である。本体部24とアーム20は回転軸17に
より連結されており、アーム20は矢印30の方向に回
転移動可能である。回転軸17には図示しないクリック
部と摩擦トルク付与機構が設けられており、アーム20
は、クリック部により収納状態と使用状態に対応する位
置に位置決めされると共に、摩擦トルク付与機構により
任意の位置に停止する。
ついて図面に従って説明する。図1は、本発明の実施の
形態の資料提示装置の使用状態の一部に断面部分を含む
側面図である。本体部24とアーム20は回転軸17に
より連結されており、アーム20は矢印30の方向に回
転移動可能である。回転軸17には図示しないクリック
部と摩擦トルク付与機構が設けられており、アーム20
は、クリック部により収納状態と使用状態に対応する位
置に位置決めされると共に、摩擦トルク付与機構により
任意の位置に停止する。
【0015】アーム20に接続されたカメラ保持支柱1
4と撮像カメラ11は回転軸13により連結され、撮像
カメラ11は矢印31の方向に回転移動可能である。回
転軸13にもクリック部と摩擦トルク付与機構が設けら
れており、撮像カメラ11は所定の位置に位置決めされ
ると共に任意の位置に停止する。
4と撮像カメラ11は回転軸13により連結され、撮像
カメラ11は矢印31の方向に回転移動可能である。回
転軸13にもクリック部と摩擦トルク付与機構が設けら
れており、撮像カメラ11は所定の位置に位置決めされ
ると共に任意の位置に停止する。
【0016】また、アーム20に内蔵される照明装置1
6は、アーム20の原稿載置台18に対向する側面に設
けられた拡散板15及び液晶パネル12を通して、原稿
載置台18の上面に載置した書画原稿等を照明する。こ
の場合、本実施の形態の資料提示装置では、被写体を撮
影した映像信号に応じて、液晶パネル12に遮光パター
ンを表示させることにより、照明装置16の照明正反射
成分21を遮光し、被写体の露光レンジの上限値を越え
たレベルを適正レベルに押さえることができる。
6は、アーム20の原稿載置台18に対向する側面に設
けられた拡散板15及び液晶パネル12を通して、原稿
載置台18の上面に載置した書画原稿等を照明する。こ
の場合、本実施の形態の資料提示装置では、被写体を撮
影した映像信号に応じて、液晶パネル12に遮光パター
ンを表示させることにより、照明装置16の照明正反射
成分21を遮光し、被写体の露光レンジの上限値を越え
たレベルを適正レベルに押さえることができる。
【0017】これにより、原稿載置台18の上面に載置
した書画原稿が、写真原稿等のように照明光を反射し易
い原稿の場合にも、照明装置16の照明正反射成分21
を除き、露光レベルを適正にした画像を撮影することが
できる。
した書画原稿が、写真原稿等のように照明光を反射し易
い原稿の場合にも、照明装置16の照明正反射成分21
を除き、露光レベルを適正にした画像を撮影することが
できる。
【0018】一方、照明装置16にはできるだけ均一な
照明効果が得られる蛍光灯等が使用されるが、その場合
であっても原稿載置台18の上面に載置した書画原稿を
均一に照明することは困難である。この場合、本実施の
形態の資料提示装置は、照明装置16の発光特性の不均
一性を補償するように液晶パネル12に遮光パターンを
発生させ、原稿載置台18の上面に載置した書画原稿を
均一に照明することができる。
照明効果が得られる蛍光灯等が使用されるが、その場合
であっても原稿載置台18の上面に載置した書画原稿を
均一に照明することは困難である。この場合、本実施の
形態の資料提示装置は、照明装置16の発光特性の不均
一性を補償するように液晶パネル12に遮光パターンを
発生させ、原稿載置台18の上面に載置した書画原稿を
均一に照明することができる。
【0019】更に、本実施の形態の資料提示装置は、コ
ンパクト化を図るためにアーム20が回転軸17を軸と
して回転する構造となっており、アーム20は、原稿載
置台18に対して傾斜した状態で使用される。このた
め、照明装置16と原稿載置台18に載置した被写体と
の距離は、被写体の各部分について同一ではない。従っ
て、たとえ発光特性の均一な照明装置16を使用したと
しても、原稿載置台18の上面に載置した被写体を均一
に照明することは困難である。
ンパクト化を図るためにアーム20が回転軸17を軸と
して回転する構造となっており、アーム20は、原稿載
置台18に対して傾斜した状態で使用される。このた
め、照明装置16と原稿載置台18に載置した被写体と
の距離は、被写体の各部分について同一ではない。従っ
て、たとえ発光特性の均一な照明装置16を使用したと
しても、原稿載置台18の上面に載置した被写体を均一
に照明することは困難である。
