JP2016515533A - 幹細胞の動員、ホーミング、増殖および分化のための組成物ならびにその使用方法 - Google Patents

幹細胞の動員、ホーミング、増殖および分化のための組成物ならびにその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515533A
JP2016515533A JP2016503416A JP2016503416A JP2016515533A JP 2016515533 A JP2016515533 A JP 2016515533A JP 2016503416 A JP2016503416 A JP 2016503416A JP 2016503416 A JP2016503416 A JP 2016503416A JP 2016515533 A JP2016515533 A JP 2016515533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
stem cells
dkp
cells
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6588005B2 (ja
JP2016515533A5 (ja
Inventor
バー−オー、デイビッド
トーマス、グレッグ
Original Assignee
アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2016515533A publication Critical patent/JP2016515533A/ja
Publication of JP2016515533A5 publication Critical patent/JP2016515533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588005B2 publication Critical patent/JP6588005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、幹細胞の動員、ホーミング、増殖、および/または分化を増加させる組成物ならびに哺乳動物の治療のために同組成物を使用する方法を提供する。

Description

本発明は、幹細胞テクノロジーの分野に関する。より具体的には、本発明は、幹細胞の動員、ホーミング、増殖および/または分化のための組成物ならびにその使用方法に関する。
幹細胞は、培養において無期限に分裂し、その後、多くの疾患の基礎研究、薬剤の発見、および治療(または予防)のために使用し得る多種多様な特殊化した細胞型および組織型になる能力を有している。幹細胞は典型的に2つの主要な群:成人幹細胞と胚性幹細胞に分類される。
成人幹細胞は、未分化状態であるが、その成人幹細胞が属していた分化した組織中に存在し、細胞型へと分化する能力がある。成人幹細胞は、神経系、骨髄、脂肪組織、真皮、膵臓および肝臓などの種々の供給源から得られてきた。また、幹細胞は、臍帯および胎盤からも単離されてきた。また、成人型幹細胞は、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨海綿組織、軟骨組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、扁桃腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織(網膜組織を含む)、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織にも見出されると考えられている。
胚性幹細胞は、胚由来の未分化細胞である。典型的には、これらの細胞は未分化胚芽細胞の内側細胞塊から抽出され、単独で、または種々のフィーダ細胞と組み合わせて、特有の条件下で培養された際、胚性幹細胞は正倍数性の核型を維持し、老化を受けず内皮系、外胚葉系、および中胚葉系の細胞へ分化する能力を保持する。
間葉幹細胞(MSC)とは、自己再生の能力を有し、複数の間葉系に分化することのできる細胞のことである。これらの細胞は、神経細胞など、他の胚葉細胞型を生じさせる能力を有している可能性がある。MSCの主な供給源は、骨髄および脂肪組織などの他の組織からの単離である。MSCは、成人の組織には僅かしか存在しないので、通常、単離されるのは少数だが、大きな増殖能力があり、培養において容易に増殖して、多継体により複数の臨床関連細胞を生み出すことができる。これらの細胞は、組織の修復および再生を助けることが示されており、種々の治療的応用のための手段として期待されている。
幹細胞の最も初期の臨床的使用方法の1つは、血液の悪性疾患に罹っている患者に骨髄移植を施すためのもので、血液の悪性疾患だけでなく、非悪性の造血を破壊する手段として、ある用量の放射線照射および/または化学療法によってレシピエントを処置した後にドナーの骨髄由来の造血幹細胞をレシピエントに投与するものであった。非悪性造血幹細胞の投与によって、ドナー特異的造血、そして一部の患者では、その悪性疾患の治癒がもたらされる。これは最初、骨髄破壊に引き続いて、急性白血病に罹っている患者において、1957年に記載されている。幹細胞はまた、固形腫瘍の治療を目的として高用量の化学療法および/または放射線療法を投与された患者において、骨髄を回復させるために自家骨髄移植としても利用されてきた。固形腫瘍に対して高用量の化学療法/放射線療法と組み合わせた自家造血細胞移植の使用方法は、乳癌、大腸癌、肺癌、鼻咽頭癌および他のタイプの癌に関して広範に研究されてきた。
また、自家幹細胞の臨床的使用は、関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、および全身性硬化症などの種々の自己免疫適応症に対してもなされてきた。
成人由来および/または胚由来の幹細胞を増殖するのに利用されるテクノロジーの重要性は、広範囲の疾患の治療におけるこれらの細胞の臨床的使用方法によって示されている。これらの治療に用いられる細胞培養系(例えば、液体静的培養、準固体培養および長期骨髄培養)には、ヒトまたは他の哺乳動物種の幹細胞を培養する前に満たされなければならないこれらの細胞培養系自体の独特の要件があるようである。しかし、現在までのところ、幹細胞培養系の一般的な要件および不利益は、幹細胞の最適な成長または増殖のための動物血清(例えば、ウシ胎仔血清またはウマ血清)中に含有される未規定成分に関する要件であった。
造血細胞の培養において血清を使用することは、幾つかの理由で不利である。血清は、未規定分化因子の主な出所源であり、したがって、増殖よりもむしろ造血性の細胞分化を促す傾向がある。血清の効率は多くの血清間で変動する。かなり多くの血清が細胞に対して毒性であることが分かっている。さらに血清は、マイコプラズマ、バクテリオファージおよびウィルスなどの感染性物質によって汚染される可能性がある。これらの問題は、培地の成長補助性に矛盾を生じさせ、幹細胞産生法の標準化を困難にし、血清含有培地において実施された実験の解釈を困難にする。このように、血清の使用は、幹細胞関連療法の臨床的実施にとって大きな障害となっている。
その結果、研究者達は、動物血清または調整培地を化学的定義の度合が様々な無血清培養培地に代替する試みをしてきた。これらの試みは、増殖しようとしている細胞型独自の性質によって成功の度合は様々であった。無血清培地の開発はレビューされている(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3)。より魅力的な代替物は、規定無血清培地であると考えられる。したがって、(i)幹細胞を単離すること、および(ii)これらの細胞の多系分化能を維持しながら多継代で長期間これらの細胞を増殖すること、を目的として規定無血清培地と方法を開発することが望ましい。規定無血清培地と方法の創出により、幹細胞に基づいた療法の臨床的実施を可能にする強壮なプラットフォームが提供されるはずである。
サンドストロム、E.E.(Sandstrom,E.E.)ら著、バイオテクノロジー・アンド・バイオエンジニア(Biotech.& Bioengin.)、第43巻:p.706−733、1994年 コリンズ、P.C.(Collins,P.C.)ら著、カレント・オピニオン・バイオテクノロジー(Curr.Opin.Biotech.)、第7巻:p223−230、1996年 マクアダムス、T.A.(McAdams,T.A.)ら著、ティーアイビーテク(TIBTECH)、第14巻:p341−349、1996年
本発明の一実施形態は、対象における幹細胞の動員、幹細胞のホーミング、幹細胞の増殖および幹細胞の分化からなる群から選択される効果を生じさせる方法である。この方法は、DA−DKPの投与を必要とする対象にDA−DKPを投与することを含む。本実施形態において、および本明細書に記載された他の全ての実施形態において、DA−DKPは種々の剤形において、種々の経路によって投与でき、種々の方法によって産生できる。例えば、DA−DKPは、DA−DKPを含む医薬組成物として投与することができる。このような医薬組成物は、N−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル(caprylate)および/またはカプリル酸もまた含むことができる。このような医薬組成物は、実質的に全てのアルブミンがフラクションから除去されているか、または5000未満の分子量フラクションなど、低分子量のヒト血清アルブミンを含み得るヒト血清アルブミンのフラクションを含むことができる。このようなヒト血清アルブミンのフラクションは、ろ過によって生産できる。また、この医薬組成物は、DA−DKPを形成させるのに有効な条件下でヒト血清アルブミンを加熱することにより、またはDA−DKPを産生するのに有効な条件下で、ヒト血清アルブミンの2つのN−末端アミノ酸を開裂する酵素とヒト血清アルブミンとを接触させることを含む方法によって調製することができる。DA−DKPは、合成DA−DKPであってもよい。
本発明の全ての実施形態において、DA−DKPは対象に局所的に投与できる。例えば、局所投与の部位は、関節、手術部位、体節骨格間隙部位または偽関節骨折部位、創傷、潰瘍、および炎症性皮膚発疹から選択することができる。また、DA−DKPは、非経口的製剤として投与でき、対象に全身的にも投与でき、または経口投与製剤としても投与できる。さらにDA−DKPは、スポンジ、生体適合性ポリマー、生体侵食性ポリマー、パテ、ゲル、骨マトリックス、人工骨マトリックス、ボルト、ねじ、気管内挿入管、ステント、コンタクトレンズ、ペースメーカ、中心静脈内チューブ、フォーリーカテーテル、および頭蓋内デバイスから選択されるものなど、移植可能なデバイスの一部として、または移植可能なデバイス上に剤形化することができる。
本発明の全ての実施形態において、DA−DKPの投与は、CXCR4の産生を増加させ得るか、CXCL12の産生を減少させ得るか、MMP14またはMMP13の産生を増加させ得るか、アグレカン(aggrecan)の産生を増加させ得るか、SDF1の産生を増加させ得るか、コラーゲン2A1の産生を増加させ得るか、または上記のいずれかの組み合わせであり得る。また、DA−DKPの投与は、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ベータ−アドレナリン作動性受容体キナーゼ1、トロンボドポンジンI型モチーフを伴うADAM−メタロペプチダーゼ、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ2、C−Srcキナーゼ、マクロファージスカベンジャー受容体、ノギン(Noggin)、チロシンキナーゼブルトン、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、および真核細胞翻訳開始因子4A、繊維芽細胞成長因子17、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を減少させ得る。さらに、DA−DKPの投与は、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を減少させ得る。DA−DKPの投与はまた、クラステリン(Clusterin)(アポリポタンパク質J)、プロトロンビン、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、TNFSF15(VEGF阻害剤)、マンマグロビン2、MIP3b(CCL19)、MCP1(CCL2)、PTHrP、スポンジン1、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、NPS−PLA2、CFC1(潜在性タンパク質)、テスティカン1(SPOCK1)、アンギオゲニン、URB、MMP−3、IP10(cxcl10)、BSSP4、IL8(cxcl8)、RSPO2、シスタチンC、bFGF、因子H、凝固因子IX、SDF−1(cxcl12)、CATC(ジペプチジルペプチダーゼ1)、PIGR、Ck−b−8−1(MPIF1スプライス変種)、C1s、EMR2、ART、DPP2、SAA、TIMP−1、セマフォリン3Aおよびそれらの組み合わせから選択されるタンパク質の産生を増加させ得る。DA−DKPの投与はまた、クラステリン(Clusterin)(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせから選択されるタンパク質の産生を増加させ得る。DA−DKPの投与はまた、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、およびそれらの組み合わせから選択されるタンパク質の産生を減少させることができ、クラステリン(Clusterin)(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を増加させることができる。さらにDA−DKPの投与は、対象におけるAkt経路をダウンレギュレートすることができる。
本発明の他の実施形態は、軟骨形成に刺激が必要な対象に、DA−DKPおよび任意選択的に、N−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸、およびそれらの組み合わせから選択される成分を含む医薬組成物を投与することによる、対象における軟骨形成を刺激する方法である。この実施形態において、軟骨形成は、始原細胞および間葉幹細胞(MSC)から選択される幹細胞などの幹細胞において刺激することができる。この実施形態において、軟骨形成の刺激は、対象における軟骨、骨、および/または靭帯の修復を促すことができるか、または軟骨組織の修復または再生を誘導することができる。さらに、軟骨形成は、対象における軟骨形成疾患を治療することができるか、または改善することができ、軟骨形成疾患は、先天性軟骨疾患、変性関節または線維性関節、リウマチ様関節炎または骨関節炎であり得る。この実施形態において、軟骨形成により軟骨欠陥、骨格欠陥、外傷または手術に起因する骨折から選択される病態を治療または修復することができる。また、DA−DKPの投与は、新生の骨または軟骨組織の形成を刺激することができる。
軟骨形成を刺激する方法において、投与は、幹細胞をエクスビボで刺激してから、刺激された幹細胞を対象に投与することを含んでもよい。例えば、DA−DKP、またはDA−DKPを含む組成物と共に軟骨細胞系の幹細胞集団を、軟骨形成を刺激するのに十分な時間培養することにより、幹細胞をエクスビボで刺激することができ、この投与のステップは、刺激された細胞を対象における所望の部位に移植することを含む。この実施形態において、軟骨形成は、コラーゲン、2A1型コラーゲン、1A1型コラーゲンの産生増加、またはコラーゲン産生の2倍、4倍、10倍、20倍、または25倍の増加をもたらすことができる。
さらに、本発明の実施形態は、哺乳動物における軟骨形成の刺激を目的とした薬剤の調製におけるDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用、ならびに哺乳動物における軟骨形成の刺激を目的としたDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用を含む。
本発明の他の実施形態は、DA−DKPおよび任意選択的に、N−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸、およびそれらの組み合わせから選択される成分を含む医薬組成物を、神経組織の発達を刺激することを必要とする対象に投与することにより、対象における神経組織の発達を刺激する方法である。この実施形態において、始原細胞または間葉幹細胞(MSC)などの幹細胞において、神経組織の発達を刺激することができる。神経組織の発達の刺激は、対象において脳、脊髄、および/または末梢神経の修復を促すことができるか、またはニューロン、グリア、および/または星状細胞の修復または再生を誘導することができる。神経組織の発達により、神経変性疾患など、対象における中枢神経系の疾患および/または末梢神経系の疾患を治療または改善することができる。また、神経組織の発達により、外傷または手術に起因する損傷から選択される病態を治療または修復することができる。
神経組織の発達を刺激する方法において、投与は、幹細胞をエクスビボで刺激してから刺激された幹細胞を対象に投与することを含み得る。例えば、DA−DKP、またはDA−DKPを含む組成物と共に、ニューロン、グリア、および/または星状細胞系の幹細胞の集団を、神経組織の発達を刺激するのに十分な時間培養することにより、幹細胞をエクスビボで刺激することができ、投与のステップは、刺激された細胞を対象における所望の部位に移植することを含む。
本発明のさらなる実施形態は、対象における神経組織の発達を刺激するための薬剤の調製におけるDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用、ならびに対象における神経組織の発達を刺激するためのDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用を含む。
本発明のさらなる実施形態は、組織の発達を刺激することを必要とする対象に、DA−DKPを投与することによる、対象における組織の発達を刺激する方法である。この実施形態において、組織は、神経系組織、脂肪組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨海綿組織、軟骨組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、扁桃腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織から選択することができる。
本発明のさらなる実施形態は、DA−DKPを含む無血清の真核細胞培養培地添加物(前記添加物を添加した細胞培養培地は、幹細胞の増殖を助けることができる)および培地添加物を有する無血清培地中に幹細胞を含む組成物である。
本発明の他の実施形態は、幹細胞をDA−DKPと接触させること、および幹細胞を、幹細胞の増殖を促進するのに好適な条件下で培養することを含む、幹細胞を増殖する方法である。
本発明のさらなる実施形態は、幹細胞をDA−DKPと接触させること、幹細胞の増殖を促進するのに好適な条件下で幹細胞を培養すること、および増殖させた幹細胞を対象に導入することにより、哺乳動物に幹細胞を提供する方法である。
本発明のなおさらなる実施形態は、幹細胞をDA−DKPと接触させること、幹細胞の増殖を促進するのに好適な条件下で幹細胞を培養すること、および1つ以上の分化因子を添加すること、または培養条件を変えることにより、幹細胞の分化を誘導して、異なる細胞型を形成させることにより、幹細胞を特定の細胞型へと分化させる方法である。
本発明の他の実施形態は、分化した幹細胞を対象に提供する方法である。この方法は、幹細胞をDA−DKPと接触させること、幹細胞の増殖を促進するのに好適な条件下で細胞を培養すること、および1つ以上の分化因子を添加すること、または培養条件を変えることにより、幹細胞の分化を誘導して、異なる細胞型を形成させることを含む。この方法はさらに、分化した細胞を対象に導入することを含む。
本発明の概要は、本発明の完全な限界および範囲を表したものとして意図されてもいないし、また、そのように解釈すべきではない。さらに本明細書で「本発明」または本発明の態様と言われているものは、本発明の一定の実施形態を意味するものと理解すべきであって、必ずしも全ての実施形態を、特定の記述に制限するものと解釈すべきではない。本発明は、発明の概要ならびに添付図面および発明を実施するための形態に様々な程度の詳細さで記載されており、本発明の概要における要素、成分などの包含によっても非包含によっても、本発明の範囲についての制限を意図するものではない。本発明のさらなる態様は、発明を実施するための形態から、特に図面と一緒にすれば、より容易に明らかになるであろう。
生理食塩水を投与されている患者と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を投与されている骨関節炎患者に関する疼痛スコアの平均変化を示す。 生理食塩水、デキサメタゾン、DA−DKPおよびアンピオン(Ampion)(商標)で処理した幹細胞からの細胞凝集体の写真を示す。 生理食塩水と比較して、DA−DKPで処理した幹細胞によるコラーゲンおよびアグレカンの転写の増加を示す。 生理食塩水と比較して、DA−DKPで処理した幹細胞によるコラーゲンおよびアグレカンの転写の増加を示す。 生理食塩水と比較して、DA−DKPで処理した幹細胞によるコラーゲンおよびアグレカンの転写の増加を示す。 生理食塩水と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)による3D培養で増殖させた間葉幹細胞によるCXCR4産生の増加を示す。 生理食塩水と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)による3D培養で増殖させた間葉幹細胞によるCXCL12産生の減少を示す。 インビトロでの幹細胞移動に及ぼすアンピオン(Ampion)(商標)の効果を示す。 ヒト間葉幹細胞由来の骨髄によるコラーゲン2A1の転写に及ぼすアンピオン(Ampion)(商標)の効果を示す。 ヒト間葉幹細胞由来の骨髄によるアグレカンの転写に及ぼすアンピオン(Ampion)(商標)の効果を示す。 ヒト間葉幹細胞由来の骨髄によるGAPDHの転写に及ぼすアンピオン(Ampion)(商標)の効果を示す。 実施例8に記載された臨床試験の患者配置を示す。 媒体対照と比較して、LMWF−5Aの注入を投与されている骨関節炎患者に関する疼痛の減少を示す。
本発明は、幹細胞の動員、ホーミング、および/または分化を必要とする対象において、幹細胞の動員、ホーミング、および/または分化を生じさせる方法についてのものである。本発明は、さらに幹細胞の増殖を安全に効果的に促進する組成物、ならびに幹細胞による治療に適合した疾患状態の治療において、そのような組成物および増殖させた細胞を使用する方法に関する。
定義
用語の「アルブミン置換物」とは、本発明の組成物におけるヒト血清アルブミンの代わりに用いてヒト血清アルブミンと実質的に同様の、またはより良好な結果を与えることのできる任意の化合物のことである。アルブミンは、ヒトが供給源であることが好ましい。アルブミンは、ヒト血清アルブミンであることが最も好ましい。
用語の「増殖する(expand)」または「増殖(expansion)」とは、培養中の幹細胞の成長および分裂のことであり、分化のことではない。用語の「分化」とは、ある特定の型の細胞が別の型の細胞へと発現することである。多分化能性造血細胞が、骨髄前駆体へと発現するのは分化の一例である。同様に、前駆体細胞が別の型の細胞へと発現するのは分化の一例である。
用語の「幹細胞」とは一般的に、無限定の期間、分裂し、特殊化した細胞を生じさせる能力を有する任意の細胞のことである。「幹細胞」の定義内には下記のものが含まれる:a)胚性幹細胞、胚体外幹細胞、クローン化幹細胞、単為生殖由来細胞、全能性を有するように再プログラム化された細胞、または原始生殖細胞;b)造血幹細胞などの多分化能性細胞、脂質由来幹細胞、間葉幹細胞、臍帯血幹細胞、胎盤由来幹細胞、剥離歯由来幹細胞、毛嚢幹細胞または神経幹細胞;c)神経細胞系、肝細胞系、腎細胞系、脂肪生成細胞系、造骨細胞系、破骨細胞系、肺胞細胞系、心細胞系、腸管細胞系、または内皮細胞系に関する前駆体細胞などの組織特異的始原細胞。細胞は、例えば、膵臓組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨髄組織、骨海綿組織、軟骨組織、肝臓組織、膵臓組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織(網膜組織を含む)、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織などの組織に由来し得る。特異的な幹細胞が、下記のエクスビボ処理法という標題の節に記載されている。
用語の「全能性細胞」とは、成体における任意の細胞型および胚外膜(例えば、胎盤)の任意の細胞型になる能力を有する哺乳動物細胞のことである。全能性細胞は、受精卵および受精卵の分割により生じた初めのおよそ4個の細胞である。
用語の「多分化能性幹細胞」とは、身体の任意の分化細胞を作る能力を有するが、栄養芽細胞由来の胚外膜成分の作成には寄与できない真性幹細胞のことである。羊膜は栄養芽細胞からではなく、外胚葉から発現する。3つの型の多能性幹細胞が確認されている:胚性幹(ES)細胞(霊長類では、全能性でもあり得る)、胚性生殖(EG)細胞、および胚性癌(EC)細胞である。これらのEC細胞は、胎仔の生殖腺に時々生じる腫瘍である奇形癌から単離することができる。EC細胞は他の2つとは違って、通常は異数性である。
用語の「多能性幹細胞」とは、限られた数の型のみに分化できる真性幹細胞のことである。例えば、骨髄は、血液のあらゆる細胞を生じさせるが、他の細胞型に分化することができないと考えられる多能性幹細胞を含有する。
用語の「間葉幹細胞」とは、骨芽細胞、軟骨細胞、および脂肪細胞(adipocytes)(脂肪細胞(fat cells))など、種々の細胞型へ分化できる多能性間質細胞のことである。
用語の「造血幹細胞」または「HSC」とは、骨髄系(すなわち単球、マクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板および幾つかの樹状細胞)とリンパ系(すなわち、T細胞、B細胞、NK細胞および幾つかの樹状細胞)の双方に分化することのできる幹細胞のことである。
用語の「成分(ingredient)」とは、細胞の成長(growth)または増殖(proliferation)を維持するか、または促進するために、細胞培養培地中に使用できる、化学的由来か、生物的由来の任意の化合物のことである。用語の「成分(component)」、「栄養物」および「成分(ingredient)」は、交換可能に用いることができ、全てそのような化合物のことを意味している。細胞培養培地に用いられる典型的な成分としては、アミノ酸、塩類、金属、糖類、脂質、核酸、ホルモン類、ビタミン類、脂肪酸、タンパク質などが挙げられる。エクスビボで細胞の成長を促進するか、または維持する他の成分は、特定の必要性に従って当業者により選択できる。
「細胞培養」とは、人工的なインビトロ環境で維持、培養、または成長させる細胞または組織を意味する。
用語の「培養器」とは、細胞を成長させるために無菌性の環境を提供できる種々のサイズのガラス容器、プラスチック容器、または他の容器のことである。例えば、単一ウェルプレートもしくは多ウェルプレート、単一ウェル皿もしくは多ウェル皿または多ウェルミクロプレートを使用することができる。細胞の培養には、さらにバイオリアクターが使用できる。
用語の「細胞培養培地」、「培養培地」および「培地組成」とは、細胞を培養または成長させるための栄養溶液のことである。
用語の「接触」とは、1個以上の細胞を1つ以上の化合物、溶液、培地などと共に混合、付加、播種、または攪拌することである。
「無血清」培地とは、完全血清(例えば、ヒト血清、ウシ胎仔血清、ウマ血清、ヤギ血清など)を含有しない培地のことである。
用語の「緩衝剤」とは、酸および塩基双方を範囲内に中和することにより、水素イオン濃度を、したがって、溶液のpHを安定化させる作用をする薬剤のことである。本発明の添加物および培地に使用できる好適な緩衝剤としては、N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−{2−エタンスルホン酸}(HEPES)、β−グリセロールーホスフェート、および重炭酸塩緩衝剤が挙げられる。
用語の「対象」とは、哺乳動物、鳥類、爬虫類、および両生類を含む任意の動物のことであり、好ましい実施形態においては、ヒト、コンパニオン動物、食糧生産動物および野生動物を含む哺乳動物のことである。
組成物
