JP2011019524A - コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法 - Google Patents

コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011019524A
JP2011019524A JP2010200623A JP2010200623A JP2011019524A JP 2011019524 A JP2011019524 A JP 2011019524A JP 2010200623 A JP2010200623 A JP 2010200623A JP 2010200623 A JP2010200623 A JP 2010200623A JP 2011019524 A JP2011019524 A JP 2011019524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
vector
present
gene
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010200623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204178B2 (ja
Inventor
Young-Hoon Park
ヨン−フン パク
Hyung-Soo Kim
ヒュン−スー キム
Hye-Jin Choi
ヒー−ジン チョイ
Jin-Ho Lee
ジン−ホ リー
Soo-Youn Hwang
スー−ヨン ファン
Jae-Ick Sim
ジャイ−イク シム
Tae-Sun Kang
タイ−スン カン
Won-Sik Lee
ウォン−シク リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ CheilJedang Corp
Original Assignee
CJ CheilJedang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36588110&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011019524(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CJ CheilJedang Corp filed Critical CJ CheilJedang Corp
Publication of JP2011019524A publication Critical patent/JP2011019524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204178B2 publication Critical patent/JP5204178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】コリネ型細菌のための適切なプロモーターの提供。
【解決手段】コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来する特定の配列からなる群から選択される一つ以上のポリヌクレオチドを含むプロモーター、それを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、コリネバクテリウム属細菌に由来する新規のプロモーター核酸、それを含む発現カセットおよび発現カセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法に関する。
コリネ型細菌は、L−リジン、L−スレオニンおよび各種の核酸を含んだ飼料、医用薬剤および食品などの分野で多様な用途を有する化学物質を生産する微生物である。遺伝工学的および代謝工学的技術を利用して、高力価コリネ型細菌株を開発できる。このような高力価コリネ型細菌株を得るためには、コリネ型細菌内で色々な代謝過程に関連した遺伝子の発現を可能にしなければならない。このためには、適切なプロモーターの開発が必須である。
コリネ型細菌で遺伝子を発現させるためには、それ自体が元来含むプロモーターを使用することが一般的であった(Journal of Bacteriology, 181(19), 6188-6191, 1999(非特許文献1))。一方、コリネ型細菌での遺伝子発現のためのプロモーターの配列構造は、大腸菌や枯草菌のような他の産業用微生物とは異なり、公知でない。したがって、コリネ型細菌での遺伝子発現を可能とするプロモーターを作製するため、以下の方法が示唆されてきた。まず、クロラムフェニコールのような抗生剤耐性遺伝子のプロモーター部分を除去する。別に、コリネ型細菌から分離した染色体DNAを適切な制限酵素で切断して導入し、得られた断片を、プロモーター部分を除去した遺伝子に導入する。その後、得られた遺伝子を用いてコリネ型細菌を形質転換して形質転換株を作製し、形質転換株の抗生剤耐性を測定する(Gene, 102, 93-98, 1991;Microbiology, 142, 1297-1309, 1996(非特許文献2))。特に、核酸生産微生物としてよく知られたコリネバクテリウム・アンモニアゲネスで利用されるプロモーターについては、非常に少ない数しか開発されていない。例えば、tacプロモーターと比較して約10%向上した活性を有するプロモーターが、大腸菌で用いられる(Biotechnol. Lett. 25, 1311-1316, 2003(非特許文献3))。しかし、遺伝子の大量発現のために利用される場合、そのようなプロモーターは低い効率しか示さない。また、米国特許第5,593,781号(特許文献1)には、ブレビバクテリウム・フラブム株MJ−233(FERM BP−1497)から分離され、tacプロモーターより強力な活性を有するプロモーターDNAが開示されている。しかし、このプロモーターは、ブレビバクテリウム属から単離されたものであって、他の細菌で作用しない可能性がある。したがって、産業的に多く利用されるコリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来し、強力であり、かつ他の細菌でも活性を有するプロモーター配列が依然として要求されている。
したがって、本発明者らは、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスから強力なプロモーター配列を有する領域を探索し、本発明のプロモーターがコリネバクテリウム・アンモニアゲネスで発現可能であり、強力な活性を有することを確認した。
米国特許第5,593,781号
Journal of Bacteriology, 181(19), 6188-6191, 1999 Gene, 102, 93-98, 1991;Microbiology, 142, 1297-1309, 1996 Biotechnol. Lett. 25, 1311-1316, 2003
本発明の目的は、コリネバクテリウム属で強力なプロモーター活性を有するプロモーターを提供するところにある。
本発明の他の目的は、前記プロモーターを含む発現カセットおよびベクターを提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、本発明のベクターを含む宿主細胞を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、本発明の宿主細胞を利用して遺伝子を発現させる方法を提供するところにある。
本発明は、配列番号1ないし7で構成される群から選択される一つ以上のポリヌクレオチドを含む単離されたプロモーターを提供する。
本発明のプロモーターは、単離された核酸であって、プロモーター活性を有する。本発明において、“プロモーター”とは、RNAポリメラーゼが結合して遺伝子の転写を開始させるDNA領域をいう。“tacプロモーター”とは、大腸菌のトリプトファンオペロンプロモーターの−35領域から得られた配列と、大腸菌の乳糖オペロンプロモーターの−10領域から得られた配列とを融合して得られたプロモーターを意味する。tacプロモーターは、強力なプロモーター活性を有することが公知である。本発明のプロモーターのうち、配列番号1,4,5,6および7から選択される一つ以上の核酸を含むプロモーターは、コリネバクテリウム属バクテリア細胞でtacプロモーターに比べてさらに強力なプロモーター活性を有する。特に、配列番号1および4から選択される一つ以上の核酸を含むプロモーターは、コリネバクテリウム属バクテリア細胞でtacプロモーターに比べて10倍以上強力なプロモーター活性を有する。
本発明のプロモーターは、コリネバクテリウム属バクテリア細胞だけでなく、エシェリキア属バクテリア細胞でもプロモーター活性を有する。特に、配列番号1を含むプロモーターは、エシェリキア属バクテリア細胞でもtacプロモーターに比べて2倍以上さらに強力なプロモーター活性を有する。
本発明のプロモーターが機能できる細胞は、任意のコリネバクテリウム属バクテリア細胞であり得る。コリネバクテリウム属バクテリアの例としては、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)およびATCC 6871、ならびにコリネバクテリウム・グルタミカムATCC 13032およびATCC 13060などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本発明のプロモーターが機能できるエシェリキア属バクテリア細胞の例としては、大腸菌が挙げられる。
本発明のプロモーター配列は、公知の突然変異誘発法、例えば定向進化法および部位特異的突然変異法などで当業者により容易に変形されうる。したがって、配列番号1ないし7から選択される一つ以上の核酸を含む単離されたプロモーター配列と、例えば70%以上、好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上の相同性を有し、コリネバクテリウム属バクテリア細胞でプロモーターとして機能できる核酸は、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、また、コーディング配列と作動可能に連結された本発明の前記プロモーターを含む発現カセットを提供する。前記コーディング配列は、例えば遺伝子全体、またはその一定領域をコーディングする配列でありうる。本発明において、“作動可能に連結された”とは、プロモーター配列が前記コーディング配列の転写を開始および媒介するように、前記コーディング配列とプロモーターとが機能的に連結されていることを意味する。本発明のカセットは、前記配列と作動可能に連結された5´および3´調節配列をさらに含みうる。コーディング配列は、IMP、GMP、L−リジンおよびL−スレオニンのような代謝産物に関連している遺伝子でありうる。