【0020】この場合にも、本実施の形態の資料提示装
置は、照明装置16と原稿載置台18に載置した被写体
との距離の差に基づく照明の不均一性を補償するように
遮光パターンを発生させることができるので、原稿載置
台18の上面に載置した被写体を均一に照明することが
できる。
置は、照明装置16と原稿載置台18に載置した被写体
との距離の差に基づく照明の不均一性を補償するように
遮光パターンを発生させることができるので、原稿載置
台18の上面に載置した被写体を均一に照明することが
できる。
【0021】なお、本実施の形態の資料提示装置は、撮
影カメラ11を回転してアーム20と平行とし、更にア
ーム20を回転して原稿載置台18の上に折り畳み、コ
ンパクトな収納状態とすることができる。
影カメラ11を回転してアーム20と平行とし、更にア
ーム20を回転して原稿載置台18の上に折り畳み、コ
ンパクトな収納状態とすることができる。
【0022】次に、本実施の形態の資料提示装置の使用
方法について説明する。被写体の画像入力を行う場合
は、被写体を原稿載置台18の上面に載置し、撮像カメ
ラ11を回転軸13を軸として回転させ、カメラレンズ
22を下方に向ける。撮像カメラ11は、前述のように
クリック部により所定の位置に位置決めされ、書画原稿
の原稿撮影光束19を撮影する。
方法について説明する。被写体の画像入力を行う場合
は、被写体を原稿載置台18の上面に載置し、撮像カメ
ラ11を回転軸13を軸として回転させ、カメラレンズ
22を下方に向ける。撮像カメラ11は、前述のように
クリック部により所定の位置に位置決めされ、書画原稿
の原稿撮影光束19を撮影する。
【0023】書画原稿の画像は、撮像カメラ11に内蔵
された撮像素子により光電変換され、書画原稿の映像信
号として出力される。資料提示装置から出力される映像
信号は、図示しないプロジェクター等に入力され、プロ
ジェクターは、内蔵する光源の光を映像信号により変調
してスクリーンに投射し、書画原稿の画像を表示する。
された撮像素子により光電変換され、書画原稿の映像信
号として出力される。資料提示装置から出力される映像
信号は、図示しないプロジェクター等に入力され、プロ
ジェクターは、内蔵する光源の光を映像信号により変調
してスクリーンに投射し、書画原稿の画像を表示する。
【0024】図2は、本発明の実施の形態の資料提示装
置で立体物原稿を撮影する場合の説明図である。本実施
の形態の資料提示装置は、書類等の平面原稿に限らず、
製品サンプル等の立体物を撮影して表示させることもで
きる。
置で立体物原稿を撮影する場合の説明図である。本実施
の形態の資料提示装置は、書類等の平面原稿に限らず、
製品サンプル等の立体物を撮影して表示させることもで
きる。
【0025】製品サンプル等の立体物は、表面に撮像カ
メラ11に対して指向性を持った反射光を生じる凹凸や
曲面を有していたり、また金属表面のように光を反射す
る材料でできている場合がある。その場合、従来の資料
提示装置では、立体物の光反射面からの反射光が直接撮
像カメラ11に入力され、その部分の画像が適正に表示
されなかった。
メラ11に対して指向性を持った反射光を生じる凹凸や
曲面を有していたり、また金属表面のように光を反射す
る材料でできている場合がある。その場合、従来の資料
提示装置では、立体物の光反射面からの反射光が直接撮
像カメラ11に入力され、その部分の画像が適正に表示
されなかった。
【0026】そこで、本実施の形態の資料提示装置は、
撮像カメラ11に内蔵された撮像素子の撮影範囲の信号
レベルが所定レベル(適正露光レンジの上限値)か否か
を判断し、適正露光レンジの上限値を越える場合は、液
晶パネル12の対応する範囲に遮光パターンを発生させ
る。
撮像カメラ11に内蔵された撮像素子の撮影範囲の信号
レベルが所定レベル(適正露光レンジの上限値)か否か
を判断し、適正露光レンジの上限値を越える場合は、液
晶パネル12の対応する範囲に遮光パターンを発生させ
る。
【0027】これにより、原稿載置台18に照明光を反
射し易い表面を有する立体物を載置した場合にも、立体
物の集光効果のある部分に対する照明光量を落としたこ
とと実質的に同じになり、照明装置16の正反射成分2
1を除いた画像を撮影することができる。
射し易い表面を有する立体物を載置した場合にも、立体
物の集光効果のある部分に対する照明光量を落としたこ
とと実質的に同じになり、照明装置16の正反射成分2
1を除いた画像を撮影することができる。
【0028】液晶パネルに電圧を加えると、液晶パネル
の濃度が濃くなることが知られている。原理及び動作に
ついては知られているので、ここでは説明は省略する。
の濃度が濃くなることが知られている。原理及び動作に
