JP6519997B2 - 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6519997B2
JP6519997B2 JP2014139088A JP2014139088A JP6519997B2 JP 6519997 B2 JP6519997 B2 JP 6519997B2 JP 2014139088 A JP2014139088 A JP 2014139088A JP 2014139088 A JP2014139088 A JP 2014139088A JP 6519997 B2 JP6519997 B2 JP 6519997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
unit
light receiving
photoelectric conversion
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016019056A (ja
Inventor
橋本 英樹
英樹 橋本
政元 中澤
政元 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014139088A priority Critical patent/JP6519997B2/ja
Priority to US14/750,143 priority patent/US9429470B2/en
Publication of JP2016019056A publication Critical patent/JP2016019056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519997B2 publication Critical patent/JP6519997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/18Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors using comparison with a reference electric value
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置に関する。
近年、CCDに代わるイメージセンサとして、CMOSイメージセンサの使用が増えてきている。これは、CCD画素の製造に専用プロセスを必要とし、その動作には複数の電源電圧が必要であることによる。さらに複数の周辺ICを組み合わせて動作させる必要があるため、システムが非常に複雑化するといった問題を、CMOSイメージセンサが克服しているからである。
CMOSイメージセンサは、一般的なCMOS型集積回路と同様の製造プロセスを用いることが可能である。また、CMOSイメージセンサは、単一電源での駆動が可能であり、さらにCMOSプロセスを用いたアナログ回路や論理回路を同一チップ内に混在させることができる。このように、CMOSイメージセンサは、周辺ICの数を減らすことができるといった大きなメリットを持ち合わせており、低消費電力及び小型化が可能なことから、携帯電話やデジタルカメラで普及している。
CMOSイメージセンサは、画素毎にFDアンプ(フローティングディフュージョンアンプ)を持ち合わせており、その出力は、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列方向へと読み出し、列毎にADC(A/D変換器)を備えてデジタル信号として画素信号を取り出すカラム構成タイプが主流である。
また、CMOSラインセンサでは、R/G/Bの画素がそれぞれ主走査方向に並べられ、R/G/Bの3画素を1カラムとする処理回路により、R→G→Bの順に各画素から出力される画像信号を処理するものが知られている。
また、特許文献1には、電荷生成部に生成された信号電荷に対応する単位信号を生成する単位信号生成部を単位構成要素内に含み、当該単位構成要素が水平行および垂直列に2次元マトリクス状に配された信号取得部と、単位構成要素から読み出された単位信号を、設定されたゲインで増幅する増幅回路と、垂直列の1行分について、信号取得部から出力され増幅回路へ入力される前の単位信号の大きさを検出する単位信号検出部と、を含み、単位信号検出部の検出の結果に基づいて、1行分の各増幅回路のそれぞれに設定すべきゲインを各別に決定し、当該決定した各ゲインで各増幅回路を動作させる半導体装置が開示されている。
しかしながら、例えば、R/G/Bの3画素が1カラムであるイメージセンサにおいて、R/G/Bそれぞれの出力が同一のPGA(Programmable Gain Amplifier)で増幅されて、A/D変換される場合、画素の色フィルタや光源などの分光特性により、色毎に信号レベルがアンバランスになり、出力が小さい色ではA/D変換のダイナミックレンジが小さくなってしまうことがある。この場合、A/Dコンバータの変換bit数を有効に活用できず、階調性が損なわれてしまう。
また、各色の画像信号を出力するときに、各色に応じた適切なゲインに切り替えても、ゲイン切替時のスイッチングによるチャージインジェクション(インジェクションチャージ)の影響により、PGAのゲインを決定するコンデンサの電位が変動し、その変動が収まるまで画像信号の増幅をストップしなければならず、画像読取を高速化できない場合がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画素群に含まれる複数の受光素子が光電変換して出力する信号のレベルが、受光する光の色毎に異なっても、信号レベルを色毎に適切にすることができる光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、異なる色の光を画素毎にそれぞれ光電変換する複数の受光素子と、複数の前記受光素子が光電変換したアナログ信号それぞれを、異なる色の光を光電変換する複数の前記受光素子を含む画素群毎に増幅する増幅部と、前記画素群が含む前記受光素子毎に、前記受光素子が光電変換する光の色に応じて、前記増幅部のゲインを予め定められたゲインに切替えるゲイン切替部と、を有し、前記ゲイン切替部は、前記受光素子が光によらず出力したリセットレベルのアナログ信号を前記増幅部が増幅する場合、及び前記受光素子が光を光電変換することによって出力した信号レベルのアナログ信号を前記増幅部が増幅する場合のいずれにも、複数のコンデンサをスイッチで切替えることによってゲインを切替え、前記増幅部が増幅させたリセットレベルのアナログ信号及び信号レベルのアナログ信号を用いて、前記受光素子毎に相関二重サンプリングを行うCDS部をさらに有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、画素群に含まれる複数の受光素子が光電変換して出力する信号のレベルが、受光する光の色毎に異なっても、信号レベルを色毎に適切にすることができるという効果を奏する。