本発明は、また、本発明の発現カセットが含まれるベクターを提供する。本発明で使われるベクターは、限定されないが、当技術分野で公知の任意のベクターでありうる。使われるベクターの例には、pCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen社、米国)およびpECCG117(KFCC−10673)が含まれる。本発明の発現カセットが含まれるベクターの例には、p117−cj1−gfp,p117−cj2−gfp,p117−cj3−gfp,p117−cj4−gfp,p117−cj5−gfp,p117−cj6−gfpおよびp117−cj7−gfpが含まれる。
本発明は、また、本発明のベクターを含む宿主細胞を提供する。本発明に使われる宿主細胞は、望ましくは、コリネバクテリウム属またはエシェリキア属に属するバクテリア細胞であるが、それらの例に限定されるものではない。宿主細胞は、さらに望ましくは、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)または大腸菌である。
本発明は、また、本発明の宿主細胞を培養して外来遺伝子を発現させる方法を提供する。宿主細胞の培養は、選択される宿主細胞によって公知の任意の培養培地および培養条件を使用して行われうる。
本発明のプロモーターに作動可能に連結されている遺伝子は、大腸菌およびコリネバクテリウム・アンモニアゲネスで、効率的に発現する。本発明のプロモーターは、コリネバクテリウム属バクテリアを利用した菌株開発に有用に使われうる。
本発明のプロモーターを含む発現カセット、および本発明の発現カセットを含むベクターは、外来遺伝子を大腸菌およびコリネバクテリウム・アンモニアゲネスで効率的に発現させるのに使われうる。
本発明の宿主細胞によれば、外来遺伝子を効率的に発現できる。
本発明の遺伝子の発現方法によれば、外来遺伝子を効果的に発現できる。
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス細胞抽出物試料を2次元電気泳動分析し、銀染色を行った後に現像した結果を示す図である。 スクリーニングベクターp117−gfpの作製過程を示す図である。 スクリーニングベクターp117−gfpからの本発明のプロモーター配列pcj1ないしpcj7を含む組み換えベクターの作製過程を示す図である。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、それらの実施例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がそれらの実施例に限定されるものではない。
本発明の実施例では、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)を培養して培養段階によって細胞抽出物を調製する。細胞抽出物について2次元電気泳動を行って各培養時期で過剰発現される蛋白質を選択し、選択された蛋白質を切断してペプチド配列を分析する。得られたペプチド配列データを利用して過剰発現された蛋白質の遺伝子を同定する。その後、プロモーター領域を単離し、プロモーター領域を含むベクターを作製した。次いで、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)および大腸菌でプロモーター活性を測定した。
実施例1:コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)培養および培養時期による過剰発現蛋白質の選択
(1)細胞の培養
原糖加水分解物(ブドウ糖50%+フルクトース50%の混合物)を含有する培地で、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)を培養した。培養中に細胞の濃度を測定した。初期定常期および定常期で培養物試料を採取した。遠心分離して上澄み液を除去した。得られた細胞を破砕緩衝液中で破砕して約100μlの細胞抽出物を得た。
(2)2次元電気泳動分析
(1)で得た細胞抽出物について、細胞抽出物を含んで総体積が350μlになるように6M尿素、2Mチオ尿素、4%CHAPS、0.4%DTTで希釈した。その後、7μlのIPG緩衝液、3μlの1%ブロモフェノールブルー(BPB)を加えた。得られた溶液について、イモビラインpH勾配ドライストリップを用い再水和トレイ上に載せた。試料の気化および尿素の結晶化を防止するために2mlのカバー液を加え、約24時間室温で再水和させた。
再水和されたストリップゲルについて、0ないし100Vで1時間、300Vで1時間、600Vで1時間、および約43ないし97kVhrになるように8000Vを所定の時間としつつ(pH 4〜7:43.4kVhr,pH4.5〜5.5,pH5.5〜6.7:97kVhr)、等電点フォーカシング装置(MultiphorII:Amersham Bioscience、米国)を利用して20℃で等電点フォーカシングを行った。
等電点フォーカシングが完了すれば、各ストリップゲルをpH8.8の20mM Tris−HCl、6M尿素、2%SDS、20%グリセロール、2.5%アクリルアミドおよび5mM TBPを含む溶液で15分間平衡化させた。平衡化された各ストリップを2次元ゲル(9ないし16%濃度勾配)上に載せ、0.5%低沸点アガロースと0.001%BPBとを有するSDS溶液で封じ込め、100Vで約19時間電気泳動を行った。
電気泳動後、ゲルを45%メタノールおよび5%酢酸溶液で固定した。蒸留水で1時間の間酢酸を洗浄した。0.02%チオ硫酸ナトリウムで2分間感化させ、蒸留水を利用して洗浄した。次いで、ゲルを0.1%硝酸銀と20分間反応させた後、蒸留水で洗浄した。2%(w/v)炭酸ナトリウムおよび0.04%(v/v)ホルムアルデヒドを含有する溶液で、反応産物を現像した。所望の強度のスポットが現れれば、1%酢酸で反応を停止させた。最後に、ゲルを蒸留水で洗浄し、密封されたプラスチックバック中に保存し4℃で保管した。
クーマシー染色を行う場合には、ゲルを取り出した後、30%メタノールおよび10%酢酸溶液で1時間の間固定して蒸留水で簡単に洗浄した後、コロイド性のクーマシーブリリアントG−250で24時間の間染色し、10%メタノールおよび7%酢酸溶液で4時間の間脱染色した。
(3)スポットから質量分析のためのペプチド試料の準備
スポットからのペプチドの分離は、公知の方法の変法を使用した(Shevchenko et al.Anal.Chem.,68(5),850−8,1996)。
まず、蛋白質スポットを(2)の項で調製されたゲルから切断し、30mMフェリシアン化カリウムおよび100mMチオ硫酸ナトリウムの1:1混合液の120μl中で脱染色し、蒸留水で洗浄した後、120μlの50%アセトニトリル/25mM炭酸水素アンモニウム、pH7.8で10分間洗浄した。50μlの100%アセトニトリルと白色になるまで約5分間反応させた後、真空乾燥した。
乾燥された各スポットに0.02μg/μlの2次元電気泳動級トリプシン10μlを加えて氷中で45分間反応させた。その後、50mM炭酸水素アンモニウム緩衝液、pH7.8を添加し、37℃で12ないし14時間反応させた。得られた産物について、10μlの0.5%TFA、50%アセトニトリル中で10分間3回超音波処理を行い、ペプチドを抽出した。
(4)質量分析
前記のように抽出されたペプチドをHPLC−MS/MSにより分析した。HPLC−MS/MSは、1100シリーズHPLCシステム(Agilient社製、米国)、およびナノスプレーイオン化源が装着されたFinnigan LCQ DECA ion−trap mass spectrometery(ThermoQuest社製、米国)装置により行った。HPLCは、C18マイクロプローブ逆相カラムを使用し、0.1%ギ酸(溶媒A)と、90%(v/v)アセトニトリルおよび0.1%ギ酸の溶液(溶媒B)とを直線勾配(流速1μl/min)において提供し、ペプチドを単離した。
ペプチドの検出は、ナノスプレーイオン化(Nano Spray Ionization)(NSI)を用いて3回行われた(スプレー電圧:1.8kV;毛細管温度:200℃;毛細管電圧:34V;管レンズオフセット:40V;電子増幅器:−60V)。測定はセントロイドモードで収集された。400ないし2000Daの全MSスキャンを得た後、しきい値を1×10カウントにセットし、最も強力なイオンを高解像度ズームスキャンで分離した。その後、衝突誘導解離(Collision−Induced Dissociation:CID)MS/MSを実施した。エンコードされないCIDスペクトルの配列を、TurboQuestソフトウェア(Thermo Finnigan社、米国)を使用して同定し、SEQUEST検索の結果は、交差相関および△Cn(デルタ標準化相関)で同定した。
ペプチドのアミノ酸配列は、Q−starPulsar LC MS/MS(Applied Biosystems社、米国)を利用して確認および同定された。
その結果、50個の蛋白質を確認し、それらのうち過剰発現される7種類の蛋白質を選択した。図1は、本実施例の試料を2次元電気泳動分析し、銀染色を行った後に現像した結果を示す図である。図1に示したように、CJ1ないしCJ7と示された7種類の過剰発現されたスポットが同定された。それらの7種類の蛋白質の機能は、表1に示した。それらの蛋白質の機能は、得られたペプチド配列を公知のNCBIジーンバンクデータベースのアミノ酸配列と比較して同定された。
Figure 2011019524
選択された7種類の過剰発現蛋白質から遺伝子配列が推定され、プロモーター部位を選択するために分析された。その結果、CJ1ないしCJ7で示された蛋白質に対応する遺伝子配列から分離された配列番号1ないし7のオリゴヌクレオチドがプロモーター活性を有すると推定された。
実施例2:プロモーター配列を含有する組み換えベクターp117−cj1〜7−gfpの作製およびコリネバクテリウム・アンモニアゲネスでのプロモーター活性の確認
(1)コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100のゲノムからのプロモーター配列の増幅
Eikmannら(Gene,102,93−98,1991)の方法によって、1日間培養したコリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100 25mlから染色体DNA 500μgを分離した。分離された染色体を鋳型として使用した。CJ1ないしCJ7の各プロモーターを増幅するためのプライマーセット(それぞれ配列番号10および11、12および13、14および15、16および17、18および19、20および21、22および23)を利用してPCRを行った(94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で30秒間の反応を30回)。その結果、各プロモーター配列(pcj1ないしpcj7)が増幅された。
(2)スクリーニングベクターの作製