ついては知られているので、ここでは説明は省略する。
【0029】図3は、本発明の実施の形態の資料提示装
置の制御ブロック図である。図3により資料提示装置の
信号処理の流れについて説明する。撮影された被写体の
画像は、カメラレンズ22により撮像素子40上に結像
する。撮像素子40は、例えば、CCD(charge
coupled device)等によりn×n画素
に構成され、光学像を光電変換して映像信号S1を出力
する。
置の制御ブロック図である。図3により資料提示装置の
信号処理の流れについて説明する。撮影された被写体の
画像は、カメラレンズ22により撮像素子40上に結像
する。撮像素子40は、例えば、CCD(charge
coupled device)等によりn×n画素
に構成され、光学像を光電変換して映像信号S1を出力
する。
【0030】映像信号S1は、CCDの各画素を各行ご
とに走査し、順次読み出した信号である。映像信号S1
は、サンプルホールド回路41で離散的な映像信号S2
となり、A/D変換回路42でディジタル信号に変換さ
れる。ディジタル信号に変換された映像信号S3は、撮
像素子40のn×n画素に対応したn×n個の記憶領域
を持つフレームメモリー43に記憶される。
とに走査し、順次読み出した信号である。映像信号S1
は、サンプルホールド回路41で離散的な映像信号S2
となり、A/D変換回路42でディジタル信号に変換さ
れる。ディジタル信号に変換された映像信号S3は、撮
像素子40のn×n画素に対応したn×n個の記憶領域
を持つフレームメモリー43に記憶される。
【0031】フレームメモリー43に記憶された映像信
号S3は、所定の順序で読み出され、映像信号S4とし
てD/A変換回路44に入力される。D/A変換回路4
4は、映像信号S4をアナログ信号に変換し、画像処理
回路45に入力する。画像処理回路45は、映像信号S
5に輪郭強調又はコントラスト強調等の画像処理を行
い、資料提示装置の出力信号S6をプロジェクター等に
出力する。そして、プロジェクターは、出力信号S6に
より内部の液晶素子等を変調して、スクリーン等に被写
体の画像を投射し表示する。
号S3は、所定の順序で読み出され、映像信号S4とし
てD/A変換回路44に入力される。D/A変換回路4
4は、映像信号S4をアナログ信号に変換し、画像処理
回路45に入力する。画像処理回路45は、映像信号S
5に輪郭強調又はコントラスト強調等の画像処理を行
い、資料提示装置の出力信号S6をプロジェクター等に
出力する。そして、プロジェクターは、出力信号S6に
より内部の液晶素子等を変調して、スクリーン等に被写
体の画像を投射し表示する。
【0032】一方、撮像素子40から出力される映像信
号S1は、比較回路46にも入力される。比較回路46
は、所定の画素に対応する映像信号S1の信号レベルと
所定レベルを比較し、所定レベルを越える信号レベルを
出力する撮像素子40の画素を検出する。そして、その
画素の座標を記憶しているメモリの番地データS7を、
遮光パターンメモリ47に出力する。
号S1は、比較回路46にも入力される。比較回路46
は、所定の画素に対応する映像信号S1の信号レベルと
所定レベルを比較し、所定レベルを越える信号レベルを
出力する撮像素子40の画素を検出する。そして、その
画素の座標を記憶しているメモリの番地データS7を、
遮光パターンメモリ47に出力する。
【0033】遮光パターンメモリ47は、撮像素子の番
地データS7を、液晶パネル12に遮光パターンを発生
させるための区画データに変換し記憶する。即ち、遮光
パターンは、原稿載置台18上の被写体面を所定の区画
に区分し、その区画を照明する照明光が透過する液晶素
子の透過率を制御して発生させるものである。この場
合、液晶素子の透過率は、例えば被写体面のそれぞれの
区画の中心点に対応する撮像素子40の画素の映像信号
S1を、所定レベルと比較して制御すればよい。
地データS7を、液晶パネル12に遮光パターンを発生
させるための区画データに変換し記憶する。即ち、遮光
パターンは、原稿載置台18上の被写体面を所定の区画
に区分し、その区画を照明する照明光が透過する液晶素
子の透過率を制御して発生させるものである。この場
合、液晶素子の透過率は、例えば被写体面のそれぞれの
区画の中心点に対応する撮像素子40の画素の映像信号
S1を、所定レベルと比較して制御すればよい。
【0034】遮光パターンメモリ47に記憶された区画
データS8は、液晶パネル駆動回路48に入力され、区
画データS8に対応する区画の液晶素子の透過率を制御
する駆動信号S9が生成される。この駆動信号S9が液
晶パネル12に出力され、遮光パターンが生成される。
データS8は、液晶パネル駆動回路48に入力され、区
