JP2017524256A - パワーインダクター - Google Patents

パワーインダクター Download PDF

Info

Publication number
JP2017524256A
JP2017524256A JP2017504693A JP2017504693A JP2017524256A JP 2017524256 A JP2017524256 A JP 2017524256A JP 2017504693 A JP2017504693 A JP 2017504693A JP 2017504693 A JP2017504693 A JP 2017504693A JP 2017524256 A JP2017524256 A JP 2017524256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power inductor
inductor according
coil patterns
coil
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6441452B2 (ja
Inventor
パク,インキル
ノ,テヒョン
キム,ギョンテ
チョ,ソンフン
チョン,チョンホ
ナム,キチョン
イ,チョンギュ
Original Assignee
モダ−イノチップス シーオー エルティディー
モダ−イノチップス シーオー エルティディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モダ−イノチップス シーオー エルティディー, モダ−イノチップス シーオー エルティディー filed Critical モダ−イノチップス シーオー エルティディー
Priority claimed from PCT/KR2015/008212 external-priority patent/WO2016021938A1/ko
Publication of JP2017524256A publication Critical patent/JP2017524256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441452B2 publication Critical patent/JP6441452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

本発明は、ボディと、ボディの内部に設けられた少なくとも1つの基材と、基材の少なくとも一方の面の上に形成された少なくとも1つのコイルパターンと、コイルパターンとボディとの間に形成された絶縁層と、を備え、基材の少なくとも一部の領域が除去され、除去された領域に前記ボディが充填されたパワーインダクターを提示する。【選択図】図2

Description

本発明は、パワーインダクターに係り、特に、インダクタンス(Inductance)特性に優れており、しかも、絶縁特性及び熱的安定性が向上したパワーインダクターに関する。
パワーインダクターは、主として携帯機器内のDC−DCコンバーターなどの電源回路に設けられる。この種のパワーインダクターは、電源回路の高周波化及び小型化が進むことに伴い、既存の巻線型チョークコイル(Choke Coil)の代わりに好んでよく用いられている。なお、パワーインダクターは、携帯機器のサイズの縮小化及び多機能化が進むことに伴い、小型化、高電流化、低抵抗化などに向けた開発が行われている。
従来のパワーインダクターは、多数の磁性体(フェライト)または低誘電率の誘電体からなるセラミックシートが積み重ねられた形状に製造されていた。このとき、セラミックシートの上にはコイルパターンが形成されるが、それぞれのセラミックシートの上に形成されたコイルパターンは、セラミックシートに形成された導電性ビアにより接続され、シートが積み重ねられる上下方向に沿って重なり合う構造を有する。なお、セラミックシートが積み重ねられて形成されたボディは、従来には、多くの場合、ニッケル(Ni)−亜鉛(Zn)−銅(Cu)−鉄(Fe)の4元系で構成された磁性体材料を用いて製作していた。
ところが、磁性体材料は、飽和磁化値が金属材料に比べて低いが故に、最近の携帯機器が必要とする高電流特性を実現することができなくなる虞がある。このため、パワーインダクターを構成するボディを金属粉末を用いて製作することにより、ボディを磁性体で製作した場合に比べて相対的に飽和磁化値を高めることができる。しかしながら、金属を用いてボディを製作する場合、高周波における渦電流損及びヒステリシス損が高くなって材料の損失が大幅に増えてしまうという問題が生じる虞がある。
このような材料の損失を低減するために、金属粉末の間をポリマーで絶縁する構造を適用している。すなわち、金属粉末及びポリマーが混合されたシートを積み重ねてパワーインダクターのボディを製造する。また、ボディの内部には、コイルパターンが形成された所定の基材が設けられる。すなわち、所定の基材の上にコイルパターンを形成し、その上側及び下側に複数枚のシートを積み重ねて圧着してパワーインダクターを製造する。
しかしながら、金属粉末及びポリマーを用いたパワーインダクターは、温度が上昇することに伴い、インダクタンスが低くなるという問題がある。すなわち、パワーインダクターが適用された携帯機器の発熱によりパワーインダクターの温度が上昇し、これにより、パワーインダクターのボディを構成する金属粉末が加熱されながらインダクタンスが低くなるという問題が生じる。また、ボディの内部においてコイルパターンとボディの内部の金属粉末とが接触する虞があるが、これを防ぐために、コイルパターンとボディとを絶縁せねばならない。
また、コイルパターンが形成される基材は、銅張積層板(Copper Clad Lamination;CCL)などの透磁率が低い物質を用いて製造するが、このような基材によりパワーインダクターの透磁率が低下する。
大韓民国公開特許公報第2007−0032259号
本発明は、ボディ内の熱を放出することにより、温度に対する安定性を向上させ、これにより、インダクタンスの低下を防ぐことのできるパワーインダクターを提供する。本発明は、コイルパターンとボディとの間の絶縁性を向上させることのできるパワーインダクターを提供する。本発明は、容量及び透磁率を向上させることのできるパワーインダクターを提供する。
本発明の一態様によるパワーインダクターは、金属粉末、ポリマー及び熱伝導性フィラーを含むボディと、前記ボディの内部に設けられた少なくとも1つの基材と、前記基材の少なくとも一方の面の上に形成された少なくとも1つのコイルパターンと、前記コイルパターンと前記ボディとの間に形成された絶縁層と、を備える。
本発明の他の態様によるパワーインダクターは、ボディと、前記ボディの内部に設けられた少なくとも1つの基材と、前記基材の少なくとも一方の面の上に形成された少なくとも1つのコイルパターンと、前記コイルパターンと前記ボディとの間に形成された絶縁層と、を備え、前記基材は、少なくとも一部の領域が除去され、除去された領域に前記ボディが充填される。前記ボディは、金属粉末、ポリマー及び熱伝導性フィラーを含む。
前記金属粉末は、含鉄金属合金粉末を含む。
前記金属粉末は、表面に磁性体及び絶縁体の少なくとも一方がコーティングされる。
前記熱伝導性フィラーは、MgO、AlN、カーボン系の物質よりなる群から選ばれるいずれか一種以上を含む。
前記熱伝導性フィラーは、前記金属粉末100wt%に対して0.5wt%〜3wt%の含量で含まれ、0.5μm〜100μmの大きさを有する。
前記基材は、銅張積層板により形成されるか、あるいは、金属板の両面の上に銅箔が貼り合わせられる。
前記基材は、前記コイルパターンの内側領域及び外側領域が除去される。
前記基材は、前記コイルパターンの外側領域の全体が除去されて前記ボディの側面に対して凸状の湾曲面状に形成される。
前記コイルパターンは、前記基材の一方の面及び他方の面にそれぞれ形成され、前記基材内に形成された伝導性ビアを介して互いに接続される。
前記基材の一方の面及び他方の面に形成された前記コイルパターンは同じ高さに形成され、前記基材の厚さに比べて2.5倍以上高く形成される。
前記絶縁層はパリレンを用いて形成し、前記コイルパターンの上面及び側面に均一な厚さに形成される。
前記絶縁層は、前記基材の上に前記コイルパターンの上面及び側面と同じ厚さにさらに形成される。
前記コイルパターンは、前記ボディの向かい合う2つの辺の中心部から引き出されて前記ボディの外側に形成された外部電極と接続される。
前記基材は少なくとも2以上設けられ、前記ボディの厚さ方向に積み重ねられる。
前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、直列または並列に接続される。
前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、前記ボディの外側に設けられた接続電極により接続される。
前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、異なる方向に引き出されて異なる外部電極と接続される。
前記基材は少なくとも2以上設けられ、前記ボディの厚さ方向と直交する方向に配列される。
前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、異なる方向に引き出されて異なる外部電極と接続される。
前記パワーインダクターは、前記ボディの少なくとも1つの領域に設けられ、前記ボディの透磁率よりも高い透磁率を有する磁性層をさらに備え、前記磁性層は、熱伝導性フィラーを含んで形成される。
本発明の実施形態によるパワーインダクターは、ボディが金属粉末、ポリマー及び熱伝導性フィラーを用いて製作される。熱伝導性フィラーが含まれることにより、ボディの熱を外部に円滑に放出することができ、これにより、ボディの加熱に伴うインダクタンスの低下を防ぐことができる。
また、コイルパターンの上にパリレン(parylene)をコーティングすることにより、コイルパターンの上にパリレンを均一な厚さに形成することができ、これにより、ボディとコイルパターンとの間の絶縁性を向上させることができる。
さらに、ボディの内部に設けられてコイルパターンが形成された基材を金属磁性体で製作することにより、パワーインダクターの透磁率の低下を防ぐこともでき、基材の少なくとも一部を除去し、その部分にボディを充填することにより透磁率を向上させることができ、ボディに少なくとも1つの磁性層を設けることにより、パワーインダクターの透磁率を向上させることができる。
一方、少なくとも一方の面にコイル状のコイルパターンがそれぞれ形成された少なくとも2以上の基材がボディ内に設けられることにより、1つのボディ内に複数のコイルを形成することができ、これにより、パワーインダクターの容量を増やすことができる。
本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターの結合斜視図である。 図1のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。 本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターの分解斜視図及び一部平面図である。 本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターの分解斜視図及び一部平面図である。 絶縁層材料によるパワーインダクターの断面図である。 絶縁層材料によるパワーインダクターの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるパワーインダクターの断面図である。 本発明の第2の実施形態によるパワーインダクターの断面図である。 本発明の第3の実施形態によるパワーインダクターの斜視図である。 図9のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。 図9のB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。 本発明の第3の実施形態の変形例による図9のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。 は、本発明の第3の実施形態の変形例による図9のB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。 本発明の第4の実施形態によるパワーインダクターの斜視図である。 図14のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。 図14のB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。 図14の内部平面図である。 本発明の第5の実施形態によるパワーインダクターの斜視図である。 図18のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。 図18のB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。 図22と図23とともに、本発明の一実施形態によるパワーインダクターの製造方法を説明するために順番に示す断面図である。 図21と図23とともに、本発明の一実施形態によるパワーインダクターの製造方法を説明するために順番に示す断面図である。 図21と図22とともに、本発明の一実施形態によるパワーインダクターの製造方法を説明するために順番に示す断面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態による「パワーインダクター」について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。
図1は、本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターの組み合わせ斜視図であり、図2は、図1のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図である。
また、図3は、本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターの分解斜視図であり、図4は、基材及びコイルパターンの平面図である。