図1は、第1実施形態にかかる光電変換素子及びその周辺を示す図である。 図2は、ゲイン切替部を動作させない場合における、光電変換素子の動作を示すタイミングチャートである。 図3は、ゲイン切替部が動作していない場合に、PGAが出力する信号レベルを示す図である。 図4は、ゲイン切替部の構成及びその周辺を示す図である。 図5は、ゲイン切替部が動作する場合における、光電変換素子の第1動作例を示すタイミングチャートである。 図6は、光電変換素子がゲイン切替部を動作させなかった場合と、ゲイン切替部を動作させた場合におけるPGAの出力例を示す図である。 図7は、PGAの構成例を示す図である。 図8は、PGAのスイッチングによるチャージインジェクションを示す図である。 図9は、光電変換素子の第1動作例における信号レベルを示す図である。 図10は、ゲイン切替部が動作する場合における、光電変換素子の第2動作例を示すタイミングチャートである。 図11は、光電変換素子の第2動作例におけるリセットレベル、信号レベル及び画像信号を例示する図である。 図12は、PGAの変形例の構成を示す図である。 図13は、PGAの変形例のスイッチングを示す図である。 図14は、PGAの変形例を有する光電変換素子における信号レベルを示す図である。 図15は、第2実施形態にかかる光電変換素子の概要を示す図である。 図16は、第1実施形態にかかる光電変換素子を有する画像読取装置を備えた画像形成装置の概要を示す図である。
以下に添付図面を参照して、第1実施形態にかかる光電変換素子について説明する。図1は、第1実施形態にかかる光電変換素子10及びその周辺を示す図である。光電変換素子10は、例えば光電変換部12、信号処理部14、制御部(タイミング制御部)16及びパラレルシリアル変換部(PS)18を有するCMOSリニアセンサであり、CPU11の制御に応じて動作する。
光電変換部12は、R,G,Bの色毎にそれぞれ一方向に配列されたN個の受光素子(フォトダイオード)120,122,124を有する。また、光電変換素子10は、R,G,Bの3つの色の光をそれぞれ受光する受光素子120,122,124が1つのカラム(画素群)に含まれ、カラム毎に光電変換した信号を出力するように構成されている。各受光素子120,122,124は、それぞれ原稿からの反射光を光電変換し、画素毎のアナログ(画像)信号として出力する。
信号処理部14は、N個のPGA(Programmable Gain Amplifier:増幅部)140、N個のA/D変換部(A/D)142、N個のCDS部(D−CDS:デジタルCDS)144及びゲイン切替部20を有し、光電変換部12がカラム毎に出力するアナログ信号を増幅して、デジタル(画像)信号に変換し、相関二重サンプリング(CDS)による補正を行って出力する。
ここで、PGA140は、画素群毎に設けられ、ゲイン切替部20によってゲインが切替えられ、A/D変換部142のダイナミックレンジに合わせてアナログ画像信号を増幅する。ゲイン切替部20は、画素群(受光素子120,122,124)毎に、受光素子120,122,124が光電変換する光の色に応じて、PGA140のゲインを予め定められたゲインに切替える。
A/D変換部142は、PGA140が出力したアナログ画像信号をデジタル信号に変換し、CDS部144に対して出力する。CDS部144は、A/D変換部142から入力されたデジタル信号が示す光電変換部12のリセットレベル(光によらず出力される基準レベル)と、各画素(各受光素子120,122,124)に蓄積された信号レベルとの差分を算出して出力するCDS処理を行う。パラレルシリアル変換部18は、複数のカラムで並列に処理され出力されたデジタル信号をシリアライズして後段に出力する。また、制御部16は、光電変換素子10を構成する各部を駆動するために必要な信号を生成する。
なお、図1に示した例では、複数の信号を並列に処理するカラム構成のCMOSリニアセンサを例としてあげているが、処理系統は1系統でもよい。また、R,G,Bの3画素に対し、1つのPGA140、A/D変換部142及びCDS部144を設けた3画素1カラムの構成を例として示しているが、この限りではなく、6画素1カラム等でもよい。さらに、光電変換素子10は、A/D変換されたデジタルデータに対して、CDSを行う構成を例としているが、PGA140が増幅させたリセットレベルのアナログ信号及び信号レベルのアナログ信号を用いて、画素毎に相関二重サンプリングを行ってもよい。
図2は、ゲイン切替部20を動作させない場合における、光電変換素子10の動作を示すタイミングチャートである。図2に示すように、光電変換部12は、R(r):Rのリセットレベル→S(r):Rの信号レベル→R(g):Gのリセットレベル→S(g):Gの信号レベル→R(b):Bのリセットレベル→S(b):Bの信号レベルの順に、各画素の基準となるリセットレベルと、受光素子120,122,124に蓄積された電荷に相当する信号レベルを出力する。
PGA140は、光電変換部12が順次に出力する各画素の信号をそれぞれ所定のゲイン:G(x)で順次に増幅し、A/D変換部142に対して出力する。A/D変換部142は、PGA140から入力されたアナログ信号をデジタル信号に順次に変換する。CDS部144は、A/D変換部142がA/D変換したデジタル信号に対し、リセットレベルと信号レベルの差分を算出し、CDSによる補正を行った画像データD(r)、D(g)、D(b)を出力する。そして、パラレルシリアル変換部18は、複数画素群(複数系統)によって並列に処理され出力された画像データをシリアライズして後段に出力する。