まず、pGFuvベクター(clontech社製、米国)を鋳型とし、配列番号8および9をプライマーとしてPCRを行った(94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で1分間の反応を30回)。その結果、プロモーター部分を含まない緑色蛍光蛋白質(GFP)遺伝子が増幅された。次いで、得られたプロモーター部分を含まないGFP遺伝子を、pCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen、米国)にクローニングした後、PstIとEcoRIで切断して、大腸菌およびコリネ型細菌で発現可能なシャトルベクターであるpECCG117(KFCC−10673/KFCC−10674)のPstIおよびEcoRI部位に導入した。それをプロモーター分離のためのスクリーニングベクター(p117−gfp)として使用した。図2は、スクリーニングベクターp117−gfpの作製過程を示す図である。
(3)スクリーニングベクターへのプロモーター配列の導入、およびコリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100でのプロモーター活性の同定
(2)の項で得たスクリーニングベクターを制限酵素KpnI/EcoRVで切断し、同じ酵素で切断されたプロモーター配列(pcj1ないしpcj7)と連結して、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100から分離されたプロモーター活性を有すると推定されるpcj1ないしpcj7の各オリゴヌクレオチドがGFPと連結されている組み換えベクター(p117−cj1〜7−gfp)を作製した。図3は、スクリーニングベクターp117−gfpからの、本発明のプロモーター配列pcj1ないしpcj7を含む組み換えベクターの作製過程を示す図である。
得られた組み換えベクターを、van der Restらの方法(Appl.Microbiol.Biotechnol.,52,541〜545,1999)で形質転換を可能にしたコリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)に導入した。形質転換された菌株をカナマイシン10μg/mlが含まれたCM培地(ペプトン1%、ブロス1%、塩化ナトリウム0.25%、酵母抽出物1%、アデニン100mg/ml、グアニン100mg/ml、寒天2%(pH7.2))に塗抹して32℃で3日間培養した。成長を示す生存菌株を選択した。次いで、選択された菌株に紫外線を照射して蛍光を発する菌株を選択した。
蛍光を発する菌株の選択は、プロモーターpcj1ないしpcj7がコリネ型細菌でプロモーター活性を有しているということを示す。
次いで、プロモーター活性を定量的に測定した。組み換えベクターp117−cj1〜7−gfpが導入されたコリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)を同じ方法で培養した。培養物を遠心分離して細菌のペレットを得た。次いで、細菌のペレットを蛋白質抽出緩衝液(PBS中のEDTA 1mM、グリセロール3%、トリトン−X−100 1%溶液、pH−7.5)に懸濁し、超音波処理して細胞を破砕した。細胞破砕物を遠心分離し、細胞抽出物が含まれている上澄み液を分離した。得られた細胞抽出物に対してブラッドフォード分析法により蛋白質量を測定した。次いで、上記と同量の細胞抽出物に対して、Laure Goryらの方法(FEMS Microbiology Letters 194,127−133,2001)を利用して488nmで励起光を照射し、511nmの放射光をLS−50B分光光度計(Perkin−Elmer)機器を利用して測定することによって、GFP遺伝子の発現の程度を測定した。
その結果を下記表2に示した。表2に示したように、本発明のプロモーターは、GFP遺伝子を効率的に発現させた。特に、pcj1およびpcj4プロモーターは、他のプロモーターに比べて相対的に非常に強力な効率を示した。
Figure 2011019524
実施例3:tacプロモーターと本発明のプロモーターとのコリネバクテリウム・アンモニアゲネスでのプロモーター活性の比較
本実施例では、本発明のプロモーターと従来一般的に使われるtacプロモーターとのプロモーター活性を、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスで比較した。
(1)tacプロモーターとGFP遺伝子とが融合された配列を含むベクターの作製
まず、pKK223−2ベクター(Pharmacia Biotech、米国)を鋳型とし、配列番号24および25をプライマーとして、実施例1と同じ条件でPCRを行ってtacプロモーター配列を増幅した。増幅産物をpCR2.1−TOPOベクター(Invitrogen製、米国)にクローニングした。次いで、得られたtacプロモーター配列を、制限酵素KpnIおよびEcoRVで切断し、同じ酵素で切断されたp117−gfpに連結して組み換え発現ベクター(p117−tac−gfp)を作製した。
この組み換えベクターを用いて、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100を実施例1と同じ方法により形質転換し、GFP遺伝子の活性を測定した。tacプロモーターによるGFP遺伝子の活性を実施例2で選択したプロモーターでのGFP活性と比較した。その結果を表3に示した。
Figure 2011019524
表3に示したように、本発明のプロモーターがGFP遺伝子を効率的に発現させることを確認した。また、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスでのtacプロモーターの活性と比較した結果、pcj1,pcj4,pcj5,pcj6およびpcj7プロモーターは、tacプロモーターよりも強力であることが示された。特に、pcj1およびpcj4プロモーターは、tacプロモーターに比べて10倍以上の活性を示した。
実施例4:大腸菌で本発明のプロモーターのプロモーター活性の確認
本発明のプロモーターがコリネ型細菌だけでなく、大腸菌でもプロモーター活性を有しているかどうかを確認した。実施例1および2で使用した組み換え発現ベクターを大腸菌に形質転換した。実施例1と同じ方法でGFP遺伝子の活性を測定することによって、本発明のプロモーターが大腸菌でGFP遺伝子の効率的な発現を可能とするかどうか調べた。対照ベクターとして、tacプロモーターを含む組み換えベクターp117−tac−gfpを使用した。表4は、大腸菌での本発明のプロモーターのプロモーター活性を示したものである。
Figure 2011019524
表4に示したように、本発明のプロモーターが大腸菌でもGFP遺伝子を効率的に発現させることを確認した。特に、pcj1プロモーターは、コリネ型細菌および大腸菌の双方で高い活性を示した。
実施例5:IPTGが本発明のプロモーターの活性に及ぼす影響
tacプロモーターは、大腸菌内でIPTG(Isopropylthio−β−D−Galactoside)により発現が誘導される代表的なプロモーターであることが周知である。すなわち、大腸菌において、IPTGの有無によってtacプロモーターから発現される遺伝子の発現量が変動する。
本実施例では、IPTGが本発明のプロモーターからのGFP遺伝子の発現に及ぼす影響を調べた。このために、本発明のプロモーターのうち、活性が最も良好なpcj1プロモーターを含む組み換えベクター(p117−cj1−gfp)を、大腸菌とコリネバクテリウム・アンモニアゲネスCJHB100(KCCM−10330)とに実施例1および2と同じ方法で導入し、それによるGFPの発現量を測定した。対照として、tacプロモーターを含む組み換えベクターp117−tac−gfpを使用した。
その結果を表5に示した。
Figure 2011019524
表5に示したように、本発明のプロモーターは、大腸菌およびコリネバクテリウムアンモニアゲネスでIPTGの有無に関係なく、tacプロモーターより効率的にGFP遺伝子を発現させる。
以上のような実施例の結果から得られたプロモーターpCJ1,pCJ2,pCJ3,pCJ4,pCJ5,pCJ6およびpCJ7をpECCG117に挿入した。得られたベクターを大腸菌DH5αに形質転換した。得られた形質転換体を、ブダペスト条約による国際寄託機関である韓国微生物保存センター(KCCM)に2004年6月11日付で寄託した(各受託番号KCCM−10611,KCCM−10612,KCCM−10613,KCCM−10614,KCCM−10615,KCCM−10616およびKCCM−10617)。
Figure 2011019524
Figure 2011019524
Figure 2011019524
Figure 2011019524
Figure 2011019524
Figure 2011019524
Figure 2011019524

Claims (6)

  1. 配列番号1ないし7からなる群から選択される一つ以上のポリヌクレオチドを含むプロモーター。
  2. コーディング配列と作動可能に連結された請求項1に記載のプロモーターを含む発現カセット。
  3. 請求項2に記載の発現カセットを含むベクター。
  4. 請求項3に記載のベクターを含む宿主細胞。
  5. コリネバクテリウム属またはエシェリキア属に属するバクテリア細胞である、請求項4に記載の宿主細胞。
  6. 請求項4または5に記載の宿主細胞を培養する段階を含む、外来遺伝子を発現させる方法。
JP2010200623A 2004-12-16 2010-09-08 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法 Active JP5204178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040107215A KR100620092B1 (ko) 2004-12-16 2004-12-16 코리네박테리움 속 세포로부터 유래된 신규한 프로모터서열, 그를 포함하는 발현 카세트 및 벡터, 상기 벡터를포함하는 숙주 세포 및 그를 이용하여 유전자를 발현하는방법
KR10-2004-0107215 2004-12-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546568A Division JP4616889B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011019524A true JP2011019524A (ja) 2011-02-03
JP5204178B2 JP5204178B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=36588110

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546568A Active JP4616889B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法
