JP2010514795A - 糖尿病および代謝障害を処置するためのヘテロ環式受容体アゴニスト - Google Patents

糖尿病および代謝障害を処置するためのヘテロ環式受容体アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2010514795A
JP2010514795A JP2009544271A JP2009544271A JP2010514795A JP 2010514795 A JP2010514795 A JP 2010514795A JP 2009544271 A JP2009544271 A JP 2009544271A JP 2009544271 A JP2009544271 A JP 2009544271A JP 2010514795 A JP2010514795 A JP 2010514795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
alkyl
aryl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455645B2 (ja
JP2010514795A5 (ja
Inventor
シン チェン,
ペン チェン,
エル. エドワード クレメンス,
ジェフリー ディー. ジョンソン,
チンユアン マー,
アリソン マーフィー,
イマド ナシャシビ,
クリストファー ジェイ. ラバート,
チアンガオ ソン,
マリア イー. ウィルソン,
ヤン チュー,
チューチュン チャオ,
Original Assignee
メタボレックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタボレックス, インコーポレイテッド filed Critical メタボレックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2010514795A publication Critical patent/JP2010514795A/ja
Publication of JP2010514795A5 publication Critical patent/JP2010514795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455645B2 publication Critical patent/JP5455645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

特に、II型糖尿病および糖調節がうまくいかないことに関連する他の疾患を治療するための化合物および方法が提供される。本発明の化合物は、経口で活性である。一実施形態において、本発明は、本明細書の1つ以上の化合物を用い、環状AMP(cAMP)の細胞内濃度を上げる方法を提供する。さらに、上述の化合物を使用し、哺乳動物(特にヒト)において、インスリン産生を刺激し、インスリン、グルカゴン様ペプチド1(GLP1)およびグルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド(GIP)の分泌を刺激してもよい。さらに、本明細書に記載の化合物は、血中グルコースを低下させる治療が必要な被験体に投与する場合、血中グルコースを低下させるのに有用である。

Description

関連出願への相互参照
この出願は、2006年12月28日に出願された第60/877,903号への優先権を主張する。
(政府援助研究又は開発に基づく発明に対する権利の陳述)
適用なし。
(配列表、表、コンピュータプログラムリスト別表のCD提出の参照)
適用なし。
発明の背景
糖尿病は、I型糖尿病とII型糖尿病の、2つの臨床的な症候群に分けることができる。I型糖尿病(すなわちインスリン依存性糖尿病)は、インスリンを産生する膵臓ランゲルハンス島のβ細胞(以下、「膵島細胞」または「島細胞」と称する)が広範囲にわたって失われることを特徴とする、慢性の自己免疫疾患である。これらの細胞の破壊が進むと、インスリン分泌量が低下し、正常な血糖値(正常な血中グルコース濃度)に必要な量よりも分泌量が低下すると、やがて高血糖(血中のグルコース濃度が異常に高い状態)になる。この免疫応答の実際の引き金が何なのかは知られていないが、I型糖尿病患者は、膵臓β細胞(以下、「β細胞」と称する)に対して高濃度の抗体を有している。しかし、これらの抗体の濃度が高い全ての患者がI型糖尿病を発症するわけではない。
II型糖尿病(すなわち非インスリン依存性糖尿病)は、筋肉、脂肪および肝臓の細胞がインスリンに正常に応答しなくなると、発症する。この応答しなくなること(インスリン抵抗性と呼ばれる)は、上述の細胞のインスリン受容体の数が減少すること、または細胞内のシグナル伝達経路の機能不全、またはこの両方が原因となる場合がある。β細胞は、まず、インスリン放出量を増やすことによって、インスリン抵抗性を相殺しようとする。時間が経過すると、β細胞は、正常なグルコース濃度を維持するのに充分なインスリンを産生することができなくなり、この事象は、II型糖尿病へと進行したことを示す(Kahn SE、Am.J.Med.(2000)108 補遺6a、2S−8S)。
II型糖尿病の特徴である空腹時の高血糖は、インスリン抵抗性と、β細胞の機能不全という病変が組み合わさった結果生じる。β細胞の機能不全には、以下の2つの要素がある。第1の要素は、基礎インスリン放出量の上昇が、肥満体のインスリン抵抗性を有する糖尿病の前状態およびII型糖尿病で観察されることである(非刺激性のグルコース濃度が低い状態で起こる)。第2の要素は、高血糖チャレンジ試験に応答し、すでに上昇した基礎インスリン放出量よりもさらにインスリン放出量を上げることができないことである。この病変は、糖尿病の前状態では存在せず、血糖が正常なインスリン抵抗性状態から、明らかな糖尿病へと移行する間の状態の特徴であると考えられる。現時点では、糖尿病の治療法は存在しない。糖尿病の従来の治療法は非常に限定的なものであり、合併症を最小限にするか、または遅らせるために、血中グルコース濃度を制御しようとすることに焦点が当てられている。現在の治療は、インスリン抵抗性を標的とする治療(メトホルミン、チアゾリジンジオン(「TZD」))、またはβ細胞からのインスリン放出を標的とする治療(スルホニルウレア、エクセナチド)のいずれかである。スルホニルウレアおよびβ細胞を脱分極する作用がある他の化合物は、血中グルコース濃度と無関係にインスリンを分泌させるため、低血糖の副作用がある。承認薬であるバイエッタ(エクセナチド)は、グルコース濃度が高い状態で、インスリン分泌のみを刺激するが、経口で利用可能ではなく、注射しなければならない。ジャヌビア(シタグリプチン)は、最近承認された別の薬物であり、インクレチンホルモンの血中濃度を上げ、インスリン分泌量を高め、グルカゴン分泌量を下げ、他のよくわかっていない効果を有する。しかし、ジャヌビアおよび他のジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤は、他のホルモンおよびペプチドの組織濃度にも影響を与えることがあり、この広範囲にわたる影響が長く続くとどのような結果をもたらすかは、完全にはわかっていない。グルコース依存性の様式でインスリン分泌を刺激する経口薬物が、依然として必要とされている。
インスリン抵抗性が進行性であり、インスリンを分泌する膵臓β細胞が失われることは、II型糖尿病の主な特徴である。通常は、筋肉および脂肪でインスリン感受性が低下すると、β細胞からのインスリン分泌量を上げて、相殺する。しかし、β細胞の機能が失われ、量が減ると、インスリンの量が不充分となり、糖尿病になる(Kahn BB、Cell 92:593−596、1998;Cavaghan MKら、J.Clin.Invest.106:329−333.2000;Saltiel AR、Cell 104:517−529、2001;Prentki MおよびNolan CJ.J Clin Invest.116:1802−1812.(2006);およびKahn SE.J.Clin.Endocrinol.Metab.86:4047−4058、2001)。さらに、高血糖は、β細胞の機能低下を促進する(UKPDS Group、J.A.M.A.281:2005−2012、1999;Levy Jら、Diabetes Med.15:290−296、1998;およびZhou YPら、J Biol Chem 278:51316−23、2003)。対立遺伝子変異がII型糖尿病のリスク増大と関連するいくつかの遺伝子が、β細胞で選択的に発現する(Bell GI and Polonsky KS, Nature 414:788−791(2001);Saxena Rら、Science.(2007)4月26日;[オンラインで公開、印刷前];およびValgerdur Steinthorsdottirら、Nature Genetics(2007)4月26日;[オンラインで公開、印刷前])。
膵臓の島β細胞からのインスリン分泌は、血中グルコース濃度が上がることによって誘発される。グルコースは、主にβ細胞および肝臓の選択的トランスポータであるGLUT2によって、β細胞に取り込まれる(Thorens B.Mol Membr Biol.2001 10月〜12月;18(4):265−73)。細胞内に入ると、グルコースは、グルコキナーゼによってリン酸化される。グルコキナーゼは、糖代謝の不可逆的な律速段階を触媒するため、β細胞での主要なグルコースセンサである(Matschinsky FM.Curr Diab Rep.2005年6月;5(3):171−6)。グルコキナーゼによるグルコース−6−リン酸の産生速度は、β細胞周囲のグルコース濃度に依存し、したがって、この酵素は、血中のグルコース濃度および細胞による全体的なグルコース酸化速度に直接的な相関関係がある。グルコキナーゼが変異すると、ヒトにおけるグルコース依存性インスリン分泌に異常があらわれ、この事実は、このヘキソキナーゼ群が、グルコースに対する島の応答に重要な役割をはたすことのさらなる証拠である(Gloyn ALら、J Biol Chem.2005年4月8日;280(14):14105−13.2005年1月25日にオンラインで公開)。グルコキナーゼの低分子活性化剤は、インスリン分泌量を高め、この酵素の役割を糖尿病の治療に利用する経路を提供できる可能性がある(Guertin KR and Grimsby J.Curr Med Chem.2006;13(15):1839−43;およびMatschinsky FMら、Diabetes 2006年1月;55(1):1−12)。解糖およびミトコンドリアでの酸化的リン酸化による糖代謝によって、最終的にATPが産生され、β細胞で産生するATPの量は、β細胞が接触したグルコースの濃度と直接的に相関関係がある。
グルコース濃度が高いと、ADPに対するATPの比率が高くなり、チャンネル複合体のSUR1サブユニットとの相互作用を経て、Kir6.2チャンネルが閉じる。β細胞の血漿膜で上述のチャンネルが閉じると、膜の脱分極が起こり、次いで、電位依存性カルシウムチャンネル(VDCC)が活性化する(Ashcroft FMおよびGribble FM、Diabetologia 42:903−919、1999;およびSeino S、Annu Rev Physiol.61:337−362、1999)。カルシウムイオンの取り込みおよび細胞内貯蔵部からのカルシウムの放出は、インスリン顆粒のエキソサイトーシスの引き金となり、インスリンが血流に分泌される。Kir6.2チャンネルを閉じる薬剤(例えば、スルホニルウレアおよびメタグリチニド)(Rendell M.Drugs 2004;64(12):1339−58;およびBlickle JF、Diabetes Metab.2006年4月;32(2):113−20)によって、膜の脱分極が起こり、この薬剤は、グルコース依存性の様式で、インスリン分泌を刺激する。カリウムイオンチャンネルを開ける物質(例えば、ジアゾキシド)は、Kir6.2チャンネルを閉じたためATP/ADP比が上がることを防ぐことによって、インスリン分泌を阻害する(Hansen JB.Curr Med Chem.2006;13(4):361−76)。カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、ベラパミルおよびニフェジピン)は、インスリン分泌も阻害する(Henquin,J.C.(2004)Diabetes 53、S48−S58)。スルホニルウレアおよびメタグリチニドは、臨床において有効なグルコース低下剤であるが、これらの物質は、血中グルコース濃度とは無関係に作用する。これらの物質が血中グルコース濃度とは無関係に作用するため、これらの薬物は低血糖を引き起こすことがある。
β細胞からのグルコース依存性インスリン分泌は、多くの神経伝達物質および血液由来のホルモンに依存し、局所的な島内部の因子に依存する。島の迷走神経支配によるCNS活性化によって、例えば、アセチルコリン、およびペプチド、例えば、血管作動性腸ポリペプチド(VIP)、ガストリン放出ペプチド(GRP)および下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)のような低分子が放出されることがある。Gαq接合型GPCR M3ムスカリン受容体によるホスホリパーゼCのアセチルコリン活性化により、細胞内の貯蔵部からCa++が放出される(Gilon PおよびHenquin JC.Endocr Rev 2001年10月;22(5)565−604)。さらに、コリン作動性アゴニストによって、血漿膜がわずかにNa+依存性の脱分極を起こし、この脱分極は、グルコースから開始する脱分極と同じ働きをし、インスリン放出量を上げる(Gilon PおよびHenqum JC.Endocr Rev 2001年10月;22(5) 565−604)。VIPおよびPACAPは、それぞれ、β細胞のGα接合型GPCR(PAC1、VIPR1およびVIPR2)の重複するセットに結合し、アデニル酸シクラーゼを刺激し、細胞内cAMPを増加させる(Filipsson Kら、Diabetes、2001年9月;50(9)1959−69、Yamada Hら、Regul Pept.2004年12月;15、123(1−3)147−53およびQader SSら、Am J Physiol Endocrinol Metab.2007年5月;292(5)E1447−55)。
β細胞のcAMPの増加は、刺激性のグルコース濃度で、インスリン分泌を実質的に増強する効果を有する(以下を参照)。残念なことに、グルコース刺激性インスリン分泌の多くの増強剤は、島の外側にも影響を及ぼしてしまうため、糖尿病治療薬として使用するには制限がある。例えば、最も利用可能で選択的なムスカリン作動薬は、インスリン分泌を刺激するが、複数の組織で複数の望ましくない応答を刺激してしまう(Rhoades RAおよびTanner GA編(2003)Medical Physiology、第2版、Lippmcott,Williams and Wilkins ISBN 0−7817−1936−4)。同様に、VIPおよびPACAPの受容体は、複数の臓器系に存在し、再生系、免疫系および他の多様なシステムに影響を及ぼし、グルコース依存性インスリン分泌の特異的な向上剤としてあまり魅力的ではない。
グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)およびグルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド(GIP、胃抑制ポリペプチドとしても知られる)のようなインクレチンホルモンは、島細胞(β細胞を含む)表面で特定のGα接合型GPCR受容体に結合し、細胞内cAMPを高める(非特許文献1)。これらのホルモンの受容体は他の細胞および組織にも存在するが、これらのペプチドの効果を全体的に合計すると、この臓器での糖代謝制御に有益であると考えられる(非特許文献2、2006年12月21日にオンラインで公開)。GIPおよびGLP−1は、それぞれ腸のK細胞およびL細胞で産生され、分泌され、これらのペプチドホルモンは、腸管内腔に入った栄養分の直接的な作用および食物の消化から生じる神経刺激の両方によって、食事に応答して放出される。GIPおよびGLP−1は、プロテアーゼジペプチジル−ペプチダーゼIV(DPPIV)の作用によってヒトの血流での半減期は短く、このプロテアーゼの阻害剤は、インクレチンペプチドの活性形態の濃度を上げる能力があるため、血中グルコース濃度を低下させる場合がある。しかし、DPPIV阻害剤を用いて得ることができるグルコース濃度の低下は、これらの薬物が、インクレチンホルモンの内因性放出に依存しているため、ある程度限界がある。GIP受容体またはGLP−1受容体に結合するが、血清プロテアーゼ開裂には耐性があるペプチド(例えば、エクセナチド(バイエッタ))およびペプチド接合体は、実質的に血中グルコースを低下させることがある(非特許文献3)が、これらのインクレチン模倣物は、注射しなければならず、高い確率で吐き気を誘発する傾向があり、II型糖尿病の集団に一般的に使用するのに理想的な治療法であるとはいえない。DPPIV阻害剤およびインクレチン模倣物の臨床的な成功は、理想とは程遠いが、血中でインクレチン活性を増加させるか、またはβ細胞内でcAMPを直接刺激する化合物の潜在的な有用性という点では、成功である。ある研究によって、GIPに対するβ細胞の応答性が、II型糖尿病では低下していることが示された(非特許文献4;および非特許文献5)。この応答性を回復すること(非特許文献6)は、in vivoでβ細胞の機能を向上させる有望な方法である。
インクレチン活性を高めることは、グルコース依存性インスリン分泌によい効果を示し、血中グルコースを低下させる他の機構にもよい効果を示すと考えられるため、腸のK細胞およびL細胞からのインクレチン放出量を増やす治療アプローチを探索することは、興味深いことである。インクレチン放出量を高めることは、代謝制御不全のこの要素を改善すると考えられるため、GLP−1分泌は、II型糖尿病を軽減すると考えられる(非特許文献7)。腸管内のグルコースおよび脂肪のような栄養分は、アピカル受容体と相互作用することによって、インクレチンの分泌を促す(非特許文献7)。GLP−1およびGIPの放出は、神経の刺激によって生じる場合があり、アセチルコリンおよびGRPは、インスリン分泌に関してβ細胞に対する神経伝達物質の効果とよく似た様式で、インクレチン放出を高める(Brubaker P、Ann N Y Acad Sci.2006年7月;1070:10−26;およびReimann Fら、Diabetes 2006年12月;55(補遺2):S78−S85)。ソマトスタチン、レプチンおよび遊離脂肪酸は、インクレチン分泌を調整すると考えられる(Brubaker P、Ann N Y Acad Sci.2006年7月;1070:10−26;およびReimann,F.ら、Diabetes.2006年12月;55(補遺2):S78−S85)。しかし、現時点で、この方法が、インクレチン分泌を促進する経路に選択的に治療利益を与える様式であるとは考えられない。糖尿病の治療においてインクレチン分泌を刺激する経口薬物が必要とされている。
インクレチンは、動物モデルにおいて、β細胞の増殖速度を高め、β細胞のアポトーシス率を低下させることがあり(Farilla Lら、Endocrinology 2002年11月;143(11):4397−408)、ヒトの島において、in vitroでβ細胞の増殖速度を高め、β細胞のアポトーシス率を低下させることがある(Farilla Lら、Endocrinology 2003年12月;144(12):5149−58)。これらの変化の正味の結果は、β細胞の数および島の大きさの増加であり、これによってインスリン分泌能力が高まるはずであり、抗糖尿病治療の別の望ましい目的である。さらに、GLP−1は、アポトーシスをブロックすることによって、ストレプトゾトシンのような薬剤の破壊効果から島を保護することもわかっている(Li Yら、J Biol Chem.2003年1月3日;278(1):471−8)。サイクリンD1は、細胞サイクルの進行の重要な制御因子であるが、GLP−1によって上方修正され、cAMPおよびPKAの活性を高める他の薬剤も同様の効果を有する(Friedrichsen BNら、J Endocrinol.2006年3月;188(3):481−92;およびKim MJら、J Endocrinol.2006年3月;188(3):623−33)。サイクリンD1遺伝子の転写の増加は、CREB(cAMP応答要素結合性)転写因子のPKAリン酸化に応答して起こる(Hussain MAら、Mol Cell Biol.2006年10月;26(20):7747−59)。糖尿病治療において、β細胞の数および島の大きさを増加させる経口薬物が必要とされている。
さらに、この第2のメッセンジャーが、ホスホジエステラーゼによってAMPに分解するのを抑制することによって、β細胞のcAMP濃度は高まる(Furman BおよびPyne N、Curr Opin Investig Drugs 2006年10月;7(10):898−905)。β細胞にはいくつかの異なるcAMPホスホジエステラーゼが存在し、これらの多くは、グルコース依存性インスリン分泌を抑制するのに役立つことがわかっている。cAMPホスホジエステラーゼの阻害剤(PDE1C、PDE3B、PDE10を含む)は、in vitroおよびin vivoでインスリン分泌量を高めることがわかっている(Han Pら、J Biol Chem.1999年8月6日;274(32):22337−44;Harndahl Lら、J Biol Chem.2002年10月4日;277(40):37446−55;WaIz HAら、J Endocrinol.2006年6月;189(3):629−41;Choi YHら、J Clin Invest.2006年12月;116(12):3240−51;およびCantin LDら、Bioorg Med Chem Lett.2007年5月15日、17(10):2869−73)が、これまでに、望ましくない影響を避けるのに必要な、細胞種への選択性を有するPDEはみつかっていない。しかし、インクレチンおよびアデニル酸シクラーゼを刺激する他の薬剤の効果を増幅する可能性があるため、この分野は、依然として活発な観察対象である。
β細胞でcAMPが増加することによって、グルコース依存性インスリン分泌が高まる機構は、複数存在すると考えられる。従来から、cAMPの細胞内効果の多くは、cAMP依存性プロテインキナーゼ(プロテインキナーゼA、PKA)によって媒介される(Hatakeyama Hら、J Physiol.2006年1月15日;570(Pt 2):271−82)。PKAは、2つの制御領域と2つの触媒領域との複合体からなっており、触媒領域へのcAMPの結合によって触媒領域が放出され、タンパク質リン酸化活性が高まる。キナーゼ活性の下流にある効果の1つは、インスリンエクソサイトーシスの効率が高まることである(Gromada Jら、Diabetes 1998年1月;47(1):57−65)。別のcAMP結合タンパク質は、Epac、グアニンヌクレオチド交換因子(GEF)であり(Kashima Yら、J Biol Chem 2001年12月7日;276(49)46046−53 2001年10月11日にオンラインで公開;およびShibasaki Tら、J Biol Chem 2004年2月27日;279(9)7956−61)、cAMP依存性であるが、PKA非依存性のインスリンエクソサイトーシスを媒介する。cAMPによって活性化されたEpacは、細胞内Ca++の放出量を高めることがある(Holz GG、Diabetes 2004年1月;53(1):5−13)。インスリン分泌に対するcAMPの効果は、グルコース濃度の上昇に依存し、膵臓のβ細胞でcAMPが増えることは、II型糖尿病の治療の重要なゴールである。
β細胞でのcAMPの細胞内濃度を高める薬剤は、グルコース依存性の様式でインスリン分泌を高める(MiuraYおよびMatsui H、Am J Physiol Endocrinol Metab(2003)285、E1001−E1009)。cAMPを高める1つの機構は、Gタンパク質接合型細胞表面受容体の作用によるものであり、アデニル酸シクラーゼ酵素を刺激し、より多くのcAMPを産生する。GLP−1(エクセナチドの標的である)は、このような受容体の例である(Thorens Bら、Diabetes(1993)42、1678−1682)。糖尿病の治療において、cAMPの細胞内濃度を上げる経口薬物が必要とされている。
Drucker DJ、J Clin Invest.2007年1月;117(1):24−32 Hansotia Tら、J Clin Invest.2007年1月;117(1):143−52 Gonzalez Cら、Expert Opin Investig Drugs 2006年8月;15(8):887−95 Nauck MAら、J.Clin.Invest.(1993)91:301−307 Elahi Dら、Regul.Pept.(1994)51:63−74 Meneilly GSら、Diabetes Care.1993年1月;16(1):110−4 Vilsboll Tら、Diabetes 50:609−613
非常に驚くべきことに、本願発明者らは、別のGタンパク質接合型受容体(「GPCR」)の新規アゴニストであるIC−GPCR2が、糖尿病の治療に有用であることを発見した。IC−GPCR2は、細胞内のcAMP濃度を上げることもある(生物学に関する実施例1のin vitro活性の表1を参照)。さらに、IC−GPCR2は、RUP3およびGPR119と呼ばれることもある。このようなcAMP濃度の上昇は、グルコース依存性の様式でインスリン分泌を高め(生物学に関する実施例2、3および5を参照)、特に、II型糖尿病の治療に有用である。本明細書に記載の新規アゴニストは、経口で活性であり(生物学に関する実施例3および5を参照)、エクセナチドとは顕著に異なる特徴を示す。さらに、生物学に関する実施例5は、糖尿病ZDFラットにおける、グルコース濃度、インスリン濃度の改善および体重に対する、GPR119アゴニストの効果に関するデータを提供する(図3、4および5を参照)。生物学に関する実施例6は、本発明のGPR119アゴニストが、トリグリセリドおよびグルコースを低下させる効果を示す。生物学に関する実施例4は、GPR119が組織特異的に発現することを示している。さらに、本願発明者らは、IC−GPCR2に対応する核酸プローブが、膵臓の島にきわめて豊富に含まれ(その大部分はβ細胞)、試験した他の組織では検出されなかったことを発見した(図1および2を参照)。この驚くべき事象は、本発明で記載の新規アゴニストが、膵臓の島(β細胞を含む)が罹患する疾患(例えば糖尿病)を診断するのに有用であることを意味する。細胞内cAMP濃度を高めるIC−GPCR2アゴニストは、細胞に基づくスクリーニングを用いて特定される(生物学に関する実施例1を参照)。
本発明は、式Iであらわされる化合物、
Figure 2010514795
およびこの化合物を含有する医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、式IIであらわされる化合物、
Figure 2010514795
および式IIの化合物を含有する医薬組成物を提供する。
さらに、以下にさらに詳細に記載されるように、1つ以上の上述の化合物または組成物を用い、II型糖尿病および他の疾患および状態を治療する方法も提供する。さらに、本発明は、本明細書の1つ以上の化合物を用い、環状AMP(cAMP)の細胞内濃度を上げる方法を提供する。さらに、上述の化合物を使用し、哺乳動物(特にヒト)において、インスリン産生を刺激し、インスリン、グルカゴン様ペプチド1(GLP1)およびグルコース依存性インスリン分泌促進ポリペプチド(GIP)の分泌を刺激してもよい。さらに、本明細書に記載の化合物は、血中グルコースを低下させる治療が必要な被験体に投与する場合、血中グルコースを低下させるのに有用である。さらに、本発明の化合物は、このような治療が必要な血中トリグリセリドレベルを低下させるのにも有用である。
関連する局面では、本発明は、式Iまたは式IIの標識された化合物を用い、多くの疾患および状態を診断する方法を提供する。
図1は、他の組織と比較して、IC−GPCR2 mRNAが島に豊富に存在することを示す、ラットの島片のハイブリダイゼーション結果を示す。5セットの単離したラットの島、ラット組織(脳、十二指腸、脂肪(adiposeまたはfat)、腎臓、肝臓、骨格筋、膵臓および脾臓)由来の当量のcRNAを用い、島片をハイブリダイズした。「平均差」スコアは、それぞれの組織におけるIC−GPCR2 mRNAの相対含有量を反映している。Affymetrix GeneChip分析パッケージでは、5つの島サンプルのうち4つでIC−GPCR2 mRNAが「存在し」、他のそれぞれの組織では「存在しない」。 図2は、他の組織と比較して、IC−GPCR2 mRNAが島に豊富に存在することを示す、マウスの島片のハイブリダイゼーション結果を示す。膵臓β細胞株(βHC9)、4セットの単離したマウスの島、マウス組織(脂肪(adiposeまたはfat)、脳、心臓、腎臓、肺、下垂体、骨格筋、小腸、胸腺、視床下部、副腎、甲状腺および膵臓)由来の当量のcRNAを用い、島片をハイブリダイズした。「シグナル」スコアは、それぞれの組織におけるIC−GPCR2 mRNAの相対含有量を反映している。Affymetrix GeneChip分析パッケージでは、βHC9でIC−GPCR2 mRNAが「存在し」、4つの島サンプルのうち3つで「存在する」。Affymetrix GeneChip分析パッケージでは、他のそれぞれの組織ではIC−GPCR2 mRNAが「存在しない」。 図3は、高脂肪食を与えたメスZDFラットの非空腹時血漿グルコース濃度の変化を示す。*p≦0.05 アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg 対 高脂肪食(HFD)ビヒクル。#p≦0.05 HFD 対 一般的な食事を与えたコントロール、Bonferroni post検定を用いた2 way ANOVA。生物学に関する実施例5に記載されるように、実験を行った。 図4は、高脂肪食を与えたメスZDFラットの非空腹時血漿インスリン濃度の変化を示す。*p≦0.05 アゴニスト2を30mg/kg 対 高脂肪食(HFD)ビヒクル。#p≦0.05 アゴニスト2を100mg/kg 対 HFDビヒクル、$p≦0.05 HFDビヒクル 対 一般的な食事を与えたビヒクル、Bonferroni post検定を用いた2 way ANOVA。生物学に関する実施例5に記載されるように、実験を行った。 図5は、高脂肪食を与えたメスZDFラットにおける、空腹時血漿グルコース濃度およびインスリン濃度に対する、アゴニスト2を用いた治療の28日間の効果を示す。*p≦0.05 治療 対 高脂肪食(HFD)ビヒクル。#p≦0.05 HFDビヒクル 対 一般的な食事を与えたビヒクル。Dunnetのpost検定を用いたone way ANOVA。生物学に関する実施例5に記載されるように、実験を行った。
発明の詳細な説明
(省略語および定義)
本明細書で使用する省略語は、他の意味であると定義されていない限り、慣用的なものである。AcOH:酢酸;nBuLi:n−ブチルリチウム;CsCO:炭酸セシウム;CHCl:ジクロロメタン;CHMgI:ヨウ化メチルマグネシウム;CuCl:塩化銅;DAST:(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄;DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート;DIBAL:ジイソブチルアルミニウムヒドリド;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMSO:ジメチルスルホキシド;EtN:トリエチルアミン;EtOAc:酢酸エチル;H:水素;HBr:臭化水素;HCl:塩化水素;HO:水;H:過酸化水素;HPLC:高速液体クロマトグラフィー;KCN:シアン化カリウム;LHMDS:リチウムヘキサメチルジシラジド;LiAlH:水素化リチウムアルミニウム;LiOH:水酸化リチウム;MeCN:アセトニトリル;MeI:ヨウ化メチル;MeOH:メタノール;MgSO:硫酸マグネシウム;MgCO:炭酸マグネシウム;MsCl:塩化メシル;NaHSO:硫酸水素ナトリウム;mCPBA:メタ−クロロ過安息香酸;N:窒素;NaCO:炭酸ナトリウム;NaHCO:炭酸水素ナトリウム;NaNO:亜硝酸ナトリウム;NaOH:水酸化ナトリウム;Na:重硫酸ナトリウム;NaSO:硫酸ナトリウム;NBS:N−ブロモスクシンイミド;NHCl:塩化アンモニウム;NHOAc:酢酸アンモニウム;NMR:核磁気共鳴;Pd/C:パラジウム/炭素;PPh:トリフェニルホスフィン;iPrOH:イソプロピルアルコール;SOCl:塩化チオニル;THF:テトラヒドロフラン;TLC:薄層クロマトグラフィー。
他の意味であると記載されていない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用する以下の用語は、以下に示す意味を有する。
「アルキル」は、炭素原子数が1〜10個、ある実施形態では1〜6個の一価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。「Cu〜Vアルキル」は、炭素原子数がu〜v個のアルキル基を指す。この用語は、一例として、直鎖および分枝鎖のヒドロカルビル基、例えば、メチル(CH−)、エチル(CHCH−)、n−プロピル(CHCHCH−)、イソプロピル((CHCH−)、n−ブチル(CHCHCHCH−)、イソブチル((CHCHCH−)、sec−ブチル((CH)(CHCH)CH−)、t−ブチル((CHC−)、n−ペンチル(CHCHCHCHCH−)およびネオペンチル((CHCCH−)を含む。
「置換アルキル」は、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、スピロシクロアルキル、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアネート、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜5個、ある実施形態では1〜3個または1〜2個の置換基を有するアルキル基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。
「アルキリデン」または「アルキレン」は、炭素原子数が1〜10個、ある実施形態では1〜6個の二価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基を指す。「Cu〜Vアルキレン」は、炭素原子数がu〜v個のアルキレン基を指す。アルキリデン基およびアルキレン基は、分枝鎖および直鎖のヒドロカルビル基を含む。例えば、「(C1〜6)アルキレン」は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなどを含むという意味である。
「置換アルキリデン」または「置換アルキレン」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、オキソ、チオン、スピロシクロアルキル、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアネート、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜5個、ある実施形態では1〜3個または1〜2個の置換基を有するアルキリデン基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。
「アルケニル」は、炭素原子数が2〜10個、ある実施形態では2〜6個または2〜4個で、少なくとも1箇所のビニル不飽和部(>C=C<)を有する直鎖または分枝鎖のヒドロカルビル基を指す。例えば、(Cu〜V)アルケニルは、炭素原子数がu〜v個のアルケニル基を指し、例えば、エテニル、プロペニル、1,3−ブタジエニルなどを含むという意味である。
「置換アルケニル」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜3個、ある実施形態では1〜2個の置換基を有するアルケニル基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。但し、いずれのヒドロキシ置換基またはチオール置換基も、アセチレン性炭素原子には接続していない。
「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合を含む直鎖一価炭化水素ラジカルまたは分枝鎖一価炭化水素ラジカルを指す。用語「アルキニル」は、1個の三重結合と、1個の二重結合とを含むヒドロカルビル基も含むという意味である。例えば、(C〜C)アルキニルは、エチニル、プロピニルなどを含むという意味である。
「置換アルキニル」は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、置換シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、置換シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜3個、ある実施形態では1〜2個の置換基を有するアルキニル基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。但し、いずれのヒドロキシ置換基またはチオール置換基も、アセチレン性炭素原子には接続していない。
「アルコキシ」は、−O−アルキル基を指し、アルキルは、本明細書に定義されている。アルコキシとしては、一例を挙げると、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシおよびn−ペントキシが挙げられる。
「置換アルコキシ」は、−O−(置換アルキル)基を指し、置換アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「アシル」は、H−C(O)−基、アルキル−C(O)−基、置換アルキル−C(O)−基、アルケニル−C(O)−基、置換アルケニル−C(O)−基、アルキニル−C(O)−基、置換アルキニル−C(O)−基、シクロアルキル−C(O)−基、置換シクロアルキル−C(O)−基、アリール−C(O)−基、置換アリール−C(O)−基、置換ヒドラジノ−C(O)−基、ヘテロアリール−C(O)−基、置換ヘテロアリール−C(O)−基、ヘテロ環−C(O)−基および置換ヘテロ環−C(O)−基を指し、ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。アシルは、「アセチル」基CHC(O)−を含む。
「アシルアミノ」は、−NR20C(O)H基、−NR20C(O)アルキル基、−NR20C(O)置換アルキル基、−NR20C(O)シクロアルキル基、−NR20C(O)置換シクロアルキル基、−NR20C(O)アルケニル基、−NR20C(O)置換アルケニル基、−NR20C(O)アルキニル基、−NR20C(O)置換アルキニル基、−NR20C(O)アリール基、−NR20C(O)置換アリール基、−NR20C(O)ヘテロアリール基、−NR20C(O)置換ヘテロアリール基、−NR20C(O)ヘテロ環および−NR20C(O)置換ヘテロ環基を指す。ここで、R20は、水素またはアルキルであり、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アシルオキシ」は、H−C(O)O−基、アルキル−C(O)O−基、置換アルキル−C(O)O−基、アルケニル−C(O)O−基、置換アルケニル−C(O)O−基、アルキニル−C(O)O−基、置換アルキニル−C(O)O−基、アリール−C(O)O−基、置換アリール−C(O)O−基、シクロアルキル−C(O)O−基、置換シクロアルキル−C(O)O−基、ヘテロアリール−C(O)O−基、置換ヘテロアリール−C(O)O−基、ヘテロ環−C(O)O−基および置換ヘテロ環−C(O)O−基を指す。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノ」は、−NH基を指す。
「置換アミノ」は、−NR2122基を指す。ここで、R21およびR22は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アルケニル、−SO−置換アルケニル、−SO−シクロアルキル、−SO−置換シクロアルキル、−SO−アリール、−SO−置換アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−置換ヘテロアリール、−SO−ヘテロシクリルおよび−SO−置換ヘテロシクリルからなる群より選択され、R21およびR22は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロシクリル基または置換ヘテロシクリル基を形成する。ただしR21およびR22は、両方とも水素ではなく、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。R21が水素であり、R22がアルキルである場合、置換アミノ基は、本明細書でアルキルアミノと呼ばれることもある。R21およびR22がアルキルである場合、置換アミノ基は、ジアルキルアミノと呼ばれることもある。一置換アミノと呼ぶ場合、R21またはR22のどちらかが水素であるが、両方とも水素ではないことを意味する。二置換アミノと呼ぶ場合、R21もR22も水素ではないことを意味する。
「ヒドロキシアミノ」は、−NHOH基を指す。
「アルコキシアミノ」は、−NHO−アルキル基を指し、アルキルは、本明細書に定義されている。
「アミノカルボニル」は、−C(O)NR2324基を指す。ここで、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノおよびアシルアミノからなる群より選択される。ここで、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノチオカルボニル」は、−C(S)NR2324基を指し、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノカルボニルアミノ」は、−NR20C(O)NR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであり、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノチオカルボニルアミノ」は、−NR20C(S)NR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであり、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノカルボニルオキシ」は、−O−C(O)NR2324基を指し、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノスルホニル」は、−SONR2324基を指し、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノスルホニルオキシ」は、−O−SONR2324基を指し、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミノスルホニルアミノ」は、−NR20−SONR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであるか、またはR23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アミジノ」は、−C(=NR25)NR2324基を指し、R25、R23およびR24は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環からなる群より選択され、R23およびR24は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「アリール」は、炭素原子数が6〜14個であり、環にヘテロ原子を含まない芳香族基を指し、1個の環を有するもの(例えば、フェニル)または複数個の縮合(融合)環を有するもの(例えば、ナフチルまたはアントリル)がある。芳香族環および非芳香族環の縮合環系、架橋環系およびスピロ環系を含み、環ヘテロ原子を含まない複数個の環を有する系の場合、用語「アリール」または「Ar」は、結合点が芳香族炭素原子上にある場合に適用する(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルは、結合点が、芳香族フェニル環の2位にあるため、アリール基である)。
「置換アリール」は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアネート、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜8個、ある実施形態では1〜5個、1〜3個または1〜2個の置換基を有するアリール基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。