本発明は、本発明の方法に有用な組成物を提供し、このような方法には、このような組成物の投与により対象における幹細胞の動員、ホーミングおよび/または分化を生じさせるためのインビボの方法および幹細胞を増殖し、幹細胞を対象に提供し、幹細胞に分化を生じさせるエクスビボの方法が含まれる。したがって、このような組成物は、対象への投与および幹細胞との間接的接触において、または細胞培養培地への添加剤または添加物として有用である。本発明の組成物は、間葉幹細胞(MSC)の増殖を助けるのに特に適している。このような細胞としては、軟骨細胞、破骨細胞、造骨細胞、皮膚の上皮細胞、血管組織が挙げられるが、これらに限定されない。また、本発明の組成物は、大部分が、または全てが胚由来の一次細胞と継体細胞の双方(例えば、外胚葉誘導物、中胚葉誘導物、および内胚葉誘導物)の増殖を助けるのにも適している。これらの細胞には、中枢神経系および末梢神経系(ニューロン、グリア細胞および星状細胞)、上皮細胞(感覚上皮細胞、表皮細胞(皮膚、乳房、毛髪、爪、脳下垂体、皮脂腺))、結合組織細胞(軟骨、骨、横紋筋および平滑筋、造血細胞、リンパ球、腎細胞、生殖腺細胞、副腎細胞)および肝臓、膵臓、甲状腺、胸腺の実質細胞ならびに膀胱、尿道、鼓室、および耳管の上皮裏張りが含まれる。これらの細胞は、ヒト由来または他の哺乳動物由来または真核生物由来の細胞であり得る。
本発明の組成物としては、アスパルチル−アラニルジケトピペラジン(すなわち、“Asp−Ala DKPまたは“DA−DKP”)が挙げられる。ジケトピペラジン(DKP)は、2つのアミノ酸間のペプチド結合から生じてラクタムを形成する環状有機化合物の種類である。これらは、あり得る最小の環状ペプチドである。また本発明は、DA−DKP組成物を含む製薬製品も提供する。
DA−DKPなどのジケトピペラジン類を製造する方法は当該技術分野で十分に知られており、これらの方法が、本発明のジケトピペラジン類を合成するために使用することができる。例えば、米国特許第4,694,081号明細書、同第5,817,751号明細書、同第5,990,112号明細書、同第5,932,579号明細書および同第6,555,543号明細書、米国特許出願公開第2004/0024180号明細書、PCT出願国際公開第96/00391号パンフレットおよび国際公開第97/48685号パンフレット、およびスミス(Smith)ら著、バイオオーガニック・メディシナル・ケミストリー・レターズ(Bioorg.Med.Chem.Letters)、第8巻、p2369−2374、1998年を参照されたい。これらの完全な開示は、本明細書に参照として援用されている。
例えば、DA−DKPなどのジケトピペラジン類は、先ず、ジペプチド類を合成することにより調製できる。ジペプチド類は、L−アミノ酸、D−アミノ酸またはD−アミノ酸とL−アミノ酸の組み合わせを用いて、当該技術分野で十分に知られた方法により合成することができる。例えば、固相ペプチド合成法を用いることができる。勿論、ジペプチド類は、DMI・シンセシス(DMI Synthsis Ltd.)、カーディフ、英国(カスタム合成)、シグマ・アルドリッチ(Sigma−Aldrich)、セントルイス、ミズーリ州(主にカスタム合成)、フェニックス・ファーマシューティカルズ(Phoenix Pharmaceuticals,Inc.)、ベルモント、カリフォルニア州(カスタム合成)、フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher Scientific)(カスタム合成)およびアドバンスド・ケムテク(Advanced ChemTech)、ルイスビレ、ケンタッキー州などの多くの供給源から商品としても入手できる。
ジペプチドを合成または購入したら、環化してジケトピペラジンを形成する。これは、種々の技法により達成することができる。例えば、米国特許出願公開第2004/0024180号明細書には、ジペプチド類を環化する方法が記載されている。簡単に述べると、蒸留により水を除去しながらジペプチドを有機溶媒中で加熱する。有機溶媒は、アセトニトリル、アリルアルコール、ベンゼン、ベンジルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、t−ブタノール、酢酸ブチルエステル、四塩化炭素、クロロベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2−ジクロルエタン、ジエチルアセタール、ジメチルアセタール、酢酸エチルエステル、ヘプタン、メチルイソブチルケトン、3−ペンタノール、トルエンおよびキシレンなどの水との低沸点共沸物であることが好ましい。温度は、環化が生じる反応速度および使用される共沸剤のタイプに依存する。この反応は、50℃〜200℃で実施されることが好ましく、80℃〜150℃で実施されることがより好ましい。環化が生じるpHの範囲は、当業者により容易に決定することができる。pHは、2〜9であることが有利であり、3〜7が好ましい。
ジペプチドのアミノ酸のうちの1つが、その側鎖(例えば、アスパラギン酸)にカルボキシル基を有するか、または有するように誘導体化された場合、ジペプチドは米国特許第6,555,543号明細書に記載された通りに環化されることが好ましい。簡単に述べると、側鎖がまだカルボキシル基で保護されているジペプチドを、中性条件下で加熱する。典型的には、ジペプチドは、約80℃から約180℃で、好ましくは約120℃で加熱されることになろう。溶媒は中性溶媒とする。例えば、溶媒はアルコール(ブタノール、メタノール、エタノール、高級アルコールなどだがフェノールではない)および共沸共溶媒(トルエン、ベンゼンまたはキシレンなど)などを含んでもよい。アルコールはブタン−2−オールで共沸共溶媒はトルエンであることが好ましい。加熱は、反応が完了するまで継続させるが、その時間は経験的に決定できる。典型的には、ジペプチドは約8〜24時間、好ましくは約18時間還流することによって環化される。最後にジケトピペラジンから保護基を除去する。その間は、最終化合物のキラリティーを維持するために、強酸(硫酸または塩酸などの無機酸)、強塩基(水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムなどのアルカリ塩基)および強力な還元剤(例えば、水素化リチウムアルミニウム)の使用は避けるべきである。
固相樹脂上で製造されたジペプチドは、環化と樹脂からの解除が1工程でできる。例えば、米国特許第5,817,751号明細書を参照されたい。例えば、結合させたN−アルキル化ジペプチドを有する樹脂を、酢酸(例えば、1%)またはトリエチルアミン(例えば、4%)の存在下、トルエン/エタノール中に懸濁させる。典型的には、それらのより迅速な環化時間のために塩基性の環化条件が好ましい。
ジペプチドを環化する他の方法およびジケトピペラジンを製造する他の方法も当該技術分野で知られており、本発明の実施に有用なジケトピペラジン類の調製に使用できる。例えば、上記の参照文献を参照されたい。さらに加えて、本発明における使用に好適な多くのジケトピペラジン類はタンパク質およびペプチドから下記の通りに製造することができる。さらに、本発明の実施において使用するジケトピペラジン類は、例えば、DMI・シンセシス(DMI Synthsis Ltd.)、カーディフ、英国(カスタム合成)から商品として入手できる。
本発明のDA−DKP組成物および/またはDA−DKP製品は、ヒト血清アルブミンなどのアルブミンを含む、商品として入手可能な医薬組成物から調製するなど、DA−DKPを含有する溶液から調製することができる。DA−DKPは、アルブミンを含有する商品として入手可能な幾つかの静脈内医薬組成物中に存在することが分かっている。これらの製薬調製剤に存在するDA−DKPは、これらの医薬組成物の製造にしばしば用いられる加熱工程によって形成される。加熱によって、タンパク質の2つのN−末端アミノ酸の開裂および環化が生じ、DA−DKPが形成される。
したがって、DA−DKPは、アルブミンならびに他のタンパク質およびペプチドの溶液を加熱することによって調製することができる。例えば、中性pHでリン酸緩衝液中のアルブミン溶液が調製される。N−末端アミノ酸のプロトン化を達成するために、溶液は濃縮溶液(例えば、約100〜500mM)であることが好ましい。溶液は、DA−DKPを形成させるには、60℃で約2時間から数日間、好ましくは、4日間、加熱することが好ましい。タンパク質の変性は、好ましくは避けるべきである。これは、より短い時間の使用により、および/またはそれぞれ約0.02Mのカプリル酸またはN−アセチルトリプトファンの添加により達成できる。
また、DA−DKPは、タンパク質またはペプチドから2つのN−末端アミノ酸を開裂することのできる酵素(例えば、ジペプチジルペプチダーゼ、特にDPPIV)と、アルブミンの溶液を接触させることによって調製することもできる。好適なジペプチジルペプチダーゼは、例えばシグマ(Sigma)から商品として入手可能である。反応は、pH6〜8で、好ましくはリン酸緩衝液などの緩衝液中、反応を迅速化するのに十分高いが、タンパク質が変性するほど高くはない温度(例えば、37℃)で実施すべきである。
DA−DKP組成物の調製は、溶液中の一部または全てのアルブミンを除去する限外ろ過法、クロマトグラフィー(例えば、サイズ排除クロマトグラフィー)、アフィニティクロマトグラフィー(例えば、抗体または所望のジケトピペラジンに方向づけられた抗体、または切断タンパク質またはペプチドに方向づけられた抗体を付着させたビーズカラムを使用)、アニオン交換またはカチオン交換、ショ糖勾配遠心分離、クロマトグラフィー、塩析、超音波などの十分に知られた方法によるものであり得る。得られたDA−DKP含有組成物および/またはDA−DKP含有製品を用い、上記の医薬組成物内に組み込むことができる。
特定の一実施形態において、本発明の組成物は、横流ろ過によってアルブミン含有供給流を処理することにより調製される。本明細書に用いられる「横流(tangential flow)」とは、ろ過媒体と比較してアルブミン含有供給流の流れの方向のことである。この流れの方向は、横流(一般に「横断流(cross flow)」とも言われる)か、「通常流(normal flow)」か、双方の組み合わせのいずれかであり得る。横流とは、大部分の流れがろ過媒体面を横断して流れることを特徴とするアルブミン含有供給流のことであり、他方、通常流とは、大部分の流れがろ過媒体面に対して90°の角度でろ過媒体を通って流れることを特徴とする流れのことである。
別の実施形態において、本発明の組成物は、アルブミン含有供給流をクロマトグラフィーによって処理することにより製造される。本明細書でクロマトグラフィーとは、固定相を越える圧力低下を用いることによりアルブミン含有供給流のフラクションを残りのフラクションから分離する機械的および/または物理的な操作のことである。本明細書に用いられる用語の「機械的クロマトグラフィー」とは、サイズ排除クロマトグラフィーのことであるが、これに限定されない。本明細書に用いられる用語の「物理的クロマトグラフィー」とは、アフィニティクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、高速タンパク質液体クロマトグラフィーおよびイムノアフィニティクロマトグラフィーのことであるが、これらに限定されない。
クロマトグラフィー工程の固定相としては、樹脂(すなわち、ポリスチレン、ポリスチレンジビニルベンゼンおよびポリアクリルアミド)、イオン交換樹脂(すなわち、スルホン化、四級アンモニウム、カルボキシレートおよびジエチルアンモニウム官能基群)、架橋アガロース、架橋デキストラン類、ホスホセルロース、多孔質のガラスおよびシリカ、アルミナおよびジルコニアマトリックスが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、固定相は、物理的吸引か、化学的結合か、またはコーティング後のインサイチュ重合化のいずれかにより、固体支持体粒子上に、または円筒の内壁上に固定することができる。固定された固定相は、粒子および円筒の外面を被覆でき、および/または固体粒子内のあらゆる利用可能な孔を埋めることができる。固定相は、限定されないが、抗体、タンパク質受容体、ステロイドホルモン、ビタミンおよび酵素阻害剤などの生体特異的リガンドによって官能化されていてもよい。
限外ろ過分離法を用いて、アルブミンを保持する一方でDA−DKPは得られるろ液またはフラクション中へと通過する分子量限界を有する限外ろ過膜上に、ヒト血清アルブミン組成物を通過させることができる。このろ液は、約50kDA未満、約40kDa未満、約30kDa未満、約20kDa未満、約10kDa未満、約5kDa未満、約3kDa未満の分子量を有する成分を含み得る。ろ液は、約5Da未満の分子量(「<5000MW」とも言う)を有する成分を含むことが好ましい。この<5000MWのフラクションまたはろ液は、アルブミンからジペプチドアスパルテート−アラニンを開裂し、引き続きジケトピペラジンへと環化して形成されるDA−DKPを含有する。
本発明のDA−DKPの生理学的に許容できる塩類もまた、本発明の実施に使用できる。生理学的に許容できる塩類としては、無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸など)、有機酸(酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、安息香酸、サリチル酸、蓚酸、アスコルビン酸など)または塩基(薬学的に許容できる金属イオンまたはN,N−ジベンジルエチレンジアミン、D−グルコサミンまたはエチレンジアミン由来の有機カチオンの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)に由来する塩などの慣例的な非毒性塩が挙げられる。塩類は、例えば、酸による化合物の遊離塩基体の中和など、慣例的な様式で調製される。
本発明の組成物は、約10μM、約20μM、約30μM、約40μM、約50μM、約60μM、約70μM、約80μM、約90μM、約100μM、約110μM、約120μM、約130μM、約140μM、約150μM、約160μM、約170μM、約180μM、約190μM、約200μM、約210μM、約220μM、約230μM、約240μM、約240、約250μM、約260μM、約270μM、約280μM、約290μM、約300μM、約310μM、約320μM、約330μM、約340μM、約350μM、約360μM、約370μM、約380μM、約390μM、または約400μMの下位エンドポイントを伴うDA−DKP濃度範囲を有する製薬溶液であり得る。本発明の組成物は、約600μM、約580μM、約570μM、約560μM、約550μM、約540μM、約530μM、約520μM、約510μM、約500μM、約490μM、約480μM、約470μM、約460μM、約450μM、約440μM、約430μM、約420μM、約410μM、約400μM、約390μM、約380μM、約370μM、約360μM、約350μM、約340μM、約330μM、約320μM、約310μM、約300μM、約290μM、約280μM、約270μM、約260μM、約250μM、約240μM、約230μM、約220μM、約210μM、または約200μMの上位エンドポイントを伴うDA−DKP濃度範囲を有する製薬溶液であり得る。
本明細書に記載された病態を治療するための本発明の組成物におけるDA−DKPの有効量は、約10μg、約15μg、約20μg、約25μg、約30μg、約35μg、約40μg、約45μg、約50μg、約55μg、約60μg、約65μg、約70μg、約75μg、約80μg、約85μg、約90μg、約95μg、約100μg、約110μg、約120μg、約130μg、約140μg、約150μg、約160μg、約170μg、約180μg、約190μg、約200μg、約210μg、約220μg、約230μg、約240μg、約250μg、約260μg、約270μg、約280μg、約290μg、約300μg、約310μg、約320μg、約330μg、約340μg、約350μg、約360μg、約370μg、約380μg、約390μg、約400μg、約425μg、約450μg、約475μgまたは約500μgの下位エンドポイントを伴う範囲であり得る。さらに、本明細書に記載された病態を治療するための本発明の組成物におけるDA−DKPの有効量は、約500μg、約490μg、約480μg、約470μg、約460μg、約450μg、約440μg、約430μg、約420μg、約410μg、約400μg、約390μg、約380μg、約370μg、約360μg、約350μg、約340μg、約330μg、約320μg、約310μg、約300μg、約290μg、約280μg、約270μg、約260μg、約250μg、約240μg、約230μg、約220μg、約210μg、約200μg、約190μg、約180μg、約170μg、約160μg、約150μg、約140μg、約130μg、約120μg、約110μg、約100μg、約90μg、約80μg、約70μg、約60μg、約50μg、約40μg、約30μg、または約20μgの上位エンドポイントを伴う範囲であり得る。
本発明の化合物の局所的または経皮的投与の剤形としては、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、パッチ剤および点滴剤が挙げられる。活性成分は、薬学的に許容できる担体および必要と考えられる任意の緩衝剤または推進剤と無菌条件下で混合できる。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤およびゲル剤は、活性成分に加えて、動物脂肪および植物脂肪、油類、ワックス類、パラフィン類、でんぷん、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール類、シリコーン類、ベントナイト類、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、またはそれらの混合物などの賦形剤を含有できる。
散剤およびスプレー剤は、活性成分に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末またはこれらの物質の混合物などの賦形剤を含有できる。スプレー剤は、クロロフルオロヒドロ炭素およびブタンおよびプロパンなどの揮発性の未置換炭化水素などの慣例的な推進剤をさらに含有できる。
経皮パッチ剤は、身体に対する本発明の化合物の制御された送達を提供するというさらなる利点を有する。このような剤形は、本発明の1種または複数の化合物を弾性マトリックス材料などの適切な媒体中に溶解させるか、分散させるか、または組み入れることによって製造することができる。皮膚を横断する化合物の流入を増加させるために、吸収増強剤もまた使用できる。このような流入の速度は、速度制御膜を提供するか、またはポリマーマトリックスまたはゲルの中に化合物を分散させることによって制御することができる。
非経口投与に好適な本発明の製剤組成物は、1種または複数種の薬学的に許容できる滅菌等張性の水性もしくは非水性溶液、分散剤、懸濁剤もしくは乳剤、または使用直前に滅菌注射用液剤または分散剤中に再構成され、抗酸化剤、緩衝剤、予定されたレシピエントの血液と等張にする溶質または懸濁化剤もしくは増粘剤を含有し得る滅菌散剤と組み合わせた1種または複数種の本発明の化合物を含む。
本発明の医薬組成物に使用できる好適な水性および非水性担体の例としては、水、エタノール、ポリオール類(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)およびそれらの好適な混合物、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステル類が挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチンなどの被覆剤の使用により、分散剤の場合は、必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。
また、これらの組成物は、湿潤剤、乳剤および分散剤などの補助剤を含有することができる。組成物はまた、組成物中に糖類、塩化ナトリウムなどの等張化剤を含むことが望ましい。さらに、吸収を遅らせるモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの薬剤を含めることにより、注射用剤形の吸収遅延をもたらすことができる。
幾つかの場合において、薬剤の効果を延長させるために、皮下注射または筋肉内注射からの薬剤の吸収を遅延させることが望ましい。このことは、水溶解性の乏しい結晶質または非晶質の材料の液体懸濁を用いることにより達成できる。次いで薬剤の吸収速度は、その溶解速度に依存し、次にその溶解速度は、結晶のサイズおよび結晶の形体に依存すると考えられる。代替として、非経口投与薬剤の吸収遅延は、薬剤を油媒体中に溶解または懸濁させることによって達成される。
注射用デポ形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー中に薬剤のミクロカプセル化マトリックスを形成することにより製造される。ポリマーに対する薬剤の比率、および使用される特定のポリマーの性質によって、薬剤の放出速度を制御することができる。他の生体分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル類)およびポリ(無水物)が挙げられる。注射用デポ製剤は、身体組織に適合性であるリポソームまたはミクロエマルジョン中に薬剤を封入させることにより調製することもできる。注射用材料は、例えば、細菌保持性フィルターを通るろ過によって滅菌することができる。
製剤は、単位用量または多用量の密封容器、例えば、アンプルおよびバイアルにおいて提供でき、凍結乾燥条件において貯蔵でき、使用直前に、滅菌液体担体、例えば、注射用水の添加のみを必要とする。即時用の注射液剤および懸濁剤は、上記のタイプの滅菌した散剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
本発明の製薬製品を含むキットもまた提供される。キットは、注射による投与のために製剤化されたDA−DKP組成物を含み得る。DA−DKPは、ヒトアルブミン組成物溶液からのアルブミン除去など、本明細書に記載された通りに調製することができる。キットは、単位用量または多用量の密封容器、例えば、アンプルおよびバイアルを含有でき、凍結乾燥条件において貯蔵でき、使用直前に、滅菌液体担体、例えば、注射用水の添加のみを必要とする。また、キットは、内容物が直接的使用または注射用に準備されている状態で貯蔵することもできる。
本発明の化合物を単独で投与することは可能であるが、化合物を製薬製剤(組成物)として投与することが好ましい。本発明の医薬組成物は、1種以上の薬学的に許容できる担体、および任意選択的に1種以上の他の化合物、薬剤、または他の材料と混合させた活性成分として、1種または複数の成分を含む。各担体は、製剤の他の成分と適合性であり、動物に対して有害ではないという意味で「許容できる」ということでなければならない。薬学的に許容できる担体は、当該技術分野で十分に知られている。選択された投与経路に関わらず、本発明の化合物は、当業者に公知の慣例的方法により、薬学的に許容できる剤形に製剤化される。例えば、レミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences)を参照されたい。
本発明の組成物は、N−アセチルトリプトファン(NAT)、カプリル酸、カプリル酸エステルまたはそれらの組み合わせをさらに含んでなり得る。組成物は、NATを含み得ることが好ましい。NAT、カプリル酸、カプリル酸エステルまたはそれらの組み合わせを有する本発明の組成物は、約1mM、約2mM、約3mM、約4mM、約5mM、約6mM、約7mM、約8mM、約9mM、約10mM、約11mM、約12mM、約13mM、約14mM、約15mM、約16mM、約17mM、約18mM、約19mM、または約20mMの下位エンドポイントを有する濃度範囲におけるNAT、カプリル酸、カプリル酸エステルまたはそれらの組み合わせを有する医薬組成物であり得る。さらに、NAT、カプリル酸、カプリル酸エステルまたはそれらの組み合わせを有する本発明の組成物は、約40mM、約39mM、約38mM、約37mM、約36mM、約35mM、約34mM、約33mM、約32mM、約31mM、約30mM、約29mM、約28mM、約27mM、約26mM、約25mM、約24mM、約23mM、約22、または約21mMの上位エンドポイントを有する濃度範囲におけるNAT、カプリル酸、カプリル酸エステルまたはそれらの組み合わせを有する医薬組成物であり得る。濃度範囲は、約4mMから約20mMであることが好ましい。
さらに、本発明の組成物は、鎮痛剤(リドカインまたはパラセトアモルなど)、抗炎症剤(ベタメサゾン、非ステロイド抗炎症剤(NSAIDs)、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセンなど)および/または他の好適な薬剤などの第2の薬剤を含み得る。
DA−DKPを精製する代わりに、本開示の治療の哺乳動物レシピエントに見られるアルブミンを含む医薬組成物を、哺乳動物における幹細胞増殖を刺激するために投与することができる。現在、商品として入手可能なこれらのタンパク質および/またはペプチドを含む組成物は、それらがジケトピペラジン、特にDA−DKPを含有するならば使用することができるが、改善された組成物を投与する前に、DA−DKPの含有量を増加させるために、上記のアルブミンを処理することが好ましい。哺乳動物はヒトであることが好ましく、タンパク質および/またはペプチドは、ヒトのタンパク質および/またはペプチドであることが好ましい。非経口投与経路が好ましい。
本発明の組成物を添加した組成物または細胞培養培地を用い、規定された増殖因子または他のサイトカイン類の添加により、幹細胞の成長、増殖および分化を調節することができる。一般的な血清含有培養における幹細胞に及ぼすこのような影響は、血清中の未規定の成分が規定された因子に対する細胞応答を不明瞭にするため可能ではない。したがって、幹細胞は本発明の組成物を用い、懸濁培養において、および間質細胞、コラーゲンまたは支持マトリックスの非存在下で、増殖および分化させることができる。
本発明の組成物を添加した添加物および組成物または細胞培養培地は、多分化能幹細胞集団および分化した後代双方の成長および増殖を提供する。
本発明の組成物を添加した組成物または細胞培養培地は、ヒト、サル、類人猿、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、モルモット、ウシ、ブタ、イヌ、ウマ、ネコ、ヤギおよびヒツジなどの多数の動物由来の幹細胞を培養するために使用できる。ヒト幹細胞を培養することが好ましい。さらに態様1または態様2の別の特定の実施形態において、幹細胞は、全能性、多分化能性、または多能性の幹細胞である。特定の一実施形態において幹細胞は、胚性幹細胞、胎仔幹細胞、胚外幹細胞または成人幹細胞である。
本発明の組成物を添加した組成物または細胞培養培地はまた、1種または複数の抗酸化剤、1種または複数のアルブミン類またはアルブミン代替物、1種または複数の脂質剤、1種または複数のインスリン類またはインスリン代替物、1種または複数のトランスフェリン類またはトランスフェリン代替物、1種または複数の微量元素、1種または複数のグルココルチコイド類、N−アセチル−Lシステイン、ヒトEx−Cite(登録商標)、エタノールアミン、ヒト亜鉛インスリン、ヒト鉄飽和トランスフェリン、セレン、ヒドロコルチゾン、D,L−酢酸トコフェロール、および2−メルカプトエタノールからなる群から選択される1種または複数の成分を含んでもよい。例えば、N−アセチル−L−システインを二重蒸留水中に溶解することができる。この時点でのN−アセチル−L−システインのpHは、およそ2.0である。タンパク質の変性を防ぐために、N−アセチル−L−システインのpHを5Nの水酸化ナトリウムにより7.0に調整してから混合物に加える。次いで混合物全体を、0.2ミクロンの低タンパク結合フィルターを通してろ過する。
本発明の添加物または培地は、液体形態であってもよいし、乾燥形態で保持されていてもよい。液体担体のタイプおよび成分を溶液中に溶解させるために用いる方法は様々であり、通常の当業者によりルーチン実験だけで決定ことができる。一般に、液体担体は水である。
本発明の添加物または培地または濃縮製剤(水性形態と乾燥形態の双方)は、望まれない汚染を防ぐために、一般的には滅菌される。滅菌は、例えば、紫外線、ろ過または加熱により達成できる。
ヒト由来(例えば、ヒト血清アルブミン、トランスフェリン)である本発明の添加物の全ての成分は、使用前に60℃で10時間の加熱により、加熱処理される。
