JP3711658B2 - コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質 - Google Patents

コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質 Download PDF

Info

Publication number
JP3711658B2
JP3711658B2 JP26566196A JP26566196A JP3711658B2 JP 3711658 B2 JP3711658 B2 JP 3711658B2 JP 26566196 A JP26566196 A JP 26566196A JP 26566196 A JP26566196 A JP 26566196A JP 3711658 B2 JP3711658 B2 JP 3711658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
dna
corynebacterium ammoniagenes
cell surface
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26566196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108675A (ja
Inventor
佳弘 臼田
寿 川崎
隆 宇多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP26566196A priority Critical patent/JP3711658B2/ja
Publication of JPH10108675A publication Critical patent/JPH10108675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711658B2 publication Critical patent/JP3711658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アミノ酸、ポリペプチドまたは蛋白質の発現及び分泌に関する。
【0002】
【従来の技術】
コリネバクテリウム属細菌を用いて有用蛋白質を発現分泌させる試みは、コリネバクテリウム・グルタミカムにおいて知られている(WO93/03158)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
コリネバクテリウム・アンモニアゲネスにおいてアミノ酸、ポリペプチドまたは蛋白質の発現及び分泌のための新たな系を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質の発現・分泌のしくみに着目し、そのプロモーター配列、リボゾーム結合配列、シグナル配列および構造遺伝子を単離し、構造を解析することによって本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来し、細胞表層蛋白質をコードするDNA(a)である。
また、本発明は、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来するプロモーター配列、リボゾーム結合配列、シグナル配列のいずれかまたはすべてを含むDNA(b)である。
さらに、本発明は、前記DNA(b)の下流に有用蛋白質をコードする構造遺伝子が連結されて得られるDNAである。
さらに、本発明は、前記DNA(b)の下流に前記DNA(a)が連結され、さらにその下流に有用蛋白質をコードする構造遺伝子が連結されて得られるDNAである。
さらに、本発明は、前記DNAとベクターが連結されて得られる組換えDNAであり、前記DNAが導入された微生物である。
本発明は、前記微生物を培地に培養し、有用蛋白質を細胞外に分泌させることを特徴とする有用タンパク質の製造法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のコリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来するプロモーター配列、リボゾーム結合配列、シグナル配列、細胞表層蛋白質をコードするDNAは、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来で細胞表層蛋白質をコードする遺伝子であればいずれの遺伝子からのものも用いることができる。コリネバクテリウム・アンモニアゲネスとしては
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6871
などがある。
コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来するプロモーター配列、リボゾーム結合配列、シグナル配列は、例えば配列表配列番号4に記載される塩基配列において1番目のアデニン残基から601番目のグアニン残基までの配列中に存在する。コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来する細胞表層蛋白質をコードするDNAは、例えば配列表配列番号4に記載されるアミノ酸配列において1番目のアラニン残基から333番目のフェニルアラニン残基までの配列を含むものがある。
【0007】
コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来するプロモーター配列、リボゾーム結合配列、シグナル配列、細胞表層蛋白質をコードするDNAは、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株の染色体DNAから、以下のようにして得ることができる。
【0008】