「アリールアルキル」または「アリール(C〜C)アルキル」は、−R基を指す。ここで、Rは、アルキレン基(8個以下の主鎖炭素原子を有する)であり、Rは、本明細書に定義されるアリール基である。したがって、「アリールアルキル」は、例えば、ベンジルおよびフェニルエチルなどのような基を指す。同様に、「アリールアルケニル」は、−Rラジカルを指す。ここで、Rは、アルケニレン基(1個または2個の二重結合を有するアルキレン基)であり、Rは、本明細書に定義されるアリール基である。例えば、スチレニル、3−フェニル−2−プロペニルなどである。
「アリールオキシ」は、−O−アリール基を指し、アリールは、本明細書に定義されるとおりであり、一例として、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。
「置換アリールオキシ」は、−O−(置換アリール)基を指し、置換アリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「アリールチオ」は、−S−アリール基を指し、アリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換アリールチオ」は、−S−(置換アリール)基を指し、置換アリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「アジド」は、−N基を指す。
「ヒドラジノ」は、−NHNH基を指す。
「置換ヒドラジノ」は、−NR26NR2728基を指し、R26、R27およびR28は、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環、置換ヘテロ環、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アルケニル、−SO−置換アルケニル、−SO−シクロアルキル、−SO−置換シクロアルキル、−SO−アリール、−SO−置換アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO−置換ヘテロアリール、−SO−ヘテロ環および−SO−置換ヘテロ環からなる群より選択され、R27およびR28は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。但し、R27およびR28は、両方ともが水素ではなく、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「シアノ」または「カルボニトリル」は、−CN基を指す。
「カルボニル」は、二価の−C(O)−基を指し、−C(=O)−と同じ意味を有する。
用語「カルボキシル」または「カルボキシ」は、−COOHまたはその塩を指す。
用語「カルボキシルエステル」または「カルボキシエステル」は、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−置換アルキル、−C(O)O−アルケニル、−C(O)O−置換アルケニル、−C(O)O−アルキニル、−C(O)O−置換アルキニル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−置換アリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−置換シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−置換ヘテロアリール、−C(O)O−ヘテロ環および−C(O)O−置換ヘテロ環を指す。ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「(カルボキシルエステル)アミノ」は、−NR20−C(O)O−アルキル基、−NR20−C(O)O−置換アルキル基、−NR20−C(O)O−アルケニル基、−NR20−C(O)O−置換アルケニル基、−NR20−C(O)O−アルキニル基、−NR20−C(O)O−置換アルキニル基、−NR20−C(O)O−アリール基、−NR20−C(O)O−置換アリール基、−NR20−C(O)O−シクロアルキル基、−NR20−C(O)O−置換シクロアルキル基、−NR20−C(O)O−ヘテロアリール基、−NR20−C(O)O−置換ヘテロアリール基、−NR20−C(O)O−ヘテロ環基および−NR20−C(O)O−置換ヘテロ環基を指し、R20は、アルキルまたは水素であり、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「(カルボキシルエステル)オキシ」は、−O−C(O)O−アルキル基、−O−C(O)O−置換アルキル基、−O−C(O)O−アルケニル基、−O−C(O)O−置換アルケニル基、−O−C(O)O−アルキニル基、−O−C(O)O−置換アルキニル基、−O−C(O)O−アリール基、−O−C(O)O−置換アリール基、−O−C(O)O−シクロアルキル基、−O−C(O)O−置換シクロアルキル基、−O−C(O)O−ヘテロアリール基、−O−C(O)O−置換ヘテロアリール基、−O−C(O)O−ヘテロ環基および−O−C(O)O−置換ヘテロ環基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「シクロアルキル」は、炭素原子数が3〜14個であり、環ヘテロ原子を含まない、飽和または部分的に飽和の環状基を指し、1個の環を有するものまたは複数個の環(融合環系、架橋環系およびスピロ環系を含む)環を有するものがある。芳香族環および非芳香族環を含み、環ヘテロ原子を含まない複数個の環を有する系の場合、用語「シクロアルキル」は、結合点が非芳香族炭素原子上にある場合に適用する(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−5−イル)。用語「シクロアルキル」は、シクロアルケニル基を含む。シクロアルキル基の例としては、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチルおよびシクロヘキセニルを指す。「(Cu〜V)シクロアルキル」は、環にu〜v個の炭素原子を有するシクロアルキル基を指す。「(Cu〜V)シクロアルケニル」は、環にu〜v個の炭素原子を有するシクロアルケニル基を指す。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1箇所の>C=C<環不飽和部を有する、部分的に飽和のシクロアルキル環を指す。
「置換シクロアルキル」は、オキソ、チオン、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、ヘテロ環、置換ヘテロ環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアネート、チオール、アルキルチオおよび置換アルキルチオからなる群より選択される1〜8個または1〜5個、ある実施形態では1〜3個の置換基を有する、本明細書に定義されるようなシクロアルキル基を指す。ここで、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。用語「置換シクロアルキル」は、置換シクロアルケニル基を含む。
「シクロアルキルオキシ」は、−O−シクロアルキル基を指し、シクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換シクロアルキルオキシ」は、−O−(置換シクロアルキル)基を指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「シクロアルキルチオ」は、−S−シクロアルキルを指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換シクロアルキルチオ」は、−S−(置換シクロアルキル)を指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「グアニジノ」は、−NHC(=NH)NH基を指す。
「置換グアニジノ」は、−NR29C(=NR29)N(R29を指し、R29は、それぞれ独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリルおよび置換ヘテロシクリルからなる群より選択され、共通のグアニジノ窒素原子に接続する2個のR29基は、場合により、これらが結合する窒素とともに、ヘテロ環基または置換ヘテロ環基を形成する。但し、少なくとも1個のR29は水素ではなく、上述の置換基は、本明細書に定義されるとおりである。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ハロアルキル」は、アルキル基を1〜5個、ある実施形態では1〜3個のハロ基で置換したものを指し、例えば、−CHCl、−CHF、−CHBr、−CFClBr、−CHCHCl、−CHCHF、−CF、−CHCF、−CHCClなどを指し、さらに、全ての水素原子がフッ素原子と置き換わったペルフルオロアルキルのようなアルキル基も含む。
「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基を1〜5個、ある実施形態では1〜3個のハロ基で置換したものを指し、例えば、−OCHCl、−OCHF、−OCHCHBr、−OCHCHCl、−OCFなどを指す。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OH基を指す。
「ヘテロアルキル」は、ヘテロアルキルラジカルの結合点が、ヘテロアルキルラジカルの炭素原子上にあるという理解の下で、シアノ、−OR、−NRおよび−S(O)(nは0〜2の整数である)から独立して選択される1個、2個または3個の置換基を有する、本明細書に定義されるようなアルキルラジカルを意味する。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、またはモノ−アルキルカルバモイルまたはジ−アルキルカルバモイルである。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリールまたはアリールアルキルである。Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキサミド、モノ−アルキルカルバモイルまたはジ−アルキルカルバモイルまたはアルキルスルホニルである。Rは、水素(但し、nは0である)、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノまたはヒドロキシアルキルである。代表例としては、例えば、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−メトキシエチル、ベンジルオキシメチル、2−シアノエチルおよび2−メチルスルホニル−エチルが挙げられる。上述のそれぞれの場合、R、R、RおよびRは、アミノ、フッ素、アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、OHまたはアルコキシでさらに置換されていてもよい。さらに、炭素原子の数を示す添え字(例えば、C〜C10)は、シアノ、−OR、−NRまたは−S(O)部分を除く、ヘテロアルキル基部分に存在する炭素原子の合計数を指す。
「ヘテロアリール」は、1〜14個の炭素原子と、酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1〜6個のヘテロ原子とを含み、5〜18員環または5〜18環系の芳香族基を指し、1個の環を有するもの(例えば、イミダゾリル)または複数個の環を有するもの(例えば、ベンズイミダゾール−2−イルおよびベンズイミダゾール−6−イル)がある。芳香族環および非芳香族環の縮合環系、架橋環系およびスピロ環系を含む複数個の環を有する系の場合、用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、結合点が芳香族環上にある場合に適用する(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルおよび5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)。一実施形態では、ヘテロアリール基の環窒素原子および/または環硫黄原子は、場合により、N−オキシド(N→O)部分、スルフィニル部分またはスルホニル部分に酸化されていてもよい。より特定的には、ヘテロアリールとの用語は、限定されないが、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピローリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、キナゾリノニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリルまたはベンゾチエニルを含む。
「置換ヘテロアリール」は、置換アリールについて定義された置換基からなる群より選択される1〜8個、ある実施形態では、1〜5個または1〜3個または1〜2個の置換基で置換されたヘテロアリール基を指す。
「ヘテロアリールオキシ」は、−O−ヘテロアリールを指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換ヘテロアリールオキシ」は、−O−(置換ヘテロアリール)を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「ヘテロアリールチオ」は、−S−ヘテロアリール基を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換ヘテロアリールチオ」は、−S−(置換ヘテロアリール)基を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義されるとおりである。
「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」または「ヘテロシクロ」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、1〜14個の炭素原子と、窒素、硫黄または酸素からなる群より選択される1〜6個のヘテロ原子とを有する、飽和または部分的に飽和の環状基を指し、1個の環を有するものまたは複数個の環(融合環系、架橋環系およびスピロ環系を含む)環を有するものがある。芳香族環および/または非芳香族環を含む複数個の環を有する系の場合、用語「ヘテロ環式」、「ヘテロ環」、「ヘテロシクロ」、「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」は、少なくとも1個の環ヘテロ原子が存在し、結合点が、非芳香族環の原子上にある場合に適用する(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イルおよびデカヒドロキノリン−6−イル)。一実施形態では、ヘテロ環基の窒素原子および/または硫黄原子は、場合により、N−オキシド部分、スルフィニル部分、スルホニル部分に酸化されていてもよい。より特定的には、ヘテロシクリルとしては、限定されないが、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジニル、N−メチルピロリジン−3−イル、3−ピロリジニル、2−ピロリドン−1−イル、モルホリニルおよびピロリジニルが挙げられる。炭素原子の数を示す添え字(例えば、C〜C10)は、ヘテロ原子の数を除く、ヘテロシクリル基部分に存在する炭素原子の合計数を指す。
「置換へテロ環」または「置換ヘテロ環式」または「置換ヘテロシクロ」または「置換ヘテロシクロアルキル」または「置換ヘテロシクリル」は、置換シクロアルキルについて定義された置換基からなる群より選択される1〜5個、ある実施形態では、1〜3個の置換基で置換された、本明細書に定義されるようなヘテロ環基を指す。
「ヘテロシクリルオキシ」は、−O−ヘテロシクリル基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換ヘテロシクリルオキシ」は、−O(置換ヘテロシクリル)基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義されるとおりである。
「ヘテロシクリルチオ」は、−S−ヘテロシクリル基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換ヘテロシクリルチオ」は、−S−(置換ヘテロシクリル)基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義されるとおりである。
ヘテロ環基およびヘテロアリール基の例としては、限定されないが、アゼチジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも呼ばれる)、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジンおよびテトラヒドロフラニルが挙げられる。
「ニトロ」は、−NO基を指す。
「オキソ」は、(=O)原子を指す。
「オキシド」は、1個以上のヘテロ原子が酸化して得られる生成物を指す。例としては、N−オキシド、スルホキシドおよびスルホンが挙げられる。
「スピロシクロアルキル」は、以下の構造によって例示されるような、共通の炭素原子上にある2個の水素原子が、2〜9個の炭素原子を有するアルキレン基と置換して生成する3〜10員環の置換基を指す。ここで、以下の波線で示される結合に接続するメチレン基は、スピロシクロアルキル基で置換されている。
Figure 2010514795
「スルホニル」は、二価の−S(O)−基を指す。
「置換スルホニル」は、−SO−アルキル基、−SO−置換アルキル基、−SO−アルケニル基、−SO−置換アルケニル基、−SO−アルキニル基、−SO−置換アルキニル基、−SO−シクロアルキル基、−SO−置換シクロアルキル基、−SO−アリール基、−SO−置換アリール基、−SO−ヘテロアリール基、−SO−置換ヘテロアリール基、−SO−ヘテロ環基、−SO−置換ヘテロ環基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。置換スルホニルとしては、メチル−SO−、フェニル−SO−および4−メチルフェニル−SO−のような基が挙げられる。
「スルホニルオキシ」は、−OSO−アルキル基、−OSO−置換アルキル基、−OSO−アルケニル基、−OSO−置換アルケニル基、−OSO−シクロアルキル基、−OSO−置換シクロアルキル基、−OSO−アリール基、−OSO−置換アリール基、−OSO−ヘテロアリール基、−OSO−置換ヘテロアリール基、−OSO−ヘテロ環基、−OSO−置換ヘテロ環基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「チオアシル」は、H−C(S)−基、アルキル−C(S)−基、置換アルキル−C(S)−基、アルケニル−C(S)−基、置換アルケニル−C(S)−基、アルキニル−C(S)−基、置換アルキニル−C(S)−基、シクロアルキル−C(S)−基、置換シクロアルキル−C(S)−基、アリール−C(S)−基、置換アリール−C(S)−基、ヘテロアリール−C(S)−基、置換ヘテロアリール−C(S)−基、ヘテロ環−C(S)−基および置換ヘテロ環−C(S)−基を指し、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、シクロアルキル基、置換シクロアルキル基、アリール基、置換アリール基、ヘテロアリール基、置換ヘテロアリール基、ヘテロ環および置換ヘテロ環は、本明細書に定義されるとおりである。
「チオール」は、−SH基を指す。
「アルキルチオ」は、−S−アルキル基を指し、アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「置換アルキルチオ」は、−S−(置換アルキル)基を指し、置換アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。
「チオカルボニル」は、二価の−C(S)−基を指し、−C(=S)−と同じ意味を有する。
「チオン」は、(=S)原子を指す。
「チオシアネート」は、−SCN基を指す。
「化合物(compound)」および「化合物(compounds)」は、本明細書で使用する場合、本明細書に開示される一般式によって包含される化合物を指す(この一般式の任意のサブグループ、およびこの一般式およびサブグループに含まれる任意の化合物の形態、例えば、酸化物、エステル、プロドラッグ、医薬的に許容される塩または溶媒和物)。他の意味であると特定されていない限り、この用語には、この化合物のラセミ体、立体異性体および互変異性体が含まれる。
「ラセミ体」は、エナンチオマー混合物を指す。
ある化合物の「溶媒和物(solvate)」または「溶媒和物(solvates)」は、上に定義されるような化合物が、量論量または非量論量の溶媒と結合した化合物を指す。化合物の溶媒和物は、化合物のあらゆる形態(例えば、開示される一般式およびサブグループの酸化物、エステル、プロドラッグ、医薬的に許容される塩または溶媒和物)の溶媒和物を含む。好ましい溶媒は、揮発性であり、毒性がなく、および/またはヒトに投与することが許容されるものである。
「立体異性体(stereoisomer)」または「立体異性体(stereoisomers)」は、1個以上の立体中心のキラリティーが異なる化合物を指す。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を有している場合、または非対称な置換基を有する二重結合を有する場合、立体異性体形態で存在してもよく、したがって、個々の立体異性体として製造してもよいし、混合物として製造してもよい。他の意味であると記載されていない限り、その記載は、個々の立体異性体も混合物も含むことを意図している。立体化学を決定し、立体異性体を分離する方法は、当該技術分野で周知である(Advanced Organic Chemistryの第4章、第4版、J.March,John Wiley and Sons、New York、1992)。
「互変異性体」は、プロトンの位置が異なる化合物の代替形態(例えば、エノール−ケト互変異性体およびイミン−エナミン互変異性体)、または環の−NH−部分および環の=N−部分の両方に接続する環原子を含有するヘテロアリール基の互変異性形態(例えば、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール)を指す。
「プロドラッグ」は、患者に投与した場合、実施形態の化合物またはその活性代謝物または残基を直接的または間接的に与えることが可能な、実施形態の化合物の任意の誘導体を指す。本発明の化合物のプロドラッグは、in vivoで開裂して親化合物または活性代謝物を放出するような様式で、化合物中に存在する官能基を修飾することによって調製される。例えば、プロドラッグとしては、化合物Iのヒドロキシ基、アミノ基またはスルフヒドリル基が、in vivoで開裂し、それぞれ遊離のヒドロキシ基、アミノ基またはスルフヒドリル基を再生することが可能な任意の基に結合している化合物が挙げられる。特に好ましい誘導体およびプロドラッグは、実施形態の化合物が患者に投与されると、親種と比較して、実施形態の化合物のバイオアベイラビリティーを高める(例えば、経口投与された化合物がきわめて容易に血中に吸収されることによって)もの、または親化合物と比較して生体のある区画(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を高めるものである。プロドラッグとしては、本発明の化合物のヒドロキシ官能基のエステル形態、アミド形態、カルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)形態が挙げられる。エステルプロドラッグの例としては、ギ酸誘導体、酢酸誘導体、プロピオン酸誘導体、ブタン酸誘導体、アクリル酸誘導体およびエチルコハク酸誘導体が挙げられる。プロドラッグの一般的な総説は、T Higuchi and V Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、A.C.S.Symposium Seriesの第14版、およびEdward B Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年(両方とも本明細書に参考として組み込まれる)に記載されている。
用語「医薬的に許容される塩」は、当該技術分野で周知の種々の有機対イオンおよび無機対イオンから誘導された、医薬的に許容される塩を指し、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。分子内に塩基性官能基が存在する場合、有機酸または無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)の酸性付加塩、または有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、メタンスルホン酸,4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など)から製造される塩が挙げられる。さらに、親化合物中に存在する酸性プロトンを金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン)またはアンモニウムイオンと置換するか、または有機塩基(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、N−メチルグルカミンなど)と共役させることによって塩を作成してもよい。医薬的に許容される塩は、患者に投与するのに適しており、望ましい薬理学的性質を有している。さらなる適切な塩としては、P.Heinrich Stahl、Camille G.Wermuth(編)、Handbook of Pharmaceutical Salts Properties,Selection,and Use;2002年に記載されているものが挙げられる。
他の意味であると示されていない限り、本明細書に明確に定義されていない置換基は、官能基の末端部分を命名し、次いで結合点に向かう方向で隣接する官能基を命名することによって命名している。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」は、(アリール)−(アルキル)−O−C(O)−基を指す。
上に定義された全ての置換された基、置換基にさらなる置換基を有する置換基を定義することによって得られるポリマー(例えば、置換アリール基で置換された置換アリール基を置換基として有する置換アリールなど)は、本発明に含むことは意図されていないことが理解される。このような場合、置換基の最大数は3個である。つまり、例えば、2個の他の置換アリール基で置換アリール基を順に置換することは、−置換アリール−(置換アリール)−置換アリールまでに限定される。
同様に、上述の定義は、実現不可能な置換パターン(例えば、5個のフッ素基で置換されたメチル)を含むことを意図していないと理解される。このような実現不可能な置換パターンは、当業者に周知である。
「患者」は、哺乳動物を指し、ヒトおよび非ヒト動物を含む。患者の例としては、限定されないが、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、ネコ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシおよびヒトが挙げられる。
用語「哺乳動物」は、限定されないが、ヒト、ペット(例えば、イヌまたはネコ)、家畜(ウシ、ウマまたはブタ)および実験動物(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、イヌまたはサル)が挙げられる。
「任意の」または「場合により」は、本明細書で使用する場合、この語句の後に記載される事象または状況が、起こっても起こらなくてもよいことを意味し、その記載が、この事象または状況が起こる場合および起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「場合により、アルキル基で一置換または二置換されたヘテロシクロ基」は、アルキルが存在してもしなくてもよいことを意味し、この記載は、ヘテロシクロ基がアルキル基で一置換または二置換されている状況と、ヘテロシクロ基がアルキル基で置換されていない状況とを含む。
「保護基」は、反応性基に分子マスクが結合すると、その反応性を低下させるかまたは抑制する原子群を指す。保護基の例は、T.W.GreeneおよびP.G.Wuts、Protective Groups in Organic Chemistry(Wiley、第2版、1991)およびHarrisonおよびHarrisonら、Compendium of Synthetic Organic Methods、第1巻〜第8巻(John Wiley and Sons.1971−1996)に記載されている。代表的なアミノ保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチル基および置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)などがあげられる。代表的なヒドロキシ保護基としては、ヒドロキシ基がアシル化またはアルキル化されたもの、例えば、ベンジルエーテルおよびトリチルエーテル、およびアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテルおよびアリルエーテルが挙げられる。
本発明の組成物について記載すると、用語「医薬的に許容される担体または賦形剤」は、一般的に安全で、毒性が許容範囲にある医薬組成物を調製するのに有用な担体または賦形剤を意味する。許容される担体または賦形剤としては、獣医学用途およびヒトへの医療用途で許容されるものが挙げられる。「医薬的に許容される担体または賦形剤」は、本明細書および特許請求の範囲で使用される場合、このような1種類の担体または賦形剤または2種以上の担体または賦形剤の両方を含む。
本発明の方法を参照する場合、以下の用語は、以下の意味で使用する。
ある疾患を「治療する」または「治療」との用語は、
(1)疾患の発症(すなわち、まだ発症していない哺乳動物、またはすでにその疾患であると診断が出ているが、疾患の症状をまだ経験していないか、示していない哺乳動物で疾患の臨床症状が生じること)を予防するか、または発症リスクを低下させること、
(2)疾患を抑制すること(すなわち、疾患またはその臨床症状を阻止することまたはその進行を遅らせること)、または
(3)疾患を軽減すること(すなわち、疾患またはその臨床症状を回復させること)を含む。
本発明の好ましい実施形態は、疾患を軽減することからなる、疾患の治療である。
用語「診断する」は、特定の疾患または状態が存在するかしないかを決定することを指す。さらに、この用語は、特定の疾患または状態のレベルまたは重篤度を決定すること、およびその疾患または状態が特定の治療計画に応答するか否かを決定するために監視することを含む。
用語「治療的に有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床医が標的とする組織、系、動物またはヒトの生物学的応答または医学的応答を誘発する目的化合物の量を意味する。「治療的に有効量」は、疾患を治療するために哺乳動物に投与される場合、その疾患の治療に影響を与えるのに十分な化合物の量を含む。「治療的に有効量」は、使用する化合物、疾患およびその重篤度、および治療対象の哺乳動物の年齢、体重などによって変わる。
「患者」は、哺乳動物を指し、ヒトおよび非ヒト動物を含む。患者の例としては、限定されないが、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、ネコ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシおよびヒトが挙げられる。
用語「哺乳動物」は、限定されないが、ヒト、ペット(例えば、イヌまたはネコ)、家畜(ウシ、ウマまたはブタ)および実験動物(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、イヌまたはサル)が挙げられる。
用語「インスリン抵抗性」は、一般的に、糖代謝障害であると定義することができる。より特定的には、インスリン抵抗性は、インスリンが、生体で作用する能力が広範囲の濃度にわたって低下し、予想される生体効果が得られなくなる状態であると定義することができる(例えば、Reaven GM、J Basic & Clin Phys & Pharm(1998)9:387−406およびFlie J、Ann Rev Med (1983)34:145−60を参照)。インスリン抵抗性を獲得してしまったヒトは、グルコースを適切に代謝する能力が低下し、インスリン治療に対する応答が見られるにしても、かなり悪くなる。インスリン抵抗性の徴候としては、グルコースの取り込みに対するインスリン活性化が不十分になること、筋肉での酸化および蓄積、脂肪組織での脂肪分解に対するインスリン抑制が不十分であること、肝臓でのグルコース産生および分泌に対するインスリン抑制が不十分であることが挙げられる。インスリン抵抗性は、多嚢胞性卵巣症候群、耐糖能異常、妊娠糖尿病、メタボリック症候群、高血圧、肥満、アテローム性動脈硬化症および種々の他の障害の原因となるか、何らかの関与がある。結局、個体がインスリン抵抗性を獲得してしまうと、糖尿病状態への到達が促進される場合がある。
用語「糖尿病(diabetes mellitus)」または「糖尿病(diabetes)」は、一般的に、グルコースを産生および利用する代謝ができなくなり、適切な血中糖濃度を維持することができなくなることを特徴とする疾患または状態を意味する。これらの機能不全の結果、血中グルコースが増加する(「高血糖」と呼ばれる)。糖尿病には、大きく2つに分けてI型糖尿病とII型糖尿病がある。上述のように、I型糖尿病は、一般的に、インスリンが絶対的に不足し、グルコース利用を制御するホルモンが絶対的に不足することが原因である。II型糖尿病は、インスリン濃度は通常レベルであるか、または高濃度であるが、組織がインスリンに適切に応答することができないことが原因であることが多い。ほとんどのII型糖尿病患者はインスリン抵抗性を有しており、相対的にインスリンが不足しており、インスリンを分泌しても、インスリンに対する応答に対する抹消組織の抵抗性を相殺することができない。さらに、多くのII型糖尿病患者は、肥満である。他のグルコース恒常性障害としては、正常なグルコース恒常性と糖尿病との中間的な代謝状態にある耐糖能、およびI型糖尿病またはII型糖尿病の病歴がない妊婦で耐糖能異常が起こる妊娠糖尿病が挙げられる。
用語「メタボリック症候群」は、腹部肥満、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病、高血圧および脂質異常症を含む、包括的な代謝異常を指す。これらの異常は、血管の疾病リスクと関係があることが知られている。
用語「腹部肥満」は、成人の高コレステロールの検出、評価および治療に対する、国際的なコレステロール教育プログラムの専門家による第3の報告書(NCEP/ATP Panel III)によって推奨されているように、胴回りの下限が男性で102cm以上、女性で80cm以上であると定義されている。
II型糖尿病、耐糖能不全、および妊娠糖尿病を診断するガイドラインは、American Diabetes Associationによって概要が説明されている(例えば、The Expert Committee on the Diagnosis and Classification of Diabetes Mellitus,Diabetes Care(1999)第2巻(補遺1):S5−19を参照)。
用語「分泌促進剤」は、分泌を刺激する基質または化合物を意味する。例えば、インスリン分泌促進剤は、インスリンの分泌を刺激する基質または化合物である。
糖尿病の「症状」との用語は、本明細書で使用する場合、限定されないが、一般的な使用意図に加え、多尿症、多渇症および多食症を含む。例えば、「多尿症」は、所定時間内に大量の尿を排泄することを意味し、「多渇症」は、慢性的で過剰なのどの渇きを意味し、「多食症」は、過剰に食べることを意味する。糖尿病の他の症状としては、例えば、特定の感染にかかりやすくなること(特に、真菌およびブドウ球菌への感染)、吐き気およびケトアシドーシス(血中でのケトン体産生量増加)が挙げられる。
糖尿病の「合併症」との用語は、限定されないが、微小血管合併症および大血管合併症が挙げられる。微小血管合併症は、一般的に小さな血管が損傷を受ける合併症である。微小血管合併症としては、例えば、網膜症(眼の血管が損傷することによる、視力の悪化または視力を失うこと)、ニューロパチー(神経系への血管が損傷することによる、神経の損傷および肢部の障害)および腎症(腎臓の血管が損傷することによる、腎臓疾患)が挙げられる。大血管合併症は、一般的に、大きな血管が損傷することによる合併症である。大血管合併症としては、例えば、心疾患および抹消血管の疾患が挙げられる。心疾患は、心臓の血管の疾患を指す。例えば、Kaplan RMら、「Cardiovascular diseases」、Health and Human Behavior、pp.206−242(McGraw−Hill、New York 1993)を参照。心疾患は、一般的に、例えば、高血圧(hypertension、high blood pressureとも呼ばれる)、冠状心疾患、卒中およびリウマチ性心疾患を含むいくつかの形態の1つである。抹消血管の疾患は、心臓から出る血管のいずれかに起こる疾患を指す。肢および腕の筋肉へ血液を運ぶ血管が狭くなることが多い。
用語「アテローム性動脈硬化症」は、医薬関連分野で実務を行う医師に認識され、理解される血管の疾患および状態を包含する。アテローム性動脈硬化症、冠状心疾患(冠動脈疾患または虚血性心疾患とも呼ばれる)、脳血管疾患および抹消血管疾患は、全てアテローム性動脈硬化症の臨床的徴候であり、したがって、用語「アテローム性動脈硬化症」および「アテローム性疾患」に包含される。
用語「抗脂質異常症」とは、過剰な血中脂質濃度を所望の濃度まで下げることを指す。
用語「調整する」は、ある機能または状態を治療し、予防し、抑制し、高めるかまたは誘導することを指す。例えば、化合物は、ヒトのインスリンを増加させ、高血糖を抑制することによってII型糖尿病を調整する。
用語「トリグリセリド」(「TG」)は、本明細書で使用する場合、一般的な意味を含む。TGは、3個の脂肪酸分子がグリセロール分子とエステル化したものである。TGは、筋肉細胞でエネルギー発生のために使用するか脂肪酸を蓄える役割をはたすか、または脂肪組織に取り込まれ、蓄えられる脂肪酸を蓄える役割をはたす。
コレステロールおよびTGは水不溶性のため、血漿内を移動させるために「リポタンパク質」として知られる特定の分子複合体に封入される必要がある。リポタンパク質は、過剰に産生されるか、および/またはうまく除去できないために、血漿中に蓄積することがある。少なくとも5種類の異なるリポタンパク質が存在し、大きさ、組成、密度および機能が異なっている。小腸細胞では、食物中の脂肪が、「カイロミクロン」と呼ばれる大きなリポタンパク質複合体に封入されており、この複合体は、TG濃度が高く、コレステロール濃度が低い。肝臓では、TGおよびコレステロールエステルは、低密度リポタンパク質(「VLDL」)と呼ばれるTGを豊富に含むリポタンパク質に封入され、血漿中に放出される。このリポタンパク質の主な機能は、肝臓で製造されたTGまたは脂肪組織から放出されたTGを体内で移動させることである。酵素作用によって、VLDLは、還元されるか、または肝臓に取り込まれるか、または中密度リポタンパク質(「IDL」)に変換される。次いで、IDLは、肝臓に取り込まれるか、またはさらに修飾され、低密度リポタンパク質(「LDL」)を生成する。LDLは、肝臓に取り込まれるか、肝臓で分解するか、または肝臓外の組織に取り込まれる。高密度リポタンパク質(「HDL」)は、コレステロール逆転送と呼ばれるプロセスで、抹消組織からコレステロールを取り除くのに役立つ。
用語「脂質異常症」は、リポタンパク質の濃度の低下および/または上昇(例えば、LDLおよび/またはVLDLの濃度上昇、HDLの濃度低下)を含む、血漿中のリポタンパク質の濃度が異常なことを指す。
用語「脂質異常症」としては、限定されないが、以下のものが挙げられる。
(1)家族性高カイロミクロン血症、脂肪分子を分解するLPリパーゼ酵素がないことから生じる稀な遺伝性の障害である。LPリパーゼがないことにより、血中に脂肪またはリポタンパク質が多量に蓄積することがある。
(2)家族性高コレステロール血症、一連のLDL受容体遺伝子の変異による何らかの欠損および/またはLDL受容体がないことから生じる、比較的よく発生する遺伝性の障害である。LDL受容体によるLDLの除去がうまくいかず、血漿LDL濃度が上昇し、総コレステロール濃度が上昇する。
(3)家族性混合型脂質異常症(多種リポタンパク質型高脂血症としても知られる)は、患者および罹患した一等親血縁者が、さまざまなタイミングで、コレステロール濃度とトリグリセリド濃度が高くなるという徴候を示す遺伝性の障害である。HDLコレステロール濃度は、穏やかに低下していくことが多い。
(4)家族性低アポリポタンパクB−100血症は、比較的よく発生する常染色体優性異常である。この欠損は、1個のヌクレオチドがアルギニンからグルタミンに置換される変異によって生じ、LDL部分とLDL受容体との親和性が減少する。その結果、血漿LDL濃度が高くなり、総コレステロール濃度が高くなる。
(5)家族性低βリポタンパク血症は、III型高リポタンパク血症とも呼ばれ、異常なアポリポタンパク質Eの機能によって血清中のTG濃度およびコレステロール濃度がきわめて高くなる、あまり一般的ではない遺伝性の障害である。HDL濃度は、通常は正常値である。
(6)家族性高トリグリセリド血症は、血漿VLDLが高くなる一般的な遺伝性障害である。TG濃度が穏やかに増加〜中程度増加し(通常はコレステロール濃度は増加しない)、関連して血漿HDL濃度が低下していくことも多い。
脂質異常症のリスク因子としては、限定されないが、以下のものが挙げられる。(1)疾患のリスク因子、例えば、I型糖尿病、II型糖尿病、クッシング症候群、甲状腺機能低下症および特定の種類の腎不全の病歴あり、(2)薬物リスク因子(避妊ピル、ホルモン(例えば、エストロゲンおよびコルチコステロイド)、特定の利尿薬および種々のβ遮断薬を含む)、(3)食事リスク因子(合計摂取カロリーの40%以上を脂肪から摂取、合計摂取カロリーの10%以上を飽和脂肪酸から摂取、毎日300mg以上のコレステロールを摂取、習慣的かつ過剰なアルコール摂取、および肥満)。
用語「肥満(obese)」および「肥満(obesity)」は、World Health Organizationによれば、Body Mass Index(「BMI」)が男性で27.8kg/mを超えること、女性で27.3kg/mを超えることを指す(BMIは、体重(kg)/身長(m)である)。肥満は、種々の医学的状態(糖尿病および脂質異常症を含む)と関連がある。肥満は、II型糖尿病進行のリスク因子であることも知られている(例えば、Barrett−Conner E、Epidemol.Rev.(1989)11:172−181、およびKnowlerら、Am.J.Clin.Nutr.(1991)53:1543−1551を参照)。
用語「膵臓」は、脊椎動物(哺乳動物を含む)の消化系および内分泌系の腺器官を指す。膵臓は、消化酵素とホルモン(例えば、インスリン、GLP−1およびGIP、および他のホルモン)とを分泌する。
用語「島」または「ランゲルハンス島」は、島としてまとめられ、インスリンおよび他のホルモンを分泌する膵臓の内分泌細胞を指す。
用語「β細胞」は、ランゲルハンス島に存在し、インスリン、アミリンおよび他のホルモンを分泌する細胞を指す。
用語「内分泌細胞」は、血流にホルモンを分泌する細胞を指す。内分泌細胞は、体内の種々の腺および臓器系(膵臓、腸および他の臓器を含む)に存在する。
用語「L細胞」は、GLP−1を産生する腸管内分泌細胞を指す。
用語「K細胞」は、GIPを産生する腸管内分泌細胞を指す。
用語「インクレチン」は、食物摂取に応答してインスリンの分泌量を増やすホルモン群を指す。インクレチンとしては、GLP−1およびGIPが挙げられる。
用語「インスリン」は、糖代謝を調節するポリペプチドホルモンを指す。インスリンは、インスリン感受性細胞のインスリン受容体に結合し、グルコース取り込みを媒介する。I型糖尿病を治療するのにインスリンを使用し、II型糖尿病を治療するのにもインスリンを使用することがある。
用語「GLP−1」または「グルカゴン様ペプチド」は、L細胞によって主に産生されるペプチドホルモンである。GLP−1は、インスリンの分泌量を高め、グルカゴンの分泌量を減らし、β細胞の量を増やし、インスリン遺伝子の発現量を増やし、胃で酸分泌および内容物排出を抑制し、満腹感が増大することによって、食物摂取量を減らす。
用語「GIP」または「胃抑制ペプチド」または「グルコース依存性のインスリン分泌促進ポリペプチド」は、主にK細胞によって産生されるペプチドホルモンを指す。GIPは、インスリンの分泌を刺激する。さらに、GIPは、脂質代謝に顕著な効果を示す。
用語「cAMP」または「環状AMP」または「環状アデノシン一リン酸」は、多くの生体プロセス(糖代謝および脂質代謝を含む)に関与する細胞内シグナル伝達分子を指す。
用語「アゴニスト」は、受容体に結合し、細胞内での応答の引き金になる化合物を指す。アゴニストは、内因性リガンド、ホルモンの効果を模倣するものであり、例えば、内因性リガンドによって起こるのと類似の生理学的応答を発生させる。
用語「部分アゴニスト」は、受容体に結合し、細胞内での部分応答の引き金になる化合物を指す。部分アゴニストは、内因性リガンドの生理学的応答を部分的にのみ発生させる。