通常の当業者は、造血細胞を培養するための方法に精通している。例えば、造血細胞培養の指針は、フレッシュニー,R.I.(Freshney,R.I.)ら編集、造血細胞の培養(Culture of Hematopoietic Cells)、ワイリー・リス(Wiley−Liss)、ニューヨーク、1994年、p81−98に概説されている。
また、本発明は、第一の容器手段が、本発明の組成物を添加した組成物または細胞培養培地を含有する容器手段であるバイアル管、アンプル、ジャーなどの1つ以上の容器手段を、密閉状態で受けるための、区分されている箱またはカートンなどの保持手段(carrier means)を含むキットも提供する。任意選択的に第二の容器手段は、基礎的な培地を含有する。本発明の添加物を含有する容器は、約−135℃から約4℃で、好ましくは約−5℃から約−80℃で、最も好ましくは約−5℃から約−20℃で、さらに一層好ましくは、約−20℃で保存できることが好ましい。本発明の培地を含有する容器は、約2℃から約8℃で保存されることが好ましく、約4℃で保存されることが最も好ましい。
また、本発明は、無血清培養において幹細胞の成長を助けることのできる本発明の組成物が添加されている、無血清培地中に幹細胞を含む組成物を提供する。この組成物のアリコートは、約−80℃以下で凍結させることができる。この組成物のアリコートは、約−135℃以下で無期限に貯蔵することができる。組成物のアリコートは、滅菌細胞培養法を用いて融解させ開けた後、幹細胞を無血清培養において培養ことができる。
また、別の実施形態は、生存可能性、移動性、および幹細胞の機能を維持するための、幹細胞の貯蔵および輸送における本発明の組成物の使用である。幹細胞の輸送を可能にするために、本発明の組成物は、単独で使用することもできるし、当該技術分野で公知の種々の薬剤に添加することもできる。これは、細胞の凍結および融解が多くの状況で実施されていない骨髄幹細胞の輸送状況において特に重要である。輸送中に幹細胞を適切に貯蔵する能力によって、幹細胞処理施設から離れた身体場所での組織抽出が可能になると考えられる。
本発明の別の実施形態は、臨床使用に好適であるように、医薬品等の製造管理/組織管理および品質管理に関する基準(Good Manufacturing Practices/Good Tissue Practices)の環境において生成した本発明の組成物を含む製薬製剤である。活性部分の濃縮および定量化に引き続き、本発明の組成物は、賦形剤または担体中に希釈することができる。投与を容易にするために、および剤形の均一性のために、組成物は、投与単位形態に製剤化することが有利であると思われる。本明細書に用いられる投与単位剤形とは、治療を受ける個体に対して単位投与量として適した物理的に個別の単位であって、各単位が、必要な薬学的担体と共に所望の治療効果を生み出すために算出された本発明の組成物の活性化合物の予め決定された量を含有する単位のことである。本発明の投与単位剤形は、増殖および/または分化が求められている各々の幹細胞の増殖を刺激するのに必要な組成物の量に依存する。所望の幹細胞の増殖および/または分化の刺激に必要な組成物の量は、単一投与量において製剤化できるか、または複数の投与量単位において製剤化できる。治療には、1回投与量が必要な場合もあるし、反復投与量が必要な場合もある。
本発明の組成物の実際の製剤化は、当業者に公知の標準的な慣例に合わせて実施される。これらは、当該技術分野で十分に知られており、選択される製剤化は、用いられる投与経路ならびに所望されている特定の薬物動態特性に基づく。例えば、本発明の組成物を利用する療法の好ましい実施形態は、注射用投与形態、より好ましくは、幹細胞の再生を必要としている特定の領域への投与のために製剤化された注射である。しかしながら、幾つかの実施形態が可能である。例えば、投与経路としては、非経口投与、例えば、関節内注射、静脈内投与、皮内投与、脊髄内投与、腹腔内投与、皮下投与、または筋肉内投与、経口投与(例えば、摂取または吸入)、経皮(局所)投与、経粘膜系与、および直腸投与を挙げることができる。本発明の治療用組成物を製剤化するための溶液または懸濁液としては:注射用の水、生理食塩水溶液(例えば、リン酸緩衝生理食塩水(PBS、UPS)、不揮発性油、グリセリンまたは他の合成溶媒などの滅菌希釈剤;パラベン類、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサルなどの抗菌剤および抗真菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミンテトラ酢酸などのキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩などの緩衝剤および塩化ナトリウムまたはデキストロースなど、毒性調整のための薬剤を挙げることができる。所望の流動性は、例えば、レシチンなどの被覆を用いることにより、分散の場合は、必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。多くの場合、組成物中に等張性薬剤、例えば、糖類、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール類を含むことが好ましい。注射用組成物の投与遅延化は、吸収を遅らせる薬剤を含むことによって達成することができる。このような薬剤としては、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンが挙げられる。非経口剤は、ガラスまたはプラスチックから製造されたアンプル、使い捨て注射器、または多用量バイアル中に封入することができる。経口組成物は、一般に不活性の希釈剤または食用の担体を含むことが、当該技術分野において、および一般的慣例において知られている。経口組成物は、液体であり得るか、ゼラチンカプセル中に封入し得るか、または錠剤へと圧縮し得る。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、以下の成分、または同様の性質の化合物のいずれかを含有できる:微結晶セルロース、トラガカントガムまたはゼラチンなどの結合剤;澱粉または乳糖などの賦形剤;アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、またはトウモロコシ澱粉などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロテス(Sterotes)などの滑剤;コロイド状二酸化ケイ素。経粘膜投与は、鼻腔用スプレーまたは座剤の使用によって達成できる。経皮投与のために、活性化合物は、当該技術分野で一般に知られている通り、軟膏剤、膏薬、ゲル剤、またはクリーム剤へと製剤化される。
治療のインビボ法
本発明の実施形態は、生体内における幹細胞の動員、ホーミング、分化および/または増殖を達成するために、本発明の組成物の使用を含む。本発明の組成物の投与が望ましい臨床状態としては、内因性幹細胞の疾患または老化により幹細胞数の増加が求められている病態または周囲組織または生体内の別の場所に及ぼす補償機能から利益を得る病態が挙げられる。このような幹細胞は、膵臓組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨髄組織、骨海綿組織、軟骨組織、肝臓組織、膵臓組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織(網膜組織を含む)、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織に存在し得る。
本発明の組成物の投与は、対象の全身または局所環境に実施できる。例えば、局所投与の部位は、関節、手術部位、分節骨格間隙または偽関節骨折、創傷、潰瘍、または炎症性皮膚発疹などの組織の発達が望まれているか、または有益である身体の任意の部位であり得る。また、本発明の組成物は、経口投与製剤などによって、全身にも投与できる。さらに、本発明の組成物は、移植可能なデバイス上に、またはその一部として対象に投与できる。例えば、そのようなデバイスは、スポンジ、生体適合性ポリマー、生体侵食性ポリマー、パテ、ゲル、骨基質、人工骨基質、ボルト、ねじ、気管内挿入管、ステント、コンタクトレンズ、ペースメーカ、中心静脈内チューブ、フォーリーカテーテル、または頭蓋内デバイスであり得る。
本発明は、DA−DKPの投与が必要な対象にDA−DKPを投与することによって、対象における幹細胞の動員、幹細胞のホーミング、幹細胞の増殖、および幹細胞の分化から選択される効果を生じさせる方法を含む。この方法において、DA−DKP投与のステップは、CXCR−4、CXCL12、MMP13、MMP14、アグレカン、SDF1、およびコラーゲン2A1のうちの1種以上の産生を増加させる効果を有し得る。さらに、DA−DKP投与のステップは、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ベータ−アドレナリン作動性受容体キナーゼ1、トロンボドポンジンI型モチーフを伴うADAM−メタロペプチダーゼ、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ2、C−Srcキナーゼ、マクロファージスカベンジャー受容体、ノギン、チロシンキナーゼブルトン、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、および真核細胞翻訳開始因子4A、および繊維芽細胞成長因子17から選択される1種以上のタンパク質、特にMAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、およびホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファから選択される1種以上のタンパク質の産生を減少させる効果を有し得る。さらにDA−DKP投与のステップは、クラステリン(アポリポタンパク質J)、プロトロンビン、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、TNFSF15(VEGF阻害剤)、マンマグロビン2、MIP3b(CCL19)、MCP1(CCL2)、PTHrP、スポンジン1、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、NPS−PLA2、CFC1(潜在性タンパク質)、テスティカン1(SPOCK1)、アンギオゲニン、URB、MMP−3、IP10(cxcl10)、BSSP4、IL8(cxcl8)、RSPO2、シスタチンC、bFGF、因子H、凝固因子IX、SDF−1(cxcl12)、CATC(ジペプチジルペプチダーゼ1)、PIGR、Ck−b−8−1(MPIF1スプライス変種)、C1s、EMR2、ART、DPP2、SAA、TIMP−1、およびセマフォリン3Aから選択される1種以上のタンパク質、そして特にクラステリン(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせから選択される1種以上のタンパク質の産生を増加させる効果を有し得る。さらに特定の実施形態において、DA−DKPの投与は、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、およびそれらの組み合わせから選択されるタンパク質の産生を減少させることができ、ならびにクラステリン(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせから選択されるタンパク質の産生を増加させることができる。また、DA−DKPの投与は、対象におけるAkt経路をダウンレギュレートすることもできる。本発明の方法は、対象にDA−DKPを投与することにより、対象における組織の発達を刺激するための方法を含む。これらの方法は、対象における神経系組織、脂肪組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨海綿組織、軟骨組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、扁桃腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織のうちの1つ以上などの任意の組織の発達にとって好適である。
治療の特定のインビボ法は、医療処置の後に、対象におけるより多数の幹細胞および/または幹細胞のより迅速な回復が必要な病態を含む。例えば、骨髄移植の後は、患者が細菌またはウィルスの感染に負けないように、造血細胞の増殖が望ましい。顆粒球および単球の前駆体のこのような増殖は、骨髄移植後の免疫防御の増強に有用であると考えられる。したがって、本発明は、骨髄移植を受けた患者に投与できる方法および組成物を提供する。
インビボ法の別の実施形態は、損傷が生じて内因性幹細胞が動員され、分化し始めてはいるが、有益な応答を刺激する上で十分な高レベルにはなされていない内因性幹細胞の増殖を助けることである。このように、本発明のさらなる実施形態は、膵臓組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨髄組織、骨海綿組織、軟骨組織、肝臓組織、膵臓組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織(網膜組織を含む)、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織から選択される組織における損傷を有する患者に、本発明の組成物を投与することである。
本発明の別の実施形態は、治療を促すために、本発明の組成物を単独で、または成長因子と組み合わせて投与することである。
本発明の別の実施形態は、糖尿病に罹っている対象に、膵島再生を誘導するために、本発明の組成物を投与することによる糖尿病の治療法である。この方法は、膵島再生を誘導できる他の因子の投与をさらに含み得る。このような因子は、例えば、溶解性タンパク質、膜結合タンパク質、または細胞内作用転写因子であり得る。例えば、GLP−1、EGFおよびガストリンの組み合わせをマウスに投与すると、NODまたはストレプトゾシンに誘導された糖尿病などのモデルに機能的に有効である膵島または膵島様細胞の再生をもたらすことが知られている。本発明の組成物は、幹細胞数を増やすために、インビトロで分化している膵島細胞の培養物に加えることができるが、膵島様細胞の機能を回復させるために、または投与されたホルモン類の効果を増強するために、インビボで患者の膵臓に直接投与することもできる。
本発明のインビボ法の別の実施形態は、ニューロンの始原細胞を増殖させる目的で、多発性硬化症に罹っている患者に本発明の組成物を投与することによる多発性硬化症の治療である。代替として、本発明の組成物は、多発性硬化症に罹っている患者に単独で、または自己免疫過程を阻害することのできる薬剤と組み合わせて投与することができる。組織の治癒と免疫系の修復の同時誘導によって、治療効果における相乗作用が期待される。
本発明の別の実施形態は、自家患者から幹細胞を抽出し、本発明の組成物および/または幹細胞を増殖させる化合物の他の組み合わせを用いて細胞を処理し、患者の免疫系を消失させ、引き続き再構成のために、宿主内に幹細胞を再導入することによる自己免疫障害などの免疫学的障害の治療である。本発明の組成物は、造血の再構成を促進するために、引き続き宿主に直接提供することができる。これらの処置によって治療できる自己免疫疾患としては、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、全身性硬化症、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、強皮症、全身性紅斑性狼瘡、移植片対宿主病などが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の別の実施形態は、幹細胞の産生を増大させるために、I型糖尿病、多発性硬化症、関節リウマチ、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、強皮症などの自己免疫障害の治療を必要とする生体内の関連する場所へ、軟骨形成または膵島細胞の産生を増大させるための生体関節内、または膵臓内へ投与することなど、本発明の組成物を投与することを含む、自己免疫障害に対する治療である。
本発明の別の実施形態は、生体内の抗原特異的および/または抗原非特異的な免疫調節細胞を増殖させるために、本発明の組成物を使用することを含む。このような細胞の増殖は、病的な免疫応答を制御するための使用方法である。例えば、Th2細胞、TR1細胞、CD4+CD25+FoxP3+細胞、およびCD3+ダブルネガティブ細胞は、抗原特異的様式で免疫応答を抑制する能力があり、一方、NKT細胞、骨髄性抑制細胞、M2細胞、および未熟性樹状細胞は、抗原非特異的形式で免疫応答を抑制する能力があることが知られている。本発明の組成物は、免疫調節細胞のエクスビボ培養および増殖を必要とする患者由来の免疫調節細胞のエクスビボ培養および増殖のために使用することができる。本発明の組成物は、機能の損失なしに細胞の増殖を増大させるための生体への投与を目的として、単独で、または細胞の発達に関与することが知られている因子と組み合わせて使用することができる。
本発明の別の実施形態は、内因性神経細胞のインビボ動員、ホーミング、増殖および/または分化を生じさせるために、脳卒中の患者に本発明の組成物を投与することによる脳卒中の治療である。この方法は、神経細胞を増殖することが当該技術分野にて知られているポリペプチドおよびタンパク質と組み合わせて、本発明の組成物を投与することをさらに含み得る。
本発明の別の実施形態は、公知の療法の有益な効果を増強させるために、本発明の組成物と公知の療法との組み合わせを利用することにより、変性病態の治療に対する補助剤として本発明の組成物を使用することである。
本発明の別の実施形態は、インビボまたはエクスビボで幹細胞の増殖を増強させるための薬剤の調製における本明細書に記載された本発明の組成物の使用に関するものである。
本発明のさらなる実施形態は、対象における幹細胞の動員、ホーミング、増殖および/または分化を生じさせるために、本発明の組成物を投与することによる変性関節疾患の治療のためのインビボ法である。変性関節疾患は、関節を覆う関節軟骨の漸進的な悪化である。変性関節疾患(骨関節炎)は、負荷関節の非感染性の変性障害である。正常な関節軟骨は、平滑で白く、半透明である。それは、コラーゲン、タンパク質多糖体、および水から作製されたスポンジ様マトリックスに埋め込まれた軟骨細胞から構成されている。早期の原発性関節炎では、軟骨は黄色で不透明になり、表面が軟化し、粗くなった局所領域を有する。変性が進行すると、軟質領域は、裂け擦り減って、軟骨の下の骨が露出してくる。次いで骨は、改造を始め、密度を増す一方で、残りの軟骨は擦り減り始める。その結果、関節端で骨増殖体(新しい骨の骨棘)は、軟骨形態により覆われる。機械的な摩擦が増加するほど、軟骨の修復が必要になる。軟骨細胞は、スポンジ様マトリックスを十分には産生できないので、損傷した軟骨はそれ自体で修復することができない。軟骨は、治療を増強するための血液の供給がない。進行性の関節疾患の多くは、機械的な不安定性または関節内の老化変化の結果である。これには老人変性関節炎が含まれ、また、より若年個体では、例えば、前十字靭帯断裂、膝蓋骨脱臼、または離断性骨軟骨炎からの損傷、打撲傷、異常な関節配置(すなわち、腰部形成異常)、または機械的摩擦の結果であり得る。変性関節疾患は、限定はしないが、膝、腰、肩、手および背骨など、身体の任意の関節において生じ得る。
変性関節疾患に対する慣例的な薬物療法としては、アセトアミノフェン、非ステロイド抗炎症剤(NSAIDS)、麻酔剤、およびコルチコステロイド類が挙げられる。
本発明のある特定の実施形態は、DA−DKPを含む医薬組成物を投与することにより、対象における軟骨形成を刺激する方法である。医薬組成物は、本明細書に記載された任意の医薬組成物を含むことができ、したがって、N−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸、および組み合わせから選択される成分を含むこともできる。この方法において、軟骨形成を幹細胞において刺激でき、幹細胞は始原細胞または間葉幹細胞(MSC)であり得る。この方法における軟骨形成の刺激によって、対象における軟骨、骨、および/または靭帯の修復を促進できるか、または軟骨組織の修復または再生を誘導できる。したがって、この方法は、対象における先天性軟骨疾患、変性関節、線維性関節、リウマチ様関節炎または骨関節炎などの軟骨形成疾患の治療、または改善にとって有用である。また、軟骨形成は、外傷または手術から生じた軟骨欠陥、骨欠陥、および骨折から選択される病態を治療または修復するためにも有用であり得る。例えば、骨欠陥は、大型の分節骨格間隙であり得、軟骨欠陥は、関節軟骨裂、先天性軟骨欠陥または骨折から生じた軟骨損傷であり得る。
この方法は、エクスビボで幹細胞を刺激してから、その幹細胞を対象に投与することによって実施することができる。例えば、幹細胞は、軟骨細胞系の幹細胞集団を、DA−DKPまたはDA−DKPを含有する組成物と共に、軟骨形成を刺激するのに十分な時間培養することにより、エクスビボで刺激してから対象における所望の部位へ移植することができる。
この方法は、2A1型コラーゲンおよび/または1A1型コラーゲンなどのコラーゲン産生の増加をもたらすことができる。特に軟骨形成は、少なくとも2倍、4倍、10倍、20倍、25倍のコラーゲン産生をもたらすことができる。本発明のさらなる実施形態は、DA−DKPを含む医薬組成物を投与することにより、対象における神経組織の発達を刺激する方法を含む。医薬組成物は、本明細書に記載されたいずれかの医薬組成物を含むことができ、したがって、対象に対してN−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸、およびそれらの組み合わせから選択される成分も含むことができる。この方法において、神経組織の発達は、始原細胞および間葉幹細胞(MSC)から選択できる幹細胞において刺激することができる。神経組織の発達刺激は、対象における脳、脊髄、および/または末梢神経の修復を促進できるか、またはニューロン、グリア、および/または星状細胞の修復または再生を誘導する。さらに、神経組織の発達により対象における中枢神経系の疾患および/または末梢神経系の疾患を治療または改善することができる。このような疾患は、神経変性疾患から選択され得る。また、神経組織の発達により、外傷または手術から生じる損傷から選択される病態を治療または改善することができる。
この方法は、幹細胞をエクスビボで刺激してから、刺激された幹細胞を対象に投与することによって実施することができる。例えば、ニューロン系、グリア系および/または星状細胞系を、神経組織の発達を刺激するのに十分な時間、医薬組成物と共に培養することによって、幹細胞をエクスビボで刺激することができ、次いで、対象における所望の部位に移植することができる。
エクスビボ治療法
全身投与を目的とした幹細胞のエクスビボ増殖は、幹細胞治療の可能な障害または疾患にとって有効な治療様式となる。例えば、骨髄移植に引き続いて、肝臓および消化管における重篤なグレードIVの移植片対宿主病に罹っている患者において、インビトロで増殖した間葉幹細胞は、急性および慢性双方の移植片対宿主病を減ずる。骨髄移植後73日目に200万個の細胞/kgを投与することにより、移植片対宿主病の長期の寛解がもたらされ(ル・ブラン(Le Blanc)ら著、2004年、ランセット(Lancet)363巻:p1439−1441)はそれを示している。
また、本発明は、エクスビボで幹細胞の増殖を増加させる方法をさらに提供する。この方法は、後で必要な部位に局所的に、または全身に投与することを目的に幹細胞を増殖するために、幹細胞を本発明の組成物と接触させること、または幹細胞を本発明の組成物を含む成長培地と混合すること、またはインキュベーションすることを含む。このような方法によって、増殖が比較的遅く、したがって広範な臨床使用には、しばしば実際的ではない間葉幹細胞などの幹細胞集団の使用が可能になる。
本発明の組成物は、幹細胞の増殖速度を増加させることに加えて、幹細胞を未分化状態に維持することもできる。幹細胞は独特な生理学的ニッチに存在しており、そのようなニッチの擬態内で細胞を成長させても、その幹細胞ニッチの擬態は、臨床状況においては使用できないことが多い。この一例は、初期の造血幹細胞を大量に増殖するためには、フィーダ細胞系を必要とする事実、または胚性幹細胞の最適な成長は、いまだに主としてマウスのフィーダを用いて達成される事実である。本発明は、臨床状況に翻訳可能な方法を用いて、幹細胞のニッチに類似した状態を作り出すことのできる、幹細胞の増殖増強を目的とした組成物を提供する。
上記に検討したように、幹細胞の特定の表現型を抽出し、増殖し、同定する方法は、臨床実施にとって重要である。例えば、骨髄は、心筋疾患、アンギナ、および造血細胞移植のための治療的幹細胞源として一般的に用いられる。しかしながら、骨髄は、標準的なよく知られた造血性のCD34+幹細胞ばかりでなく、多数の別の幹細胞を一般に含有する。T細胞、B細胞および比較的高濃度のCD4+CD25+T調節細胞に加えて、CD34−造血細胞、間葉幹細胞および筋原生前駆細胞が全て、骨髄中に見出されている。幹細胞療法の出発材料として、骨髄の異種混交を考慮に入れると、特定の細胞集団を理解すること、ならびにそれらを単離および増殖する能力は、幹細胞療法の分野を相当に前進させることは明らかである。
したがって、幹細胞集団が成人由来であっても、胚由来であっても、培養で成長させた際の幹細胞の増殖速度または成長速度を増加させる目的で、異成分からなる細胞混合物の集団または精製された幹細胞を増加させるために、本発明の組成物を含有する培養培地中で幹細胞を成長させることができる。
身体外で幹細胞を成長させる幾つかの方法が開発されており、当該技術分野で知られている。当初、幹細胞の成長および増殖の分野での大多数の仕事は、骨髄細胞を用いて造血系において実施された。単離されたばかりの、または培養された骨髄細胞のメチルセルロース上または寒天上でコロニーを形成する能力が産出量として用いられた。
幹細胞を増殖する技法の開発は、半固体培地に形成されたコロニー数を増加させることを目指した仕事で始まった。初期の実験では、種々の特性化されていない血清および調整培地が用いられた。例えば、栄養芽細胞系、調整培地、異種間間質性細胞調整培地、腫瘍細胞からの上澄液、および健康なリンパ球が用いられた。ヒトトランスフェリンおよびウシインスリンなどの成分を用いて無血清系のデザインに向けた仕事も実施された。このような系に特有の利点は、同時に生じる分化なしに造血幹細胞を増殖できると考えられることである。ヒト系は、造血促進活性の面で一定の不利な点を有するため、最初の長期培養系にはマウスのフィーダ(間質性)細胞が必要であった。幹細胞の生存能力および増殖能力を維持するには、マウスのフィーダ細胞系の使用に多数の欠点が存在した。このため、ヒト由来のフィーダ細胞の増員における困難を克服するための努力がなされ、そのような細胞の種々のものが開発された。
本発明の方法により増殖されるべき幹細胞は、当業者に公知の任意の手段によって、任意の哺乳動物の任意の器官から単離することができる。幹細胞は、胚組織由来または成人組織由来であり得る。当業者は、当該技術分野で公知の方法を用いて、関心対象の特定の器官または組織からどのようにして幹細胞を単離するかを決定することができる。また、他の幹細胞表面マーカに対する抗体を用いて、幹細胞集団を向上させることもできる。このようなマーカとしては、FLK−1、AC133、CD34、c−kit、CXCR−4、Oct−4、Rex−1、CD9、CD13、CD29、CD44、CD166、CD90、CD105、SH−3、SH−4、TRA−1−60、TRA−1−81、SSEA−4、Sox−2などを挙げることができる。当業者は、所望の組織から幹細胞を単離するのに有用な特定の細胞マーカを決定することができる。
当業者は、幹細胞の最初の調製のための好適な成長培地を決定することができる。幹細胞のために一般的に使用される成長培地としては、限定はしないが、イスコーヴ修飾ダルベッコー培地(IMDM)培地、DMEM、KO−DMEM、DMEM/F12、RPMI1640培地、マッコイの(McCoy’s)5A培地、最小必須培地、アルファ培地(α−MEM)、F−12K栄養混合物培地(カイグンの(Kaighn’s)修飾、F−12K)、X−ビボ20、ステムライン(Stemline)、CC100、H2000、ステムスパン(Stemspan)、MCDB131培地、ベーサル培地イーグル(Basal Media Eagle)(BME)、グラスゴー最小必須培地、修飾イーグル培地(MEM)、オプチーMEM1減少血清培地、ウェイマウスの(Waymouth’s)MB752/1倍地、ウィリアムス培地E、培地NCTC−109、ニューロプラズマ培地、BGJb培地、ブリンスターのBMOC−3培地、CMRL培地、CO独立培地、レイボヴィッツの(Leibovitz’s)L−15培地などが挙げられる。