JP2010200624A Active JP5204179B2 (ja) 2004-12-16 2010-09-08 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法
JP2010200623A Active JP5204178B2 (ja) 2004-12-16 2010-09-08 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007546568A Active JP4616889B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-16 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法
JP2010200624A Active JP5204179B2 (ja) 2004-12-16 2010-09-08 コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7662943B2 (ja)
EP (7) EP2169063B1 (ja)
JP (3) JP4616889B2 (ja)
KR (1) KR100620092B1 (ja)
CN (5) CN101087880B (ja)
AT (1) ATE550430T1 (ja)
ES (3) ES2409255T3 (ja)
PL (3) PL1824977T3 (ja)
PT (2) PT2169063E (ja)
WO (1) WO2006065095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502589A (ja) * 2015-01-29 2018-02-01 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション 新規プロモーター及びその用途

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101005707B1 (ko) 2005-12-14 2011-01-05 씨제이제일제당 (주) 암모니아 특이적 5'-크산틸산 아미나아제 변이체
EP2066782A4 (en) 2006-09-15 2010-02-03 Cj Cheiljedang Corp CORYNEBACTERIA WITH IMPROVED L-LYSINE PRODUCTIVITY AND METHOD FOR THE PREPARATION OF L-LYSINE THEREWITH
US8137946B2 (en) 2006-11-27 2012-03-20 Cj Cheiljedang Corporation Recombinant GRAS strains expressing thermophilic arabinose isomerase as an active form and method of preparing food grade tagatose by using the same
KR100872694B1 (ko) * 2006-11-27 2008-12-10 씨제이제일제당 (주) 코리네박테리움 속 균주로부터 발현된 아라비노스이성화효소 및 그를 이용한 타가토스의 제조방법
KR100872695B1 (ko) * 2006-11-27 2008-12-10 씨제이제일제당 (주) Gras 미생물로부터 발현된 식품안전형 호열성아라비노스 이성화효소 및 그를 이용한 타가토스의제조방법
KR20080053708A (ko) 2006-12-11 2008-06-16 씨제이제일제당 (주) 높은 전환율의 갈락토스 이성화 반응을 이용한 타가토스의제조방법
WO2008084115A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Actogenix N.V. Lactococcus promoters and uses thereof
KR100789274B1 (ko) 2007-01-15 2008-01-02 씨제이 주식회사 코리네박테리움 글루타미쿰에서 유래한 신규한 프로모터핵산 분자, 그 프로모터를 포함하는 재조합 벡터, 그재조합 벡터를 포함하는 숙주 세포 및 그 숙주 세포를이용하여 유전자를 발현하는 방법
KR100830290B1 (ko) * 2007-01-18 2008-05-16 씨제이제일제당 (주) L-아르기닌 생산 변이주 및 이의 제조방법
KR100830826B1 (ko) 2007-01-24 2008-05-19 씨제이제일제당 (주) 코리네박테리아를 이용하여 글리세롤을 포함한탄소원으로부터 발효산물을 생산하는 방법
ES2534375T3 (es) 2007-04-11 2015-04-22 Cj Cheiljedang Corporation Composiciones y procedimientos de producción de metionina
KR100898246B1 (ko) 2007-08-17 2009-05-18 씨제이제일제당 (주) 신규한 코리네박테리움 글루타미쿰 프로모터
KR100966324B1 (ko) 2008-01-08 2010-06-28 씨제이제일제당 (주) 향상된 l-쓰레오닌 생산능을 갖는 대장균 및 이를 이용한l-쓰레오닌의 생산 방법
KR100964091B1 (ko) 2008-01-28 2010-06-16 씨제이제일제당 (주) 대두 올리고당을 이용한 타가토스의 제조 방법
KR100987281B1 (ko) 2008-01-31 2010-10-12 씨제이제일제당 (주) 개량된 프로모터 및 이를 이용한 l-라이신의 생산 방법
KR101126041B1 (ko) 2008-04-10 2012-03-19 씨제이제일제당 (주) 트랜스포존을 이용한 형질전환용 벡터, 상기 벡터로형질전환된 미생물 및 이를 이용한 l-라이신 생산방법
US8932861B2 (en) 2008-04-10 2015-01-13 Cj Cheiljedang Corporation Transformation vector comprising transposon, microorganisms transformed with the vector, and method for producing L-lysine using the microorganism
KR101182033B1 (ko) 2009-07-08 2012-09-11 씨제이제일제당 (주) 외래종 유래의 글리세르알데하이드-3-포스페이트 디하이드로지나제의 활성을 획득한 코리네박테리움 속의 l-라이신 생산방법
KR20110035805A (ko) 2009-09-30 2011-04-06 씨제이제일제당 (주) 사이코스-에피머화 효소의 고정화 및 이를 이용한 사이코스의 제조방법
CN101838663B (zh) * 2009-12-18 2013-05-22 江南大学 一种大肠杆菌-棒状杆菌穿梭组成型表达载体及其构建方法
KR101174267B1 (ko) 2010-01-06 2012-08-14 씨제이제일제당 (주) L-오르니틴 또는 l-아르기닌 생산 변이주 및 이의 제조방법
KR101381048B1 (ko) 2010-10-20 2014-04-14 씨제이제일제당 (주) O-포스포세린 생산 균주 및 이로부터 생산된 o-포스포세린으로부터 l-시스테인 또는 이의 유도체의 생산방법
KR101208267B1 (ko) 2010-10-20 2012-12-04 씨제이제일제당 (주) O-포스포세린 설피드릴라제 변이체
WO2012053794A2 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism producing o-phosphoserine and method of producing l-cysteine or derivatives thereof from o-phosphoserine using the same
KR101348461B1 (ko) 2010-12-08 2014-01-08 씨제이제일제당 (주) 퓨트레신을 생산하는 미생물 및 이를 이용하여 퓨트레신을 생산하는 방법
EP2657250B1 (en) 2010-12-21 2017-09-06 CJ CheilJedang Corporation Variant polypeptide having homoserine acetyltransferase activity and microorganism expressing same
KR101250651B1 (ko) 2010-12-21 2013-04-03 씨제이제일제당 (주) 신규 o-아세틸호모세린 설피드릴라제 또는 변이체 및 이를 이용한 메치오닌 전환 방법
KR101294935B1 (ko) 2011-04-01 2013-08-08 씨제이제일제당 (주) 에세리키아 속 균주에서 유래된 프락토키나제 유전자가 도입된 코리네박테리움 속 균주 및 상기 균주를 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법
RU2584593C2 (ru) 2012-01-10 2016-05-20 СиДжей ЧеилДжеданг Корпорейшн МИКРООРГАНИЗМЫ Corynebacterium, СПОСОБНЫЕ УТИЛИЗИРОВАТЬ КСИЛОЗУ, И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-ЛИЗИНА С ПРИМЕНЕНИЕМ ТАКИХ МИКРООРГАНИЗМОВ
US9677099B2 (en) 2012-01-11 2017-06-13 Cj Cheiledang Corporation Recombinant microorganisms with an improved productivity of putrescine and method for producing putrescine using the same
ES2682696T3 (es) 2012-01-20 2018-09-21 Cj Cheiljedang Corporation Microorganismo recombinante con productividad de putrescina mejorada, y procedimiento de producción de putrescina utilizando el mismo