まず、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株を培養し、培養液あるいは菌体抽出物から細胞表層蛋白質を精製し、N末端のアミノ酸配列を決定する。具体的にはソディウムドデシルサルフェイト−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)の後ポリビニリデンフルオリド(PVDF)膜に転写し、アミノ酸解析を行うことができる。コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株から得られる分子量46,000Daの蛋白質のN末端アミノ酸配列は配列表配列番号1に示す通りである。
【0009】
次に、適当な制限酵素で切断された染色体DNA断片をカセットと呼ばれる二本鎖のオリゴヌクレオチドと連結し、N末端のアミノ酸配列をもとに合成されたオリゴヌクレオチドと、カセットの配列を基に合成されたオリゴヌクレオチドとをプライマとして用いてポリメラーゼ・チェイン・リアクション法(PCR法)を行うことにより、目的DNA断片を取得できる(Molecular and Cellular Probes, 6, 467 (1992))。プライマーとしては、塩基組成がランダムでG+C含量が50%付近であり、特殊な2次構造を形成せず、プライマー同士が互いに相補的でない、との条件を満たすものであり、長さは通常18ないし30塩基のものがよく用いられる。プライマーの配列は具体的に例示すると、配列表配列番号2および3に示すようなものが挙げられる。
【0010】
PCR法によって増幅されたDNA断片をベクターに連結して組換えDNAとしてクローニングを行う。ベクターとしてはエシェリヒア・コリ由来のベクター、例えば、pUC19、pBR322等が用いられる。作成した組換えDNAの受容菌としては、ベクターの複製に好適なものであればいずれの菌株でもよく、例えばHB101、JM109、DH5等のエシェリヒア・コリ菌株が用いられる。
【0011】
上記で得られたDNAは細胞表層蛋白質構造遺伝子を含むが、同時にプロモーター配列、リボゾーム結合配列およびシグナル配列を含む構造遺伝子上流の機能性配列を得ることができる。具体的には、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス染色体DNAを適当な制限酵素で切断した物をエシェリヒア・コリ由来のベクターに連結し、これで適当な受容菌を形質転換する。コロニーハイブリダイゼーション法により、形質転換されたエシェリヒア・コリのうち、ラベルした細胞表層蛋白質構造遺伝子断片とハイブリダイズする組換えDNAを有するものを選択する。
【0012】
選択された形質転換体から組換えDNAを抽出し、挿入された断片の塩基配列を決定することで細胞表層蛋白質構造遺伝子および構造遺伝子上流の機能性配列を決定することが出来る。決定された2323塩基対の塩基配列と、そこにコードされる細胞表層蛋白質のアミノ酸配列を配列表配列番号4に示した。細胞表層蛋白質は358アミノ酸残基からなり、333アミノ酸残基からなる成熟蛋白質と、そのN末端側に位置する25アミノ酸残基のシグナルペプチドとからなる。成熟蛋白質の分子量は36、654Daと計算される。予想されるアミノ酸配列を蛋白質データベース(NBRF)上で検索したところ、新規蛋白質であることが判明した。
【0013】
リボゾーム結合配列は翻訳開始点の数塩基上流にあることが知られていることから推定することができる(Nature, 254, 34 (1975))。配列表配列番号4に記載される塩基配列においては、463番目のシトシン残基から468番目のチミン残基までの領域である。
【0014】
また、プロモーター配列は転写開始点の数塩基上流にあることが知られていることから、公知の方法によって転写開始点を決定し、決定される転写開始点の情報に基づいて推定できる。転写開始点の決定法は、例えばプライマー伸張法によって決定できる。配列表配列番号4に記載される塩基配列においては、438番目のチミン残基から444番目のチミン残基までの領域である。
【0015】
こうして得られた、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来し、プロモーター配列、リボゾーム結合配列、およびシグナル配列の下流に、有用蛋白質をコードする構造遺伝子を連結し、さらにこれとベクターDNAとを連結して組換えDNAを得る。
【0016】
本発明の有用蛋白質は特に限定されないが、例えば、酵素、生理活性蛋白質などがあげられ、由来も、微生物、植物、動物等のものが用いられる。天然に存在する蛋白質であってもよく、人工的に変異が導入された蛋白質であってもよい。
【0017】
ベクターDNAとは、DNAを人為的に細胞に導入するためのいわゆる「運び屋」である。これには、プラスミド、ファージ、トランスポゾン等がある。コリネバクテリウム属細菌で機能するベクターとしては、pHM1519、pAM330等のプラスミドベクターがあり、トランスポゾンをベクターとして用いた例は特表平5−818151号公報に記載されている。
【0018】
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来のシグナル配列と、有用蛋白質との間に、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質構造遺伝子全部またはN末端側一部分をコードするDNAを挿入しても良い。該挿入によって有用蛋白質の発現・分泌が効率的になる場合がある。ただし、分泌される有用蛋白質はコリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質との融合蛋白質となるので、ペプチダーゼを用いて不要な部分を除去する工程が必要となる場合がある。
【0019】
組換えDNAは公知の方法によって宿主細胞に導入される。宿主細胞としては、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6871
などがある。
【0020】