所望ならば、成長因子などの他の成分を、望まれる通り追加することができる。追加できる典型的な成長因子および他の成分としては、限定はしないが、トロンボポイエチン(TPO)、幹細胞因子(SCF)、IL−1、IL−3、IL−7、flt−3、リガンド(flt−3L)、G−CSF、GM−CSF、Epo、FGF−1、FGF−2、FGF−4、FGF−20、IGF、EGF、NGF、LIF、PDGF、骨形態形成タンパク質(BMP)、アクチヴィン−A、VEGF、フォルスコリン、グルココルチコーズなどが挙げられる。さらに、最初の単離培地は、ウシ胎仔、ウマなどの血清またはヒト血清のいずれかを含有でき、より好ましくは、血清置換成分を含有できる。血清の必要性を軽減するために、多数の薬剤が培地に導入されてきた。例えば、血清置換物は、ウシ血清アルブミン(BSA)、インスリン、2−メルカプトエタノールおよびトランスフェリン(TF)を含んだ。
次いで、幹細胞は、必要ならば所望の期間、貯蔵することができる。幹細胞の保存方法は、当業者に知られている。典型的には、幹細胞は冷凍防御法へ処理されてから必要時まで冷凍貯蔵される。
幹細胞は、所望の幹細胞マーカを有する細胞を単離するために、または本発明の組成物との接触前に不必要な細胞マーカを有する不必要な混入細胞型を除去するために、蛍光活性化細胞選別(FACS)法、またはMACS装置などの磁気活性化細胞選別法の使用により、例えば、細胞パニングなどの抗体テクノロジーを用い、当該技術分野で公知の方法によって、幹細胞を本発明の組成物に接触させる前に精製することができる。幹細胞を精製または濃縮する他の方法としては、逆流遠心性溶出、平衡密度遠心分離、単位重力における速度沈降、免疫ロゼットおよび免疫付着、Tリンパ球枯渇などの技法の使用を挙げることができる。精製に有用であり得る幹細胞マーカの例としては、FLK−1、AC133、CD34、c−kit、CXCR−4、Oct−4、Rex−1、CD9、CD13、CD29、CD44、CD166、CD90、CD105、SH−3、SH−4、TRA−1−60、TRA−1−81,SSEA−4,Sox−2などが挙げられるが、これらに限定されない。混入している不必要な細胞型のマーカとして使用できる細胞表面マーカの例は、求められている幹細胞の表現型に依存する。例えば、多分化能造血細胞のコレクションが望まれているならば、混入細胞はCD38またはCD33などの分化した造血細胞に係わるマーカを有するであろう。さらに、非造血細胞の混入は、CD45発現の欠如により検出されるであろう。間質性間葉細胞の選択が望まれるならば、混入細胞は、CD45などの造血マーカの発現により検出されるであろう。さらに、幹細胞は、サイズ、密度、一定の基質に対する付着、またはヘキスト(Hoechst)33342またはローダミン123などの一定の色素を流出する能力に基づいて精製することができる。
幹細胞は、調製の任意の段階で遺伝子改変することができる。例えば、選択性のマーカをコード化している遺伝子または他の関心対象の遺伝子を、調製された幹細胞へ導入することができる。幹細胞の成長を促進させるため、幹細胞を、本発明の組成物に接触させるか、または本発明の組成物を含有する培地と混合、もしくはインキュベートする。
所望の場合、抗生物質、抗真菌剤または他の汚染防止化合物を、インキュベーション培地に加えることができる。典型的な化合物としては、ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、ファンギゾンまたは当該技術分野で公知の他のものが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物に接触させる幹細胞は、当業者に公知の技法を用いて、多継体によって増殖できる。例えば、対象から単離された幹細胞はカウントされ、トリパンブルー色素排除法を用いて生存可能な細胞密度が判定される。細胞を副次培養(または継体)するために、それらをゼラチンまたはフィブロネクチンなどのタンパク質で被覆した新たな組織培養フラスコ内で、本発明の組成物を含有する培養培地へ、5,000細胞/cmの密度で再平板培養し(replated)、加湿インキュベータ中、37℃、5%COで成長させる。必要ならば、培養培地は補充される。亜集密(subconfluence)(約90%)に達したら培養培地を取り出し、付着細胞を、37℃で3〜5分間、0.25%のトリプシンおよび1mMのEDTAによりトリプシン化する。トリプシン化の前に、付着細胞をPBSにより2回リンスする。トリプシンを中和し、300xgで10分間遠心分離により細胞をペレット化し、やはり本発明の組成物を含有し得る温かい培養培地中に再懸濁させる。細胞を、300xgで10分間遠心分離によりリンスし、やはり本発明の組成物を含有する温かい培養培地中に再懸濁させる。幹細胞は、同一の継体プロトコルを用いて、多継体によって副次培養できる。
幹細胞は、例えば、組成物を、幹細胞の培養物と単に混合することにより、本発明の組成物と接触させることができる。混合は、幹細胞の生存度を維持できる過多の好適な容器中で実施できる。前記容器としては、組織培養フラスコ、円錐管、培養バッグ、バイオリアクターまたは連続的に混合される培養物を挙げることができるが、これらに限定されない。次いで、幹細胞を、望まれるように成長させることができる。幾つかの状況では、細胞を先ず1つのタイプの培養条件で成長させてから、引き続き別の培養条件が用いられる、組み合わせ培養系を使用することが望ましいであろう。例えば、分化することなく、造血幹細胞の迅速な増殖が必要な場合、細胞を先ず、48時間、または幹細胞の環化誘導に必要な時間、高濃度の本発明の組成物中に培養することができる。続いて、最初の48時間後、サイトカインを含有する培地を数継体、培養物に加えることができる。幹細胞の型および所望の分化の程度によって、異なる濃度の本発明の組成物を、異なる培養時点で加えることができることを、当業者は理解するであろう。例えば、ある特定の培養状況においては、培養の開始時点で本発明の組成物を加えることは最適ではないことがあり得る。
本発明の組成物に対する幹細胞の所望の比率は、当業者によって決定できる。例えば、約1:1,000未満から1,000:1以上の比率(幹細胞調製物対本発明の組成物)を用いることができる。例えば、約1:750、1:500、1:250、または1:100から約100:1、250:1、500:1、または750:1の幹細胞調製物対本発明の組成物の比率を用いることができる。この比率は、例えば、温度、インキュベーションの時間、幹細胞の数、幹細胞において求められる所望の活性、幹細胞の型、幹細胞の純度、出発点として用いられる胎盤組織の量などによって変わり得る。幹細胞は、本発明の組成物と接触させる前に、幹細胞成長培地から単離することもできるし、添加した本発明の組成物と共に、幹細胞を幹細胞成長培地中に残留させることもできる。
本発明の組成物と接触している幹細胞の時間の長さは、当業者により決定できる。一般に、接触ステップは、約1秒未満、30秒未満または60秒未満から約2週間以上または3週間以上までの範囲であり得る。好ましくは、接触ステップは、約2分、5分、10分、30分または45分から約12日、14日、16日、18日または20日の間である。より好ましくは、接触ステップは、約1時間、3時間、5時間、8時間または24時間から約3日、5日、7日または10日の間である。
さらに培養の間、一定のタイプの細胞増殖または細胞分化を促進する条件を用いることができる。これらの条件としては、限定はしないが、温度の変更、酸素/二酸化炭素含量の変更、前記培地の混濁液の変更または栄養物、一定の酵素阻害剤、一定の酵素刺激剤、バルプロ酸、トリコスタチンA、タポキシンAまたはデプシペプチドなどのヒストンデアセチラーゼ活性の阻害剤、5−アザシチジンなどのDNAメチルトランスフェラーゼ活性の阻害剤、酵素GSK−3の阻害剤などの細胞培養物中の小型分子の調節剤への暴露などが挙げられる。
幹細胞の自己再生および生存能力における酵素張力の役割もまた、本発明で考慮されている重要な問題である。造血幹細胞は、骨髄の低酸素ニッチに存在する傾向があること、および細胞がより成熟した子孫へと分化するにつれて、それらは、より高い酵素圧を有する骨髄領域へ次第に移動することが知られている(イヴァノヴィック(Ivanovic)ら著、2002年、エクスペリメンタル・ヘマトール(EXP Hematol)、30巻、p67−73、これは、その全体が参照として本明細書に援用されている)。組織培養物中のこの重要な可変性が研究に利用され、NOD−SCIDマウスの完全な造血再構成のできるヒトCD34幹細胞の優れた増殖が、1.5%という酸素圧を用いた低酸素条件において得られたことが示されている。また、ニューロン幹細胞などの他の幹細胞も、低酸素ニッチに局在化しており、通常の酸素圧とは反対に、低酸素のインビトロ条件で優先的に増殖するようである。さらに、通常の酸素状態と低酸素の間で同様の増殖速度で成長する胚性幹細胞は、低酸素下で成長させた場合、インビボではテラトーマ、インビトロでは胚様体を形成する優れた能力を保持する。したがって、本発明の一実施形態は、0.1%から7.5%、好ましくは0.5%から5%、より好ましくは3%から5%の範囲の酸素圧を有する特定のインキュベータ中での幹細胞の一部または全てのインキュベーション中低酸素条件を使用することである。さらに、本発明の別の実施形態は、培養物中で成長している幹細胞を分化させることなく増殖を増強させるために、本発明の組成物と組み合わせて低酸素条件を使用することである。
分化させることなく幹細胞の増殖を刺激する本発明の組成物の能力を増強させる点から、本発明の一実施形態であると考えられる1つの補助的アプローチは、本発明の組成物と関連させて、酵素阻害剤を使用することである。例えば、ヒストンデアセチラーゼ類は、後成的にクロマチン部分を転写因子に対して開放し、したがって、通常の成人条件下では発現しない遺伝子発現を可能にすることに関与している酵素の一クラスである。例えば、テロメラーゼ遺伝子(触媒サブユニットhTERT)は、細胞の不死化過程に関与し、胚性細胞ならびに異常状態での幾つかの骨髄造血細胞においてのみ、生理学的条件下で発現する。テロメラーゼ酵素の機能的役割は、細胞が複製的老化を免れることができるように、染色体の短くなったテロマー末端を修復することである。病理学的にテロメラーゼは、細胞培養物中で癌細胞が無限に増殖する能力の原因となっている。通常の生理学的条件下では、線維芽細胞はテロメラーゼを発現せず、複製的老化を受ける。トリコスタチンAなどのヒストンデアセチラーゼ阻害剤で線維芽細胞を処理すると、機能的テロメラーゼの発現が再誘導されることを記載している種々の報告が出版されている(ムコパディエイ(Mukhopadhyay)ら著、2005年、ジャーナル・オブ・セルラー・アンド・モレキュラー・メディシン(J Cell Mol Med)、9巻:p662−669;ホー(Hou)ら著、2002年、エクスペリメンタル・セル・リサーチ(Exp Cell Res)、274巻:p25−34;コング(Cong)ら著、2000年、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J Biol Chem)、275巻:p35665−35668、これらの各々は、その全体が参照として本明細書に援用されている)。このことは、細胞を脱分化させる方法として、ヒストンデアセチラーゼ経路の操作を使用できること、または複製疲労に近づいている始原細胞の「若返り」の可能性を提供することを示唆している。確かに、カロリー制限によって見られる寿命延長効果がヒストンデアセチラーゼ経路に関連していることが証明されている(ホーウィッツ(Howitz)ら著、2003年、ネーチャー(Nature)425巻:p191−196、これは、その全体が参照として本明細書に援用されている)。この経路を操作する臨床的関連性は、幾つかのモデルにおいて、臨床的使用ではトリコスタチンAと同様の能力を有するヒストンデアセチラーゼ阻害剤である抗うつ剤のバルプロン酸を用いた実験で示されている。骨髄由来の造血細胞をバルプロン酸で処理することによって、細胞サイクルの進行による増殖と自己再生双方の増加が証明されている(Bug、上記)。前記の促進は、阻害剤因子p21(cip−1/waf−1)のダウンレギュレーションを伴った。さらに、バルプロン酸処理は、GSK3活性を抑制し、Wntシグナル伝達経路を活性化したが、これらは双方とも造血(ゴトウ(Gotoh)ら著、1997年、セル・グロース・ディファレンシエーション(Cell Growth Differ)8巻:p721−729;ババ(Baba)ら、2005年、イムニティー(Immunity)23巻:p599−609、これらの各々は、その全体が参照として本明細書に援用されている)のみならず、胚性(サトウ(Sato)ら著、2004年、ネーチャー・メディシン(Nat Med)10巻:p55−63;ヒー(He)ら著、2005年、クリニカル・ラング・キャンサー(Clin Lung Cancer)7巻:p54−60、これらの各々は、その全体が参照として本明細書に援用されている)の幹細胞双方における自己再生に関連している。Flt3L、TPO、SCFおよびIL−3などの公知の造血幹細胞刺激性サイトカイン類と相乗作用するバルプロン酸の能力は証明されている(デフェリス(De Felice)ら著、2005年、キャンサー・リサーチ(Cancer Res)65巻:p1505−1513、これは、その全体が参照として本明細書に援用されている)。
本発明の組成物との接触により、幹細胞は、それらの成長速度を増加させ、迅速に増殖することができる。所望の場合、本発明の組成物が分化を誘導することなく幹細胞の増殖を増加させることを可能にする培養条件が用いられる。幹細胞の成長速度および分化を判定する任意の好適な方法を用い、このように産生された幹細胞の成長速度および細胞数を判定することができる。例えば、幹細胞の保持に関連するマーカの流動細胞計測法分析、初期の関係始原細胞定量化のための半固体培地アッセイ、および再構成活性を有するインビボ幹細胞数を定量化するためのインビボNOD−SCID再増殖能アッセイ。これらのアッセイは、特定の幹細胞のサブタイプを検出可能にするために修正し、変更することができる。また、アッセイは、ヒト幹細胞に治療力のあることが期待されている病理を誘導することによりNOD−SCID株などの免疫損傷マウスにおいても開発することができる。例えば、ヒト幹細胞は、NOD−SCIDならびにヌードマウスにおける種々の非造血設定において、治療的活性を有することが証明されている。また、細胞の成長速度は、例えば、温度、幹細胞の型、培地の含量、および胎盤のインキュベーションステップおよび接触ステップを可能にする時間などの他の要因にも依存し得る。当業者は、必要とされる成長速度を調整するために、これらの変数を変更することができるであろう。
本発明の別の実施形態は、幹細胞の増殖を刺激するための本発明の組成物、または本発明の組成物を添加した細胞培養培地の使用であり、例えば、以下のものを含む:
SSEA−4、GCTM−2抗原、TRA 1−60、クリプト(Cripto)、ガストリン放出ペプチド(GRP)受容体、ポドカリキシン様タンパク質(PODXL)、またはヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)などのマーカ発現を特徴とするヒト胚性幹細胞;
Vasa、Oct−4、Dazl、ステラ(Stella)、フラギリス(Fragilis)、ノボックス(Nobox)、c−KitおよびSca−1などのマーカ発現を特徴とするヒト卵母細胞産生幹細胞;
Oct−4、アルカリホスファターゼ、テロメラーゼ、SSEA−4、TRA1−60、およびTRA1−81などのマーカ発現を特徴とする単為生殖的に生成した幹細胞;
Oct−4、Nanog、Dppa5およびRex1などのマーカ発現を特徴とする多分化能生殖系列幹細胞へと再プログラム化された精原幹細胞;
幹細胞抗原(SCA+)、系列ネガティブ(lin−)、c−kit+、CD34+、CD38−、CD33−などのマーカを特徴とする造血細胞;
LFA−3、ICAM−1、PECAM−1、P−セレクチン、L−セレクチン、CD49b/CD29、CD49c/CD29、CD49d/CD29、CD61、CD18、CD29、6−19、トロンボモジュリン、テロメラーゼ、CD10,CD13、STRO−1、STRO−2、VCAM−1、CD146、THY−1などのマーカを特徴とする間葉幹細胞;
Oct−4、Rex−1、CD9、CD13、CD29、CD44、CD166、CD90、CD105、SH−3、SH−4、TRA−1−60、TRA−1−81、SSEA−4およびSox−2などのマーカを特徴とする胎盤由来の多能性細胞;
CD13、CD29、CD44、CD63、CD73、CD90、CD166、アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)およびABCG2を特徴とする脂肪由来の多能性細胞;
CD34、c−kit、およびCXCR−4などのマーカを特徴とする臍帯幹細胞;
STRO−1、CD146(MUC18)、アルカリホスファターゼ、MEPE、およびbFGFなどのマーカを特徴とする乳歯細胞;
RC−2、3CB2、BLB、Sox−2hh、GLAST、Pax6、ネスティング、ムアシ(Muashi)−1、およびプロミニン(prominin)などのマーカを特徴とする神経幹細胞;
ムサシ(Musashi)−1、c−ヘアリー−1およびHES−5などのマーカを特徴とする胃上皮幹細胞;
デスミン陽性、SCA−1+、CD45−などのマーカ、および色素排除による流動細胞計測法で副集団プロファイルを有することを特徴とする骨格筋幹細胞;
SCA−1陽性、CD45−およびケラチン−6などのマーカを特徴とする乳腺幹細胞;
SCA−1陽性、CD34+、CD45−、およびアルファ6−インテグリンに関して陽性、ベータ1−インテグリン、ケラチン14、およびケラチン19などのマーカを特徴とする皮膚幹細胞;
SCA−1陽性、c−kit陽性などのマーカ、および色素排除による流動細胞計測法で副集団プロファイルを有することを特徴とする心筋幹細胞;
SCA−1陽性、c−kit陽性などのマーカ、および色素排除による流動細胞計測法で副集団プロファイルを有することを特徴とする糸球体間質幹細胞;
SCA−1陽性、c−kit陽性およびCD34陽性などのマーカを特徴とする肝楕円形幹細胞;または
ネスチン、CK−8、CK−18、ISl−1、Pdx−1、Pax−4、およびNgn−3などのマーカを特徴とする膵臓幹細胞。
本発明の組成物は、単独で、増殖の刺激剤として、または前記細胞の培養に有用なことが知られている培地への添加剤として使用することができる。そのような組織培養培地の一例は、ダルベッコー変法イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle’s medium(DMEM))である。
本発明の別の実施形態は、核移植テクノロジーの使用によるクローニングによって生じた全能性幹細胞の増殖を刺激するための、本発明の組成物または本発明の組成物を添加した細胞培養培地の使用である。
哺乳動物に幹細胞を投与する方法は、本発明の組成物に接触させること、その幹細胞を、幹細胞の増殖を促進するのに好適な条件下で培養すること、および増殖した細胞を哺乳動物に導入することを含む。
したがって、本発明の無血清添加物は、哺乳動物への外移植を目的として、関心対象の幹細胞を調製するために用いることもできる。この実施形態において、エクスビボで分化を生じさせた細胞が哺乳動物に導入される。例えば、造血幹、前駆体、または始原細胞へと分化を生じさせた造血細胞を、哺乳動物の骨髄または血流へと導入することができる。分化した細胞は、よく知られた技法によって、哺乳動物の、例えば骨髄または血流へと導入することができる。
本発明の幾つかの実施形態において、本発明の組成物を含有する成長培地に幹細胞を接触させることを含む、幹細胞を増殖または成長させるための方法が提供される。肝細胞は、
a)胚性幹細胞、胚外幹細胞、クローン化幹細胞、単為生殖由来細胞などの全能細胞;
b)造血幹細胞、脂肪由来幹細胞、間葉幹細胞、臍帯血幹細胞、胎盤由来幹細胞、剥離歯由来幹細胞、毛嚢幹細胞または神経幹細胞などの多分化能細胞;または
c)ニューロン系、肝臓系、腎形成系、脂肪生成系、造骨細胞系、破骨系、肺胞系、心臓系、腸管系、または内皮細胞系に関する前駆体細胞などの組織特異的始原細胞
であり得る。
インキュベーションのステップは、例えば、約32℃から約40℃などの好適な温度範囲で生じ得る。
これらの方法の内で、幹細胞は、それらの単離中または産生中に、またはそれらの増殖中に、または哺乳動物へのそれらの投与直前に操作することができる。このような操作により、哺乳動物への投与後に幹細胞が治療的機能を果たすように幹細胞を製造することができる。例えば、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、5−アザ−シチジンで処理した間葉骨髄細胞は、心筋組織へと分化転換し、左心室排出フラクションを改善し、心臓の再構築を阻害することが示されている。間葉幹細胞、内皮幹細胞、および骨格筋芽細胞など、他の幹細胞型は、心筋活性の改善、灌流および心室再構築の減少のために利用されてきた。これらの研究における制限要因は、心臓を修復する高い傾向性を有する十分な数の半分化始原幹細胞を増殖するための再現方法を欠いていることである。この欠点は、部分的には、そのようなユニークな細胞集団を増殖するための適切な培養培地を欠いていることによる。本発明の組成物および方法は、引き続く哺乳動物への治療的投与のために、幹細胞集団を増殖し、維持する再現的手段を提供することによってこれらの欠点を克服する。
本明細書に引用された出版物または特許の各々は、その全体が参照として本明細書に援用されている。
作用機構
アンピオン(Ampion)(商標)(アンピオファーマシューティカルズ(Ampio Pharmaceuticals)、グリーンウッドヴィレッジ、コロラド州)などのヒト血清アルブミン商品のDA−DKP、特に低分子量フラクションは、抗炎症および再構築/治癒として分類できる複数の活性を有している。アンピオン(Ampion)(商標)の抗炎症性は、内皮細胞における細胞骨格の再編成(皮質アクチン環形成)、抗CD3/CD28またはAPCによるメモリーT細胞(非ナイーブ)の活性化阻害、強力な前炎症性刺激(LPS)に応答してPBMCにより産生される前炎症性サイトカイン類(TNFa)量の減少による血管透過性の阻害を含む。再構成/治癒効果は、組織特異的細胞への幹細胞動員および分化(膝の場合は軟骨細胞への分化など)による。
アンピオン(Ampion)(商標)は、間葉細胞およびPBMC双方における分子の恐らく活性化補助因子部位への結合を通して、リガンド活性化転写因子(TF)ペルオキシソーム増殖活性化受容体(PPAR)を活性化する。TFアレイ類は、PPARおよびその結合相手のレチノイドX受容体(RXR)の活性化を示している。PPARは、炎症細胞および免疫細胞において発現する核ホルモン受容体スーパーファミリーに属している。PPARは、核内のレチノイドX受容体(RXR)にヘテロ二量体化し、二量体は共に、標的遺伝子のプロモータ内のペルオキシゾーム増殖応答要素(PPRE)に結合する。関与する遺伝子は抗炎症性であり、幹細胞の保護および分化に関与する。PPAR上に4つの機能的ドメイン:A/B、C、DおよびE/Fが同定されている。N末端A/Bドメインは、PPARのリン酸化を担うリガンド独立性活性化機能(AF−1)を含有する。CドメインまたはDNA結合ドメイン(DBD)は、標的遺伝子のプロモータ領域において、PPREに対するPPARの結合を促進する。Dドメインは、共同因子結合の部位である。E/Fドメインは、リガンド結合ドメイン(LBD)であり、リガンド特異性および標的遺伝子の発現を増加させるPPREに対するPPAR結合の活性化を担っている。
概説している本発明は、以下の実施例を参照にすれば、理解がより容易になるであろう。これらは、本発明の実施形態の一定の態様を、単に例示する目的で含まれている。上記の教示から、当業者は認識されるであろうが、実施例には本発明を限定する意図はなく、請求された本発明の範囲を逸脱しない他の技法および方法も本請求項に合致し得るし、また採用することもできる。
実施例1
症候性原発膝変形関節炎を有する成人の膝の関節機能を改善し、変形関節炎の疼痛を減じるために、<5000MWフラクション(ここでは「アンピオン(Ampion)(商標)」とも言う)の膝関節内注射の効果を調査するために臨床試験が実施された。<5000MWフラクションが試験膝に注射された場合のそのフラクションの治療効果と安全性を評価するために、43名の評価可能な対象による無作為、プラセボ対照、二重盲検、平行試験が、適切なデザインとして選択された。
試験薬剤
2アーム;各対象は、片方の膝にアンピオン(Ampion)(商標)または生理食塩水のいずれか1つにより4mlの単回投与を受けた。
試験集団
試験集団は、43名の患者で、男性または女性の40〜83才(平均63.0才)であり、標準偏差(SD)9.6)の28名は男性であり、15名は女性であった。全ての対象は、白人であった。対照の身長は、162cmから192cm(平均175.3cm、SD8.1)の範囲で、スクリーニングでの体重は、56kgから117kg(平均88.8kg、SD13.89)の範囲であった。対象は、スクリーニング前に6ヵ月以上、ケルグレン・ローレンス(Kellgren Lawrence)グレードIIまたはIII(軽度または中程度の変形関節炎を示す)での症候性原発性膝の変形関節炎を有する完全外来患者であった。6名の対象に関してグレードIIおよび36名の対象に関してグレードIII。1名の対象はグレードIVを有した。対照の両膝が変形関節炎である場合、片方の膝が試験に選択されたが、他方の膝は標準的な医療を受けた。
除外基準
試験集団に関する以下の項目は、除外基準である:
1.医学的審査およびスクリーニング調査の結果として不適合
2.アルブミンに対してアレルギー反応歴
3.5%ヒトアルブミン中の賦形剤に対してアレルギー反応歴
4.任意の関節内または局所関節周囲の注射、指標膝に対する注射または手術(6ヵ月前から)
5.手術関節鏡検査(3ヵ月前から)
6.関節鏡検査以外の指標膝に対する手術処置(12ヵ月前から)
7.任意の膝調査製品(12ヵ月前から)
8.膝のケルグレン・ローレンス(Kellgren Lawrence)グレードIまたはIV(疑わしいか、または重症)変形関節炎
9.炎症性または結晶性関節障害、急性骨折、骨密度の重篤な喪失、骨壊死
10.分離膝蓋大腿症候群または軟骨軟化症
11.指標膝の自由使用および評価を妨げる任意の他の疾患または病態
12.指標に対する主要傷害(12ヵ月前から)
13.指標膝に対して同側の重篤な腰部変性関節炎
14.指標膝疼痛の評価を妨げ得る任意の疼痛
15.任意の薬理学的または非薬理学的処置の開始または変更(4週前から)
16.a.任意の局所処置(48時間前から)、b.全ての鎮痛薬およびパラセタモルを除くNSAID類(48時間前から)、c.抗凝血剤療法(48時間前から)、d.任意の全身ステロイド治療(14日前から)、e.無作為化前、5回の期間で薬物の半減期内での全ての免疫抑制薬、f.コルチコステロイド類>1日当り10mgのプレドニゾロン当量(30日前から)、g.任意のアルブミン処置(3ヵ月前から)、の使用
17.妊娠または授乳中の女性対象
18.処置1日目前に妊娠試験で陽性である出産可能性の女性対象
試験の評価
3週のスクリーニング期間および84日の試験参加期間からなる試験。追跡調査の評価は、注射後6時間目、24時間目および72時間目に実施された。8日目、30日目および84日目に対象と電話連絡して総合的疼痛および可動性を評価し、有害事象をモニターした。担当医師による評価に従って、必要とみなされた場合、8日目後の疼痛救助のため調査膝に対するベタメタゾンの関節内注射のオプションを対象に提供した。
一次結果
試験膝における疼痛の数字的評価スケール(NRS)は、投与前(注射前のベースライン)、1日目の投与後6時間、2日目の投与後24時間、4日目の投与後72時間、および投与後8日目、30日目および84日目(EOSまたは試験の終了)に完了した。疼痛NRSは、0〜10の数字的評価であり、0は疼痛が無く、5は中等度の疼痛で10は最悪の可能性の疼痛である。
安全性エンドポイント
試験の安全性エンドポイントは、投与前と試験4日目における有害事象、バイタルサインの出現率、スクリーニングと投与後24時間目における12リードの心電図(ECG)の読取り、およびスクリーニングと投与後24時間目で評価された臨床的血液安全性試験(生化学と血液学)であった。
二次エンドポイント
試験の二次エンドポイントは、2ポイント以上の疼痛NRSにおける改善として規定された30日目と84日目におけるパーセント応答者、関節内注射後24時間目と72時間目におけるWOMAC変性関節炎指標3.1(完全スケール、疼痛サブスコア、強靭性サブスコアおよび機能サブスコア)において注射前ベースラインからの変化、関節内注射後24時間目と72時間目に対する救助医療(パラセタモル)のための要求に関する注射前のベースラインからの変化、および投与前と投与直後の時間と比較して投与後8日目、30日目および84日目における可動性における経時的変化であった。