図3は、ゲイン切替部20が動作していない場合に、PGA140が出力する信号レベル(A/D変換部142に入力される信号レベル)を示す図である。例えば、スキャナなどの画像読取装置は、電源がONにされた時や、省エネルギーモードからの復帰時などに、基準となる白板(基準白板)を読み取り、その読取レベルに応じてA/Dコンバータのダイナミックレンジを有効に使えるように、光電変換素子が出力した信号を増幅するPGAのゲインを決定する。
また、画像読取装置においては、原稿に対して光を照射する光源や、ミラー/レンズなどの光学系、光電変換素子10の画素毎の色フィルタなどの分光特性により、基準白板を読み取ってもR/G/Bの各画素が出力する信号レベルが異なってしまう場合がある。光電変換素子10は、ゲイン切替部20が動作していない場合、R/G/Bの各画素からの出力に対し、PGA140が固定のゲインG(x)によって増幅を行う。その結果、図3に示したように、例えばGでは有効にA/D変換部142のダイナミックレンジを使えるが、Rでは有効にA/D変換部142のダイナミックレンジを使えない。
そこで、光電変換素子10は、ゲイン切替部20を動作させることにより、受光素子120,122,124が受光する光の色に応じて、PGA140のゲインを切替える。
次に、ゲイン切替部20について詳述する。図4は、ゲイン切替部20の構成及びその周辺を示す図である。ゲイン切替部20は、例えばゲイン切替回路200及びゲイン記憶部202を有する。ゲイン切替回路200は、例えば制御部16が出力するゲイン切替信号(gain_ch_ck)が有効になると、ゲイン記憶部202が記憶しているゲイン情報に応じてPGA140のゲインを切替える。
ゲイン記憶部202は、受光素子120,122,124が出力する信号のレベルに応じて光の色毎に予め定められたゲインに対応するゲイン情報を記憶する。例えば、光電変換素子10は、実装された画像読取装置の電源がONにされた時、及び省エネルギーモードからの復帰時などに基準白板を読み取り、その読取レベルが所定の値になるように、PGA140のゲインを決定するAGC(Auto Gain Control:図示しないハードウェア又はソフトウェア)を有する。例えば、ゲイン記憶部202は、AGCが色毎に決定したゲインに対応するゲイン情報を記憶する。
図5は、ゲイン切替部20が動作する場合における、光電変換素子10の第1動作例を示すタイミングチャートである。ゲイン切替部20は、光電変換部12がR(r):Rのリセットレベル→S(r):Rの信号レベル→R(g):Gのリセットレベル→S(g):Gの信号レベル→R(b):Bのリセットレベル→S(b):Bの信号レベルの順に信号を出力した場合、各画素のリセットレベルが出力されるタイミングで有効になるようにゲイン切替信号(gain_ch_ck)が制御部16から入力されると、受光素子120,122,124が受光する光の色に応じて、PGA140のゲインを切替える。
図6は、光電変換素子10がゲイン切替部20を動作させなかった場合と、ゲイン切替部20を動作させた場合におけるPGA140の出力例を示す図である。光電変換素子10は、ゲイン切替部20を動作させなかった場合、図6左側に示したように、例えばRの光を受光した受光素子120が出力した信号をPGA140が増幅させても、A/D変換部142の入力ダイナミックレンジに対して、PGA140が出力する信号のレベルの範囲が狭くなる。
これに対し、光電変換素子10は、ゲイン切替部20を動作させた場合、図6右側に示したように、例えばRの光を受光した受光素子120が出力した信号をPGA140が増幅させると、A/D変換部142の入力ダイナミックレンジに対して、PGA140が出力する信号のレベルが適切に合わされる。
つまり、光電変換素子10は、ゲイン切替部20が動作することにより、光電変換部12がRのリセットレベルを出力するタイミングにR用のゲインを、Gのリセットレベルを出力するタイミングにG用のゲインを、Bのリセットレベルを出力するタイミングにB用のゲインを設定する。よって、光電変換素子10は、画素群に含まれる受光素子120,122,124が光電変換して出力する信号のレベルが、それぞれ受光する光の色毎に異なっても、A/D変換部142のダイナミックレンジ(変換bit数)を有効に使用して高い階調性を得るように、信号レベルを色毎に適切にすることができる。
図7は、PGA140の構成例を示す図である。PGA140は、コンデンサC1とコンデンサC2*(*はa,b,cのいずれか)の比によってゲインが決定される。コンデンサC2a,C2b,C2cは、それぞれ容量が異なる。そして、PGA140は、スイッチSW*(*はa,b,cのいずれか)のON/OFFが切り替えられることにより、ゲインが決定される。例えば、PGA140は、コンデンサC2bの容量がコンデンサC1の2倍である場合、SWbがONにされると、ゲインが2倍となる。なお、Vrefは、PGA140の基準電圧とする。
PGA140は、ゲインが切り替えられるときに、図8(a)に示したようにSW*がオンにされると、スイッチングによるチャージインジェクションが発生する。このとき、PGA140は、ゲインを決定するコンデンサC2*の電位が図8(b)に示したように変動してしまう。
よって、PGA140は、図5に示したように、光電変換部12が各色のリセットレベルの信号を出力するタイミングでゲインが切り替えられると、図9(a)に示したようにリセットレベルにはノイズの影響が含まれるが、図9(b)に示したように信号レベルにはノイズの影響が含まれない。この場合、PGA140は、図9(c)に示したようにCDS部144がCDSを行うと、画像信号にノイズの影響が含まれてしまう。従って、PGA140は、図5に示した第1動作例で動作する場合、チャージインジェクションによる変動の影響が収まるまで、画像信号の増幅をストップしなければならず、画像読取の高速化は困難である。