組換えDNAが導入された形質転換体を適当な培地で培養して、有用蛋白質を細胞外に分泌させ、これを回収する。形質転換体を培養する培地、培養方法、有用蛋白質の回収方法はいずれも公知の方法を採用できる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、制限酵素は市販品(宝酒造社製)を用いた。
【0022】
実施例1(コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質のN末端アミノ酸配列の決定)
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株をグルコース 20g/l、硫酸マグネシウム 0.5g/l、リン酸1カリウム 1g/l、リン酸2カリウム 3g/l、塩化カルシウム 0.01g/l、硫酸鉄 0.01g/l、硫酸マンガン 0.005g/l、チアミン塩酸塩 0.01g/l、パントテン酸カルシウム 0.01g/l、ビオチン 30μg/l、硫酸アンモニウム 5g/l、イーストエキストラクト 1g/l、尿素 2g/lからなる培地で32℃,24時間培養した。この培養液400mlから遠心分離により集菌し、得られた菌体を20mlの50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、2%SDSに懸濁し、100℃で5分間処理した。この処理液を遠心分離し上清を細胞壁画分とした。細胞壁画分をSDS−PAGEで解析したところ最も多量な蛋白質として、分子量46,000の蛋白質が検出された。細胞壁画分40μlをSDS−PAGEで分画した後、PVDF膜(ミリポア社製)にセミドライブロッティングした(遺伝子クローニングのためのタンパク質構造解析東京化学同人(1993))。PVDF膜をクマシーブリリアントブルー染色した後、脱染、風乾した。分子量46、000の蛋白質部分を切り取り、プロテインシークエンサー(モデル476A、パーキン・エルマー社製)でN末端アミノ酸配列の解析を行った。決定したアミノ酸配列を配列表配列番号1に示した。29アミノ酸残基のうち2アミノ酸残基は同定できなかった。
【0023】
実施例2(コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質遺伝子の取得)
N末端アミノ配列から推定される塩基配列中で縮重の少ない部位を選びプライマーを作製した。作製したプライマーの配列を配列表配列番号2および3に示した。鋳型としては、斉藤、三浦の方法(Biochem. Biophys. Acta., 72, 619, (1963))により調製したコリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株染色体のEcoRI切断断片とカセットとの連結物を調製した。反応には宝酒造社製LA インビトロ クローニングキットを用い、反応条件は供給者の指示に従って行った。約1,900塩基の特異的なバンドの増幅が認められた。この断片をグラスパウダー(宝酒造社製)を用いて回収した。増幅された遺伝子断片をプローブとしてコリネバクテリウム・アンモニアゲネス染色体をMolecular Cloning 2nd edition (J. Sambrook, E. F. Fritsch and T. Maniatis, Cold Spring Harbour Laboratory Press, p9.31(1989))記載のサザンハイブリダイゼーション法により解析したところEcoRI切断により6,300塩基のバンドが検出された。コリネバクテリウム・アンモニアゲネス染色体のEcoRI切断断片をアガロースゲル電気泳動の後、目的の長さ周辺の断片を回収、pMW218(日本ジーン社製)に連結し、Molecular Cloning 2nd edition (J. Sambrook, E. F. Fritsch and T. Maniatis, Cold Spring Harbour Laboratory Press, p1.90(1989))記載のコロニーハイブリダイゼーション法により目的遺伝子断片の選択を行い、同断片を含むプラスミドpMWE6.3を得た。この断片の制限酵素地図を図1に示した。この断片のうち目的遺伝子を含むと考えられた700塩基のHindIII切断断片と1,600塩基のHindIII-EcoRI切断断片をpUC18(宝酒造社製)に挿入した。これらの断片の塩基配列を決定し、コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の細胞表層蛋白質構造遺伝子の塩基配列及びその機能性配列の塩基配列を明らかにした。塩基配列の決定は、ダイ ターミネーター サイクル シークエンシング キット(パーキン・エルマー社製)とDNAシークエンサー(モデル373A、パーキン・エルマー社製)を用いて行った。
【0024】
実施例3(プライマー伸張法による転写開始点の決定)
コリネバクテリウム・アンモニアゲネス ATCC6872株を実施例1記載の培地に植菌し、32℃で5時間培養した。この培養液100mlを遠心分離により集菌した。この菌体からISOGEN(日本ジーン社製)を用いてその指示に従って全RNA抽出を行った。得られた全RNA濃度は0.2g/lであった。配列表配列番号5に示した配列のプライマーを合成し、[γ-32P] ATPとT4ポリヌクレオチドキナーゼによって末端標識を行った。全RNA10μgに対し、10pmolのラベルしたプライマーを混合し、40℃で12時間アニールした。これを10UのAMV逆転写酵素(プロメガ社製)と混合し、逆転写反応を行った。反応にはリバース トランスクリプション システム(プロメガ社製)を用いて、反応条件はその指示に従った。Molecular Cloning 2nd edition (J. Sambrook, E. F. Fritsch and T. Maniatis, Cold Spring Harbour Laboratory Press, p7.79(1989))記載の方法に従って、変性ゲルにて反応物を解析し、転写開始点を決定した。その結果、転写開始点は配列表配列番号4に記載される塩基配列の454番目のシトシン残基であった。