図1から図4を参照すると、本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターは、ボディ100(100a、100b)と、ボディ100の内部に設けられた基材200と、基材200の少なくとも一方の面の上に形成されたコイルパターン300(310、320)と、ボディ100の外部に設けられた外部電極400(410、420)と、を備えていてもよい。なお、前記パワーインダクターは、コイルパターン310、320とボディ100との間に形成された絶縁層500をさらに備えていてもよい。
ボディ100は、六面体状であってもよい。いうまでもなく、ボディ100は、六面体以外の多面体の形状を有していてもよい。このようなボディ100は、金属粉末110、ポリマー120を含み、熱伝導性フィラー130をさらに含んでいてもよい。
金属粉末110は、平均粒径が1μm〜50μmであってもよい。また、金属粉末110としては、同じ粒径の単一の粒子または2種以上の粒子を用いてもよく、複数の粒径を有する単一の粒子または2種以上の粒子を用いてもよい。例えば、30μmの平均粒径を有する第1の金属粒子及び3μmの平均粒径を有する第2の金属粒子を混合して用いてもよい。このとき、第1及び第2の金属粒子は同じ物質の粒子であってもよく、異なる物質の粒子であってもよい。粒径が異なる2種以上の金属粉末110を用いる場合、ボディ100の充填率を高めることができて容量を最大限に実現することができる。例えば、30μmの金属粉末を用いる場合、30μmの金属粉末の間には空隙が発生し、これにより、充填率が低くならざるを得ない。しかしながら、30μmの金属粉末の間にこれよりも小さい3μmの金属粉末を混合して用いることにより、ボディ(110)内の金属粉末の充填率を高めることができる。このような金属粉末110としては、含鉄(Fe)金属物質を用いてもよいが、例えば、鉄−ニッケル(Fe−Ni)、鉄−ニッケル−ケイ素(Fe−Ni−Si)、鉄−アルミニウム−ケイ素(Fe−Al−Si)及び鉄−アルミニウム−クロム(Fe−Al−Cr)よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の金属を含んでいてもよい。すなわち、金属粉末110は、鉄を含んで磁性組織を有していてもよく、磁性を帯びる金属合金により形成されて所定の透磁率を有していてもよい。また、金属粉末110は、表面が磁性体によりコーティングされてもよいが、金属粉末110とは透磁率が異なる物質によりコーティングされてもよい。例えば、磁性体は、金属酸化物磁性体を含んでいてもよいが、ニッケル酸化物磁性体、亜鉛酸化物磁性体、銅酸化物磁性体、マンガン酸化物磁性体、コバルト酸化物磁性体、バリウム酸化物磁性体及びニッケル−亜鉛−銅酸化物磁性体よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の酸化物磁性体を用いてもよい。すなわち、金属粉末110の表面にコーティングされる磁性体は、含鉄金属酸化物により形成されてもよく、金属粉末110よりも高い透磁率を有することが好ましい。一方、金属粉末110が磁性を帯びるが故に、金属粉末110が互いに接触すると、絶縁が破壊され、短絡が生じる虞がある。このため、金属粉末110は、表面が少なくとも1つの絶縁体によりコーティングされてもよい。例えば、金属粉末110は、表面が酸化物によりコーティングされてもよく、パリレン(parylene)などの絶縁性高分子物質によりコーティングされてもよいが、パリレンによりコーティングされることが好ましい。パリレンは、1μm〜10μmの厚さでコーティングされてもよい。ここで、パリレンが1μm未満の厚さに形成されると、金属粉末110の絶縁効果が低下する虞があり、10μmを超える厚さに形成されると、金属粉末110のサイズが増加してボディ100内の金属粉末110の分布が減って透磁率が低くなる虞がある。なお、パリレンに加えて種々の絶縁性高分子物質を用いて金属粉末110の表面をコーティングしてもよい。一方、金属粉末110をコーティングする酸化物は、金属粉末110を酸化させて形成してもよくTiO2、SiO2、ZrO2、SnO2、NiO、ZnO、CuO、CoO、MnO、MgO、Al23、Cr23、Fe23、B23及びBi23、よりなる群から選ばれるいずれか一種がコーティングされてもよい。ここで、金属粉末110は、二重構造の酸化物によりコーティングされてもよく、酸化物及び高分子物質の二重構造にコーティングされてもよい。いうまでもなく、金属粉末110は、表面が磁性体によりコーティングされた後に絶縁体によりコーティングされてもよい。このように金属粉末110の表面が絶縁体によりコーティングされることにより、金属粉末110間の接触による短絡を防ぐことができる。このとき、酸化物、絶縁性高分子物質などを用いて金属粉末110をコーティングしたり、磁性体及び絶縁体の二重にコーティングされたりする場合であっても、1μm〜10μmの厚さでコーティングされてもよい。
ポリマー120は、金属粉末110間を絶縁するために金属粉末110と混合されてもよい。すなわち、金属粉末110は、高周波における渦電流損及びヒステリシス損が高くなって材料の損失が大幅に増えるという問題が生じる虞があるが、このような材料の損失を低減すべく、金属粉末110の間を絶縁するポリマー120を含めてもよい。このようなポリマー120としては、エポキシ(epoxy)、ポリイミド(polyimide)及び液晶ポリマー(Liquid Crystalline Polymerと、LCP)よりなる群から選ばれるいずれか一種以上が挙げられるが、これに制限されない。また、ポリマー120は、金属粉末110の間に絶縁性を提供するものであり、熱硬化性樹脂からなることが好ましい。熱硬化性樹脂としては、例えば、ノボラックエポキシ樹脂(Novolac Epoxy Resin)、フェノキシ型エポキシ樹脂(Phenoxy Type Epoxy Resin)、BPA型エポキシ樹脂(BPA Type Epoxy Resin)、BPF型エポキシ樹脂(BPF Type Epoxy Resin)、水素化BPAエポキシ樹脂(Hydrogenated BPA Epoxy Resin)、ダイマー酸改質エポキシ樹脂(Dimer Acid Modified Epoxy Resin)、ウレタン改質エポキシ樹脂(Urethane Modified Epoxy Resin)、ゴム改質エポキシ樹脂(Rubber Modified Epoxy Resin)及びDCPD型エポキシ樹脂(DCPD Type Epoxy Resin)よりなる群から選ばれるいずれか一種以上が挙げられる。ここで、ポリマー120は、金属粉末100wt%に対して2。0wt%〜5。0wt%の含量で含まれてもよい。ところが、ポリマー120の含量が増大する場合、金属粉末110の体積分率が低下して飽和磁化値を高める効果が正常に実現されない虞があり、ボディ100の透磁率を低下させる虞がある。これに対し、ポリマー120の含量が減少する場合、インダクターの製造過程において用いられる強酸または強塩基溶液などが内部に浸透してインダクタンス特性を損なう虞がある。このため、ポリマー120は、金属粉末110の飽和磁化値及びインダクタンスを低下させない範囲内で含まれてもよい。
一方、ボディ100には、外部の熱によりボディ100が加熱されてしまうという問題を解消するために熱伝導性フィラー130が含まれてもよい。すなわち、外部の熱によりボディ100の金属粉末110が加熱されることがあるが、熱伝導性フィラー130が含まれることにより、金属粉末110の熱を外部に放出することができる。このような熱伝導性フィラー130は、MgO、AlN、カーボン系の物質よりなる群から選ばれるいずれか一種以上を含んでいてもよいが、これに制限されない。ここで、カーボン系の物質は炭素を含み、様々な形状を呈してもよいが、例えば、黒鉛、カーボンブラック、グラフェン、グラファイトなどが含まれてもよい。さらに、熱伝導性フィラー130は、金属粉末110 100wt%に対して0.5wt%〜3wt%の含量で含まれてもよい。熱伝導性フィラー130の含量が前記範囲未満である場合には熱放出効果が得られず、前記範囲を超える場合には金属粉末110の含量が低くなってボディ100の透磁率を低下させてしまう。さらにまた、熱伝導性フィラー130は、例えば、0.5μm〜100μmの大きさを有していてもよい。すなわち、熱伝導性フィラー130は、金属粉末110に等しくてもよく、金属粉末110よりも大きくても(または、小さくても)よい。熱伝導性フィラー130は、大きさ及び含量に応じて熱放出効果が調節されてもよい。例えば、熱伝導性フィラー130が大きくなるにつれて、且つ、含量が増大するにつれて熱放出効果が高くなる。一方、ボディ100は、金属粉末110、ポリマー120及び熱伝導性フィラー130を含む材料からなる複数枚のシートを積み重ねて製作されてもよい。ここで、複数枚のシートを積み重ねてボディ100を製作する場合、各シートの熱伝導性フィラー130の含量は異なっていてもよい。例えば、基材200を中心として上側及び下側に遠ざかるにつれてシート内の熱伝導性フィラー130の含量は増大してもよい。なお、ボディ100は、金属粉末110、ポリマー120及び熱伝導性フィラー130を含む材料からなるペーストを所定の厚さで印刷して形成する方法や、このようなペーストを枠に入れて圧着する方法など必要に応じて様々な方法により形成されてもよい。このとき、ボディ100を形成するために積み重ねられるシートの枚数または所定の厚さで印刷されるペーストの厚さは、パワーインダクターに求められるインダクタンスなどの電気的な特性を考慮して適正な枚数や厚さに決定されればよい。一方、基材200を間に挟んでその上側及び下側に設けられたボディ100a、100bは、基材200を介して互いに接続されてもよい。すなわち、基材200の少なくとも一部が除去され、除去された部分にボディ100の一部が充填されてもよい。このように基材200の少なくとも一部が除去され、その部分にボディ100が充填されることにより、基材200の面積を減らし、同じ体積におけるボディ100の割合を増加させることにより、パワーインダクターの透磁率を増加させることができる。
基材200は、ボディ100の内部に設けられてもよい。例えば、基材200は、ボディ100の内部にボディ100の長軸方向、すなわち、外部電極400の方向に設けられてもよい。また、基材200は、1以上に設けられてもよいが、例えば、2以上の基材200が外部電極400の形成方向と直交する方向、例えば、垂直方向に所定の間隔だけ離れて設けられてもよい。いうまでも無く、2以上の基材が外部電極400が形成された方向に配列されてもよい。このような基材200は、例えば、銅張積層板(Copper Clad Lamination;CCL)または金属磁性体などにより製作されてもよい。このとき、基材200は、金属磁性体により製作されることにより透磁率を増加させ、容量を手軽に実現することができる。すなわち、銅張積層板(CCL)は、ガラス強化繊維に銅箔(foil)を貼り合わせて製作するが、このような銅張積層板(CCL)は透磁率を有さないが故に、パワーインダクターの透磁率を低下させる虞がある。しかしながら、金属磁性体を基材200として用いると、金属磁性体が透磁率を有するため、パワーインダクターの透磁率を低下させなくなる。このような金属磁性体を用いた基材200は、含鉄金属、例えば、鉄−ニッケル(Fe−Ni)、鉄−ニッケル−ケイ素(Fe−Ni−Si)、鉄−アルミニウム−ケイ素(Fe−Al−Si)及び鉄−アルミニウム−クロム(Fe−Al−Cr)よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の金属からなる所定の厚さの板に銅箔を貼り合わせて製作してもよい。すなわち、鉄を含んで少なくとも1つの金属からなる合金を所定の厚さの板状に製作し、金属板の少なくとも一方の面に銅箔を貼り合わせることにより基材200が製作されてもよい。
また、基材200の所定の領域には少なくとも1つの導電性ビア210が形成されてもよく、導電性ビア210により基材200の上側及び下側にそれぞれ形成されるコイルパターン310、320が電気的に接続されてもよい。導電性ビア210は、基材200に厚さ方向に沿って貫通するビア(図示せず)を形成した後、ビアに導電性ペーストを充填するなどの方法を用いて形成してもよい。このとき、導電性ビア210からコイルパターン310、320の少なくとも1つが成長してもよく、これにより、導電性ビア210及びコイルパターン310、320の少なくとも1つが一体に形成されてもよい。さらに、基材200は、少なくとも一部が除去されてもよい。すなわち、基材200は、少なくとも一部が除去されてもよく、除去されなくてもよい。好ましくは、基材200は、図3及び図4に示すように、コイルパターン310、320と重なり合う領域を除く残りの領域が除去されてもよい。例えば、スパイラル状に形成されるコイルパターン310、320の内側に基材200が除去されて貫通孔220が形成されてもよく、コイルパターン310、320の外側の基材200が除去されてもよい。すなわち、基材200は、コイルパターン310、320の外側の形状に倣って、例えば、レーストラック(race track)形状を有し、外部電極400と向かい合う領域がコイルパターン310、320の端部の形状に倣って直線状に形成されてもよい。このため、基材200の外側はボディ100の周縁に対して湾曲した形状に設けられてもよい。このように基材200が除去された部分には、図4に示すように、ボディ100が充填されてもよい。すなわち、基材200の貫通孔220を含む除去された領域を介して上側及び下側のボディ100a、100bが互いに接続される。一方、基材200が金属磁性体により製作される場合、基材200がボディ100の金属粉末110と接触されてもよい。このような問題を解消するために、基材200の側面には、パリレンなどの絶縁層500が形成されてもよい。例えば、貫通孔220の側面及び基材200の外側面に絶縁層500が形成されてもよい。一方、基材200は、コイルパターン310、320よりも広い幅をもって設けられてもよい。例えば、基材200は、コイルパターン310、320の垂直下方において所定の幅をもって残留することがあるが、例えば、基材200は、コイルパターン310、320よりも約0.3μmだけ突出するように形成されてもよい。一方、基材200は、コイルパターン310、320の内側領域及び外側領域が除去されてボディ100の横断面の面積よりも小さくてもよい。例えば、ボディ100の横断面の面積を100としたとき、基材200は、40〜80の面積比で設けられてもよい。基材200の面積比が高ければ、ボディ100の透磁率が低くなる虞があり、基材200の面積比が低ければ、コイルパターン310、320の形成面積が小さくなる虞がある。このため、ボディ100の透磁率、コイルパターン310、320の線幅及びターン数などを考慮して基材200の面積比を調節してもよい。