本発明は、細胞に基づくスクリーニングを用い、IC−GPCR2アゴニスト(配列番号1)として作用する化合物を発見したことから導かれた。CMVプロモータ制御下でIC−GPCR2を発現する安定なCHO細胞株を使用し、均一時間分解蛍光アッセイを用い、細胞内のcAMP濃度を測定した。親細胞であるCHO細胞株をコントロールとして用い、cAMP濃度の増加量を測定し、細胞内でcAMPを増加させる化合物(例えばエクセナチド)を特定した(生物学に関する実施例1のin vitro活性の表を参照)。β細胞内cAMP濃度が増加すると、グルコース依存性の様式でインスリン分泌量が高まるため(生物学に関する実施例2および3を参照)、本発明は、特に、II型糖尿病および糖調節がうまくいかないことに関連する他の疾患を治療するのに有用である。本発明に記載した新規アゴニストは、経口で活性であり(生物学に関する実施例3を参照)、エクセナチドとは顕著に異なる特徴を示す。さらに、本発明の新規アゴニストが島で特異的に発現すること(生物学に関する実施例4を参照)も、特に、糖尿病およびβ細胞の健康度に関連する他の疾患の診断に有用である。
(化合物)
本発明の化合物は、式Iによってあらわされる。
Figure 2010514795
式中、文字X、YおよびZは、それぞれ独立して、O、N、N(R)、SおよびC(R)から選択され、X、YおよびZのうち少なくとも1個は、O、N、N(R)およびSから選択される。添え字qは、0〜4の整数であり;添え字rは、0〜3の整数であり;添え字sは、0〜3の整数であり、r+sの合計は4以下である。文字Aは、C(R)またはNであり;Lは、−(CH−であり、nは、2〜4の整数であり、少なくとも1個のCHは、O、N(R)、S、S(O)またはS(O)と置換されており、残りの任意のCHは、場合により、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1個または2個のメンバーで置換されている。Arは、5〜10員環のアリール基またはヘテロアリール基であり、これらは、1〜5個のR置換基で場合により置換されている。
R基について考えると、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、−SO、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基から選択されるメンバーであり、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており;Xは、結合、−C(O)−および−C(O)−(CH1〜4−からなる群より選択され、ここで、Xの脂肪族部分は、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されている。
は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜8アルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、−COR、−CO、−CONR、−OR、−NR、−NRCOR、−SOおよび−SONRから選択されるメンバーである。
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリールおよびORから選択されるメンバーである。
は、H、ハロ、C1〜6アルキル、ORおよびCNから選択されるメンバーである。
は、−R、−CORおよび−SOから選択されるメンバーである。
は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリール基および5〜10員環ヘテロアリール基から選択され、添え字mは、0〜2の整数であり、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されている。
上述のそれぞれの基について、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、5〜6員環ヘテロアリールおよびアリールC1〜4アルキルから選択され;ここで、RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rから選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり、前記アリール部分および前記ヘテロアリール部分は、場合により、ハロゲン、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rから選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルである。
さらに、本明細書で提供する化合物は、化合物の任意の医薬的に許容される塩および任意の同位体標識された異性体を含む。一般的に、本明細書に記載の方法で有用な化合物は、上の式を有する化合物であり、化合物の分子量は、1200未満、さらに好ましくは1000未満、さらに好ましくは約800未満、さらに好ましくは約200〜約600である。
環の成員としてX、YおよびZを有する環は、ある実施形態群では、X、YおよびZのうち少なくとも2個が、O、N、N(R)およびSから独立して選択される環であってもよい。別の実施形態群では、この環は、X、YおよびZの3個全てが、独立して、O、N、N(R)およびSから独立して選択される環であってもよい。好ましい環の一群は、以下の式によってあらわされる。
Figure 2010514795
〔式中、波線は、LまたはAのいずれかへの結合点を示す。〕
別の実施形態群では、AはCRである。
上述のそれぞれの実施形態群では、さらなる実施形態群は、rが1であり、sが0または1であり、qが0〜2であり、Arが、1〜3個のR置換基で場合により置換されたフェニルである群である。さらに別の実施形態群は、rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、ピリジル、ピリミジニルおよびピラジニルからなる群より選択され、それぞれ、1〜3個のR置換基で場合により置換されている群である。さらに別の実施形態群は、rが1であり、sが0または1であり、qが0〜2であり、nが2である群である。さらに別の実施形態群では、rが1であり、sが0または1であり、qが0〜2であり、nが2であり、1個のCHがOと置換されている群である。
式Iの別の実施形態群では、rが1であり;sが0または1であり;qが0〜2であり;nが2であり;Lの1個のCHが、O、SまたはN(R)と置換されており;Aが、CH、C(CH)、CFおよびC(OH)から選択され;環の成員としてX、YおよびZを有する環が、チアゾール、オキサゾール、チアジアゾールおよびオキサジアゾールから選択される群である。好ましくは、Arは、1〜3個のR置換基で場合により置換されたフェニルである。さらに好ましくは、Arは、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜6員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択される1〜2個のR置換基で置換されている。いくつかの実施形態では、Rは、それぞれ独立して、ハロ、−OR、−NR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜6員環ヘテロアリール基からなる群より選択される。それぞれの実施形態群および好ましい実施形態群の中で、さらなる好ましい実施形群は、Rが5〜10員環ヘテロアリール基であり、場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている群である。さらに好ましいのは、Rがピリジンまたはピリミジンであり、場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている実施形態である。さらなる別の実施形態群では、Rは、−X−COR、−X−CO、−X−CONRおよび−SOからなる群より選択される。
別の局面では、本発明は、式IIによってあらわされる化合物を提供する。
Figure 2010514795
式中、文字X、YおよびZは、それぞれ独立して、O、N、SおよびC(R)からなる群より選択され、X、YおよびZのうち少なくとも1個は、O、N、NRまたはSであり;J、K、TおよびUは、それぞれ独立して、CおよびNからなる群より選択され;添え字pは、0〜4の整数であり;添え字qは、0〜4の整数である。
式IIでは、Rは、H、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、−SO、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるメンバーであり、前記シクロアルキル基、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、−NRCOR、−NRCONR、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されているか、または場合により、RとRとが組み合わさって、4員環、5員環または6員環を形成し、Xは、結合、C2〜6アルケン、C2〜6アルキン、−C(O)−および−C(O)−(CH1〜4−からなる群より選択され、ここで、Xの脂肪族部分は、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4置換アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されている。
について考えると、Rは、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜5アルキル、C1〜5置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、−COR、−CO、−CONR、−OR、−NR、−NRCOR、−SOR、−SOおよび−SONRからなる群より選択されるメンバーであり、添え字qが2であり、Rがアルキルまたは置換アルキルである場合、2個のRメンバーが、場合により環化して環を形成していてもよい。
は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択されるメンバーである。
式IIのRは、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mは、0〜2の整数であるか;または場合により、RとRとが組み合わさって、4員環、5員環または6員環を形成する。
は、水素、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーである。
上述のそれぞれの基について、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、5〜6員環ヘテロアリールおよびアリールC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで、RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR、−OCOR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群より選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり;前記アリール部分および前記ヘテロアリール部分は、場合により、ハロゲン、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群より選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルである。
さらに、本明細書で提供する化合物は、化合物の任意の医薬的に許容される塩および任意の同位体標識された異性体を含む。一般的に、本明細書に記載の方法で有用な化合物は、上の式を有する化合物であり、化合物の分子量は、1200未満、さらに好ましくは1000未満、さらに好ましくは約800未満、さらに好ましくは約200〜約600である。
一実施形態では、好ましいR基は、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。Rが芳香族置換基の場合、Rは、好ましくは、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される。
が芳香族置換基(例えば、アリールまたはヘテロアリールの場合)、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基でさらに置換されていてもよい。
一実施形態では、好ましいRは、ハロ、C1〜5アルキルおよびC1〜5ハロアルキルからなる群から独立して選択され、添え字qは、0〜2の整数である。
別の好ましい実施形態では、DはOである。式IIの化合物では、DがOの場合、好ましいR基は、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。Rが芳香族置換基の場合、Rは、好ましくは、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される。
さらに、DがOの場合、Rは、芳香族置換基(例えば、アリールまたはヘテロアリール)であり、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜3個の置換基でさらに置換されていてもよい。
本発明のさらに別の実施形態は、J、K、TおよびUが全てCである、式IIの化合物である。この実施形態では、好ましいR基は、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。Rが芳香族置換基の場合、Rは、好ましくは、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される。さらに、J、K、TおよびUが全てCである場合、Rは、芳香族置換基(例えば、アリールまたはヘテロアリール)であり、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜3個の置換基でさらに置換されていてもよい。
本発明の一実施形態は、添え字pが1〜3の整数であり、Rが、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRSOおよび−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mが、0〜2の整数である式IIの化合物を含む。
本発明のさらに別の局面は、J、K、TおよびUが全てCであり;好ましいR基が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される式IIの化合物を提供する。Rが芳香族置換基の場合、Rは、好ましくは、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択され;添え字pは、1〜3の整数であり、Rは、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mは、0〜2の整数である。場合により、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている。
本発明の化合物のさらなる実施形態は、J、K、TおよびUのうち少なくとも1個がNである、式IIの化合物である。この実施形態では、Dは、O、SまたはNRである。
式IIの好ましい実施形態は、J、K、TおよびUのうち少なくとも1個がNであり、DがOである、式IIの化合物である。
J、K、TおよびUのうち少なくとも1個がNであり、DがOである式IIの化合物では、好ましいR基は、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。Rが芳香族置換基の場合、Rは、好ましくは、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、置換イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択され;添え字pは、1〜3の整数であり、Rは、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mは、0〜2の整数である。場合により、Rは、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている。
1つの好ましい実施形態は、J、K、TおよびUのうち少なくとも1個がNであり、DがOであり、Rが上の段落で記載されるとおりであり、添え字pは、1〜3の整数であり、Rは、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており;添え字mが、0〜2の整数である、式IIの化合物を提供する。
式IIの好ましい別の化合物は、J、TおよびUが全てCであり;DがO、SまたはNRである化合物を提供する。
式IIのさらに好ましい化合物は、J、TおよびUが全てCであり;DがOである化合物を提供する。
J、TおよびUが全てCであり;DがOである式IIの化合物の場合、R基は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基、5〜6員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、添え字mは、0〜2の整数である。好ましいR基は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜5アルキル、C1〜5ハロアルキル、−SOR、−SOおよび5員環ヘテロアリール基からなる群より選択される。さらに好ましいR基は、それぞれ独立して、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、−SOCH、イミダゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群より選択され、添え字pは、1〜2の整数である。
式IIでは、J、TおよびUが全てCであり、DがOである場合、好ましい化合物は、R基が、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基、5〜6員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、添え字mが、0〜2の整数であり、Rが、それぞれ独立して、ハロ、C1〜5アルキルおよびC1〜5ハロアルキルからなる群より選択され、添え字qが、0〜2の整数である化合物である。好ましいR基は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜5アルキル、C1〜5ハロアルキル、−SOR、−SOおよび5員環ヘテロアリール基からなる群より選択される。さらに好ましいR基は、それぞれ独立して、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、−SO1〜3アルキル、イミダゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群より選択され、添え字pは、1〜2の整数である。
本発明の別の実施形態は、J、TおよびUが全てCであり、DがOであり、R基が、上述の部分であり、Rが、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、式IIの化合物を提供する。好ましいR基は、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。さらに好ましくは、Rが、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される化合物である。さらに好ましくは、Rが、ピリミジニル、置換ピリミジニル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリルおよび−X−COからなる群より選択され、Xが結合である化合物である。
本発明のさらに好ましい化合物は、J、TおよびUが全てCであり、DがOであり、XがSであり、YがCであり、ZがNであり;Rが、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピリジルおよび置換ピリジルからなる群より選択され、Rが、それぞれ独立して、フルオロおよびテトラゾリルからなる群より選択される化合物である。
1つの局面では、本発明は、I型糖尿病、II型糖尿病およびメタボリック症候群からなる群より選択される疾患または状態を治療する方法を提供する。この方法は、治療の必要な被験体に、有効量の式Iまたは式IIの化合物を投与する工程を含む。
本発明の別の局面は、有効量の式Iまたは式IIの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、インスリン産生を刺激する方法を提供する。1つの局面では、膵臓のβ細胞が刺激され、インスリンを産生する。
本発明のさらに別の局面は、有効量の式Iまたは式IIの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、グルコース依存性のインスリン分泌を刺激する方法を提供する。1つの局面では、膵臓のβ細胞が刺激され、インスリンを産生する。
本発明のさらなる局面は、哺乳動物の血中グルコースを低下させる方法を提供する。この方法は、有効量の式Iまたは式IIの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む。この方法は、さらに、本発明の化合物を投与する前後に、血中グルコース濃度を測定する工程を含む。血中グルコース濃度は、血液サンプルまたは尿サンプルから血中グルコースを測定する、多くの市販のグルコースモニタリングデバイスによって容易に測定できる。血中グルコースは、血液サンプルまたは尿サンプルを必要としない市販の血糖計で測定することもできる。生物学に関する実施例5は、グルコース濃度の測定方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、哺乳動物の血中トリグリセリドレベルを低下させる方法を提供する。この方法は、有効量の式Iまたは式IIの化合物を哺乳動物に投与する工程を含む。この方法は、さらに、本発明の化合物を投与する前後に、血中トリグリセリドレベルを測定する工程を含む。血中トリグリセリドレベルは、血液サンプルから血中トリグリセリドレベルを測定する、多くの市販のデバイスによって容易に測定できる。生物学に関する実施例6は、トリグリセリド濃度の測定方法を提供する。
(本発明の化合物の調製)
本発明の化合物は、有機合成分野の当業者には有名な多くの様式で調製することができる。本発明の化合物の合成経路は、以下に概要を示した方法または実施例に記載される方法に限定されるものではない。個々の化合物は、種々の官能基に適応するために条件を操作する必要がある場合があり、適切な保護基を使用する必要がある場合もある。必要な場合、シリカゲルカラムを用いて適切な有機溶媒系で溶出させて精製してもよい。さらに、逆相HPLCまたは再結晶を利用してもよい。
本発明の1つの局面は、GPR119を発現する細胞での環状AMP(cAMP)の細胞内濃度を高める方法を提供する。この方法は、GPR119を発現する細胞を、本明細書に記載の化合物と接触させる工程を含む。環状AMPの濃度は、本明細書に開示した方法によって決定される。GPR119を発現する好ましい細胞は、膵臓細胞、島細胞、ベータ細胞、腸内分泌細胞およびL細胞またはK細胞である。
式Iの所定のチアゾール化合物は、一般的にスキーム1に概要を記載した方法を用いて調製することができる。
Figure 2010514795
スキーム1によれば、チオアミドをクロロメチルケトンと縮合させ、適切なチアゾール中間体を得ることができる。R基およびR基の操作は、以下の実施例に記載されるように行うことができる。
同様に、式Iのオキサジアゾール化合物は、一般的にスキーム2に概要を記載した方法を用いて調製することができる。
Figure 2010514795
ここで、KCO存在下、適切なニトリルをNHOH・HClで処理し(工程1)、N−ヒドロキシアミジンを得て、例えば、RCOOH、クロロギ酸イソブチルおよびトリエチルアミンを用い、この物質をオキサジアゾール化合物に変換することができる。上述のように、R基およびR基の操作は、以下の実施例に記載されるように行うことができる。
(組成物および治療方法)
本発明によれば、治療的に有効量の式Iの化合物を、II型糖尿病の治療および/または血漿グルコース濃度の低下に有用な医薬組成物を調製するのに使用することができる。さらに、治療的に有効量の式Iの化合物を、要素として糖尿病を含む他の徴候(例えば、メタボリック症候群を含む)の治療に有用な医薬組成物を調製するのに使用することができ、インスリン産生が高まると改善可能な徴候(例えば、I型糖尿病の初期段階)の治療に有用な医薬組成物を調製するのに使用することができる。
本発明の組成物は、式Iおよび式IIの化合物、その医薬的に許容される塩または加水分解可能な前駆体を含んでもよい。一般的に、上述の化合物を、治療的に有効な量で適切な担体または賦形剤と混合する。「治療的に有効な投薬量」、「治療的に有効量」、またはほぼ同じ意味の「薬理学的に許容される投薬量」または「薬理学的に許容される量」とは、所望の結果を達成する(II型糖尿病の症状または合併症を改善する)のに充分な、本発明の化合物および医薬的に許容される担体の量を意味する。
本発明の方法で使用する式Iおよび式IIの化合物は、治療のために投与する種々の処方物に組み込むことができる。さらに特定的には、式Iおよび式IIの化合物を、適切な医薬的に許容される担体または希釈剤と組み合わせて医薬組成物に配合することができ、固体形態、半固体形態、液体形態または気体形態の製剤(例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、糖衣錠、ゲル、スラリー、軟膏、溶液、坐剤、注射液、吸入剤およびエアロゾル)に配合することができる。このように、化合物の投与は、経口投与、口腔内与、直腸投与、非経口投与、腹腔内投与、皮内投与、経皮投与および/または気管内投与を含む種々の様式で達成することができる。さらに、デポー製剤または徐放性処方物で、化合物を全身ではなく局所的に投与することもできる。さらに、上述の化合物をリポソームで投与してもよい。
式Iおよび式IIの化合物は、一般的な賦形剤、希釈剤および担体とともに配合し、圧縮して錠剤にするか、または簡便な経口投与のためにエリキシル剤または溶液として処方化するか、または筋肉内または静脈内に投与してもよい。上述の化合物を経皮投与してもよく、徐放性形態などとして処方かしてもよい。式Iまたは式IIの化合物は、単独で投与してもよく、互いに組み合わせて投与してもよく、または他の既知の化合物と組み合わせて使用してもよい(以下の「組み合わせ治療」を参照)。
本発明で使用するのに適した処方物は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company(1985)ペンシルバニア州フィラデルフィア、第17版)に記載されており、本明細書に参考として組み込まれる。さらに、薬物送達方法の簡単な総説としては、Langer、Science(1990)249:1527−1533(本明細書に参考として組み込まれる)を参照。本明細書に記載の医薬組成物は、当業者に既知の様式で(すなわち、従来の混合プロセス、溶解プロセス、顆粒化プロセス、糖衣錠製造プロセス、微粉化プロセス、乳化プロセス、カプセル化プロセス、封入プロセスまたは凍結乾燥プロセスによって)製造することができる。以下の方法および賦形剤は、単に一例であり、いかなる様式にも限定するものではない。
注射液の場合、化合物を水系溶媒または非水系溶媒(例えば、植物油または他の類似油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸またはプロピレングリコールのエステル)に溶解し、懸濁するか、または乳化することによって、化合物を製剤に処方化することができ、所望な場合、従来の添加剤(例えば、可溶化剤、等張化剤、懸濁剤、乳化剤、安定化剤および防腐剤)を加えてもよい。好ましくは、本発明の化合物は、水溶液(好ましくは、生理学的に適合性のバッファ、例えば、Hanks溶液、Ringer溶液または生理食塩水に配合してもよい。経粘膜投与の場合、通過させる障壁に適した浸透剤を処方物に使用してもよい。このような浸透剤は、当該技術分野で一般的に知られている。
経口投与の場合、式Iまたは式IIの化合物を、当該技術分野で周知の医薬的に許容される担体と混合することによって、簡単に処方化することができる。このような担体は、治療対象の患者が経口摂取するために、化合物を、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、エマルション、親油性および親水性の懸濁物、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁物などに配合することができる。経口用途の医薬製剤は、化合物と固体賦形剤とを混合し、場合により、得られた混合物を微粉化し、顆粒混合物を加工し、所望な場合、適切な補助剤を加えた後、錠剤または糖衣錠コアを得ることができる。適切な賦形剤は、特に、フィラー(例えば、ラクトース、ショ糖、マンニトールまたはソルビトールを含む糖)、セルロース調製物(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン)である。所望な場合、例えば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸またはアルギン酸塩(例えばアルギン酸ナトリウム)のような崩壊剤を加えてもよい。
糖衣錠コアは、適切なコーティングを用いて提供される。この目的のために、濃縮糖溶液を使用してもよく、この溶液は、場合により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液および適切な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい。判別のため、または活性化合物の投薬量の組み合わせが異なることを知らせるために、錠剤または糖衣錠コーティングに色素または顔料を加えてもよい。
経口使用可能な医薬製剤としては、ゼラチン製のプッシュフィット(push−fit)カプセル、およびゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトール)から製造する軟質密閉カプセルが挙げられる。プッシュフィットカプセルは、活性成分を、フィラー(例えば、ラクトース)、バインダー(例えばデンプン)および/または滑沢剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)と組み合わせて含有し、場合により、安定化剤を含有してもよい。軟質カプセルの場合、活性化合物は、適切な液体(例えば、脂肪油、液体パラフィンまたは液体ポリエチレングリコール)に溶解または懸濁してもよい。さらに、安定化剤を加えてもよい。経口投与用のあらゆる処方物は、経口投与に適した投薬形態であるべきである。
口腔投与の場合、組成物は、従来の様式で、錠剤または薬用キャンデーの形態であってもよい。
吸入投与の場合、本発明にしたがって使用する化合物は、適切な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体)を用い、加圧パックまたはネブライザからエアロゾルスプレーの形態で、または噴射剤を使わず、乾燥粉末吸入器によって簡便に送達することができる。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、一定量を送達するようにバルブを合わせることによって決定することができる。吸入器または注入器に使用するためのカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチン製)は、化合物と、適切な粉末基材(例えば、ラクトースまたはデンプン)との粉末混合物を含有するように処方化してもよい。
上述の化合物を、注射(例えばボーラス注射)または連続的な注入によって非経口投与するために処方化してもよい。注射用処方物は、単位投薬形態(例えば、アンプル)であってもよいし、防腐剤を加え、複数回投与用容器に入っていてもよい。組成物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクルの懸濁物、溶液またはエマルションの形態であってもよく、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤のような処方化剤を含有してもよい。
非経口投与用の医薬処方物は、活性化合物を水溶性形態にした水溶液を含む。さらに、活性化合物の懸濁物は、適切な油性注射用懸濁物として調製してもよい。適切な親油性溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えばゴマ油)または合成脂肪酸エステル(例えばオレイン酸エチルまたはトリグリセリド)またはリポソームが挙げられる。水溶性注射用懸濁物は、懸濁物の粘度を上げる基質(例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデキストラン)を含有してもよい。場合により、懸濁物は、化合物の溶解性を高め、高濃度溶液を調製可能な適切な1つ以上の安定化剤を含有してもよい。あるいは、活性成分は、使用前に、適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含まない滅菌水)を用いて構築するための粉末形態であってもよい。
上述の化合物は、例えば、従来の坐剤基剤(例えば、ココアバター、カルボワックス、ポリエチレングリコールまたは他のグリセリド、これらはすべて体温で溶解し、室温では固体である)を含有する直腸組成物(例えば、坐剤または停留浣腸)に処方化してもよい。
上に記載した処方物に加え、化合物を、デポー製剤として処方化してもよい。このような長期にわたって作用する処方物は、移植によって投与してもよく(例えば皮下投与または筋肉内投与)、または、筋肉注射によって投与してもよい。したがって、例えば、上述の化合物を、適切なポリマー物質または疎水性物質とともに(例えば、許容される油のエマルションとして)、またはイオン交換樹脂とともに配合してもよく、または難溶性誘導体(例えば、難溶性塩)として配合してもよい。
あるいは、疎水性医薬化合物のための他の送達系を利用してもよい。リポソームおよびエマルションは、疎水性薬物を送達するビヒクルまたは担体の周知の例である。現時点で好ましい実施形態では、長期間循環するもの(すなわちステルスリポソーム)を使用してもよい。このようなリポソームは、一般的に、Woodleら、米国特許第5,013,556号に記載されている。さらに、本発明の化合物は、米国特許第3,845,770号、同第3,916,899号、同第3,536,809号、同第3,598,123号および同第4,008,719号に記載されるような、制御放出手段および/または送達デバイスによって投与してもよい。
毒性が強いという問題はあるが、特定の有機溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド(「DMSO」)を使用してもよい。さらに、上述の化合物を、徐放性システム(例えば、治療薬剤を含有する疎水性固体ポリマーの半透過性マトリックス)で投与してもよい。種々の徐放性物質が確立されており、当該技術分野で周知である。徐放性カプセルは、その化学的性質に依存し、化合物を数時間〜100日間にわたって放出することが可能である。
さらに、医薬組成物は、固体状態またはゲル状態の担体または賦形剤を含んでもよい。このような担体または賦形剤の例としては、限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖類、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチンおよびポリマー(例えばポリエチレングリコール)が挙げられる。
本発明で使用するのに適した医薬組成物は、活性成分を治療的に有効量含有する組成物を含む。もちろん、組成物の投与量は、治療対象の被験体、被験体の体重、疾患の重篤度、投与様式および主治医の判断によって変わる。有効量の決定は、特に、本明細書の詳細な開示を鑑みれば、充分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法で使用する任意の化合物で、治療的に有効な投薬量は、細胞培養アッセイ、動物モデルまたはヒト被験体へのマイクロドージングによって最初に概算することができる。
さらに、本明細書で記載の化合物の毒性および効力は、細胞培養物または実験動物を用いた標準的な薬学的手順によって、例えば、LD50(集合の50%が死亡する投薬量)およびED50(集合の50%に治療的に有効な投薬量)を決定することによって、決定することができる。毒性がある投薬量と治療効果のある投薬量との投薬比は、治療指数であり、LD50とED50との比率であらわすことができる。高い治療指数を示す化合物が好ましい。細胞培養アッセイおよび動物試験から得たデータを使用し、ヒトで使用しても毒性のない投薬範囲で処方化することができる。上述の化合物の投薬量は、好ましくは、ほとんど毒性がなく、ED50を含む血中濃度範囲内の量である。投薬量は、使用する投薬形態および使用する投与経路に基づいて、この範囲内で変えてもよい。実際の処方物、投与経路および投薬量は、患者の状態を鑑みて、個々の医師が選択することができる(例えば、Finglら、1975、The Pharmacological Basis of Therapeutics、第1章を参照)。
担体物質と組み合わせて単位投薬形態を製造することが可能な活性化合物の量は、治療対象の疾患、哺乳動物の種類および特定の投与態様によって変わる。しかし、一般的なガイドとして、本発明の化合物の適切な単位投薬量は、例えば、好ましくは、活性化合物を0.1mg〜約1000mgを含むものである。好ましい単位投薬量は、1mg〜約100mgである。さらに好ましい単位投薬量は、1mg〜約20mgである。このような単位投薬量は、1日に2回以上、例えば、2回、3回、4回、5回または6回投与されてもよいが、好ましくは、1日に1回または2回であり、70kgの成人の合計投薬量は、投与あたり、0.001〜約15mg/kg体重である。好ましい投薬量は、投与あたり、0.01〜約1.5mg/kg体重であり、このような治療は、数週間または数ヶ月続いてもよく、ある場合には、数年続いてもよい。しかし、任意の特定の患者に対する特定の投薬量は、当業者が充分に理解しているように、使用する特定の化合物の活性、治療対象の個体の年齢、体重、全体的な健康状態、性別および食事、投与時間および投与経路、排泄速度、すでに投与している他の薬物、および治療を受ける特定の疾患の重篤度を含む種々の因子によって変わることが理解される。
典型的な投薬量は、1mg〜約20mgの錠剤を1日に1回、または1日に複数回、または活性化合物の含有量が比例して高い徐放性カプセルまたは徐放性錠剤を1日に1回であってもよい。徐放性の効果は、異なるpH値で溶解するカプセル材料によって得ることができ、浸透圧でゆっくりと放出するカプセルによって得ることができ、または他の既知の制御放出様式で得ることができる。
当業者にとって明らかなように、ある場合には、この範囲からはずれる投薬量を使用する必要がある場合もある。さらに、臨床医または治療する医師は、個々の患者の応答と組み合わせて、どのように、いつ頃中断するか、調節するか、または中止するかがわかっていることを注記しておく。
(組み合わせ治療)
上述のように、本発明の化合物は、ある場合には、所望の効果をもたらす他の治療薬剤と組み合わせて使用する。追加薬剤の選択は、大部分は、所望の標的となる治療に依存する(例えば、Turner Nら、Prog.Drug Res.(1998)51:33−94、Haffner S、Diabetes Care(1998)21:160−178、およびDeFronzo Rら(編)、Diabetes Reviews (1997)、第5巻、No.4を参照)。多くの研究によって、経口薬剤との組み合わせ治療の利点が観察されている(例えば、Mahler R、J.Clin.Endocrinol.Metab.(1999)84:1165−71、United Kingdom Prospective Diabetes Study Group:UKPDS 28、Diabetes Care(1998)21:87−92、Bardin CW(編)、Current Therapy in Endocrinology and Metabolism、第6版(Mosby−Year Book,Inc.、モントリオール州セントルイス、1997)、Chiasson Jら、Ann.Intern.Med.(1994)121:928−935、ConiffRら、Clin.Ther.(1997)19:16−26、ConiffRら、Am.J.Med.(1995)98:443−451、およびIwamoto Yら、Diabet.Med.(1996)13 365−370、Kwiterovich P、Am.J.Cardiol(1998)82(12A):3U−17Uを参照)。これらの研究から、糖尿病の調整は、治療計画に第2の薬剤を加えることによって、さらに改良できることが示されている。組み合わせ治療としては、式Iまたは式IIの一般式を有する化合物と、1つ以上の追加活性薬剤とを含有する1個の医薬投薬処方物を投与すること、および、式Iまたは式IIの化合物およびそれぞれの活性薬剤と別個の医薬投薬処方物で投与することが挙げられる。例えば、式Iまたは式IIの化合物およびDPP−IV阻害剤を含有する経口用の単一投薬組成物(例えば、錠剤またはカプセル)をヒト被験体に投与してもよく、または、それぞれの薬剤を別個の経口用投薬組成物で投与してもよい。別個の投薬処方物を用いる場合、式Iまたは式IIの化合物と、1つ以上の追加活性薬剤とを、本質的に同じときに(すなわち、同時に)投与してもよく、または別個のずらした時間帯に(すなわち、順に)投与してもよい。組み合わせ治療は、これら全ての治療計画を含むと理解される。
組み合わせ治療の例は、糖尿病を調整する(糖尿病に関連する症状または合併症の発症を予防する、または糖尿病および関連する症状、合併症および障害を治療する、予防する、または発症リスクを減らす)治療であってもよく、式Iまたは式IIの化合物は、例えば、ビグアニド(例えばメトホルミン);チアゾリジンジオン(例えば、シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾンおよびロシグリタゾン);ジペプチジル−ペプチダーゼ−4(「DPP−IV」)阻害剤(例えば、ビルダグリプチンおよびシタグリプチン);グリカゴン様ペプチド−1(「GLP−1」)受容体アゴニスト(例えば、エクセナチド)(またはGLP−1模倣物);PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;デヒドロエピアンドロステロン(DHEAまたはその接合硫酸エステル、DHEA−SOとも呼ばれる);抗グルココルチコイド;TNFα阻害剤;α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトールおよびボグリボース);スルホニルウレア(例えば、クロルプロパミド、トルブタミド、アセトヘキサミド、トラザミド、グリブリド、グリクラジド、グリナーゼ、グリメピリドおよびグリピザイド);プラムリンチド(ヒトホルモンアミリンの合成アナログ);他のインスリン分泌促進物質(例えば、レパグリニド、グリキドンおよびナテグリニド);インスリン(またはインスリン模倣物);グルカゴン受容体アンタゴニスト;胃抑制ペプチド(「GIP」);またはGIP模倣物;および肥満、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症および/またはメタボリック症候群を治療するための、以下の記載する活性薬剤と組み合わせて有効に使用することができる。
組み合わせ治療の別の例は、肥満または肥満に関連する障害を治療する治療であってもよく、式Iまたは式IIの化合物は、例えば、フェニルプロパノールアミン、フェンテラミン;ジエチルプロピオン;マジンドール;フェンフルラミン;デクスフェンフルラミン;フェンテラミン、β−3アドレナリン受容体アゴニスト薬剤;シブトラミン;胃腸リパーゼ阻害剤(例えばオルリスタット);およびレプチンと組み合わせて有効に使用することができる。式Iまたは式IIの化合物と組み合わせて有効に使用可能な肥満または肥満に関連する障害の治療に使用する他の薬剤は、例えば、カンナビノイド−1(「CB−1」)受容体アンタゴニスト(例えばリモナバン);PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;神経ペプチドY;エンテロスタチン;コレシストキニン;ボンベシン;アミリン;ヒスタミンH受容体;ドーパミンD受容体;メラニン細胞刺激ホルモン;副腎皮質刺激ホルモン放出因子;ゲラニン;およびγアミノ酪酸(GABA)である。