【0025】
【配列表】
Figure 0003711658
【0026】
Figure 0003711658
【0027】
Figure 0003711658
【0028】
Figure 0003711658
Figure 0003711658
Figure 0003711658
Figure 0003711658
Figure 0003711658
【0029】
Figure 0003711658

【図面の簡単な説明】
【図1】 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス染色体のEcoRI切断6,300塩基断片の制限酵素地図。矢印は塩基配列決定の戦略を示す。太矢印は細胞表層蛋白質構造遺伝子の位置及び方向を示す。

Claims (6)

  1. コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来し、配列表配列番号4に記載されるアミノ酸配列において−25番目のメチオニン残基から−1番目のアラニン残基までの配列を含む、シグナルペプチドをコードするDNA。
  2. コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに由来し、配列表配列番号4に記載される塩基配列において479番目のアデニン残基から553番目のアデニン残基までの配列を含むDNA。
  3. 請求項1または2記載のDNAの下流に有用蛋白質をコードする構造遺伝子が連結されて得られるDNA。
  4. 請求項3記載のDNAとベクターが連結されて得られる組換えDNA。
  5. 請求項3または4記載のDNAが導入された微生物。
  6. 請求項5記載の微生物を培地に培養し、有用蛋白質を細胞外に分泌させることを特徴とする有用タンパク質の製造法。
JP26566196A 1996-10-07 1996-10-07 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質 Expired - Lifetime JP3711658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566196A JP3711658B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26566196A JP3711658B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108675A JPH10108675A (ja) 1998-04-28
JP3711658B2 true JP3711658B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=17420244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26566196A Expired - Lifetime JP3711658B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105344A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 東レ株式会社 カダベリンの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023591A1 (fr) 1999-09-30 2001-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Procédé de production de transglutaminase
EP1375664B1 (en) 2001-03-30 2009-11-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for the secretion and production of protein
DE10359594A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-28 Basf Ag PEF-TU-Expressionseinheiten
DE102004035065A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Basf Ag P-ET-TS-Expressionseinheiten
KR100620092B1 (ko) * 2004-12-16 2006-09-08 씨제이 주식회사 코리네박테리움 속 세포로부터 유래된 신규한 프로모터서열, 그를 포함하는 발현 카세트 및 벡터, 상기 벡터를포함하는 숙주 세포 및 그를 이용하여 유전자를 발현하는방법
AU2012329967B2 (en) 2011-10-25 2015-07-23 Ajinomoto Co., Inc. Secretion production method for protein
IN2014CN04039A (ja) 2011-11-02 2015-10-23 Ajinomoto Kk
JP6136930B2 (ja) 2011-11-02 2017-05-31 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
EP2857510A4 (en) 2012-05-29 2016-02-10 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PREPARING 3-ACETYLAMINO-4-HYDROXYBENZOIC ACID
EP2860259B1 (en) 2013-02-18 2016-11-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing protein by precipitation