コイルパターン300(310、320)は、基材200の少なくとも一方の面、好ましくは、両面に形成されてもよい。これらのコイルパターン310、320は、基材200の所定の領域、例えば、中央部から外側に向かってスパイラル状に形成されてもよく、基材200の上に形成された2つのコイルパターン310、320が接続されて1つのコイルをなしてもよい。すなわち、コイルパターン310、320は、基材200の中心部に形成された貫通孔220の外側からスパイラル状に形成されてもよく、基材200に形成された伝導性ビア210を介して互いに接続されてもよい。ここで、上側のコイルパターン310及び下側のコイルパターン320は、互いに同じ形状に形成されてもよく、同じ高さに形成されてもよい。また、コイルパターン310、320は重なり合うように形成されてもよく、コイルパターン310が形成されていない領域に重なり合うようにコイルパターン320が形成されてもよい。一方、コイルパターン310、320の端部は直線状に外側に延設されてもよいが、ボディ100の短辺の中央部に沿って延設されてもよい。さらに、コイルパターン310、320の外部電極400と接触される領域は、図3及び図4に示すように、他の領域に比べて広幅に形成されてもよい。コイルパターン310、320の一部、すなわち、引出部が広幅に形成されることにより、コイルパターン310、320及び外部電極400間の接触面積を増大させることができ、これにより、抵抗を下げることができる。いうまでもなく、コイルパターン310、320が外部電極400が形成される一領域から外部電極400の幅方向に延設されてもよい。このとき、コイルパターン310、320の末端部、すなわち、外部電極400に向かって引き出される引出部は、ボディ100の側面の中央部に向かって直線状に形成されてもよい。
一方、これらのコイルパターン310、320は、基材200に形成された導電性ビア210により電気的に接続されてもよい。コイルパターン310、320は、例えば、厚膜印刷、塗布、蒸着、メッキ及びスパッタリングなどの方法を用いて形成してもよいが、メッキにより形成することが好ましい。さらに、コイルパターン310、320及び導電性ビア210は、銀(Ag)、銅(Cu)及び銅合金のうちの少なくとも一種を含む材料により形成されてもよいが、これに制限されない。一方、コイルパターン310、320をメッキ工程を用いて形成する場合、例えば、基材200の上にメッキ工程を用いて金属層、例えば、銅層を形成し、リソグラフィ工程を用いてパターニングしてもよい。すなわち、基材200の表面に形成された銅箔をシート層として銅層をメッキ工程を用いて形成し、これをパターニングすることによりコイルパターン310、320を形成してもよい。いうまでもなく、基材200の上に所定の形状の感光膜パターンを形成した後にメッキ工程を行って露出された基材200の表面から金属層を成長させた後、感光膜を除去することにより所定の形状のコイルパターン310、320を形成してもよい。一方、コイルパターン310、320は多層に形成されてもよい。すなわち、基材200の上側に形成されたコイルパターン310の上側に複数のコイルパターンがさらに形成されてもよく、基材200の下側に形成されたコイルパターン320の下側に複数のコイルパターンがさらに形成されてもよい。コイルパターン310、320が多層に形成される場合、下層と上層との間に絶縁層が形成され、絶縁層に導電性ビア(図示せず)が形成されて多層コイルパターンが接続されてもよい。一方、コイルパターン310、320は、基材200の厚さよりも2.5倍以上高く形成されてもよい。例えば、基材200が10μm〜50μmの厚さに形成され、コイルパターン310、320が50μm〜300μmの高さに形成されてもよい。
外部電極400(410、420)は、ボディ100の向かい合う両面に形成されてもよい。例えば、外部電極400は、ボディ100の長軸方向に向かい合う2つの側面に形成されてもよい。このような外部電極400は、ボディ100のコイルパターン310、320と電気的に接続されてもよい。また、外部電極400は、ボディ100の2つの側面の全体に形成され、2つの側面の中央部においてコイルパターン310、320と接触されてもよい。すなわち、コイルパターン310、320の端部がボディ100の外側の中央部に露出され、外部電極400がボディ100の側面に形成されてコイルパターン310、320の端部と接続されてもよい。このような外部電極400は、導電性ペーストにボディ100を浸漬する方法を用いてボディ100の両端に形成してもよく、あるいは、印刷、蒸着及びスパッタリングなどの様々な方法を用いてボディ100の両端に形成してもよい。外部電極400は、電気伝導性を有する金属により形成されてもよいが、例えば、金、銀、白金、銅、ニッケル、パラジウム及びこれらの合金よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の金属により形成されてもよい。なお、外部電極400は、表面にニッケルメッキ層(図示せず)または錫メッキ層(図示せず)がさらに形成されてもよい。
絶縁層500は、コイルパターン310、320と金属粉末110とを絶縁するためにコイルパターン310、320とボディ100との間に形成されてもよい。すなわち、絶縁層500がコイルパターン310、320の上面及び側面を覆うように基材200の上部及び下部に形成されてもよい。また、絶縁層500は、コイルパターン310、320の上面及び側面だけではなく、基材200を覆うように形成されてもよい。すなわち、所定の領域が除去された基材200のコイルパターン310、320よりも露出された領域、すなわち、基材200の表面及び側面にも絶縁層500が形成されてもよい。基材200上の絶縁層500は、コイルパターン310、320上の絶縁層500と同じ厚さに形成されてもよい。このような絶縁層500は、コイルパターン310、320の上にパリレンをコーティングして形成してもよい。例えば、コイルパターン310、320が形成された基材200を蒸着チャンバー内に設けた後にパリレンを気化させて真空チャンバーの内部に供給することにより、コイルパターン310、320の上にパリレンを蒸着してもよい。例えば、パリレンを気化器(Vaporizer)において1次的に加熱して気化させてダイマー(dimer)状態にした後、2次的に加熱してモノマー(Monomer)状態に熱分解させ、蒸着チャンバーに連設されたコールドトラップ(Cold Trap)及び機械的な真空ポンプ(Mechanical Vaccum Pump)を用いてパリレンを冷却させると、パリレンはモノマー状態からポリマー状態に変換されてコイルパターン310、320の上に蒸着される。いうまでもなく、絶縁層500は、パリレン以外の絶縁性高分子、例えば、エポキシ、ポリイミド及び液晶ポリマーから選ばれるいずれか一種以上の物質により形成されてもよい。しかしながら、パリレンをコーティングすることにより、コイルパターン310、320の上に均一な厚さで絶縁層500を形成することができ、薄肉に形成しても他の物質に比べて絶縁特性を向上させることができる。すなわち、絶縁層500としてパリレンをコーティングする場合、ポリイミドを形成する場合に比べて薄肉に形成しながら絶縁破壊電圧を増加させて絶縁特性を向上させることができる。また、コイルパターン310、320のパターン間の間隔に応じてパターン間を埋め込んで均一な厚さに形成されてもよく、パターンの段差に沿って均一な厚さに形成されてもよい。すなわち、コイルパターン310、320のパターン間の間隔が遠い場合、パターンの段差に沿って均一な厚さでパリレンがコーティング可能であり、パターン間の間隔が近い場合、パターン間を埋め込んでコイルパターン310、320の上に所定の厚さに形成可能である。図5は、ポリイミドを絶縁層として形成したパワーインダクターの断面であり、図6は、パリレンを絶縁層として形成したパワーインダクターの断面である。図6に示すように、パリレンの場合、コイルパターン310、320の段差に沿って薄肉に形成されるが、図5に示すように、ポリイミドはパリレンに比べて厚肉に形成される。一方、絶縁層500は、パリレンを用いて3μm〜100μmの厚さに形成してもよい。パリレンが3μm未満の厚さに形成されると、絶縁特性が低下する虞があり、100μmを超える厚さに形成する場合、同じサイズ内において絶縁層500が占める厚さが増加してボディ100の体積が小さくなり、これにより、透磁率が低下する虞がある。いうまでもなく、絶縁層500は、所定の厚さのシートにより製作された後にコイルパターン310、320の上に形成されてもよい。
上述したように、本発明の第1の実施形態によるパワーインダクターは、金属粉末110及びポリマー120だけではなく、熱伝導性フィラー130を含めてボディ100を製作することにより、金属粉末110の加熱によるボディ100の熱を外部に放出することができてボディ100の温度の上昇を防ぐことができ、これにより、インダクタンスの低下などの問題を防ぐことができる。また、コイルパターン310、320とボディ100との間にパリレンを用いて絶縁層500を形成することにより、コイルパターン310、320の側面及び上面に薄肉に且つ均一な厚さに絶縁層500を形成しながら絶縁特性を向上させることができる。さらに、ボディ100の内部の基材200を金属磁性体により形成することにより、パワーインダクターの透磁率の減少を防ぐことができ、基材200の少なくとも一部が除去され、その部分にボディ100を充填することにより、透磁率を向上させることができる。
図7は、本発明の第2の実施形態によるパワーインダクターの断面図である。
図7を参照すると、本発明の第2の実施形態によるパワーインダクターは、熱伝導性フィラー130を含むボディ100と、ボディ100の内部に設けられた基材200と、基材200の少なくとも一方の面の上に形成されたコイルパターン310、320と、ボディ100の外部に設けられた外部電極410、420と、コイルパターン310、320の上にそれぞれ設けられた絶縁層500と、ボディ100の上部及び下部にそれぞれ設けられた少なくとも1つの磁性層600(610、620)と、を備えていてもよい。すなわち、本発明の第1の実施形態に磁性層600がさらに配設されて本発明の第2の実施形態が実現されてもよい。このような本発明の第2の実施形態について、本発明の第1の実施形態とは異なる構成を中心として説明すると、下記の通りである。
磁性層600(610、620)は、ボディ100の少なくとも1つの領域に設けられてもよい。すなわち、第1の磁性層610がボディ100の上部の表面に形成され、第2の磁性層620がボディ100の下部の表面に形成されてもよい。ここで、第1及び第2の磁性層610、620は、ボディ100の透磁率を増加させるために設けられ、ボディ100よりも高い透磁率を有する物質により製作されてもよい。例えば、ボディ100の透磁率が20であり、第1及び第2の磁性層610、620は40〜1000の透磁率を有するように設けられてもよい。これらの第1及び第2の磁性層610、620は、例えば、磁性体粉末及びポリマーを用いて製作してもよい。すなわち、第1及び第2の磁性層610、620は、ボディ100よりも高い透磁率を有するようにボディ100の磁性体よりも高い磁性を有する物質により形成されてもよく、さらに高い磁性体の含有率を有するように形成されてもよい。ここで、ポリマーは、金属粉末100wt%に対して15wt%で添加されてもよい。また、磁性体粉末としては、ニッケル磁性体(Ni Ferrite)、亜鉛磁性体(Zn Ferrite)、銅磁性体(Cu Ferrite)、マンガン磁性体(Mn Ferrite)、コバルト磁性体(Co Ferrite)、バリウム磁性体(Ba Ferrite)及びニッケル−亜鉛−銅磁性体(Ni−Zn−Cu Ferrite)よりなる群から選ばれるいずれか一種以上またはこれらの一種以上の酸化物磁性体を用いてもよい。すなわち、含鉄金属合金粉末または含鉄金属合金酸化物を用いて磁性層600を形成してもよい。さらに、金属合金粉末に磁性体をコーティングして磁性体粉末を形成してもよい。例えば、ニッケル酸化物磁性体、亜鉛酸化物磁性体、銅酸化物磁性体、マンガン酸化物磁性体、コバルト酸化物磁性体、バリウム酸化物磁性体及びニッケル−亜鉛−銅酸化物磁性体よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の酸化物磁性体を、例えば、含鉄金属合金粉末にコーティングして磁性体粉末を形成してもよい。すなわち、含鉄金属酸化物を金属合金粉末にコーティングして磁性体粉末を形成してもよい。いうまでもなく、ニッケル酸化物磁性体、亜鉛酸化物磁性体、銅酸化物磁性体、マンガン酸化物磁性体、コバルト酸化物磁性体、バリウム酸化物磁性体及びニッケル−亜鉛−銅酸化物磁性体よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の酸化物磁性体を、例えば、含鉄金属合金粉末と混合して磁性体粉末を形成してもよい。すなわち、含鉄金属酸化物を金属合金粉末と混合して磁性体粉末を形成してもよい。一方、第1及び第2の磁性層610、620は、金属粉末及びポリマーに熱伝導性フィラーをさらに含めて製作してもよい。熱伝導性フィラーは、金属粉末100wt%に対して0.5wt%〜3wt%で含有されてもよい。これらの第1及び第2の磁性層610、620は、シート状に製作されて複数枚のシートが積み重ねられたボディ100の上部及び下部にそれぞれ設けられてもよい。さらにまた、金属粉末110、ポリマー120及び熱伝導性フィラー130を含む材料からなるペーストを所定の厚さで印刷する方法、ペーストを枠に入れて圧着する方法などを用いてボディ100を形成した後、ボディ100の上部及び下部に磁性層610、620をそれぞれ形成してもよい。いうまでもなく、磁性層610、620は、ペーストを用いて形成してもよいが、ボディ100の上部及び下部に磁性物質を塗布して磁性層610、620を形成してもよい。