図10は、ゲイン切替部20が動作する場合における、光電変換素子10の第2動作例を示すタイミングチャートである。光電変換素子10は、第2動作例において、光電変換部12がR/G/B各画素からリセットレベルと信号レベルをそれぞれ出力するタイミングに、制御部16がゲイン切替信号(gain_ch_ck)を有効にする。
ゲイン切替部20は、ゲイン切替信号が有効になると、予め定められた固定ゲインXを設定し、その後にゲイン記憶部202が記憶している各色に応じたゲイン情報に応じてゲインを設定する。ここで、ゲイン切替部20は、ゲイン切替時に最初に設定する固定ゲインXを、各ゲインの中間値に近いゲインにする。例えば、ゲイン切替部20は、PGA140が設定可能なゲインが1倍/2倍/4倍であったとすると、X=2倍というように、ゲイン設定範囲の中間値に近いゲインとする。
図11は、光電変換素子10の第2動作例におけるリセットレベル、信号レベル及び画像信号を例示する図である。光電変換素子10が図10に示したように動作すると、図11(a)に示したように、固定ゲインXがPGA140に設定されたときの変動と、色に応じた例えばゲインG(r)がPGA140に設定されたときの変動が、リセットレベルの電位に生じる。また、光電変換素子10は、図11(b)に示したように、固定ゲインXがPGA140に設定されたときの変動と、色に応じた例えばゲインG(r)がPGA140に設定されたときの変動が、信号レベルの電位にも同様に生じる。
よって、光電変換素子10は、第2の動作例に示したように動作する場合、CDS部144が信号レベルとリセットレベルの差分を取って画像信号を出力するときに、図11(c)に示したように変動の影響が打ち消される。
つまり、光電変換素子10は、第2の動作例に示したように動作すると、チャージインジェクションの影響が収まるまで画像信号の増幅を待つことなく、ゲイン切替時のノイズの影響を回避することができる。よって、光電変換素子10は、高速化を犠牲にすることなく、A/D変換部142のbit数を有効に活用した階調性の高い画像を出力することができる。
また、光電変換素子10は、ゲイン切替時に最初に設定する固定ゲインXを上述した中間値に近いゲインにすることにより、切替の動作が安定するまでの期間を短縮する。例えば、光電変換素子10は、Rの設定ゲイン:G(r)を4倍に切替えるときに、1倍のゲインから4倍のゲインに切替えるよりも、2倍のゲインから4倍のゲインに切替えることにより、ゲインを反映するための電荷の追従をより高速にし、動作が安定するまでの期間を短縮する。
図12は、PGA140の変形例(PGA140a)の構成を示す図である。図12に示すように、PGA140aは、ゲインを決定するそれぞれ容量が異なるコンデンサC2*(*はa,b,cのいずれか)の両端に、それぞれ同サイズのスイッチSW*1,SW*2が配置されている。
ゲイン切替部20は、PGA140aが有するコンデンサC2*の前段及び後段に接続された2つのスイッチ(SW*1,SW*2)のオンオフを図13に示したように略同時に行うことにより、コンデンサC2*を切替えてゲインを切替える。つまり、PGA140aは、ゲイン切替時に、コンデンサC2*の両側から同様のチャージインジェクションが発生するので、信号レベルの変動を抑えることができる。
PGA140aは、図14(a)に示したように色に応じた例えばゲインG(r)がPGA140に設定されてもリセットレベルの電位が変動せず、図14(b)に示したように色に応じた例えばゲインG(r)がPGA140に設定されても信号レベルの電位も変動しない。よって、PGA140aを備えた光電変換素子10は、ゲインの切り替えを行っても図14(c)に示したように画像信号のレベルの変動を回避することができ、変動の影響が収束するまで待つ必要がないため、高速化を犠牲にすることなく階調性の高い画像を出力することができる。
次に、第2実施形態にかかる光電変換素子について説明する。図15は、第2実施形態にかかる光電変換素子の概要を示す図である。第2実施形態にかかる光電変換素子は、カラム構成のエリアセンサであり、例えば光電変換部12a、n個のPGA140、n個のA/D変換部142、水平転送回路180、ゲイン切替部20a及びゲイン切替部20bを有する。ゲイン切替部20a及びゲイン切替部20bは、互いに同期して動作する。ゲイン切替部20aは、ゲイン切替回路200a及びゲイン記憶部202aを有する。ゲイン切替部20bは、ゲイン切替回路200b及びゲイン記憶部202bを有する。
第2実施形態にかかる光電変換素子は、A/D変換部142それぞれのダイナミックレンジを有効利用するために、ゲイン切替部20a及びゲイン切替部20bにより、各カラムで色毎にゲインを切り替える。光電変換部12aは、画素がベイヤー配列になっている。
奇数カラム(図15における1、3、・・・、n−1)は、R→G→R→G・・・・R→Gの順に信号が読み出される。偶数カラム(図15における2、4、・・・、n)は、G→B→G→B・・・・G→Bの順に信号が読み出される。つまり、奇数カラムが出力する信号を増幅するPGA140と、偶数カラムが出力する信号を増幅するPGA140とでは、常に設定されるゲインが異なる。
次に、第1実施形態にかかる光電変換素子10を備えた画像読取装置及び画像形成装置について説明する。図16は、光電変換素子10を有する画像読取装置60を備えた画像形成装置50の概要を示す図である。画像形成装置50は、画像読取装置60と画像形成部70とを有する例えば複写機やMFP(Multifunction Peripheral)などである。
画像読取装置60は、例えば光電変換素子10、LEDドライバ(LED_DRV)600及びLED602を有する。LEDドライバ600は、例えば制御部16が出力するライン同期信号などに同期して、LED602を駆動する。LED602は、原稿に対して光を照射する。光電変換素子10は、ライン同期信号などに同期して、原稿からの反射光を受光して図示しない複数の受光素子が電荷を発生させて蓄積を開始する。そして、光電変換素子10は、パラレルシリアル変換等を行った後に、画像データを画像形成部70に対して出力する。
画像形成部70は、処理部80とプリンタエンジン82とを有し、処理部80とプリンタエンジン82とがインターフェイス(I/F)84を介して接続されている。