KR101607741B1 (ko) 2013-03-20 2016-03-31 씨제이제일제당 (주) 퓨트레신 생산 재조합 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산방법
KR101530817B1 (ko) 2013-04-16 2015-06-25 씨제이제일제당 (주) L-트립토판 생산능을 갖는 미생물 및 이를 이용하여 l-트립토판을 생산하는 방법
KR101500073B1 (ko) 2013-04-23 2015-03-06 씨제이제일제당 (주) L-아르기닌 생산능이 향상된 코리네박테리움속 미생물 및 이를 이용한 l-아르기닌의 생산 방법
KR101634582B1 (ko) * 2013-07-25 2016-06-30 씨제이제일제당 주식회사 니코틴산 또는 nad에 대한 피드백 조절이 해제된 l-아스파르테이트 옥시다제 변이체 및 이를 이용한 퀴놀리네이트 또는 니코틴산 생산 방법
KR101565213B1 (ko) 2013-10-23 2015-11-03 씨제이제일제당 (주) O-숙시닐호모세린 생산 미생물 및 이를 이용한 o-숙시닐호모세린의 생산방법
WO2015163592A1 (ko) 2014-04-25 2015-10-29 씨제이제일제당 (주) 다이아민 생산 미생물 및 이를 이용한 다이아민 생산방법
BR112016024958A2 (pt) 2014-04-25 2017-10-24 Cj Cheiljedang Corp micro-organismos para produção de diamina e processo para produção de diamina utilizando os mesmos
KR101656363B1 (ko) 2014-07-07 2016-09-09 씨제이제일제당 주식회사 퀴놀린산을 생산하는 재조합 미생물 및 이를 이용한 퀴놀린산의 생산 방법
KR101677328B1 (ko) 2014-08-12 2016-11-18 씨제이제일제당 (주) O-포스포세린 생산 미생물 및 이를 이용한 o-포스포세린 또는 l-시스테인 생산 방법
KR101835935B1 (ko) 2014-10-13 2018-03-12 씨제이제일제당 (주) L-아르기닌을 생산하는 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-아르기닌의 제조 방법
JP6563013B2 (ja) 2014-10-30 2019-08-21 サムヤン コーポレイション プシコースエピメラーゼの発現システムおよびこれを用いたプシコースの生産
KR101677368B1 (ko) * 2015-04-02 2016-11-18 씨제이제일제당 (주) 신규 프로모터 및 이의 용도
KR101813759B1 (ko) 2015-06-24 2018-01-02 씨제이제일제당 (주) 퓨트레신 또는 오르니틴 생산 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 또는 오르니틴 생산방법
KR101735935B1 (ko) 2015-07-20 2017-05-16 씨제이제일제당 (주) 퓨트레신 또는 오르니틴 생산 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 또는 오르니틴 생산방법
KR101694632B1 (ko) 2015-09-11 2017-01-10 씨제이제일제당 (주) 신규 o-포스포세린 배출 단백질 변이체 및 이를 이용한 o-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법
KR101871037B1 (ko) 2016-03-15 2018-06-26 씨제이제일제당 (주) 퓨트레신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산 방법
ES2907694T3 (es) 2016-08-31 2022-04-26 Cj Cheiljedang Corp Nuevo promotor y uso del mismo
KR101863456B1 (ko) 2016-11-15 2018-06-01 씨제이제일제당 (주) L-라이신을 생산하는 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-라이신의 생산방법
JP6848067B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-24 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション 新規なイソプロピルリンゴ酸シンターゼ変異体及びそれを用いたl−ロイシンの生産方法
KR101937569B1 (ko) * 2017-06-14 2019-01-11 씨제이제일제당 (주) 신규 폴리펩타이드 및 이를 이용한 오르니틴계 산물 생산방법
KR101941775B1 (ko) 2017-06-14 2019-01-24 씨제이제일제당 (주) 신규 폴리펩타이드 및 이를 이용한 오르니틴계 산물 생산방법
KR102112208B1 (ko) 2017-06-30 2020-05-19 씨제이제일제당 주식회사 신규한 o-숙시닐 호모세린 트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 o-숙시닐 호모세린의 제조방법
RU2747493C1 (ru) 2017-06-30 2021-05-05 СиДжей ЧеилДжеданг Корпорейшн Новый вариант О-сукцинилгомосеринтрансферазы и способ получения О-сукцинилгомосерина с использованием этого варианта
KR102011394B1 (ko) 2017-07-19 2019-10-22 씨제이제일제당 주식회사 퓨트레신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산방법
KR101911186B1 (ko) 2017-08-16 2018-10-25 씨제이제일제당 (주) 마이코스포린 유사 아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산방법
KR101904675B1 (ko) 2017-12-15 2018-10-04 씨제이제일제당 (주) 5'-이노신산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 5'-이노신산의 생산 방법
KR101968317B1 (ko) 2018-02-23 2019-04-11 씨제이제일제당 주식회사 신규 l-트립토판 배출 단백질 및 이를 이용한 l-트립토판을 생산하는 방법
KR102003911B1 (ko) 2018-02-23 2019-07-25 씨제이제일제당 주식회사 마이코스포린 유사 아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 마이코스포린 유사 아미노산의 생산방법
KR102016050B1 (ko) 2018-03-20 2019-08-29 씨제이제일제당 주식회사 신규한 프로모터 및 이의 용도
KR101947959B1 (ko) 2018-05-28 2019-02-13 씨제이제일제당 (주) 변이형 호모세린 디하이드로게나제 및 이를 이용한 호모세린 또는 호모세린 유래 l-아미노산의 생산 방법
KR101929158B1 (ko) 2018-06-07 2018-12-13 씨제이제일제당 (주) 5'-크산틸산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 5'-크산틸산의 제조방법
CN109097361B (zh) * 2018-08-28 2020-02-14 江南大学 启动子、其载体及其应用
KR102112240B1 (ko) 2018-09-28 2020-05-18 씨제이제일제당 주식회사 알파-글루코시다제의 활성이 강화된 l-아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-아미노산 생산 방법
KR101996769B1 (ko) 2018-12-21 2019-10-01 씨제이제일제당 (주) 변이형 호모세린 디하이드로게나제 및 이를 이용한 호모세린 또는 호모세린 유래 l-아미노산의 생산 방법
KR102006976B1 (ko) * 2019-02-26 2019-08-06 씨제이제일제당 주식회사 신규 프로모터 및 이를 이용한 퓨린 뉴클레오티드 제조방법
KR102175112B1 (ko) 2019-04-22 2020-11-06 씨제이제일제당 주식회사 L-쓰레오닌 생산능이 강화된 미생물 및 이를 이용한 쓰레오닌 생산방법
KR102204917B1 (ko) 2019-04-22 2021-01-20 씨제이제일제당 주식회사 L-히스티딘 생산능이 강화된 미생물 및 이를 이용한 히스티딘 생산방법
KR102221040B1 (ko) 2019-05-09 2021-03-03 씨제이제일제당 주식회사 L-아미노산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-아미노산을 생산하는 방법
KR102134418B1 (ko) 2019-06-17 2020-07-16 씨제이제일제당 주식회사 L-타이로신을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 l-타이로신 생산 방법
KR102472558B1 (ko) 2019-06-28 2022-12-01 씨제이제일제당 주식회사 황 함유 아미노산 또는 그 유도체 제조방법
KR102472559B1 (ko) 2019-06-28 2022-12-01 씨제이제일제당 주식회사 황 함유 아미노산 또는 그 유도체의 제조방법
KR102031886B1 (ko) * 2019-08-22 2019-10-14 씨제이제일제당 주식회사 신규한 프로모터 및 이의 용도
KR102183209B1 (ko) 2019-09-09 2020-11-26 씨제이제일제당 주식회사 L-쓰레오닌 배출 단백질의 변이체 및 이를 이용한 l-쓰레오닌 생산 방법
KR102377500B1 (ko) 2019-10-28 2022-03-23 씨제이제일제당 주식회사 외래 metZ 유전자에 의해 코딩되는 단백질이 도입된 L-메티오닌 생산 미생물 및 이를 이용한 L-메티오닌 생산방법
KR102147381B1 (ko) 2019-11-22 2020-08-24 씨제이제일제당 주식회사 아세토하이드록시산 신타제 신규 변이체 및 이를 포함하는 미생물
KR102316445B1 (ko) 2019-11-29 2021-10-26 씨제이제일제당 주식회사 신규 세린 프로테아제 변이체
KR102143964B1 (ko) 2019-12-06 2020-08-12 씨제이제일제당 주식회사 신규한 분지쇄 아미노산 아미노트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 류신 생산방법
KR102182497B1 (ko) 2019-12-20 2020-11-24 씨제이제일제당 주식회사 내막 단백질의 변이체 및 이를 이용한 목적 산물 생산 방법
AU2020414201B2 (en) 2019-12-23 2023-10-05 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism for producing L-amino acid having increased cytochrome C activity, and L-amino acid production method using same
KR102399441B1 (ko) 2020-01-20 2022-05-18 씨제이제일제당 주식회사 타가토스 생산용 조성물 및 이를 이용한 타가토스 제조 방법
KR102207867B1 (ko) 2020-01-21 2021-01-26 씨제이제일제당 주식회사 Nadp 의존적 글리세르알데하이드-3-포스페이트 디하이드로지나제를 포함하는 미생물을 이용하여 l-아미노산을 생산하는 방법
KR102185850B1 (ko) 2020-02-21 2020-12-02 씨제이제일제당 주식회사 퓨린 뉴클레오티드를 생산하는 미생물 및 이를 이용한 퓨린 뉴클레오티드의 생산방법
KR102198072B1 (ko) 2020-03-04 2021-01-04 씨제이제일제당 주식회사 글루타민 신테타아제 변이형 폴리펩티드 및 이를 이용한 l-글루타민 생산 방법
KR102311391B1 (ko) 2020-05-21 2021-10-12 씨제이제일제당 주식회사 L- 분지쇄 아미노산 생산능이 강화된 미생물 및 이를 이용하여 l-분지쇄 아미노산을 생산하는 방법
KR102647745B1 (ko) 2020-05-27 2024-03-14 씨제이제일제당 주식회사 신규 l-타이로신 배출 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-타이로신을 생산하는 방법
AR122565A1 (es) 2020-06-09 2022-09-21 Cj Cheiljedang Corp Variante de proteína de exportación de o-fosfoserina y método de producción de o-fosfoserina, cisteína y sus derivados usando las mismas
KR102246288B1 (ko) 2020-08-13 2021-04-29 씨제이제일제당 주식회사 퓨트레신 생산 미생물 및 이를 이용한 퓨트레신 생산방법
KR102344689B1 (ko) 2020-09-01 2021-12-29 씨제이제일제당 주식회사 L-발린 생산 미생물 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
US20230323413A1 (en) 2020-09-09 2023-10-12 Cj Cheiljedang Corporation A recombinant microorganism for producing l-glutamic acid and a method for producing l-glutamic acid using the same
KR102414743B1 (ko) 2020-09-09 2022-06-29 씨제이제일제당 주식회사 신규 o-포스포세린 배출 단백질 및 이를 이용한 o-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산 방법
WO2022108383A1 (ko) 2020-11-20 2022-05-27 씨제이제일제당 (주) L-글루타민 생산능이 향상된 미생물 및 이를 이용한 l-글루타민 생산 방법
KR102470602B1 (ko) 2020-12-11 2022-11-25 씨제이제일제당 주식회사 신규한 분지 연쇄 아미노산 아미노트렌스퍼라아제 변이체 및 이를 이용한 이소류신 생산 방법
KR102464883B1 (ko) 2020-12-11 2022-11-09 씨제이제일제당 주식회사 신규한 감마-아미노부티르산 퍼미에이즈 변이체 및 이를 이용한 이소류신 생산 방법
KR102254209B1 (ko) 2021-01-15 2021-05-18 씨제이제일제당 (주) 신규한 dna 중합효소 ⅲ 감마 및 타우 서브유닛 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102254631B1 (ko) 2021-01-15 2021-05-21 씨제이제일제당 주식회사 신규한 펩타이드 메티오닌 설폭사이드 환원효소 변이체 및 이를 이용한 imp 생산 방법
KR102261851B1 (ko) 2021-01-15 2021-06-04 씨제이제일제당 (주) 신규한 abc 트랜스포터 atp-결합 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102257841B1 (ko) 2021-01-15 2021-05-28 씨제이제일제당 주식회사 신규한 피토엔 신타제 변이체 및 이를 이용한 xmp 또는 gmp 생산 방법
KR102259337B1 (ko) 2021-01-15 2021-06-01 씨제이제일제당 주식회사 신규한 포스포노아세테이트 하이드롤라제 변이체 및 이를 이용한 xmp 또는 gmp 생산 방법
KR102284727B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 단백질 HtrL 변이체 및 이를 이용한 L-트립토판 생산 방법
KR102287111B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-06 씨제이제일제당 주식회사 신규한 데옥시구아노신트리포스페이트 트리포스포하이드로레이즈 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102284728B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 H(+)/Cl(-) 익스체인지 트랜스포터 변이체 및 이를 이용한 L-트립토판 생산 방법
KR102287113B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-06 씨제이제일제당 주식회사 신규한 하이드로레이즈 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102287112B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-06 씨제이제일제당 주식회사 신규한 쿠퍼익스포팅 P-type 에이티피에이즈 A 변이체 및 이를 이용한 L-트립토판 생산 방법
KR102284726B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 타우토머레이즈 pptA 변이체 및 이를 이용한 L-트립토판 생산 방법
KR102284725B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 페로체라테이즈 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102287114B1 (ko) 2021-01-25 2021-08-06 씨제이제일제당 주식회사 신규한 사이토신 퍼미에이즈 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102281367B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 5,10-메틸렌테트라하이드로폴레이트 리덕타제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102495918B1 (ko) 2021-01-26 2023-02-06 씨제이제일제당 주식회사 aroG 알돌라아제 (Phospho-2-dehydro-3-deoxyheptonate aldolase) 변이체 및 이를 이용한 분지쇄 아미노산 생산 방법
KR102281364B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 우레아제 부속 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281361B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 아스파라긴 신타제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281360B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 atp 포스포리보실트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281365B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 프롤린 탈수소효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281366B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 테트라하이드로디피콜리네이트 n-숙시닐트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281363B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 시스테인 설피네이트 디설피나제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281359B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281362B1 (ko) 2021-01-26 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 스퍼미딘 신타제 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102277403B1 (ko) 2021-01-27 2021-07-14 씨제이제일제당 주식회사 신규한 리보뉴클레아제 p 변이체 및 이를 이용한 l-글루탐산 생산 방법
KR102277404B1 (ko) 2021-01-27 2021-07-14 씨제이제일제당 주식회사 신규한 갈락토사이드 o-아세틸트랜스퍼라제 변이체 및 이를 이용한 l-글루탐산 생산 방법
KR102254635B1 (ko) 2021-01-27 2021-05-21 씨제이제일제당 주식회사 신규한 글루코사민-6-포스페이트 디아미나제 변이체 및 이를 이용한 l-글루탐산 생산 방법
KR102281368B1 (ko) 2021-01-28 2021-07-23 씨제이제일제당 (주) 신규한 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102277034B1 (ko) 2021-01-29 2021-07-13 씨제이제일제당 (주) 신규한 dahp 신타아제 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102258159B1 (ko) 2021-01-29 2021-05-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 말레이트 디하이드로게나제 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102344057B1 (ko) 2021-01-29 2021-12-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102291553B1 (ko) 2021-01-29 2021-08-18 씨제이제일제당 (주) 신규한 프리모솜 조립 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102284729B1 (ko) 2021-01-29 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 시아네이트 트랜스포터 패밀리 단백질변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102527096B1 (ko) 2021-02-01 2023-04-28 씨제이제일제당 주식회사 프리페네이트 탈수 효소 (Prephenate dehydratase) 변이체 및 이를 이용한 분지쇄 아미노산 생산 방법
KR102527102B1 (ko) 2021-03-05 2023-04-28 씨제이제일제당 주식회사 이소프로필말레이트 신타제 변이체 및 이를 이용한 l-류신의 생산 방법
KR102649245B1 (ko) 2021-03-08 2024-03-21 씨제이제일제당 주식회사 L-아미노산을 생산하는 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-아미노산의 생산방법
KR102525074B1 (ko) 2021-03-10 2023-04-24 씨제이제일제당 주식회사 신규한 시트레이트 신타아제 변이체 및 이를 이용한 o-아세틸-l-호모세린 또는 l-메티오닌 생산 방법
KR102613549B1 (ko) 2021-03-12 2023-12-13 씨제이제일제당 주식회사 신규 세린 프로테아제 변이체
KR20220139085A (ko) 2021-04-07 2022-10-14 씨제이제일제당 (주) L-아르기닌을 생산하는 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-아르기닌 생산방법
KR102281370B1 (ko) 2021-04-07 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 2-이소프로필말레이트합성효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102306007B1 (ko) 2021-04-07 2021-09-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 슈가 포터 계열 mfs 트랜스포터 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102306009B1 (ko) 2021-04-07 2021-09-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 WhiB 계열 전사 조절자 WhcA 변이체 및 이를 이용한 L-발린 생산 방법
KR102281371B1 (ko) 2021-04-07 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 글리세르알데히드-3-인산탈수소효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102281369B1 (ko) 2021-04-07 2021-07-22 씨제이제일제당 (주) 신규한 디히드로리포일 아세틸기전이효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102306010B1 (ko) 2021-04-07 2021-09-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 분지쇄아미노산 투과효소 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102306008B1 (ko) 2021-04-07 2021-09-27 씨제이제일제당 (주) 신규한 전사 조절자 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR102314885B1 (ko) 2021-04-12 2021-10-18 씨제이제일제당 (주) 신규한 단백질 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102338875B1 (ko) 2021-04-12 2021-12-10 씨제이제일제당 (주) 신규한 당 인산염 이성질화효소/에피머레이즈 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102303747B1 (ko) 2021-04-12 2021-09-16 씨제이제일제당 (주) 신규한 주요 촉진제 수퍼패밀리 퍼미에이즈 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102314884B1 (ko) 2021-04-12 2021-10-18 씨제이제일제당 (주) 신규한 세포분해 막단백질 변이체 및 이를 이용한 l-라이신 생산 방법
KR102273639B1 (ko) 2021-04-20 2021-07-06 씨제이제일제당 주식회사 신규한 이중기능성 메틸렌테트라히드로폴레이트 탈수소효소/메테닐테트라하이드로폴레이트 사이클로하이드롤라아제 변이체 및 이를 이용한 xmp 또는 gmp 생산 방법
KR102284731B1 (ko) 2021-04-28 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 아이소시트르산 디하이드로게네이즈 키나아제/포스파타제 효소 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102284730B1 (ko) 2021-04-28 2021-08-02 씨제이제일제당 주식회사 신규한 수용성 피리딘 뉴클레오티드 트랜스수소효소 변이체 및 이를 이용한 l-트립토판 생산 방법
KR102279137B1 (ko) 2021-04-29 2021-07-19 씨제이제일제당 주식회사 신규한 아데닌 포스포리보실기 전이효소 변이체 및 이를 이용한 imp 생산 방법
KR102277410B1 (ko) 2021-04-29 2021-07-14 씨제이제일제당 주식회사 신규한 이중기능성 pyr 오페론 전사조절자/우라실 포스포리보실 전달 효소 변이체 및 이를 이용한 IMP 생산 방법
KR102634303B1 (ko) 2021-05-21 2024-02-06 씨제이제일제당 주식회사 퓨린 뉴클레오티드를 생산하는 미생물 및 이를 이용한 퓨린 뉴클레오티드의 생산방법
KR20220163754A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 씨제이제일제당 (주) 신규한 YhhS 변이체 및 이를 이용한 O-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법
KR102600520B1 (ko) 2021-06-09 2023-11-09 씨제이제일제당 주식회사 제라닐제라닐 피로포스페이트 신타아제 변이체 및 이를 이용한 테트라테르펜, 이의 전구체, 및 테트라테르펜을 전구체로 하는 물질의 생산방법
KR20220166947A (ko) 2021-06-11 2022-12-20 씨제이제일제당 (주) 신규한 MdtH 변이체 및 이를 이용한 O-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법
KR102654301B1 (ko) 2021-06-23 2024-04-04 씨제이제일제당 주식회사 NADH:quinone 산화환원효소의 발현이 조절된 재조합 미생물 및 이를 이용한 O-포스포세린, 시스테인 및 이의 유도체의 생산방법
KR20230000995A (ko) 2021-06-25 2023-01-03 씨제이제일제당 (주) 신규한 폴리-4-하이드록시부티레이트 및 1,4-부탄다이올 생산방법
KR102665227B1 (ko) 2021-06-30 2024-05-10 씨제이제일제당 주식회사 고농도 l-글루탐산을 생산하기 위한 균주 및 이를 이용한 l-글루탐산 생산방법
KR102611977B1 (ko) 2021-07-15 2023-12-08 씨제이제일제당 주식회사 신규한 베타-카로틴 15,15 -옥시게네이즈 변이체 및 이를 이용한 레티노이드 생산방법
KR20230016505A (ko) 2021-07-26 2023-02-02 씨제이제일제당 (주) LacI 계열 DNA 결합 전사 조절자의 활성이 약화된 미생물 및 이를 이용한 L-글루탐산의 생산방법
KR102619598B1 (ko) 2021-08-23 2023-12-29 씨제이제일제당 주식회사 신규한 아세토하이드록시산 신타아제 소단위체 변이체 및 이를 이용한 l-발린 생산 방법
KR20230031624A (ko) 2021-08-27 2023-03-07 씨제이제일제당 (주) 신규한 초산 대사 조절자 a 변이체 및 이를 이용한 l-분지쇄 아미노산 생산 방법
KR20230042953A (ko) 2021-09-23 2023-03-30 씨제이제일제당 (주) 고농도 l-글루탐산을 생산하기 위한 균주 및 이를 이용한 l-글루탐산 생산방법
KR102419166B1 (ko) 2021-09-23 2022-07-08 씨제이제일제당 주식회사 신규한 글루타민 가수분해 gmp 합성효소 변이체 및 이를 이용한 퓨린 뉴클레오티드의 생산방법
KR20230045990A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 씨제이제일제당 (주) 신규한 아세토하이드록시산 신테아제 변이체 및 이를 이용한 l-이소류신 생산방법
KR20230045989A (ko) 2021-09-29 2023-04-05 씨제이제일제당 (주) 신규한 아세토하이드록시산 신테아제 변이체 및 이를 이용한 l-이소류신 생산방법
KR20230054183A (ko) 2021-10-15 2023-04-24 씨제이제일제당 (주) L-아르기닌을 생산하는 코리네박테리움 속 미생물 및 이를 이용한 l-아르기닌 생산방법
KR20230059451A (ko) 2021-10-26 2023-05-03 씨제이제일제당 (주) LysE 변이체 및 이를 이용한 L-아르기닌 생산방법
CN117106783B (zh) * 2023-10-24 2024-01-30 齐齐哈尔龙江阜丰生物科技有限公司 一种赖氨酸高产的重组菌株、构建方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2044369C (en) 1990-06-13 1997-05-20 Masatoshi Gohbara Strains of drechslera spp. and weed control agents and weed control compositions containing the same
US5693781A (en) * 1991-06-03 1997-12-02 Mitsubishi Chemical Corporation Promoter DNA fragment from coryneform bacteria
DE4212633A1 (de) 1992-04-15 1993-10-21 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter nanoskaliger keramischer Pulver
JP3711658B2 (ja) 1996-10-07 2005-11-02 味の素株式会社 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質
ATE447039T1 (de) * 1998-09-25 2009-11-15 Ajinomoto Kk Coryneforme bakterien zur herstellung von l-glu
EP1375664B1 (en) * 2001-03-30 2009-11-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for the secretion and production of protein
KR100420497B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-02 씨제이 주식회사 프로모터로서 유용한 코리네형 세균 유래의폴리뉴클레오타이드
DE10359594A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Basf Ag PEF-TU-Expressionseinheiten

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002825; Biotechnol. Lett., 2003, Vol.25, No.16, p.1311-1316 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502589A (ja) * 2015-01-29 2018-02-01 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション 新規プロモーター及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087880A (zh) 2007-12-12
EP2169064A1 (en) 2010-03-31
CN102010862A (zh) 2011-04-13
EP2169066A1 (en) 2010-03-31
PL2169063T3 (pl) 2013-10-31
US7662943B2 (en) 2010-02-16
JP2008523802A (ja) 2008-07-10
JP5204179B2 (ja) 2013-06-05
CN101712956B (zh) 2011-12-21
JP5204178B2 (ja) 2013-06-05
CN101087880B (zh) 2011-05-11
EP2169062B1 (en) 2013-03-13
CN101798571B (zh) 2011-12-21
EP1824977A1 (en) 2007-08-29
ES2418454T3 (es) 2013-08-13
PT2169063E (pt) 2013-07-05
KR20060068505A (ko) 2006-06-21
ES2409255T3 (es) 2013-06-26
EP2169065A1 (en) 2010-03-31
EP1824977B1 (en) 2012-03-21
CN101712956A (zh) 2010-05-26
EP1824977A4 (en) 2009-01-14
CN102010862B (zh) 2012-09-05
EP2169063B1 (en) 2013-05-01
US20080138859A1 (en) 2008-06-12
WO2006065095A1 (en) 2006-06-22
EP2169062A1 (en) 2010-03-31
KR100620092B1 (ko) 2006-09-08
CN101892223A (zh) 2010-11-24
EP2169066B1 (en) 2013-02-27
ES2380039T3 (es) 2012-05-08
PT2169066E (pt) 2013-04-02
EP2169061A1 (en) 2010-03-31
PL1824977T3 (pl) 2012-09-28
EP2169063A1 (en) 2010-03-31
CN101798571A (zh) 2010-08-11
JP2011004762A (ja) 2011-01-13
PL2169066T3 (pl) 2013-07-31
ATE550430T1 (de) 2012-04-15
JP4616889B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204179B2 (ja) コリネバクテリウム属細菌に由来するプロモーター核酸、プロモーターを含む発現カセットおよびカセットを含むベクター、ベクターを含む宿主細胞およびそれを利用して遺伝子を発現させる方法
US7695946B2 (en) Polynucleotides encoding useful polypeptides in Corynebacterium glutamicum ssp. lactofermentum
EP1841871B1 (en) Novel l-lysine-inducible promoter
Tauch et al. The alanine racemase gene alr is an alternative to antibiotic resistance genes in cloning systems for industrial Corynebacterium glutamicum strains
KR100860932B1 (ko) 신규한 프로모터 및 이의 용도
Yao et al. Expression and localization of the Corynebacterium glutamicum NCgl1221 protein encoding an L-glutamic acid exporter
Nagao et al. Lantibiotic engineering: molecular characterization and exploitation of lantibiotic-synthesizing enzymes for peptide engineering
Fiedler et al. The two-component system PhoPR of Clostridium acetobutylicum is involved in phosphate-dependent gene regulation
Yun et al. Probing the ArcA regulon in the rumen bacterium Mannheimia succiniciproducens by genome-wide expression profiling
EP3904520A1 (en) Gene expression cassette for expressing n-terminal methionine-truncated protein of interest and method for producing n-terminal methionine-truncated protein of interest by using same
JP2024014569A (ja) 4-アミノ安息香酸水酸化活性を有するポリペプチド及びその利用
Regulation The Two-Component System PhoPR of

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250