一方、本発明の第2の実施形態によるパワーインダクターは、図8に示すように、第1及び第2の磁性層610、620と基材200との間に第3及び第4の磁性層630、640がさらに設けられてもよい。すなわち、ボディ100内に少なくとも1つの磁性層600が設けられてもよい。このような磁性層600は、シート状に製作されて複数枚のシートが積み重ねられたボディ100の間に設けられてもよい。すなわち、ボディ100を製作するための複数枚のシートの間に少なくとも1つの磁性層600を設けてもよい。また、金属粉末110、ポリマー120及び熱伝導性フィラー130を含む材料からなるペーストを所定の厚さで印刷してボディ100を形成する場合に印刷中に磁性層を形成してもよく、ペーストを枠に入れて圧着する場合であっても磁性層をその間に入れて圧着してもよい。いうまでもなく、磁性層600は、ペーストを用いて形成してもよいが、ボディ100を印刷するときに軟磁性物質を塗布してボディ100内に磁性層600を形成してもよい。
上述したように、本発明の他の実施形態によるパワーインダクターは、ボディ100に少なくとも1つの磁性層600を設けることにより、パワーインダクターの磁性率を向上させることができる。
図9は、本発明の第3の実施形態によるパワーインダクターの斜視図であり、図10は、図9のA−A’線に沿って切り取った状態の断面図であり、図11は、図9のB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。
図9から図11を参照すると、本発明の第3の実施形態によるパワーインダクターは、ボディ100と、ボディ100の内部に設けられた少なくとも2以上の基材200(200a、200b)と、少なくとも2以上の基材200のそれぞれの少なくとも一方の面の上に形成されたコイルパターン300(310、320、330、340)と、ボディ100の外部に設けられた外部電極410、420と、コイルパターン300の上に形成された絶縁層500と、ボディ100の外部に外部電極410、420から離れて設けられ、ボディ100の内部の少なくとも2以上の基板200のそれぞれに形成された少なくとも1つのコイルパターン300と接続された接続電極700(710、720)と、を備えていてもよい。以下の説明に当たっては、本発明の第1の実施形態及び第2の実施形態の説明と重複する内容についての説明は省略する。
少なくとも2以上の基材200(200a、200b)は、ボディ100の内部に設けられ、ボディ100の短軸方向に所定の間隔だけ離れて設けられてもよい。すなわち、少なくとも2以上の基材200は、外部電極400と直交する方向、すなわち、ボディ100の厚さ方向に所定の間隔だけ離れて設けられてもよい。また、少なくとも2以上の基材200のそれぞれには導電性ビア210(210a、210b)が形成され、少なくとも一部が除去されて貫通孔220(220a、220b)がそれぞれ形成される。このとき、貫通孔220a、220bは同じ位置に形成されてもよく、導電性ビア210a、210bは同じ位置または異なる位置に形成されてもよい。いうまでもなく、少なくとも2以上の基材200は、貫通孔220だけではなく、コイルパターン300が形成されていない領域が除去されてボディ100が充填されてもよい。さらに、少なくとも2以上の基材200の間にはボディ100が設けられてもよい。ボディ100が少なくとも2以上の基材200の間にも設けられることにより、パワーインダクターの透磁率を向上させることができる。いうまでもなく、少なくとも2以上の基材200の上に形成されたコイルパターン300の上に絶縁層500が形成されているため、基材200の間にはボディ100が形成されないこともある。この場合、パワーインダクターの薄肉化を図ることができる。コイルパターン300(310、320、330、340)は、少なくとも2以上の基材200のそれぞれの少なくとも一方の面、好ましくは、両面に形成されもよい。ここで、コイルパターン310、320は、第1の基板200aの下部及び上部にそれぞれ形成されて第1の基材200aに形成された導電性ビア210aにより電気的に接続されてもよい。同様に、コイルパターン330、340は、第2の基板200bの下部及び上部にそれぞれ形成されて第2の基材200bに形成された導電性ビア210bにより電気的に接続されてもよい。これらの複数のコイルパターン300は、基材200の所定の領域、例えば、中央部の貫通孔220a、220bから外側に向かってスパイラル状に形成されてもよく、基材200の上に形成された2つのコイルパターンが接続されて1つのコイルを構成してもよい。すなわち、1つのボディ100内に2以上のコイルが形成されてもよい。ここで、基材200の上側のコイルパターン310、330及び下側のコイルパターン320、340は、互いに同じ形状に形成されてもよい。なお、複数のコイルパターン300が重なり合うように形成されてもよく、上側のコイルパターン310、330が形成されていない領域に重なり合うように下側のコイルパターン320、340が形成されてもよい。
外部電極400(410、420)は、ボディ100の両端部に形成されてもよい。例えば、外部電極400は、ボディ100の長軸方向に向かい合う2つの側面に形成されてもよい。このような外部電極400は、ボディ100のコイルパターン300と電気的に接続されてもよい。すなわち、複数のコイルパターン300の少なくとも一方の端部がボディ100の外側に露出され、外部電極400が複数のコイルパターン300の端部と接続されるように形成されてもよい。例えば、外部電極400は、コイルパターン310と接続されるように形成されてもよく、外部パターン420は、コイルパターン340と接続されるように形成されてもよい。すなわち、外部電極400は、基材200a、200bの上に形成された1つのコイルパターン310、340とそれぞれ接続される。
接続電極700は、外部電極400が形成されていないボディ100の少なくとも一方の面の上に形成されてもよい。例えば、外部電極400が向かい合う第1及び第2の側面に形成され、接続電極700は外部電極400が形成されていない第3及び第4の側面にそれぞれ形成されてもよい。このような接続電極700は、第1の基材200aの上に形成されたコイルパターン310、320の少なくともいずれか1つと、第2の基材200bの上に形成されたコイルパターン330、340の少なくともいずれか1つとを接続するために設けられる。すなわち、接続電極710は第1の基材200aの下側に形成されたコイルパターン320と、第2の基材200bの上側に形成されたコイルパターン330とをボディ100の外側において接続する。すなわち、外部電極410がコイルパターン310と接続され、接続電極710がコイルパターン320、330を連結し、外部電極420がコイルパターン340と接続される。このため、第1及び第2の基材200a、200bの上にそれぞれ形成されたコイルパターン310、320、330、340が直列に接続される。一方、接続電極710はコイルパターン320、330を接続するが、接続電極720はコイルパターン300と接続されないが、これは、工程上の便宜のために2つの接続電極710、720が形成され、1つの接続電極710のみがコイルパターン320、330と接続されるためである。このような接続電極700は、導電性ペーストにボディ100を浸漬したり、印刷、蒸着及びスパッタリングを行ったりするなど様々な方法によりボディ100の一方の側面に形成されてもよい。接続電極700は、電気伝導性を与えるための金属であり、例えば、金、銀、白金、銅、ニッケル、パラジウム及びこれらの合金よりなる群から選ばれるいずれか一種以上の金属を含んでいてもよい。このとき、接続電極700の表面に、必要に応じて、ニッケルメッキ層(図示せず)または錫メッキ層(図示せず)がさらに形成されてもよい。
図12及び図13は、本発明の第3の実施形態の変形例によるパワーインダクターの断面図である。すなわち、ボディ100の内部に3つの基材200(200a、200b、200c)を設け、基材200のそれぞれの一方の面及び他方の面の上にコイルパターン300(310、320、330、340、350、360)をそれぞれ形成し、コイルパターン310、360は外部電極410、420と接続されるようにし、コイルパターン320、330は接続電極710と接続されるようにし、コイルパターン340、350は接続電極720と接続されるようにする。このため、3つの基材200a、200b、200cの上にそれぞれ形成されたコイルパターン300が接続電極710、720により直列に接続されてもよい。
上述したように、本発明の第3の実施形態及びその変形例によるパワーインダクターは、少なくとも一方の面にコイルパターン300がそれぞれ形成された少なくとも2以上の基材200がボディ100内に離れて設けられ、異なる基材200の上に形成されたコイルパターン300がボディ100の外部の接続電極700により接続されることにより、1つのボディ100内に複数のコイルパターンを形成し、これにより、パワーインダクターの容量を増やすことができる。すなわち、ボディ100の外部の接続電極700を用いて異なる基材200の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300を直列に接続することができ、これにより、同じ面積内のパワーインダクターの容量を増やすことができる。
図14は、本発明の第4の実施形態によるパワーインダクターの斜視図であり、図15及び図16は、図14のA−A’及びB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。なお、図17は、内部平面図である。
図14から図17を参照すると、本発明の第4の実施形態によるパワーインダクターは、ボディ100と、ボディ100の内部に水平方向に設けられた少なくとも2以上の基材200(200a、200b、200c)と、少なくとも2以上の基材200の少なくとも一方の面の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300(310、320、330、340、350、360)と、ボディ100の外部に設けられ、少なくとも2以上の基材200a、200b、200cの上に形成されたコイルパターン300とそれぞれ接続される外部電極400(410、420、430、440、450、460)と、コイルパターン300の上に形成された絶縁層500と、を備えていてもよい。以下の説明に当たっては、以上の実施形態の説明と重複する内容についての説明は省略する。
少なくとも2以上、例えば、3つの基材200(200a、200b、200c)は、ボディ100の内部に設けられてもよい。ここで、少なくとも2以上の基材200は、例えば、ボディ100の厚さ方向と直交する長軸方向に互いに所定の間隔だけ離れて設けられてもよい。すなわち、本発明の第3の実施形態及びその変形例においては、複数の基材200がボディ100の厚さ方向、例えば、垂直方向に配列されているのに対し、本発明の第4の実施形態においては、複数の基材200がボディ100の厚さ方向と直交する方向、例えば、水平方向に配列されてもよい。また、複数の基材200には導電性ビア210(210a、210b、210c)がそれぞれ形成され、少なくとも一部が除去されて貫通孔220(220a、220b、220c)がそれぞれ形成される。いうまでもなく、複数の基材200は、貫通孔220だけではなく、図17に示すように、コイルパターン300が形成されていない領域が除去されてボディ100が充填されてもよい。
コイルパターン300(310、320、330、340、350、360)は、複数の基材200のそれぞれの少なくとも一方の面、好ましくは、両面に形成されてもよい。ここで、コイルパターン310、320は、第1の基板200aの一方の面及び他方の面にそれぞれ形成されて第1の基材200aに形成された導電性ビア210aにより電気的に接続されてもよい。また、コイルパターン330、340は、第2の基板200bの一方の面及び他方の面にそれぞれ形成されて第2の基材200bに形成された導電性ビア210bにより電気的に接続されてもよい。同様に、コイルパターン350、360は、第3の基材300cの一方の面及び他方の面にそれぞれ形成されて第3の基材200cに形成された導電性ビア210cにより電気的に接続されてもよい。これらの複数のコイルパターン300は、基材200の所定の領域、例えば、中央部の貫通孔220a、220b、220cから外側に向かってスパイラル状に形成されてもよく、基材200の上にそれぞれ形成された2つのコイルパターンが接続されて1つのコイルをなしてもよい。すなわち、1つのボディ100内に2以上のコイルが形成されてもよい。ここで、基材200の一方の側のコイルパターン310、330、350と他方の側のコイルパターン320、340、360は互いに同じ形状に形成されてもよい。また、同じ基材200の上に形成されたコイルパターン300が重なり合うように形成されてもよく、一方の側のコイルパターン310、330、350が形成されていない領域に重なり合うように他方の側のコイルパターン320、340、360が形成されてもよい。
外部電極400(410、420、430、440、450、460)は、ボディ100の両端部に互いに所定の間隔だけ離れて形成されてもよい。このような外部電極400は、複数の基材200の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300と電気的に接続されてもよい。例えば、外部電極410、420はコイルパターン310、320とそれぞれ接続され、外部電極430、440はコイルパターン330、340とそれぞれ接続され、外部電極450、460はコイルパターン350、360とそれぞれ接続されてもよい。すなわち、外部電極400は、基材200a、200b、200cの上にそれぞれ形成されたコイルパターン300とそれぞれ接続される。
上述したように、本発明の第4の実施形態によるパワーインダクターは、1つのボディ100内に複数のインダクターが実現されてもよい。すなわち、少なくとも2以上の基材200が水平方向に配列され、その上部にそれぞれ形成されたコイルパターン300が異なる外部電極400により接続されることにより、複数のインダクターが並列に設けられてもよく、これにより、1つのボディ100内に2以上のパワーインダクターが実現される。
図18は、本発明の第5の実施形態によるパワーインダクターの斜視図であり、図19及び図20は、図18のA−A’線及びB−B’線に沿って切り取った状態の断面図である。
図18から図20を参照すると、本発明の第5の実施形態によるパワーインダクターは、ボディ100と、ボディ100の内部に設けられた少なくとも2以上の基材200(200a、200b)と、少なくとも2以上の基材200のそれぞれの少なくとも一方の面の上に形成されたコイルパターン300(310、320、330、340)と、ボディ100の向かい合う2つの側面に設けられ、基材200a、200bの上にそれぞれ形成されたコイルパターン310、320、330、340とそれぞれ接続された複数の外部電極400(410、420、430、440)と、を備えていてもよい。ここで、2以上の基材200は、ボディ100の厚さ方向、例えば、垂直方向に所定の間隔だけ離れて積み重ねられ、それぞれの基材200の上に形成されたコイルパターン300は異なる方向に引き出されて外部電極400とそれぞれ接続される。すなわち、本発明の第4の実施形態において、複数の基材200が水平方向に配列されているのに対し、本発明の第5の実施形態においては、複数の基材200が垂直方向に配列される。このため、本発明の第5の実施形態においては、少なくとも2以上の基材200がボディ100の厚さ方向に配列され、基材200の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300が異なる外部電極400により接続されることにより、複数のインダクターが並列に設けられ、これにより、1つのボディ100内に2以上のパワーインダクターが実現される。
上述したように、図9から図20を用いて説明した本発明の第3乃至第5の実施形態においては、ボディ100内に少なくとも一方の面の上にコイルパターン300がそれぞれ形成された複数の基材200がボディ100の厚さ方向(すなわち、垂直方向)に積み重ねられるか、あるいは、これと直交する方向(すなわち、水平方向)に配列されてもよい。また、複数の基材200の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300は、外部電極400と直接または並列に接続されてもよい。すなわち、複数の基材200のそれぞれに形成されたコイルパターン300が異なる外部電極400に接続されて並列に接続されてもよく、複数の基材200のそれぞれに形成されたコイルパターン300が同じ外部電極400に接続されて直列に接続されてもよい。直列に接続される場合、それぞれの基材200の上にそれぞれ形成されたコイルパターン300がボディ100の外部の接続電極700により接続されてもよい。このため、並列に接続される場合、複数の基材200のそれぞれに2つの外部電極400が必要であり、直列に接続される場合、基材200の数を問わずに2つの外部電極400が必要であるが、1以上の接続電極700が必要である。例えば、3つの基材300の上に形成されたコイルパターン300が外部電極400に並列に接続される場合、6つの外部電極400が必要であり、3つの基材300の上に形成されたコイルパターン300が直列に接続される場合、2つの外部電極400及び少なくとも1つの接続電極700が必要である。さらに、並列に接続される場合、ボディ100内に複数のコイルが設けられ、直列に接続される場合、ボディ100内に1つのコイルが設けられる。
図21から図23は、本発明の一実施形態によるパワーインダクターの製造方法を説明するために順番に示す断面図である。
図21を参照すると、基材200の少なくとも一方の面、好ましくは、一方の面及び他方の面の上に所定の形状のコイルパターン310、320を形成する。基材200は、銅張積層板(CCL)または金属磁性体などにより製作されてもよいが、実効透磁率を増やし且つ容量を実現し易い金属磁性体を用いることが好ましい。例えば、基材200は、含鉄金属合金からなる所定の厚さの金属板の一方の面及び他方の面に銅箔を貼り合わせることにより製作されてもよい。ここで、基材200は、例えば、中央部に貫通孔220が形成され、所定の領域に導電性ビア210が形成される。また、基材200は、貫通孔220以外に、外側領域が除去された形状に設けられてもよい。例えば、所定の厚さを有する矩形板状の基材200の中央部に貫通孔220が形成され、所定の領域に導電性ビア210が形成され、基材200の外側の少なくとも一部が除去される。このとき、基材200の除去される部分は、スパイラル状に形成されたコイルパターン310、320の外側部分になり得る。さらに、コイルパターン310、320は、基材200の所定の領域、例えば、中央部から円形のスパイラル状に形成されてもよい。このとき、基材200の一方の面の上にコイルパターン310を形成した後、基材200の所定の領域を貫通し且つ導電物質が埋め込まれた導電性ビア210を形成し、基材200の他方の面の上にコイルパターン320を形成してもよい。導電性ビア210は、レーザーなどを用いて基材200の厚さ方向にビア孔を形成した後、ビア孔に導電性ペーストを充填して形成してもよい。さらにまた、コイルパターン310は、例えば、メッキ工程を用いて形成してもよいが、このために、基材200の一方の面の上に所定の形状の感光膜パターンを形成し、基材200上の銅箔をシードとして用いたメッキ工程を行って露出された基材200の表面から金属層を成長させた後に感光膜を除去することにより形成してもよい。いうまでもなく、コイルパターン320は、基材200の他方の面の上にコイルパターン310と同じ方法を用いて形成してもよい。一方、コイルパターン310、320は、多層に形成されてもよい。コイルパターン310、320が多層に形成される場合、下層と上層との間に絶縁層が形成され、絶縁層に第2の導電性ビア(図示せず)が形成されて多層コイルパターンが接続されてもよい。このように基材200の一方の面及び他方の面の上にコイルパターン310、320をそれぞれ形成した後、コイルパターン310、320を覆うように絶縁層500を形成する。絶縁層500は、パリレンなどの絶縁性高分子物質をコーティングして形成してもよい。好ましくは、絶縁層500は、パリレンを用いてコーティングすることにより、コイルパターン310、320の上面及び側面だけではなく、基材200の上面及び側面にも形成されてもよい。このとき、絶縁層500は、コイルパターン310、320の上面及び側面、且つ、基材200の上面及び側面に同じ厚さに形成されてもよい。すなわち、コイルパターン310、320が形成された基材200を蒸着チャンバー内に設けた後にパリレンを気化させて真空チャンバーの内部に供給することにより、コイルパターン310、320及び基材200の上にパリレンを蒸着してもよい。例えば、パリレンを気化器において1次的に加熱して気化させてダイマー(dimer)状態にした後、2次的に加熱してモノマー(Monomer)状態に熱分解し、蒸着チャンバーに連設されたコールドトラップ及び機械的真空ポンプを用いてパリレンを冷却させると、パリレンはモノマー状態からポリマー状態に変換されてコイルパターン310、320の上に蒸着される。ここで、パリレンを気化させてダイマー状態にするための1次加熱工程は、100℃〜200℃の温度及び1。0Torrの圧力下で行ってもよく、気化されたパリレンを熱分解してモノマー状態にするための2次加熱工程は、400℃〜500℃の温度及び0.5Torr以上の圧力下で行ってもよい。さらにまた、モノマー状態をポリマー状態にしてパリレンを蒸着するために、蒸着チャンバーは、常温、例えば、25℃の温度及び0.1Torrの圧力を保ってもよい。このようにコイルパターン310、320の上にパリレンをコーティングすることにより、コイルパターン310、320及び基材200の段差に沿って絶縁層500がコーティングされ、これにより、絶縁層500が均一な厚さに形成可能である。いうまでもなく、絶縁層500は、エポキシ、ポリイミド及び液晶ポリマーよりなる群から選ばれるいずれか一種以上の物質を含むシートをコイルパターン310、320の上に密着することにより形成してもよい。
図22を参照すると、金属粉末110、ポリマー120及び熱伝導性フィラー130を含む材料からなる複数枚のシート100a〜100hを設ける。ここで、金属粉末110としては、含鉄(Fe)金属物質を用いてもよく、ポリマー120としては、金属粉末110の間を絶縁可能なエポキシ、ポリイミドなどを用いてもよく、熱伝導性フィラー130としては、金属粉末110の熱を外部に放出可能なMgO、AlN、カーボン系の物質などを用いてもよい。また、金属粉末110の表面が磁性体、例えば、金属酸化物磁性体によりコーティングされてもよく、パリレンなどの絶縁性物質によりコーティングされてもよい。ここで、ポリマー120は、金属粉末100wt%に対して2。0wt%〜5。0wt%の含量で含まれてもよく、熱伝導性フィラー130は、金属粉末110100wt%に対して0.5wt%〜3wt%の含量で含まれてもよい。これらの複数枚のシート100a〜100hをコイルパターン310、320が形成された基材200の上部及び下部にそれぞれ配置する。一方、複数枚のシート100a〜100hは、熱伝導性フィラー130の含量が異なっていてもよい。例えば、基材200の一方の面及び他方の面から上側及び下側に進むにつれて熱伝導性フィラー130の含量が高くなってもよい。すなわち、基材200に接するシート100a、100dの上側及び下側に配設されるシート100b、100eの熱伝導性フィラー130の含量がシート100a、100dの熱伝導性フィラー130の含量よりも高く、シート100b、100eの上側及び下側に配設されるシート100c、100fの熱伝導性フィラー130の含量がシート100b、100eの熱伝導性フィラー130の含量よりも高くてもよい。このように基材200から遠ざかるにつれて熱伝導性フィラー130の含量が高くなることにより、熱伝達効率をなお一層向上させることができる。一方、本発明の他の実施形態において提示されたように、最上層及び最下層シート100a、100hの上部及び下部に第1及び第2の磁性層610、620をそれぞれ設けてもよい。第1及び第2の磁性層610、620は、シート100a〜100hよりも高い透磁率を有する物質により製作されてもよい。例えば、第1及び第2の磁性層610、620は、シート100a〜100hの透磁率よりも高い透磁率を有するように磁性粉末及びエポキシ樹脂を用いて製作してもよい。なお、第1及び第2の磁性層610、620に熱伝導性フィラーがさらに含まれてもよい。
図23を参照すると、基材200を間に挟んで複数枚のシート100a〜100hを積み重ねて押し付けた後に成形してボディ100を形成する。こうすることにより、基材200の貫通孔220及び基材200の除去された部分にボディ100が充填可能である。また、図示はしないが、このようなボディ100及び基材200を単位素子の単位で切断した後、単位素子のボディ100の両端部にコイルパターン310、320の引き出された部分と電気的に接続されるように外部電極400を形成してもよい。外部電極400は、導電性ペーストにボディ100を浸漬する方法、ボディ10の両端部に導電性ペーストを印刷する方法、蒸着及びスパッタリングを行う方法を用いて形成してもよい。ここで、導電性ペーストとしては、外部電極400に電気伝導性を与える金属物質を用いてもよい。なお、外部電極400の表面には、必要に応じて、ニッケルメッキ層及び錫メッキ層をさらに形成してもよい。
本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化可能である。すなわち、上記の実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に本発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明の範囲は本願の特許請求の範囲により理解されるべきである。

Claims (23)

  1. 金属粉末、ポリマー及び熱伝導性フィラーを含むボディと、
    前記ボディの内部に設けられた少なくとも1つの基材と、
    前記基材の少なくとも一方の面の上に形成された少なくとも1つのコイルパターンと、
    前記コイルパターンと前記ボディとの間に形成された絶縁層と、
    を備えるパワーインダクター。
  2. 前記ボディの内部に設けられた少なくとも1つの基材と、
    前記基材の少なくとも一方の面の上に形成された少なくとも1つのコイルパターンと、
    前記コイルパターンと前記ボディとの間に形成された絶縁層と、
    を備え、
    前記基材は、少なくとも一部の領域が除去され、除去された領域に前記ボディが充填されたパワーインダクター。
  3. 前記ボディは、金属粉末、ポリマー及び熱伝導性フィラーを含む請求項2に記載のパワーインダクター。
  4. 前記金属粉末は、含鉄金属合金粉末を含む請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  5. 前記金属粉末は、表面に磁性体及び絶縁体の少なくとも一方がコーティングされた請求項4に記載のパワーインダクター。
  6. 前記熱伝導性フィラーは、MgO、AlN、カーボン系の物質よりなる群から選ばれるいずれか一種以上を含む請求項4に記載のパワーインダクター。
  7. 前記熱伝導性フィラーは、前記金属粉末100wt%に対して0.5wt%〜3wt%の含量で含まれ、0.5μm〜100μmの大きさを有する請求項6に記載のパワーインダクター。
  8. 前記基材は、銅張積層板により形成されるか、あるいは、金属板の両面の上に銅箔が貼り合わせられた請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  9. 前記基材は、前記コイルパターンの内側領域及び外側領域が除去された請求項8に記載のパワーインダクター。
  10. 前記基材は、前記コイルパターンの外側領域の全体が除去されて前記ボディの側面に対して凸状の湾曲面状に形成された請求項9に記載のパワーインダクター。
  11. 前記コイルパターンは、前記基材の一方の面及び他方の面にそれぞれ形成され、前記基材内に形成された伝導性ビアを介して互いに接続された請求項8に記載のパワーインダクター。
  12. 前記基材の一方の面及び他方の面に形成された前記コイルパターンは同じ高さに形成され、前記基材の厚さに比べて2.5倍以上高く形成された請求項11に記載のパワーインダクター。
  13. 前記絶縁層はパリレンを用いて形成し、前記コイルパターンの上面及び側面に均一な厚さに形成された請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  14. 前記絶縁層は、前記基材の上に前記コイルパターンの上面及び側面と同じ厚さにさらに形成された請求項13に記載のパワーインダクター。
  15. 前記コイルパターンは、前記ボディの向かい合う2つの辺の中心部から引き出されて前記ボディの外側に形成された外部電極と接続された請求項13に記載のパワーインダクター。
  16. 前記基材は少なくとも2以上設けられ、前記ボディの厚さ方向に積み重ねられた請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  17. 前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、直列または並列に接続された請求項16に記載のパワーインダクター。
  18. 前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、前記ボディの外側に設けられた接続電極により直列に接続された請求項17に記載のパワーインダクター。
  19. 前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、異なる方向に引き出されて異なる外部電極と接続された請求項17に記載のパワーインダクター。
  20. 前記基材は少なくとも2以上設けられ、前記ボディの厚さ方向と直交する方向に配列された請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  21. 前記2以上の基材の上にそれぞれ形成されたコイルパターンは、異なる方向に引き出されて異なる外部電極と接続された請求項20に記載のパワーインダクター。
  22. 前記ボディの少なくとも1つの領域に設けられ、前記ボディの透磁率よりも高い透磁率を有する磁性層をさらに備える請求項1または請求項2に記載のパワーインダクター。
  23. 前記磁性層は、熱伝導性フィラーを含んで形成された請求項22に記載のパワーインダクター。
JP2017504693A 2014-08-07 2015-08-05 パワーインダクター Active JP6441452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0101508 2014-08-07
KR20140101508 2014-08-07
KR20140120128 2014-09-11
KR10-2014-0120128 2014-09-11
KR1020150109871A KR101718343B1 (ko) 2014-08-07 2015-08-04 파워 인덕터
KR10-2015-0109871 2015-08-04
PCT/KR2015/008212 WO2016021938A1 (ko) 2014-08-07 2015-08-05 파워 인덕터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524256A true JP2017524256A (ja) 2017-08-24
JP6441452B2 JP6441452B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55457600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504690A Active JP6408688B2 (ja) 2014-08-07 2015-06-01 パワーインダクター
JP2017504693A Active JP6441452B2 (ja) 2014-08-07 2015-08-05 パワーインダクター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504690A Active JP6408688B2 (ja) 2014-08-07 2015-06-01 パワーインダクター

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10541075B2 (ja)
EP (2) EP3179490B1 (ja)
JP (2) JP6408688B2 (ja)
KR (2) KR101686989B1 (ja)
CN (2) CN107077947B (ja)
TW (2) TWI590271B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022162132A (ja) * 2016-07-27 2022-10-21 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ
WO2024070406A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 Tdk株式会社 コイル部品

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734725B2 (en) * 2015-12-08 2020-08-04 3M Innovative Properties Company Magnetic isolator, method of making the same, and device containing the same
KR20170112522A (ko) 2016-03-31 2017-10-12 주식회사 모다이노칩 코일 패턴 및 그 형성 방법, 이를 구비하는 칩 소자
KR101830329B1 (ko) * 2016-07-19 2018-02-21 주식회사 모다이노칩 파워 인덕터
JP6479074B2 (ja) 2016-08-30 2019-03-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 磁性体組成物、インダクタおよび磁性体本体
KR101981466B1 (ko) * 2016-09-08 2019-05-24 주식회사 모다이노칩 파워 인덕터
JP6520875B2 (ja) 2016-09-12 2019-05-29 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板
KR101868026B1 (ko) 2016-09-30 2018-06-18 주식회사 모다이노칩 파워 인덕터
KR101983192B1 (ko) 2017-09-15 2019-05-28 삼성전기주식회사 코일 전자부품
KR101998269B1 (ko) * 2017-09-26 2019-09-27 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102052807B1 (ko) 2017-12-26 2019-12-09 삼성전기주식회사 인덕터 및 이의 제작 방법
KR102511867B1 (ko) * 2017-12-26 2023-03-20 삼성전기주식회사 칩 전자부품
KR101898112B1 (ko) * 2018-01-22 2018-09-12 주식회사 모다이노칩 코일 패턴 및 그 형성 방법, 이를 구비하는 칩 소자
JP2019165169A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
KR102029582B1 (ko) 2018-04-19 2019-10-08 삼성전기주식회사 코일부품 및 그 제조방법
WO2019226432A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Corning Incorporated Liquid lenses and methods of manufacturing liquid lenses
EP3584817B1 (en) 2018-06-19 2020-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Subsea fuse device
US20200005990A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Intel Corporation Structures within a substrate layer to cure magnetic paste
KR102102710B1 (ko) * 2018-07-18 2020-04-21 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조방법
KR102138886B1 (ko) * 2018-09-06 2020-07-28 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102584979B1 (ko) * 2018-10-23 2023-10-05 삼성전기주식회사 코일 전자 부품
KR102146801B1 (ko) * 2018-12-20 2020-08-21 삼성전기주식회사 코일 전자 부품
US11631529B2 (en) 2019-03-19 2023-04-18 Tdk Corporation Electronic component and coil component
KR102198533B1 (ko) * 2019-05-27 2021-01-06 삼성전기주식회사 코일 부품
KR102217290B1 (ko) * 2019-06-24 2021-02-19 삼성전기주식회사 코일 부품
JP2021027269A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社村田製作所 インダクタ
KR20210073286A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 삼성전기주식회사 코일 부품

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897045A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Metals Ltd 巻磁心およびこれを用いたパルストランス、ならびにインターフェース用pcカード
JPH08264323A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状インダクタ及びその製造方法
JP2002305108A (ja) * 2000-04-28 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性体、磁性素子およびその製造方法
JP2003297634A (ja) * 2003-02-17 2003-10-17 Tdk Corp 電子部品
JP2006157738A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Media Device Kk 電子部品及びその製造方法
JP2007012969A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Shinji Kudo 積層コイルの製造方法及び積層コイル
JP2007067214A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Taiyo Yuden Co Ltd パワーインダクタ
JP2008072073A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品
JP2009302386A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Tokin Corp 面実装インダクタ
JP2010209469A (ja) * 2003-09-09 2010-09-24 Hoganas Ab 鉄系軟磁性粉末
JP2012109292A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ
WO2013042691A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 大同特殊鋼株式会社 リアクトル及びこれに用いるコンパウンド
JP2013239542A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Nec Tokin Corp リアクトル
JP2014110425A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd コモンモードノイズチップフィルタ及びその製造方法
JP2014130988A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パワーインダクタ及びその製造方法

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995073B2 (ja) 1990-05-28 1999-12-27 マルコン電子株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP3158757B2 (ja) 1993-01-13 2001-04-23 株式会社村田製作所 チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JPH0714715A (ja) 1993-06-22 1995-01-17 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック磁性部品およびその磁気特性の調整方法
JP3347457B2 (ja) 1994-02-24 2002-11-20 日本電解株式会社 非シアン系銅−亜鉛電気めっき浴、これを用いたプリント配線板用銅箔の表面処理方法及びプリント配線板用銅箔
US6356181B1 (en) 1996-03-29 2002-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated common-mode choke coil
JP3423569B2 (ja) 1997-02-28 2003-07-07 太陽誘電株式会社 積層電子部品とその特性調整方法
US7530328B2 (en) * 1997-05-09 2009-05-12 Ctb Ip, Inc. Indexed feed dispensing mechanism
US5889445A (en) 1997-07-22 1999-03-30 Avx Corporation Multilayer ceramic RC device
JPH1154336A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Tdk Corp チップ型分配トランス
JP3199006B2 (ja) * 1997-11-18 2001-08-13 日本電気株式会社 層間絶縁膜の形成方法および絶縁膜形成装置
JP4115612B2 (ja) 1997-12-25 2008-07-09 松下電器産業株式会社 複合磁性体とその製造方法
JP3500319B2 (ja) 1998-01-08 2004-02-23 太陽誘電株式会社 電子部品
DE69936827T2 (de) 1998-03-13 2007-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Baugruppe und verfahren zur herstellung
US6191468B1 (en) 1999-02-03 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Inductor with magnetic material layers
US6566731B2 (en) * 1999-02-26 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Open pattern inductor
JP3301415B2 (ja) 1999-08-19 2002-07-15 株式会社村田製作所 チップ状電子部品
JP3520411B2 (ja) 1999-11-10 2004-04-19 株式会社村田製作所 結合線路を用いた高周波部品
WO2001067470A1 (fr) 2000-03-08 2001-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filtre de bruit et dispositif electronique utilisant un tel filtre
JP2001338813A (ja) 2000-05-29 2001-12-07 Tdk Corp 電子部品
JP3340112B2 (ja) 2000-06-02 2002-11-05 北川工業株式会社 熱伝導材及びその製造方法
JP2002158135A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Tdk Corp 電子部品
JP2002231574A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の製造方法および積層型セラミック電子部品
US6459352B1 (en) * 2001-02-08 2002-10-01 Skyworks Solutions, Inc. On-chip transformers
JP3780414B2 (ja) 2001-04-19 2006-05-31 株式会社村田製作所 積層型バラントランス
JP2003059719A (ja) 2001-08-16 2003-02-28 Denki Kagaku Kogyo Kk コイル回路付き金属ベース回路基板
JP2003282328A (ja) 2002-03-25 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型磁性素子及びその製造方法並びにそれを用いた電源モジュール
JP4409209B2 (ja) 2002-05-30 2010-02-03 パナソニック株式会社 回路部品内蔵モジュールの製造方法
KR100479625B1 (ko) 2002-11-30 2005-03-31 주식회사 쎄라텍 칩타입 파워인덕터 및 그 제조방법
US7452334B2 (en) * 2002-12-16 2008-11-18 The Regents Of The University Of Michigan Antenna stent device for wireless, intraluminal monitoring
JP2004210936A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Tdk Corp プリプレグ、シート状樹脂硬化物及び積層体
JP3900104B2 (ja) 2003-04-10 2007-04-04 松下電器産業株式会社 静電気対策部品
JP2005038872A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Nippon Avionics Co Ltd シート型トランス及び電子機器
JP4532167B2 (ja) 2003-08-21 2010-08-25 コーア株式会社 チップコイルおよびチップコイルを実装した基板
KR20070032259A (ko) 2003-08-26 2007-03-21 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 인덕터 및 인덕터 제조 방법
US7211289B2 (en) 2003-12-18 2007-05-01 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making multilayered printed circuit board with filled conductive holes
JP2008518706A (ja) 2004-11-04 2008-06-05 エル・アンド・ピー・100・リミテッド 医療デバイス
JP2006147901A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Murata Mfg Co Ltd 積層電子部品、その製造方法およびその特性測定方法
KR100665114B1 (ko) 2005-01-07 2007-01-09 삼성전기주식회사 평면형 자성 인덕터의 제조 방법
JP2006273969A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Mitsui Chemicals Inc 硬化可能な組成物およびその用途
JP4764220B2 (ja) * 2005-03-30 2011-08-31 地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 熱伝導性シート
JP2006286934A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP4246716B2 (ja) 2005-05-02 2009-04-02 Tdk株式会社 積層型フィルタ
DE102005039379B4 (de) 2005-08-19 2010-05-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Magnetisches Bauelement mit Spiralspule(n), Arrays solcher Bauelemente und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2007091538A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Tdk Corp 非磁性Znフェライトおよびこれを用いた複合積層型電子部品
US7573362B2 (en) 2005-10-11 2009-08-11 Hamilton Sunstrand Corporation High current, multiple air gap, conduction cooled, stacked lamination inductor
JP4784859B2 (ja) 2006-01-20 2011-10-05 日立金属株式会社 マルチフェーズコンバータ
US8378777B2 (en) 2008-07-29 2013-02-19 Cooper Technologies Company Magnetic electrical device
JP4028884B1 (ja) 2006-11-01 2007-12-26 Tdk株式会社 コイル部品
JP4692768B2 (ja) 2006-12-08 2011-06-01 住友電気工業株式会社 軟磁性複合材料
WO2008105213A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型トランス部品
JP5348862B2 (ja) 2007-08-06 2013-11-20 新光電気工業株式会社 インダクタ素子
JP5082675B2 (ja) 2007-08-23 2012-11-28 ソニー株式会社 インダクタおよびインダクタの製造方法
JP2009117479A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Sumida Corporation コイル部品
GB2457470A (en) * 2008-02-13 2009-08-19 Pulse Medical Technologies Ltd Silver ion wound dressing with electromagnetic coil
KR100982639B1 (ko) 2008-03-11 2010-09-16 (주)창성 연자성 금속분말이 충전된 시트를 이용한 적층형 파워인덕터
JP5168560B2 (ja) 2008-06-30 2013-03-21 Tdk株式会社 薄膜インダクタ及びその製造方法
JP4687760B2 (ja) 2008-09-01 2011-05-25 株式会社村田製作所 電子部品
JP2010080550A (ja) 2008-09-24 2010-04-08 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP5228890B2 (ja) 2008-12-24 2013-07-03 株式会社村田製作所 電子部品およびその製造方法
TWI402868B (zh) * 2009-05-27 2013-07-21 Delta Electronics Inc 具屏蔽功能之線圈及磁性元件
JP4749482B2 (ja) * 2009-07-08 2011-08-17 Tdk株式会社 複合電子部品
JP5131260B2 (ja) 2009-09-29 2013-01-30 株式会社村田製作所 積層型コイル装置
WO2011077601A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
DE102010010819A1 (de) * 2010-03-10 2011-09-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Parylen-Beschichtung
US8451083B2 (en) 2010-05-31 2013-05-28 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same
JP5593127B2 (ja) 2010-06-04 2014-09-17 Necトーキン株式会社 線輪部品
WO2012004000A2 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Services Petroliers Schlumberger (Sps) Downhole inductive coupler assemblies
TWI566265B (zh) 2010-07-23 2017-01-11 乾坤科技股份有限公司 線圈元件
KR101151999B1 (ko) 2010-09-27 2012-06-01 주식회사 아모텍 적층형 파워 인덕터 및 이의 제조방법
WO2012053439A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP5381956B2 (ja) 2010-10-21 2014-01-08 Tdk株式会社 コイル部品
CN102569249B (zh) 2010-12-08 2014-01-22 财团法人工业技术研究院 立体式电感
CN201950034U (zh) 2010-12-24 2011-08-31 乐清市鸿强科技电子有限公司 一种轻触开关分料装置
EP2661757A1 (en) * 2011-01-04 2013-11-13 ÅAC Microtec AB Coil assembly comprising planar coil
JP5641230B2 (ja) 2011-01-28 2014-12-17 株式会社豊田自動織機 電子機器
JP2012160507A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Toko Inc 面実装インダクタと面実装インダクタの製造方法
KR101214749B1 (ko) 2011-04-25 2012-12-21 삼성전기주식회사 적층형 파워 인덕터
JP6127365B2 (ja) 2011-04-28 2017-05-17 住友電気工業株式会社 リアクトル、複合材料、リアクトル用コア、コンバータ、及び電力変換装置
KR101219003B1 (ko) 2011-04-29 2013-01-04 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품
KR101219006B1 (ko) 2011-04-29 2013-01-09 삼성전기주식회사 칩형 코일 부품
KR20130017598A (ko) 2011-08-11 2013-02-20 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
JP5710427B2 (ja) 2011-08-31 2015-04-30 株式会社東芝 磁性材料、磁性材料の製造方法および磁性材料を用いたインダクタ素子
KR101541570B1 (ko) * 2011-09-30 2015-08-04 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조방법
KR101853135B1 (ko) 2011-10-27 2018-05-02 삼성전기주식회사 적층형 파워인덕터 및 이의 제조 방법
JP5450565B2 (ja) 2011-10-31 2014-03-26 東光株式会社 面実装インダクタ
KR101853137B1 (ko) 2011-12-22 2018-05-02 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조방법
KR20130077177A (ko) 2011-12-29 2013-07-09 삼성전기주식회사 파워 인덕터 및 그 제조방법
JP5450675B2 (ja) 2012-01-20 2014-03-26 東光株式会社 面実装インダクタとその製造方法
US9263786B2 (en) 2012-02-27 2016-02-16 Tdk Corporation Coupler, electronic component, and manufacturing method for electronic component
US9999369B2 (en) * 2012-03-13 2018-06-19 Purdue Research Foundation Laser-scribed ferrogel sensor with magnetic particles
US9009951B2 (en) 2012-04-24 2015-04-21 Cyntec Co., Ltd. Method of fabricating an electromagnetic component
KR101580709B1 (ko) 2012-05-31 2015-12-28 삼성전기주식회사 칩 인덕터
KR20130134868A (ko) 2012-05-31 2013-12-10 삼성전기주식회사 적층형 인덕터
KR101541581B1 (ko) * 2012-06-28 2015-08-03 삼성전기주식회사 인덕터 및 인덕터 제조방법
KR20140003056A (ko) 2012-06-29 2014-01-09 삼성전기주식회사 파워 인덕터 및 그 제조방법
KR20140002355A (ko) 2012-06-29 2014-01-08 삼성전기주식회사 인덕터 및 인덕터의 제조방법
JP6024243B2 (ja) 2012-07-04 2016-11-09 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP6031854B2 (ja) * 2012-07-04 2016-11-24 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
KR20140011694A (ko) 2012-07-18 2014-01-29 삼성전기주식회사 칩소자, 적층형 칩소자 및 이의 제조 방법
KR20140011693A (ko) 2012-07-18 2014-01-29 삼성전기주식회사 파워 인덕터용 자성체 모듈, 파워 인덕터 및 그 제조 방법
KR101771729B1 (ko) 2012-07-25 2017-08-25 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 적층형 인덕터의 보호층 조성물
JP6115057B2 (ja) 2012-09-18 2017-04-19 Tdk株式会社 コイル部品
KR101338139B1 (ko) 2012-10-18 2013-12-06 정소영 파워 인덕터
KR20140061036A (ko) 2012-11-13 2014-05-21 삼성전기주식회사 칩 부품 및 이의 제조방법
KR101420525B1 (ko) 2012-11-23 2014-07-16 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 이의 제조방법
JP6050667B2 (ja) 2012-12-04 2016-12-21 デクセリアルズ株式会社 コイルモジュール、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
CN103035354B (zh) * 2012-12-25 2016-11-23 东北大学 一种无绝缘超导磁体
KR101365368B1 (ko) 2012-12-26 2014-02-24 삼성전기주식회사 공통모드필터 및 이의 제조방법
JP2014154875A (ja) 2013-02-06 2014-08-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd コモンモードフィルタおよびその製造方法
JP5821878B2 (ja) 2013-03-14 2015-11-24 株式会社村田製作所 電子部品
KR20150005292A (ko) * 2013-07-05 2015-01-14 삼성전기주식회사 코일 부품
KR101445741B1 (ko) * 2013-05-24 2014-10-07 주식회사 이노칩테크놀로지 회로 보호 소자
JP5660164B2 (ja) 2013-06-28 2015-01-28 住友電気工業株式会社 軟磁性複合材料の製造方法
JP6340575B2 (ja) 2013-09-09 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品とその製造方法並びにコイル電子部品
KR102004770B1 (ko) 2013-10-31 2019-07-29 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
KR101983159B1 (ko) 2013-11-28 2019-05-28 삼성전기주식회사 코일 부품 및 이의 제조 방법
KR101352631B1 (ko) 2013-11-28 2014-01-17 김선기 고주파수용 적층형 공통모드 필터
KR101598256B1 (ko) * 2013-12-04 2016-03-07 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
KR101558074B1 (ko) 2014-01-27 2015-10-06 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
KR101942725B1 (ko) * 2014-03-07 2019-01-28 삼성전기 주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
JP5975059B2 (ja) 2014-04-28 2016-08-23 株式会社村田製作所 方向性結合器
KR102004791B1 (ko) * 2014-05-21 2019-07-29 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 실장기판
JP6381432B2 (ja) 2014-05-22 2018-08-29 新光電気工業株式会社 インダクタ、コイル基板及びコイル基板の製造方法
JP2016004917A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 Tdk株式会社 コイル部品
KR101588969B1 (ko) 2014-08-25 2016-01-26 삼성전기주식회사 공통 모드 필터 및 그 제조 방법
KR102047563B1 (ko) 2014-09-16 2019-11-21 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 실장 기판
US20160254086A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897045A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Hitachi Metals Ltd 巻磁心およびこれを用いたパルストランス、ならびにインターフェース用pcカード
JPH08264323A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Taiyo Yuden Co Ltd チップ状インダクタ及びその製造方法
JP2002305108A (ja) * 2000-04-28 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合磁性体、磁性素子およびその製造方法
JP2003297634A (ja) * 2003-02-17 2003-10-17 Tdk Corp 電子部品
JP2010209469A (ja) * 2003-09-09 2010-09-24 Hoganas Ab 鉄系軟磁性粉末
JP2006157738A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fujitsu Media Device Kk 電子部品及びその製造方法
JP2007012969A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Shinji Kudo 積層コイルの製造方法及び積層コイル
JP2007067214A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Taiyo Yuden Co Ltd パワーインダクタ
JP2008072073A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品
JP2009302386A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Tokin Corp 面実装インダクタ
JP2012109292A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ
WO2013042691A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 大同特殊鋼株式会社 リアクトル及びこれに用いるコンパウンド
JP2013239542A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Nec Tokin Corp リアクトル
JP2014110425A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd コモンモードノイズチップフィルタ及びその製造方法
JP2014130988A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パワーインダクタ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022162132A (ja) * 2016-07-27 2022-10-21 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ
WO2024070406A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 Tdk株式会社 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179489A4 (en) 2018-06-20
US20170236633A1 (en) 2017-08-17
EP3179489B1 (en) 2023-04-05
US10541075B2 (en) 2020-01-21
CN107077947A (zh) 2017-08-18
TW201618135A (zh) 2016-05-16
EP3179489A1 (en) 2017-06-14
US20170236632A1 (en) 2017-08-17
JP2017524255A (ja) 2017-08-24
TW201611052A (zh) 2016-03-16
CN106663518A (zh) 2017-05-10
KR101718343B1 (ko) 2017-03-21
TWI590271B (zh) 2017-07-01
KR20160018382A (ko) 2016-02-17
CN107077947B (zh) 2020-02-28
EP3179490A1 (en) 2017-06-14
KR20160019042A (ko) 2016-02-18
EP3179490A4 (en) 2018-03-28
TWI614776B (zh) 2018-02-11
JP6441452B2 (ja) 2018-12-19
EP3179490B1 (en) 2023-06-07
US10541076B2 (en) 2020-01-21
KR101686989B1 (ko) 2016-12-19
JP6408688B2 (ja) 2018-10-17
CN106663518B (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441452B2 (ja) パワーインダクター
JP6959318B2 (ja) パワーインダクター
JP7177190B2 (ja) パワーインダクター
JP2023036767A (ja) パワーインダクター
JP6450448B2 (ja) パワーインダクター
JP2018538702A (ja) パワーインダクター
JP6692458B2 (ja) コイルパターン及びその形成方法、並びにこれを備えるチップ素子
KR20170033828A (ko) 파워 인덕터
KR20160136267A (ko) 파워 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250