組み合わせ治療のさらに別の例は、脂質異常症を調整する(脂質異常症および関連する合併症を治療する)治療であってもよく、式Iまたは式IIの化合物は、例えば、スタチン(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンおよびシンバスタチン)、CETP阻害剤(例えばトルセトラピブ);コレステロール吸収阻害剤(例えばエゼチミブ);PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;フェノフィブリン酸誘導体(例えば、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベザフィブラート);胆汁酸結合樹脂(例えば、コレスチポールまたはコレスチラミン);ニコチン酸;プロブコール;βカロチン;ビタミンE;またはビタミンCと組み合わせて有効に使用することができる。
組み合わせ治療のさらなる例は、アテローム性動脈硬化症を調整する治療であってもよく、式Iまたは式IIの化合物は、1つ以上の以下の活性薬剤と組み合わせて投与される。抗脂質異常症薬剤;血漿HDLを上昇させる薬剤;抗高コレステロール血症剤、例えば、コレステロール生合成阻害剤、例えば、ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)CoAレダクターゼ阻害剤(スタチンとも呼ばれる、例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチンおよびアトルバスタチン);HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;またはスクアレンシンテターゼ阻害剤(スクアレン合成阻害剤としても知られる);アシルコエンザイムAコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、例えば、メリナミド;プロブコール;ニコチン酸およびニコチン酸塩およびナイアシンアミド;コレステロール吸収阻害剤、例えば、β−シトステロール;胆汁酸抑制剤アニオン交換樹脂、例えば、コレスチラミン、コレスチポールまたは架橋できストランのジアルキルアミノアルキル誘導体;LDL受容体誘発剤;フィブラート、例えば、クロフィブラート、ベザフィブラート、フェノフィブラートおよびゲムフィブロジル(gemfibrizol);ビタミンB(ピリドキシンとしても知られる)およびその医薬的に許容される塩、例えば、HCl塩;ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られる);ビタミンB(ニコチン酸およびナイアシンアミドとしても知られる);抗酸化ビタミン、例えば、ビタミンCおよびEおよびβカロチン;β遮断薬;アンジオテンシンIIアンタゴニスト;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;および血小板凝集阻害剤、例えば、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト(すなわち、糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト)およびアスピリン。上述のように、式Iまたは式IIの化合物は、2つ以上の追加活性薬剤と組み合わせて、例えば、式Iまたは式IIの化合物と、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンおよびシンバスタチン)およびアスピリンとを組み合わせて、または式Iまたは式IIの化合物と、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤およびβ遮断薬とを組み合わせて投与してもよい。
さらに、有効量の式Iまたは式IIの化合物と、抗脂質異常症薬剤;血漿HDLを上昇させる薬剤;抗高コレステロール血症剤、例えば、コレステロール生合成阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤;HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤またはスクアレンシンテターゼ阻害剤(スクアレン合成阻害剤としても知られる);アシルコエンザイムAコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;プロブコール;ニコチン酸およびニコチン酸塩;CETP阻害剤、例えばトルセトラピブ;コレステロール吸収阻害剤、例えば、エゼチミブ;PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;二重PPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;ナイアシンアミド;コレステロール吸収阻害剤;制剤アニオン交換樹脂;LDL受容体誘発剤;クロフィブラート、ベザフィブラート、フェノフィブラートおよびゲムフィブロジル;ビタミンBおよびその医薬的に許容される塩;ビタミンB12;抗酸化ビタミン;β遮断薬;アンジオテンシンIIアンタゴニスト;アンジオテンシン変換酵素阻害剤;血小板凝集阻害剤;フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト;アスピリン;フェンテラミン、β−3アドレナリン受容体アゴニスト;スルホニルウレア、ビグアニド、α−グルコシダーゼ阻害剤、他のインスリン分泌促進物質およびインスリンからなる群より選択される、治療的に有効量の1つ以上の活性薬剤とを一緒に使用し、上述の治療に有用な医薬組成物を調製してもよい。
組み合わせ治療のさらなる例は、メタボリック症候群を調整する(またはメタボリック症候群および関連する症状、合併症および障害を治療する)治療であってもよく、式Iまたは式IIの化合物は、糖尿病、肥満、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症および/またはこれらの関連する症状、合併症および障害を調整または治療するために、例えば、上述の活性薬剤と組み合わせて有効に使用することができる。
さらなる実施形態では、本発明の化合物は、ハロフェン酸(halofenic acid)、ハロフェン酸エステル、またはハロフェン酸の別のプロドラッグ、好ましくは、(−)−(4−クロロフェニル)−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−酢酸 2−アセチルアミノエチルエステル(メタグリダセン)と組み合わせて投与することができる。
(診断および/または画像化の方法)
本発明の化合物は、診断および/または画像化にも有用である。薬剤が生体内でどのように分布しているかを評価するために、多くの直接的な方法(例えば、磁気共鳴映像法(「MRI」)、陽電子放出断層撮影法(「PET」)、単光子放出コンピュータ断層撮影(「SPECT」))が利用可能である。これらの方法は、それぞれ、化合物に、適切な核特性を有する原子が含まれていれば、化合物の体内分布を検出することができる。MRIは、常時性核種を検出し、PETおよびSPECTは、放射性核種が崩壊するときの発粒子の発光を検出する。
ほとんどの治療薬剤は、修飾しなければ上述の技術で検出することができない。したがって、PETの場合、陽電子を放出する適切な放射性核種を組み込むことが必要である。治療薬剤を標識化するのに適する、陽電子を放出する同位体は比較的少ない。炭素同位体である11Cは、PETで使用されるが、半減期が20.5分と短い。したがって、合成する設備と使用する設備は、典型的には、前駆体である11C出発物質を作成するサイクロトロンの近くに設置する。他の同位体は、さらに半減期が短い。13Nの半減期は10分であり、15Oの半減期は、さらに短く、2分である。しかし、これらの物質の発光は、11Cの発光よりもエネルギーが高く、これらの同位体を用いてPET試験を行っている(Clinical Positron Emission Tomography、Mosby Year Book、1992、KF Hubnerら、Chapter 2を参照)。別の有用な同位体である18Fは、半減期が110分である。この半減期は、放射能標識されたトレーサに組み込み、精製し、ヒト被験体または動物被験体に投与するのに充分な時間である。18F標識された化合物を、糖代謝試験および脳活性に関連するグルコース取り込み量の局在判断に使用する。例えば、18F−L−フルオロドーパおよび他のドーパミン受容体アナログは、ドーパミン受容体分布をマッピングするのにも使用する。
SPECT画像化は、高エネルギーの光子を発光する同位体トレーサ(γ−エミッタ)を利用する。有用な同位体の範囲はPETよりも大きいが、SPECTの三次元解像度は低い。それにもかかわらず、SPECTは、アナログ結合、局在判断および排泄速度に関する臨床的に有意な情報を得るのに広範囲に使用される。SPECT画像化の有用な同位体は、123Iであり、これは半減期が13.3時間のγ−エミッタである。123Iで標識化した化合物は、製造箇所から約1000マイルまで運搬することができ、またはその場で合成するために、同位体自身を運搬することができる。同位体の発光の85%が159KeV光子であり、現在使用されているSPECT装置で簡単に測定できる。他のハロゲン同位体は、PET画像化またはSPECT画像化に役立ち、または従来のトレーサ標識に役立つ。これらの同位体としては、有用な半減期および発光特性を示す、75Br、76Br、77Brおよび82Brが挙げられる。一般的に、任意のハロゲン部分を所望の同位体に置換するための化学的手段がある。したがって、当業者が使用するために、記載の化合物の任意のハロゲン化ホモログ(安定な同位体ハロゲンホモログを含む)の生化学的活性または生理活性を利用することができる。
本発明の内容から、I型糖尿病およびII型糖尿病から選択される疾患または状態を診断する方法が提供される。この方法は、
(a)上述の疾患または状態に罹った被験体またはそのリスクがある被験体に、本発明の同位体標識された化合物を画像化可能な量投与する工程と、
(b)被験体を画像化し、膵臓β細胞または島の内分泌細胞の数、重量または容積を決定するか、または肝臓β細胞または島の内分泌細胞の機能を評価する工程とを含む。
好ましくは、上述の化合物は、11Cまたは14Cで標識されている。他の好ましい実施形態では、画像化は、PETまたはSPECTで行う。
(キット)
さらに、本発明は、単位投薬量の式Iまたは式IIの化合物を、経口用または注射用の投薬量で含むキットを提供する。単位投薬量を含有する容器に加え、II型糖尿病、肥満、脂質異常症、アテローム性動脈硬化およびメタボリック症候群、および/またはそれぞれの関連する症状、合併症および障害を治療する薬剤の用途および付随する利益を記載したパッケージ情報添付物も含有する。好ましい化合物および単位投薬量は、本明細書に記載したとおりである。
上述の組成物、方法およびキットの場合、それぞれの用途に好ましい化合物が、上に好ましいと記載した化合物であることを当業者は理解する。さらに、組成物、方法およびキットにするのにさらに好ましい化合物は、以下の非限定例に記載した化合物である。
(実験の章)
一般的な方法:水分および/または酸素に感受性の高い物質を含む全ての操作は、あらかじめ乾燥したガラス器具中で、乾燥窒素雰囲気下で行った。他の意味であると言及されていない限り、材料は商業的な供給業者から得て、さらに生成することなく使用した。
フラッシュクロマトグラフィーは、Still,KahnおよびMitraのプロトコル(J.Org.Chem.(1978)43、2923)にしたがって、E.Merckシリカゲル60(240〜400メッシュ)で行った。薄層クロマトグラフィーは、E.Merckから購入した、あらかじめコーティングされたプレート(シリカゲル60PF254、0.25mm)を用いて行い、スポットは、紫外線を照射し、適切な染色試薬を用いて視覚化した。
核磁気共鳴(「NMR」)スペクトルは、Varian Inova−400共鳴分析計で記録した。H NMR化学シフトは、内部標準としてテトラメチルシラン(「TMS」)または残った溶媒のシグナルを用い(CHCl=δ 7.24、DMSO=δ 2.50)、TMSからどれだけ低磁場にあるかをパーツパーミリオン(parts per million)(δ)であらわす。H NMRの情報を、以下のフォーマットで表形式にする。プロトン数、多重度(s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線)、カップリング定数(J、単位はHz)、ある場合には、値のアサインメント。正しいシグナル多重度が解像できない場合には、前にappを付けることがあり、問題のシグナルがブロードになっている場合には、brで示す。
(中間体1:4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製)
Figure 2010514795
4−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.9g、20mmol)のアセトン(80mL)溶液に、1,3−ジクロロアセトン(3.3g、26mmol)、MgSO(3.6g、30mmol)およびMgCO(1.68g、20mmol)を加えた。混合物を還流下で一晩加熱し、冷却し、セライト濾過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc(150mL)に再び溶解した。得られた溶液を、5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(中間体2:2−[4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−l−イル]−5−エチル−ピリミジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体1に類似した様式で、中間体2を調製した。
Figure 2010514795
(中間体3:4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(615mg、1.36mmol)のメタノール(10mL)溶液を、4N HClジオキサン溶液10mLで処理した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した。減圧下で全ての溶媒を除去し、所望の生成物をHCl塩として得た。
(中間体4:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体4を調製した。
Figure 2010514795
(中間体5:4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体5を調製した。
(中間体6:4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体6を調製した。
(中間体7:4−[4−(3−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体7を調製した。
(中間体8:4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体8を調製した。
(中間体9:4−[4−(4−ピロール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体9を調製した。
(中間体10:(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イルメチル)−(4−テトラゾール−1−イル−フェニル)−アミンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体10を調製した。
(中間体11:4−[4−(2−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体11を調製した。
(中間体12:4−[4−(2−イソプロピル−5−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体12を調製した。
(中間体13:4−[4−(2−クロロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体13を調製した。
(中間体14:4−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製)
Figure 2010514795
4−(4−ヒドロキシメチル−オキサゾール(wxazol)−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(800mg、2.84mmol)(米国特許出願第2006/0135501 A1号にしたがって合成した4−(4−エトキシカルボニル−オキサゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを還元して得た)、TsCl(812mg、4.26mmol)およびトリエチルアミン(1mL、752mg、7.44mmol)をジクロロメタン(20mL)中で混合し、室温で5時間攪拌した。得られた溶液を5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(中間体15:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体15を調製した。
(中間体16:4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体16を調製した。
(中間体17:5−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イルメトキシ)−2−テトラゾール−1−イル−ピリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体17を調製した。
(中間体18:(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イルメチル)−アミンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体18を調製した。
(中間体19:4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体19を調製した。
(中間体20:4−[4−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−モルホリンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体20を調製した。
(中間体21:4−[4−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−モルホリンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体21を調製した。
(中間体22:4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−3−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体1に類似した様式で、中間体22を調製した。
(中間体23:3−メチル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体22を調製した。
(中間体24:4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体24を調製した。
(中間体25:4−[4−(4−メタンスルホニル−ベンジルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンの調製)
Figure 2010514795
上述の中間体3に類似した様式で、中間体25を調製した。
(実施例1)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体1、463mg、1.46mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(252mg、1.46mmol)およびKCO(404mg、2.92mmol)をアセトン(25mL)中で混合し、環流下で一晩加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
実施例2〜19の化合物は、4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体1)、2−[4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−5−エチル−ピリミジン(中間体2)、4−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体14)から合成するか、または実施例1に記載した方法と類似の様式で、対応するフェノール、チオフェノール、アミンまたはアニリンを用いて合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例2)
4−[4−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例3)
4−[4−(4−アセチルアミノ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例4)
4−[4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例5)
4−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例6)
4−{4−[4−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェノキシメチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例7)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例8)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェニルスルファニルメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例9)
4−{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメトキシ}−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2010514795
(実施例10)
2−{4−[4−(2,6−ジクロロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−エチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例11)
5−エチル−2−{4−[4−(3−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例12)
5−エチル−2−(4−{4−[4−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−フェノキシメチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例13)
5−エチル−2−{4−[4−(3−メチル−4−メチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例14)
5−エチル−2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−3−メチル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例15)
6−{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメトキシ}−ベンゾ[1,3]オキサチオール−2−オン
Figure 2010514795
(実施例16)
5−エチル−2−{4−[4−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例17)
4−[4−(3−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例18)
4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例19)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例20)
5−エチル−2−{4−[4−(4−トリフルオロメタンスルフィニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
5−エチル−2−{4−[4−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン(実施例16)のDCM溶液に、室温で、3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸(1当量)を加えた。反応物を1.5時間攪拌し、反応混合物に3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸(1当量)をさらに加えた。反応物を室温でさらに4時間攪拌した。有機溶液を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、有機層を単離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例21)
4−[4−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェニルスルファニルメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例8、0.1g、0.21mmol)のCHCl(5mL)溶液に、室温でmCPBA(0.11gg、0.42mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例22)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2010514795
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジンのHCl塩(中間体3、43mg、約0.12mmol)に、THF3mLを加え、次いでクロロギ酸イソプロピル(1.0Mトルエン溶液、0.15mL、0.15mmol)およびEtN(0.05mL)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、EtOAcとHOとに分配した。有機層を減圧下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサン(40−70%)を用いて精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
実施例23〜46の化合物は、実施例22に記載した方法と類似の様式で、中間体3〜13または中間体15〜25のうち1つと、対応する塩化スルホニル、塩化アルキル、臭化アルキル、クロロホルメート、酸塩化物、塩化カルバミルまたはイソシアネートとから合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例23)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボキン酸ベンジルエステル
Figure 2010514795
(実施例24)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例25)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 アダマンタン−1−イルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例26)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010514795
(実施例27)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−フルオロ−フェニルエステル
Figure 2010514795
(実施例28)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−フェニルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例29)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 ナフタレン−1−イルエステル
Figure 2010514795
(実施例30)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例31)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ペンチルエステル
Figure 2010514795
(実施例32)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 2−フルオロ−エチルエステル
Figure 2010514795
(実施例33)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ブチルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例34)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 2,2−ジメチル−プロピルエステル
Figure 2010514795
(実施例35)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ヘキシルエステル
Figure 2010514795
(実施例36)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 2−エチル−ヘキシルエステル
Figure 2010514795
(実施例37)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 2−ベンジルオキシ−エチルエステル
Figure 2010514795
(実施例38)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシルエステル
Figure 2010514795
(実施例39)
アダマンタン−1−イル−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2010514795
(実施例40)
{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリジン−3−イル−メタノン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例41)
3,3−ジメチル−1−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
Figure 2010514795
(実施例42)
オキソ−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−酢酸メチルエステル
Figure 2010514795
(実施例43)
3−オキソ−3−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2010514795
(実施例44)
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−メタノン
Figure 2010514795
(実施例45)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2010514795
(実施例46)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸エチルアミド
Figure 2010514795
(実施例47)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
4−[4−(4−メチルスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩(100mg、0.24mmol)、2−クロロピリミジン(30mg、1.1当量)およびジイソプロピルエチルアミン(122mg、4当量)をi−PrOH(5mL)中で混合し、90℃で1.5時間加熱した。減圧下で溶媒を除去した。残渣をシリカゲル(60%EtOAc ヘキサン溶液)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
実施例48〜77の化合物は、実施例47に記載した方法と類似の様式で、中間体3〜13または中間体15〜25のうち1つと、対応する置換された2−クロロピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−クロロピリジン、2−フルオロピリジン、2−メタンスルホニル−ピリミジン、2−クロロピラジン、2−クロロピリダジンまたは他の適切なへテロ環とから合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例48)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−4−メトキシ−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例49)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−4−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例50)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−4,6−ジメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例51)
5−エチル−2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例52)
5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例53)
5−フルオロ−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例54)
5−ブロモ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例55)
5−フルオロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例56)
4,5−ジクロロ−2−[4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例57)
4−クロロ−5−メチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例58)
2−クロロ−5−メチル−4−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例59)
5−(4−クロロ−フェニル)−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例60)
5−クロロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例61)
5−ヘプチル−2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例62)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−ペンチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例63)
5−ヘプチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例64)
5−ペンチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例65)
5−メチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例66)
5−(4−メトキシ−フェニル)−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例67)
5−プロピル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例68)
5−メトキシ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例69)
5’−メチル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[l,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
(実施例70)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−5’,6”−ビス−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,2”]ターピリジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例71)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
(実施例72)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボアルデヒド
Figure 2010514795
(実施例73)
1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例74)
2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ベンゾオキサゾール
Figure 2010514795
(実施例75)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例76)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例77)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例78)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:4−シアノ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.52g、20mmol)のTHF(50mL)溶液に、THF中のLHMDS(24mL、24mmol)を0℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、MeI(5.7g)を加えた。反応混合物を0℃に2時間保持し、EtOAcとHOとに分配した。減圧下で濃縮した後、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程2:4−カルバモイル−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−シアノ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.24g、10mmol)のメタノール(25mL)溶液に、DMSO(1mL)、1N NaOH水溶液(12mL、12mmol)およびH(4mL)を室温で加えた。混合物を50℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物をEtOAcとHOとに分配した。有機層をHOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
工程3:4−メチル−4−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−カルバモイル−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.1g、8.7mmol)のTHF(30mL)溶液に、Lawesson試薬(3.5g、8.7mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で3時間加熱した。室温まで冷却した後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAcとHOとに分配した。有機層を飽和NaHCOおよび塩水で洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程4:4−(4−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−メチル−4−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1g、4mmol)のEtOH(10mL)溶液に、ブロモピルビン酸エチル(0.78g、4mmol)を室温で加えた。混合物を加熱して3時間環流させた。室温まで冷却した後、減圧下で溶媒を除去した。残渣を塩化メチレン(15mL)に溶解し、EtN(1mL)およびジ−tert−ブチルジカーボネート(1.3g)を溶液に加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をHOおよび塩水で洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程5:4−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.6g、1.7mmol)の無水THF(10mL)溶液に、0℃でLiAlH(0.1g、2.6mmol)を加えた。混合物を0℃に2時間保持し、EtOHを加えて反応を停止させた。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcで希釈し、1N NaOH、塩水で洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程6:4−(4−メタンスルホニルオキシメチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.42g、1.3mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、0℃で塩化メタンスルホニル(0.19g、1.7mmol)およびトリエチルアミン(0.2g、2mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、混合物をEtOAcで希釈し、HOおよび塩水で洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程7:4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−メタンスルホニルオキシメチル−チアゾール−2−イル)−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.2g、0.5mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(86mg、0.5mmol)およびCsCO(170mg、0.52mmol)をアセトニトリル(4mL)中で混合し、40℃で一晩加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例79)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−ヒドロキシメチル−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.18g、0.6mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(0.1g、0.6mmol)およびPPh(0.19g、0.72mmol)のTHF(5mL)溶液に、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)(0.22g、0.72mmol)を室温で加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例80)
4−{4−[1−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−エチル]−5−メチル−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−ホルミル−5−メチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.31g、1mmol)のTHF(10mL)溶液に、EtO中のMeMgI(1mL、3mmol)を室温で加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。飽和NHCl水溶液を加えて反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機層をHOおよび塩水で洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
工程2:4−(4−[1−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−エチル]−5−メチル−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−[4−(1−ヒドロキシ−エチル)−5−メチル−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.15g、0.46mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(0.08g、0.46mmol)およびPPh(0.14g、0.55mmol)のTHF(5mL)溶液に、DEAD(0.1g、0.55mmol)を室温で加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例81)
4−[3−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:N−ヒドロキシ−2−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−アセトアミジン
Figure 2010514795
(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−アセトニトリル(2g、9.5mmol)、KCO(1.3g、9.5mmol)をHO(30mL)およびEtOH(15mL)と混合し、これに塩酸ヒドロキシルアミン(1.32g、19mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、減圧下でエタノールを除去し、残渣をEtOAc(150mL)で抽出した。有機層をHOおよび食塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
工程2:4−[3−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸 モノ−tert−ブチルエステル(2.06g、9mmol)、NEt(1.2g、12mmol)のトルエン(150mL)溶液に、クロロギ酸イソブチル(1.23g、9mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物にN−ヒドロキシ−2−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−アセトアミジン(1.5g、6mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、混合物をHOおよび食塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例82)
4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1: 4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.3g、30mmol)、KCO(4.2g、30mmol)をHO(50mL)およびEtOH(30mL)と混合し、これに塩酸ヒドロキシルアミン(4.17g、60mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、室温で冷却し、減圧下でエタノールを除去した。残渣をEtOAc(300mL)で抽出した。有機層をHOおよび食塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得た。
工程2:4−(5−ヒドロキシメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
ヒドロキシ酢酸(1.67g、22mmol)、NEt(4.4g、44mmol)のトルエン(150mL)溶液に、クロロギ酸イソブチル(6g、44mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物に4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.35g、22mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、室温まで冷却し、混合物をHOおよび食塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去した。残渣をTHF(20mL)に溶解し、NaOH水溶液(10mL、10mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、EtOAc(50mL)で希釈した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程3:4−(5−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(5−ヒドロキシメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.2g、0.7mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.1g、0.9mmol)およびトリエチルアミン(0.14g、1.4mmol)を0℃で加えた。0℃で1時間攪拌した後、混合物をEtOAcで希釈し、HO、塩水で洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
工程4:4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(5−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.12g、0.33mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(86mg、0.5mmol)およびCsCO(0.33g、1mmol)をアセトニトリル(5mL)中で混合し、50℃で2時間加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例83)
4−(5−ベンジルオキシメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
ベンジルオキシ酢酸(5g、30mmol)、NEt(3.6g、36mmol)のトルエン(150mL)溶液に、クロロギ酸イソブチル(4.1g、30mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物に4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7.3g、30mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、混合物をHOおよび食塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例84)
5−エチル−2−{4−[3−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
4−[3−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例81)と4N HClとをジオキサン中で処理して調製した4−[3−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジンの粗HCl塩(0.18g、約0.5mmol)に、2−プロパノール(3mL)を加え、次いでDIPEA(0.13g、1mmol)および2−クロロ−5−エチル−ピリミジン(0.14g、1mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で一晩攪拌した。減圧下で濃縮した後、残渣をシリカカラムクロマトグラフィーでEtOAc/ヘキサンを用いて精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例85)
4−ヒドロキシ−4−[4−(4−メチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:4−(4−メチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール
Figure 2010514795
4−クロロメチルチアゾール塩酸塩(3.0g、17.6mmol)、4−メチルスルファニル−フェノール(2.5g、1当量)およびKCO(6.1g、2.5当量)をアセトン(60mL)中で混合し、加熱して48時間環流させた。冷却した後、固体を濾別した。減圧下で乾燥するまで濾液を蒸発させた。粗生成物をジエチルエーテルに再び溶解させた。溶液を2N NaOH溶液で2回洗浄し、次いでHOで洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶媒を除去し、所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。
工程2:4−ヒドロキシ−4−[4−(4−メチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−メタンスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール(3.92g、16.5mmol)のTHF(40mL)溶液を−78℃で攪拌し、n−BuLi(1.73mL、1.05当量、ヘキサン中10.0M)を加えた。得られた溶液を−78℃で30分間攪拌した。次いで、1−Boc−4−ピペリドン(3.30g、1当量)のTHF(20mL)溶液を滴下した。得られた混合物を30分間攪拌した。HO(5mL)を加えて反応を停止させた。THFのほとんどを減圧下で除去した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=2:3)で生成し、所望の生成物を泡状物として得た。
Figure 2010514795
(実施例86)
4−ヒドロキシ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−ヒドロキシ−4−[4−(4−メチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例85、6.8g、15.6mmol)のCHCl(150mL)溶液に、室温でm−CPBA(8.4g、2.2当量)を滴下した。得られた溶液を30分間攪拌し、2N NaOH溶液で2回洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=3:2)で生成し、所望の生成物を白色泡状物として得た。
Figure 2010514795
(実施例87)
4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−ヒドロキシ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例86、5.29g、11.3mmol)のCHCl(100mL)溶液に、0℃でDAST(1.8mL、1.2当量)を加えた。反応混合物を30分間攪拌した後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて反応を停止させた。有機相を分離し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=2:3)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例88)
5−エチル−2−{4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
工程1:4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例87、4.24g、9.01mmol)のメタノール(50mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(15mL)を加えた。得られた溶液を一晩攪拌した。減圧下で混合物を乾燥するまで蒸発させ、所望の生成物を白色固体として得た。
工程2:5−エチル−2−{4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩(4.0g、9.01mmol)、2−クロロ−5−エチル−ピリミジン(1.55g、1.2当量)およびDIPEA(4.7g、4当量)の2−プロパノール(30mL)溶液を、密閉加圧管中で160℃(油浴の温度)で一晩攪拌した。冷却した後、減圧下で溶媒を除去した。残渣を水とEtOAcとに分配した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:1)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例89)
4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:4−ヒドロキシ−4−チアゾール−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
n−BuLi(2.6mL、1.05当量、ヘキサン中10.0M)の乾燥EtO(20mL)溶液を冷却し(−78℃)、攪拌し、これに2−ブロモチアゾール(4.0g、24.4mmol)のTHF(10mL)溶液を10分間かけて滴下した。黄色混合物を−78℃で30分間攪拌した後、1−Boc−4−ピペリドン(4.9g、1当量)のTHF(20mL)溶液をゆっくりと加えた。次いで、混合物をさらに30分間攪拌した後、水(5mL)を加えて反応を停止させた。混合物を室温まで加温し、EtOAcで抽出した。有機相を分離し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(45%EtOAc ヘキサン溶液)で精製し、所望の生成物を高粘度油状物として得た。
工程2:4−フルオロ−4−チアゾール−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−ヒドロキシ−4−チアゾール−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.36g、15.3mmol)のCHCl(50mL)溶液に、0℃でDAST(2.4mL、1.2当量)を加えた。反応混合物を30分間攪拌した青、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて反応を停止させた。有機相を分離し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、所望の生成物を淡黄色油状物として得た。
工程3:4−フルオロ−4−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−チアゾール−2−イル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.65g、12.7mmol)のTHF(20mL)溶液を冷却し(−78℃)、攪拌し、これにn−BuLi(1.33mL、1.05当量、ヘキサン中10.0M)を加えた。この混合物を−78℃で30分間攪拌した。次いで、パラホルムアルデヒド(383mg、1当量)のTHF(10mL)懸濁物を入れた。得られた混合物を−78℃でさらに30分間攪拌し、一晩かけて徐々に室温まで加温した。水(10mL)を加えて反応を停止させた。混合物をEtOAcで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(60%EtOAc ヘキサン溶液)で精製し、所望の生成物を淡黄色固体として得た。
工程4:4−(5−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−(5−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.34g、4.24mmol)およびピリジン(426mg、1.3当量)をCHCl(30mL)中で混合し、これに0℃でMsCl(631mg、1.3当量)を加えた。混合物を室温まで加温し、一晩攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去し、所望の生成物を得て、これをさらに精製することなく次の反応で直接使用した。
工程5:4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(5−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.42g、4.24mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(731mg、1.0当量)およびKCO(878mg、1.5当量)をアセトン(30mL)中で混合し、加熱して一晩環流させた。冷却した後、固体をセライトパッドで濾別した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:1)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例90)
5−エチル−2−{4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
工程1:4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例89、1.30g、2.76mmol)のメタノール(5mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(10mL)を加えた。得られた溶液を一晩攪拌した。減圧下で混合物を乾燥するまで蒸発させ、所望の生成物を白色固体として得た。
工程2:5−エチル−2−[4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
4−フルオロ−4−[5−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩(1.2g、2.76mmol)、2−クロロ−5−エチル−ピリミジン(425mg、1.1当量)およびDIPEA(1.4g、4当量)の2−プロパノール(20mL)溶液を、密閉加圧管中で160℃(油浴の温度)で一晩攪拌した。冷却した後、減圧下で溶媒を除去した。残渣を水とEtOAcとに分配した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去した後、粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:1)で精製し、所望の生成物を白色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例91)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:4−(4−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
2−ブロモ−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.4g、5.93mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.16g、1.05当量)およびDIPEA(1.15g、1.5当量)を1,4−ジオキサン(20mL)中で混合し、加熱して一晩還流させた。冷却した後、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、所望の生成物を淡黄色固体として得た。
工程2:4−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−エトキシカルボニル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.15g、3.37mmol)のTHF(15mL)溶液を、0℃でLiAlH(128mg、1当量)で処理した。混合物を1時間攪拌し、2N NaOH溶液を加えて反応を停止させた。固体をセライトパッドで濾別し、EtOAc(100mL)で洗浄した。濾液を水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去し、所望の生成物を油状物として得た。
工程3:4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−ヒドロキシメチル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(848mg、2.83mmol)およびDIPEA(550mg、1.5当量)をCHCl(10mL)中で混合し、MsCl(285□L、1.3当量)を滴下した。得られた混合物を一晩攪拌した。次いで、反応溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:4)で精製し、所望の生成物を油状物として得た。
工程4:4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(700mg、2.20mmol)、4−メタンスルホニル−フェノール(417mg、1.1当量)およびKCO(609mg、2当量)をアセトン(30mL)中で混合し、加熱して一晩還流させた。冷却した後、固体をセライトパッドで濾別した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:1)で精製し、所望の生成物をオフホワイト色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例92)
1−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−4−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピペラジン
Figure 2010514795
工程1:1−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン塩酸塩
Figure 2010514795
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例91、430mg、0.95mmol)のメタノール(5mL)溶液に、4N HClジオキサン溶液(5mL)を加えた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。減圧下で混合物を乾燥するまで蒸発させ、所望の生成物を淡黄色固体として得た。
工程2:1−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−4−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピペラジン
Figure 2010514795
1−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペラジン塩酸塩(100mg、0.26mmol)およびDIPEA(134mL、3当量)のCHCl(5mL)溶液に、イソブタンスルホニルクロリド(41mL、1.2当量)を加えた。混合物を1時間攪拌し、反応溶液をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン=1:1)で直接精製し、所望の生成物を淡黄色固体として得た。
Figure 2010514795
(実施例93)
4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(5−ヒドロキシメチル−4−メチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.00g、3.2mmol)のTHF(6.4mL)溶液に、4−テトラゾール−1−イル−フェノール(0.52g、3.2mmol)、ポリマーに結合したトリフェニルホスフィン(3mmol/g、1.6g)を加えた。この溶液にジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(1.1g、4.8mmol)を加え、4時間攪拌し、セライトパッドで濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例94)
4−{4−[(6−フルオロ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
5−アミノ−2−フルオロピリジン(0.476g、4.2mmol)を、乾燥DCM(10mL)中の4−(4−ホルミル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.84g、2.8mmol)に加えた。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.9g、4.2mmol)を加えた。N下、反応物を室温で3時間攪拌した。有機層を2M NaOH溶液、水、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で溶媒を除去した。この物質をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/メタノール:10:1(v/v))で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例95)
1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
工程1:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニトリル
Figure 2010514795
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン(1.00g、2.92mmol)および炭酸カリウム(1.5g、10.9mmol)をクロロホルム(25mL)中で混合し、これに臭化シアノゲン(0.371g、3.5mmol)を加えた。スラリーを48時間環流させ、室温でさらに48時間攪拌した。反応物をセライトパッドで濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製し、所望の化合物を得た。
工程2:1−(3−イソプロピル−[l,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニトリル(0.450、1.22mmol)およびN−ヒドロキシ−イソブチルアミジン(0.150g、1.47mmol)の乾燥THF(10mL)溶液に、1M塩化亜鉛のTHF溶液(1.47mL、1.47mmol)を15分間かけて加えた。懸濁物を15分間放置し、白色沈殿を濾過によって集め、4N HClエタノール溶液および水(1:1)に溶解した。溶液を1時間環流させ、冷却し、固体沈殿を濾別した。濾液に過剰の炭酸ナトリウムを加え、中和した。過剰分を濾別し、濾液をEtOAcで希釈した。溶液を水で洗浄し、分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残った油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製し、所望の化合物を得た。
Figure 2010514795
以下の3実施例は、必要なヒドロキシアミジンおよび4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニトリルを用い、実施例95と類似の様式で合成した。
(実施例96)
1−(3−エチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例97)
1−(3−シクロプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例98)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−1−(3−トリフルオロメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例99)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸アミド
工程1:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニトリル
Figure 2010514795
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン(1.00g、2.92mmol)および炭酸カリウム(1.5g、10.9mmol)をクロロホルム(25mL)中で混合し、これに臭化シアノゲン(0.371g、3.5mmol)を加えた。スラリーを48時間環流させ、室温でさらに48時間攪拌した。反応物をセライトパッドで濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製し、所望の化合物を得た。
工程2:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸アミド
Figure 2010514795
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニトリル(1.07g、2.92mmol)を4N HClのエタノール/水(1:1)溶液に溶解した。溶液を1時間環流させ、冷却し、固体沈殿を濾別した。濾液に過剰の炭酸ナトリウムを加え、中和した。過剰の炭酸ナトリウムを濾別し、濾液をEtOAcで希釈した。溶液を水で洗浄し、分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残った油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製し、所望の化合物を得た。
Figure 2010514795
(実施例100)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボキシアミジン
Figure 2010514795
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン(300mg、0.876mmol)、ピラゾール−1−カルボキシアミジン塩酸塩(0.128g、0.876mmol)およびトリエチルアミン(0.122mL、0.876mmol)をDMF(2mL)中で混合し、室温で3時間攪拌した。沈殿を濾過によって集め、エーテルで洗浄し、予想生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例101)
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
工程1:3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−チオカルバモイル−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.800g、3.7mmol)のアセトン(15mL)容器に、1,3−ジクロロアセトン(0.611g、4.81mmol)、MgSO(0.67g、5.6mmol)およびMgCO(3.12g、3.7mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、セライト濾過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc(20mL)に再び溶解した。得られた溶液を5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−アゼチジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(工程1から)(386mg、1.34mmol)、4−テトラゾール−1−イル−フェノール(217mg、1.34mmol)、CsCO(655mg、2.01mmol)およびKI(22mg、0.13mmol)をアセトニトリル(5mL)中で混合し、環流下で4時間加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例102)
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−チオカルバモイル−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.06g、4.60mmol)のアセトン(25mL)溶液に、1,3−ジクロロアセトン(0.76g、5.98mmol)、MgSO(0.83g、6.1mmol)およびMgCO(3.87g、4.6mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、セライト濾過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc(20mL)に再び溶解した。得られた溶液を5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(工程1から)(775mg、2.56mmol)、4−テトラゾール−1−イル−フェノール(415mg、2.56mmol)、CsCO(1.25mg、3.84mmol)およびKI(44mg、0.26mmol)をアセトニトリル(20mL)中で混合し、環流下で一晩加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例103)
5−エチル−2−{3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−イル}−ピリミジン
工程1:1−[4−(2−ピロリジン−3−イル−チアゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−1H−テトラゾール
Figure 2010514795
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例102から)(411mg、0.959mmol)をジクロロメタン(10mL)およびメタノール(2mL)に溶解し、この溶液を4N HClジオキサン溶液1mLで処理した。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、所望の生成物をHCl塩として得た。
工程2:5−エチル−2−{3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピロリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
1−[4−(2−ピロリジン−3−イル−チアゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−1H−テトラゾール塩酸塩(工程1から)(350mg、0.959mmol)、2−クロロピリミジン(0.23mL、2.0当量)およびKCO(398mg、2.88mmol)をDMF(5mL)中で混合し、90℃で4時間加熱した。水を加え、溶液を酢酸エチルで抽出し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン 50:50)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例104)
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
工程1:3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.2g、9.02mmol)のアセトン(45mL)溶液に、1,3−ジクロロアセトン(1.49g、11.7mmol)、MgSO(1.63g、13.5mmol)およびMgCO(0.76g、9.02mmol)を加えた。混合物を環流下で一晩加熱し、冷却し、セライト濾過した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc(20mL)に再び溶解した。得られた溶液を5% NaHSO、飽和NaHCOおよび塩水で順に洗浄した。乾燥した(NaSO)後、溶媒を除去し、所望の生成物を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
3−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(工程1から)(300mg、0.946mmol)、4−テトラゾール−1−イル−フェノール(155mg、0.946mmol)、CsCO(467mg、1.42mmol)およびKI(16mg、0.095mmol)をアセトニトリル(10mL)中で混合し、還流下で4時間加熱した。冷却した後、固体をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc−ヘキサン、1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例105)
5−エチル−2−{3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
工程1:3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(500mg、1.13mmol)をジクロロメタン(10mL)およびメタノール(2mL)に溶解し、この溶液を4N HClジオキサン溶液2mLで処理した。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、所望の生成物をHCl塩として得た。
工程2:5−エチル−2−{3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
3−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩(150mg、0.407mmol)、2−クロロピリミジン(0.074mL、2.0当量)およびNaHCO(171mg、2.03mmol)をDMF(5mL)中で混合し、90℃で4時間加熱した。水を加え、溶液を酢酸エチルで抽出し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン 50:50)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例106)
4−[4−(4−メタンスルホニル−ベンジルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
ヒドロキシベンジル−4−メチルスルホン(1.7当量)を無水DMF(10mL)に溶解し、0℃まで冷却し、NaH(2当量)を一度に加えた。反応物を0℃で30分間攪拌し、室温でさらに30分間攪拌した。4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体1)(0.632mmol)を加え、反応物を一晩攪拌した。水を加えて反応を停止させ、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:1)で精製し、所望の生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例107)
2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン−5−イルアミン
Figure 2010514795
5−ニトロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン(実施例192)(1.07mmol)、塩化アンモニウム(3当量)および鉄粉末(3当量)を、EtOH:THF:HO(40:20:10)に懸濁させ、100℃で5時間加熱した。反応混合物を熱いままでセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮した。得られた油状物をDMFおよび水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98:2)で精製し、予想生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例108)
N−(2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン−5−イル)−アセトアミド
Figure 2010514795
2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル)−ピリミジン−5−イルアミン(実施例107)(0.321mmol)をDCMに溶解し、トリエチルアミン(2当量)を加えた。反応物を0℃まで冷却し、塩化アセチル(1当量)を滴下し、反応物を室温で一晩攪拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH)で精製し、予想生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例109)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェニルカルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−(4−カルボキシ−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.28mmol)を無水DMF(20mL)に溶解した。この溶液に、トリエチルアミン(4当量)およびO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)(1.5当量)を加えた。反応物を室温で5分間攪拌した後、4−テトラゾール−1−イル−フェニルアミン(1.2当量)を加えた。反応物を一晩攪拌し、水を加えて反応を停止させ、酢酸エチルで抽出し、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。有機濾液を減圧下で濃縮し、残った油状物をクロマトグラフィー(EtOAC/Hex)で精製し、予想生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例110)
4−[4−(4−トリフルオロメタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
[4−(4−トリフルオロメタンスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例134)(1.12mmol)のDCM(20mL)溶液に、室温で、3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸(2当量)を加えた。反応物を1.5時間攪拌し、反応混合物に3−クロロ−ベンゼンカルボペルオキソ酸(1当量)をさらに加えた。反応物を室温でさらに4時間攪拌した。有機溶液を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、有機層を単離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し、予想生成物であるスルホンとスルホキシドを得た。
Figure 2010514795
(実施例111)
4−[4−(4−トリフルオロメタンスルフィニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
この化合物は、上の実施例の反応混合物から単離した。
Figure 2010514795
実施例112〜145は、実施例1に記載した方法と類似の様式で、4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体1)、2−[4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−5−エチル−ピリミジン(中間体2)または4−(4−クロロメチル−オキサゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体14)と、対応するフェノール、チオフェノール、アミンまたはアニリンとから合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例112)
4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例113)
4−[4−(4−ピロール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例114)
4−{4−[(4−テトラゾール−1−イル−フェニルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例115)
2−{4−[4−(3−クロロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−エチル−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例116)
N−(4−{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメトキシ}−フェニル)−ホルムアミド
Figure 2010514795
(実施例117)
N−(4−{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメトキシ}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2010514795
(実施例118)
4−[4−(2−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例119)
5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−2−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例120)
2−{4−[4−(2−クロロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−エチル−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例121)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例122)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例123)
5−エチル−2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例124)
4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−プロピオニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例125)
4−[4−(4−アセチル−2−フルオロ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例126)
4−[4−(4−シアノ−2−フルオロ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例127)
4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例128)
4−[4−(4−[1,2,3]トリアゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例129)
4−[4−(4−エトキシカルボニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例130)
4−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例131)
4−[4−(4−カルボキシ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例132)
4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例133)
4−[4−(4−モルホリン−4−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例134)
4−[4−(4−トリフルオロメチルスルファニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例135)
4−[4−(4−ベンジルオキシ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例136)
4−[4−(2−アセチルアミノ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例137)
4−(4−フェノキシメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例138)
4−{4−[(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例139)
4−{4−[(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2010514795
(実施例140)
4−[4−(4−ブロモ−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例141)
{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメチル}−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−アミン
Figure 2010514795
(実施例142)
4−{4−[(4−メタンスルホニル−ベンジルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例143)
4−(4−{[1−(4−メタンスルホニル−フェニル)−エチルアミノ]−メチル}−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例144)
3−メチル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
(実施例145)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
実施例146〜157は、実施例22に記載した方法と類似の様式で、中間体3〜13または中間体15〜25のうち1つと、対応する塩化スルホニル、塩化アルキル、臭化アルキル、クロロホルメート、酸塩化物、塩化カルバミルまたはイソシアネートとから合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例146)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸アリルエステル
Figure 2010514795
(実施例147)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸シクロヘキシルエステル
Figure 2010514795
(実施例148)
4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸イソプロピルエステル
Figure 2010514795
(実施例149)
1−イソプロピル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例150)
1−プロピル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例151)
3,3−ジメチル−1−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−2−オン
Figure 2010514795
(実施例152)
1−ブチル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例153)
2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エタノン
Figure 2010514795
(実施例154)
1−メタンスルホニル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例155)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ヘプチルエステル
Figure 2010514795
(実施例156)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン
Figure 2010514795
(実施例157)
2−tert−ブトキシ−1−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
Figure 2010514795
実施例158〜205は、実施例47に記載した方法と類似の様式で、中間体3〜13または中間体15〜25のうち1つと、対応する置換された2−クロロピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−クロロピリジン、2−フルオロピリジン、2−メタンスルホニル−ピリミジン、2−クロロピラジン、2−クロロピリダジンまたは他の適切なへテロ環とから合成した。有機合成分野の当業者は、溶媒(例えば、DMF、CHCN);温度、塩基(例えば、NEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度といった条件を、収率を最適化するための通常の実験によって選択可能であることを理解する。さらに、有機合成分野で周知の代替的なカップリング法を使用してもよい。
(実施例158)
5−エチル−2−{4−[4−(3−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例159)
2−{4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−エチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例160)
5−エチル−2−{4−[4−(4−ピロール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例161)
{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメチル}−(4−テトラゾール−1−イル−フェニル)−アミン
Figure 2010514795
(実施例162)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−イソプロピル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例163)
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例164)
5−エチル−2−{4−[4−(2−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例165)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−クロロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例166)
2−{4−[4−(2−クロロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例167)
2−{4−[4−(2−イソプロピル−5−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例168)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−イソプロピル−5−メチル−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例169)
5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例170)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−オキサゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例171)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例172)
5−デシル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例173)
6−メチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010514795
(実施例174)
4−クロロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例175)
2−クロロ−4−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例176)
6−メチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン−4−カルボン酸
Figure 2010514795
(実施例177)
5−クロロ−4,6−ジフルオロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例178)
4−フルオロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例179)
2−フルオロ−4−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例180)
2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−チアゾール−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2010514795
(実施例181)
4−イミダゾール−1−イル−6−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例182)
5−エチル−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例183)
5−メチル−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例184)
5−クロロ−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例185)
2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例186)
3−クロロ−6−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリダジン
Figure 2010514795
(実施例187)
2−テトラゾール−1−イル−5−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピラジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例188)
{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメチル}−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−アミン
Figure 2010514795
(実施例189)
2−{4−[4−(2,6−ジフルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−エチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例190)
5−ブチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例191)
4−(4−{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメトキシ}−フェニル)−モルホリン
Figure 2010514795
(実施例192)
5−ニトロ−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例193)
3’−クロロ−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
(実施例194)
3’−クロロ−4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−5’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[l,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
(実施例195)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例196)
3’,5’−ジクロロ−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル
Figure 2010514795
(実施例197)
3’−クロロ−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−5’−カルボン酸エチルエステル
Figure 2010514795
(実施例198)
5’−クロロ−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−3’−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010514795
(実施例199)
5−エチル−2−{3−メチル−4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例200)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(実施例201)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例202)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例203)
5−エチル−2−{4−[4−(4−メタンスルホニル−ベンジルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例204)
5−フルオロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 2010514795
(実施例205)
Figure 2010514795
(実施例206)
4−(4−{[(4−メタンスルホニル−フェニル)−メチル−アミノ]−メチル] −チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
4−{4−[(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−メチル]−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例138)(0.10mmol)をDMF(2mL)に溶解し、NaH(2当量)を室温で一度に加えた。反応物を30分間攪拌し、ヨウ化メチル(10当量)を加えた。3時間攪拌した後、水を加えて反応を停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 1:1)で精製し、予想生成物を得た。
Figure 2010514795
(実施例207)
{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメチル}−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−メチル−アミン
Figure 2010514795
実施例207は、実施例206と類似の様式で、{2−[1−(5−エチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イルメチル}−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−アミン(実施例141)を出発物質として用いて合成した。
Figure 2010514795
(実施例208)
4−[4−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−イルオキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514795
実施例208は、実施例1に記載した方法と類似の様式で、4−(4−クロロメチル−チアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(中間体1)および2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−オールから調製した。
Figure 2010514795
(実施例209)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸アリルエステル
Figure 2010514795
実施例209は、実施例22に記載した方法と類似の様式で、4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン(中間体4)およびクロロギ酸アリルから調製した。
Figure 2010514795
(実施例210)
2−{4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
工程1:4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 2010514795
4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(実施例93)(500mg、1.10mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を、4N HClジオキサン溶液1.5mLで処理した。得られた溶液を室温で5時間攪拌し、減圧下で全ての溶媒を除去し、所望の生成物をHCl塩として得た。
工程2:2−{4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 2010514795
この化合物は、実施例47に記載した方法と類似の様式で、4−[4−メチル−5−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩から調製した。
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例1)
(cAMPの刺激)
本発明の化合物を、IC−GPCR2の受容体活性化作用を示すためのアッセイで評価した。このアッセイは、IC−GPCR2を発現する安定な細胞株を用いて行った。この細胞株は、以下のように作成した。IC−GPCR2(配列番号1)を、Gatewayクローニングシステム(invitrogen)を用い、製造業者の指示にしたがって、Gateway pDEST 40ベクター(Invitrogen)にクローン化した。Transit−CHOトランスフェクションキット(Mirus)を用いて、この構築物8ugでCHO細胞(source)10cmプレートをトランスフェクトすることによって、安定な細胞株を作成した。トランスフェクション前日に、密度3,000,000細胞/プレートでCHO細胞を接種した。抗生物質G418を500ug/ml用い、クローンを選別した。23個のクローンを取り出し、IC−GPCR2アゴニストに応答して細胞内cAMP濃度がどう変化するかを測定することによって、受容体の発現についてアッセイした。
IC−GPCR2アゴニストに応答するcAMP活性を測定するために、クローンを17500細胞/ウェルで96ウェルプレートに接種した。接種1日後に、0.04% DMSOを含有するHamのF12培地(Gibco)中で、細胞をIC−CPCR2アゴニスト10uMとともに30分間インキュベートした。Cis Bio(マサチューセッツ州ベッドフォード)のcAMP動的キットを用い、製造業者の指示にしたがって、cAMPを測定した。簡単に説明すると、細胞を溶解させ、D2標識されたcAMPと、ユーロピウムクリプテートでタグ化された抗cAMP抗体とを用いた競争免疫アッセイによってcAMP濃度を決定した。D2とユーロピウムクリプテートが接近すると、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が起こり、これは、蛍光比(665nm/620nm)として測定される。ユーロピウムクリプテートで標識された抗体に対し、細胞溶解物中の標識されていないcAMPは、D2標識されたcAMPと競争する。得られたFRETシグナルの減少量は、細胞内cAMP濃度と対応している。BMG Labtech PHERAstar、ソフトウェアバージョン1.50を用いて蛍光を読み取った。
IC−GPCR2アゴニストに対し、最も大きく応答したクローンをスクリーニングアッセイ用に選別した。
(化合物の活性決定)
化合物を濃度10uMになるように100% DMSOに溶解し、ストック溶液を得た。IC−GPCR2に対する活性を決定するために、96ウェルプレート中、Hams F12培地50ul中で、化合物を、IC−GPCR2を安定に発現する細胞(上述)とともに、0.00003〜10μMの範囲で、濃度6〜8で30分間インキュベートした。アッセイを行う1日前に、細胞を17500細胞/プレートで接種した。全ての化合物を親細胞であるCHO細胞に対し、スクリーニングした。Cis Bio(マサチューセッツ州ベッドフォード)のcAMP動的キットを用い、製造業者の指示にしたがって、cAMPを測定した。簡単に説明すると、細胞を溶解させ、D2標識されたcAMPと、ユーロピウムクリプテートでタグ化された抗cAMP抗体とを用いた競争免疫アッセイによってcAMP濃度を決定した。D2とユーロピウムクリプテートが接近すると、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が起こり、これは、蛍光比(665nm/620nm)として測定される。ユーロピウムクリプテートで標識された抗体に対し、細胞溶解物中の標識されていないcAMPは、D2標識されたcAMPと競争する。得られたFRETシグナルの減少量は、細胞内cAMP濃度と対応している。
以下の表1および表2に開示した化合物の活性は、DMSOコントロールと比較した場合のFRETの変化率(%)であらわしている。「*」は、10μMで試験した場合に活性が見られなかったが、もっと高い濃度では試験しなかったことを示す。NTは、記載された濃度で化合物を試験していないことを示す。
Figure 2010514795
Figure 2010514795
Figure 2010514795
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例2)
(インスリン分泌(島のかん流))
島からのインスリン分泌に対するIC−GPCR2アゴニストの効果を決定するために、Sprague Dawleyラット由来の島を単離した。200〜250gのSprague Dawleyラット(Charles River laboratories)に、一般的な食事(Purina 5001)を与えた。この手順の前に、ラットにペントバルビタールを200mg/kg腹膜内注射し、麻酔した。十二指腸へとつながる部分で胆管をクランプで止め、肝臓と膵臓との間の胆管にカテーテルを入れた。カテーテルから、0.75mg/ml コラゲナーゼP(Roche)を、0.1% グルコースおよび0.02% BSAを追加したHBSSバッファ(Biowhitaker)に溶かした溶液を膵臓に注入した。次いで、膵臓をラットから切除し、コラゲナーゼP溶液5mlに入れ、37℃の水浴に8分間保持した。8分後、消化した膵臓を手で30秒間激しく振り混ぜた。得られた消化物をHBSSバッファで4回洗浄し、ficollを用いた不均一なグラジエントを作成した。グラジエントを作成するために、15ml管中で、消化物をficoll DL400溶液(Sigma)7.5mlに、密度1.108で再縣濁させた。密度を小さくした(1.096、1.069、1.037)3種類のficoll溶液2mlを管に入れ、密度勾配を作成した。このグラジエントを、1500rpmで15分間遠心分離処理した後、上側の2種から島を取り出した。島をHBSSバッファで4回洗浄し、1%ウシ胎児血清を追加したRPMI 1640培地(Gibco)中で培養した。次の日に、25個の大きさをそろえた島をかん流チャンバに入れ、Cellex Acu−sys Sかん流培養システムを用い、Krebs Ringer Buffer(KRB;119mM NaCl、4.7mM KCl、25mM NaHCO、2.5mM CaCl、1.2 mM MgSO、1.2mM KHPO)に速度1ml/分で接触させた。1uM IC−GPCR2アゴニストまたはビヒクル(DMSO)存在下、グルコース2mMを含有するKRBと島とを30分間接触させ、その後、16mM グルコースを含有するバッファと30分間接触させ、次いで、2mM グルコースを含有するバッファを30分間接触させた。フラクション収集器でかん流物を1分間隔で集め、ELISAキット(Mercodia Ultrasensitive Rat Insulin ELISA Kit、ALPCO)を用いてインスリンをアッセイした。グルコースに応答したインスリン分泌速度を、時間に対してプロットし、16mM グルコースで30分間かん流させている間に、応答したインスリン分泌量を定量化するために、曲線のAUCを決定した。処置した島と未処置の島とのAUCの差の統計的有意性を、対応のあるStudentのt検定で決定した。
以下の表は、16mM グルコースで試験したそれぞれのIC−GPCR2アゴニストによって誘発されたインスリン分泌の刺激比を示す。試験化合物は、例示化合物から例として選択した。これらの結果から、IC−GPCR2アゴニストが、グルコースに応答してインスリン分泌を刺激することが示された。
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例3)
(経口での耐糖能)
8〜10週齢のオスC57/6Jマウス(Harlan)に一般的な食事(Purina 5001)を与えた。実験日に、マウスを6時間断食させ、ランダムにグループに分け(n=8)、試験するIC−GPCR2アゴニストを3〜30mg/kgまたはビヒクル(1% CMC、2% TWEEN 80)を与えた。化合物10ml/kgを経口で強制的に送達した。血中グルコース濃度を、化合物を投与する前に血糖計(Ascensia Elite XL、Bayer)で測定した(時間点0)。血中グルコースを30分後に再び測定し、マウスに2g/kg グルコースを10ml/kgで経口投与した。血糖計(Ascensia Elite XL。Bayer)を用い、血中グルコースをグルコース投与15分後、30分後、60分後、90分後および120分後に測定した。
グルコース濃度を時間に対してプロットし、グルコース排泄曲線(AUC)の下側の面積の増分を、T0からT120まで、GraphPad Prism 5.0を用いて決定した。Tukeyのボックスプロット外れ値試験を用い、各時間点でのOGTTおよびAUCについて、外れ値を決定した。いずれかの外れ値があった動物を分析から除外し、化合物処置群とビヒクル群とのAUCの差の統計的有意性を、Dunnのポスト検定を用いたノンパラメトリックKruskal−Wallis検定によって決定した。p値≦0.05の差は有意であると考えられる。
以下の表3および4は、グルコース排泄の平均阻害率を示す(30mg/kgおよび3mg/kg)。図3および4でアスタリスク(*)の記号が付いている値は、有意な値である。これらの結果から、IC−GPCR2アゴニストが、経口グルコースチャレンジ試験に応答して、血中グルコースを低下させることが示された。
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例4)
(組織特異的な発現)
単離したラットおよびマウスの島から、RNAを抽出し、これを使用して、標準的な技術によって二本鎖cDNAを作成した(Sambrookら、Molecular Cloning,A Laboratory Manual(第3版、2001);Current Protocols in Molecular Biology(Ausubelら編、1994)を参照)。cDNAをpZLlベクター(Invitrogen)にクローン化し、シークエンシング反応を複数回繰り返し、個々のクローンの3’末端のシークエンシングを行った。約12,000の独立したクローンをあらわす配列データを使用し、GENECHIP(登録商標)(Affymetrix Inc.,カリフォルニア州サンタクララ)で合成したオリゴヌクレオチドプローブを構築し、マウスおよびラットの島片を作成した。5つのラットの島調製物由来のRNA(各調製物は、異なるマウス由来)、および一連のラット組織由来の調製物をラット片にハイブリダイズした。発現データをAffymetrix MAS 4.0アルゴリズムで分析し、相対的な遺伝子発現値を平均差スコアとしてあらわし、存在/存在せずに振り分けた。マウスβ細胞株BHC−9由来の2個の調製物から得たRNA、4個のマウス島調製物から得たRNA(各調製物は、異なるマウス由来)、および一連のマウス組織由来の調製物から得たRNAを、マウス片にハイブリダイズした。実験データをAffymetrix MAS 5.0アルゴリズムで分析し、シグナルとして相対的な遺伝子発現値と、存在/存在せずの割り当てを行った。
図1(ラット)および図2(マウス)は、本発明の新規アゴニストに対する受容体の組織特異的な発現を示し、この図は、膵臓島細胞(これに含まれるβ細胞を含む)に対する組織特異性を示す。
Figure 2010514795
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例5)
(高脂肪食を摂取したメスZDFラットにおける、グルコース濃度、インスリン濃度の改善および体重の改善)
ZDFラットは、肥満、過食症およびインスリン抵抗性のレプチン受容体欠損モデルである。この動物は、インスリン抵抗性があるため、膵臓島の機能不全により、糖尿病が進行する。オスは、9〜11週齢で自然に糖尿病を発症し、一方、メスは、高脂肪食を与えなければ、糖尿病にはならない。高脂肪食にすると、動物はインスリン抵抗性を獲得しやすく、インスリンの需要が増えると、島の機能不全を引き起こすと考えられる。メスZDFラットは、通常は、高脂肪食に変えてから2週間以内に糖尿病になる(Corsettiら、2000)。
5週齢のメスZDFラットを得て、9週間慣れさせた。次いで、体重、インスリン濃度よびグルコース濃度に基づき、ラットを8試験群に分けた。1つの群には、通常の食事を与え続け、他の7群は、高脂肪食に変えた。食事と同時に、薬物またはビヒクルによって治療を開始した。観察した差の統計的有意性は、Bonferroni post検定を用いたtwo way ANOVAで評価した。GraphPad Prism 5.0で分析を行った。
アゴニスト2を1% カルボキシメチルセルロース、2% Tween 80(ビヒクル)と混合し、強制的に経口投与した。アゴニスト2を、10mg/kg、30mg/kgおよび100mg/kg投与した。0日目、7日目、14日目、21日目および35日目に、空腹ではない条件下で、尾の血管から血液サンプルを集めた。28日目に一晩絶食させて16時間後に、血液サンプルを集めた。グルコースを血糖計(Ascensia Elite XL、Bayer)で測定し、インスリンをMercodia Ultrasensitive Rat Insulin ELISAキット(ALPCO)で測定した。インスリン濃度、グルコース濃度を、ビヒクルで処置した動物と比較し、効力と、one way ANOVAによって決定した差の統計的有意性とを決定した。
(非空腹時血漿グルコース濃度)
図3は、一連の試験中の、動物の非空腹時血漿グルコース濃度を示す。高脂肪食を摂取したメスZDFラットでは、試験35日間に非空腹時血漿グルコース濃度が徐々に増加していくことが示された。一般的な食事を与えた動物では、この試験期間中に、非空腹時血漿グルコース濃度はわずかしか増加しないことが示された。アゴニスト2で処置した動物では、試験期間中に血漿グルコースが増加したものの、アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した場合、処置を受けた動物は、全ての試験時間点で、コントロールよりも血漿グルコースが統計的に有意に低いことが示された。アゴニスト2を10mg/kg用いて処置した動物では、高脂肪食を与え、ビヒクルで処置したコントロール動物よりも、血漿グルコース濃度が低いことが示されたが、p≦0.05の統計的有意性は満たさなかった。
(非空腹時血漿インスリン濃度)
図4は、一連の試験中の、動物の非空腹時血漿インスリン濃度を示す。高脂肪食を与えて7日後、ビヒクルで処置した群では、一般的な食事を与えた群よりも空腹時インスリン濃度が高いことが示された。アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物は、7日後に、ビヒクル群よりもインスリン濃度が有意に低かった。高脂肪食を与えて14日後に、ビヒクルで処置した動物は、一般的な食事を与えたコントr−ルよりもインスリン濃度は高いままであったが、その濃度は7日目の値よりも低かった。アゴニスト2を10mg/kg、30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物は、14日目では、ビヒクル処置群と顕著な差はなかった。高脂肪食を与えて21日後、ビヒクルで処置した動物のインスリン濃度は、一般的な食事を与えたコントロールとほぼ同じレベルまで下がった。一方、アゴニストを30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物のインスリン濃度は、有意に大きかった。高脂肪食を与えて35日後、ビヒクル群のインスリン濃度は、一般的な食事を与えた群よりも低くなっていた。一方、アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物のインスリン濃度は、未処置動物よりも有意に大きかった。アゴニスト2を10mg/kg用いて処置した動物では、全ての試験時間点で、ビヒクルで処置した動物と比べ、インスリン濃度に顕著な差はなかった。
(高脂肪食を与えたメスZDFラットにおける、空腹時血漿グルコース濃度およびインスリン濃度に対する、アゴニスト2を用いた治療の28日間の効果)
高脂肪食を与えて28日後に、空腹時血漿グルコース濃度およびインスリン濃度を評価した。データを図5に示す。高脂肪食を与え、ビヒクルで処置した動物は、一般的な食事を与えたコントロールと比較して、空腹時血漿グルコースが有意に高かった。アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物は、空腹時血漿グルコース濃度がビヒクルよりも有意に低く、一般的な食事を与えたコントロールと同程度であった。高脂肪食を与え、ビヒクルで処置した動物は、空腹時血漿グルコース濃度が、一般的な食事を与えたコントロールと同程度であった。アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置した動物のインスリン濃度は、ビヒクル群と比較して有意に高かった。このことは、これらの動物で、高脂肪食がインスリン抵抗性を高めるという効果を反映している。薬物治療をしない場合、島は、インスリン抵抗性を相殺し続けることができず、インスリン濃度は低下する。アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置すると、インスリン抵抗性がある状態で、島は、グルコース濃度を制御するのに必要なインスリンを製造し続けることができる。
高脂肪食を与えたビヒクル群でみられるインスリン濃度の変化は、このモデルでの糖尿病発症の原因を反映している。この動物は、高脂肪食によってインスリン抵抗性を獲得しやすくなり、島は、最初は、インスリン産生量を増やすことによって、インスリン抵抗性の増加を相殺することができる。このことは、試験7日目および14日目に血漿インスリン濃度が高くなるという結果に反映されている。14日後に、メスZDFラットに固有の島の機能不全のため、インスリン濃度は低下し始める。このインスリン濃度の低下は、図3で示すような血漿グルコースの増加と同時に起こる。アゴニスト2を30mg/kgおよび100mg/kg用いて処置すると、初期のインスリン分泌量の増加を軽減し、その後に続く低下が防がれる。
(生物学に関する実施例6)
(メスZDFラットにおける、トリグリセリド濃度の改善)
メスZDFラット(Charles River laboratories)を6週齢で得て、高脂肪食(RD 13004、Research Diets)にする前に、1週間慣れさせた。ラットを、コントロール群(n=10)および処置群(n=10)に分けた。化合物(アゴニスト2およびアゴニスト10)を1% CMC、2% TWEEN 80と混合し、1日に1回、ラットに強制的に投与した。アゴニスト2は、30mg/kgおよび100mg/kg投与し、アゴニスト10は、30mg/kg投与した。非空腹時トリグリセリド濃度を28日目に測定し、非空腹時グルコース濃度を32日目に測定した。グルコースを35日目に一晩断食させた後に測定した。グルコースを、血糖計(Ascensia Elite XL、Bayer)で測定し、インスリンをMercodia Ultrasensitive Rat Insulin ELISAキット(ALPCO)を用いて測定した。トリグリセリドをSerum Triglyceride Determination Kit(Sigma TR0100)を用いて測定した。インスリン濃度、グルコース濃度およびトリグリセリド濃度を、ビヒクルで処置した動物と比較し、効力と、one way ANOVAによって決定した差の統計的有意性とを決定した。
以下の表5は、薬物で処置した動物と、ビヒクルで処置した動物の、28日目の非空腹時トリグリセリド濃度の変化、32日目の非空腹時グルコース濃度の変化、および35日目の空腹時グルコース濃度の変化を示す。
アゴニスト2を100mg/kg用いて処置した28日後、およびアゴニスト10を30mg/kg用いて処置した28日後に、ビヒクルで処置した動物と比較して、非空腹時トリグリセリド濃度の有意な低下が観察された。アゴニスト2を100mg/kg用いて処置した32日後、およびアゴニスト10を30mg/kg用いて処置した32日後に、ビヒクルで処置した動物と比較して、非空腹時血漿グルコースの有意な低下が観察された。アゴニスト2を100mg/kg用いて処置した35日後、およびアゴニスト10を30mg/kg用いて処置した35日後に、ビヒクルで処置した動物と比較して、空腹時血漿グルコースの有意な低下が観察された。
Figure 2010514795
(生物学に関する実施例7)
(インクレチン測定)
C57/6Jマウスにおいて、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)およびGIPの分泌に対する、IC−GPCR2アゴニストの効果を以下のように決定する。
8〜10週齢のオスC57/6Jマウス(Harlan)に一般的な食事(Purina 5001)を与える。実験日に、マウスを6時間断食させ、ランダムにグループに分ける(n=8)。活性GLP−1の分解を防ぐために、全ての群をDPPIV阻害剤シタグリプチン100mg/kgで処置する。IC−GPCR−2アゴニスト化合物を0.3〜300mg/kgの濃度で、1% CMC、2% TWEEN 80と混合して、−30分に投与する。シタグリプチンを同じ投薬溶液で投与する。グルコース2g/kgを0分に経口投与する。グルコースを投与して10分後、ペントバルビタール(40mg/ml、10%エタノール溶液)でラットを麻酔し、心臓穿孔によって、カリウムEDTAの入ったmicrotainer管(BD)に血液を集める。GLP−1アッセイのために、収集用管には、GLP−1アッセイキットに提供されているDPP−IV阻害剤も入っている。
Mercodia mouse Insulin ELISA Kit(ALPCO)を用い、製造業者の指示にしたがって、インスリンを測定した。生体で活性なGLP−1は、グルカゴン様ペプチド−1(活性)ELISAアッセイキット(Linco)を用い、製造業者の指示にしたがって測定した。GIPは、ラット/マウスGIP全ELISAアッセイキット(Lirico)を用い、製造業者の指示にしたがって測定した。
本明細書で参照するあらゆる特許、特許明細書、刊行物および論文は、内容全体が本明細書に参考として組み込まれる。本明細書に引用した任意の参考文献と、本明細書の教示とが矛盾する場合、本明細書の教示内容を優先させる。同様に、当該技術分野で認識されている用語または句の定義と、本明細書に記載の用語または句の定義とが矛盾する場合、本明細書の教示内容を優先させる。

Claims (61)

  1. 式I:
    Figure 2010514795
    の化合物およびその医薬的に許容される塩およびエステルであって、式中、X、YおよびZは、それぞれ独立して、O、N、N(R)、SおよびC(R)からなる群より選択され、X、YおよびZのうち少なくとも1個は、O、N、N(R)およびSから選択され;
    添え字rは、0〜3の整数であり;
    添え字sは、0〜3の整数であり、r+sの合計は4以下であり;
    添え字qは、0〜4の整数であり;