処理部80は、LVDS800、画像処理部802及びCPU11を有する。CPU11は、図示しないメモリなどに記憶されたプログラムを実行し、光電変換素子10などの画像形成装置50を構成する各部を制御する。
光電変換素子10は、LVDS800に対して例えば画像読取装置60が読取った画像の画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどを出力する。LVDS800は、受入れた画像データ、ライン同期信号及び伝送クロックなどをパラレル10ビットデータに変換する。画像処理部802は、変換された10ビットデータを用いて画像処理を行い、画像データなどをプリンタエンジン82に対して出力する。プリンタエンジン82は、受入れた画像データを用いて印刷を行う。
10 光電変換素子
11 CPU
12,12a 光電変換部
14 信号処理部
16 制御部
18 パラレルシリアル変換部
20,20a,20b ゲイン切替部
50 画像形成装置
60 画像読取装置
70 画像形成部
120,122,124 受光素子
140,140a PGA
142 A/D変換部
144 CDS部
200,200a,200b ゲイン切替回路
202,202a,202b ゲイン記憶部
特開2010−259109号公報

Claims (7)

  1. 異なる色の光を画素毎にそれぞれ光電変換する複数の受光素子と、
    複数の前記受光素子が光電変換したアナログ信号それぞれを、異なる色の光を光電変換する複数の前記受光素子を含む画素群毎に増幅する増幅部と、
    前記画素群が含む前記受光素子毎に、前記受光素子が光電変換する光の色に応じて、前記増幅部のゲインを予め定められたゲインに切替えるゲイン切替部と、
    を有し、
    前記ゲイン切替部は、
    前記受光素子が光によらず出力したリセットレベルのアナログ信号を前記増幅部が増幅する場合、及び前記受光素子が光を光電変換することによって出力した信号レベルのアナログ信号を前記増幅部が増幅する場合のいずれにも、複数のコンデンサをスイッチで切替えることによってゲインを切替え、
    前記増幅部が増幅させたリセットレベルのアナログ信号及び信号レベルのアナログ信号を用いて、前記受光素子毎に相関二重サンプリングを行うCDS部をさらに有する、
    ことを特徴とする光電変換素子。
  2. 異なる色の光を画素毎にそれぞれ光電変換する複数の受光素子と、
    複数の前記受光素子が光電変換したアナログ信号それぞれを、異なる色の光を光電変換する複数の前記受光素子を含む画素群毎に増幅する増幅部と、
    前記画素群が含む前記受光素子毎に、前記受光素子が光電変換する光の色に応じて、前記増幅部のゲインを予め定められたゲインに切替えるゲイン切替部と、
    を有し、
    前記ゲイン切替部は、
    容量が異なる複数のコンデンサと、
    前記コンデンサそれぞれの前段及び後段に接続されたサイズが略同一である複数のスイッチと、
    を有し、
    前記コンデンサの前段及び後段に接続された2つの前記スイッチのオンオフを略同時に行うことにより、前記コンデンサを切替えてゲインを切替える、
    ことを特徴とする光電変換素子。
  3. 複数の前記受光素子は、
    受光する光の色毎に一方向に配列されていること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の光電変換素子。
  4. 前記増幅部が増幅させたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部
    をさらに有し、
    前記ゲイン切替部は、
    前記A/D変換部のダイナミックレンジに合わせるように、前記画素群が含む前記受光素子毎に、前記増幅部のゲインを切替えること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換素子。
  5. 前記ゲイン切替部は、
    3種類以上のゲインのいずれかにゲインを切替える場合、各ゲインの中間値に近いゲインに最初に切替えた後に、予め定められたゲインに切替えること
    を特徴とする請求項に記載の光電変換素子。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の光電変換素子を有すること
    を特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置が読取った画像データに基づく画像を形成する画像形成部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014139088A 2014-07-04 2014-07-04 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6519997B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139088A JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US14/750,143 US9429470B2 (en) 2014-07-04 2015-06-25 Opto-electronic converter, image reading device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139088A JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019056A JP2016019056A (ja) 2016-02-01
JP6519997B2 true JP6519997B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55016803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139088A Active JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9429470B2 (ja)
JP (1) JP6519997B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432332B2 (ja) * 2014-12-15 2018-12-05 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6544070B2 (ja) 2015-06-16 2019-07-17 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US9973659B2 (en) 2015-07-13 2018-05-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging element, image reading device, image forming apparatus, and imaging method
JP6682832B2 (ja) 2015-12-03 2020-04-15 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6668728B2 (ja) 2015-12-14 2020-03-18 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2017126833A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
WO2017159122A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社リコー 光電変換装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6699305B2 (ja) 2016-04-07 2020-05-27 株式会社リコー 信号処理装置、光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び信号処理方法
US10182177B2 (en) 2016-04-15 2019-01-15 Ricoh Company, Ltd. Signal processing device, image scanning device, image forming apparatus, and method of controlling the same
JP6822096B2 (ja) 2016-11-24 2021-01-27 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6880709B2 (ja) 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
US10542184B2 (en) 2017-01-25 2020-01-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, defective pixel determining method, image forming apparatus, and recording medium
JP6946983B2 (ja) 2017-11-30 2021-10-13 株式会社リコー 位置検出装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび位置検出方法
JP7043852B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-30 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および方法
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7056176B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP7159568B2 (ja) 2018-02-23 2022-10-25 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置、および画像形成装置
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7081286B2 (ja) 2018-04-27 2022-06-07 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、情報検出方法、およびプログラム
CN110830670A (zh) 2018-08-10 2020-02-21 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、真伪判定系统及读取方法
CN110830675B (zh) 2018-08-10 2022-05-03 株式会社理光 读取装置、图像形成装置及读取方法
JP7115206B2 (ja) 2018-10-11 2022-08-09 株式会社リコー 原稿サイズ検出装置、画像読取装置、画像形成装置、及び原稿サイズ検出方法
JP7183682B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-06 株式会社リコー 読取装置、画像読取装置、画像形成装置、及び読取方法
JP7310354B2 (ja) 2019-06-25 2023-07-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP7392302B2 (ja) 2019-06-25 2023-12-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP7293927B2 (ja) 2019-07-12 2023-06-20 株式会社リコー 異常画素検出装置、画像形成装置および異常画素検出方法