治療意図群(ITT)と安全性集団
無作為で試験医療の少なくとも1回の投与を受けた試験参加者。ITTとは、選択基準/除外基準に合致した対象のことである。
パープロトコル集団
ITT設定における試験参加者の投与前疼痛スコアは、選択基準/除外基準に違反しなかった。
有効性集団
8日目と30日目との間に救助医療を受けなかったプレプロトコル集団における試験参加者。
統計解析
一次:ベースライン疼痛NRSに関して調整された、30日目と84日目における平均疼痛変化に関して処置群間の平均(SD)差を調べるための共分散分析(ANCOVA)モデル(EOS)。
追加:パーセント応答者における差異に関するX検定。臨床的に有意な改善における差異に関するコクランアーミテージ(Cochran−armitage)の傾向検定。スチューデントのt−検定:30日目における疼痛NRSにおける平均(SD)差。
安全性分析
有害事象および重篤な有害事象は、対象者によって記載された。総合的出現率に関するMedDRAシステム器官クラスおよび優先語(MedDRA System Organ Class and Preferred Term)により分類された有害事象の処置により、および試験医療に対する重大性と相互関係により概要が示された。救急処置の有害事象の出現率は、処置群間で比較された。全ての臨床安全性と耐容性データは、各対象について記載され、処置により要約された。バイタルサインおよびECGパラメータが作表され、処置により要約された。試験室の値は、試験室の正常範囲外の値について臨床的な重要性に関するコメントと共に記載された。スクリーニングからの変化は、臨床的重要性について評価された。
結果:
救助医療(Rescue Medications)の使用
ベタメタゾン注射:生理食塩水を受けた対象(21名の対象のうち6名、29%)と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象(22名の対象のうち5名、23%)の間で、ベタメタゾン注射の使用間で明白な差異はなかった。
救助医療(パラセタモル):各処置群に使用されたパラセタモルの同様の平均用量により、生理食塩水を受けた対象(21名の対象のうち6名)と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象(22名の対象のうち6名)の同様の数で生じた注射24時間以内で試験膝における疼痛救助に対する救助医療。
有効性結果:
84日目におけるパーセント応答者(EOS):パープロトコル集団(表8を参照)
応答者:84日目における−2ポイントから−10ポイントの疼痛NRSの減少(−10は、最大可能な疼痛改善である)。
非応答者:84日目における−1から10の疼痛減少(10は、最大可能な疼痛増加である)。
84日目におけるパーセント応答者(EOS):有効性の評価可能な集団(表9を参照)
応答者:84日目における−2ポイントから−10ポイントの疼痛NRSの減少(−10は、最大可能な疼痛改善である)。
非応答者:84日目における−1ポイントから10ポイントの疼痛減少(10は、最大可能な疼痛増加である)。
知見の要約:有効性:
総合的疼痛(疼痛数字評価スコアにより評価された)およびWOMACスコアは、84日目におけるプラセボを除いて、試験期間、各処置群に関して投与後減少した(p<0.05)。さらに、生理食塩水のプラセボを受けた対象に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象に関して30日目と84日目でのベースラインからの変化の間で有意差の傾向はなかった(30日目:p=0.12;84日目:p=0.07)。この傾向は、救助医療を受けなかった対象において統計的に有意となった(p=0.04)。アンピオン(Ampion)(商標)対プラセボを受ける対象に関して試験の終末(84日目)において応答者のより高いパーセンテージに対する傾向があった(p=0.06)。投与後72時間目までのパラセタモルの救助医療の使用は、処置E群(生理食塩水)において最高であった。図1を参照。
有害事象(AEs)
救急処置のAEsは、用量投与後全部で27名のAEsがあるが、43名の対象のうち20名(47%)に関して報告された。通常生じるAEsは、頭痛および膝における関節膨潤および硬さであった。AEsが報告された大抵の対象は、軽度のみ(43名の対象のうち16名、37%)として分類された。4名の対象のみ(9%)が、中等度重症のAEsを報告した。
−アンピオン(Ampion)(商標):関節傷害と高血圧
−生理食塩水:背痛と血管破壊部位の血腫
生理食塩水を受けた対象(2名の対象、10%)と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象(2名の対象、9%)との間で中等度のAEs出現率において明白な差はなかった。これらのAEsは全て、試験薬物に恐らく関連しないか、または明確に関連しないと思われた。
重篤として分類されたAEsは無かった。
試験薬剤投与に関連すると思われる(可能性として)AEsは、43名の対象のうち3名(7%)に報告された。生理食塩水を受けた対象(2名の対象、10%)と比較して、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象(1名の対象、5%)との間で関連するAEsの出現率に明白な差異はなかった:
a.治療投与5分後に開始し、1.8時間後に回復した軽い重症度の頭痛(アンピオン(Ampion)(商標))
b.治療投与5時間後に開始し、0.5時間後に回復した軽い重症度の頭痛(生理食塩水)
c.治療投与2.4日後に開始し、21時間後に回復した軽い重症度の右膝(試験膝)の関節膨潤(生理食塩水)
総合的に、アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象(8名の対象、36%)と比較して、生理食塩水を受けた対象(12名の対象、57%)に、救急治療のAEsのより高い比率が報告された。試験薬剤投与に関連すると思われる(可能性として)AEsは、43名の対象のうち3名(7%)に報告され、頭痛および膝の関節膨潤が含まれた。死亡または他の重篤なAEsは無かった。生化学的臨床検査、バイタルサイン、および心電図評価により評価された安全性において、治療間に明確な差異は無かった。
試験の結果:
疼痛(疼痛の数字的評価スコアにより評価された)およびWOMACスコアは、治療群間に有意差は無く、84日目でのプラセボを除いて、試験期間の各治療群に関して投与後減じた。アンピオン(Ampion)(商標)に比較して、生理食塩水群に関するより高いベースライン疼痛NRSにもかかわらず、生理食塩水に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)に関して84日目に応答したより高いパーセンテージの対象で試験薬剤の長期効果傾向があった。アンピオン(Ampion)(商標)を受けた対象において、試験期間の投与後に総合的疼痛は減少したが、一方、生理食塩水を受けた対象は、投与84日後での疼痛における減少は無かった。投与後72時間までのパラセタモル救助医療の使用は、治療E群(生理食塩水)において最大であった。アンピオン(Ampion)(商標)は、安全であると考えられ、試験に使用された用量によく耐容した。84日目における本試験における疼痛改善は、アンピオン(Ampion)(商標)の投与により生じた組織再生と一致する。
実施例2
本実施例は、DADKPおよび他の薬剤治療により幹細胞の軟骨形成の増強を示す。
本発明者は、DADKPが軟骨形成を直接増強するか、または軟骨細胞系にとって重要な遺伝子の転写および/または翻訳に対して付加的効果または相乗的効果を有する可能性を調査した。
材料:
・幹細胞:骨髄由来のヒト間葉幹細胞:5継体の骨髄由来のヒト間葉幹細胞(HUXMA−01001、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・間葉幹細胞の軟骨形成分化培地(GUXMX−90041、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・TheraPEAK MSCGMの化学的に定義された幹細胞培地(190632ロンザ(Lonza))
・無水エタノール中1mMの酢酸デキサメタゾンおよびミフェプリストン(シグマ(Sigma))
・注射液ZRフラッシュ(ZR Flush)に関する生理食塩水または0.9%塩化ナトリウム(エクセルショア・メディカル(Excelsior Medical)、ネプテューン、ニュージャージー州)
・生理食塩水中の無菌ろ過済み0.6mMのカプリル酸ナトリウム(シグマ(Sigma))
・生理食塩水中の無菌ろ過済み3mMのNAT(シグマ(Sigma));調製するために、60℃、30分間加熱してから、5分間超音波処理
・生理食塩水中の無菌ろ過済み10mMのDADKP
・0.2μMシリンジフィルター
・ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(Hepes)緩衝生理食塩水、トリプシン/EDTA、トリプシン中和溶液(ロンザ(Lonza)試薬パック)
・182cm2の組織培養フラスコ
・ピペットおよび無菌チップ
・組織培養用フード、加湿CO2インキュベータ、水またはビード浴槽
・24ウェルの組織培養プレート
・キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラススピンカラム(キアゲン(Qiagen)74134)
・コラーゲン2A1、MMP13、TIMP1、アグレカン、GAPDH、およびアクチンBに関するキアゲン(Qiagen)RT2 qPCRプライマーペア
・ロッシュ(Roche)SybrグリーンIマスター混合物およびインヴィトロゲン・スーパースクリプト(Invitrogen Superscript)VILOマスター混合物
・ロッシュ(Roche)480ライトサイクラー
以下の原薬剤処理溶液は、注射用生理食塩水中で調製され、浴槽中37℃に温められた:
・4μMのデキサメタゾン
・4μMのミフェプリストン
・3mMのNAT
・0.6mMのカプリル酸エステル
・80μMのDADKP
・3mMのNAT、0.6mMのカプリル酸エステル、80μMのDADKP(「アンピオン(Ampion)」混合)の混合物
デキサメタゾンおよびTGFベータ3の添加物を除いた製造元のプロトコルによりシアゲン(Cyagen)軟骨形成分化培地を調製し、浴槽中37℃に温めた。
この処理プロトコルは、40mlのTheraPEAK(商標)MSCGMを80〜90%の集密(confluence)で含有する182cmのフラスコ中での5HUXMA幹細胞の増殖を含んでいた。細胞をフラスコからトリプシン化し、シアゲン(Cyagen)軟骨形成分化培地中、HUXMA幹細胞の1.0×10細胞懸濁液を温めた。24ウェルの組織培養プレートの各ウェルの中央に、温めた細胞懸濁液の20μlをスポットし(1スポット当り200,000個の細胞)、37℃、5%COで1時間インキュベートした。
インキュベータからプレートを取り出し、各ウェルに720μlの軟骨形成培地を追加した。250μlの生理食塩水または薬剤溶液を適切なウェルに三通りに(in triplicate)加えた(薬剤の最終希釈を原薬剤の1/4の処理溶液濃度にする)。10μlのTGFベータ3溶液(シアゲン(Cyagen)により供給された)を各ウェルに加え、プレートをインキュベータに戻した。
ウェルからの培地を吸引し、上記の新鮮な軟骨形成培地、希釈した原液、およびTGFベータ3と交換することにより、3〜4日毎に培地交換を行った。
全てのプレートに関して、処理後7日目、14日目および22日目に以下の通り、RNAの単離および分析を行った(上記の培地交換をしながら)。ウェルからの培地を取り出し、さらなるタンパク質分析用に保存した。キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラス細胞溶解緩衝液(2メルカプトエタノール入り)を各ウェルに加え、10分間静かに振とうさせた。各ウェルからの細胞を溶解させた細胞懸濁液をキアシュレッダー(Qiashredder)カラムに移し、14,000rpmで2分間回転させた。RNeasy(商標)プラス製造元のプロトコルにより、RNAの単離を進めた。RNアーゼの無い25μlの水を用いて、キアゲン(Qiagen)カラムからRNAを溶出させた。
以下の通り、cDNA合成およびリアルタイムPCRを実施した。全サンプルからのcDNA第一鎖の合成は、単離したRNAの10μlを用い、20μlの総容量で実施した。次いで、30μlのヌクレアーゼの無い水で、全てのcDNA溶液を希釈した。次いで、20μlの総反応液容量において、5μlの希釈済みcDNA、ロッシュ(Roche)Syberグリーンマスター混合物、およびキアゲン(Qiagen)RT qPCR(商標)プライマーペアを用いて、リアルタイムPCRを行った。デルタデータCt法によって、相対的遺伝子発現を判定した。
データ結果:
7日目に、発明者は、コラーゲン2A1型の上昇およびMMP13の発現を観察した。ディスク中、DADKP処理したウェルを除く全ての培養物は、ルースペレット中に抜き取られた。処理後8日目に、細胞凝集体の写真を撮影した(図2を参照)。
14日目に、幾つかの培養物が異なる表現型を発現しているのを、発明者は観察した。ペレット中に対照を有するDADKP処理済みのウェルとの比較により、転写はまだ上昇していたことが示された。さらなる薬剤処理は、コラーゲンの転写に効果を及ぼすようである。
DADKP処理後22日目、コラーゲン転写の大きな増強を、発明者は観察した。さらに、薬剤処理は、幾らかの活性も示したが、DADKPほど顕著ではなかった。DADKPによる処理後22日目に、コラーゲン2a1およびアグレカンの転写は、それぞれ2000倍と20倍の増加を示し、およびアンピオン(Ampion)処理後、22日目に同様の増加を示した(図3を参照)。
検討/結論:
DADKP処理により、コラーゲン2A1および恐らくはアグレカンの転写増加が示された。また、培養物の構成もコラーゲン転写に影響を及ぼし得ることが、肉視観察により示唆された。
実施例3
実施例2に記載された実験後、間葉の軟骨形成を試験する標準的方法のプトコルが開発される。本実施例は、標準化軟骨形成試験プロトコルおよび予想される結果を記載している。
材料/装置:
材料:
・5継体の骨髄由来のヒト間葉幹細胞(HUXMA−01001、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・間葉幹細胞の軟骨形成分化培地(GUXMX−90041、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・TheraPEAK MSCGMの化学的に規定された幹細胞培地(190632ロンザ(Lonza))
・無水エタノール中1mMの酢酸デキサメタゾンおよびミフェプリストン
・注射液ZRフラッシュ(ZR Flush)に関する生理食塩水または0.9%塩化ナトリウム
・生理食塩水中の無菌ろ過済み0.6mMのカプリル酸ナトリウム
・生理食塩水中の無菌ろ過済み3mMのNAT;調製するために、60℃、30分間加熱してから、5分間超音波処理
・生理食塩水中の無菌ろ過済み10mMのDADKP
・0.2μMシリンジフィルター
・ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(Hepes)緩衝生理食塩水、トリプシン/EDTA、トリプシン中和溶液(ロンザ(Lonza)試薬パック)
・75cm2および182cm2の組織培養フラスコ
・ピペットおよび無菌チップ
・組織培養用フード、加湿CO2インキュベータ、水またはビード浴槽
・24ウェルの組織培養プレート
・キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラススピンカラム(キアゲン(Qiagen)74134)
・コラーゲン2A1、MMP13、TIMP1、アグレカン、GAPDH、およびアクチンBに関するキアゲン(Qiagen)RT2 qPCRプライマーペア
・ロッシュ(Roche)SybrグリーンIマスター混合物およびインビトロゲン・スーパースクリプト(Invitrogen Superscript)VILOマスター混合物
・ロッシュ(Roche)480ライトサイクラー
手順/方法論:
凍結原液からの細胞増殖:
・4継体HUXMA細胞を、標準的手順を用いて凍結保存し、使用前は液体窒素中に保存した。
・液体窒素保存物から1バイアルを取り出し、各々15mlのTheraPEAK MSCGMを含有する3つの75cm2の組織培養フラスコに入れる。
・60〜70%の集密が得られるまで(およそ3日)、加湿インキュベータ中、37℃、5%CO2で細胞をインキュベートする。
・標準的プロトコルを用いて、フラスコの細胞をトリプシン化し、1つの75cm2フラスコの細胞を、40mlのTheraPEAK MSCGMを含有する1つの182cm2フラスコへ入れる。
・80〜90%の集密が見られるまで(およそ4日)、細胞をインキュベートする。
・再び細胞をトリプシン化して、次のステップへ進む。
平板培養および細胞の処理:
・上記表の原液から、生理食塩水中で注射用に以下の作業希釈液を調製し、浴槽中37℃に温める(アンピオン(Ampion)成分の最終濃度を模擬するためにデザインされた対照および溶液)。
・4μMのデキサメタゾンおよびミフェプリストン
・3mMのNAT
・0.6mMのカプリル酸エステル
・80μMのDADKP
・3mMのNAT、0.6mMのカプリル酸エステル、80μMのDADKPの混合物
・さらに、生理食塩水およびアンピオン(Ampion)原液を浴槽中37℃に温める。
・デキサメタゾンおよびTGFベータ3添加物を除いた教示に従って、シアゲン(Cyagen)軟骨形成培地を混合する。浴槽中、37℃に温める。
・温めた軟骨形成培地中、HUXMA幹細胞の1.0×10細胞懸濁液を調製し、次いで24ウェル組織培養プレートに用いられる各ウェルの中央に20μlをスポットする(1スポット当り200,000個の細胞)。
・37℃、5%CO2で1時間インキュベートする。
・インキュベータからプレートを取り出し、各ウェルに720μlの軟骨形成培地を静かに加える。
・適切なウェルに、250μlの生理食塩水、アンピオン(Ampion)または対照溶液を三通りで加える。
・次いで、各ウェルにシアゲン(Cyagen)により供給された10μlのTGFベータ3溶液を加える。
・プレートをインキュベータに戻す。
・ウェルから培地を吸引し、上記の新鮮な軟骨形成培地、希釈原液、およびTGFベータ3と交換することにより、3〜4日毎に培地交換を行った。
RNAの単離および分析:
・プレートは、処理後、7日目、14日目、22日目に以下の通り処理した(上記の培地交換をしながら)。
・ウェルから培地を取り出し、さらなるタンパク質分析のために保存する。
・各ウェルに、キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラス細胞溶解緩衝液(2MEと共に)を加え、10分間静かに振とうさせる。
・溶液をキアシュレッダー(Qiashredder)カラムに移し、14,000rpmで2分間回転させる。
・製造元の推奨に従ってRNイージープラスプロトコルによって進行させる。
・25μlのRNアーゼ無しの水を用いて、カラムからRNAを溶出させる。
cDNAの合成およびリアルタイムPCR:
・次いで、推奨された総容量20μlのプロトコルに従い、10μlの単離RNAを用いて、全サンプルのcDNAの第一鎖合成を行った。
・次いで、全てのcDNA反応液を30μlのヌクレアーゼ無しの水で希釈した。
・次いで、5μlの希釈済みcDNA、ロッシュ(Roche)Syberグリーンマスター混合物、およびキアゲン(Qiagen)RT2 qPCRプライマーペア(総容量20μl)を用いて、リアルタイムPCRを実施した。
予想された結果:
骨髄間葉幹細胞/間質細胞(MSC)幹細胞を、DADKPで処理すると、少なくともコラーゲン2a1およびアグレカンの転写による測定で、軟骨形成が著しく増加する。これらの細胞を、N−アセチルトリプトファン(NAT)、カプリル酸エステルおよびDADKPを含有する組成物で処理した後、コラーゲン2a1の転写は、1000倍超増加するのが観察でき、2000倍超増加するのが観察できる。
同じ細胞を、デキサメタゾンおよびミフェプリストンで処理すると、軟骨形成のマーカに軽度の増加が示されるが、これは、DADKPまたはN−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステルおよびDADKPを含有する組成物での処理後に見られたコラーゲン2a1転写の1000倍の増加よりかなり下回る。同様に、N−アセチルトリプトファンまたはカプリル酸エステルによる処理も、軟骨形成のマーカに中等度の増加をもたらす。
実施例4
本実施例では、アンピオン(Ampion)(商標)が3D培養で成長させた間葉幹細胞(MSC)により、CXCR4またはCXCL12の転写を有する効果が証明された。幾つかの群では、幹細胞が培養される際に、CXCR4の転写および発現が失われることが証明された。この効果は、細胞が2D構造において、プラスチック上で直接成長させた場合はより顕著である。本実施例において、MSCは、アンピオン(Ampion)(商標)の存在下、懸滴培養で培養してから、mRNAをRTPCRによって評価する。
材料:
・5継体の骨髄由来のヒト間葉幹細胞(HUXMA−01001、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・間葉幹細胞の軟骨形成分化培地(GUXMX−90041、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・TheraPEAK MSCGMの化学的に規定された幹細胞培地(190632ロンザ(Lonza))
・ロンザ(Lonza)MSGM(血清含有)
・生理食塩水中、10mMの塩化コバルト、滅菌ろ過済み(シグマ(Sigma))
・注射液ZRフラッシュ(ZR Flush)に関する生理食塩水または0.9%塩化ナトリウム(エクセルショア・メディカル(Excelsior Medical)、ネプテューン、ニュージャージー州)
・0.2μMシリンジフィルター
・ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(Hepes)緩衝生理食塩水、トリプシン/EDTA、トリプシン中和溶液(ロンザ(Lonza)試薬パック)
・182cmの組織培養フラスコ
・ピペットおよび無菌チップ
・組織培養用フード、加湿COインキュベータ、水またはビード浴槽
・10cmペトリ皿
・キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラススピンカラム(キアゲン(Qiagen)74134)
・CXCR4、CXCL12、コラーゲン2A1、MMP14、MMP13、アグレカン、IGA4、GAPDH、およびアクチンBに関するキアゲン(Qiagen)RT qPCRプライマーペア
・ロッシュ(Roche)SybrグリーンIマスター混合物およびインビトロゲン・スーパースクリプト(Invitrogen Superscript)VILOマスター混合物
・ロッシュ(Roche)480ライトサイクラー
細胞増殖:
・5継体HUXMA細胞を、液体窒素保存から取り出し、80〜90%の集密まで、40mlのTheraPEAK MSCGMを含有する182cmフラスコ中で増殖させた。
・標準的プロトコルを用いて、細胞をトリプシン化し、次のステップへ進む。
懸滴培養の調製:
・上記表の原液から注射用生理食塩水中、以下の作業希釈液を調製する。
・生理食塩水
・生理食塩水中、800μMの塩化コバルト
・ニートアンピオン(Neat Ampion)
・ビード浴槽中、37℃に温めた希釈液およびロンザ(Lonza)MSCGM。
・温めたMSCGM培地中、HUXMA幹細胞の1.0×10の細胞懸濁液を調製する。
・滅菌管中、250μlの適切な作業希釈液、250μlの細胞懸濁液(一反応液当り250,000個の細胞)、500μlの温めたMSCGMを混合する。
・得られた溶液の40μlの「スポット」を、ペトリ皿の蓋の下面に慎重に置く(総計40個のスポットとなる)。
・ペトリ皿の底部液だめに、20mlsの滅菌PBSを入れてから、PBS上の蓋を裏返す。
・37℃、5%COでインキュベートする。
RNAの単離および分析:
・4日後、インキュベータからプレートを取り出す。
・各プレート底部に、5mlの温めたPBSによって蓋から球状体を洗浄し、15mlの円錐遠心管に移す。
・1000RPMで5分間、細胞を回転させ、溶液を吸引する。
・各管に、350μlのキアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラス細胞溶解緩衝液(2MEと共に)を加える。
・溶液をキアシュレッダー(Qiashredder)カラムに移し、14,000rpmで2分間回転させる。
・製造元の推奨に従ってRNイージープラスプロトコルによって進行させる。
・30μlのRNアーゼ無しの水を用いて、カラムからRNAを溶出させる。
cDNAの合成およびリアルタイムPCR:
・次いで、推奨された総容量20μlのプロトコルに従い、10μlの単離RNAを用いて、全サンプルのcDNAの第一鎖合成を行った。
・次いで、全てのcDNA反応液を30μlのヌクレアーゼ無しの水で希釈した。
・次いで、5μlの希釈済みcDNA、ロッシュ(Roche)Syberグリーンマスター混合物、およびキアゲン(Qiagen)RT qPCRプライマーペア(総容量20μl)を用いて、リアルタイムPCRを実施した。
・デルタデータCt法により、相対的遺伝子発現を判定した。
コバルト処理は、これらの細胞のGAPDH発現に大きく影響を与えると思われた。ごく初期にcpコール(cp call)が押され、複数のバンドを示した。その結果、デルタデルタ法による相対的発現を評価するために、アクチンBも用いられた。結果は、下表13および下表14に示されている。
これらの結果は、さらに図4および図5に示されている。
この実験結果は、アンピオン(Ampion)がCXCR4およびCXCL12に影響を及ぼすことを証明している。より具体的には、アンピオン(Ampion)は、CXCR4を3〜7倍増加させる一方、CXCL12を19〜37倍減少させた。
実施例5
本実施例は、アンピオン(Ampion)(商標)がインビトロで幹細胞の移動に及ぼす効果を証明する。先行のデータは、CXCR4またはCXCL12の転写が、双方ともアンピオン(Ampion)による処理によって影響を受けることを示唆していた。本実験は、MSCの移動もまた変化するかどうかを証明するためにデザインされる。
材料:
・5継体の骨髄由来のヒト間葉幹細胞(HUXMA−01001、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・TheraPEAK MSCGMの化学的に定義された幹細胞培地(190632ロンザ(Lonza))
・ロンザ(Lonza)MSGM、ギブコ(Gibco)RPMI、ギブコ(Gibco)規定のウシ胎仔血清
・生理食塩水中、10mMの塩化コバルト、滅菌ろ過済み(シグマ(Sigma))
・注射液ZRフラッシュ(ZR Flush)に関する生理食塩水または0.9%塩化ナトリウム(エクセルショア・メディカル(Excelsior Medical)、ネプテューン、ニュージャージー州)
・0.2μMのシリンジフィルター
・ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(Hepes)緩衝生理食塩水、トリプシン/EDTA、トリプシン中和溶液(ロンザ(Lonza)試薬パック)
・25cmと175cmの組織培養フラスコ
・ピペットおよび無菌チップ
・組織培養用フード、加湿COインキュベータ、水またはビード浴槽
・8.0umのシンサート(Thincert)組織培養挿入物および24ウェルの組織培養プレート(グレイナー(Greiner))
・50μgのカルセインAMバイアル(BDバイオサイエンスイズ(BD Biosciences))
・DMSO(シグマ(Sigma))
細胞増殖:
・5継体HUXMA細胞を、液体窒素保存から取り出し、80〜90%の集密まで、40mlのTheraPEAK MSCGMを含有する175cmフラスコ中で増殖させた。
・標準的プロトコルを用いて、細胞をトリプシン化し、次のステップへ進む。
細胞の処理:
・上記表の原液から注射用生理食塩水中、以下の作業希釈液を調製する。
・生理食塩水
・生理食塩水中、800μMの塩化コバルト
・ニートアンピオン(Neat Ampion)
・ビード浴槽中、37℃に温めた希釈液およびロンザ(Lonza)MSCGM。
・温めたMSCGM倍地中、HUXMA幹細胞の細胞懸濁液を調製する。
・カウントしてから、細胞懸濁液から250,000を4mlの温めたMSCGM中に戻す。