RU2013119826A (ru) 2013-04-29 2014-11-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Коринеформная бактерия и способ получения гетерологичных гибридных белков
EP3530747A4 (en) 2016-10-21 2020-07-22 Ajinomoto Co., Inc. SECRETORY PROTEIN PRODUCTION PROCESS
AU2017347016B2 (en) 2016-10-21 2021-09-23 Ajinomoto Co., Inc. Secretory production method for protein
WO2019078095A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING ALPHA-HYDROXYLANTIC PEPTIDYLGLYCIN MONOOXYGENASE ACTIVITY
EP3783106A4 (en) 2018-04-20 2022-01-05 Ajinomoto Co., Inc. PROCESS FOR THE SECRETION OF A PROTEIN
JP7375767B2 (ja) 2018-10-25 2023-11-08 味の素株式会社 タンパク質の分泌生産法
EP4115740A4 (en) 2020-03-04 2024-04-03 Ajinomoto Kk MUTANT TRANSGLUTAMINASE
BR112023005635A2 (pt) 2020-09-29 2023-04-25 Ajinomoto Kk Método e composição para produzir um alimento, transglutaminase mutante, gene, vetor, e, microrganismo
CN117642511A (zh) 2021-07-07 2024-03-01 味之素株式会社 含非天然氨基酸的蛋白质的分泌生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105344A1 (ja) 2010-02-23 2011-09-01 東レ株式会社 カダベリンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10108675A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711658B2 (ja) コリネバクテリウム・アンモニアゲネス由来の新規な細胞表層蛋白質
Yohda et al. Molecular cloning and nucleotide sequencing of the aspartate racemase gene from lactic acid bacteria Streptococcus thermophilus
EP0780471B1 (en) Novel nitrilase gene
US8389685B2 (en) Vector encoding a plasmid replication protein and use thereof
JPH1175876A (ja) 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
CN114015672B (zh) 一种Pfu DNA聚合酶
Guest et al. Cloning and sequence analysis of the pyruvate and 2-oxoglutarate dehydrogenase complex genes of Escherichia coli
EP0759474B1 (en) A regulatory factor involved in expression of nitrilase gene, and its gene
JPH10191984A (ja) 活性型ヒトaltの製造法
JP4162383B2 (ja) ホモグルタミン酸の生産に関与する遺伝子およびその使用
US6331428B1 (en) Hexulose phosphate isomerase gene
JP3489604B2 (ja) 5−アミノレブリン酸合成酵素遺伝子
JP4102138B2 (ja) グルコース脱水素酵素の製造方法
Ebisu et al. Production of a fungal protein, Taka-amylase A, by protein-producing Bacillus brevis HPD31
JP3880173B2 (ja) Dna合成酵素
JP3550766B2 (ja) 自律複製配列を有するdna断片、その塩基配列、及びその利用
JP3836168B2 (ja) BalI制限・修飾系酵素遺伝子
JPH05344891A (ja) エステラーゼをコードする遺伝子及び該遺伝子を含有する新規微生物
JP2007228934A (ja) ロドコッカス属に属する細菌の形質転換方法
JP3520322B2 (ja) 低温細菌由来の新規なプラスミドpPS1M2及びその誘導体
JPH0665307B2 (ja) バチルスズブチリスのグルコン酸オペロンおよびプロモ−タ−
JP4161236B2 (ja) 新規なL−α−グリセロホスフェートオキシダーゼおよびその製造方法
JP3767066B2 (ja) 新規遺伝子
KR100358020B1 (ko) 러넬라 아쿠아틸리스로부터 유래된 프로모터와 전사 터미네이터 및 이들을 포함하는 대장균용 발현 벡터
JP5807866B2 (ja) プラスミドベクター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term