    Aは、C(R)またはNであり;
    Lは、−(CH−であり、nは、2〜4の整数であり、少なくとも1個のCHは、O、N(R)、S、S(O)またはS(O)と置換されており、残りの任意のCHは、場合により、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1個または2個のメンバーで置換されており;
    Arは、5〜10員環のアリール基またはヘテロアリール基であり、これらは、1〜5個のR置換基で場合により置換されており;
    は、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、−SO、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるメンバーであり、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており;Xは、結合、−C(O)−および−C(O)−(CH1〜4−からなる群より選択され、ここで、Xの脂肪族部分は、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており;
    は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜8アルキル、C1〜8ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、−COR、−CO、−CONR、−OR、−NR、−NRCOR、−SOおよび−SONRからなる群より選択されるメンバーであり;
    は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリールおよびORからなる群より選択されるメンバーであり;
    は、H、ハロ、C1〜6アルキル、ORおよびCNからなる群より選択されるメンバーであり;
    は、−R、−CORおよび−SOからなる群より選択されるメンバーであり;
    は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリール基および5〜10員環ヘテロアリール基からなる群より選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基の各々は、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mは、0〜2の整数であり;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、5〜6員環ヘテロアリールおよびアリールC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで、前記RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群より選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり;
    前記アリールおよびヘテロアリール部分は、ハロゲン、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rから選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり;
    前記化合物の分子量は、1200未満である、
    化合物およびその医薬的に許容される塩およびエステル。
  2. X、YおよびZのうち2個が、O、N、N(R)およびSからなる群から独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. X、YおよびZが、それぞれ独立して、O、N、N(R)およびSからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. X、YおよびZを有する環が、
    Figure 2010514795
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. AがCRである、請求項1に記載の化合物。
  6. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、1〜5個のR置換基で場合により置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項1に記載の化合物。
  7. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、1〜3個のR置換基で場合により置換された5員環ヘテロアリール環である、請求項1に記載の化合物。
  8. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、チエニル、トリアゾリル、ピローリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリルおよびピラゾリルからなる群より選択される5員環ヘテロアリール環であり、それぞれ、1〜3個のR置換基で場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  9. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、1〜3個のR置換基で場合により置換された6員環ヘテロアリール環である、請求項1に記載の化合物。
  10. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、Arが、ピリジル、ピリミジニルおよびピラジニルからなる群より選択され、それぞれ、1〜3個のR置換基で場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  11. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、nが2である、請求項1に記載の化合物。
  12. rが1であり、sが0または1であり、qが0であり、nが2であり、Lの1個のCHが、O、SまたはN(R)と置換されている、請求項1に記載の化合物。
  13. rが1であり;sが0または1であり;qが0であり;nが2であり;Lの1個のCHが、Oと置換されており;Aが、CH、C(CH)、CFおよびC(OH)からなる群より選択され;環の成員としてX、YおよびZを有する環が、チアゾール、オキサゾール、チアジアゾールおよびオキサジアゾールからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. Arが、1〜3個のR置換基で場合により置換されたフェニルである、請求項13に記載の化合物。
  15. が5〜10員環ヘテロアリール基であり、場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、請求項14に記載の化合物。
  16. がピリジンまたはピリミジンであり、場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、請求項15に記載の化合物。
  17. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONRおよび−SOからなる群より選択される、請求項14に記載の化合物。
  18. Arが、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基および5〜6員環ヘテロアリール基から独立して選択される1〜2個のR置換基で置換されている、請求項17に記載の化合物。
  19. が、それぞれ独立して、ハロ、−OR、−NR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基および5〜6員環ヘテロアリール基からなる群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. 式II:
    Figure 2010514795
    の化合物およびその医薬的に許容される塩およびエステルであって、式中、
    Dは、O、SおよびNRからなる群より選択され;
    X、YおよびZは、それぞれ独立して、O、N、SおよびCRからなる群より選択され、X、YおよびZのうち少なくとも1個は、O、N、NRまたはSであり;
    J、K、TおよびUは、それぞれ独立して、CおよびNからなる群より選択され;
    添え字pは、0〜4の整数であり;
    添え字qは、0〜4の整数であり;
    は、H、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、−SO、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群より選択されるメンバーであり、前記シクロアルキル基、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、−NRCOR、−NRCONR、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されているか、または場合により、RとRとが組み合わさって、4員環、5員環または6員環を形成し、Xは、結合、C2〜6アルケン、C2〜6アルキン、−C(O)−および−C(O)−(CH1〜4−からなる群より選択され、ここで、Xの脂肪族部分は、ハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4置換アルキルおよびC1〜4ハロアルキルから選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており;
    は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜5アルキル、C1〜5置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、−COR、−CO、−CONR、−OR、−NR、−NRCOR、−SOR、−SOおよび−SONRからなる群より選択されるメンバーであり、添え字qが2であり、Rがアルキルまたは置換アルキルである場合、2個のRメンバーが、場合により環化して環を形成していてもよく;
    は、水素、ハロゲン、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群より選択されるメンバーであり;
    は、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10置換アルキル、C3〜7シクロアルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−NRCONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mは、0〜2の整数であるか;または場合により、RとRとが組み合わさって、4員環、5員環または6員環を形成し;
    は、水素、C1〜4アルキルおよびC1〜4ハロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり;
    およびRは、それぞれ独立して、水素、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、アリール、5〜6員環ヘテロアリールおよびアリールC1〜4アルキルからなる群より選択され;ここで、前記RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR、−OCOR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群より選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり;
    前記アリール部分および前記ヘテロアリール部分は、場合により、ハロゲン、−OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−CO、−NRCO、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群より選択される1〜3個のメンバーで場合により置換されており、Rは、それぞれ独立して、水素または置換されていないC1〜6アルキルであり;
    前記化合物の分子量は、1200未満である、
    化合物およびその医薬的に許容される塩およびエステル。
  21. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. が、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、置換イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される、請求項21に記載の化合物。
  23. 前記ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリルおよびテトラゾリルが、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群より選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている、請求項22に記載の化合物。
  24. DがOである、請求項20に記載の化合物。
  25. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールまたは置換ヘテロアリールである、請求項24に記載の化合物。
  26. が、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、置換イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される、請求項25に記載の化合物。
  27. 前記ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリルおよびテトラゾリルが、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群より選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている、請求項26に記載の化合物。
  28. J、K、TおよびUが全てCである、請求項20に記載の化合物。
  29. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、−SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項28に記載の化合物。
  30. が、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、置換イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される、請求項29に記載の化合物。
  31. 前記ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリルおよびテトラゾリルが、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群より選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている、請求項30に記載の化合物。
  32. 添え字pが1〜3の整数であり、Rが、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群より選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRSOおよび−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mが、0〜2の整数である、請求項31に記載の化合物。
  33. J、K、TおよびUのうち少なくとも1個がNである、請求項20に記載の化合物。
  34. DがOである、請求項33に記載の化合物。
  35. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項34に記載の化合物。
  36. が、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される、請求項35に記載の化合物。
  37. 前記ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリルおよびテトラゾリルが、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−S(O)、−NRS(O)および−SONRからなる群より選択される1〜3個の置換基でさらに置換されている、請求項36に記載の化合物。
  38. 添え字pが1〜3の整数であり、Rが、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜7員環ヘテロシクロ基、アリールおよび5〜10員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択され、前記ヘテロシクロ基および前記アリールおよび前記ヘテロアリール基は、それぞれ場合により、ハロ、オキソ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜7シクロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)および−SONRから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されており、添え字mが、0〜2の整数である、請求項37に記載の化合物。
  39. J、TおよびUが全てCであり;DがOである、請求項20に記載の化合物。
  40. が、それぞれ独立して、ハロ、C1〜10アルキル、C1〜10ハロアルキル、CN、NO、−OR、−NR、−COR、−CO、−CONR、−NRCOR、−NRCO、−S(O)、−NRS(O)、−SONR、4〜5員環ヘテロシクロ基、5〜6員環ヘテロアリール基からなる群から独立して選択されるメンバーであり、添え字mが、0〜2の整数であり;Rが、それぞれ独立して、ハロ、C1〜5アルキルおよびC1〜5ハロアルキルからなる群より選択されるメンバーであり;添え字qが、0〜2の整数である、請求項39に記載の化合物。
  41. が、それぞれ独立して、ハロ、C1〜5アルキル、C1〜5ハロアルキル、−SOR、−SOおよび5員環ヘテロアリール基からなる群より選択される、請求項40に記載の化合物。
  42. が、それぞれ独立して、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、−SO1〜3アルキル、イミダゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルからなる群より選択され、添え字pが、1〜2の整数である、請求項41に記載の化合物。
  43. が、−X−COR、−X−CO、−X−CONR、SO、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項42に記載の化合物。
  44. が、アリール、ヘテロアリール、置換アリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される、請求項43に記載の化合物。
  45. が、ピリジル、置換ピリジル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピラジニル、置換ピラジニル、ピリダジニル、置換ピリダジニル、フェニル、置換フェニル、イミダゾリル、トリアゾリル、置換トリアゾリル、置換イミダゾリル、オキサゾリル、置換オキサゾリル、チアゾリル、置換チアゾリル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリル、テトラゾリルおよび置換テトラゾリルからなる群より選択される、請求項44に記載の化合物。
  46. が、ピリミジニル、置換ピリミジニル、オキサジアゾリル、置換オキサジアゾリルおよび−X−COからなる群より選択され、Xが結合である、請求項43に記載の化合物。
  47. XがSであり、YがCであり、ZがNであり;Rが、ピリミジニル、置換ピリミジニル、ピリジルおよび置換ピリジルからなる群より選択され、Rが、それぞれ独立して、フルオロおよびテトラゾリルからなる群より選択される、請求項39に記載の化合物。
  48. 実施例1〜210に開示されるような化合物。
  49. 医薬的に許容される賦形剤と、請求項20に記載の化合物とを含む、医薬組成物。
  50. 治療の必要な被験体に、有効量の請求項20に記載の化合物を投与する工程を含む、I型糖尿病、II型糖尿病およびメタボリック症候群からなる群より選択される疾患または状態を治療する方法。
  51. 前記疾患がII型糖尿病である、請求項50に記載の方法。
  52. 有効量の請求項20に記載の化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、インスリン産生を刺激する方法。
  53. 前記哺乳動物がヒトである、請求項52に記載の方法。
  54. インスリンが、前記哺乳動物のβ細胞で産生される、請求項53に記載の方法。
  55. 有効量の請求項20に記載の化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、グルコース依存性のインスリン分泌を刺激する方法。
  56. 前記哺乳動物がヒトである、請求項55に記載の方法。
  57. インスリンが、前記哺乳動物のβ細胞で産生される、請求項56に記載の方法。
  58. 有効量の請求項20に記載の化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物にて血中グルコースを低下させる方法。
  59. 前記哺乳動物がヒトである、請求項58に記載の方法。
  60. 有効量の請求項20に記載の化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物にて血中トリグリセリドレベルを低下させる方法。
  61. 前記哺乳動物がヒトである、請求項60に記載の方法。
JP2009544271A 2006-12-28 2007-12-27 糖尿病および代謝障害を処置するためのヘテロ環式受容体アゴニスト Active JP5455645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87790306P 2006-12-28 2006-12-28
US60/877,903 2006-12-28
US11/964,461 US7638541B2 (en) 2006-12-28 2007-12-26 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
US11/964,461 2007-12-26
PCT/US2007/088978 WO2008083238A2 (en) 2006-12-28 2007-12-27 Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514795A true JP2010514795A (ja) 2010-05-06
JP2010514795A5 JP2010514795A5 (ja) 2012-01-26
JP5455645B2 JP5455645B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39589206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544271A Active JP5455645B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 糖尿病および代謝障害を処置するためのヘテロ環式受容体アゴニスト

Country Status (14)

Country Link
US (8) US7638541B2 (ja)
EP (1) EP2111107B1 (ja)
JP (1) JP5455645B2 (ja)
KR (1) KR101539308B1 (ja)
AU (1) AU2007339772B9 (ja)
BR (1) BRPI0720675A2 (ja)
CA (1) CA2672725C (ja)
EA (1) EA016720B1 (ja)
ES (1) ES2405105T3 (ja)
HK (1) HK1136943A1 (ja)
IL (1) IL199397A (ja)
MX (1) MX2009007023A (ja)
NZ (1) NZ577996A (ja)
WO (1) WO2008083238A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516428A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 メタボレックス, インコーポレイテッド オキシメチレンアリール化合物およびその使用
US20110318418A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Metabolex, Inc. Compositions of 5-ethyl-2--pyrimidine
WO2012086735A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 大正製薬株式会社 縮合複素環化合物
JP2012530693A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 カディラ・ヘルスケア・リミテッド 新規なgpr119アゴニスト
JP2015510493A (ja) * 2011-11-23 2015-04-09 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 糖尿病に対するイソオキサゾール処置
US9150567B2 (en) 2009-10-01 2015-10-06 Cymabay Therapeutics, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
JP2017505808A (ja) * 2014-01-06 2017-02-23 ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー 新規グルタミナーゼ阻害剤
US9737537B2 (en) 2006-12-28 2017-08-22 Cymabay Therapeutics, Inc. Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
JP2018520158A (ja) * 2015-06-30 2018-07-26 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 疾患を処置するためのgls1阻害薬
US10292983B2 (en) 2016-08-03 2019-05-21 Cymabay Therapeutics, Inc. Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions
JP2019517563A (ja) * 2016-06-09 2019-06-24 プラマーナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ベンゾ[d][1,3]オキサチオール、ベンゾ[d][1,3]オキサチオール3−オキシドまたはベンゾ[d][1,3]オキサチオール3,3−ジオキシドを含有する化合物およびGタンパク質共役型受容体119のアゴニストとしてのその方法/使用

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
AR045047A1 (es) * 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
EA015687B1 (ru) 2006-05-04 2011-10-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Полиморфы
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
GB0610746D0 (en) * 2006-06-01 2006-07-12 Prosidion Ltd Method of treatment
BRPI0808775A2 (pt) * 2007-03-08 2017-05-30 Irm Llc compostos e composições como moduladores de atividade de gpr119
US7751907B2 (en) 2007-05-24 2010-07-06 Smiths Medical Asd, Inc. Expert system for insulin pump therapy
US8221345B2 (en) 2007-05-30 2012-07-17 Smiths Medical Asd, Inc. Insulin pump based expert system
KR20100033419A (ko) 2007-07-19 2010-03-29 메타볼렉스, 인코포레이티드 당뇨병 및 대사 장애의 치료를 위한 rup3 또는 gpr119 수용체의 작용제로서 n-아자시클릭 치환된 피롤, 피라졸, 이미다졸, 트리아졸 및 테트라졸 유도체
DE102007047735A1 (de) 2007-10-05 2009-04-09 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
US20090177147A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Michael Blomquist Insulin pump with insulin therapy coaching
PE20091730A1 (es) 2008-04-03 2009-12-10 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
US20110294836A1 (en) * 2008-06-20 2011-12-01 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof
WO2010013849A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
KR20200118243A (ko) 2008-08-06 2020-10-14 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
KR20110067052A (ko) * 2008-10-01 2011-06-20 바이엘 크롭사이언스 아게 식물 보호제로서의 헤테로사이클릴 치환된 티아졸
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
US20110160222A1 (en) * 2008-11-26 2011-06-30 Metabolex, Inc. Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders
CA2745037C (en) 2008-12-23 2020-06-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Salt forms of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8(3-(r)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
TW201036975A (en) 2009-01-07 2010-10-16 Boehringer Ingelheim Int Treatment for diabetes in patients with inadequate glycemic control despite metformin therapy
AR076936A1 (es) * 2009-06-02 2011-07-20 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de carbamato y urea de la 11 beta hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
EP2272846A1 (de) 2009-06-23 2011-01-12 Bayer CropScience AG Thiazolylpiperidin Derivate als Fungizide
KR20120046188A (ko) 2009-06-24 2012-05-09 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 신규 화합물, 약제학적 조성물 및 이에 관련된 방법
TW201113269A (en) 2009-06-24 2011-04-16 Boehringer Ingelheim Int New compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto
JP2011006366A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途
AR077638A1 (es) * 2009-07-15 2011-09-14 Lilly Co Eli Compuesto de (metanosulfonil -piperidin )-( alcoxi-aril) -tetrahidro- piridina , composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes u obesidad
KR20120101019A (ko) * 2009-10-30 2012-09-12 바이엘 크롭사이언스 아게 헤테로아릴피페리딘 및 -피페라진 유도체
CN107115530A (zh) 2009-11-27 2017-09-01 勃林格殷格翰国际有限公司 基因型糖尿病患者利用dpp‑iv抑制剂例如利拉利汀的治疗
US8882701B2 (en) 2009-12-04 2014-11-11 Smiths Medical Asd, Inc. Advanced step therapy delivery for an ambulatory infusion pump and system
JP2013047188A (ja) * 2009-12-24 2013-03-07 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
KR20120130104A (ko) 2010-02-01 2012-11-28 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 Gpr119 작동약
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2547339A1 (en) 2010-03-18 2013-01-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
GB201006167D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB201006166D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
AU2011249722B2 (en) 2010-05-05 2015-09-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy
GB2488360A (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Prosidion Ltd Heterocyclic GPCR agonists
TW201209054A (en) 2010-05-28 2012-03-01 Prosidion Ltd Novel compounds
US20110313160A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Metabolex, Inc. Preparation of 5-ethyl-2--pyrimidine
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
KR20220025926A (ko) 2010-06-24 2022-03-03 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 당뇨병 요법
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
JP5814377B2 (ja) 2010-10-08 2015-11-17 カディラ ヘルスケア リミティド 新規gpr119アゴニスト
AR083878A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Boehringer Ingelheim Int Terapia antidiabetica vasoprotectora y cardioprotectora, linagliptina, metodo de tratamiento
AU2012267556B9 (en) 2011-06-09 2017-05-11 Rhizen Pharmaceuticals Sa Novel compounds as modulators of GPR-119
KR101985384B1 (ko) 2011-07-15 2019-06-03 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 치환된 퀴나졸린, 이의 제조 및 약제학적 조성물에서의 이의 용도
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
KR20150003767A (ko) 2012-04-26 2015-01-09 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 혈소판 응집을 치료하기 위한 프로테아제 활성화 수용체 4 (par4) 억제제로서의 이미다조티아디아졸 유도체
HUE034566T2 (hu) 2012-04-26 2018-02-28 Bristol Myers Squibb Co Imidazotiadiazol és imidazopirazin származékok mint proteáz aktivált receptor 4 (PAR4) inhibitorok trombocita aggregáció kezelésére
CN104640869B (zh) 2012-04-26 2017-12-12 百时美施贵宝公司 作为用于治疗血小板聚集的蛋白酶激活受体4(par4)抑制剂的咪唑并噻二唑和咪唑并哒嗪衍生物
EP2849755A1 (en) 2012-05-14 2015-03-25 Boehringer Ingelheim International GmbH A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
US9238100B2 (en) 2012-06-07 2016-01-19 Tandem Diabetes Care, Inc. Device and method for training users of ambulatory medical devices
CA2933927C (en) 2013-12-17 2021-11-16 Merck Patent Gmbh N1-(3,3,3-trifluoro-2-hydroxo-2-methylpropionyl)-piperidine derivatives as inhibitors of pyruvate dehydrogenase kinase
JP6615109B2 (ja) 2014-02-28 2019-12-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dpp−4阻害薬の医学的使用
KR101651505B1 (ko) 2014-05-02 2016-08-29 현대약품 주식회사 싸이클로 헥센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CA2953989C (en) 2014-07-03 2023-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Gls1 inhibitors for treating disease
CN108137545B (zh) 2015-05-20 2020-09-22 美国安进公司 Apj受体的三唑激动剂
EP3352750A1 (en) 2015-11-04 2018-08-01 Hyundai Pharm Co., Ltd. Cyclohexene derivative, preparation method thereof, and pharmaceutical composition for preventing or treating metabolic disease comprising the same as active ingredient
RU2018124266A (ru) 2015-12-22 2020-01-23 Боард Оф Реджентс, Де Юниверсити Оф Техас Систем Солевые формы и полиморфы (R)-1-(4-(6-(2-(4-(3,3-дифторциклобутокси)-6-метилпиридин-2-ил)ацетамидо)пиридазин-3-ил)-2- фторбутил) -N-метил-1Н-1,2,3-триазол-4-карбоксамид
US10569016B2 (en) 2015-12-29 2020-02-25 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for switching between closed loop and open loop control of an ambulatory infusion pump
AU2017242225B2 (en) 2016-03-29 2021-02-18 Merck Patent Gmbh N1-(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-2-methylpropionyl)-piperidine derivatives as inhibitors of pyruvate dehydrogenase kinase
US10428024B2 (en) 2016-04-28 2019-10-01 Merck Patent Gmbh Piperidinyl derivatives
EP3452466B1 (en) 2016-05-03 2020-08-12 Amgen Inc. Heterocyclic triazole compounds as agonists of the apj receptor
CA3022202A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations of linagliptin and metformin
US10689367B2 (en) 2016-11-16 2020-06-23 Amgen Inc. Triazole pyridyl compounds as agonists of the APJ receptor
MA46827A (fr) 2016-11-16 2019-09-25 Amgen Inc Composés de triazole à substitution cycloalkyle en tant qu'agonistes du récepteur apj
US11046680B1 (en) 2016-11-16 2021-06-29 Amgen Inc. Heteroaryl-substituted triazoles as APJ receptor agonists
EP3541792B1 (en) 2016-11-16 2020-12-23 Amgen Inc. Triazole furan compounds as agonists of the apj receptor
WO2018093579A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Amgen Inc. Triazole phenyl compounds as agonists of the apj receptor
EP3541802A1 (en) 2016-11-16 2019-09-25 Amgen Inc. Alkyl substituted triazole compounds as agonists of the apj receptor
EP3697764A4 (en) 2017-10-18 2021-07-21 Board Of Regents, The University Of Texas System GLUTAMINASE INHIBITOR THERAPY
US11149040B2 (en) 2017-11-03 2021-10-19 Amgen Inc. Fused triazole agonists of the APJ receptor
US11807624B2 (en) 2018-05-01 2023-11-07 Amgen Inc. Substituted pyrimidinones as agonists of the APJ receptor
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN116323608A (zh) 2020-05-19 2023-06-23 卡尔优普公司 Ampk活化剂
JP2023531726A (ja) 2020-06-26 2023-07-25 キャリーオペ,インク. Ampkアクチベーター

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046232A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
WO2001014372A2 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazole and thiazole derivatives as neurotrophin production/secretion promoting agent
JP2002539192A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての新規な化合物及び組成物
WO2005061489A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Prosidion Limited Heterocyclic derivatives as gpcr receptor agonists
JP2005532272A (ja) * 2002-03-01 2005-10-27 スミスクライン ビーチャム コーポレーション hPPAR活性化剤
WO2005116653A2 (en) * 2004-04-13 2005-12-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of human g protein-coupled receptors for the treatment of hyperglycemia and related disorders
JP2006505509A (ja) * 2002-07-15 2006-02-16 エクセリクシス, インク. 受容体型キナーゼモジュレーターおよびその使用方法
JP2006506380A (ja) * 2002-10-25 2006-02-23 ファイザー・インク 月経困難症の治療用トリアゾール化合物
WO2006054652A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミド化合物
WO2006073167A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
WO2006133216A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Smithkline Beecham Corporation 4-substituted arylamine derivatives and their use in pharmaceutical compositions
WO2007039177A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanofi-Aventis Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP2007145828A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
WO2008073929A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Wyeth Ion channel modulators
WO2008073936A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Wyeth Carboxamide derivatives as ion channel modulators

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108117A (en) 1959-02-12 1963-10-22 Mead Johnson & Co 3-benzyl-1, 2-diloweralkyl-3-pyrrolidinols
US3778443A (en) * 1969-02-13 1973-12-11 Ciba Geigy Ag 4-tetrahydro pyridyl,hydroxy alkyl pyrazoles
US3536809A (en) * 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) * 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
GB1422263A (en) 1973-01-30 1976-01-21 Ferrosan As 4-phenyl-piperidine compounds
US3916899A (en) * 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
DE2701705A1 (de) 1976-01-28 1977-08-04 Sandoz Ag Neue organische verbindungen, ihre verwendung und herstellung
US4008719A (en) * 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
CA1146866A (en) * 1979-07-05 1983-05-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the production of sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
DE3438830A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-30 Rentschler Arzneimittel Nifedipin enthaltende darreichungsform und verfahren zu ihrer herstellung
US5013556A (en) * 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
JP2527107B2 (ja) * 1991-04-16 1996-08-21 日本新薬株式会社 固体分散体の製造方法
US5817667A (en) 1991-04-17 1998-10-06 University Of Georgia Research Foudation Compounds and methods for the treatment of cancer
US5187677A (en) 1991-08-23 1993-02-16 Hewlett-Packard Company Waveform synthesizer through simulating multiplication
US5340591A (en) * 1992-01-24 1994-08-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine
JP3265680B2 (ja) * 1992-03-12 2002-03-11 大正製薬株式会社 経口製剤用組成物
AU4444393A (en) 1992-09-01 1994-03-10 Zeneca Limited Pyrrolidine derivatives
GB9310713D0 (en) 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
AU4437896A (en) 1995-01-12 1996-07-31 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives having tachykinin antagonist activity
WO1996022977A1 (fr) 1995-01-23 1996-08-01 Suntory Limited Ameliorant ou remede contre des symptomes provoques par des maladies ischemiques et composes utiles a cet effet
DE19504832A1 (de) * 1995-02-14 1996-08-22 Basf Ag Feste Wirkstoff-Zubereitungen
DE19519496A1 (de) 1995-05-27 1996-11-28 Lau Matthias Dipl Ing Sauerstoffsensitives Einschichtsystem und Verfahren zur Anordnung des Systems
ES2201192T3 (es) 1995-09-07 2004-03-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevos 4-(oxialcoxifenil)-3-oxi-piperidinas para el tratamiento de la insuficiencia cardiaca y renal.
US5792769A (en) 1995-09-29 1998-08-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Guanidino protease inhibitors
JPH11513382A (ja) 1995-10-20 1999-11-16 ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 5員複素環化合物、これらの化合物を含む医薬品、それらの使用及びそれらの調製方法
ES2225979T3 (es) 1996-07-22 2005-03-16 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Derivados de arilpiperidinol y de arilpiperidina y farmacos que los contienen.
HUP0600527A2 (en) 1996-07-25 2006-11-28 Merck Sharp & Dohme Substituted triazolo-pyridazine derivatives as ligands for gaba receptors, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5880138A (en) 1996-10-01 1999-03-09 Eli Lilly And Company NMDA receptor selective antagonists
IT1297894B1 (it) 1997-07-23 1999-12-20 C T A Srl Apparecchiatura automatica per il lavaggio, disinfezione, asciugatura e stimolazione dei capezzoli di animali da latte.
DE69837903T2 (de) 1997-08-11 2008-02-14 Pfizer Products Inc., Groton Feste pharmazeutische Dispersionen mit erhöhter Bioverfügbarkeit
US6274735B1 (en) 1998-08-10 2001-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Process and intermediates for preparation of substituted piperidines
IT1303737B1 (it) 1998-11-11 2001-02-23 Smithkline Beecham Spa Derivati fenilpiperidinici procedimento per la loro preparazione eloro uso come ligandi del recettore orl-1.
US20030017528A1 (en) 1998-11-20 2003-01-23 Ruoping Chen Human orphan G protein-coupled receptors
NZ511087A (en) 1998-11-20 2004-01-30 Arena Pharm Inc Human orphan G protein-coupled receptors
US6221660B1 (en) 1999-02-22 2001-04-24 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding SNORF25 receptor
GB9912416D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US6015712A (en) 1999-07-19 2000-01-18 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of FADD expression
GB9923177D0 (en) 1999-09-30 1999-12-01 Pfizer Ltd Novel polypeptide
IL139073A0 (en) 1999-10-21 2001-11-25 Pfizer Treatment of neuropathy
EP1176147A1 (en) 2000-07-28 2002-01-30 Pfizer Limited Process for the preparation of pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones and intermediates thereof
US6784185B2 (en) 2001-03-16 2004-08-31 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
US6770645B2 (en) 2001-03-16 2004-08-03 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
US20030095958A1 (en) 2001-04-27 2003-05-22 Bhisetti Govinda R. Inhibitors of bace
US20030003157A1 (en) 2001-06-06 2003-01-02 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Collagen compositions and methods for making and using the same
EP1422228A1 (en) 2001-08-08 2004-05-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. BENZAZEPINE DERIVATIVE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND USE
EP1500648A4 (en) 2002-04-25 2005-12-21 Sumitomo Pharma NEW PIPERIDINE DERIVATIVES
US7091232B2 (en) 2002-05-21 2006-08-15 Allergan, Inc. 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazol-2-ones and 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazol-2-ones and related compounds
US7084145B2 (en) * 2002-10-25 2006-08-01 Pfizer Inc. Triazole compounds useful in therapy
GB0230162D0 (en) 2002-12-24 2003-02-05 Metris Therapeutics Ltd Compounds useful in inhibiting angiogenesis
ES2316964T3 (es) 2003-02-24 2009-04-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fenil-y piridilpipereidinia-derivados como moduladores del metabolismo de la glucosa.
CN1750904A (zh) 2003-03-05 2006-03-22 玛斯股份有限公司 加工制动盘的方法
GB0308333D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2006525355A (ja) 2003-05-01 2006-11-09 アボット・ラボラトリーズ ナトリウムチャンネルモジュレーターとしてのピラゾール−アミドおよびスルホンアミド
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
EP2385041B1 (en) 2003-05-01 2013-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-amine compounds useful as kinase inhibitors
CA2529161A1 (en) 2003-06-13 2004-12-29 Schering Aktiengesellschaft Quinolyl amide derivatives as ccr-5 antagonists
SG144942A1 (en) 2003-07-14 2008-08-28 Arena Pharm Inc Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
MXPA06000554A (es) 2003-07-14 2006-07-03 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo fusionados como moduladores del metabolismo y la profilaxis y tratamiento de trastornos relacionados con los mismos.
US7763618B2 (en) 2003-07-29 2010-07-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
FR2862647B1 (fr) 2003-11-25 2008-07-04 Aventis Pharma Sa Derives de pyrazolyle, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et de compositions pharmaceutiques les renfermant
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
JP4787529B2 (ja) 2004-04-09 2011-10-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物
US8710232B2 (en) 2004-04-22 2014-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Imidazole derivatives used as TAFIa inhibitors
DE102004020186A1 (de) 2004-04-22 2005-11-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Heterocyclylessigsäuren als Inhibitoren von TAFla
WO2005121087A1 (en) 2004-06-08 2005-12-22 A. Carlsson Research Ab New disubstituted phenylpiperidines/piperazines as modulators of dopamine neurotransmission
JP3997491B2 (ja) 2004-10-29 2007-10-24 ゼリア新薬工業株式会社 カルバゾール誘導体、その溶媒和物、又は薬学的に許容されるその塩
EP1829863A4 (en) 2004-11-26 2009-04-22 Takeda Pharmaceutical ARYLALCANOIC ACID DERIVATIVE
GB0428526D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
JP5208516B2 (ja) 2004-12-30 2013-06-12 エグゼリクシス, インコーポレイテッド キナーゼモジュレーターとしてのピリミジン誘導体および使用方法
MY148521A (en) * 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
US8277495B2 (en) 2005-01-13 2012-10-02 Candela Corporation Method and apparatus for treating a diseased nail
KR20070107040A (ko) 2005-02-16 2007-11-06 쉐링 코포레이션 Cxcr3 길항제 활성을 갖는 헤테로아릴-치환된피라지닐-피페라진-피페리딘
GB0504850D0 (en) 2005-03-09 2005-04-13 Novartis Ag Organic compounds
US20060206074A1 (en) 2005-03-11 2006-09-14 The Procter & Gamble Company Absorbent core structures having undulations
EP1707202A1 (de) 2005-03-31 2006-10-04 Speedel Experimenta AG Organische Verbindungen
KR100712289B1 (ko) 2005-04-07 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
AU2006247520A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Wyeth 3-cyanoquinoline inhibitors of TPL2 kinase and methods of making and using the same
EP1893593A1 (en) 2005-06-15 2008-03-05 Pfizer Limited 3-phenylazetidine derivatives as dopamine agonists
EP1912980A2 (en) 2005-06-20 2008-04-23 Wockhardt Limited Oxazolidinones bearing antimicrobial activity composition and methods of preparation
JP2008545008A (ja) 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
US20090325924A1 (en) 2005-06-30 2009-12-31 Stuart Edward GPCR Agonists
TW200738701A (en) 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
JP2007045752A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 5員芳香族複素環誘導体、その製造法および用途
DE602006006461D1 (de) 2005-09-16 2009-06-04 Arena Pharm Inc Stoffwechselmodulatoren und behandlung damit verbundener erkrankungen
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
ATE552245T1 (de) 2006-05-15 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Antidiabetische bicyclische verbindungen
FR2902767B1 (fr) 2006-06-22 2008-09-19 J P B Creations Sa Dispositif de conditionnement d'un produit a base de colle
ES2356267T3 (es) 2006-06-23 2011-04-06 Basf Se Composiciones termocrómicas reversibles.
CN101511429A (zh) 2006-07-13 2009-08-19 史密丝克莱恩比彻姆公司 二氢吲哚衍生物和gpr119激动剂
AU2007291252A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Inovacia Ab Pyridine compounds for treating GPR119 related disorders
MX2009005935A (es) 2006-12-06 2009-06-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos biciclicos y su uso como anti-diabeticos.
MX2009006401A (es) 2006-12-20 2009-06-23 Nerviano Medical Sciences Srl Derivados de indazol como inhibidores de cinasa para el tratamiento del cancer.
ZA200904281B (en) 2006-12-28 2010-08-25 Metabolex Inc Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
US7638541B2 (en) * 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
BRPI0808775A2 (pt) 2007-03-08 2017-05-30 Irm Llc compostos e composições como moduladores de atividade de gpr119
CN101668759A (zh) 2007-05-04 2010-03-10 百时美施贵宝公司 [6,5]-双环gpr119g蛋白-偶合受体激动剂
ATE502017T1 (de) 2007-05-10 2011-04-15 Glaxo Group Ltd Pyrazolderivate als p2x7-modulatoren
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
SI2019104T1 (sl) 2007-07-19 2013-12-31 Sanofi Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomaimicinske derivate, in njihova terapevtska uporaba
UY31232A1 (es) 2007-07-19 2009-03-02 Compuestos derivados de dibenzotifenilamino-cromen-4-onas activas sustituidas y sus isomeros y aplicaciones
FR2918986B1 (fr) 2007-07-19 2009-09-04 Sanofi Aventis Sa Derives de 6-cycloamino-3-(pyridazin-4-yl)imidazo[1,2-b]- pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20100033419A (ko) 2007-07-19 2010-03-29 메타볼렉스, 인코포레이티드 당뇨병 및 대사 장애의 치료를 위한 rup3 또는 gpr119 수용체의 작용제로서 n-아자시클릭 치환된 피롤, 피라졸, 이미다졸, 트리아졸 및 테트라졸 유도체
CA2693967A1 (en) 2007-07-19 2009-01-29 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors
WO2009010429A2 (en) 2007-07-19 2009-01-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel heterocyclyl compounds and their use as chemokine antagonists
US20100249163A1 (en) 2007-12-04 2010-09-30 Daniel Dube Renin inhibitors
KR20100134659A (ko) * 2008-03-31 2010-12-23 메타볼렉스, 인코포레이티드 옥시메틸렌 아릴 화합물 및 그것의 사용
US8188098B2 (en) 2008-05-19 2012-05-29 Hoffmann-La Roche Inc. GPR119 receptor agonists
US20110294836A1 (en) 2008-06-20 2011-12-01 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof
WO2010013849A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
MX2011002558A (es) 2008-09-10 2011-04-26 Boehringer Ingelheim Int Terapia de combinacion para el tratamiento de diabetes y estados relacionados.
WO2010048149A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
US20110160222A1 (en) 2008-11-26 2011-06-30 Metabolex, Inc. Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders
CN102666553B (zh) 2009-10-01 2015-05-06 赛马拜制药公司 取代的四唑-1-基-苯氧基甲基-噻唑-2-基-哌啶基-嘧啶盐
US20110313160A1 (en) 2010-06-04 2011-12-22 Metabolex, Inc. Preparation of 5-ethyl-2--pyrimidine
CN103037843A (zh) 2010-06-23 2013-04-10 麦它波莱克斯股份有限公司 5-乙基-2-{4-[4-(4-四唑-1-基-苯氧甲基)-噻唑-2-基]-哌啶-1-基}-嘧啶的组合物
US20120184572A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046232A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif
JP2002539192A (ja) * 1999-03-15 2002-11-19 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プロテアーゼ阻害剤としての新規な化合物及び組成物
WO2001014372A2 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazole and thiazole derivatives as neurotrophin production/secretion promoting agent
JP2005532272A (ja) * 2002-03-01 2005-10-27 スミスクライン ビーチャム コーポレーション hPPAR活性化剤
JP2006505509A (ja) * 2002-07-15 2006-02-16 エクセリクシス, インク. 受容体型キナーゼモジュレーターおよびその使用方法
JP2006506380A (ja) * 2002-10-25 2006-02-23 ファイザー・インク 月経困難症の治療用トリアゾール化合物
WO2005061489A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Prosidion Limited Heterocyclic derivatives as gpcr receptor agonists
WO2005116653A2 (en) * 2004-04-13 2005-12-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of human g protein-coupled receptors for the treatment of hyperglycemia and related disorders
WO2006054652A1 (ja) * 2004-11-18 2006-05-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited アミド化合物
WO2006073167A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
WO2006133216A2 (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Smithkline Beecham Corporation 4-substituted arylamine derivatives and their use in pharmaceutical compositions
WO2007039177A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanofi-Aventis Phenyl- and pyridinyl- 1, 2 , 4 - oxadiazolone derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP2007145828A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
WO2008073929A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Wyeth Ion channel modulators
WO2008073936A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Wyeth Carboxamide derivatives as ion channel modulators

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925189B2 (en) 2006-12-28 2018-03-27 Cymabay Therapeutics, Inc. Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
US9737537B2 (en) 2006-12-28 2017-08-22 Cymabay Therapeutics, Inc. Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
JP2011516428A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 メタボレックス, インコーポレイテッド オキシメチレンアリール化合物およびその使用
JP2012530693A (ja) * 2009-06-18 2012-12-06 カディラ・ヘルスケア・リミテッド 新規なgpr119アゴニスト
US9150567B2 (en) 2009-10-01 2015-10-06 Cymabay Therapeutics, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
US20110318418A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Metabolex, Inc. Compositions of 5-ethyl-2--pyrimidine
JP2013529637A (ja) * 2010-06-23 2013-07-22 メタボレックス, インコーポレイテッド 5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾル−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジンの組成物
US9241924B2 (en) * 2010-06-23 2016-01-26 Cymabay Therapeutics, Inc. Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
WO2012086735A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 大正製薬株式会社 縮合複素環化合物
JP2015510493A (ja) * 2011-11-23 2015-04-09 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム 糖尿病に対するイソオキサゾール処置
JP2017505808A (ja) * 2014-01-06 2017-02-23 ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー 新規グルタミナーゼ阻害剤
JP2019163290A (ja) * 2014-01-06 2019-09-26 ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー 新規グルタミナーゼ阻害剤
JP2018520158A (ja) * 2015-06-30 2018-07-26 ボード オブ レジェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システムBoard Of Regents, The University Of Texas System 疾患を処置するためのgls1阻害薬
JP2019517563A (ja) * 2016-06-09 2019-06-24 プラマーナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ベンゾ[d][1,3]オキサチオール、ベンゾ[d][1,3]オキサチオール3−オキシドまたはベンゾ[d][1,3]オキサチオール3,3−ジオキシドを含有する化合物およびGタンパク質共役型受容体119のアゴニストとしてのその方法/使用
JP2022022216A (ja) * 2016-06-09 2022-02-03 プラマーナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ベンゾ[d][1,3]オキサチオール、ベンゾ[d][1,3]オキサチオール3-オキシドまたはベンゾ[d][1,3]オキサチオール3,3-ジオキシドを含有する化合物およびGタンパク質共役型受容体119のアゴニストとしてのその方法/使用
US10292983B2 (en) 2016-08-03 2019-05-21 Cymabay Therapeutics, Inc. Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007339772B9 (en) 2014-09-11
US20100130511A1 (en) 2010-05-27
US20150239881A1 (en) 2015-08-27
BRPI0720675A2 (pt) 2014-02-04
US8975258B2 (en) 2015-03-10
AU2007339772B2 (en) 2014-03-20
KR20090098898A (ko) 2009-09-17
HK1136943A1 (en) 2010-07-16
KR101539308B1 (ko) 2015-07-24
CA2672725C (en) 2018-06-12
US20130281691A1 (en) 2013-10-24
EP2111107B1 (en) 2013-04-24
US7638541B2 (en) 2009-12-29
US20180021335A1 (en) 2018-01-25
US9925189B2 (en) 2018-03-27
NZ577996A (en) 2012-02-24
EA200900896A1 (ru) 2010-04-30
IL199397A (en) 2014-07-31
JP5455645B2 (ja) 2014-03-26
US20090054475A1 (en) 2009-02-26
US8288384B2 (en) 2012-10-16
US20140024830A1 (en) 2014-01-23
AU2007339772A1 (en) 2008-07-10
US8921350B2 (en) 2014-12-30
WO2008083238A3 (en) 2008-09-04
US20100087465A1 (en) 2010-04-08
US8227495B2 (en) 2012-07-24
ES2405105T3 (es) 2013-05-30
US20170105993A1 (en) 2017-04-20
EP2111107A4 (en) 2011-04-06
WO2008083238A2 (en) 2008-07-10
EP2111107A2 (en) 2009-10-28
CA2672725A1 (en) 2008-07-10
US9737537B2 (en) 2017-08-22
MX2009007023A (es) 2009-09-09
EA016720B1 (ru) 2012-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455645B2 (ja) 糖尿病および代謝障害を処置するためのヘテロ環式受容体アゴニスト
JP2010514795A5 (ja)
JP5711655B2 (ja) オキシメチレンアリール化合物およびその使用
JP5489997B2 (ja) 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体
US20110294836A1 (en) Aryl gpr119 agonists and uses thereof
US20120184572A1 (en) Aryl gpr119 agonists and uses thereof
TWI414523B (zh) 用於治療糖尿病及代謝病症之雜環受體促效劑
US20110160222A1 (en) Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250