・25cmの組織培養フラスコに希釈細胞培養溶液を加える。
・1mlの適切な作業希釈液をフラスコに加える。
・37℃、5%COで72時間インキュベートする。
浸潤アッセイ:
・トリプシンを有するフラスコから細胞を取り出し、600μlのRPMI+0.5%FBS中に入れる。
・得られた細胞懸濁液の200μlを、24ウェル組織培養プレートに置かれているシンサーツ(thincerts)(1処理群当り3つの挿入物)の上部チャンバーに加える。
・透過性増殖基質(transwell)システムの下部チャンバーに、600μlのRPMI+0.5%FBSを加える。
・各処理群に関し、下部チャンバーに、以下の溶液のうち1種の66μlを加える。
・550ng/mlのSDF(最終50ng/ml)
・110ng/mlのTGFベータ3(最終10ng/ml)
・血清(最終10%)
・プレートを、37℃、5%COで24時間インキュベートする。
標識化および細胞検出
・2つのカルセインAMバイアルを取り出し、20μlのDMSOを加える。
・両方のバイアルの内容物を、0.2%BSAを含有する12.5mlのRPMIに移す。
・24ウェル組織培養プレートの各ウェルに、450μlのカルセインAM溶液(8μM)を入れる。
・上記の挿入物を、カルセインAMを含有するウェルに移し、37℃、5%COで45分間インキュベートする。
・細胞をカルセインAMで充てん後、挿入物を、450μlのトリプシンEDTAを含有する24ウェル組織培養プレートのウェルに移し、さらに10分間、インキュベートする。
・挿入物を捨ててから、各ウェルに450μlのトリプシン中和溶液を加える。
・得られた溶液の250μlを96ウェルの黒色平底プレートのウェルに移す(各反応液を三通りで)。
・485nmの励起および530nmの発光で蛍光を読み取る。
本実験結果は、下表15および図6に示されている。
試験された全ての化学走化性シグナルに関して、MSCをアンピオン(Ampion)(商標)で前処理すると、24時間後、下部チャンバーにおける検出可能な量の細胞が増加した。アンピオン(Ampion)は、FBS移動を22%、SDF−1を31%、TGFベータ3を15%増加させた。
実施例6
本実施例は、アンピオン(Ampion)(商標)が軟骨形成を促進させることを証明する。また、アンピオン(Ampion)(商標)は、軟骨細胞系にとって重要な遺伝子の転写または翻訳に対して相加的または相乗的な効果を有する。
材料:
・5継体の骨髄由来のヒト間葉幹細胞(HUXMA−01001、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・間葉幹細胞の軟骨形成分化培地(GUXMX−90041、シアゲン・バイオサイエンスイズ(Cyagen Biosciences)、サニーヴェール、カリフォルニア州)
・TheraPEAK MSCGMの化学的に規定された幹細胞培地(190632ロンザ(Lonza))
・無水エタノール中1mMの酢酸デキサメタゾンおよびミフェプリストン(シグマ(Sigma))
・注射液ZRフラッシュ(ZR Flush)に関する生理食塩水または0.9%塩化ナトリウム(エクセルショア・メディカル(Excelsior Medical)、ネプテューン、ニュージャージー州)
・生理食塩水中の滅菌ろ過済み0.6mMのカプリル酸ナトリウム(シグマ(Sigma))
・生理食塩水中の滅菌ろ過済み3mMのNAT(シグマ(Sigma));調製するために、60℃、30分間加熱してから、5分間超音波処理
・生理食塩水中の滅菌済み10mMのDADKP
・0.2μMシリンジフィルター
・ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸(Hepes)緩衝生理食塩水、トリプシン/EDTA、トリプシン中和溶液(ロンザ(Lonza)試薬パック)
・182cmの組織培養フラスコ
・ピペットおよび無菌チップ
・組織培養用フード、加湿COインキュベータ、水またはビード浴槽
・24ウェルの組織培養プレート
・キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラススピンカラム(キアゲン(Qiagen)74134)
・コラーゲン2A1、MMP13、TIMP1、アグレカン、GAPDH、およびアクチンBに関するキアゲン(Qiagen)RT qPCRプライマーペア
・ロッシュ(Roche)SybrグリーンIマスター混合物およびインヴィトロゲン・スーパースクリプト(Invitrogen Superscript)VILOマスター混合物
・ロッシュ(Roche)480ライトサイクラー
細胞増殖:
・5継体HUXMA細胞を、40mlのTheraPEAK MSCGMを含有する175cmフラスコ中で80〜90%の集密まで増殖させた。
・標準的プロトコルを用いて、フラスコからの細胞をトリプシン化し、次のステップへ進む。
平板培養および細胞の処理:
・注射用に上記表の原液から、生理食塩水中、以下の作業希釈液を調製し、浴槽中37℃に温める(幾つかの知られたアンピオン(Ampion)成分の最終濃度を模擬するためにデザインされた対照および溶液)。
・4μMのデキサメタゾンおよびミフェプリストン
・3mMのNAT
・0.6mMのカプリル酸エステル
・80μMのDADKP
・3mMのNAT、0.6mMのカプリル酸エステル、80μMのDADKPの混合物
・さらに、生理食塩水およびアンピオン(Ampion)原液を浴槽中37℃に温める。
・デキサメタゾンおよびTGFベータ3添加物を除いた教示に従って、シアゲン(Cyagen)軟骨形成培地を混合する。浴槽中、37℃に温める。
・温めた軟骨形成培地中、HUXMA幹細胞の1.0×10細胞懸濁液を調製し、次いで24ウェル組織培養プレートに用いられる各ウェルの中央に20μlをスポットする(1スポット当り200,000個の細胞)。
・37℃、5%COで1時間インキュベートする。
・インキュベータからプレートを取り出し、各ウェルに720μlの軟骨形成培地を静かに加える。
・適切なウェルに、250μlの生理食塩水、アンピオン(Ampion)または対照溶液を三通り加える。
・次いで、各ウェルにシアゲン(Cyagen)から供給された10μlのTGFベータ3溶液を加える。
・プレートをインキュベータに戻す。
・ウェルから培地を吸引し、上記の新鮮な軟骨形成培地、希釈原液、およびTGFベータ3と交換することにより、3〜4日毎に培地交換を行った。
RNAの単離および分析:
・プレートは、処理後、7日目、14日目、22日目に以下の通り処理した(上記の培地交換をしながら)。
・ウェルから培地を取り出し、さらなるタンパク質分析のために保存する。
・核ウェルに、キアゲン・RNイージー(Qiagen RNeasy)プラス細胞溶解緩衝液(2MEと共に)を加え、10分間静かに振とうさせる。
・溶液をキアシュレッダー(Qiashredder)カラムに移し、14,000rpmで2分間回転させる。
・製造元の推奨に従ってRNイージープラスプロトコルによって進行させる。
・25μlのRNアーゼ無しの水を用いて、カラムからRNAを溶出させる。
cDNAの合成およびリアルタイムPCR:
・次いで、推奨された総容量20μlのプロトコルに従い、10μlの単離RNAを用いて、全サンプルのcDNAの第一鎖合成を行った。
・次いで、全てのcDNA反応液を30μlのヌクレアーゼ無しの水で希釈した。
・次いで、5μlの希釈cDNA、ロッシュ(Roche)Syberグリーンマスター混合物、およびキアゲン(Qiagen)RT qPCRプライマーペア(総容量20μl)を用いて、リアルタイムPCRを実施した。
・デルタデータCt法により、相対的遺伝子発現を判定した。
結果
7日目と22日目におけるこの実験結果は、下表15〜16および図7〜9に示されている。
7日目にコラーゲン2A1型の増加およびMMP13の発現が見られた。ルースペレット内に抜き取られたアンピオン(Ampion)(商標)処理ウェルを除いて、全ての培養物はディスクに存在した。
22日目、アンピオン(Ampion)(商標)により、コラーゲンの転写は大きく増強する。成分もいくらかの活性を示しているが、アンピオン(Ampion)(商標)ほど顕著ではない。アグレカンも増加している。
本実施例の結果は、アンピオン(Ampion)がコラーゲン2A1およびアグレカンの転写を増加させる能力を有することを示している。
実施例7
以下の実施例は、生理食塩水を与えられた患者からの滑液に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)により治療した患者からの滑液のプロテオミック(proteomic)解析である。
膝の骨関節炎を治療するために、アンピオン(Ampion)(商標)の使用に関する臨床試験において、ベースラインで、および10ccのアンピオン(Ampion)(商標)または生理食塩水による処置の12週目に、患者の膝から滑液を採取した。生理食塩水およびアンピオン(Ampion)の双方に関して、ベースライン対12週目を比較した。
滑液サンプルは、米国コロラド州ボルダーのソマロジック(SomaLogic,Inc.)により、その専売技術SOMAscan(商標)を用いて解析した。
以下の表17に示されたタンパク質は、生理食塩水で処置した滑液に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)処置した滑液において減少した。
以下の表18に示されたタンパク質は、生理食塩水で処置した滑液に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)処置した滑液において増加した。
以下の表19に示されたタンパク質は、生理食塩水で処置した滑液に比較して、アンピオン(Ampion)(商標)処置した滑液において著しく異なっており(増加または減少)、軟骨および滑液の産生に影響を及ぼすことが分かる。
本実施例の結果は、アンピオン(Ampion)(商標)の投与が、Akt経路をダウンレギュレートすることを示唆している。タンパクキナーゼB(PKB)としても知られているAktは、細胞増殖、転写および細胞移動などの多くの細胞過程において重要な役割を果たしているセリン/トレオニン特異的タンパクキナーゼである。
実施例8
本実施例は、骨関節炎による膝痛の治療用5%ヒト血清アルブミン(LMWF−5A)の低分子量フラクションの関節内注射の効果を証明している。
この試験は、LMWF−5Aの2つの用量の関節内注射の安全性および有効性を評価するためにデザインされた、多施設、無作為化、媒体対照、二重盲検、平行試験であった。症候性膝関節炎に罹っている患者を、1:1:1:1に無作為化し、LMWF−5Aまたは媒体対照(生理食塩水)いずれかの4mlまたは10mlの単回関節内膝注射を投与した。一次有効性エンドポイントは、ウェスタン・オンタリオ・アンド・マクマスター大学(Western Ontario and McMaster Universities(WOMAC)のベースラインからの疼痛変化の12週に亘る治療群間の差であった。安全性は、有害事象(AEs)の出現率および重症度として調べた。
OA膝痛を有する総計329名の患者を、4つの試験アーム:4mLのLMWF−5A、4mLの生理食塩水媒体対照、10mLのLMWF−5A、または10mLの生理食塩水媒体対照を通じて1:1:1:1に無作為化した。患者の配置は、図10に示されている。
オクタファーマ(OctaPharma)(スイス国、ラチェン(Lachen))から購入したLMWF−5Aの出発原料、HSAを、滅菌条件下、遠心分離/限外ろ過に供し、5000Da未満の分子量を有する種を含有する限外ろ過物を分離した。限外ろ過物は、DA−DKP(およそ50〜200mM)および賦形剤(すなわち、カプリル酸ナトリウムおよびアセチルトリプトファンナトリウム)を含有した。滅菌薬剤製品を供するために、限外ろ過物を無菌充填へ移した。
WOMACH骨関節炎指数3.1 5−ポイントリカート(Likert)スコア、5−ポイントリカート(Likert)スコアを用いた疾病重症度の患者の全般的評価(Patient’s Global Assessment(PGA))および関節内注射後のアセトアミノフェンの量を用い、6週目および12週目の来院ならびに2、4、8、10週目の電話連絡を通じて、OAに及ぼす治療の臨床効果を評価した。アセトアミノフェンは救助薬剤として、ベースラインで500mg錠剤にて供給され、必要時、4時間毎に1錠が許容された。有害事象(投与後24時間を通しての、および全ての追跡連絡における)、バイタルサインおよび身体検査の結果(ベースライン、6週目、12週目)を記録することにより安全性を評価した。
LMWF−5Aは、媒体対照に比較して、疼痛における統計的に有意な改善をもたらした(それぞれ、20.93対20.72)。注射の容量効果は見られなかった(p=0.64)。対照との予測差は、20.25(95%CI:20.08〜20.41)、p=0.004であった。媒体対照と比較したLMWF−5Aによる疼痛減少は、4週目という早期に見られ(p=0.03)、12週目まで持続した(p=0.004)。図11に示されるように、経時的な疼痛減少%は媒体対照と比較したLMWF−5Aでは有意に、より大きかった(12週目:それぞれ、42.3%および31.7%)。
LMWF−5Aによって治療された患者は、媒体対照と比較して、以下の二次エンドポイントにおいて、有意な改善を証明した:PGA(20.87対20.65、p=0.01);身体機能(20.78対20.64、p=0.04);安静的疼痛(20.91対20.70、p=0.004);運動時疼痛(20.96対20.75、p=0.01)、表3。剛直性の減少においては、治療群間に差は無かった。媒体対照と比較して、LMWF−5Aでは、試験期間を通じて用いられたアセトアミノフェン丸剤の数に減少傾向があった(中央値(IQR)):24.0(0、62)対34.0(5、85.5)、p=0.09。本試験における疼痛改善は、アンピオン(Ampion)(商標)の投与により生じた組織の再生と一致している。
実施例9
本実施例は、骨関節炎による膝痛の治療に関するLMWF−5Aの効果を証明している実施例8に記載された、臨床試験の20週延長である。
本解析は、膝の症候性OA(OAK)における炎症関連痛の治療のための5%ヒト血清アルブミン(LMWF−5A)の低分子量フラクションの有効性と安全性とを評価した多施設、無作為、媒体対照、二重盲検試験(NCT01839331)の20週延長である。
LMWF−5Aまたは媒体対照の4mLの関節内注射を投与された97名の患者が、最初の12週の試験エンドポイントを超えて、さらに8週間扱われた。有効性の測定には、ウェスタン・オンタリオ・アンド・マクマスター大学(WOMAC)の疼痛および機能のサブスコアにおけるベースラインからの変化が含まれていた。WOMACの疼痛および機能において≧40%の改善に達した場合に、患者は「応答者」と考えられた。治療群間の差は、ベースラインに関して調整した、カイ二乗検定またはANCOVAにより評価された。
中等度〜重度のOAK(ケルグレン・ローレンス(Kellgren−Lawrence)グレード3〜4;n=64)に罹っている患者の亜群において、媒体対照と比較して、LMWF−5Aを投与された患者では、20週に亘ってWOMACの疼痛(ベースラインからの平均変化−0.99対−0.65)および機能スコア(−0.85対−0.58)それぞれにおいて、統計的に有意な改善があった。1プロトコル当りの集団において、疼痛(−0.95対−0.77)および機能(−0.79対−0.63)それぞれにおける治療対プラセボ関連の差も見られた。20週目に、中等度から重度の亜群における疼痛応答者のパーセンテージは、媒体対照を投与された患者(25%)に比較して、LMWF−5Aを投与された患者(50%)では有意により高かった。LMWF−5A群と対照群において、見られた有害事象の比率と重症度は同様であった。
本実施例は、LMWF−5Aの単回注射が、膝痛の改善持続に関連しており、中等度から重度のOAKに罹っている患者に対して、治療上のオプションを提供できることを証明している。これらの知見は、真性OAKの客観的証拠および高い治療の必要性を有している患者にとって、LMWF−5Aの有意な利益を証明している。
本発明の先の実施例は、例示と説明を目的として提供されている。さらに、これらの実施例は、本明細書に開示された形態に本発明を限定する意図はない。結論として、本発明の教示および説明に相応の変更および修正ならびに関連業界の技術および知識は、本発明の範囲内にある。本明細書に提供された実施例に記載された特定の実施形態は、本発明の実施に関して知られている最良の様式をさらに説明し、このような実施形態または他の実施形態において、また、本発明の特定の応用または使用に必要な種々の修正を行って、他の当業者が本発明を利用することを可能にすることが意図されている。添付の請求項は、先行技術によって許される限りでの代替の実施形態を含むと解釈されるべきことが意図されている。

Claims (75)

  1. DA−DKPの投与を必要とする対象にDA−DKPを投与することを含む、対象における幹細胞の動員、幹細胞のホーミング、幹細胞の増殖、幹細胞の分化からなる群から選択される効果を生じさせる方法。
  2. 投与のステップが、DA−DKPを含む医薬組成物の投与を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記医薬組成物が、N−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステルおよびカプリル酸のうちの少なくとも1つをさらに含んでなる請求項2に記載の方法。
  4. 前記医薬組成物が、実質的に全てのアルブミンがフラクションから除去されているヒト血清アルブミンの前記フラクションを含む請求項2〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記医薬組成物が、ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションを含む請求項2〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションが、5000未満の分子量のフラクションである請求項5に記載の方法。
  7. 前記ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションが、ろ過によって産出される請求項5〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記医薬組成物が、DA−DKPを形成させるのに有効な条件下で、ヒト血清アルブミンを加熱することを含む工程によって調製される請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記医薬組成物が、DA−DKPの製造に有効な条件下で、ヒトアルブミンの2つのN末端アミノ酸を開裂させる酵素にヒト血清アルブミンを接触させることを含む工程によって調製される請求項2〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. DA−DKPが、合成DA−DKPである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記DA−DKPが、対象に局所的に投与される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記局所的投与の部位が、関節、手術部位、体節骨格間隙または偽関節骨折の部位、外傷、潰瘍、および炎症性皮膚発疹からなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  13. 前記DA−DKPが、非経口的製剤として投与される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記DA−DKPが、対象に全身的に投与される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記DA−DKPが、経口的製剤として投与される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記DA−DKPが、スポンジ、生体適合性ポリマー、生体侵食性ポリマー、パテ、ゲル、骨基質、人工骨基質、ボルト、ねじ、気管内挿入管、ステント、コンタクトレンズ、ペースメーカ、中心静脈内チューブ、フォーリーカテーテル、および頭蓋内デバイスから選択される移植可能なデバイスの一部として、または前記デバイス上に製剤化される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  17. DA−DKPの投与が、CXCR4の産生を増加させる請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. DA−DKPの投与が、CXCL12の産生を減少させる請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. DA−DKPの投与が、MMP14またはMMP13の産生を増加させる請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. DA−DKPの投与が、アグレカンの産生を増加させる請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. DA−DKPの投与が、SDF1の産生を増加させる請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. DA−DKPの投与が、コラーゲン2A1の産生を増加させる請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. DA−DKPの投与が、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ベータ−アドレナリン作動性受容体キナーゼ1、トロンボドポンジンI型モチーフを伴うADAM−メタロペプチダーゼ、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ2、C−Srcキナーゼ、マクロファージスカベンジャー受容体、ノギン、チロシンキナーゼブルトン、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、HSP90アルファ/ベータ、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、および真核細胞翻訳開始因子4A、繊維芽細胞成長因子17ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を減少させる請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. DA−DKPの投与が、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を減少させる請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. DA−DKPの投与が、クラステリン(アポリポタンパク質J)、プロトロンビン、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、TNFSF15(VEGF阻害剤)、マンマグロビン2、MIP3b(CCL19)、MCP1(CCL2)、PTHrP、スポンジン1、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、NPS−PLA2、CFC1(潜在性タンパク質)、テスティカン1(SPOCK1)、アンギオゲニン、URB、MMP−3、IP10(cxcl10)、BSSP4、IL8(cxcl8)、RSPO2、シスタチンC、bFGF、因子H、凝固因子IX、SDF−1(cxcl12)、CATC(ジペプチジルペプチダーゼ1)、PIGR、Ck−b−8−1(MPIF1スプライス変種)、C1s、EMR2、ART、DPP2、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を増加させる請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. DA−DKPの投与が、クラステリン(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を増加させる請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. DA−DKPの投与が、MAPK−活性化タンパク質キナーゼ3、ノギン、ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒サブユニットアルファ、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を減少させ、DA−DKPの投与が、クラステリン(アポリポタンパク質J)、C1QBP(ヒアルロナン結合タンパク質1)、MCP1(CCL2)、PTHrP、エラフィン(エラスターゼ阻害剤)、IL11、MMP−3、bFGF、SAA、TIMP−1、セマフォリン3A、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるタンパク質の産生を増加させる請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. DA−DKPの投与が、対象におけるAkt経路をダウンレギュレートする請求項1〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. DA−DKPならびにN−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される成分を含む医薬組成物を、それらを必要とする対象に投与することを含む、対象における軟骨形成を刺激する方法。
  30. 前記医薬組成物が、ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションを含む請求項29に記載の方法。
  31. 前記ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションが、5000未満の分子量のフラクションである請求項30に記載の方法。
  32. 前記ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションが、ろ過によって産出される請求項30〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 幹細胞において軟骨形成が刺激される請求項29〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記幹細胞が、始原細胞および間葉幹細胞(MSC)からなる群から選択される請求項33に記載の方法。
  35. 軟骨形成の刺激が、対象において軟骨、骨および靭帯のうちの少なくとも1つの修復を促すか、または軟骨組織の修復または再生を誘導する請求項29〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記軟骨形成が、哺乳動物における軟骨形成疾患を治療するか、または改善させる請求項29〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記軟骨形成疾患が、先天性軟骨疾患、変性関節または線維性関節、関節リウマチ、および骨関節炎からなる群から選択される請求項36に記載の方法。
  38. 前記軟骨形成が、軟骨欠陥、骨格欠陥、外傷または手術に起因する骨折からなる群から選択される病態を治療するか、または修復する請求項29〜35のいずれか一項に記載の方法。
  39. DA−DKPの投与が、新生の骨または軟骨組織の形成を刺激する請求項29〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記投与が、エクスビボで幹細胞を刺激してから、刺激された前記幹細胞を哺乳動物に投与することを含む請求項29〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 軟骨形成を刺激するのに十分な時間、DA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物と共に軟骨細胞系の幹細胞集団を培養することによって、幹細胞がエクスビボで刺激される請求項40に記載の方法。