画データS8に対応する区画の液晶素子の透過率を制御
する駆動信号S9が生成される。この駆動信号S9が液
晶パネル12に出力され、遮光パターンが生成される。
【0035】図4は、本発明の実施の形態の資料提示装
置の動作フローチャートである。このフローチャートを
もとに、映像信号レベルが所定レベルを越えた場合に、
液晶パネル12に遮光パターンを発生させる動作につい
て説明する。
置の動作フローチャートである。このフローチャートを
もとに、映像信号レベルが所定レベルを越えた場合に、
液晶パネル12に遮光パターンを発生させる動作につい
て説明する。
【0036】書画原稿等を撮影した撮像素子40は、所
定間隔の走査線により読み出され、映像信号が出力され
る(S21)。映像信号は比較回路46に入力され、撮
影範囲の映像信号レベルが所定レベルを越えるか否かが
判断される(S22)。
定間隔の走査線により読み出され、映像信号が出力され
る(S21)。映像信号は比較回路46に入力され、撮
影範囲の映像信号レベルが所定レベルを越えるか否かが
判断される(S22)。
【0037】映像信号レベルが所定レベルを越えなけれ
ば(Yes)、照明装置16による照明光をそのまま透
過させても被写体からの正反射成分はなく、液晶パネル
12による遮光パターンを発生させない(S23)。
ば(Yes)、照明装置16による照明光をそのまま透
過させても被写体からの正反射成分はなく、液晶パネル
12による遮光パターンを発生させない(S23)。
【0038】一方、映像信号レベルが所定レベルを越え
る場合(No)は、走査された撮像素子40の画素の座
標データを読み出すことにより、適正露光レベルを越え
る映像信号を出力する撮像素子40の画素を検出し(S
24)、該当する画素の座標データを格納したメモリの
番地を記憶する(S25)。そして、記憶された番地に
対応する液晶素子の区画に遮光パターンを発生させる
(S26)。
る場合(No)は、走査された撮像素子40の画素の座
標データを読み出すことにより、適正露光レベルを越え
る映像信号を出力する撮像素子40の画素を検出し(S
24)、該当する画素の座標データを格納したメモリの
番地を記憶する(S25)。そして、記憶された番地に
対応する液晶素子の区画に遮光パターンを発生させる
(S26)。
【0039】このように遮光パターンを発生させると、
被写体である書画原稿に照射される光量が変化するの
で、再度、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、
所定レベルを越えるか否かを判断する(S27)。
被写体である書画原稿に照射される光量が変化するの
で、再度、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、
所定レベルを越えるか否かを判断する(S27)。
【0040】この場合、該当する撮像素子40の映像信
号レベルが、所定レベルを越えなければ(Yes)、液
晶パネル12の遮光パターンを決定する(S28)。一
方、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、所定レ
ベルを越えれば(No)、液晶パネル12の遮光パター
ンの発生箇所を移動させ(S29)、ステップS27に
戻り、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、所定
レベルを越えるか否かを判断し、映像信号レベルが適正
露光レベルになるまでステップS27、S29を繰り返
す。
号レベルが、所定レベルを越えなければ(Yes)、液
晶パネル12の遮光パターンを決定する(S28)。一
方、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、所定レ
ベルを越えれば(No)、液晶パネル12の遮光パター
ンの発生箇所を移動させ(S29)、ステップS27に
戻り、該当する撮像素子40の映像信号レベルが、所定
レベルを越えるか否かを判断し、映像信号レベルが適正
露光レベルになるまでステップS27、S29を繰り返
す。
【0041】このように、本発明の実施の形態の資料提
示装置は、撮像素子の映像信号レベルが所定レベルを越
える場合に、その撮像素子に対応する液晶パネルの液晶
素子に遮光パターンを発生させるので、映像信号レベル
が所定レベル以下に押さえることができる。これによ
り、原稿載置台18の上に写真原稿のように光沢がある
原稿が置かれた場合にも、照明装置16から照射される
光のうちの正反射成分を除き、撮像カメラ11に適正な
露光レベルの撮影光束を入力することができる。
示装置は、撮像素子の映像信号レベルが所定レベルを越
える場合に、その撮像素子に対応する液晶パネルの液晶
素子に遮光パターンを発生させるので、映像信号レベル
が所定レベル以下に押さえることができる。これによ
り、原稿載置台18の上に写真原稿のように光沢がある
原稿が置かれた場合にも、照明装置16から照射される
光のうちの正反射成分を除き、撮像カメラ11に適正な
露光レベルの撮影光束を入力することができる。
【0042】図5は、本発明の実施の形態の遮光パター
ンの説明図である。
ンの説明図である。
【0043】図5(1)は、原稿載置台18上の被写体
面60を8×8の区画に区分し、走査線HnがX座標x
3の部分を走査している場合を示す。
面60を8×8の区画に区分し、走査線HnがX座標x
3の部分を走査している場合を示す。
【0044】図5(2)は、走査線HnがX座標x3の
部分を走査している場合に、撮像素子40から出力され
る映像信号S1のレベルを示す図である。図5(2)の
横軸は図5(1)のX座標x3におけるY座標を示し、
縦軸は映像信号S1のレベルを示す。
部分を走査している場合に、撮像素子40から出力され
る映像信号S1のレベルを示す図である。図5(2)の
横軸は図5(1)のX座標x3におけるY座標を示し、
縦軸は映像信号S1のレベルを示す。
【0045】図5(3)は、被写体面60における遮光
状態を示す図である。斜線で示した部分が遮光された部
分である。
状態を示す図である。斜線で示した部分が遮光された部
分である。
【0046】図5を基にして、本実施の形態を以下に説
明する。
明する。
【0047】図5(1)において、点線で丸く示してい
る内側は、正反射成分が存在し高輝度の部分である。
る内側は、正反射成分が存在し高輝度の部分である。
【0048】撮像カメラ11によって被写体面60が撮
影される。撮影された被写体面60の画像は、カメラレ
ンズ22により撮像素子40上に結像される。撮像素子
40は、光学像を光電変換して映像信号S1を出力す
る。出力された映像信号S1は、比較回路46に入力さ
れる。比較回路46は、入力された映像信号S1のう
ち、それぞれの区画の中心点に位置する画素の映像信号
S1の信号レベルと所定レベルとを比較し、所定レベル
を越える信号レベルを出力する画素を検出する。ここ
で、所定レベルとは、適正露光レンジの上限値である。
画素の位置情報を記憶しているメモリから、検出された
画素の番地データS7を遮光パターンメモリ47に出力
する。遮光パターンメモリ47は、番地データS7を区
画データS8に変換する。ここで、区画データS8と
は、8×8に区分された被写体面60の64個の位置情
報である。
影される。撮影された被写体面60の画像は、カメラレ
ンズ22により撮像素子40上に結像される。撮像素子
40は、光学像を光電変換して映像信号S1を出力す
る。出力された映像信号S1は、比較回路46に入力さ
れる。比較回路46は、入力された映像信号S1のう
ち、それぞれの区画の中心点に位置する画素の映像信号
S1の信号レベルと所定レベルとを比較し、所定レベル
を越える信号レベルを出力する画素を検出する。ここ
で、所定レベルとは、適正露光レンジの上限値である。
画素の位置情報を記憶しているメモリから、検出された
画素の番地データS7を遮光パターンメモリ47に出力
する。遮光パターンメモリ47は、番地データS7を区
画データS8に変換する。ここで、区画データS8と
は、8×8に区分された被写体面60の64個の位置情
報である。
【0049】図5(2)に示すように、x3y3、x3
y4、x3y5、x3y6の区間の中心点に位置する映
像信号S1のレベルは、所定レベルVrを越えている。
図5(1)に戻って、点線の円の内側と区間の中心位置
から、所定レベルVrを越える区間は上記の他に、x4
y3、x4y4、x4y5、x4y6、x5y3、x5
y4、x5y5、x5y6である。
y4、x3y5、x3y6の区間の中心点に位置する映
像信号S1のレベルは、所定レベルVrを越えている。
図5(1)に戻って、点線の円の内側と区間の中心位置
から、所定レベルVrを越える区間は上記の他に、x4
y3、x4y4、x4y5、x4y6、x5y3、x5
y4、x5y5、x5y6である。
【0050】変換された区間データS8は、液晶パネル
駆動回路48に入力される。液晶パネル駆動回路48
は、区間データS8に基づいて、液晶パネル12の液晶
素子の透過率を制御する駆動信号S9を出力する。駆動
信号S9が入力される液晶パネル12は、その透過率が
変化する。図5(3)に示すように、斜線部分の12個
の区間が遮光される。
駆動回路48に入力される。液晶パネル駆動回路48
は、区間データS8に基づいて、液晶パネル12の液晶
素子の透過率を制御する駆動信号S9を出力する。駆動
信号S9が入力される液晶パネル12は、その透過率が
変化する。図5(3)に示すように、斜線部分の12個
の区間が遮光される。
【0051】このように、本発明の実施の形態の資料提
示装置によれば、被写体を照明する照明光の透過を制御
する液晶パネルを有するので、被写体を撮影する撮像素
子の露光レベルを最適に制御することができる。このた
め、被写体が写真原稿のように照明光を反射し、正反射
成分を直接撮像素子に入射させる場合は、液晶パネルに
よりその正反射成分の透過を阻止し、撮像素子に適正な
露光レベルの撮影光束を入射させることができる。
示装置によれば、被写体を照明する照明光の透過を制御
する液晶パネルを有するので、被写体を撮影する撮像素
子の露光レベルを最適に制御することができる。このた
め、被写体が写真原稿のように照明光を反射し、正反射
成分を直接撮像素子に入射させる場合は、液晶パネルに
よりその正反射成分の透過を阻止し、撮像素子に適正な
露光レベルの撮影光束を入射させることができる。
【0052】以上、具体的な実施の形態について説明し
たが、かかる実施の形態が本発明の技術的範囲を限定す
るものではない。例えば、液晶パネル12に液晶モニタ
用パネルを使用し、撮像カメラ11で撮影した画像をモ
ニタ表示させることもできる。
たが、かかる実施の形態が本発明の技術的範囲を限定す
るものではない。例えば、液晶パネル12に液晶モニタ
用パネルを使用し、撮像カメラ11で撮影した画像をモ
ニタ表示させることもできる。
【0053】又、本実施の形態では、液晶パネル12を
アーム20に取り付けたが、カメラレンズ22の前に取
り付けても本発明と同様の効果が得られることは言うま
でもない。さらに、本実施の形態では、液晶パネルの透
過率を2段の変化としたが、さらに細かく分ける変化に
してもいいことは言うまでもない。
アーム20に取り付けたが、カメラレンズ22の前に取
り付けても本発明と同様の効果が得られることは言うま
でもない。さらに、本実施の形態では、液晶パネルの透
過率を2段の変化としたが、さらに細かく分ける変化に
してもいいことは言うまでもない。
【0054】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、写
真原稿等の光沢のある原稿を撮影しても、照明光のうち
写真原稿等で反射する正反射成分を遮光することがで
き、高画質の映像信号を出力する資料提示装置を提供す
ることができる。
真原稿等の光沢のある原稿を撮影しても、照明光のうち
写真原稿等で反射する正反射成分を遮光することがで
き、高画質の映像信号を出力する資料提示装置を提供す
ることができる。
【0055】また、本発明によれば、照明装置の発光特
性や配置に基づく照明の不均一性を補正し、被写体を均
一に照明することができる資料提示装置を提供すること
ができる。
性や配置に基づく照明の不均一性を補正し、被写体を均
一に照明することができる資料提示装置を提供すること
ができる。
【図1】本発明の実施の形態の資料提示装置の構成図で
ある。
ある。
【図2】本発明の実施の形態の資料提示装置の説明図で
ある。
ある。
【図3】本発明の実施の形態の資料提示装置の制御ブロ
ック図である。
ック図である。
【図4】本発明の実施の形態の資料提示装置のフローチ
ャートである。
ャートである。
【図5】本発明の実施の形態の遮光パターンの説明図で
ある。
ある。
【図6】従来の資料提示装置の側面図である。
11 撮像カメラ 12 液晶パネル 13 回転軸 14 カメラ保持支柱 15 拡散板 16 照明装置 17 回転軸 18 原稿載置台 20 アーム 22 カメラレンズ 23 立体物原稿
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA13 HA06 HA24 HA28 MA03 5C022 AA13 AB06 AB15 AB17 AB32 AC01 AC26 AC32 AC69 AC77 CA07 5C072 BA17 CA02 CA15 EA05 LA02 LA12 RA10 RA18 UA07 UA11 VA03 XA10 5G435 AA00 BB12 BB15 DD03 EE13 EE16 EE25 EE50 FF06 GG22 LL00
Claims (4)
- 【請求項1】原稿を載置する原稿載置台を有する本体部
と、 該本体部の一端に回動可能に取り付けられ、照明装置を
内蔵するアーム部と、 該アーム部の先端に回動可能に取り付けられ、前記原稿
を撮像する撮像素子を有する撮像部と、 前記照明装置の照明光の透過を制御する液晶パネルとを
有することを特徴とする資料提示装置。 - 【請求項2】請求項1において、 更に、前記撮像素子で撮像した画像の所定の区画の信号
レベルを検出する検出部と、 前記信号レベルと前記撮像素子の所定レベルとを比較す
る比較部と、 前記信号レベルが所定レベルを越える場合に、前記区画
に対応する被写体部分を照明する照明光が前記液晶パネ
ルを透過する部分に、遮光パターンを発生させる駆動部
とを有することを特徴とする資料提示装置。 - 【請求項3】請求項2において、 前記検出部は、前記撮像素子を所定の間隔で走査して、
前記区画の信号レベルを検出することを特徴とする資料
提示装置。 - 【請求項4】請求項2において、 更に、前記所定レベルを越える前記区画のデータを記録
する記憶部を有することを特徴とする資料提示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10289357A JP2000125159A (ja) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | 資料提示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10289357A JP2000125159A (ja) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | 資料提示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000125159A true JP2000125159A (ja) | 2000-04-28 |
Family
ID=17742168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10289357A Pending JP2000125159A (ja) | 1998-10-12 | 1998-10-12 | 資料提示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000125159A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10315509B4 (de) * | 2002-06-04 | 2007-11-29 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Datenkonferenz-System und -Verfahren |
JP2007325174A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
JP2007325172A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
JP2008311729A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Elmo Co Ltd | 撮像装置 |
US7760962B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Image capture apparatus which synthesizes a plurality of images obtained by shooting a subject from different directions, to produce an image in which the influence of glare from a light is reduced |
JP4977265B1 (ja) * | 2011-11-04 | 2012-07-18 | パナソニック株式会社 | 画像読取装置及びその画像読取方法 |
JP4977266B1 (ja) * | 2011-11-04 | 2012-07-18 | パナソニック株式会社 | 画像読取装置及びその画像読取方法 |
-
1998
- 1998-10-12 JP JP10289357A patent/JP2000125159A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10315509B4 (de) * | 2002-06-04 | 2007-11-29 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Datenkonferenz-System und -Verfahren |
US7760962B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Image capture apparatus which synthesizes a plurality of images obtained by shooting a subject from different directions, to produce an image in which the influence of glare from a light is reduced |
JP2007325174A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
JP2007325172A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
JP4577785B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2010-11-10 | 株式会社エルモ社 | 資料提示装置 |
JP4611246B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2011-01-12 | 株式会社エルモ社 | 資料提示装置 |
JP2008311729A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Elmo Co Ltd | 撮像装置 |
JP4977265B1 (ja) * | 2011-11-04 | 2012-07-18 | パナソニック株式会社 | 画像読取装置及びその画像読取方法 |
JP4977266B1 (ja) * | 2011-11-04 | 2012-07-18 | パナソニック株式会社 | 画像読取装置及びその画像読取方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7375759B2 (en) | Digital image capturing apparatus capable of capturing images from different directions | |
US8045240B2 (en) | Imaging apparatus having a document planar member that displays scan operation related indicia | |
JP2002354331A (ja) | 画像撮影装置および電子機器 | |
JP2006025005A (ja) | 撮影システム | |
JPH0610720B2 (ja) | 写真撮影装置及び露光条件測定方法 | |
JP2000125159A (ja) | 資料提示装置 | |
JP2001109422A (ja) | 動き検出画像制御機能を有するccd書画カメラ付き液晶プロジェクタ | |
JP2001268323A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2006166378A (ja) | 画像読取装置 | |
US6720560B1 (en) | Method and apparatus for scanning images | |
JP2924761B2 (ja) | 画像入力装置 | |
JP2007082004A (ja) | 画像入力装置、画像入力方法 | |
JPH11187214A (ja) | 書画入力装置 | |
JP2003018369A (ja) | 書画カメラ | |
JP2009060393A (ja) | 書画カメラ装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2003130993A (ja) | 光沢のあるドラム缶の蓋面を照明用光源の写り込みなく撮影する方法及び装置 | |
KR100647551B1 (ko) | 영상 카메라의 디지털 팬틸트 장치 | |
JP3811137B2 (ja) | 被写体の動き検出回路 | |
JPS6055867B2 (ja) | ハンドスキャナ型画像入力装置 | |
JP4490540B2 (ja) | 画像取込み装置 | |
JPH11261867A (ja) | 画像入力装置 | |
JP3170760B2 (ja) | オーバーヘッドプロジェクター | |
JP3634531B2 (ja) | シェーディング補正方法及びオーバーヘッドプロジェクター | |
JPH1023321A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH11195104A (ja) | 画像読み取り装置、画像データ合成方法および画像データ合成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |