JP6544070B2 - 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6544070B2
JP6544070B2 JP2015121471A JP2015121471A JP6544070B2 JP 6544070 B2 JP6544070 B2 JP 6544070B2 JP 2015121471 A JP2015121471 A JP 2015121471A JP 2015121471 A JP2015121471 A JP 2015121471A JP 6544070 B2 JP6544070 B2 JP 6544070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
light receiving
receiving elements
photoelectric conversion
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015121471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011339A (ja
Inventor
橋本 英樹
英樹 橋本
政元 中澤
政元 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015121471A priority Critical patent/JP6544070B2/ja
Priority to US15/176,395 priority patent/US10356272B2/en
Priority to EP19213636.4A priority patent/EP3637760A1/en
Priority to EP16174603.7A priority patent/EP3107280A3/en
Publication of JP2017011339A publication Critical patent/JP2017011339A/ja
Priority to US16/427,946 priority patent/US10554849B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6544070B2 publication Critical patent/JP6544070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • H04N25/7013Line sensors using abutted sensors forming a long line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Description

本発明は、光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
イメージセンサの光電変換部から出力された画素信号は、A/D変換器によってデジタル信号に変換されて後段に出力されるが、画素や処理回路でノイズが発生しても、A/D変換器のボトム側(黒側)で画像信号(電気信号)が飽和してしまうことを防止する必要がある。
例えば、特許文献1には、クランプシステム内に、シリアル信号の最小の黒レベルを検出する黒レベル検出回路と、最小の黒レベルを基準にクランプレベルを設定するクランプレベル設定回路とを有し、設定されたクランプレベルは、アナログに変換された後、カラム処理回路またはアナログフロントエンド回路内のクランプ回路にフィードバックされ、そこで通過信号の黒レベルが変更される固体撮像装置が開示されている。
しかしながら、配列された画素の一端側から複数のA/D変換器に対するオフセットを付与する場合、オフセット電圧を付与するための配線が長くなり、配線のインピーダンスの影響によってオフセット電圧に分布が生じてしまうという問題があった。また、ラインセンサは、一般的にエリアセンサよりも画素サイズが大きく、一方向に横長な形状となることから、オフセット電圧に分布が生じる傾向がさらに大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光電変換を行う複数の受光素子それぞれが出力する電気信号を複数のA/D変換部によって精度よくA/D変換することを可能にする光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、一方向に配列され、受光量に応じた電気信号、及び、基準となるリセットレベルをそれぞれ出力する複数の受光素子と、前記複数の受光素子に沿って一方向に配列され、前記複数の受光素子それぞれが出力する電気信号を増幅する複数の増幅器と、前記複数の増幅器同様に複数の前記受光素子に沿って一方向に配列され、前記複数の増幅器から出力された電気信号をA/D変換する複数のA/D変換部と、定のレベルのオフセット電圧を生成するオフセット生成部が生成したオフセット電圧を付与するオフセット付与部と、を有し、前記オフセット生成部が生成したオフセット電圧は、前記複数の増幅器の非反転入力端子に入力され、前記複数の受光素子が出力した電気信号、及びリセットレベルは、コンデンサを介して前記複数の増幅器の反転入力端子に入力され、前記複数の受光素子がリセットレベルを出力する際には、前記複数の増幅器の反転入力端子と出力端子は短絡され、前記複数の受光素子が受光量に応じた電気信号を出力する際には、前記複数の増幅器の反転入力端子と出力端子とはコンデンサを介して繋がれる
本発明によれば、光電変換を行う複数の受光素子それぞれが出力する電気信号を複数のA/D変換部によって精度よくA/D変換することを可能にすることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる光電変換素子及びその周辺を示す図である。 図2は、比較例におけるオフセットとA/D変換後の画像データとの関係を示す図である。 図3は、オフセット付与部の詳細、及びその周辺を示す図である。 図4は、PGA周辺の詳細を示す図である。 図5は、PGAそれぞれが出力するオフセット電圧と、A/D変換器が均一濃度の画像信号をA/D変換した結果を示す図である。 図6は、比較例におけるA/D変換器の基準電圧とA/D変換後の画像データとの関係を示す図である。 図7は、オフセット付与部の第1変形例の詳細、及びその周辺を示す図である。 図8は、図7に示したオフセット付与部を有する光電変換素子の動作例を示す図である。 図9は、オフセット付与部の第2変形例の詳細、及びその周辺を示す図である。 図10は、オフセット付与部におけるPGA周辺の詳細を示す図である。 図11は、図9に示したオフセット付与部を有する光電変換素子の動作例を示す図である。 図12は、色毎にゲインを切替えた場合に生じ得るA/D変換器の黒側の信号レベル例を示す図である。 図13は、オフセット付与部の第3変形例の詳細、及びその周辺を示す図である。 図14は、光電変換素子10の動作タイミングを示すタイミングチャートである。 図15は、光電変換素子が色毎にゲインを切替えた場合のA/D変換器の黒側の信号レベル例を示す図である。 図16は、光電変換素子を有する画像読取装置を備えた画像形成装置の概要を示す図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる光電変換素子について説明する。図1は、実施形態にかかる光電変換素子10及びその周辺を示す図である。光電変換素子10は、例えば光電変換部12、信号処理部14、タイミング制御部(Timing Generator:TG)16、パラレルシリアル変換部(パラ−シリ変換部)17、デジタル増幅部18、及びLVDS19を有するCMOSリニアセンサであり、CPU11の制御に応じて動作する。
光電変換部12は、一方向に配列され、光信号を電気信号にそれぞれ変換する複数の受光素子(フォトダイオード)120を有する。なお、受光素子120は、電荷を転送するトランジスタなどの回路を含み、光電変換して信号を出力する画素としての全ての機能を有していてもよい。以下、受光素子120を画素と記すことがある。また、光電変換部12は、例えばR,G,Bの色毎にそれぞれ一方向に配列された複数の受光素子(フォトダイオード)を有し、R,G,Bの例えば3つ(6つなどでもよい)の受光素子が1つのカラムに含まれ、カラム毎に光電変換した信号を出力するように構成されてもよい。複数の受光素子120は、それぞれ原稿からの反射光を光電変換し、アナログ画像信号として出力する。以下、実質的に同じ構成部分には、同一の符号が付してある。
信号処理部14は、例えばオフセット付与部15、及び複数のA/D変換器(A/D変換部)140を有する。オフセット付与部15は、複数のPGA(Programmable Gain Amplifier:増幅器)150を有し、光電変換部12が出力するアナログ信号それぞれを増幅(ゲイン1の場合を含む)して、複数のA/D変換器140に対して出力する。ここで、オフセット付与部15は、後述するように複数の受光素子120それぞれが出力する電気信号に対し、複数のA/D変換器140に入力される前に、定常的な電流を流すことなく所定のレベルのオフセット電圧をそれぞれ付与する。複数のA/D変換器140は、複数の受光素子120に沿って一方向に配列されており、複数のPGA150が出力したアナログ信号をそれぞれデジタル信号に変換し、例えば各画素(又は各カラム)に対して1つの処理系統とする複数系統で出力する。
パラ−シリ変換部17は、信号処理部14が出力した複数の並列処理されたデジタル信号をシリアライズして後段のデジタル増幅部18に対して出力する。また、タイミング制御部16は、光電変換素子10を構成する各部を駆動するために必要なタイミング制御信号などを生成する。
デジタル増幅部18は、パラ−シリ変換部17が出力したシリアル信号をデジタル増幅し、LVDS19に対して出力する。LVDS19は、デジタル増幅部18から入力されたシリアル信号を、差動信号(Low voltage differential signaling)として外部の後段デバイスへ出力する。
次に、オフセット付与部15の詳細について説明する。まず、従来のカラムA/D構成のCMOSセンサにおける問題点を、図2を用いて説明する。図2は、比較例におけるオフセットとA/D変換後の画像データとの関係を示す図である。従来のカラムA/D構成のCMOSセンサでは、A/D変換部の黒側での信号の飽和を防止するために、その前段の信号線にオフセット電圧を印加する。
しかし、従来は、例えば図2に示すように画素配列方向の左側から右側にオフセット電圧を印加する場合、オフセット電圧が配線インピーダンスの影響を受けて、右肩下がりの分布を持ってしまう。よって、A/D変換後の画像データも右肩下がりの分布を持ってしまうことになる。また、従来は、画素配列方向の右側のカラムではオフセット電圧が低下しているため、A/D変換部における黒側の信号の飽和を招く可能性がある。また、一般的に、ラインセンサは、エリアセンサに比べて画素サイズが大きく、一方向に長い形状となっているので、配線インピーダンスの影響を受けやすい。
図3は、オフセット付与部15の詳細、及びその周辺を示す図である。図4は、PGA150周辺の詳細を示す図である。オフセット付与部15は、上述したように複数のPGA150を備える。また、オフセット付与部15は、オフセット電圧(Ofs=Vpga)を生成するオフセット生成部152と、オフセット生成部152が生成したオフセット電圧を複数のPGA150それぞれの非反転入力に印加(入力)する配線154(第2配線)とを有する。
オフセット生成部152は、A/D変換器140における黒側の信号の飽和を防止するために必要なオフセット電圧を生成しており、信号などにノイズが生じていても信号が飽和しないように設定されている。配線154は、PGA150それぞれの非反転入力(非反転入力端子)が例えばMOSトランジスタのゲートとして構成されてハイインピーダンスであるために、定常的な電流が流れなくなっている。よって、複数のPGA150それぞれの非反転入力に印加されるオフセット電圧は略同じになっている。このように、オフセット付与部15は、配線154に定常的に流れる電流が略0(ゼロ)であるため、受光素子120の配列方向(左→右方向)にオフセット電圧をオフセット生成部152から供給しても電圧がドロップすることはない。
具体的には、図4に示すように、PGA150は、受光素子120からリセットレベル(V_rst)が反転入力(反転入力端子)に入力されているときは、SW1がオンにされ、反転入力端子と出力端子がショートされ、反転入力端子及び出力端子がともにVpgaの電圧レベルとなる。また、PGA150は、受光素子120から信号レベル(V_sig)が反転入力(反転入力端子)に入力されているときは、SW1がオフにされ、出力電圧Vout=(V_rst−V_sig)×C1/C2+VpgaをA/D変換器140に対して出力する。
また、オフセット生成部152が生成したオフセット電圧が配線154を介してPGA150それぞれに印加されても、PGA150の非反転入力端子における入力容量に電荷がチャージされた後は、PGA150の非反転入力端子がハイインピーダンスであるために、配線154には定常的な電流が流れない。このように、各PGA150は、非反転入力端子に流れる電流が略0であり、配線154の配線長による電圧ドロップが発生しないため、各受光素子120(又は各カラム)が出力する信号それぞれに一定のオフセット電圧(Vpga)を加えることができる。
図5は、画素配列方向に配列された複数のPGA150それぞれが出力するオフセット電圧(a)と、複数のA/D変換器140が均一濃度の画像信号をA/D変換した結果(b)を示す図である。図5に示すように、光電変換素子10は、オフセット付与部15が複数のA/D変換器140の前段に設けられているので、各PGA150によって付与されるオフセット電圧が一定電圧(Vpga)となる。よって、光電変換素子10は、画像信号が黒レベル(V_rst=V_sigのとき)であっても精度よくA/D変換を行うことができる。また、光電変換素子10は、各画素(又は各カラム)に略同一のオフセット電圧を印加することができるため、オフセット電圧の低下によるA/D変換器140の黒側の信号の飽和も防止することができる。
次に、各A/D変換器140に印加される基準電圧と、各PGA150に印加されるオフセット電圧との関係について説明する。図6は、比較例におけるA/D変換器の基準電圧とA/D変換後の画像データとの関係を示す図である。複数のA/D変換器の基準電圧を画素配列方向の一端から他端に向けて配線で供給する場合、A/D変換器の負荷が大きく、ある程度大きな電流が流れるため、A/D変換器の基準電圧が配線のインピーダンスによって変動することある。
例えば、図6(a)に示すように、画素配列方向の左側から右側にA/D変換器の基準電圧を印加する場合、基準電圧が配線インピーダンスの影響を受けて、右肩下がりの分布を持ってしまうことがある。VrefpはA/D変換器のトップ側(上側)の基準電圧であり、Vrefnはボトム側(下側)の基準電圧である。この場合、図6(b)に示すように、A/D変換後の画像データは右肩上がりの分布となってしまい、黒レベルが右肩上がりの分布を持つことになる。例えば、Vrefp=3V、Vrefn=0VのA/D変換器の分解能が10bitである場合、1024/3000LSB/mVとなる。
図7は、オフセット付与部15の第1変形例(オフセット付与部15a)の詳細、及びその周辺を示す図である。オフセット付与部15aは、複数のPGA150、オフセット生成部152、配線154及び負荷156を有する。また、基準電圧生成部(基準電圧源)142は、複数のA/D変換器140それぞれに対する基準電圧(Vrefp、Vrefn)を生成し、配線144(第1配線)を介して基準電圧をA/D変換器140それぞれに対して印加する。
オフセット生成部152及び基準電圧生成部142は複数の受光素子120の配列の一端側に設けられており、負荷156は複数の受光素子120の配列の他端側に配置されている。負荷156は、配線154に接続され、オフセット生成部152が生成するオフセット電圧によって配線154に電流を定常的に流すように機能する擬似負荷である。つまり、負荷156は、配線144の基準電圧生成部142からの長さに応じて基準電圧が変化する場合に、配線154に接続されることによりオフセット生成部152から配線154に電流を定常的に流させて、基準電圧の変化を相殺するように配線154のオフセット生成部152からの長さに応じてオフセット電圧を変化させる。
図8は、図7に示したオフセット付与部15aを有する光電変換素子10の動作例を示す図である。図8(a)に示すように、オフセット付与部15aを有する光電変換素子10は、負荷156が設けられたことによって配線154に電流が流れると、画素配列方向の左側から右側に向けて配線154におけるオフセット電圧Vpgaが右肩下がりの分布を持つ。また、図8(b)に示すように、配線144のインピーダンスにより、基準電圧(Vrefp、Vrefn)は、画素配列方向の左側から右側に向けて右肩下がりの分布を持つ。各PGA150に印加されるオフセット電圧も、図8(c)に示すように、画素配列方向の左側から右側に向けて右肩下がりの分布を持つ。
ここで、負荷156は、配線144における基準電圧の分布を相殺するように、配線154におけるオフセット電圧の分布を形成している。つまり、オフセット付与部15aは、配線144における基準電圧に分布が生じた場合に、配線154におけるオフセット電圧の分布を生じさせるので、図8(d)に示したように、均一濃度の画像信号をA/D変換した場合には各A/D変換器140のA/D変換後の画像データは略同一となる。また、光電変換素子10は、Vpga=Vrefn+α(αは画素回路などにノイズが生じた場合にも画像信号がVrefn以下とならない値)とされることにより、A/D変換器140のボトム側の信号の飽和を防止される。
図9は、オフセット付与部15の第2変形例(オフセット付与部15b)の詳細、及びその周辺を示す図である。図10は、オフセット付与部15bにおけるPGA150周辺の詳細を示す図である。オフセット付与部15bは、複数のPGA150、及び複数のオフセット生成部158を有する。
また、基準電圧生成部142は、複数のA/D変換器140それぞれに対する基準電圧(Vrefp、Vrefn)を生成し、配線144(第1配線)を介して基準電圧をA/D変換器140それぞれに対して印加する。さらに、基準電圧生成部142は、配線144を介して、複数のオフセット生成部158それぞれに所定の基準電圧を印加する。オフセット生成部158それぞれは、基準電圧生成部142から印加された基準電圧を用いて、所定のオフセット電圧をPGA150の非反転入力端子にそれぞれ入力する。具体的には、複数のオフセット生成部158は、配線144を介してA/D変換器140に印加される基準電圧に対し、所定量の電圧変位をさせてオフセット電圧を生成する。
例えば、オフセット生成部158は、Vrefnからオフセット電圧を生成する場合、図10に示したように、PGA150の非反転入力端子にVpga=Vrefn+αのオフセット電圧を入力する。従って、複数の受光素子120の配列方向(画素配列方向)におけるVpgaの低下の傾向と、基準電圧の低下の傾向が略同じとなる。
図11は、図9に示したオフセット付与部15bを有する光電変換素子10の動作例を示す図である。オフセット付与部15bを有する光電変換素子10は、複数の受光素子120の配列方向におけるVpgaの低下の傾向と、基準電圧の低下の傾向が略同じになっているので、各受光素子120が出力した画像信号に印加されるオフセット電圧も同様に低下している。従って、オフセット付与部15bを有する光電変換素子10は、図8に示した動作と同様に、均一濃度の画像信号をA/D変換した場合には各A/D変換器140のA/D変換後の画像データは略同一となる。
次に、光電変換素子10がR,G,Bの色毎にそれぞれ一方向に配列された複数の受光素子120を有し、R,G,Bの例えば3つの受光素子120が1つのカラムに含まれ、カラム毎に光電変換した信号をA/D変換する場合について説明する。1つのカラムにR,G,Bの受光素子120が含まれる場合、各色でA/D変換器140のダイナミックレンジを有効に使うために、色毎にPGA150のゲインを切り替えることがある。
図12は、色毎にゲインを切替えた場合に生じ得るA/D変換器の黒側の信号レベル例を示す図である。図12(a)は、A/D変換器140の黒側の信号レベルが飽和していない状態例を示している。図12(b)は、A/D変換器140の黒側の信号レベルが飽和した状態例を示している。A/D変換前でのゲインが色毎に異なる場合、A/D変換器140の入力において黒側で信号が飽和してしまうことが考えられる。
各色でPGA150の設定ゲインが異なり、色毎に黒レベルのノイズ幅が異なる場合、各色のオフセットレベルが同一にされると、ゲインが小さい色ではオフセット電圧Vrefn+αを印加することにより飽和を防止できるが、ゲインが大きい色ではオフセット電圧Vrefn+αを印加しても黒レベルがボトム側に飽和してしまう可能性がある。つまり、黒レベルがボトム側に飽和してしまうと、黒側の階調性を確保できない。
図13は、色毎にオフセット電圧を切替えるオフセット付与部15の第3変形例(オフセット付与部15c)の詳細、及びその周辺を示す図である。光電変換部12aは、R,G,Bの受光する光の色毎に一方向に配列された複数の受光素子120を有する。オフセット付与部15cは、複数のPGA150、オフセット生成部152a、選択部159、配線154及び負荷156を有する。A/D変換器140それぞれは、複数の異なる色の光を受光する複数の受光素子120が出力する電気信号をA/D変換する。
オフセット生成部152aは、R,G,Bの色毎に異なるオフセット電圧Ofs(R)、Ofs(G)、Ofs(B)を生成し、選択部159に対して出力する。選択部159は、画像信号を出力しているカラム内のR,G,Bのいずれかの色の光を受光した受光素子120に合わせてオフセット電圧をOfs(R)、Ofs(G)、Ofs(B)の中から選択する。選択部159は、オフセット付与部15aが付与するオフセット電圧(又はオフセット生成部152aが生成するオフセット電圧)を、受光素子120が受光する光の色毎に切替える切替部として構成されてもよい。
図14は、オフセット付与部15cを有する光電変換素子10の動作タイミングを示すタイミングチャートである。ここでは、図14に示すように、受光素子120が光電変換した画像信号(画素信号)がR→G→Bの順でPGA150に出力されるとする。LSYNCは、ライン同期信号である。Gain_chは、ゲイン切替信号である。Ofs_chは、オフセット切替信号である。AD_CKは、A/D変換器140におけるA/D変換のクロック信号である。
例えば、タイミング制御部16は、PGA150に対して、Rの受光素子120のリセットレベルV_rst(R)が出力されるタイミングでゲインをR用のゲイン:Gain(R)に切り替える。それと同時に、タイミング制御部16は、PGA150のオフセット電圧をR用のオフセット電圧:Ofs(R)に切り替えるように選択部159を制御する。そして、タイミング制御部16は、R用のゲインとオフセット電圧が反映された後に、Rの画像信号:V_sig(R)が出力されているタイミングでA/D変換器140にA/D変換をさせて画像データ:Data(R)を生成させる。光電変換素子10は、同様の動作をG、Bに対しても行う。
図15は、オフセット付与部15cを有する光電変換素子10が色毎にゲインを切替えた場合のA/D変換器140の黒側の信号レベル例を示す図である。オフセット付与部15cを有する光電変換素子10は、例えば、R,G,Bの中でGのゲインが小さく、Rのゲインが大きい場合、Gの信号が入力される時には図15(a)のようにOfs(G)を加え、Rの信号が入力される時には図15(b)のようにOfs(R)を加える。よって、オフセット付与部15cを有する光電変換素子10は、色毎にPGA150のゲインが切り替わって黒レベルのノイズ幅が異なる場合でも、色毎にオフセットレベルを変更することができるため黒側の信号レベルの飽和を防止することができる。
次に、実施形態にかかる光電変換素子10を備えた画像読取装置及び画像形成装置について説明する。図16は、光電変換素子10を有する画像読取装置60を備えた画像形成装置50の概要を示す図である。画像形成装置50は、画像読取装置60と画像形成部70とを有する例えば複写機やMFP(Multifunction Peripheral)などである。
画像読取装置60は、例えば光電変換素子10、LEDドライバ(LED_DRV)600及びLED602を有する。LEDドライバ600は、例えばタイミング制御部16が出力するライン同期信号などに同期して、LED602を駆動する。LED602は、原稿に対して光を照射する。光電変換素子10は、ライン同期信号などに同期して、原稿からの反射光を受光して複数の受光素子120が電荷を発生させて蓄積を開始する。そして、光電変換素子10は、パラレルシリアル変換等を行った後に、画像データを画像形成部70に対して出力する。
画像形成部70は、処理部80とプリンタエンジン82とを有し、処理部80とプリンタエンジン82とがインターフェイス(I/F)84を介して接続されている。
処理部80は、LVDS800、画像処理部802及びCPU11を有する。CPU11は、メモリなどに記憶されたプログラムを実行し、光電変換素子10などの画像形成装置50を構成する各部を制御する。
光電変換素子10は、LVDS800に対して例えば画像読取装置60が読取った画像の画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどを出力する。LVDS800は、受入れた画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどをパラレル10ビットデータに変換する。画像処理部802は、変換された10ビットデータを用いて画像処理を行い、画像データなどをプリンタエンジン82に対して出力する。プリンタエンジン82は、受入れた画像データを用いて印刷を行う。
10 光電変換素子
11 CPU
12,12a 光電変換部
14 信号処理部
15,15a,15b,15c オフセット付与部
16 タイミング制御部
17 パラ−シリ変換部
50 画像形成装置
60 画像読取装置
70 画像形成部
120 受光素子
140 A/D変換器
142 基準電圧生成部
144 配線(第1配線)
150 PGA
152,152a,158 オフセット生成部
154 配線(第2配線)
156 負荷
159 選択部
特開2005−101985号公報

Claims (5)

  1. 一方向に配列され、受光量に応じた電気信号、及び、基準となるリセットレベルをそれぞれ出力する複数の受光素子と、
    前記複数の受光素子に沿って一方向に配列され、前記複数の受光素子それぞれが出力する電気信号を増幅する複数の増幅器と、
    前記複数の増幅器同様に複数の前記受光素子に沿って一方向に配列され、前記複数の増幅器から出力された電気信号をA/D変換する複数のA/D変換部と、
    定のレベルのオフセット電圧を生成するオフセット生成部が生成したオフセット電圧を付与するオフセット付与部と、
    を有し、
    前記オフセット生成部が生成したオフセット電圧は、前記複数の増幅器の非反転入力端子に入力され、
    前記複数の受光素子が出力した電気信号、及びリセットレベルは、コンデンサを介して前記複数の増幅器の反転入力端子に入力され、
    前記複数の受光素子がリセットレベルを出力する際には、前記複数の増幅器の反転入力端子と出力端子は短絡され、
    前記複数の受光素子が受光量に応じた電気信号を出力する際には、前記複数の増幅器の反転入力端子と出力端子とはコンデンサを介して繋がれる、
    ことを特徴とする光電変換素子。
  2. 複数の前記受光素子は、
    受光する光の色毎に一方向に配列され、
    前記A/D変換部それぞれは、
    複数の異なる色の光を受光する複数の前記受光素子が出力する電気信号をA/D変換すること
    を特徴とする請求項に記載の光電変換素子。
  3. 前記オフセット付与部が付与するオフセット電圧を、前記受光素子が受光する光の色毎に切替える切替部をさらに有すること
    を特徴とする請求項に記載の光電変換素子。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の光電変換素子を有すること
    を特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置が読取った画像データに基づく画像を形成する画像形成部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015121471A 2015-06-16 2015-06-16 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6544070B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121471A JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US15/176,395 US10356272B2 (en) 2015-06-16 2016-06-08 Photoelectric conversion device, image reading apparatus, image forming apparatus, and method of photoelectric conversion
EP19213636.4A EP3637760A1 (en) 2015-06-16 2016-06-15 Photoelectric conversion device, image reading apparatus, image forming apparatus, and method of photoelectric conversion
EP16174603.7A EP3107280A3 (en) 2015-06-16 2016-06-15 Photoelectric conversion device, image reading apparatus, image forming apparatus, and method of photoelectric conversion
US16/427,946 US10554849B2 (en) 2015-06-16 2019-05-31 Photoelectric conversion device, image reading apparatus, image forming apparatus, and method of photoelectric conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121471A JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017011339A JP2017011339A (ja) 2017-01-12
JP6544070B2 true JP6544070B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=56134200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121471A Active JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2015-06-16 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10356272B2 (ja)
EP (2) EP3637760A1 (ja)
JP (1) JP6544070B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432332B2 (ja) * 2014-12-15 2018-12-05 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6699305B2 (ja) 2016-04-07 2020-05-27 株式会社リコー 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号処理方法
US10182177B2 (en) 2016-04-15 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, image scanning device, image forming apparatus, and method of controlling the same
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium
JP6946983B2 (ja) 2017-11-30 2021-10-13 株式会社リコー 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
JP7056176B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7043852B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-30 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および方法
JP7159568B2 (ja) 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7081286B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-07 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、情報検出方法、およびプログラム
CN110830670A (zh) 2018-08-10 2020-02-21 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、真伪判定系统及读取方法
CN110830675B (zh) 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
JP7115206B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-09 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7183682B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-06 株式会社リコー 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
JP7314752B2 (ja) 2019-09-30 2023-07-26 株式会社リコー 光電変換素子、読取装置、画像処理装置および光電変換素子の製造方法
JP7400480B2 (ja) 2020-01-14 2023-12-19 株式会社リコー 画像読取装置および画像読取方法
JP2021141467A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 株式会社リコー 読取装置、画像処理装置および特徴量検出方法
JP7452268B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法
JP7468176B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-16 株式会社リコー 画像処理装置および画像読取方法
JP2022006850A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 固体撮像素子、読取装置、画像処理装置および制御方法
JP2022049472A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344877B1 (en) * 1997-06-12 2002-02-05 International Business Machines Corporation Image sensor with dummy pixel or dummy pixel array
US6838651B1 (en) * 2002-03-28 2005-01-04 Ess Technology, Inc. High sensitivity snap shot CMOS image sensor
US7408683B2 (en) 2002-07-15 2008-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image sensor for reading image and image reading apparatus including the image sensor
JP2004048549A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Brother Ind Ltd イメージセンサ及びそれを用いた画像読取装置
JP2005101985A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Sony Corp 固体撮像装置および画像入力装置
JP2006109349A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 定電流回路及びその定電流回路を使用したシステム電源装置
US7630103B2 (en) 2005-03-16 2009-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4565567B2 (ja) 2006-02-07 2010-10-20 株式会社リコー アナログ信号バッファ、アナログ信号処理システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4971834B2 (ja) 2007-03-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4699417B2 (ja) 2007-04-16 2011-06-08 株式会社リコー アナログ処理回路およびアナログ集積回路装置および画像読取装置および画像形成装置
JP2008271159A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4353275B2 (ja) * 2007-05-22 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 アナログフロントエンド回路及び電子機器
US7561090B1 (en) * 2008-01-03 2009-07-14 The Boeing Company Focal plane array with serial, variable bit width analog to digital converter
JP5347341B2 (ja) * 2008-06-06 2013-11-20 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、電子機器、ad変換装置、ad変換方法
JP5444795B2 (ja) 2008-07-29 2014-03-19 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、振幅調整方法、及びコンピュータプログラム
JP2010103911A (ja) 2008-10-27 2010-05-06 Canon Inc 画像読取装置
JP5206423B2 (ja) 2009-01-07 2013-06-12 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、及びサンプル・ホールド制御方法
JP2011024109A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Panasonic Corp 固体撮像装置およびそれを備えるカメラ
JP5326911B2 (ja) 2009-07-30 2013-10-30 株式会社リコー スペクトラム拡散クロックジェネレータ、回路装置、画像読取装置、画像形成装置、及びスペクトラム拡散クロック生成方法
JP5454019B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-26 株式会社リコー 光電変換素子、センサ制御回路、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5476876B2 (ja) 2009-09-11 2014-04-23 株式会社リコー センサ駆動回路、ドライバ装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5493980B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5633860B2 (ja) 2010-07-06 2014-12-03 株式会社リコー アナログ信号バッファおよび画像読取装置
JP5115602B2 (ja) 2010-08-06 2013-01-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその制御方法
JP5716346B2 (ja) 2010-10-13 2015-05-13 株式会社リコー 信号バッファ回路とセンサ制御基板と画像読取装置および画像形成装置
KR20120058057A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 삼성전자주식회사 오프셋 제거 회로, 샘플링 회로 및 이미지 센서
US8405747B2 (en) * 2011-02-17 2013-03-26 Omnivision Technologies, Inc. Analog row black level calibration for CMOS image sensor
JP5724463B2 (ja) 2011-03-03 2015-05-27 株式会社リコー 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置
JP2012237780A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6226508B2 (ja) 2011-09-13 2017-11-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6051654B2 (ja) 2012-07-25 2016-12-27 株式会社リコー 画像読取装置、及び画像形成装置
KR101570562B1 (ko) 2012-12-28 2015-11-19 제일모직주식회사 폴리아미드 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP6146015B2 (ja) 2013-01-18 2017-06-14 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6127536B2 (ja) 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6149408B2 (ja) 2013-01-29 2017-06-21 株式会社リコー 固体撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6205885B2 (ja) 2013-06-18 2017-10-04 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6260135B2 (ja) 2013-08-06 2018-01-17 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6383143B2 (ja) 2013-10-08 2018-08-29 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6287058B2 (ja) 2013-10-24 2018-03-07 株式会社リコー 縮小光学系用の光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6225682B2 (ja) 2013-12-11 2017-11-08 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6281304B2 (ja) 2014-02-04 2018-02-21 株式会社リコー 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2019-05-29 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6451104B2 (ja) 2014-07-04 2019-01-16 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号制御方法
JP6549366B2 (ja) 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017126833A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10356272B2 (en) 2019-07-16
US20160373604A1 (en) 2016-12-22
EP3637760A1 (en) 2020-04-15
US20190289163A1 (en) 2019-09-19
EP3107280A2 (en) 2016-12-21
JP2017011339A (ja) 2017-01-12
EP3107280A3 (en) 2017-02-22
US10554849B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544070B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US11019293B2 (en) Photoelectric conversion element, image reading device, image forming apparatus, and signal control method
US10298866B2 (en) Photoelectric conversion element, image reading device, image forming apparatus, image reading method, and computer-readable recording medium
US10721373B2 (en) Image sensing device, image reading device, image forming apparatus and image sensing method
JP6699305B2 (ja) 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号処理方法
US20160003673A1 (en) Opto-electronic converter, image reading device, and image forming apparatus
US9628654B2 (en) Processing device, image reading device, image forming apparatus, and processing method
US9083906B2 (en) A/D converter and solid-state imaging apparatus with offset voltage correction
JP6281304B2 (ja) 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
US9525836B2 (en) AD conversion apparatus, solid-state imaging apparatus, and imaging system
US8866946B2 (en) Data processor, solid-state imaging device, imaging device, and electronic apparatus
JP4379504B2 (ja) 固体撮像素子、およびカメラシステム
EP2104235A1 (en) Analog-to-digital converter, analog-to-digital converting method, solid-state image pickup device, and camera system
KR20090014103A (ko) 참조 전압 회로 및 촬상 회로
JP4019286B2 (ja) アナログフロントエンド回路及び電子機器
JP2014096670A (ja) コンパレータ、比較方法、adコンバータ、固体撮像素子、および電子装置
JP6295667B2 (ja) A/d変換器、撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
US10848701B2 (en) Image sensing device
JP6662165B2 (ja) 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び制御方法
WO2020036051A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP6409364B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置、調整方法及び調整プログラム
JP2019146016A (ja) 撮像装置
JP6551487B2 (ja) 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP4371244B2 (ja) アナログフロントエンド回路及び電子機器
JP2006019974A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151