  42. 前記投与が、刺激された前記細胞を哺乳動物における所望の部位内へ移植することを含む請求項40〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生増加をもたらす請求項29〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記軟骨形成が、2A1型コラーゲンの産生増加をもたらす請求項29〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記軟骨形成が、1A1型コラーゲンの産生増加をもたらす請求項29〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生における少なくとも2倍の増加をもたらす請求項29〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生における少なくとも4倍の増加をもたらす請求項29〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生における少なくとも10倍の増加をもたらす請求項29〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生における少なくとも20倍の増加をもたらす請求項29〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記軟骨形成が、コラーゲンの産生における少なくとも25倍の増加をもたらす請求項29〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 哺乳動物における軟骨形成の刺激を目的とした薬剤の調製におけるDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用。
  52. 哺乳動物における軟骨形成の刺激を目的としたDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用。
  53. 対象における神経組織の発達を刺激する方法であって、DA−DKPならびにN−アセチルトリプトファン、カプリル酸エステル、カプリル酸およびそれらの組み合わせからなる群から選択される成分を含む医薬組成物を投与することを必要とする対象に、前記医薬組成物を投与することを含む方法。
  54. 前記医薬組成物が、ヒト血清アルブミンの低分子量フラクションを含む請求項53に記載の方法。
  55. ヒト血清アルブミンの前記低分子量フラクションが、5000未満の分子量のフラクションである請求項54に記載の方法。
  56. ヒト血清アルブミンの前記低分子量フラクションが、ろ過によって産出される請求項54〜55のいずれか一項に記載の方法。
  57. 幹細胞において神経組織の発達が刺激される請求項53〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記幹細胞が、始原細胞および間葉幹細胞(MSC)からなる群から選択される請求項57に記載の方法。
  59. 前記神経組織の発達刺激が、対象において脳、脊髄、および末梢神経のうちの少なくとも1つの修復を促すか、またはニューロン、グリア、および星状細胞のうちの少なくとも1つの修復または再生を誘導する請求項53〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記神経組織の発達が、対象における中枢神経系の疾患および末梢神経系の疾患のうちの少なくとも一方を治療するか、または改善する請求項53〜59のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記中枢神経系の疾患および末梢神経系の疾患のうちの少なくとも一方が、神経変性疾患からなる群から選択される請求項60に記載の方法。
  62. 前記神経組織の発達が、外傷または手術に起因する損傷からなる群から選択される病態を治療するか、または修復する請求項53〜59のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記投与が、幹細胞をエクスビボで刺激してから、刺激された前記幹細胞を哺乳動物に投与することを含む請求項53〜62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記医薬組成物と共にニューロン、グリアおよび星状細胞系のうちの少なくとも1つの幹細胞の集団を、神経組織の発達を刺激するのに十分な時間で培養することによって、前記幹細胞が、エクスビボで刺激される請求項63に記載の方法。
  65. 前記投与が、前記哺乳動物における所望の部位内に前記刺激された細胞を移植することを含む請求項63〜64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 哺乳動物における神経組織の発達の刺激を目的とした薬剤の調製における、DA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用。
  67. 哺乳動物における神経組織発達の刺激を目的としたDA−DKPまたはDA−DKPを含む組成物の使用。
  68. DA−DKPの投与を必要とする対象に、DA−DKPを投与することを含む、対象における組織の発達を刺激する方法。
  69. 前記組織が、神経系組織、脂肪組織、肝臓組織、平滑筋組織、横紋筋組織、心筋組織、骨組織、骨海綿組織、軟骨組織、膵管組織、脾臓組織、胸腺組織、扁桃腺組織、パイエル板組織、リンパ節組織、甲状腺組織、表皮組織、真皮組織、皮下組織、心組織、肺組織、血管組織、内皮組織、血液細胞、膀胱組織、腎組織、消化管組織、食道組織、胃組織、小腸組織、大腸組織、脂肪組織、子宮組織、眼組織、肺組織、精巣組織、卵巣組織、前立腺組織、結合組織、内分泌組織、および腸間膜組織からなる群から選択される請求項68に記載の方法。
  70. DA−DKPを含む無血清、真核細胞培養培地添加物であって、前記添加物が添加された細胞培養培地が、幹細胞の増殖を助けることができる、添加物。
  71. 請求項70に記載の培地添加物を有する無血清培地中に幹細胞を含む組成物。
  72. (a)幹細胞にDA−DKPを接触させること、および
    (b)前記幹細胞の増殖を促すのに好適な条件下で前記幹細胞を培養すること、
    を含む、幹細胞を増殖する方法。
  73. 哺乳動物に幹細胞を提供する方法であって、
    (a)幹細胞にDA−DKPを接触させること、
    (b)前記幹細胞の増殖を促すのに好適な条件下で前記幹細胞を培養すること、および
    (c)増殖させた前記幹細胞を哺乳動物に導入すること、
    を含む方法。
  74. 幹細胞を特定の細胞型へと分化させる方法であって、
    (a)幹細胞にDA−DKPを接触させること、
    (b)前記幹細胞の増殖を促すのに好適な条件下で前記幹細胞を培養すること、および
    (c)前記幹細胞の分化を誘導して別の細胞型を形成させるために、1つ以上の分化因子を添加すること、または培養条件を変えること、
    を含む方法。
  75. 分化した幹細胞を対象に提供する方法であって、
    (a)幹細胞にDA−DKPを接触させること、
    (b)前記幹細胞の増殖を促すのに好適な条件下で前記幹細胞を培養すること、
    (c)前記幹細胞の分化を誘導して別の細胞型を形成させるために、1つ以上の分化因子を添加すること、または培養条件を変えること、および
    (d)分化した細胞を対象に導入すること、
    を含む方法。
JP2016503416A 2013-03-15 2014-03-17 軟骨形成を刺激するために使用される医薬組成物 Expired - Fee Related JP6588005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791623P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,623 2013-03-15
US201361832713P 2013-06-07 2013-06-07
US61/832,713 2013-06-07
US201361897449P 2013-10-30 2013-10-30
US61/897,449 2013-10-30
US201461923314P 2014-01-03 2014-01-03
US61/923,314 2014-01-03
US201461939625P 2014-02-13 2014-02-13
US61/939,625 2014-02-13
PCT/US2014/030538 WO2014145729A2 (en) 2013-03-15 2014-03-17 Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515533A true JP2016515533A (ja) 2016-05-30
JP2016515533A5 JP2016515533A5 (ja) 2017-02-16
JP6588005B2 JP6588005B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=51538532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503416A Expired - Fee Related JP6588005B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-17 軟骨形成を刺激するために使用される医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (3) US9808454B2 (ja)
EP (1) EP2968315B1 (ja)
JP (1) JP6588005B2 (ja)
KR (1) KR20150132508A (ja)
CN (1) CN105101965B (ja)
AU (1) AU2014232728B2 (ja)
BR (1) BR112015020469A2 (ja)
CA (1) CA2906864A1 (ja)
EA (1) EA201500943A1 (ja)
HK (1) HK1214143A1 (ja)
IL (1) IL240473A0 (ja)
MX (1) MX2015010937A (ja)
NZ (1) NZ712630A (ja)
PH (1) PH12015502048A1 (ja)
SG (2) SG10201707619RA (ja)
WO (1) WO2014145729A2 (ja)
ZA (1) ZA201507291B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311269B1 (en) 2000-08-04 2012-02-29 DMI Biosciences, Inc. Method of using diketopiperazines and composition containing them
ES2572975T3 (es) 2003-05-15 2016-06-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Tratamiento de enfermedades mediadas por los linfocitos T
US8217047B2 (en) 2008-05-27 2012-07-10 Dmi Acquisition Corp. Therapeutic methods and compounds
JP2013537195A (ja) 2010-09-07 2013-09-30 ディエムアイ アクイジション コーポレイション 疾患の治療
CN103841987B (zh) 2011-10-10 2015-06-17 安皮奥制药股份有限公司 退行性关节病的治疗
MX2014003856A (es) 2011-10-10 2015-01-16 Ampio Pharmaceuticals Inc Dispositivos medicos implantables con tolerancia inmune incrementada y metodos para hacerlos e implantarlos.
SG10201605205VA (en) 2011-10-28 2016-08-30 Ampio Pharmaceuticals Inc Treatment of rhinitis
EP2968315B1 (en) 2013-03-15 2020-06-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
EP3183240A4 (en) * 2014-08-18 2018-06-27 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US11389512B2 (en) 2015-06-22 2022-07-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Use of low molecular weight fractions of human serum albumin in treating diseases
KR101960592B1 (ko) 2016-03-09 2019-03-21 울산대학교 산학협력단 Jak1 억제제를 유효성분으로 포함하는 줄기세포의 증식, 분화 촉진 또는 노화 억제용 조성물
AU2017235446A1 (en) * 2016-03-16 2018-11-08 Cell Medicine, Inc. Mesenchymal stem cells with enhanced efficacy
TWI744300B (zh) * 2016-03-23 2021-11-01 里爾中央醫學中心 改良性熱處理的血小板顆粒裂解液在製備用於治療神經系統疾病的組合物的用途
CN107418934B (zh) * 2016-05-24 2021-01-01 南开大学 Tnfsf15蛋白在人脐带血造血干细胞体外扩增中的用途
US10456423B2 (en) 2016-06-13 2019-10-29 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
US10426796B2 (en) * 2016-06-13 2019-10-01 SMART SURGICAL, Inc. Compositions for biological systems and methods for preparing and using the same
CN106834223B (zh) * 2017-04-05 2020-03-27 上海逍鹏生物科技有限公司 诱导脐带间充质干细胞向软骨细胞分化的方法
CN112094804B (zh) * 2019-06-18 2024-05-14 中国医学科学院基础医学研究所 一种异质性干细胞群、其制备方法及用途
CN111073857A (zh) * 2019-12-30 2020-04-28 深圳爱生再生医学科技有限公司 一种治疗关节炎的干细胞生物制品及其制备方法与应用
KR102545746B1 (ko) * 2020-12-03 2023-06-20 가톨릭대학교 산학협력단 유도만능줄기세포 유래 혈관세포 및 SDF1a를 발현하는 중간엽 줄기세포를 포함하는 심장 재생용 조성물
CN112657048B (zh) * 2021-01-26 2024-04-02 南方科技大学 一种非手性磁控微型机器人及其制备方法和应用
CN114209814B (zh) * 2021-12-15 2024-02-23 南开大学 Tnfsf15蛋白在促进骨髓干细胞分化为巨噬细胞并扩增中的用途
CN114717184B (zh) * 2022-05-05 2023-04-21 中国水产科学研究院北戴河中心实验站 一种牙鲆精原干细胞培养液及建立牙鲆精原干细胞系的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518614A (ja) * 2000-08-04 2004-06-24 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジケトピペラジン類の使用方法とジケトピペラジン類を含む組成物
JP2011102309A (ja) * 2003-05-15 2011-05-26 Dmi Biosciences Inc T細胞媒介性疾患の処置
JP2012502655A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ(エイ・スター) 軟骨形成前駆細胞の分化を改良する方法

Family Cites Families (212)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941790A (en) 1967-07-03 1976-03-02 National Research Development Corporation Bis diketopiperazines
FR2092556A5 (ja) 1970-04-02 1972-01-21 Snam Progetti
GB1353304A (en) 1971-03-30 1974-05-15 Sagami Chem Res Process for production of diketopiperazine dihydroxamates and intermediate therefor
US4006261A (en) 1973-09-28 1977-02-01 Firmenich S.A. Flavoring with mixtures of theobromine and cyclic dipeptides
US3928330A (en) 1973-12-19 1975-12-23 Ciba Geigy Corp Substituted piperazinedione carboxylic acids and metal salts thereof
GB1459488A (en) 1974-03-19 1976-12-22 Wyeth John & Brother Ltd Piperazinedione derivatives
US4088649A (en) 1975-07-02 1978-05-09 Firmenich S.A. Process for preparing a diketo-piperazine
JPS5225019A (en) 1975-08-19 1977-02-24 New Zealand Inventions Dev Production of serum albumin
US4205057A (en) 1978-01-17 1980-05-27 Government Of The United States Cerebrospinal fluid protein fragments
DE2940654A1 (de) 1979-10-06 1981-04-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Dimeres keten der 1,2,,-triazol-3-carbonsaeure
US4331595A (en) 1980-06-23 1982-05-25 Ortho Pharmaceutical Corporation Immunoregulatory diketopiperazine compounds
US4289759A (en) 1980-06-23 1981-09-15 Ortho Pharmaceutical Corporation Immunoregulatory diketopiperazine compounds
JPS5836225U (ja) 1981-08-31 1983-03-09 株式会社東芝 金属製平パレツト
JPS5973574A (ja) 1982-10-21 1984-04-25 Grelan Pharmaceut Co Ltd 環状ジペプチド類
US4694061A (en) 1983-10-12 1987-09-15 Ciba-Geigy Corporation Radiation-sensitive polycondensates, processes for their preparation coated material and its use
NZ212051A (en) 1984-05-18 1988-10-28 Univ Australian Immune response suppression; certain epipolythio- dioxopiperazine derivatives and their preparation
JPS61112060A (ja) 1984-11-02 1986-05-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ピペラジン化合物
US4806538A (en) 1984-11-02 1989-02-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine compound as PAF-antagonist
CS254868B1 (cs) 1985-06-11 1988-02-15 Jiri Vanzura Způsob výroby cyklických dipeptidů
JPS6236331A (ja) 1985-08-12 1987-02-17 Kenji Suzuki 抗感染症剤ならびに免疫賦活剤
US4771056A (en) 1985-08-29 1988-09-13 Roman Rozencwaig Method of medical treatment with serotonin antagonists
US4661500A (en) 1985-08-29 1987-04-28 Roman Rozencwaig Method of medical treatment with serotonin antagonists
US5047401A (en) 1985-09-09 1991-09-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Use of dipeptide alkyl esters to treat GVHD
US4694081A (en) 1985-09-23 1987-09-15 Monsanto Company Process to prepare 2,5-diketopiperazines
PT83613B (en) 1985-10-28 1988-11-21 Lilly Co Eli Process for the selective chemical removal of a protein amino-terminal residue
JPS63290868A (ja) 1987-05-22 1988-11-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPS6413075A (en) 1987-07-03 1989-01-17 Nippon Chemiphar Co Production of 2, 5-piperazinedione derivative
US5512544A (en) 1987-09-13 1996-04-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Pharmaceutical compositions comprising an anticytokine
US5144073A (en) 1988-08-31 1992-09-01 Hubbs John C Process for preparation of dipeptides
US4992552A (en) 1988-08-31 1991-02-12 Eastman Kodak Company Process for preparation of amino acids
JP2001055340A (ja) 1988-10-31 2001-02-27 Welfide Corp アルブミン製剤の製造方法
US5238938A (en) 1989-02-10 1993-08-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives
DE3906952A1 (de) 1989-03-04 1990-09-06 Boehringer Mannheim Gmbh (3-(c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)8(pfeil abwaerts))alkansulfinyl- und sulfonyl-2-methoxymethyl-propyl)-(2-trimethylammonio-ethyl) phosphate, verfahren zu deren herstellung diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5902790A (en) 1995-10-03 1999-05-11 Cytran, Inc. Pharmaceutical angiostatic dipeptide compositions and method of use thereof
EP0422282B1 (en) 1989-10-13 1995-04-05 Phobos N.V. Process for the continuous production of high molecular weight polyester resin
JPH03176478A (ja) 1989-12-05 1991-07-31 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規なジケトピペラジン誘導体及びこれを有効成分とする免疫抑制剤
WO1991014378A1 (en) 1990-03-15 1991-10-03 The Nutrasweet Company Process for manufacturing aspartame from a diketopiperazine and novel intermediates and derivatives therefor
US6180616B1 (en) 1990-05-10 2001-01-30 Atsuo F. Fukunaga Use of purine receptor agonists to alleviate or normalize physiopathologically excited sensory nerve function
US5578323A (en) 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US6099856A (en) 1992-06-15 2000-08-08 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5693338A (en) 1994-09-29 1997-12-02 Emisphere Technologies, Inc. Diketopiperazine-based delivery systems
US6331318B1 (en) 1994-09-30 2001-12-18 Emisphere Technologies Inc. Carbon-substituted diketopiperazine delivery systems
GB9022543D0 (en) 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Antibody production
AU646522B2 (en) 1990-11-14 1994-02-24 University Company Pty Limited, The Diagnosis and treatment of multiple sclerosis
US5776892A (en) 1990-12-21 1998-07-07 Curative Health Services, Inc. Anti-inflammatory peptides
JPH04234374A (ja) 1990-12-27 1992-08-24 Ajinomoto Co Inc ジケトピペラジン誘導体の製造方法
GB9102997D0 (en) 1991-02-13 1991-03-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
US5538993A (en) 1991-09-12 1996-07-23 Yissum Research Development Company Certain tetrahydrocannabinol-7-oic acid derivatives
DE69230500D1 (de) 1991-10-28 2000-02-03 Cytran Ltd Pharmazeutische Dipeptid Zusammensetzungen und Verwendungsmethoden.