JP7351124B2 (ja) 2019-07-16 2023-09-27 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7314752B2 (ja) 2019-09-30 2023-07-26 株式会社リコー 光電変換素子、読取装置、画像処理装置および光電変換素子の製造方法
JP7400480B2 (ja) 2020-01-14 2023-12-19 株式会社リコー 画像読取装置および画像読取方法
US11172157B2 (en) * 2020-01-15 2021-11-09 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Pixel-wise gain-adjusted digital conversion for digital image sensors
JP2021141467A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 株式会社リコー 読取装置、画像処理装置および特徴量検出方法
JP7452268B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法
JP7468176B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-16 株式会社リコー 画像処理装置および画像読取方法
JP2022006850A (ja) 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 固体撮像素子、読取装置、画像処理装置および制御方法
JP2022049472A (ja) 2020-09-16 2022-03-29 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
US11700344B2 (en) 2020-10-02 2023-07-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus incorporating the image reading device
TWI750841B (zh) * 2020-10-12 2021-12-21 茂達電子股份有限公司 高線性度數位調控的光感測器和方法
JP2022143027A (ja) 2021-03-17 2022-10-03 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663654A (en) * 1985-09-27 1987-05-05 Ampex Corporation Blanking signal generator for a subcarrier locked digital PAL signal
JP2584324B2 (ja) * 1989-11-13 1997-02-26 三洋電機株式会社 Vtrの再生モード識別回路
KR970010489B1 (ko) * 1994-07-30 1997-06-26 대우전자 주식회사 디지탈 비디오데이터의 정지화면제어장치
DE19548626A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Philips Patentverwaltung Bildabtaster
KR100462535B1 (ko) * 1996-09-11 2005-06-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 녹화된칼라텔레비젼신호의다중속도재생및재생된칼라텔레비젼신호내부의칼라시퀀스오류정정용시스템
JPH1188898A (ja) 1997-09-11 1999-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US6747695B1 (en) * 1997-12-05 2004-06-08 Intel Corporation Integrated CMOS imager
US6466265B1 (en) * 1998-06-22 2002-10-15 Eastman Kodak Company Parallel output architectures for CMOS active pixel sensors
US8310577B1 (en) * 1999-08-19 2012-11-13 Youliza, Gehts B.V. Limited Liability Company Method and apparatus for color compensation
US6888568B1 (en) * 1999-08-19 2005-05-03 Dialog Semiconductor Gmbh Method and apparatus for controlling pixel sensor elements
US7133073B1 (en) * 1999-08-19 2006-11-07 Dialog Imaging Systems Gmbh Method and apparatus for color interpolation
US6405164B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-11 Engineering Consortium, Inc. Audio compression circuit and method
JP4976832B2 (ja) * 2006-12-04 2012-07-18 キヤノン株式会社 撮像システム
JP2009303088A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 固体撮像装置、その駆動方法及びカメラ
JP5165520B2 (ja) * 2008-10-01 2013-03-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置のad変換方法
JP5454019B2 (ja) 2009-09-02 2014-03-26 株式会社リコー 光電変換素子、センサ制御回路、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2011259305A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5115602B2 (ja) 2010-08-06 2013-01-09 ソニー株式会社 半導体装置およびその制御方法
JP5694710B2 (ja) * 2010-08-19 2015-04-01 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP5817312B2 (ja) 2011-08-09 2015-11-18 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
US8987647B2 (en) * 2012-10-04 2015-03-24 Sri International Low power wide dynamic range CMOS imager output circuit having a threshold detector to set a gain to be applied by a readout circuitry
JP6127536B2 (ja) * 2013-01-24 2017-05-17 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160003673A1 (en) 2016-01-07
US9429470B2 (en) 2016-08-30
JP2016019056A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519997B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
US11019293B2 (en) Photoelectric conversion element, image reading device, image forming apparatus, and signal control method
US10721373B2 (en) Image sensing device, image reading device, image forming apparatus and image sensing method
US9374097B2 (en) Data processor, solid-state imaging device, imaging device, and electronic apparatus
US10104326B2 (en) Imaging apparatus including analog-to-digital conversion circuits to convert analog signals into digital signals, imaging system including analog-to-digital conversion circuits to convert analog signals into digital signals, and imaging apparatus driving method
US7786921B2 (en) Data processing method, data processing apparatus, semiconductor device, and electronic apparatus
US7859447B2 (en) Image processing method, semiconductor device for detecting physical quantity distribution, and electronic apparatus
KR101934696B1 (ko) 촬상소자
US8094220B2 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method of solid-state imaging apparatus
JP6265694B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US9838631B2 (en) Solid state imaging device and method of driving solid state imaging device
KR20120122165A (ko) 광역 동적범위를 가지는 이미지 센서, 그 화소 회로 및 구동 방법
JP6257348B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び複写機
WO2021199753A1 (ja) 半導体デバイス
US11930285B2 (en) Image sensing device having a normal mode and a multi-sampling mode and operating method thereof
US20240147089A1 (en) Image sensor for reducing noise
US20230023853A1 (en) Image sensor, image processing apparatus, and image processing method
EP4319180A1 (en) Image sensor performing selective multiple sampling and operating method thereof
JP6551487B2 (ja) 撮像素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6728798B2 (ja) 撮像素子、画像読取装置、画像形成装置及び撮像方法
JP6688451B2 (ja) 固体撮像装置及び画像読取装置
US20170026604A1 (en) Image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6519997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151