JPH05244982A (ja) 1991-12-06 1993-09-24 Sumitomo Chem Co Ltd 擬人化b−b10
JPH05163148A (ja) 1991-12-18 1993-06-29 Kanebo Ltd 抗腫瘍剤
GB9200210D0 (en) 1992-01-07 1992-02-26 British Bio Technology Compounds
US5352461A (en) 1992-03-11 1994-10-04 Pharmaceutical Discovery Corporation Self assembling diketopiperazine drug delivery system
US5418218A (en) 1992-07-10 1995-05-23 The University Of Maryland At Baltimore Histidyl-proline diketopiperazine (cyclo his-pro) a cns-active pharmacologic agent
US5648486A (en) 1992-07-13 1997-07-15 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of inflammatory and immune disorders
US5358938A (en) 1992-07-13 1994-10-25 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
US5463083A (en) 1992-07-13 1995-10-31 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5434151A (en) 1992-08-24 1995-07-18 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of disorders mediated by platelet activating factor or products of 5-lipoxygenase
GB9217331D0 (en) 1992-08-14 1992-09-30 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds
EP0656004A1 (en) 1992-08-20 1995-06-07 Cytomed, Inc. Dual functional anti-inflammatory and immunosuppressive agents
US5728553A (en) 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
DE69333076T2 (de) 1992-12-18 2004-04-15 Molecular Rx Inc. Test und behandlung von demyelinierenden krankheiten wie multiple sklerosis
ES2068742B1 (es) 1993-02-11 1995-11-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados de piridinio.
WO1994020063A2 (en) 1993-03-04 1994-09-15 Cytoven International N.V. Pharmaceutical tryptophan containing dipeptide compositions and methods of use thereof
US6107050A (en) 1993-05-03 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic test for alzheimers disease
US5523226A (en) * 1993-05-14 1996-06-04 Biotechnology Research And Development Corp. Transgenic swine compositions and methods
BR9407145A (pt) 1993-07-23 1996-09-17 Lxr Biotechnologie Inc Métodos para tratar apoptose e condições associadas
GB9324872D0 (en) 1993-12-03 1994-01-19 Univ Pasteur Pharmaceutical compounds
IL112627A0 (en) 1994-02-14 1995-05-26 Xenova Ltd Diketopiperazines, their preparation and pharmaceutical or veterinary compositions containing them
JP2921731B2 (ja) 1994-03-10 1999-07-19 日清製油株式会社 有機溶媒または油脂類のゲル化剤
FR2717484A1 (fr) 1994-03-16 1995-09-22 Pf Medicament Nouveaux composés pseudo-bis-peptidiques analogues de la CCK, leur procédé de préparation, leur utilisation à titre de médicament et les compositions pharmaceutiques les comprenant .
GB9410387D0 (en) 1994-05-24 1994-07-13 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds
US5550132A (en) 1994-06-22 1996-08-27 University Of North Carolina Hydroxyalkylammonium-pyrimidines or purines and nucleoside derivatives, useful as inhibitors of inflammatory cytokines
US5817751A (en) 1994-06-23 1998-10-06 Affymax Technologies N.V. Method for synthesis of diketopiperazine and diketomorpholine derivatives
AU2871195A (en) 1994-06-23 1996-01-19 Affymax Technologies N.V. Methods for the synthesis of diketopiperazines
US5990112A (en) 1996-06-18 1999-11-23 Affymax Technologies N.V. Inhibitors of metalloproteases pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US5750565A (en) 1995-05-25 1998-05-12 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
US5703093A (en) 1995-05-31 1997-12-30 Cytomed, Inc. Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
MX9606635A (es) 1994-06-27 1997-12-31 Cytomed Inc Compuestos y metodos para el tratamiento de desordenes cardiovasculares, inflamatorios e inmunes.
US5792776A (en) 1994-06-27 1998-08-11 Cytomed, Inc., Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
WO1996004268A1 (fr) 1994-07-29 1996-02-15 Nikken Chemicals Co., Ltd. Compose de 1,4-dihydropyridine et composition medicinale contenant ledit compose
US5561115A (en) 1994-08-10 1996-10-01 Bayer Corporation Low temperature albumin fractionation using sodium caprylate as a partitioning agent
PT784476E (pt) 1994-10-05 2003-03-31 Cari Loder Tratamento da esclerose multipla (em) e outras condicoes desmielinizantes utilizando lofepramina em combinacao com l-fenilalanina tirosina ou triptofano e opcionalmente um composto da vitamina b 12
ES2087038B1 (es) 1994-11-07 1997-03-16 Uriach & Cia Sa J Nuevas piperidinas con actividad antagonista del paf.
CZ282794A3 (en) 1994-11-16 1996-04-17 Galena Pentapeptidic precursors of biologically active cyclic dipeptides
AU691361B2 (en) 1994-12-01 1998-05-14 Toyama Chemical Co. Ltd. Novel 2,3-diketopiperazine derivative or salt thereof
JP3634891B2 (ja) 1995-04-06 2005-03-30 株式会社海洋バイオテクノロジー研究所 キチナーゼ阻害物質
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
WO1997002289A1 (en) 1995-07-06 1997-01-23 Zeneca Limited Peptide inhibitors of fibronectine
US5811241A (en) 1995-09-13 1998-09-22 Cortech, Inc. Method for preparing and identifying N-substitued 1,4-piperazines and N-substituted 1,4-piperazinediones
US5665714A (en) 1995-12-07 1997-09-09 Clarion Pharmaceuticals Inc. N-substituted glycerophosphoethanolamines
US6060452A (en) 1996-03-13 2000-05-09 Cytran, Inc. Analogs of L-Glu-L-Trp having pharmacological activity
US6541224B2 (en) 1996-03-14 2003-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor delta polypeptides
EP0896582A1 (en) 1996-04-03 1999-02-17 Pepresearch A/S Non-dendritic backbone peptide carrier
US5919785A (en) 1996-04-03 1999-07-06 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2249604A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Theresa M. Williams Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2251780A1 (en) 1996-04-12 1997-10-23 Peptide Technology Pty. Limited Methods of treating immunopathologies using polyunsaturated fatty acids
US5932579A (en) 1996-06-18 1999-08-03 Affymax Technologies N.V. Collagenase-1 and stromelysin-1 inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same and methods of their use
US5985581A (en) 1996-07-25 1999-11-16 The Mclean Hospital Corporation Use of presenilin-1 for diagnosis of alzheimers disease
AU4720397A (en) 1996-09-09 1998-03-26 Microbial Screening Technologies Pty. Limited Terpenylated diketopiperazines, (drimentines)
NZ335544A (en) 1996-10-04 2001-08-31 Neuronz Ltd Use of GPE (tripeptide or dipeptide) in form of Gly-Pro-Glu or Gly-Pro or Pro-Glu as a neuromodulator
RU2125728C1 (ru) 1996-10-10 1999-01-27 Пермская государственная медицинская академия Способ иммунодиагностики рассеянного склероза
EP0835660A1 (en) 1996-10-14 1998-04-15 Gaston Edmond Filomena Merckx Products containing methylcobalamin for the treatment of multiple sclerosis or other demyelinating conditions
US6441172B1 (en) 1996-11-07 2002-08-27 Torrey Pines Institute For Molecular Studies Diketodiazacyclic compounds, diazacyclic compounds and combinatorial libraries thereof
US5932112A (en) 1996-11-27 1999-08-03 Browning Transport Management, Inc. Method and apparatus for killing microorganisms in ship ballast water
RU2112242C1 (ru) 1996-12-09 1998-05-27 Пермская государственная медицинская академия Способ диагностики рассеянного склероза
JPH10226615A (ja) 1997-02-18 1998-08-25 Pola Chem Ind Inc アスパラギン酸フェニルアラニン環状ジペプタイド誘導体を含有する組成物
JPH10245315A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Pola Chem Ind Inc シクロジペプタイド誘導体を含有する組成物
US6306909B1 (en) 1997-03-12 2001-10-23 Queen's University At Kingston Anti-epileptogenic agents
WO1998040748A1 (en) 1997-03-14 1998-09-17 Neuromark Diagnosing neurologic disorders
US6265535B1 (en) 1997-05-30 2001-07-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Peptides and peptide analogues designed from binding sites of tumor necrosis factor receptor superfamily and their uses
RU2128840C1 (ru) 1997-06-16 1999-04-10 Пермская государственная медицинская академия Способ диагностики рассеянного склероза
US6222029B1 (en) 1997-08-01 2001-04-24 Genset 5′ ESTs for secreted proteins expressed in brain
US5834032A (en) 1997-08-11 1998-11-10 Song; Moon K. Compositions and methods for treating diabetes
US7202279B1 (en) 1998-02-11 2007-04-10 Georgetown University Cyclic dipeptides and azetidinone compounds and their use in treating CNS injury and neurodegenerative disorders
EP0939124A3 (en) 1998-02-24 2001-03-21 Smithkline Beecham Plc MGBP1 sequences
AU3370099A (en) 1998-03-31 1999-10-18 Mayo Foundation For Medical Education And Research Use of platelet activating factor (paf) inhibitors to inhibit il-5 induced eosinophil activation or degranulation
WO1999051720A2 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Cytran Ltd. Methods for production of therapeutic cytokines
AU3466799A (en) 1998-04-03 1999-10-25 Cytran Ltd. Use of l-glu-l-trp in the treatment of hiv infection
AU767241B2 (en) 1998-09-14 2003-11-06 Qiang Xu Immunosuppressive agents
DE69939121D1 (de) 1998-10-02 2008-08-28 Ischemia Tech Inc Verfahren und materialien zum nachweis und zur messung von durch freie radikale verursachten schäden
US6475743B1 (en) 1998-10-02 2002-11-05 Ischemia Technologies, Inc. Marker useful for detection and measurement of free radical damage and method
US6461875B1 (en) 1998-10-02 2002-10-08 Ischemia Technologies, Inc. Test for rapid evaluation of ischemic states and kit
US6492179B1 (en) 1998-10-02 2002-12-10 Ischemia Techologies, Inc. Test for rapid evaluation of ischemic states and kit
WO2000020840A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Ischemia Technologies, Inc. Tests for the rapid evaluation of ischemic states and kits
DE19847690A1 (de) 1998-10-15 2000-04-20 Brahms Diagnostica Gmbh Verfahren und Substanzen für die Diagnose und Therapie von Sepsis und sepsisähnlichen systemischen Infektionen
US6358957B1 (en) 1998-11-12 2002-03-19 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Phenylahistin and the phenylahistin analogs, a new class of anti-tumor compounds
US7026322B2 (en) 1998-11-12 2006-04-11 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Phenylahistin and the phenylahistin analogs, a new class of anti-tumor compounds
WO2000043000A1 (fr) 1999-01-20 2000-07-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Inhibiteurs de proteasome
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
AU3760400A (en) 1999-03-19 2000-10-09 Vanderbilt University Methods and reagents for the diagnosis and treatment of multiple sclerosis
US6090780A (en) 1999-04-07 2000-07-18 Chandon Prasad Histidyl-proline diketopiperazine and method of use
US6689765B2 (en) 1999-05-04 2004-02-10 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
JP2000327575A (ja) 1999-05-26 2000-11-28 Teika Seiyaku Kk ジケトピペラジン誘導体含有炎症疾患治療剤および新規なジケトピペラジン誘導体
DE19937721A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Max Planck Gesellschaft Neue Diketopiperazine
CN1507437A (zh) 1999-11-12 2004-06-23 具有5-羟色胺5-ht1a活性的支链金刚烷基及降金刚烷基芳基-与芳烷基-哌嗪
WO2001036351A2 (en) 1999-11-19 2001-05-25 Corvas International, Inc. Plasminogen activator inhibitor antagonists related applications
US20050096323A1 (en) 1999-11-30 2005-05-05 Novoscience Pharma Inc. Diketopiperazine derivatives to inhibit thrombin
JP4683810B2 (ja) 2000-02-29 2011-05-18 中外製薬株式会社 長期安定化製剤
DE10019879A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Degussa Verfahren zur Herstellung von 2,5-Diketopiperazinen, neue 2,5-Diketopiperazine und deren Verwendung
US7288545B2 (en) 2000-05-09 2007-10-30 Angiorx Corporation Piperazinedione compounds
CZ301743B6 (cs) 2000-05-09 2010-06-09 Angiorx Corporation Piperazindionové slouceniny a protinádorové využití
DE10026998A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Fresenius Kabi De Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kosmetischen Zusammensetzung, die humanes Serum Albumin umfasst, welches aus transgenen nicht-menschlichen Säugern erhalten wurde
US20030153575A1 (en) 2000-06-08 2003-08-14 Orme Mark W. Tetracyclic diketopiperazine compounds as pdev inhibitors
US7175844B2 (en) 2000-07-18 2007-02-13 Joslin Diabetes Center, Inc. Methods of modulating fibrosis
CZ20002680A3 (cs) 2000-07-21 2002-03-13 Ev®En Ing. Csc. Kasafírek Cyklické alkylthiopeptidy
CZ20002681A3 (cs) 2000-07-21 2002-03-13 Ev®En Ing. Csc. Kasafírek Cyklické tyrosinové dipeptidy
WO2002012201A1 (en) 2000-08-04 2002-02-14 Dmi Biosciences, Inc. Method of synthesizing diketopiperazines
US20070208087A1 (en) 2001-11-02 2007-09-06 Sanders Virginia J Compounds, compositions and methods for the treatment of inflammatory diseases
US6815214B2 (en) 2000-12-29 2004-11-09 Celltech R & D, Inc. Pharmaceutical uses and synthesis of diketopiperazines
GB2372740A (en) 2001-01-17 2002-09-04 Xenova Ltd Diketopiperazines
AU2002225219A1 (en) 2001-01-26 2002-08-06 Oxford Glycosciences (Uk) Ltd Diagnosis and treatment of multiple sclerosis
ES2271322T3 (es) 2001-04-13 2007-04-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibidores de quinasas n-terminales c-jun y otras proteinas quinasa.
CA2446380A1 (en) 2001-05-08 2002-11-14 Yale University Proteomimetic compounds and methods
US7368421B2 (en) 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
AU2002332122A1 (en) 2001-10-15 2003-04-28 The Medstar Research Institute Modulation of akt-dependent response to prevent restenosis
IL161733A0 (en) 2001-11-02 2005-11-20 Insert Therapeutics Inc Methods and compositions for therapeutic use of rna interference
US20040063654A1 (en) 2001-11-02 2004-04-01 Davis Mark E. Methods and compositions for therapeutic use of RNA interference
GB0128108D0 (en) 2001-11-23 2002-01-16 Astrazeneca Ab Therapeutic use
KR100673283B1 (ko) 2001-12-27 2007-01-24 아지노모토 가부시키가이샤 글루탐산 유도체의 제조방법
RU2336072C2 (ru) 2002-01-18 2008-10-20 Унилевер Нв Косметические композиции, содержащие циклическое дипептидное соединение
EP1497268A4 (en) 2002-04-05 2006-01-18 Nitromed Inc NITROGEN OXIDE DISPENSER, COMPOSITIONS AND METHOD OF USE
ES2204294B2 (es) 2002-07-02 2005-02-01 Universidade De Santiago De Compostela Nuevos antibioticos activos frente al vibrio anguillarum y sus aplicaciones en cultivos de peces, crustaceos, moluscos y otras actividades de acuicultura.
US20040038865A1 (en) 2002-08-01 2004-02-26 Mannkind Corporation Cell transport compositions and uses thereof
US20080260838A1 (en) 2003-08-01 2008-10-23 Mannkind Corporation Glucagon-like peptide 1 (glp-1) pharmaceutical formulations
US7919497B2 (en) 2002-08-02 2011-04-05 Nereus Pharmaceuticals, Inc. Analogs of dehydrophenylahistins and their therapeutic use
CN100540548C (zh) 2002-08-02 2009-09-16 尼瑞斯药品公司 脱氢苯基阿夕斯丁及其类似物以及脱氢苯基阿夕斯丁及其类似物的合成
KR20050042146A (ko) 2002-08-06 2005-05-04 아플라겐 게엠베하 결합 분자
DE10238144A1 (de) 2002-08-15 2004-02-26 Basf Ag Verwendung von Diketopiperazin-Derivaten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
US7378403B2 (en) 2002-09-03 2008-05-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Akt inhibitors, pharmaceutical compositions, and uses thereof
ATE520981T1 (de) 2002-10-02 2011-09-15 Dmi Biosciences Inc Diagnose und überwachung von krankheiten
US7196169B2 (en) 2002-10-11 2007-03-27 Queen's University At Kingston Isolated post-translationally modified mammalian proteins for monitoring and diagnosing muscle damage
CA2506843A1 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Novo-Nordisk A/S 2,5-diketopiperazines for the treatment of obesity
CN1791420A (zh) * 2003-05-15 2006-06-21 Dmi生物科学公司 T-细胞介导的疾病的治疗
JP4838128B2 (ja) 2003-07-30 2011-12-14 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピペラジン誘導体および治療剤としてのその用途
DK1664050T3 (en) 2003-09-03 2016-03-07 Neuren Pharmaceuticals Ltd Neuroprotective bicyclic compounds and pharmaceutical compositions containing them
JP2008505084A (ja) 2004-06-29 2008-02-21 アムゲン インコーポレイティッド フラノピリミジン
DK1786273T3 (en) 2004-08-20 2019-02-18 Prometic Biosciences Ltd SEQUENTIAL PROTEIN INSULATION AND PURIFICATION PLANS WITH AFFINITY CHROMATOGRAPHY
EP2314298B1 (en) 2004-08-23 2015-05-27 MannKind Corporation Microparticles comprising diketopiperazine salts for drug delivery
AU2006216998B2 (en) 2005-02-14 2010-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
US8241656B2 (en) 2005-09-21 2012-08-14 Surmodics, Inc Articles including natural biodegradable polysaccharides and uses thereof
MX2008010721A (es) 2006-02-22 2008-09-01 Mannkind Corp Un metodo para mejorar las propiedades farmaceuticas de microparticulas que contienen dicetopiperazina y un agente activo.
KR101438839B1 (ko) 2006-04-14 2014-10-02 맨카인드 코포레이션 글루카곤 유사 펩타이드 1 (glp-1) 약제학적 제제
US20080017576A1 (en) 2006-06-15 2008-01-24 Rensselaer Polytechnic Institute Global model for optimizing crossflow microfiltration and ultrafiltration processes
AR061240A1 (es) 2006-06-20 2008-08-13 Lilly Co Eli Compuestos de de 4-isoquinolin-fenol,composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso como agentes antineoplasicos y/o antivirales.
US20080015265A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Byron Rubin Methods of treating obesity using satiety factors
US8231929B2 (en) 2006-11-09 2012-07-31 Cook Medical Technologies Llc Medical device coating process
AU2008274956B2 (en) 2007-07-12 2014-08-21 University Of South Florida Inhibitors of Akt/PKB with anti-tumor activity
US20090038416A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Aleta Behrman Bonner System and method for biological sample collection and analyte detection
WO2009032651A1 (en) 2007-08-31 2009-03-12 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of akt activity
MX2010003113A (es) 2007-09-25 2010-04-01 Abbott Lab Compuestos de octahidropentaleno como antagonistas del receptor de quimiocina.
US20090163936A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Chunlin Yang Coated Tissue Engineering Scaffold
US20100042206A1 (en) 2008-03-04 2010-02-18 Icon Medical Corp. Bioabsorbable coatings for medical devices
WO2009114725A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Children's Hospital Medical Center Mobilization of hematopoietic stem cells
US8217047B2 (en) 2008-05-27 2012-07-10 Dmi Acquisition Corp. Therapeutic methods and compounds
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
TWI528982B (zh) 2009-03-04 2016-04-11 曼凱公司 改良的乾粉藥物輸送系統
JP2013509170A (ja) 2009-10-30 2013-03-14 ノボザイムス バイオファーマ デーコー アクティーゼルスカブ アルブミン変異体
CN101914490B (zh) * 2010-08-13 2012-10-10 中国医科大学 一种人羊膜间充质干细胞无血清培养基及其培养方法
SG10201507120TA (en) 2010-09-07 2015-10-29 Ampio Pharmaceuticals Inc Treatment of diseases
JP2013537195A (ja) 2010-09-07 2013-09-30 ディエムアイ アクイジション コーポレイション 疾患の治療
WO2012045094A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Derivation of fibrochondrocytes from progenitor cells
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
CN103841987B (zh) 2011-10-10 2015-06-17 安皮奥制药股份有限公司 退行性关节病的治疗
MX2014003856A (es) 2011-10-10 2015-01-16 Ampio Pharmaceuticals Inc Dispositivos medicos implantables con tolerancia inmune incrementada y metodos para hacerlos e implantarlos.
SG10201605205VA (en) 2011-10-28 2016-08-30 Ampio Pharmaceuticals Inc Treatment of rhinitis
JP3176478U (ja) 2012-04-11 2012-06-21 ネイス株式会社 運動用エアートランポリン
KR20150114984A (ko) 2013-02-01 2015-10-13 앰피오 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 디케토피페라진 및 디케토피페라진을 포함하는 조성물을 생산하는 방법
EP2968315B1 (en) 2013-03-15 2020-06-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
EP3183240A4 (en) 2014-08-18 2018-06-27 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Treatment of joint conditions
US11389512B2 (en) 2015-06-22 2022-07-19 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Use of low molecular weight fractions of human serum albumin in treating diseases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518614A (ja) * 2000-08-04 2004-06-24 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジケトピペラジン類の使用方法とジケトピペラジン類を含む組成物
JP2011102309A (ja) * 2003-05-15 2011-05-26 Dmi Biosciences Inc T細胞媒介性疾患の処置
JP2012502655A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 エイジェンシー・フォー・サイエンス,テクノロジー・アンド・リサーチ(エイ・スター) 軟骨形成前駆細胞の分化を改良する方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL240473A0 (en) 2015-09-24
EP2968315A2 (en) 2016-01-20
JP6588005B2 (ja) 2019-10-09
US20180153880A1 (en) 2018-06-07
EP2968315B1 (en) 2020-06-03
AU2014232728A1 (en) 2015-10-29
AU2014232728B2 (en) 2019-02-21
SG11201506267XA (en) 2015-09-29
WO2014145729A3 (en) 2014-12-24
CN105101965B (zh) 2021-03-09
PH12015502048A1 (en) 2016-01-18
US11026940B2 (en) 2021-06-08
SG10201707619RA (en) 2017-10-30
WO2014145729A2 (en) 2014-09-18
ZA201507291B (en) 2019-04-24
NZ712630A (en) 2021-07-30
KR20150132508A (ko) 2015-11-25
EA201500943A1 (ru) 2016-08-31
US20220016110A1 (en) 2022-01-20
EP2968315A4 (en) 2016-08-31
CA2906864A1 (en) 2014-09-18
HK1214143A1 (zh) 2016-07-22
US20140286913A1 (en) 2014-09-25
US9808454B2 (en) 2017-11-07
BR112015020469A2 (pt) 2020-01-28
MX2015010937A (es) 2015-10-29
CN105101965A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220016110A1 (en) Compositions for the mobilization, homing, expansion and differentiation of stem cells and methods of using the same
K Batsali et al. Mesenchymal stem cells derived from Wharton's Jelly of the umbilical cord: biological properties and emerging clinical applications
CN105112357B (zh) 来源于胎盘的贴壁细胞及其在疾病治疗中的应用
AU2006304274B2 (en) Production of oligodendrocytes from placenta-derived stem cells
Rinaldi et al. Stem cells for skeletal muscle regeneration: therapeutic potential and roadblocks
BR112014020119A2 (pt) cultura de células-tronco mesenquimais
KR20140127209A (ko) 중간엽 간질 세포 및 이에 관련된 용도
IL211508A (en) Modulating stem cell and progenitor cell differentiation, vehicle testing and their uses
IL151228A (en) Stromal cells that have been isolated from fat tissue and which have undergone differentiation and use
US10041039B2 (en) Method for producing pluripotent stem cells derived from dental pulp
JP2017502071A (ja) 栄養膜基底層から由来した幹細胞及びそれを含む細胞治療剤
KR20170036105A (ko) 치료학적 용도의 줄기 세포 조성물 및 줄기 세포의 제조 방법
EP2845898B1 (en) Method for culturing neural crest stem cells, and use thereof
WO2022259721A1 (ja) 間葉系幹細胞の製造方法
AU2012200787A1 (en) Modulation of stem and progenitor cell differentiation, assays, and uses thereof
Khanabdali Characterization and differentiation potential of rat bone marrow Mesenchymal stem cells into cardiac-like cells
Shahdadfar Human somatic cells in regenerative medicine: In vitro characterization of mesenchymal stem cells and chondrocytes
Rojphaisarn Isolation and characterization of mesenchymal stem cells from umbilical cord, placenta and amnion
IL193947A (en) Cells cultured as cd31brigi: it, a method for stimuli to differentiate into a congenital / precursor cell population (pcp), use of the same drug preparation population, and implantation device that includes it

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees