JP5489997B2 - 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体 - Google Patents

糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5489997B2
JP5489997B2 JP2010517080A JP2010517080A JP5489997B2 JP 5489997 B2 JP5489997 B2 JP 5489997B2 JP 2010517080 A JP2010517080 A JP 2010517080A JP 2010517080 A JP2010517080 A JP 2010517080A JP 5489997 B2 JP5489997 B2 JP 5489997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazol
methyl
tetrazol
piperidin
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533721A (ja
Inventor
チンユアン マ,
クリストファー ジェイ. ラバト,
チャンガオ ソン,
シン チェン,
イマド ナシャシビ,
ツーチュン シャオ,
アーロン ノバック,
ドン ファン シー,
ペン チェン,
ヤン チュー,
アリソン マーフィー,
Original Assignee
シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド filed Critical シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド
Publication of JP2010533721A publication Critical patent/JP2010533721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489997B2 publication Critical patent/JP5489997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、米国特許法§119(e)の下、2007年7月19日に出願された米国仮特許出願第60/950,859号の利益を主張し、この出願はその全体を参考として援用される。
(発明の背景)
糖尿病は、1型糖尿病と2型糖尿病という2種類の臨床的症候群に分けることができる。1型糖尿病またはインスリン依存性糖尿病は、インスリンを産生する、膵ランゲルハンス島のβ細胞(以下、「膵島細胞」または「島細胞」と呼ぶ)が広範囲に失われることを特徴とする慢性の自己免疫疾患である。これらの細胞が進行的に破壊されるにつれて、分泌されるインスリンの量が減少し、分泌量が正常血糖(正常な血中グルコースレベル)に必要とされるレベルより下がると、最終的には高血糖(血中グルコースが異常に高いレベル)になる。この免疫応答の厳密な誘因は不明であるが、1型糖尿病の患者では膵β細胞(以下「β細胞」)に対する抗体の値が高い。しかし、これらの抗体の値が高い患者のすべてが1型糖尿病を発症するとは限らない。
2型糖尿病またはインスリン非依存性糖尿病は、筋肉、脂肪および肝細胞がインスリンに対して正常な応答を行えない場合に発症する。この応答性の障害(インスリン抵抗性と呼ばれる)は、これらの細胞上のインスリン受容体の数の減少、細胞内部のシグナル伝達経路の機能不全、またはその両方に起因すると考えられる。β細胞は、最初のうちは、そのインスリン産生量を増加させることによってこのインスリン抵抗性を代償する。時間の経過に伴って、これらの細胞は、正常なグルコースレベルを維持するための十分なインスリンを産生することができなくなる。これは2型糖尿病への進行を示すものである(Kahn SE、Am J Med(2000年)108巻、Suppl 6a、2S〜8S)。
2型糖尿病の特徴である空腹時高血糖は、インスリン抵抗性とβ細胞機能障害を組み合わせた障害の結果として生じる。β細胞異常には2つの要素がある:第1の要素、即ち(低い非刺激性のグルコース濃度で生じる)基礎インスリン放出の上昇は、2型糖尿病と同様に、肥満した耐インスリン性の前糖尿病期にも観察される。第2の要素は、高血糖の負荷に応答して既に高い基礎分泌量を超えてインスリン放出を高めることができないことである。この障害は前糖尿病には存在せず、この障害が現われると正常血糖の耐インスリン性状態から明白な糖尿病への移行が明確になる。糖尿病に対する治療法は現在ない。糖尿病の従来の治療法は非常に限定されており、焦点は合併症を最小限にするか遅らせるために血中グルコースレベルを制御することにある。現行の治療法は、インスリン抵抗性(メトホルミン、チアゾリジンジオン(「TZD」))、またはβ細胞からのインスリン放出(スルホニル尿素、エキセナチド)のいずれかを対象とする。β細胞を脱分極化することにより作用するスルホニル尿素およびその他の化合物は、これらが循環グルコースレベルとは無関係のインスリン分泌を引き起こすので、低血糖症の副作用を有する。承認された薬の1つであるバイエッタ(エキセナチド)は、高グルコースレベル下でのみインスリン分泌を刺激するが、経口的に使用可能ではなく注射しなければならない。ジャヌビア(シタグリプチン)は、最近承認されたインクレチンホルモンの血中レベルを高める別の薬である。この薬は、インスリンの分泌を高めることができ、グルカゴンの分泌を低下させることができ、その他の十分に特徴づけられていない効果を有する。しかし、ジャヌビアおよび他のジペプチジル・ペプチダーゼIV阻害剤は、さらに他のホルモンおよびペプチドの組織内レベルに影響を及ぼす恐れがあり、このより広い影響の長期的な結果は完全には調査されていない。グルコースに依存してインスリンの分泌を刺激する経口薬の必要性は満たされていない。
進行性のインスリン抵抗性とインスリンを分泌する膵β細胞の減少は、2型糖尿病の主要な特徴である。通常、筋肉および脂肪のインスリン感受性の低下は、β細胞からのインスリン分泌の増加よって代償される。しかし、β細胞の機能および量が低下すると、インスリンが不足し糖尿病に至る(Kahn BB、Cell 92巻:593〜596頁、1998年;Cavaghan MKら、J Clin、Invest 106巻:329〜333頁,2000年;Saltiel AR、Cell 104巻:517〜529頁、2001年;Prentki MおよびNolan CJ、J Clin、Invest 116巻:1802〜1812頁(2006年);およびKahn SE、J Clin Endicrinol Metab 86巻:4047〜4058頁、2001年)。高血糖は、β細胞機能の低下をさらに促進する(UKPDS Group、JAMA 281巻:2005〜2012頁、1999年;Levy Jら、Diabetes Med 15巻:290〜296頁、1998年;およびZhou YPら、J Biol Chem 278巻:51316〜23頁、2003年)。対立遺伝子の変形が2型糖尿病のリスクの上昇と関連している遺伝子のいくつかが、β細胞内で選択的に発現する(Bell GIおよびPolonsky KS、Nature 414巻:788〜791頁(2001年);Saxena Rら、Science(2007年)4月26日;およびValgerdur Steinthorsdottirら、Nature Genetics(2007年)4月26日)。
血中グルコースレベルの上昇により、膵島のβ細胞からのインスリン分泌が誘発される。グルコースは、主としてβ細胞および肝臓の選択的輸送体GLUT2によってβ細胞へ取込まれる(Thorens B、Mol Membr Biol、2001年10月〜12月;18巻(4号):265〜73頁)。一旦細胞の内部に入ると、グルコースは、グルコキナーゼによってリン酸化する。このグルコキナーゼは、グルコース代謝の不可逆的な律速段階を触媒することにより、β細胞の主要なグルコースセンサーである(Matschinsky FM、Curr Diab Rep、2005年6月;5巻(3号):171〜6頁)。グルコキナーゼによるグルコース−6−リン酸産生の速度は、β細胞のまわりのグルコースの濃度に依存する。したがって、この酵素は、血液中のグルコースのレベルと細胞によるグルコース酸化の総括速度との直接的な関係を可能にする。グルコキナーゼの突然変異は、ヒトのグルコース依存インスリン分泌に異常をもたらす。これは、このヘキソキナーゼ系統群メンバーがグルコースに対する膵島応答に重要な役割を果たしているというさらなる証拠を与えるものである(Gloyn ALら、J Biol Chem、2005年4月8日;280巻(14号):14105〜13頁、電子出版2005年1月25日)。グルコキナーゼの小さな分子賦活体は、インスリン分泌を高め、糖尿病におけるこの酵素の役割の治療的開発のための経路を提供することができる(Guertin KRおよびGrimsby J、Curr Med Chem、2006年;13巻(15号);1839〜43頁;ならびにMatschinsky FMら、Diabetes、2006年1月;55巻(1号):1〜12頁)。解糖およびミトコンドリアの酸化的リン酸化によるグルコース代謝は最終的にATPの産生をもたらす。また、β細胞内に産生されたATPの量は、β細胞がさらされるグルコースの濃度と直接関係がある。
より高濃度のグルコースの存在でATPとADPの比が上昇すると、チャンネル複合体のSURlサブユニットとの相互作用によってKir6.2チャンネルが閉じる。β細胞の細胞形質膜上のこれらのチャンネルが閉じると、細胞膜が脱分極化され、電圧依存カルシウムチャンネル(VDCC)が活性化される(Ashcroft FM、およびGribble FM、Diabetologia 42巻:903〜919頁、1999年;およびSeino S、Annu Rev Physiol 61巻:337〜362頁、1999年)。カルシウムイオンの流入ならびに細胞内貯蔵からのカルシウムの放出がインスリン粒状体の細胞外放出の誘因となり、血流中へのインスリンの分泌をもたらす。スルホニル尿素およびメタグリチニド(metaglitinides)などのKir6.2チャンネルを閉じる作用薬(Rendell M、Drugs、2004;64巻(12号):1339〜58頁;およびBlickle JF、Diabetes Metab 2006年4月;32巻(2号):113〜20頁)も、細胞膜の脱分極を引き起こす。したがって、これらの作用薬は、グルコースに依存しない方法でインスリンの分泌を刺激する。ジアゾキシドなどのカリウムチャンネル開口薬は、高いATP/ADP比がKir6.2チャンネルを閉じるのを防ぐことによりインスリン分泌を抑制する(Hansen JB、Curr Med Chem、2006年;13巻(4号):361〜76頁)。ベラパミルおよびニフェジピンなどのカルシウムチャンネル遮断薬もインスリン分泌を抑制することができる(Henquin J C、(2004年)Diabetes、53巻、S48〜S58頁)。スルホニル尿素およびメタグリチニド(metaglitinides)は臨床で有効なグルコース低下薬であるが、これらは血中グルコースレベルと無関係に作用する。これらはグルコースレベルと無関係に作用するので、これらの薬剤は低血糖症をもたらす恐れがある。
β細胞からのグルコース依存インスリン分泌は、局所的な膵島内部の要因と同様に、多数の神経伝達物質および血液由来ホルモンに依存する。膵島の迷走神経支配の中枢神経系(CNS)が活性化すると、アセチルコリンならびにペプチド(例えば、血管作用性腸管ポリペプチド(VIP)、ガストリン放出ペプチド(GRP)および脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP))などの小さな分子が放出される。Gαq共役GPCR M3ムスカリン受容体によりホスホリパーゼCのアセチルコリンが活性化すると、細胞内貯蔵からCa++が放出される(Gilon PおよびHenquin JC、Endocr Rev、2001年10月;22巻(5号):565〜604頁)。コリン作用性のアゴニストも、グルコースが引き起こす脱分極と共同して作用することができる、かすかなNa+依存性細胞形質膜脱分極を引き起こし、インスリンの放出を増加させる(Gilon PおよびHenquin JC、Endocr Rev、2001年10月;22巻(5号):565〜604頁)。VIPおよびPACAPはそれぞれ、アデニル酸シクラーゼを刺激し細胞内cAMPの増加をもたらす、β細胞上で重なり合っている1組のGα共役GPCR(PAC1、VIPR1およびVIPR2)と結合する(Filipsson Kら、Diabetes、2001年9月;50巻(9号):1959〜69頁;Yamada Hら、Regul Pept、2004年12月15日;123巻(l〜3号):147〜53頁;およびQader SSら、Am J Physiol Endocrinol Metab2007年5月;292巻(5号):E1447〜55頁)。
β細胞cAMPの上昇は、刺激性レベルのグルコース(以下を参照)の存在下、インスリン分泌に実質的な増強作用を有する。不幸にして、グルコース応答性インスリン分泌の多くの相乗因子は、膵島の外部でも影響を有するので、その機能を糖尿病の治療法として使用することが限定される。例えば、インスリン分泌を刺激する使用可能な最良の選択的ムスカリンアゴニストは、多くの組織に多くの望ましくない応答をも刺激する(Rhoades RAおよびTanner GA、編集(2003年)Medical Physiology、第2版、Lippincott、WilliamsおよびWilkins、ISBN0−7817−1936−4)。同様に、VIPおよびPACAPの受容体は、多数の臓器系に存在し、再生、免疫、および他の種々の系への作用を媒介する。これは、グルコース依存性インスリン分泌の特定の促進剤としての魅力を低下させるものである。
インクレチンホルモン、例えばグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)およびグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP、胃抑制ポリペプチドとしても知られている)も、β細胞を含む膵島細胞の表面上の特定のGαsタンパク質共役GPCR受容体に結合し、細胞内cAMPを上昇させる(Drucker DJ、J Clin Invest、2007年1月;117巻(1号):24〜32頁)。これらのホルモンの受容体はその他の細胞および組織の中に存在するが、これらのペプチドの作用を全部合わせたものは、生体のグルコース代謝の制御に有益であると考えられる(Hansotia Tら、J Clin Invest、2007年1月;117巻(1号):143〜52頁、電子出版2006年12月21日)。GIPおよびGLP−1は、それぞれ、腸管のK細胞とL細胞で産生されそこから分泌される。これらのペプチドホルモンは、腸管内腔における栄養物質の直接作用および食物摂取から得られる神経刺激作用の両方で、食事に応答して放出される。GIPおよびGLP−1は、プロテアーゼジペプチジル・ペプチダーゼIV(DPPIV)の作用によりヒト循環系において短い半減期を有している。また、このプロテアーゼの阻害剤は、活性型インクレチンペプチドのレベルを上昇させるその能力により血中グルコースを低下させることができる。しかし、DPPIV阻害剤で得ることができるグルコースの低下は、これらの薬剤がインクレチンホルモンの内因的な放出に依存するので、多少限定されている。GIPまたはGLP−I受容体に結合するが、血清プロテアーゼ切断に強いペプチド(例えばエキセナチド(バイエッタ))およびペプチド接合体も、実質的に血中グルコースを低下させることができる(Gonzalez Cら、Expert Opin Investig Drugs、2006年8月;15巻(8号):887〜95頁)。しかし、これらのインクレチン模倣体は注射しなければならないし高い割合で吐き気を誘発する傾向があるので、2型糖尿病の集団に一般的に使用される理想的な治療法ではない。DPPIV阻害剤およびインクレチン模倣体の臨床的な成功(理想からは遠いが)は、血液中のインクレチン活性を増加させるまたはβ細胞cAMPを直接刺激する化合物の潜在的な有用性を示している。いくつかの研究は、2型糖尿病においてGIPに対するβ細胞の応答性が低下していることを示している(Nauck MAら、J Clin Invest91巻:301〜307頁(1993年);およびElahi Dら、Regul Pept 51巻:63〜74頁(1994年))。この応答性の回復(Meneilly GSら、Diabetes Care、1993年1月;16(1巻):110〜4頁)は、生体内のβ細胞機能を改善する有望な方法かもしれない。
インクレチン活性の上昇は、グルコース依存性インスリン分泌に明白な効果を有し、かつ、恐らく、血中グルコースの低下に至る他のメカニズムにも明白な効果を有する。したがって、腸管のK細胞およびL細胞からのインクレチン放出を増加させる治療方法を探究することも興味のあることである。GLP−1の分泌は2型糖尿病で減少しているように見える(Vilsboll Tら、Diabetes、50巻:609〜613頁)ので、インクレチン放出が向上すると、代謝調節異常のこの要素が改善するかもしれない。腸内腔のグルコースや脂肪などの栄養物質は、頂端受容体との相互作用によりインクレチンの分泌を促す(Vilsboll Tら、Diabetes、50巻:609〜613頁)。GLP−1およびGIPの放出は、神経刺激作用に起因する場合もある;アセチルコリンおよびGRPは、インスリン分泌に関連したβ細胞に対するこれらの神経伝達物質の作用と恐らく類似した方式でインクレチン放出を向上させることができる(Brubaker P、Ann N Y Acad Sci、2006年7月;1070巻:10〜26頁;およびReimann Fら、Diabetes、2006年12月;55巻(Suppl 2):S78〜S85頁)。ソマトスタチン、レプチンおよび遊離脂肪酸もまた、インクレチン分泌を調節しているように見える(Brubaker P、Ann N Y Acad Sci、2006年7月;1070巻:10〜26頁;およびReimann Fら、Diabetes、2006年12月;55巻(Suppl 2):S78〜S85頁)。しかし、現在まで、これらの経路に選択的に影響を与え、インクレチン分泌を促して治療に恩恵をもたらす方法があるようには見えない。糖尿病の治療においてインクレチン分泌を刺激する経口薬が必要とされている。
インクレチンは、動物モデル(Farilla Lら、Endocrinology、2002年11月;143巻(11号):4397〜408頁)および生体外のヒトの膵島(Farilla Lら、Endocrinology、2003年12月;144巻(12号):5149〜58頁)において、β細胞の増殖速度を上昇させ、β細胞のアポトーシス速度を低下させることもできる。これらの変化の最終結果は、β細胞数および膵島質量の増加である。また、これはインスリン分泌容量の増加をもたらす筈である。これは抗糖尿病治療法の別の所望の目的である。GLP−1は、アポプトーシスを阻止することにより、ストレプトゾトシンなどの作用薬の有害な作用から膵島を保護することも示されている(Li Yら、J Biol Chem、2003年1月3日;278巻(1号):471〜8頁)。細胞周期による進行の重要な調節剤であるサイクリンD1はGLP−1によりアップレギュレートされる。また、cAMPおよびPKA活性を高める他の作用薬も同様の作用を有する(Friedrichsen BNら、J Endocrinol、2006年3月;188巻(3号):481〜92頁;およびKim MJら、J Endocrinol、2006年3月;188巻(3号):623〜33頁)サイクリンD1遺伝子の転写の増加が、CREB(cAMP応答配列結合)転写因子のPKAリン酸化に応答して生じる(Hussain MAら、Mol Cell Biol、2006年10月;26巻(20号):7747〜59頁)。糖尿病の治療においてβ細胞数および膵島の質量を高める経口薬が必要とされている。
β細胞のcAMPレベルは、AMPに対するホスホジエステラーゼによりこの二次メッセンジャーの分解を抑制することによって上昇させることもできる(Furman BおよびPyne N、Curr Opin Investig Drugs、2006年10月;7巻(10号):898〜905頁)。β細胞にはいくつかの異なるcAMPホスホジエステラーゼがあり、これらのうちの多数はグルコース依存性インスリン分泌のブレーキとしての役割を果たしていることが分かっている。PDElC、PDE3B、PDEl0を含むcAMPホスホジエステラーゼの阻害剤は、生体外および生体内でインスリン分泌を高めることが分かっている(Han Pら、J Biol Chem、1999年8月6日;274巻(32号):22337〜44頁;Harndahl Lら、J Biol Chem、2002年10月4日;277巻(40号):37446〜55頁;Walz HAら、J Endocrinol、2006年6月;189巻(3号):629〜41頁;Choi YHら、J Clin Invest、2006年12月;116巻(12号):3240〜51頁;およびCantin LDら、Bioorg Med Chem Lett、2007年5月15日;17巻(10号):2869〜73頁)。しかし、これまでのところ、望ましくない作用を回避するのに必要な細胞型選択性を有するPDEは見出されていない。しかし、これは、アデニル酸シクラーゼを刺激するインクレチンおよび他の作用薬の作用を増幅する可能性に基づく活発な研究領域を残すものである。
β細胞におけるcAMPの増加がグルコース依存性インスリン分泌を高めることができる多くのメカニズムがあるように見える。典型的には、cAMPの細胞内作用の多くは、cAMP依存性プロテインキナーゼ(プロテインキナーゼA、PKA)によって媒介される(Hatakeyama Hら、J Physiol、2006年1月15日;570巻(Pt2):271〜82頁)。PKAは、2つの制御ドメインと2つの触媒ドメインの複合体からなる;触媒ドメインへcAMPが結合すると、触媒ドメインが放出されタンパク質リン酸化活性が向上する。このキナーゼ活性の下流作用の1つは、インスリン開口放出の効率の向上である(Gromada Jら、Diabetes、1998年1月;47巻(1号):57〜65頁)。別のcAMP結合タンパク質は、Epac、グアニンヌクレオチド交換因子(GEF)である(Kashima Yら、J Biol Chem、2001年12月7日;276巻(49号):46046〜53頁、電子出版2001年10月11日;およびShibasaki Tら、J Biol Chem、2004年2月27日;279巻(9号):7956〜61頁)。これは、cAMP依存性であるがPKA非依存性のインスリン開口放出の増加を媒介する。cAMPによって活性化されたEpacは、細胞内Ca++の放出を高めることもできる(Holz GG、Diabetes、2004年1月;53巻(1号):5〜13頁)。インスリン分泌に対するcAMPの作用は、高グルコースレベルに依存する。したがって、膵β細胞のcAMPを上げることは2型糖尿病治療のための重要な目的である。
β細胞における細胞内cAMPレベルを上げる作用薬は、グルコースに依存してインスリンの分泌を増加させる(非特許文献1)。cAMPを上げる1つのメカニズムは、Gタンパク質共役細胞表面の受容体の作用によるものである。これは、酵素アデニル酸シクラーゼを刺激してより多くのcAMPを産生する。エキセナチドの目標であるGLP−1受容体は、そのような受容体の一例である(非特許文献2)。糖尿病の治療において、cAMPの細胞内レベルを高める経口薬が必要とされている。
Miura YおよびMatsui H、Am J Physiol Endocrinol Metab(2003年)、285巻、E1001〜E1009頁 Thorens Bら、Diabetes(1993年)42巻、1678〜1682頁
(発明の簡単な要旨)
まったく意外なことに、本発明者らは、別のGタンパク質共役受容体(「GPCR」)、IC−GPCR2の新規なアゴニストが細胞内のcAMPレベルを上げることができることを見出した(生物学的実施例1の表1生体外活性を参照されたい)。IC−GPCR2は、RUP3およびGPRl19とも呼ばれる。こうした高いcAMPレベルは、グルコースに依存してインスリン分泌を高めることにより(生物学的実施例2および3を参照)、とりわけ2型糖尿病の有用な治療法を提供する。本発明に記載する新規なアゴニストは経口的に有効であり(生物学的実施例3を参照)、エキセナチドに対して著しく差別化した特徴を提供するものである。生物学的実施例4は、GPR119の組織特異的発現を示している。さらに、生物学的実施例5は、インクレチンの分泌に対するGPR119アゴニストの作用を求める方法について説明している。生物学的実施例6は、ZDFネズミを使用した動物の糖尿病モデルにおいて、当業者によって広く認められている糖尿病パラメーターの改善を求める方法を示している。さらに、本発明者らは、IC−GPCR2に対応する核酸プローブが、膵島(その大多数はβ細胞である)において非常に増加し、調査した他の組織では検出されないことを見出した(図1および2を参照)。この驚くべき出来事は、本発明に記載する新規なアゴニストが、糖尿病などの、膵島(β細胞を含めて)に作用する疾患の診断に有用であることを意味する。細胞内のcAMPレベルを上げることができるIC−GPCR2のアゴニストを、細胞ベースのスクリーニングを用いて同定した(生物学的実施例1を参照)。
本発明は、式Iによって表される化合物:
Figure 0005489997
ならびに、これらの化合物を含む薬学的組成物を提供する。
本発明は、式IIによって表される化合物:
Figure 0005489997
ならびに、式IIの化合物を含む薬学的組成物をさらに提供する。
以下にさらに詳細に説明するように、1種または複数種のこれらの化合物または組成物を使用して、2型糖尿病ならびに他の疾患および状態などの疾患を治療する方法をさらに提供する。本発明はまた、本明細書に記載の1種または複数種の化合物を使用することにより、細胞内のサイクリックAMP(cAMP)のレベルを上げる方法を提供する。さらに、これらの化合物を使用して、哺乳動物、特にヒトのインスリン産生を促進し、インスリン、グルカゴン様ペプチド1(GLPl)、およびグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の分泌を促進することができる。さらに、本明細書に記載の化合物は、血中グルコースを低下させる治療法が必要である被験体に投与された場合、血中グルコースを低下させるのに有用である。
関連した態様では、本発明は、式Iの標識化合物を使用して多くの疾患および状態を診断する方法を提供する。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I)の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、およびエステル
Figure 0005489997

[式中、
X、YおよびZは、それぞれ独立に、NおよびC(R )からなる群から選択され;
下付き文字rは、0、1、2または3であり;
下付き文字sは、0、1、2または3であり、かつ、r+sの和は≦4であり;
下付き文字qは、0、1、2、3または4であり;
Lは、−(CH −であり、下付き文字nは、2、3または4であり、任意選択で少なくとも1個のCH は、O、C(O)、NR 、S、S(O)またはS(O) によって置き換えられており、任意の残りのCH は、ハロ、C 1−4 アルキル、C 3−6 シクロアルキルおよびC 1−4 ハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基によって任意選択で置換されており;
Arは、アリールまたはヘテロアリール基であり、1、2、3、4または5個のR 置換基によって任意選択で置換されており;
は、H、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 3−7 置換シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、−X −C(O)R 、−X −C(O)OR 、−X −C(O)NR 、−S(O) 、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基およびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−NR C(O)R 、−NR C(O)NR 、−NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR S(O) 、および−S(O) NR からなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3または4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でR とR は一緒になって、4、5または6員環を形成しており、X は、結合、C 1−4 アルキレン、C 2−6 アルケニレン、C 2−6 アルキニレン、−C(O)−、および−C(O)(CH 1−4 −からなる群から選択され、X の脂肪族部分は、ハロ、C 1−4 アルキルおよびC 1−4 置換アルキルからなる群から選択される1、2または3個の基によって任意選択で置換されており;
は、それぞれ独立に、ハロ、C 1−5 アルキル、C 1−5 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 3−7 置換シクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−OR 、−NR 、−NR C(O)R 、−S(O)R 、−S(O) および−S(O) NR からなる群から選択され、下付き文字qが、2、3、または4である場合、2個のR 基は任意選択で環化して環を形成することができ;
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−7 シクロアルキル、アリールおよび−OR からなる群から選択され;
は、H、ハロ、C 1−6 アルキル、およびC 1−6 置換アルキルからなる群から選択され;
は、H、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−6 シクロアルキル、−C(O)R および−S(O) からなる群から選択され;
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、−CN、−NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、S(O) 、−NR SR 、−NR S(O)R 、−NR S(O) 、−S(O) NR 、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基、前記アリールおよびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、オキソ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−7 シクロアルキル、−CN、−NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR S(O)R 、−NR S(O) および−S(O) NR からそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でR とR は一緒になって、4、5または6員環を形成しており;
およびR は、それぞれ独立に、H、C 1−10 アルキル、C 1−10 ハロアルキル、C 3−10 シクロアルキル、ヘテロシクリル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、アリール、5〜6員ヘテロアリールおよびアリールC 1−4 アルキルからなる群から選択され、前記R およびR のそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR 、−OC(O)R 、−OC(O)N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−S(O) N(R 、−NR S(O) 、−C(O)N(R 、−C(O)R 、−NR C(O)R 、−NR C(O)N(R 、−C(O)OR 、−NR C(O)OR 、−CN、−NO 、−N(R および−NR S(O) N(R からなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、R は、それぞれ独立に、H、C 1−3 ハロアルキルまたは非置換C 1−6 アルキルであり、アリールおよびヘテロアリールの部分は、ハロ、―OR 、−OC(O)N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−S(O) N(R 、−NR S(O) 、−C(O)N(R 、−C(O)R 、−NR C(O)R 、−NR C(O)N(R 、−C(O)OR 、−NR C(O)OR 、−CN、−NO 、−N(R および−NR S(O) N(R から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、R は、それぞれ独立に、H、C 1−3 ハロアルキルまたは非置換C 1−6 アルキルである]。
(項目2)
X、YおよびZを有する前記環が、
Figure 0005489997

からなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目3)
X、YおよびZを有する前記環が、
Figure 0005489997

からなる群から選択される、項目2に記載の化合物。
(項目4)
が、それぞれ独立に、H、ハロ、−NR 、−NR C(O)R 、−S(O)R 、−S(O) 、C 1−3 アルキル、C 1−3 ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目5)
が、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF 、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)R および−S(O) からなる群から選択される、項目4に記載の化合物。
(項目6)
Arが、1〜3個のR 置換基によって任意選択で置換された6員アリール、または1〜3個のR 置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリールである、項目1に記載の化合物。
(項目7)
Arが、任意選択で置換された6員アリール、任意選択で置換されたピリジル、任意選択で置換されたピリミジニル、任意選択で置換されたピラジニル、および任意選択で置換されたピリダジニルからなる群から選択される、項目6に記載の化合物。
(項目8)
下付き文字nが2である、項目1に記載の化合物。
(項目9)
が、−X −C(O)R 、−X −C(O)OR 、任意選択で置換されたアリール基および任意選択で置換されたヘテロアリール基からなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目10)
が、−C(O)OR 、ハロ、C 3−6 シクロアルキル、C 1−10 アルキル、およびC 1−10 置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジン、またはハロ、C 3−6 シクロアルキル、C 1−10 アルキル、およびC 1−10 置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたオキサジアゾールである、項目9に記載の化合物。
(項目11)
式(II)の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、およびエステル
Figure 0005489997

[式中、
X、Y、Z、DおよびGは、それぞれ独立に、NおよびC(R )からなる群から選択され;
下付き文字qは、0、1、2、3または4であり;
下付き文字kは、0、1、2または3であり;
は、H、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 3−7 置換シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、−X −C(O)R 、−X −C(O)OR 、−X −C(O)NR 、−S(O) 、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基およびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−NR C(O)R 、−NR C(O)NR 、−NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR S(O) 、および−S(O) NR からなる群からそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でR とR は一緒になって、4、5または6員環を形成しており、X は、結合、C 1−4 アルキレン、C 2−6 アルケニレン、C 2−6 アルキニレン、−C(O)−、および−C(O)(CH 1−4 −からなる群から選択され、X の脂肪族部分は、ハロ、C 1−4 アルキル、およびC 1−4 置換アルキルからなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており;
は、それぞれ独立に、ハロ、C 1−5 アルキル、C 1−5 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−OR 、−NR 、−NR C(O)R 、−S(O)R 、−S(O) および−S(O) NR からなる群から選択され、下付き文字qが、2、3、または4である場合、2個のR 基は任意選択で環化して環を形成することができ;
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−7 シクロアルキル、アリールおよびOR からなる群から選択され;
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C 1−10 アルキル、C 1−10 置換アルキル、C 3−7 シクロアルキル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、CN、NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O)OR 、−NR C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、S(O) 、−NR S(O)R 、−NR S(O) 、−S(O) NR 、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基、前記アリールおよびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、オキソ、C 1−4 アルキル、C 1−4 ハロアルキル、C 3−7 シクロアルキル、−CN、−NO 、−OR 、−NR 、−C(O)R 、−C(O)OR 、−C(O)NR 、−NR C(O)R 、−NR C(O) 、−NR C(O)NR 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−NR S(O) 、および−S(O) NR からそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でR とR は一緒になって4、5または6員環を形成しており;
およびR は、それぞれ独立に、H、C 1−10 アルキル、C 1−10 ハロアルキル、C 3−10 シクロアルキル、ヘテロシクリル、C 2−10 アルケニル、C 2−10 アルキニル、アリール、5〜6員ヘテロアリールおよびアリールC 1−4 アルキルからなる群から選択され、前記R およびR のそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR 、−OC(O)R 、−OC(O)N(R 、−SR 、−S(O)R 、−S(O) 、−S(O) N(R 、−NR S(O) 、−C(O)N(R 、−C(O)R 、−NR C(O)R 、−NR C(O)N(R 、−C(O)OR 、−NR C(O)OR 、−CN、−NO 、−N(R および−NR S(O) N(R からなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、R は、それぞれ独立に、H、C 1−3 ハロアルキルまたは非置換C 1−6 アルキルであり;
およびR は、それぞれ独立に、H、C 1−6 アルキル、C 1−6 ハロアルキル、C 3−7 シクロアルキルからなる群から選択される]。
(項目12)
qが0または1であり、R およびR の両方がHである、項目11に記載の化合物。
(項目13)
X、YおよびZを有する前記環が、
Figure 0005489997

からなる群から選択される、項目11に記載の化合物。
(項目14)
がHである、項目13に記載の化合物。
(項目15)
が、−X −C(O)R 、−X −C(O)OR 、任意選択で置換されたアリールおよび任意選択で置換されたヘテロアリール基からなる群から選択される、項目11に記載の化合物。
(項目16)
が、−C(O)OR 、ハロ、C 3−6 シクロアルキル、C 3−6 置換シクロアルキル、C 1−10 アルキル、およびC 1−10 置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジン、またはハロ、C 3−6 シクロアルキル、C 1−10 アルキルおよびC 1−10 置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたオキサジアゾールである、項目15に記載の化合物。
(項目17)
下付き文字kが1または2である、項目11に記載の化合物。
(項目18)
が、それぞれ独立に、ハロ、−NR 、−NR C(O)R 、−S(O)R 、−S(O) 、C 1−3 アルキル、C 1−3 ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される、項目17に記載の化合物。
(項目19)
kが2であり、R が、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF 、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)R および−S(O) からなる群から選択される、項目18に記載の化合物。
(項目20)
が、ハロ、C 1−6 アルキル、およびC 1−6 ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリール基であり、かつ、R が、それぞれ独立に、ハロ、−NR 、−NR C(O)R 、−S(O)R 、−S(O) 、C 1−3 アルキル、C 1−3 ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される、項目17に記載の化合物。
(項目21)
が、置換ピリミジニルまたは置換オキサジアゾリル基であり、かつ、R が、それぞれ独立に、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF 、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)R および−S(O) からなる群から選択される、項目20に記載の化合物。
(項目22)
kが2であり、R が、ハロ、C 1−6 アルキルおよびC 1−6 ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジニル基であり、かつ、R が、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF 、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)R および−S(O) からなる群から選択される、項目17に記載の化合物。
(項目23)
実施例1〜113に開示された化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、立体異性体もしくはエステル。
(項目24)
サイクリックAMP(cAMP)の細胞内レベルを上げる方法であって、GPR119を発現する細胞に項目11に記載の化合物をさらすステップを含む方法。
(項目25)
前記細胞が、膵細胞、膵島細胞、β細胞、腸内分泌細胞、L細胞およびK細胞からなる群から選択される細胞である、項目24に記載の方法。
(項目26)
哺乳動物のインスリン産生を刺激する方法であって、項目11に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目27)
哺乳動物の血中グルコースを低下させる方法であって、項目11に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目28)
哺乳動物のグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)またはグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の産生を刺激する方法であって、項目11に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目29)
哺乳動物の糖尿病を治療する方法であって、項目11に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目30)
哺乳動物の2型糖尿病を治療する方法であって、項目11に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
IC−GPCR2 mRNAが他の組織よりも膵島に多く存在することを示す、ラット膵島チップハイブリダイゼーションの結果を示す図である。チップは、摘出した5セットのラット膵島、ならびに種々のラット組織:脳、十二指腸、脂質(脂肪)、腎臓、肝臓、骨格筋、膵臓および脾臓からの同量のcRNAとハイブリダイズさせた。「平均差」スコアは、それぞれの組織におけるIC−GPCR2 mRNAの相対存在量を反映している。Affymetrix GeneChip分析パッケージは、IC−GPCR2 mRNAが、5つの膵島試料のうちの4つに「存在する」が、他のそれぞれの組織には「存在しない」と判定した。 IC−GPCR2 mRNAが他の組織よりも膵島に多く存在することを示す、マウス膵島チップハイブリダイゼーションの結果を示す図である。チップは、膵臓β細胞株(βHC9)、摘出した4セットのマウス膵島、ならびに種々のマウス組織:脂質(脂肪)、脳、心臓、腎臓、肝臓、肺、下垂体、骨格筋、小腸、胸腺、視床下部、副腎、甲状腺および膵臓からの同量のcRNAとハイブリダイズさせた。「シグナル」スコアは、それぞれの組織におけるIC−GPCR2 mRNAの相対存在量を反映している。Affymetrix GeneChip分析パッケージは、IC−GPCR2 mRNAが、βHC9および4つの膵島試料のうちの3つに「存在する」と判定した。Affymetrix GeneChip分析パッケージは、IC−GPCR2 mRNAが他のそれぞれの組織には「存在しない」と判定した。
(発明の詳細な説明)
略語および定義
本明細書において使用される略語は、別段の定めのない限り、通常のものである:
AcOH:酢酸;nBuLi:n−ブチルリチウム;CsCO:炭酸セシウム;CHClまたはDCM:ジクロロメタン;CHMgI:ヨウ化メチルマグネシウム;CuCl:塩化銅;DAST:(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド;DEAD:ジエチルアゾジカルボキシラート;DIBAL:水素化ジイソブチルアルミニウム;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DMSO:ジメチルスルホキシド;EtN:トリエチルアミン;EtOAc:酢酸エチル;H:水素;HBr:臭化水素;HCl:塩化水素;HO:水;H:過酸化水素;HPLC:高性能液体クロマトグラフィー;KCN:シアン化カリウム;LHMDS:ヘキサメチルジシラザンリチウム;LiAlH:水素化アルミニウムリチウム;LiOH:水酸化リチウム;MeCN:アセトニトリル;MeI:ヨウ化メチル;MeOH:メタノール;MgSO:硫酸マグネシウム;MgCO:炭酸マグネシウム;MsCl:メシルクロリド;NaHSO:亜硫酸水素ナトリウム;mCPBA:メタクロロ過安息香酸;N:窒素;NaCO:炭酸ナトリウム;NaHCO:重炭酸ナトリウム;NaNO:亜硝酸ナトリウム;NaOH:水酸化ナトリウム;Na:重硫酸ナトリウム;NaSO:硫酸ナトリウム;NBS:N−ブロモスクシンイミド;NHCl:塩化アンモニウム;NHOAc:酢酸アンモニウム;NMR:核磁気共鳴;Pd/C:炭素担持パラジウム;PPh:トリフェニルホスフィン;iPrOH:イソプロピルアルコール;SOCl:塩化チオニル;THF:テトラヒドロフラン;TLC:薄層クロマトグラフィー。
特に明記しない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用される以下の用語は下記の意味を有する。
「アルキル」とは、1〜10個の炭素原子(いくつかの実施形態においては1〜6個の炭素原子)を有する一価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基のことをいう。「Cu−vアルキル」とは、u〜v個の炭素原子を有するアルキル基のことをいう。この用語は、一例として、メチル(CH−)、エチル(CHCH−)、n−プロピル(CHCHCH−)、イソプロピル((CHCH−)、n−ブチル(CHCHCHCH−)、イソブチル((CHCHCH−)、sec−ブチル((CH)(CHCH)CH−)、t−ブチル((CHC−)、n−ペンチル(CHCHCHCHCH−)、およびネオペンチル((CHCCH−)などの直鎖および分岐ヒドロカルビル基を含む。
「置換アルキル」とは、1〜5個の置換基(いくつかの実施形態においては1〜3個または1〜2個の置換基)を有するアルキル基のことをいう。これらの置換基は、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、スピロシクロアルキル、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアナート、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は本明細書に定義された通りである。
「アルキリデン」または「アルキレン」とは、1〜10個の炭素原子(いくつかの実施形態においては1〜6個の炭素原子)を有する二価の飽和脂肪族ヒドロカルビル基のことをいう。「(Cu−v)アルキレン」とはu〜v個の炭素原子を有するアルキレン基のことをいう。アルキリデン基およびアルキレン基は、分岐および直鎖ヒドロカルビル基を含む。例えば、「(C1−6)アルキレン」には、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなどが含まれることを意味する。
「置換アルキリデン」または「置換アルキレン」とは、1〜5個の置換基(いくつかの実施形態においては1〜3個または1〜2個の置換基)を有するアルキリデン基のことをいう。これらの置換基は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、オキソ、チオン、スピロシクロアルキル、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアナート、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は本明細書に定義された通りである。
「アルケニル」とは、2〜10個の炭素原子(いくつかの実施形態においては2〜6個の炭素原子または2〜4個の炭素原子)を有し、かつビニル不飽和(>C=C<)の少なくとも1つの部位を有する直鎖または分岐ヒドロカルビル基のことをいう。例えば(Cu−v)アルケニルとは、u〜v個の炭素原子を有するアルケニル基のことを指し、例えば、エテニル、プロペニル、1,3−ブタジエニルなどが含まれることを意味する。
「置換アルケニル」とは、1〜3個の置換基(いくつかの実施形態においては1〜2個の置換基)を有するアルケニル基のことをいう。これらの置換基は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル基、スルホニルオキシ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は、いかなるヒドロキシまたはチオール置換もアセチレン炭素原子に結合していないという条件で、本明細書に定義された通りである。
「アルケニレン」とは、2〜10個の炭素原子(いくつかの実施形態においては2〜6個の炭素原子)を有する二価のアルケニル基のことをいう。「(Cu−v)アルケニレン」とは、u〜v個の炭素原子を有するアルケニレン基のことをいう。
「アルキニル」とは、少なくとも1つの三重結合を含む直鎖一価炭化水素基または分岐一価炭化水素基のことをいう。「アルキニル」という用語には、1つの三重結合および1つの二重結合を有するヒドロカルビル基が含まれることも意味する。例えば(C−C)アルキニルには、エチニル、プロピニルなどが含まれることを意味する。
「置換アルキニル」とは、1〜3個の置換基(いくつかの実施形態においては1〜2個の置換基)を有するアルキニル基のことをいう。これらの置換基は、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、シクロアルケニルオキシ、置換シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、置換シクロアルケニルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は、いかなるヒドロキシまたはチオール置換もアセチレン炭素原子に結合していないという条件で、本明細書に定義された通りである。
「アルキニレン」とは、2〜10個の炭素原子(いくつかの実施形態においては2〜6個の炭素原子)を有する二価のアルキニル基のことをいう。「(Cu−v)アルキニレン」とは、u〜v個の炭素原子を有するアルキニレン基のことをいう。
「アルコキシ」とは、−O−アルキル基を指し、アルキルは本明細書に定義された通りである。アルコキシには、一例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、t−ブトキシ、sec−ブトキシおよびn−ペントキシが含まれる。
「置換アルコキシ」とは、−O−(置換アルキル)基を指し、置換アルキルは本明細書に定義された通りである。
「アシル」とは、H−C(O)−、アルキル−C(O)−、置換アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、置換アルケニル−C(O)−、アルキニル−C(O)−、置換アルキニル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、置換シクロアルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、置換アリール−C(O)−、置換ヒドラジノ−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−、置換ヘテロアリール−C(O)−、複素環−C(O)−、および置換複素環−C(O)−のそれぞれの基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環は、本明細書に定義された通りである。アシルには「アセチル」基CHC(O)−が含まれる。
「アシルアミノ」とは、−NR20C(O)H、−NR20C(O)アルキル、−NR20C(O)置換アルキル、−NR20C(O)シクロアルキル、−NR20C(O)置換シクロアルキル、−NR20C(O)アルケニル、−NR20C(O)置換アルケニル、−NR20C(O)アルキニル、−NR20C(O)置換アルキニル、−NR20C(O)アリール、−NR20C(O)置換アリール、−NR20C(O)ヘテロアリール、−NR20C(O)置換ヘテロアリール、−NR20C(O)複素環および−NR20C(O)置換複素環のそれぞれの基を指し、R20は水素またはアルキルであり、また、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アシルオキシ」とは、H−C(O)O−、アルキル−C(O)O−、置換アルキル−C(O)O−、アルケニル−C(O)O−、置換アルケニル−C(O)O−、アルキニル−C(O)O−、置換アルキニル−C(O)O−、アリール−C(O)O−、置換アリール−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換シクロアルキル−C(O)O−、ヘテロアリール−C(O)O−、置換ヘテロアリール−C(O)O−、複素環−C(O)O−、および置換複素環−C(O)O−のそれぞれの基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノ」とは―NH基のことをいう。
「置換アミノ」とは、−NR2122基を指し、R21およびR22は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、−S(O)−アルキル、−S(O)−置換アルキル、−S(O)−アルケニル、−S(O)−置換アルケニル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−置換シクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−置換アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−置換ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロシクリル、および−S(O)−置換ヘテロシクリルからなる群から選択され、R21およびR22は、R21とR22の両方が水素ではない場合、これらと結合した窒素と一緒になってヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリル基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。R21が水素であり、かつR22がアルキルである場合、この置換アミノ基を、本明細書においてアルキルアミノと呼ぶことがある。R21およびR22がアルキルである場合、置換アミノ基を本明細書においてジアルキルアミノと呼ぶことがある。一置換アミノという場合、R21またはR22のいずれかが水素であり、両方が水素ではないことを意味する。二置換アミノという場合、R21もR22も水素ではないことを意味する。
「ヒドロキシアミノ」とは、−NHOH基のことをいう。
「アルコキシアミノ」とは、−NHOアルキル基を指し、アルキルは本明細書に定義された通りである。
「アミノカルボニル」とは、−C(O)NR2324基を指し、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アミノ、置換アミノ、およびアシルアミノからなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノチオカルボニル」とは、−C(S)NR2324基を指し、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノカルボニルアミノ」とは、−NR20C(O)NR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであり、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノチオカルボニルアミノ」とは、−NR2OC(S)NR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであり、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノカルボニルオキシ」とは、−O−C(O)NR2324基を指し、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノスルホニル」とは、−S(O)NR2324基を指し、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノスルホニルオキシ」とは、−O−S(O)NR2324基を指し、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミノスルホニルアミノ」とは、−NR20−S(O)NR2324基を指し、R20は水素またはアルキルであり、R23およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アミジノ」とは、−C(=NR25)NR2324基を指し、R25、R23、およびR24は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環からなる群から選択され、R23およびR24は、これらと結合した窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「アリール」とは、6〜14個の炭素原子からなる、環ヘテロ原子のない芳香族基のことを指し、単環(例えば、フェニル)または縮合環(例えば、ナフチルもしくはアントリル)を有する。環ヘテロ原子を持たない芳香環および非芳香環を有する、縮合、架橋、およびスピロ環構造を含む多環構造については、「アリール」または「Ar」という用語は、結合点が芳香族炭素原子にある場合に適用される(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルは、その結合点が芳香族フェニル環の2位にあるのでアリール基である)。
「置換アリール」とは、1〜8個の置換基(いくつかの実施形態においては1〜5個、1〜3個または1〜2個の置換基)で置換されたアリール基のことをいう。これらの置換基は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル基、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアナート、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は本明細書に定義された通りである。
「アリールアルキル」または「アリール(C−C)アルキル」とは、−R基を指し、Rは(8個以下の主鎖炭素原子を有する)アルキレン基であり、Rは本明細書に定義されるアリール基である。したがって、「アリールアルキル」とは、例えば、ベンジルおよびフェニルエチルなどの基をいう。同様に、「アリールアルケニル」とは、−R基を意味し、Rはアルケニレン基であり、Rは本明細書に定義されるアリール基である。例えば、スチレニル、3−フェニル−2−プロペニル基などがある。
「アリールオキシ」とは、−O−アリール基を指し、アリールは、本明細書に定義された通りであり、一例として、フェノキシおよびナフトキシが含まれる。
「置換アリールオキシ」とは、−O−(置換アリール)基を指し、置換アリールは、本明細書に定義された通りである。
「アリールチオ」とは、−S−アリール基を指し、アリールは、本明細書に定義された通りである。
「置換アリールチオ」とは、−S−(置換アリール)基を指し、置換アリールは、本明細書に定義された通りである。
「アジド」とは、−N基のことをいう。
「ヒドラジノ」とは、−NHNH基のことをいう。
「置換ヒドラジノ」とは、−NR26NR2728基を指し、R26、R27、およびR28は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、カルボキシルエステル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、−S(O)−アルキル、−S(O)−置換アルキル、−S(O)−アルケニル、−S(O)−置換アルケニル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−置換シクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−置換アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−置換ヘテロアリール、−S(O)−複素環、および−S(O)−置換複素環からなる群から選択され、R27およびR28は、R27とR28の両方が水素ではない場合、これらと結合した窒素と一緒になってヘテロシクリルまたは置換ヘテロシクリル基を任意選択で形成し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「シアノ」または「カルボニトリル」とは、−CN基をいう。
「カルボニル」とは、−C(O)−基のことをいう。これは、−C(=O)−と同等である。
「カルボキシル」または「カルボキシ」とは、−C(O)OHまたはその塩のことをいう。
「カルボキシルエステル」または「カルボキシエステル」とは、−C(O)O−アルキル、−C(O)O−置換アルキル、−C(O)O−アルケニル、−C(O)−置換アルケニル、−C(O)O−アルキニル、−C(O)O−置換アルキニル、−C(O)O−アリール、−C(O)O−置換アリール、−C(O)O−シクロアルキル、−C(O)O−置換シクロアルキル、−C(O)O−ヘテロアリール、−C(O)O−置換ヘテロアリール、−C(O)O−複素環、および−C(O)O−置換複素環の各基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「(カルボキシルエステル)アミノ」とは、−NR20−C(O)O−アルキル、−NR20−C(O)O−置換アルキル、−NR20−C(O)O−アルケニル、−NR20−C(O)O−置換アルケニル、−NR20−C(O)O−アルキニル、−NR20−C(O)O−置換アルキニル、−NR20−C(O)O−アリール、−NR20−C(O)O−置換アリール、−NR20−C(O)O−シクロアルキル、−NR20−C(O)O−置換シクロアルキル、−NR20−C(O)O−ヘテロアリール、−NR20−C(O)O−置換ヘテロアリール、−NR20−C(O)O−複素環、および−NR20−C(O)O−置換複素環の各基を指し、R20は、アルキルまたは水素であり、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「(カルボキシルエステル)オキシ」とは、−O−C(O)Oアルキル、−O−C(O)O−置換アルキル、−O−C(O)O−アルケニル、−O−C(O)O−置換アルケニル、−O−C(O)O−アルキニル、−O−C(O)O−置換アルキニル、−O−C(O)O−アリール、−O−C(O)O−置換アリール、−O−C(O)O−シクロアルキル、−O−C(O)O−置換シクロアルキル、−O−C(O)O−ヘテロアリール、−O−C(O)O−置換ヘテロアリール、−O−C(O)O−複素環、および−O−C(O)O−置換複素環の各基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「シクロアルキル」とは、3〜14個の炭素原子からなり、環ヘテロ原子のない飽和または部分飽和環状基のことを指し、縮合、架橋、およびスピロ環構造を含む単環または多環を有する。環ヘテロ原子を持たない芳香環および非芳香環を有する多環構造については、「シクロアルキル」という用語は、結合点が非芳香族炭素原子にある場合に適用される(例えば、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−5−イル)。「シクロアルキル」という用語には、シクロアルケニル基も含まれる。シクロアルキル基の例としては、例えば、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。「Cu−vシクロアルキル」とは、環原子としてu〜v個の炭素原子を有するシクロアルキル基のことをいう。「Cu−vシクロアルケニル」とは、環原子としてu〜v個の炭素原子を有するシクロアルケニル基のことをいう。
「シクロアルケニル」とは、>C=C<環不飽和からなる少なくとも1つの部位を有する部分飽和シクロアルキル環のことをいう。
「置換シクロアルキル」とは、1〜8個または1〜5個(いくつかの実施形態においては1〜3個)の置換基を有する、本明細書に定義されるシクロアルキル基のことをいう。これらの置換基は、オキソ、チオン、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アミノスルホニル、アミノスルホニルオキシ、アミノスルホニルアミノ、アミジノ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールチオ、置換アリールチオ、アジド、カルボキシル、カルボキシルエステル、(カルボキシルエステル)アミノ、(カルボキシルエステル)オキシ、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、置換シクロアルキルオキシ、シクロアルキルチオ、置換シクロアルキルチオ、グアニジノ、置換グアニジノ、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ヒドラジノ、置換ヒドラジノ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、置換ヘテロアリールチオ、複素環、置換複素環、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルチオ、置換ヘテロシクリルチオ、ニトロ、SOH、置換スルホニル、スルホニルオキシ、チオアシル、チオシアナート、チオール、アルキルチオ、および置換アルキルチオからなる群から選択され、前記置換基は、本明細書に定義された通りである。「置換シクロアルキル」という用語には、置換シクロアルケニル基も含まれる。
「シクロアルキルオキシ」とは、−O−シクロアルキルを指し、シクロアルキルは、本明細書に定義された通りである。
「置換シクロアルキルオキシ」とは、−O−(置換シクロアルキル)を指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義された通りである。
「シクロアルキルチオ」とは、−S−シクロアルキルを指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義された通りである。
「置換シクロアルキルチオ」とは、−S−(置換シクロアルキル)を指し、置換シクロアルキルは、本明細書に定義された通りである。
「グアニジノ」とは、−NHC(=NH)NH基のことをいう。
「置換グアニジノ」とは、−NR29C(=NR29)N(R29を指し、R29は、それぞれ独立に、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクリル、および置換ヘテロシクリルからなる群から選択される。ならびに、共通のグアニジノ窒素原子に結合している2個のR29基は、少なくとも1個のR29が水素ではない場合、これらに結合している窒素と一緒になって複素環または置換複素環基を任意選択で形成し、前記置換基は、本明細書に定義された通りである。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードのことをいう。
「ハロアルキル」とは、1〜5個(または、いくつかの実施形態においては1〜3個)のハロ基で置換されたアルキル基のことをいう。
「ハロアルコキシ」とは、1〜5個(または、いくつかの実施形態においては1〜3個)のハロ基で置換されたアルコキシ基のことをいう。
「ヒドロキシ」または「水酸基」とは、−OH基のことをいう。
「ヘテロアリール」とは、1〜14個の炭素原子、ならびに酸素、窒素、および硫黄からなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子からなる芳香族基のことを指し、単環(例えば、イミダゾリル)または多環(例えば、ベンズイミダゾール−2−イルおよびベンズイミダゾール−6−イル)を含む5〜18員環または環構造が含まれる。芳香環および非芳香環を有する縮合、架橋、およびスピロ環構造を含む多環構造につては、「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の環ヘテロ原子があり、結合点が芳香環の原子にある場合に適用される(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルおよび5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)。一実施形態においては、ヘテロアリール基の1個または複数個の窒素および/または硫黄環原子が任意選択で酸化されて、N−オキシド(N→O)、スルフィニル、またはスルホニルの部分が得られる。より具体的には、ヘテロアリールという用語には、それだけに限らないが、ピリジル、フラニル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、ベンズオキサゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、キナゾリノニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、またはベンゾチエニルが含まれる。
「置換ヘテロアリール」とは、置換アリールについて定義された置換基からなる群から選択される、1〜8個(または、いくつかの実施形態においては、1〜5個、もしくは1〜3個、もしくは1〜2個)の置換基で置換されたヘテロアリール基のことをいう。
「ヘテロアリールオキシ」とは、−O−ヘテロアリールを指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義された通りである。
「置換ヘテロアリールオキシ」とは、−O−(置換ヘテロアリール)基を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義された通りである。
「ヘテロアリールチオ」とは、−S−ヘテロアリール基を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義された通りである。
「置換ヘテロアリールチオ」とは、−S−(置換ヘテロアリール)基を指し、ヘテロアリールは、本明細書に定義された通りである。
「複素環」または「複素環式」または「ヘテロシクロ」または「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」とは、1〜14個の炭素原子、ならびに窒素、硫黄、および酸素からなる群から選択される1〜6個のヘテロ原子を有する飽和または部分飽和環基のことを指し、単環構造、および縮合、架橋、およびスピロ環構造を含む多環構造が含まれる。芳香環および/または非芳香環を有する多環構造の場合、「複素環式」、「複素環」、「ヘテロシクロ」、「ヘテロシクロアルキル」または「ヘテロシクリル」という用語は、少なくとも1個の環ヘテロ原子があり、結合点が非芳香環の原子にある場合に適用される(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−6−イル、およびデカヒドロキノリン−6−イル)。一実施形態においては、複素環基の1個または複数個の窒素および/または硫黄原子が任意選択で酸化されて、N−オキシド、スルフィニル、スルホニルの部分が得られる。より具体的には、ヘテロシクリルには、それだけに限らないが、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジニル、N−メチルピロリジン−3−イル、3−ピロリジニル、2−ピロリドン−1−イル、モルホリニル、およびピロリジニルが含まれる。炭素原子の数を示す接頭辞(例えば、C〜C10)とは、ヘテロ原子の数を除外したヘテロシクリル基部分における炭素原子の総数のことをいう。
「置換複素環」または「置換複素環式」または「置換ヘテロシクロ」または「置換ヘテロシクロアルキル」または「置換ヘテロシクリル」とは、本明細書に定義された複素環基を、置換シクロアルキルの場合に定義した1〜5個(または、いくつかの実施形態においては1〜3個)の置換基によって置換したもののことをいう。
「ヘテロシクリルオキシ」とは、−O−ヘテロシクリル基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義された通りである。
「置換ヘテロシクリルオキシ」とは、−O−(置換ヘテロシクリル)基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義された通りである。
「ヘテロシクリルチオ」とは、−S−ヘテロシクリル基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義された通りである。
「置換ヘテロシクリルチオ」とは、−S−(置換ヘテロシクリル)基を指し、ヘテロシクリルは、本明細書に定義された通りである。
複素環基およびヘテロアリール基の例としては、それだけに限らないが、アゼチジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル(チアモルホリニルとも呼ばれる)、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジン、およびテトラヒドロフラニルが挙げられる。
「ニトロ」とは、−NO基のことをいう。
「オキソ」とは、(=O)原子のことをいう。
「オキシド」とは、1種または複数種のヘテロ原子の酸化から得られる生成物のことをいう。例としては、N−オキシド、スルホキシド、およびスルホンが挙げられる。
「スピロシクロアルキル」とは、共通の炭素原子の2個の水素原子を2〜9個の炭素原子を有するアルキレン基で置換することによって形成された、3〜10員環状置換基のことをいう。以下の構造式によって例証すると、ここに図示した、波線で示した結合に接続したメチレン基は、スピロシクロアルキル基で置換されている。
Figure 0005489997
「スルホニル基」とは、二価の−S(O)−基のことをいう。
「置換スルホニル基」とは、−S(O)−アルキル、−S(O)−置換アルキル、−S(O)−アルケニル、−S(O)−置換アルケニル、−S(O)−アルキニル、−S(O)−置換アルキニル、−S(O)−シクロアルキル、−S(O)−置換シクロアルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−置換アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−置換ヘテロアリール、−S(O)−複素環、−S(O)−置換複素環の各基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。置換スルホニル基には、メチル−S(O)−、フェニル−S(O)−、および4−メチルフェニル−S(O)−などの基が含まれる。
「スルホニルオキシ」とは、−OS(O)−アルキル、−OS(O)−置換アルキル、−OS(O)−アルケニル、−OS(O)−置換アルケニル、−OS(O)−シクロアルキル、−OS(O)−置換シクロアルキル、―OS(O)−アリール、−OS(O)−置換アリール、−OS(O)−ヘテロアリール、−OS(O)−置換ヘテロアリール、−OS(O)−複素環、−OS(O)−置換複素環の各基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「チオアシル」とは、H−C(S)−、アルキル−C(S)−、置換アルキル−C(S)−、アルケニル−C(S)−、置換アルケニル−C(S)−、アルキニル−C(S)−、置換アルキニル−C(S)−、シクロアルキル−C(S)−、置換シクロアルキル−C(S)−、アリール−C(S)−、置換アリール−C(S)−、ヘテロアリール−C(S)−、置換ヘテロアリール−C(S)−、複素環−C(S)−、および置換複素環−C(S)−の各基を指し、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、および置換複素環は、本明細書に定義された通りである。
「チオール」とは、−SH基のことをいう。
「アルキルチオ」とは、−S−アルキル基を指し、アルキルは、本明細書に定義された通りである。
「置換アルキルチオ」とは、−S−(置換アルキル)基を指し、アルキルは、本明細書に定義された通りである。
「チオカルボニル」とは、二価の−C(S)−基のことをいう。この基は、−C(=S)−と同等である。
「チオン」とは、(=S)原子のことをいう。
「チオシアナート」とは、−SCN基のことをいう。
本明細書で使用される1種または複数種の「化合物」とは、本明細書に開示された一般式よって包含される化合物、これらの一般式の任意の関連物質、ならびに、これらの一般式およびその関連物質の式に含まれる任意の形の化合物、例えば、オキシド、エステル、プロドラッグ、薬学的に許容される塩、または溶媒和物のことをいう。特に指定しない限り、この用語には、この1種または複数種の化合物のラセミ体、立体異性体、および互変異性体も含まれる。
「ラセミ体」とは、鏡像異性体の混合物のことをいう。
化合物の1種または複数種の「溶媒和物」とは、上に定義された化合物であって、化学量論量または非化学量論量の溶媒と結合している化合物のことをいう。ある化合物の溶媒和物には、開示された一般式およびその関連物質の式からなるすべての形(例えば、オキシド、エステル、プロドラッグ、または薬学的に許容される塩)の溶媒和物が含まれる。好ましい溶媒は、揮発性であり、無毒であり、かつ/またはヒトに投与することができるものである。
1種または複数種の「立体異性体」とは、1個または複数の立体中心のキラリティーが異なる化合物のことをいう。立体異性体には、鏡像異性体およびジアステレオマーが含まれる。本発明の化合物は、これらが1個または複数の不斉中心または非対称置換の二重結合を持つ場合は、立体異性体の形で存在することができ、したがって、個別の立体異性体または混合物として生成することができる。特別の指示がない限り、この記述は、個別の立体異性体ならびに混合物を含むことを意味する。原子配置の決定方法および立体異性体の分離方法は、当技術分野で周知である(ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY、第4版、J March、John Wiley and Sons、New York、1992年の第4章の議論を参照されたい)。
「互変異性体」とは、エノールケトおよびイミン−エナミン互変異性体、または環−NH−部分と環=N−部分の両方に結合した環原子を含むヘテロアリール基の互変異性型(例えば、ピラゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、トリアゾール、およびテトラゾール)などのプロトンの位置が異なる化合物の交互形のことをいう。
「プロドラッグ」とは、患者に投与された場合、実施形態の化合物またはその活性代謝物もしくはその残基を直接または間接的に供給することができる、実施形態の化合物の任意の誘導体のことをいう。本発明の化合物のプロドラッグは、その化合物に存在する官能基を修飾することにより調製される。この修飾部分が生体内で切断されることにより、その親化合物または活性代謝物を放出することができるようになる。例えば、プロドラッグには、化合物Iのヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基が生体内で切断されて、それぞれ遊離のヒドロキシル、アミノ、またはスルフヒドリル基を再生成することができる任意の基に結合している化合物が含まれる。特に好ましい誘導体およびプロドラッグは、こうした化合物が患者に投与された場合、実施形態の化合物の生物学的利用能を高めるもの(例えば、経口で投与された化合物をより容易に血液中に吸収させることを可能にすることにより)、あるいは、親化学種の中では親化合物をより高い比率で生物学的区画(例えば、脳またはリンパ系)に送達するものである。プロドラッグには、本発明の化合物のヒドロキシ官能基のエステル、アミド、カルバマート(例えばN,N−ジメチルアミノカルボニル)の形が含まれる。エステルプロドラッグの例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステル誘導体が挙げられる。プロドラッグの全般的な概観は、T. HiguchiおよびV. Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、the ACS Symposium Seriesの第14巻、およびEdward B. Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987年)に記載されている。これら両方を参照により本明細書に組み込む。
「薬学的に許容される塩」とは、当技術分野で周知の様々な有機および無機の対イオン(例えば、それだけに限らないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、およびテトラアルキルアンモニウム)から誘導される薬学的に許容される塩のことをいう。その分子が塩基性官能基を含んでいる場合、薬学的に許容される塩としては、有機酸または無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸)の酸付加塩;または、有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、メタンスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプルピオン酸、トリメチル酢酸、t−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸など)とともに形成された酸付加塩が挙げられる。親化合物中に存在する酸性のプロトンが、金属イオン(例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、アルミニウムイオン)によって置換された場合;あるいは、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基が配位結合した場合にも、塩を形成することができる。薬学的に許容される塩は、患者への投与に適しており、望ましい薬理学的性質を持つ。好適な塩としては、P. Heinrich Stahl、Camille G. Wermuth(編)、Handbook of Pharmaceutical Salts Properties、Selection, and Use(2002年)に記載のものがさらに挙げられる。
特別の指示がない限り、本明細書に明示的に定義されていない置換基の命名法は、官能基の末端部分を命名した後、結合点に向かって隣接した官能基を命名することによって得られる。例えば、置換基「アリールアルキルオキシカルボニル」とは、(アリール)−(アルキル)−O−C−(O)−基のことをいう。
上に定義されたすべての置換基において、それ自体に対するさらなる置換基を有する置換基を定義することによって得られるポリマー(例えば、置換アリールが、置換基として、それ自体が置換アリール基で置換されている置換アリール基を有し、その置換アリール基がさらに置換アリール基で置換されている、など)は、本明細書に含めることを意図していないことを理解されたい。そのような場合、こうした置換の最大数は3個である。例えば、2個の他の置換アリール基を有する置換アリール基の直列置換は、―置換アリール−(置換アリール)−置換アリールに限定される。
同様に、上記の定義は、容認できない置換パターン(例えば、5個のフルオロ基で置換されたメチル)を含めることを意図していないことを理解されたい。こうした容認できない置換パターンは、当業者には周知である。
「患者」とは、哺乳動物を指し、ヒトおよびヒト以外の哺乳動物が含まれる。患者の例としては、それだけに限らないが、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、ネコ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、およびヒトが挙げられる。
「哺乳動物」という用語には、それだけに限らないが、ヒト、家畜(例えば、イヌまたはネコ)、農業用家畜(ウシ、ウマ、またはブタ)および実験動物(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、イヌ、サル)が含まれる。
明細書全体にわたって使用される「任意選択の」または「任意選択で」という用語は、次に記述される事象または状況が生じてもよいが、生じる必要もないことを意味し、ならびに、その記述には、その事象または状況が生じる場合、およびそれが生じない場合が含まれることを意味する。例えば、「アルキル基が、任意選択でモノ−またはジ−置換したヘテロシクロ基」は、アルキルが存在してもよいが、存在する必要もないことを意味し、この記述には、ヘテロシクロ基がアルキル基でモノ−またはジ−置換された状況、およびヘテロシクロ基がアルキル基で置換されていない状況が含まれていることを意味する。
「保護基」とは、ある分子の反応性基に結合した場合、その反応性をマスキングする、低下させる、または妨害する原子の群のことをいう。保護基の例は、T.W. GreeneおよびP.G. Wuts、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC CHEMISTRY、(Wiley、第2版、1991年)、ならびにHarrison and Harrisonら、COMPENDIUM OF SYNTHETIC ORGANIC METHODS、1〜8巻(John Wiley and Sons、1971〜1996年)に見出すことができる。代表的なアミノ保護基としては、ホルミル、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、トリメチルシリル(TMS)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、アリルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)などが挙げられる。代表的なヒドロキシ保護基としては、水酸基がアシル化またはアルキル化したもの、例えば、ベンジルおよびトリチルエーテル、ならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテル、およびアリルエーテルが挙げられる。
次に本発明の組成物について述べるが、「薬学的に許容される担体または賦形剤」という用語は、一般に安全で毒性が許容できる薬学的組成物を調製するのに有用な担体または賦形剤を意味する。許容できる担体または賦形剤には、ヒトへの薬学的使用だけでなく獣医学的使用にも許容できるものが含まれる。本明細書および特許請求の範囲で使用される「薬学的に許容される担体または賦形剤」には、こうした担体または賦形剤が1種の場合および複数種の場合の両方が含まれる。
本発明の方法に関しては、上記の意味と共に以下の用語を使用する。
疾患を「治療すること」または疾患の「治療」という用語には、以下の意味が含まれる:
(1)その疾患にかかるリスクを予防するか低下させること、即ち、その疾患に晒されるかまたは罹患する恐れはあるが、まだその疾患の症状を経験または示していない哺乳動物に、その疾患の臨床症状が発症しないようにすること、
(2)その疾患を抑制すること、即ち、その疾患またはその臨床症状の発症を抑えることまたは低下させること、あるいは
(3)その疾患を取り除くこと、即ち、その疾患またはその臨床症状の退行を引き起こすこと。
本発明の好ましい実施形態は、その疾患を取り除くことからなる疾患の治療である。
「診断」という用語は、特定の疾患または状態の存在または不存在を判断することをいう。さらに、この用語は、特定の疾患または状態のレベルまたは重症度を判断すること、ならびに、その疾患または状態をモニタリングして特定の治療計画に対するその応答を求めることをいう。
「治療的有効量」という用語は、研究者、獣医、医師またはその他の臨床家が求めている、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を引き出す、対象化合物の量を意味する。「治療的有効量」には、疾患を治療するために哺乳動物に投与された場合、その疾患のためのこうした治療を達成するのに十分な化合物量が含まれる。この「治療的有効量」は、化合物、疾患およびその重症度、ならびに治療される哺乳動物の年齢、体重などに応じて変わる。
「インスリン抵抗性」という用語は、一般に、グルコース代謝の障害として定義することができる。より具体的には、インスリン抵抗性は、インスリンが広範囲の濃度にわたってその生物学的作用を及ぼす能力が低下し、予想されるよりも低い生物学的効果しかもたらさないこととして定義することができる(例えば、Reaven GM、J Basic & Clin Phys & Pharm(1998年)9巻:387〜406頁、およびFlier J、Ann Rev Med(1983年)34巻:145〜60頁を参照されたい)。インスリン抵抗性の者は、グルコースを適切に代謝する能力が低下しており、インスリン療法に対し、仮にあったとしてもほとんど応答しない。インスリン抵抗性の症状発現としては、筋肉におけるグルコースの取込み、酸化および貯蔵に関する不十分なインスリン活性化、ならびに、脂肪組織における脂肪分解の、および肝臓におけるグルコース産生および分泌の不適切なインスリン抑制が挙げられる。インスリン抵抗性は、多嚢胞性卵巣症候群、耐糖能異常、妊娠性糖尿病、メタボリックシンドローム、高血圧、肥満、アテローム性動脈硬化症および様々なその他の障害を引き起こすかまたはこれらの一因となる恐れがある。最終的に、インスリン抵抗性の個体は、糖尿病状態に達する点まで進行する恐れがある。
「糖尿病(真性)」または「糖尿病」という用語は、体内の適切な血糖レベルの維持に不全を生じる、グルコースの産生および利用の代謝障害によって一般的に特徴づけられる疾患または状態を意味する。これらの異常の結果が血中グルコースの上昇であり、これを「高血糖」と呼ぶ。糖尿病の2つの主な形態は1型糖尿病および2型糖尿病である。上記のように、1型糖尿病は、一般的に、グルコース利用を調節するホルモンであるインスリンの絶対的欠乏の結果である。2型糖尿病は、正常な、または高いレベルのインスリンにもかかわらず生じることが多く、組織がインスリンに対し適切に反応できないことから生じる可能性がある。大部分の2型糖尿病患者は、インスリン抵抗性であり、インスリン分泌が末梢組織のインスリン反応抵抗性を補うことができないという点で、インスリンの相対的欠乏性を有する。さらに、多くの2型糖尿病患者が肥満である。その他のタイプのグルコース恒常性障害としては、正常なグルコース恒常性と糖尿病との間の代謝中間段階である耐糖能異常、および1型または2型糖尿病の病歴がない女性における妊娠中の耐糖能障害である妊娠糖尿病が挙げられる。
「メタボリックシンドローム」という用語は、腹部脂胖症、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病、高血圧および異脂肪血症を含めた代謝異常の一群のことをいう。これらの異常は、血管イベントの高いリスクを伴うことが知られている。
「腹部肥満」という用語は、成人の高血中コレステロール値の検出、評価および治療に関する米国コレステロール教育プログラム専門家パネルの第3報告書(NCEP/ATP Panel III)によって推奨されるウエスト周囲のカットオフポイント、男性≧102cmおよび女性≧80cmによって定義される。
2型糖尿病、耐糖能異常および妊娠性糖尿病の診断用のガイドラインは、米国糖尿病協会によって概説されている(例えば、The Expert Committee on the Diagnosis and Classification of Diabetes Mellitus、Diabetes Care、(1999年)第2巻(Suppl 1):S5〜19を参照されたい)。
「分泌促進物質」という用語は、分泌を刺激する物質または化合物を意味する。例えば、インスリン分泌促進物質は、インスリンの分泌を刺激する物質または化合物である。
糖尿病の「症状」という用語は、本明細書において用いられる場合、その一般的な用法を含めて、多尿症、多渇症、および多食症を含むが、これらに限定されることはない。例えば、「多尿症」は、所与の期間中の大量の尿の排出を意味し;「多渇症」は、慢性の多渇を意味し;「多食症」は、過度の摂食を意味する。糖尿病のその他の症状としては、例えば、ある種の感染(特に、真菌感染およびブドウ球菌感染)に対する感受性の増大、悪心、ならびにケトアシドーシス(血中におけるケトン体の産生増加)が挙げられる。
糖尿病の「合併症」という用語は、微小血管合併症および巨大血管合併症を含むが、これらに限定されることはない。微小血管合併症は、微小血管の損傷を一般的にもたらす合併症である。これらの合併症としては、例えば、網膜症(眼における血管損傷に起因した視力の欠陥または喪失);神経障害(神経系に対する血管損傷に起因した神経損傷および足の障害);ならびに腎症(腎臓における血管損傷に起因した腎臓疾患)が挙げられる。巨大血管合併症は、大血管の損傷から一般的に生じる合併症である。これらの合併症としては、例えば、心血管疾患および末梢血管疾患が挙げられる。心血管疾患とは、心臓の血管の疾患のことをいう。例えば、Kaplan RMら、「Cardiovascular diseases」in HEALTH AND HUMAN BEHAVIOR、206〜242頁(McGraw−Hill、New York、1993年)を参照されたい。心血管疾患は一般的に、例えば、高血圧(hypertension)(高血圧(high blood pressure)ともいわれる)、冠状動脈心臓疾患、発作、およびリウマチ性心疾患を含めて、いくつかの形態のうちの1つである。末梢血管疾患とは、心臓外部の血管のいずれかの疾患のことをいう。末梢血管疾患は多くの場合、血液を脚および腕の筋肉に運搬する血管の狭窄である。
「アテローム性動脈硬化症」という用語は、関連する医学分野において業務を行っている医師によって認識され理解される、血管の疾患および状態を包含する。アテローム性動脈硬化性の心血管疾患、冠状動脈心疾患(冠動脈疾患または虚血性心疾患としても知られる)、脳血管疾患および末梢血管疾患は、すべてアテローム性動脈硬化症の臨床症状であり、したがって「アテローム性動脈硬化症」および「アテローム性動脈硬化疾患」という用語によって包含される。
「抗高脂血症」という用語は、血中における過度の脂質濃度の、所望のレベルへの低下のことをいう。
「調節する」という用語は、機能または状態の処置、予防、抑制、増強または誘導のことをいう。例えば、化合物は、ヒトのインスリンを高めることにより2型糖尿病を調節し、それにより高血糖を抑制することができる。
「トリグリセリド」(「TG」)という用語は、本明細書において用いられる場合、その一般的な用法を含む。TGは、グリセロール分子とエステル結合している3個の脂肪酸分子からなる。TGは、エネルギー生産のため筋肉細胞により用いられる脂肪酸、または脂肪組織に取り込まれて貯蔵される脂肪酸を貯蔵する役割を果たす。
コレステロールおよびTGは不水溶性であるので、これらは、血漿中において輸送されるためには「リポタンパク質」として知られる特殊な分子複合体の中にパッケージングされなければならない。リポタンパク質は、過剰産生および/または不十分な除去に起因して血漿中に蓄積することがある。サイズ、組成、密度、および機能が異なる少なくとも5種の別個のリポタンパク質が存在する。小腸の細胞では、食物中の脂質は、高いTG含量および低いコレステロール含量を有する「カイロミクロン」と呼ばれる、大きなリポタンパク質複合体の中にパッケージングされる。肝臓では、TGおよびコレステロールエステルはパッケージングされ、超低密度リポタンパク質(「VLDL」)と呼ばれるTGに富んだリポタンパク質として血漿中に放出される。超低密度リポタンパク質の主な機能は、肝臓中で作出されたかまたは脂肪組織によって放出されたTGの内因性輸送である。酵素作用を通じて、VLDLは、還元されて肝臓により取り込まれるか、または中間密度リポタンパク質(「ILD」)に変換されるかのいずれかでありうる。IDLは、次いで、肝臓により取り込まれるか、またはさらに修飾されて低密度リポタンパク質(「LDL」)を形成するかのいずれかである。LDLは、肝臓により取り込まれて破壊されるか、または肝臓外の組織により取り込まれるかのいずれかである。高密度リポタンパク質(「HDL」)は、コレステロール逆輸送と呼ばれるプロセスのなかでコレステロールを末梢組織から除去するのに役立つ。
「異脂肪血症」という用語は、低下したおよび/または上昇したリポタンパク質レベル(例えば、上昇したLDLおよび/またはVLDLレベル、および低下したHDLレベル)の両方を含む血漿中のリポタンパク質の異常なレベルのことをいう。
「高脂血症」という用語には、以下が含まれるが、これらに限定されることはない:
(1)家族性高カイロミクロン血症:脂肪分子を分解する酵素LPリパーゼの不足を引き起こす、稀な遺伝的障害。LPリパーゼの不足は、血中における大量の脂肪またはリポタンパク質の蓄積を引き起こす恐れがある;
(2)家族性高コレステロール血症:根源的欠陥がLDL受容体の機能不全および/またはLDL受容体の欠如をもたらす、LDL受容体遺伝子の一連の突然変異である場合に引き起こされる比較的よくある遺伝的障害。これによりLDL受容体によるLDLのクリアランスが無効となり、血漿中のLDLおよび総コレステロールレベルの上昇が起こる;
(3)家族性複合型高脂血症:多種リポタンパク質型高脂血症としても知られる。患者およびその罹患一親等親族が様々な時点で高コレステロールおよび高トリグリセリドを示しうる遺伝性障害。HDLコレステロールのレベルは中等度に低下することが多い;
(4)家族性アポリポタンパク質B−100欠損は、比較的よくある常染色体優性遺伝子異常である。この欠損は、アルギニンの代わりにグルタミンへの置換を引き起こす1個のヌクレオチドの突然変異によって起こり、LDL粒子のLDL受容体への親和性を低下させる恐れがある。その結果、血漿中のLDLおよび総コレステロールレベルの上昇を引き起こす可能性がある;
(5)家族性異常βリポタンパク質血症は、III型高リポタンパク質血症とも呼ばれ、アポリポタンパク質E機能の異常を伴う、血清TGおよびコレステロールレベルの中等度から重度の上昇を来す、まれな遺伝性障害である。HDLレベルは通常は正常である;ならびに
(6)家族性高トリグリセリド血症は、血漿VLDLの濃度が上昇する、よくある遺伝性障害である。これは軽度から中等度のトリグリセリド(TG)レベルの上昇を引き起こすことがあり(通常はコレステロールレベルの上昇は見られない)、血漿HDLレベルは低いことが多い。
高脂血症の危険因子としては、以下が挙げられるが、これらに限定されることはない:(1)1型糖尿病、2型糖尿病、クッシング症候群、甲状腺機能低下症およびある種の腎不全の病歴などの疾患危険因子;(2)経口避妊薬;エストロゲンおよびコルチコステロイドなどのホルモン;ある種の利尿薬;および種々のβ遮断薬を含む薬物危険因子;(3)食事性危険因子には、総カロリー当たり、40%を超える食物脂肪摂取量;総カロリー当たり、10%を超える飽和脂肪摂取量;1日当たり300mgを超えるコレステロール摂取量;習慣的および過度のアルコール摂取;ならびに肥満が含まれる。
「肥満の」および「肥満」という用語は、世界保健機関によれば、男性の場合には27.8kg/mおよび女性の場合には27.3kg/mを超える肥満度指数(「BMI」)のことをいう(BMIは体重(kg)/身長(m)に等しい)。肥満は、糖尿病および高脂血症を含む様々な医学的状態に関連している。肥満は2型糖尿病発症の公知の危険因子でもある(例えば、Barrett−Conner E、Epidemol Rev(1989年)11巻:172〜181頁;および、Knowlerら、Am J Clin Nutr(1991年)53巻:1543〜1551頁を参照されたい)。
「膵臓」という用語は、哺乳動物を含める脊椎動物の消化および内分泌系の腺組織のことをいう。膵臓は、インスリン、GLP−1およびGIPならびにその他のホルモンなど、消化酵素およびホルモンの両方を分泌する。
「膵島」または「ランゲルハンス島」という用語は、膵島において一まとめにされ、インスリンおよびその他のホルモンを分泌する、膵臓の内分泌細胞のことをいう。
「β細胞」という用語は、インスリン、アミリン、およびその他のホルモンを分泌する、ランゲルハンス島で見られる細胞のことをいう。
「内分泌細胞」という用語は、血流へホルモンを分泌する細胞のことをいう。内分泌細胞は、膵臓、腸およびその他の組織を含めた身体の様々な腺および器官系で見られる。
「L細胞」という用語は、GLP−1を産生する腸管内分泌細胞のことをいう。
「K細胞」という用語は、GIPを産生する腸管内分泌細胞のことをいう。
「インクレチン」という用語は、食物摂取量に応答してインスリン分泌を高める、一群のホルモンのことをいう。インクレチンには、GLP−1およびGIPが含まれる。
「インスリン」という用語は、グルコース代謝を調節するポリペプチドホルモンのことをいう。インスリンは、インスリン感受性細胞中のインスリン受容体に結合し、グルコース取込みを媒介する。インスリンは、1型糖尿病を治療するために使用されており、2型糖尿病を治療するために使用することもできる。
「GLP−1」または「グルカゴン様ペプチド」という用語は、L細胞によって主として産生されるペプチドホルモンのことである。GLP−1は、インスリン分泌を高め、グルカゴン分泌を低下させ、β細胞質量およびインスリン遺伝子発現を増加し、胃の酸分泌および胃内容排出を抑制し、満腹度を高めることにより食物摂取量を減少させる。
「GIP」または「胃抑制ペプチド」または「グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド」という用語は、主としてK細胞によって産生されるペプチドホルモンのことをいう。GIPはインスリン分泌を刺激する。GIPは脂質代謝にも著しい効果がある。
「cAMP」または「サイクリックAMP」または「サイクリックアデノシン1リン酸」という用語は、グルコースおよび脂質代謝を含めた多くの生物過程に含まれる細胞内シグナル伝達分子のことをいう。
「アゴニスト」という用語は、受容体に結合し、細胞の応答を引き起こす化合物のことをいう。アゴニストは、内因性リガンド、例えばホルモンの作用を模倣し、内因性リガンドによって引き起こされたものに類似した生理応答を引き起こす。
「部分アゴニスト」という用語は、受容体に結合し、細胞の部分応答を引き起こす化合物のことをいう。部分アゴニストは、内因性リガンドの部分的な生理応答だけを引き起こす。
全般
本発明は、細胞ベースのスクリーニングを使用して、IC−GPCR2(配列番号1)のアゴニストとして働く化合物が発見されたことに由来する。CMV促進剤の制御の下でIC−GPCR2を発現する安定なCHO細胞株を使用し、ホモジニアス時間分解蛍光分析法を用いて細胞中のcAMPレベルを測定した。親CHO細胞株を対照として用いて、cAMPレベルの上昇を測定することができた。また、エキセナチドのように細胞のcAMPレベルを上げる化合物を確認した(生物学的実施例1における生体外活性の表を参照されたい)。β細胞の細胞内cAMPレベルが上昇するとグルコースに依存してインスリン分泌が増加するので(生物学的実施例2および3を参照)、本発明は、とりわけ、2型糖尿病および血糖制御不良に伴うその他の疾患の治療に有用である。本発明に記載の新規なアゴニストは、経口的に有効であり(生物学的実施例3を参照)、エキセナチドに対して大きな差別化特徴を提供するものである。さらに、本発明の新規なアゴニストの受容体の膵島特異的発現(生物学的実施例4を参照)により、本発明は、糖尿病およびβ細胞の健康に伴うその他の疾患の診断に有用である。
本発明の実施形態
化合物
本発明の化合物は、式Iで表される:
Figure 0005489997
式中、文字X、YおよびZは、それぞれ独立に、NおよびC(R)から選択される。下付き文字qは、0、1、2、3または4であり;下付き文字rは、0、1、2または3であり;下付き文字sは、0、1、2、または3であり、かつ、r+sの和は≦4である。文字Lは、−(CH)n−であり、nは、2、3または4であり、任意選択で少なくとも1個のCHは、O、N(R)、S、S(O)またはS(O)によって置き換えられており、任意の残りのCHは、ハロ、C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルおよびC1−4ハロアルキルからなる群から選択される1個または2個の置換基によって任意選択で置換されている。Arは、アリールまたはヘテロアリール基であり、このアリールまたはヘテロアリール基は、1、2、3、4または5個のR置換基によって任意選択で置換されている。
一実施形態では、Arは、1〜3個のR置換基によって任意選択で置換されている6員アリール、または1〜3個のR置換基によって任意選択で置換されているヘテロアリールである。別の実施形態では、Arは、任意選択で置換されているフェニル、任意選択で置換されているピリジル、任意選択で置換されているピリミジニル、任意選択で置換されているピラジニル、および任意選択で置換されているピリダジニルからなる群から選択される。
次にR基について述べると、Rは、H、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7置換シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、−X−C(O)NR、−S(O)、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基およびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)、および−S(O)NRからなる群からそれぞれ独立に選択される1、2、3または4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でRとRは一緒になって、4、5または6員環を形成しており、Xは、結合、C1−4アルキレン、C2−6アルケニレン、C2−6アルキニレン、−C(O)−、および−C(O)(CH1−4−からなる群から選択され、Xの脂肪族部分は、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−4置換アルキルからなる群から選択される1、2または3個の基によって任意選択で置換されている。一実施形態では、Rは、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、任意選択で置換されたアリール基および任意選択で置換されたヘテロアリール基からなる群から選択される。別の実施形態では、Rは、−C(O)OR;ハロ、C3−6シクロアルキル、C1−10アルキル、およびC1−10置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されるピリミジン;または、ハロ、C3−6シクロアルキル、C1−10アルキル、およびC1−10置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されるオキサジアゾールである。
は、それぞれ独立に、ハロ、C−5アルキル、C1−5置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7置換シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OR、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)および−S(O)NRからなる群から選択され、下付き文字qが、2、3、または4である場合、2個のR基は任意選択で環化して環を形成することができる。
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、アリールおよび−ORからなる群から選択される。
は、H、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6置換アルキルからなる群から選択される。
は、H、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、−C(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される。
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7置換シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)R、−NRS(O)、−S(O)NR、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基、前記アリールおよびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、オキソ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)R、−NRS(O)および−S(O)NRからそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されている。あるいは任意選択でRとRは一緒になって、4、5または6員環を形成している。一実施形態では、Rは、それぞれ独立に、H、ハロ、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される。1つの好ましい実施形態では、Rは、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される。
上記の基のそれぞれについて、RおよびRは、それぞれ独立に、H、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、5〜6員ヘテロアリールおよびアリールC1−4アルキルからなる群から選択され、前記RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)OR、−NRC(O)OR、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、Rは、それぞれ独立に、H、C1−3ハロアルキルまたは非置換C1−6アルキルであり、アリールおよびヘテロアリールの部分は、ハロ、―OR、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)OR、−NRC(O)OR、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rから選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、Rは、それぞれ独立に、H、C1−3ハロアルキルまたは非置換C1−6アルキルである。
本明細書に提供される化合物は、その化合物の任意の薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体、互変異性体、およびエステル、ならびに同位体的に標識付けした任意のこれらの異性体も含む。一般に、本明細書に記載の方法で有用な化合物は、上記の式を有する化合物であり、化合物の分子量は、1200未満、より好ましくは約1000未満、さらに好ましくは約800未満、さらに好ましくは約200〜約600である。
環置換基としてX、YおよびZを有する環は、実施形態の一群では、X、YまたはZの1個がNである環である。実施形態の別の群では、X、YおよびZの2個がNである。実施形態のさらに別の群では、環は、X、YおよびZの3個がすべてNである。実施形態のその他の群には、X、YおよびZがすべてC(R)である化合物が含まれる。これらの実施形態を表した構造式を以下に示す:
Figure 0005489997
式中、波線は、Lまたは炭素原子を担うRへの結合の位置を示す。
好ましい実施形態の1つの群では、X、YおよびZを有する環は、次の構造式から選択される:
Figure 0005489997
上記の実施形態の群のそれぞれに対して、実施形態の追加の一組では、下付き文字rが1であり、下付き文字sが0または1であり、下付き文字qが0、1または2であり、Arが1〜3個のR置換基によって任意選択で置換されたフェニルである。実施形態のさらに別の一組では、下付き文字rが1であり、下付き文字sが0または1であり、下付き文字qが0であり、Arが、ピリジル、ピリミジニルおよびピラジニルからなる群から選択され、これらのそれぞれが、1、2または3個のR置換基によって任意選択で置換されている。一実施形態では、式Iの化合物は、下付き文字nが2である化合物である。実施形態のさらに別の一組では、下付き文字rが1であり、下付き文字sが0または1であり、下付き文字qが0、1または2であり、下付き文字nが2である。実施形態のさらに別の一組では、下付き文字rは1であり、下付き文字sは0または1であり、下付き文字qは、0、1または2であり、下付き文字nは2であり、1個のCHはOで置換されている。
式Iの実施形態の別の群では、下付き文字rは1であり;下付き文字sは0または1であり;下付き文字qは、0、1または2であり;下付き文字nは2であり、CHのうちの1個はO、SまたはN(R)で置換されており;RはH、F、CHおよびOHから選択され;X、YおよびZを有する環は、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾールおよび1,2,4−トリアゾールから選択される。好ましくは、Arは、1〜3個のR置換基によって任意選択で置換されているフェニルである。より好ましくは、Arは、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRSR、−NRS(O)R、−NRS(O)、−S(O)NR、4〜5員ヘテロシクロ基、アリール、および5〜6員ヘテロアリール基からなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個のR置換基で置換されている。いくつかの実施形態では、Rは、それぞれ独立に、ハロ、−OR、−NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRSR、−NRS(O)R、−NRS(O)、−S(O)NR、4〜5員ヘテロシクロ基、アリール、および5〜6員ヘテロアリール基からなる群から選択される。これらの実施形態および好ましい実施形態の群のそれぞれにおいて、さらに好ましい実施形態の一群は、Rが、5〜10員ヘテロアリール基であり、かつ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRSR、−NRS(O)R、−NRS(O)、および−S(O)NRからそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されているものである。さらに好ましいのは、Rが、ピリジンまたはピリミジンであり、かつ、ハロ、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO、−OR、−NR、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRSR、−NRS(O)R、−NRS(O)、および−S(O)NRからそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されている実施形態である。実施形態のさらに別の群では、Rは、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、−X−C(O)NRおよび−S(O)からなる群から選択される。
別の態様では、本発明は、式IIで表される化合物を提供する:
Figure 0005489997
式中、文字X、Y、Z、DおよびGは、それぞれ独立に、NおよびC(R)からなる群から選択される。下付き文字qは、0、1、2、3または4である。下付き文字kは、1、2または3である。
は、H、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7置換シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、−X−C(O)NR、−S(O)、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基およびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)、および−S(O)NRからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されている。あるいは任意選択でRとRは一緒になって、4、5または6員環を形成しており、Xは、結合、C1−4アルキレン、C2−6アルケニレン、C2−6アルキニレン、−C(O)−、および−C(O)(CH1−4−からなる群から選択され、Xの脂肪族部分は、ハロ、C1−4アルキル、およびC1−4置換アルキルからなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されている。
は、それぞれ独立に、ハロ、C1−5アルキル、C1−5置換アルキル、C3−7シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OR、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)および−S(O)NRからなる群から選択され、下付き文字qが、2、3、または4である場合、2個のR基は任意選択で環化して環を形成することができる。
は、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、アリールおよび−ORからなる群から選択される。
次にRについて述べると、Rは、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−10アルキル、C1−10置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、S(O)、−NRS(O)R、−NRS(O)、−S(O)NR、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基、前記アリールおよびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、オキソ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)および−S(O)NRからそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されている。あるいは任意選択でRとRは一緒になって4、5または6員環を形成している。
およびRは、それぞれ独立に、H、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、5〜6員ヘテロアリールおよびアリールC1−4アルキルからなる群から選択され、前記RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)OR、−NRC(O)OR、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、Rは、それぞれ独立に、H、C1−3ハロアルキルまたは非置換C1−6アルキルである。
およびRは、それぞれ独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキルからなる群から選択される。
本発明の一実施形態は、qが0または1であり、かつ/または、RおよびRの一方または両方が水素である化合物である。
一実施形態では、式IIのX、YおよびZを有する環は、X、YおよびZがすべてCRである環である。あるいは、X、YおよびZの1個がNであるか、X、YおよびZの2個がNであるか、X、YおよびZの3個がNである。これらの実施形態のうちのいくつかを表したものを以下に示す:
Figure 0005489997
式中、波線は、ピペリジニル基またはアリールオキシメチル基のいずれかへの結合の位置を示す。
その他の実施形態は、Rが水素であり、かつ/または、式IIのRおよびRの一方または両方が水素である化合物を提供する。
別の実施形態は、Rが、−XC(O)R、−X−C(O)OR、任意選択で置換されたアリールおよび任意選択で置換されたヘテロアリール基からなる群から選択される式IIの化合物を提供する。あるいは、Rは、−C(O)OR、ハロ、C3−6シクロアルキル、C3−6置換シクロアルキル、C1−10アルキル、およびC1−10置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジン、または、ハロ、C3−6シクロアルキル、C1−10アルキル、およびC1−10置換アルキルからなる群からそれぞれ独立に選択された1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたオキサジアゾールである。
実施形態のさらに別の群は、下付き文字kが1または2である化合物を提供する。さらに、下付き文字kが1または2である式IIの実施形態において、Rは、それぞれ独立に、ハロ、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される。さらに、下付き文字kが1または2である式IIの実施形態において、Rは、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される。
本発明の一実施形態は、Rが、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリール基であり、かつ、Rが、ハロ、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立に選択される式IIの化合物を提供する。
が、置換ピリミジニルまたは置換オキサジアゾリル基であり、かつ、Rが、それぞれ独立に、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される式IIの化合物も提供される。
さらに別の実施形態は、kが2であり、Rが、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジニル基であり、かつ、Rが、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される式IIの化合物を提供する。
本発明の一実施形態では、qが0であり、kが2であり、RおよびRの両方が水素であり、Rが、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリール基であり、Rが、それぞれ独立に、水素、ハロ、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される式IIの化合物である。
本発明のさらに別の実施形態は、qが0であり、kが2であり、RおよびRの両方が水素であり、Rが、非置換ピリミジニル、または、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたピリミジニルであり、Rが、それぞれ独立に、水素、ハロ、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される式IIの化合物である。
本発明のさらに別の実施形態は、qが0であり、kが2であり、RおよびRの両方が水素であり、Rが、非置換ピリミジニル、または、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基で置換されたピリミジニルであり、Rが、それぞれ独立に、水素、ハロ、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、およびテトラゾリルからなる群から選択される式IIの化合物である。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、有機合成の分野の技術者によく知られているいくつかの方法で調製することができる。本発明の化合物の合成経路は、以下に概説した方法、または実施例で示した方法に限定されない。個々の化合物は、様々な官能基を組み込むために条件の調節を必要とすることがあり、保護基の適切な使用が必要となることがある。必要な場合は、適切な有機溶媒系で溶出されるシリカゲルカラムで精製を行うことができる。さらに、逆位相HPLCまたは再結晶を使用することもできる。
組成物および治療法
本発明は、1型糖尿病、2型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される疾患または状態を治療する方法を提供する。本方法は、こうした治療を必要とする被験体に、本発明の化合物の有効量を投与することを含む。
別の態様では、GPR119を発現する細胞におけるサイクリックAMPの細胞内レベルを上げる方法を提供する。本方法は、GPR119を発現する細胞に本発明の化合物をさらすステップを含む。サイクリックAMPレベルは、本明細書の実施例セクションに開示された方法で測定される。
一実施形態では、GPR119を発現する細胞は、膵細胞、膵島細胞、またはβ細胞、腸内分泌細胞、L細胞またはK細胞である。
本発明の別の態様は、哺乳動物、特にヒトのインスリン産生を刺激する方法を提供する。本方法は、本発明の化合物の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む。被験体への化合物の投与に応答してインスリンがβ細胞によって産生される。生物学的実施例2は、当業者が、本発明の化合物の投与に応答した実験動物のインスリン分泌を測定することができる詳細な方法を提供する。
別の態様では、本発明は、哺乳動物、特にヒトのインスリン分泌を刺激する方法を提供する。本方法は、本発明の化合物の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む。被験体への化合物の投与に応答して、インスリンがβ細胞によって血流中へ分泌される。生物学的実施例2は、ラットのインスリン分泌を定量する方法を提供する。
本発明のその他の態様は、哺乳動物、特にヒトのグルコース依存インスリン分泌を刺激する方法を提供する。本方法は、本発明の化合物の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む。被験体への投与の後、インスリンは、β細胞によってグルコースに依存して血流中へ分泌される。生物学的実施例3は、本発明の化合物の血中グルコース低下効果を示す方法およびデータを提供する。
別の実施形態では、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトの血中グルコースを低下させる方法を提供する。本方法は、本発明の化合物の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む。被験体への化合物の投与に応答して、血中グルコースレベルは低下する。本方法は、本発明の化合物の投与前後の血中グルコースレベルを測定するステップをさらに含む。血中グルコースレベルは、血液または尿の試料からの血中グルコースを測定する多くの市販のグルコースモニタリング装置によって容易に測定される。血中グルコースは、血液または尿の試料を必要としない市販の血糖値計でも測定することができる。生物学的実施例5は、血中グルコースモニタリングを含め、糖尿病パラメーターの改善をいかに測定するかを教示する方法を提供する。
本発明の別の態様は、哺乳動物、特にヒトのインクレチン産生を刺激する方法を提供する。本方法は、本発明の化合物の有効量を哺乳動物に投与するステップを含む。被験体への化合物の投与に応答して、グルカゴン様ペプチド1およびグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドが腸内分泌細胞によって産生される。生物学的実施例4は、当業者が、本発明の化合物の投与に応答した実験動物のインクレチン産生を測定することができる詳細な方法を提供する。
本発明によれば、式Iの化合物の治療的有効量を、2型糖尿病の治療および/またはグルコースの血漿レベルの低下に有用な薬学的組成物の調製に使用することができる。さらに、式Iの化合物の治療的有効量を、一要素として糖尿病を含むメタボリックシンドロームなどのその他の徴候、ならびにインスリン産生の上昇の結果改善することができる徴候(1型糖尿病の初期段階など)を治療するのに有用な薬学的組成物の調製に使用することができる。
本発明の組成物は、式Iの化合物、その薬学的に許容される塩、またはその加水分解性前駆体を含めることができる。一般に、化合物は、適切な担体または賦形剤の治療的有効量と混合される。「治療的に有効な用量」、「治療的有効量」、または互換的に「薬理学的に許容される用量」または「薬理学的に許容される量」とは、所望の結果を達成するために、例えば2型糖尿病の症状または合併症の緩和を達成するために、十分な量の本発明の化合物および薬学的に許容される担体が存在することを意味する。
本発明の方法に使用される式Iの化合物は、治療上の投与のための様々な製剤中に組み込むことができる。より詳細には、式Iの化合物は、適切な薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることによって、薬学的組成物に製剤化することができ、かつ、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、糖衣錠、ゲル剤、スラリー剤、軟膏剤、液剤、坐剤、注射剤、吸入剤およびエアゾール剤などの、固体、半固体、液体または気体の形の製剤形態に製剤化することができる。それゆえ、これらの化合物の投与は、経口、口腔内、直腸、非経口、腹腔内、皮内、経皮、および/または気管内投与を含めて、種々の方法で達成することができる。さらに、この化合物は、デポー剤または徐放性製剤で、全身的にではなく局所的に投与することができる。さらに、これらの化合物は、リポソームで投与することもできる。
式Iの化合物は、一般的な賦形剤、希釈剤または担体とともに製剤化することができ、かつ錠剤に圧縮することができ、または簡便な経口投与のためエリキシル剤もしくは液剤として製剤化することができ、または筋肉内もしくは静脈経路によって投与することができる。これらの化合物は、経皮的に投与することができ、かつ、徐放性剤形などとして製剤化することができる。式Iの化合物は、単独で投与することができ、互いに組み合わせて投与することができ、または、他の公知の化合物と組み合わせてこれらを使用することもできる(下記の併用療法を参照)。
本発明で用いるのに適した製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company(1985年)Philadelphia、PA、第17版)に見られ、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。さらに、薬剤送達方法の概略については、Langer、Science(1990年)249巻:1527〜1533頁を参照されたい。その内容は参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載の薬学的組成物は、当業者に公知の方法、即ち、通常の混合、溶解、造粒、糖衣錠の作製、湿式粉砕、乳化、カプセル化、包括、または凍結乾燥のプロセスによって製造することができる。下記の方法および賦形剤は、単に例示的なものであり、決して限定するものではない。
注入の場合、これらの化合物は、植物油またはその他の同様の油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸のエステルまたはプロピレングリコールなどの水性または非水溶媒にこれらの化合物を溶解、懸濁または乳化することにより製剤形態に製剤化することができる;かつ、所望により、可溶化剤、等張化剤、懸濁化剤、乳化剤、安定剤および防腐剤などの通常の添加剤をこれに加えることができる。好ましくは、本発明の化合物は、水溶液に、好ましくはハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理食塩水緩衝液などの生理学的に適合する緩衝液中で製剤化することができる。経粘膜投与の場合、浸透すべき障壁に適した浸透剤を製剤に使用する。こうした浸透剤は当技術分野で一般に公知である。
経口投与の場合、式Iの化合物は、当技術分野で周知の薬学的に許容される担体と組み合わせることにより容易に製剤化することができる。こうした担体により、これらの化合物は、治療を受ける患者が経口摂取するために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、乳剤、親油性および親水性の懸濁剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などとして製剤化することができる。経口用の薬学的製剤は、これらの化合物を固体の賦形剤と混合し、任意選択で得られた混合物を粉砕し、所望により適当な助剤を加えたのち、粒状体の混合物を加工して、錠剤または糖衣錠のコアを得ることができる。好適な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含めた糖;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドンなどのセルロース製剤などの増量剤である。所望により、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの崩壊剤を添加することができる。
糖衣錠のコアには適当なコーティングが施される。この目的のために、濃縮糖溶液を使用することができる。この溶液は、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに適当な有機溶媒または混合溶媒を任意選択で含むことができる。識別のためまたは活性化合物の用量が異なる組合せを特徴づけるために、染料または顔料を錠剤または糖衣錠のコーティングに加えることができる。
経口的に使用することができる薬学的製剤としては、ゼラチンから作られたプッシュフィットカプセル剤、ならびに、ゼラチンとグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤から作られた軟質密閉カプセル剤が挙げられる。プッシュフィットカプセル剤は、ラクトースなどの増量剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、ならびに、任意選択で安定剤と混合して活性成分を含むことができる。軟カプセル剤では、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、または液状ポリエチレングリコールなどの適当な液体に溶解または懸濁することができる。さらに、安定剤を加えることができる。経口投与のためのすべての製剤は、こうした投与に適した用量であることが望ましい。
口腔内投与の場合、組成物は、通常の方法で製剤化された錠剤またはトローチ剤の形をとることができる。
吸入による投与の場合、本発明によって用いられる化合物は、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、またはその他の適当なガスを使用して、加圧パックまたはネブライザーからあるいは噴射剤のない乾燥粉末吸入器からエアロゾルスプレーの体裁の形態で好都合に送達される。加圧エアロゾルの場合には、一定量を送達するバルブを備えることにより、用量単位を決めることができる。吸入器または注入器で使用される例えばゼラチンのカプセル剤およびカートリッジは、化合物とラクトースまたはデンプンなどの適当な粉末基剤との粉末混合物を含んだ状態で製剤化することができる。
これらの化合物は、注入による(例えば、ボーラス注入または持続注入による)非経口投与のために製剤化することができる。注入のための製剤は、保存剤を添加した単位用量剤形で(例えば、アンプルでまたは複数用量容器で)提供することができる。これらの組成物は、油性または水性媒体の懸濁液、溶液または乳濁液のような形をとることができ、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤化用剤を含むことができる。
非経口投与用の薬学的製剤には、水溶性の形の活性化合物の水溶液が含まれる。さらに、活性化合物の懸濁液は、適当な油性注射懸濁剤として調製することができる。好適な親油性溶媒または媒体としては、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルもしくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが挙げられる。水性注射懸濁剤は、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどの懸濁剤の粘度を上昇させる物質を含むことができる。任意選択で、この懸濁剤は、化合物の溶解度を上昇させて高濃度溶液の調製を可能にする適当な安定剤または作用剤を含むことができる。あるいは、活性成分は、使用する前に、適当な媒体、例えば発熱物質を含まない滅菌水での構成のために、粉末形態とすることができる。
これらの化合物は、例えば、カカオバター、カーボワックス、ポリエチレングリコールまたはその他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含む、坐剤または保留浣腸などの直腸組成物に製剤化することもできる。これらはすべて体温で融解するが、室温で凝固する。
前記の製剤に加えて、これらの化合物は、デボー製剤として製剤化することもできる。このような長期作用型の製剤は、埋込により(例えば、皮下にもしくは筋肉内に)または筋肉内注射により投与することができる。したがって、例えば、これらの化合物は、適当な高分子材料もしくは疎水性材料とともに(例えば、許容される油中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂とともに、あるいは難溶性誘導体として、例えば、難溶性塩として製剤化することができる。
あるいは、疎水性の薬学的化合物に向けたその他の送達系を利用することができる。リポソームおよび乳濁液は、疎水性薬剤のための送達媒体または担体の周知の例である。現在の好ましい実施形態では、長期循環リポソーム、即ち、ステルスリポソームを利用することができる。こうしたリポソームは、Woodleらの米国特許第5,013,556号に全般的に記載されている。本発明の化合物は、米国特許第3,845,770号;同第3,916,899号;同第3,536,809号;同第3,598,123号;および同第4,008,719号に記載されているものなどの制御放出手段および/または送達装置によって投与することもできる。
ジメチルスルホキシド(「DMSO」)などのある種の有機溶媒を利用することもできるが、通常は毒性が高いという犠牲を伴う。さらに、これらの化合物は、治療薬を含有する固体疎水性高分子の半透性マトリックスなどの徐放系を用いて送達することができる。各種の徐放材料が確立されており、当業者に周知である。徐放性カプセルは、その化学的性質に応じて、数時間から100日を超えるまでの間これらの化合物を放出することができる。
薬学的組成物は、適当な固形またはゲル相の担体または賦形剤を含むこともできる。こうした担体または賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーを挙げることができるが、これらだけに限らない。本発明で使用するのに適した薬学的組成物には、活性成分が治療的有効量で含有される組成物が含まれる。投与される組成物の量は、当然のことながら、治療を受ける被験者、被験体の体重、苦痛の重症度、投与の方法および処方する医師の判断に依存することになる。有効量の決定は、特に本明細書に示す詳細な開示に照らせば、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において用いる任意の化合物について、治療的に有効な用量は細胞培養アッセイ、動物モデルまたはヒトの被験者のマイクロドージングから最初に推定することができる。
さらに、本明細書に記載の化合物の毒性および治療的有効性は、細胞培養または実験動物での標準的な薬学的方法により、例えば、LD50(集団の50%致死用量)およびED50(集団の50%で治療的に有効な用量)を求めることにより、判定することができる。毒性と治療的効果との間の用量比は治療指数であり、LD50とED50の比として表すことができる。高い治療係数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび動物試験から得られたデータは、ヒトで用いるのに有毒でない用量範囲で処方するために使用することができる。このような化合物の用量は、毒性のほとんどまたはまったくないED50を含む血中濃度の範囲内にあることが好ましい。投与量は、使用される剤形および利用される投与経路に応じてこの範囲内で変化しうる。正確な処方、投与経路および用量は、患者の状態を考慮して、個々の医師が選択することができる(例えば、Finglら、1975年、The Pharmacological Basis of Therapeuticsの第1章を参照されたい)。
担体材料と組み合わせて単一の剤形を生成できる活性化合物の量は、処置される疾患、哺乳動物の種、および特定の投与方法に応じて変化することになる。しかしながら、一般的な指針として、本発明の化合物に適した単位用量は、例えば、好ましくは0.1mg〜約1000mgの活性化合物を含むことができる。好ましい単位用量は、1mg〜約100mgである。より好ましい単位用量は、1mg〜約20mgである。このような単位用量は、70kgの成人の1日総投与量が1投与当たり被験体の体重1kgについて0.001〜約15mgの範囲にあるように、1日に複数回、例えば、1日に2回、3回、4回、5回または6回投与してもよいが、1日当たり1回または2回投与することが好ましい。好ましい投与量は、1投与当たり被験体の体重1kgについて0.01〜約1.5mgであり、こうした治療は何週間または何カ月にも、場合によっては、何年にもわたることができる。しかし、当業者には十分に理解されているとおり、任意の特定の患者への特定の用量レベルは、用いる特定の化合物の活性;治療を受ける個体の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食事;投与の時間および経路;排泄速度;以前に投与されたその他の薬物;ならびに治療を受けている特定の疾患の重症度を含めて、様々な要因に依存することが理解されよう。
典型的用量は1日1回、もしくは1日に複数回服用する1〜約20mgの錠剤1個、または1日1回服用し、比例的に高い含有量の活性成分を含む、徐放性カプセルもしくは錠剤1個とすることができる。徐放性効果は、異なるpH値で溶解するカプセル材料により、浸透圧によってゆっくり放出するカプセルにより、またはその他任意の公知の制御放出手段により得ることができる。
当業者には明らかなように、場合によっては、これらの範囲外の用量を使用することが必要な場合もある。さらに、臨床医または治療医は、個々の患者の反応に合わせて、いつどのようにして治療を中断、調整、または終結するかを承知していることに留意されたい。
併用療法
前述のとおり、本発明の化合物は、いくつかの場合には、所望の効果をもたらすために他の治療薬と併用することになる。追加の薬剤の選択は、大部分において、所望の標的療法に依存する(例えば、Turner Nら、Prog Drug Res(1998年)51巻:33〜94頁;Haffner S、Diabetes Care(1998年)21巻:160〜178頁;およびDeFronzo Rら編、Diabetes Reviews(1997年)第5巻、第4号を参照されたい)。いくつかの研究により、経口薬との併用療法の利点が調べられている(Mahler R、J Clin Endocrinol Metab(1999年)84巻:1165〜71頁;United Kingdom Prospective Diabetes Study Group:UKPDS 28、Diabetes Care(1998年)21巻:87〜92頁;Bardin CW編、CURRENT THERAPY IN ENDOCRINOLOGY AND METABOLISM、第6版(Mosby−Year Book, Inc.、St. Louis、MO 1997年);Chiasson Jら、Ann Intern Med(1994年)121巻:928〜935頁;Coniff Rら、Clin Ther(1997年)19巻:16〜26頁;Coniff Rら、Am J Med(1995年)98巻:443〜451頁;およびIwamoto Yら、Diabet Med(1996年)13巻:365〜370頁;Kwiterovich P、Am J Cardiol(1998年)82巻(12A):U〜17U)。これらの研究は、糖尿病の調節が、治療計画に第2の薬剤を加えることによってさらに改善できることを示している。併用療法としては、式Iの一般構造を有する化合物と1種または複数種の追加の活性薬剤とを含む単一の薬学的投薬製剤の投与のほか、それぞれ別々の薬学的投薬製剤中での式Iの化合物および各活性薬剤の投与が挙げられる。例えば、式Iの化合物およびDPPIV阻害剤は、錠剤またはカプセルなどの、単一の経口投薬組成物中で一緒にヒト被験者に投与してもよく、あるいは各薬剤は別々の経口投薬製剤中で投与してもよい。別々の投薬製剤が使用される場合、式Iの化合物および1種または複数種の追加の活性薬剤は、実質的に同じ時点で(即ち、同時に)、または別々に時間をずらして(即ち、逐次的に)投与することができる。併用療法はこれらの計画のすべてを含むと理解される。
併用療法の一例は、糖尿病を調節(糖尿病に伴う症状または合併症の発症を予防)する(あるいは、糖尿病およびこれに伴う症状、合併症、および障害を治療する、予防する、または進行のリスクを低下させる)場合に見ることができる。この場合、式Iの化合物は、例えば下記と併用して効果的に使用することができる:ビグアニド(メトホルミンなど);チアゾリジンジオン(シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、およびロシグリタゾンなど);ジペプチジル−ペプチダーゼ−4(「DPPIV」)阻害剤(ビルダグリプチンおよびシタグリプチンなど);グルカゴン様ペプチド−1(「GLP−1」)受容体アゴニスト(エキセナチドなど)(またはGLP−1模倣体);PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;デヒドロエピアンドロステロン(DHEAまたはその結合硫酸エステル、DHEA−SOとも呼ばれる);抗グルココルチコイド;TNFα阻害剤;α−グルコシダーゼ阻害薬(アカルボース、ミグリトール、およびボグリボースなど);スルホニル尿素(クロルプロパミド、トルブタミド、アセトヘキサミド、トラザミド、グリブライド、グリクラジド、グリナーゼ、グリメピリド、およびグリピジドなど);プラムリンチド(ヒトのホルモンアミリンの合成類似体);その他のインスリン分泌促進物質(レパグリニド、グリキドン、およびナテグリニドなど);インスリン(またはインスリン模倣体);グルカゴン受容体アンタゴニスト;胃抑制ペプチド(「GIP」);またはGIP模倣体;ならびに、肥満症、高脂血症、アテローム性動脈硬化症および/またはメタボリックシンドロームの治療のために以下で論じられる活性薬剤。
併用療法の別の例は、肥満症または肥満症に関連した障害の治療において見ることができる。この場合、式Iの化合物は、例えば下記と併用して効果的に使用することができる:フェニルプロパノールアミン、フェンテルミン;ジエチルプロピオン;マジンドール;フェンフルラミン;デクスフェンフルラミン;フェンチラミン、β−3アドレナリン受容体アゴニスト剤;シブトラミン;胃腸リパーゼ阻害剤(オルリスタットなど);およびレプチン。肥満症または肥満症に関連した障害の治療に使用されるその他の作用薬のうち、式Iの化合物と併用して効果的に使用することができるものは、例えば以下の通りである:カンナビノイド−1(「CB−1」)受容体アンタゴニスト(リモナバントなど);PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;ニューロペプチドY;エンテロスタチン;コレシストキニン;ボンベシン;アミリン;ヒスタミンH3受容体;ドーパミンD2受容体;メラニン細胞刺激ホルモン;コルチコトロピン放出因子;ガラニン;およびγアミノ酪酸(GABA)。
併用療法のさらに別の例は、高脂血症の調節(高脂血症およびその関連合併症の治療)において見ることができる。この場合、式Iの化合物は、例えば下記と併用して効果的に使用することができる:スタチン(アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、およびシンバスタチンなど)、CETP阻害剤(トルセトラピブなど);コレステロール吸収阻害剤(エゼチミブなど);PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブラート、およびベザフィブラートなど);胆汁酸結合樹脂(コレスチポールまたはコレスチラミンなど);ニコチン酸;プロブコール;βカロチン;ビタミンE;またはビタミンC。
併用療法のさらに次の例は、アテローム性動脈硬化症の調節において見ることができる。この場合、式Iの化合物は、以下の活性薬剤の1種または複数種と併用して投与する:抗高脂血症剤;血漿HDL上昇剤;高コレステロール血症剤、コレステロール生合成阻害剤、例えば、ヒドロキシメチルグルタリル(HMG)CoAリダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、およびアトルバスタチンなどのスタチンとも呼ばれる);HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;またはスクワレンシンテターゼ阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られる);メリナミドなどのアシルコエンザイムAコレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;プロブコール;ニコチン酸およびその塩ならびにナイアシンアミド;β−シトステロールなどのコレステロール吸収阻害剤;コレスチラミン、コレスチポールまたは架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体などの胆汁酸捕捉アニオン交換樹脂;LDL受容体誘導剤;クロフィブレート、ベザフィブレート、フェノフィブレート、およびゲムフィブリゾルなどのフィブレート;ビタミンB(ピリドキシンとしても知られる)およびHCl塩などのその薬学的に許容される塩;ビタミンB12(シアノコバラミンとしても知られる);ビタミンB(ニコチン酸およびナイアシンアミドとしても知られる);ビタミンCおよびEならびにβカロチンなどの抗酸化ビタミン;β−遮断薬;アンギオテンシンIIアンタゴニスト;アンギオテンシン変換酵素阻害剤;PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;ならびに、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト(即ち糖タンパク質IIb/IIIaフィブリノーゲン受容体アンタゴニスト)およびアスピリンなどの血小板凝集阻害剤。前述のとおり、式Iの化合物は、複数の追加の活性薬剤と併用して、例えば、式Iの化合物をHMA−CoAレダクターゼ阻害剤(例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンおよびシンバスタチン)およびアスピリンと併用して、または式Iの化合物をHMA−CoAレダクターゼ阻害剤およびβ遮断薬と併用して投与することができる。
さらに、式Iの化合物の有効量および下記からなる群から選択される1種または複数種の活性薬剤の治療的有効量を、前記の治療に有用な薬学的組成物を調製するために併用することができる:抗高脂血症剤;血漿HDL上昇剤;コレステロール生合成阻害剤などの高コレステロール血症剤、例えば、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤;HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、またはスクワレンシンテターゼ阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても知られる);アシルコエンザイムAコレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤;プロブコール;ニコチン酸およびその塩;トルセトラピブなどのCETP阻害剤;エゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤;PPARαアゴニストまたは部分アゴニスト;PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARδアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARα、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;デュアルPPARδ、PPARγアゴニストまたは部分アゴニスト;パンPPARアゴニストまたは部分アゴニスト;ナイアシンアミド;コレステロール吸収阻害剤;胆汁酸捕捉アニオン交換樹脂;LDL受容体誘導剤;クロフィブレート、フェノフィブラート、およびゲムフィブロジル;ビタミンBおよびその薬学的に許容される塩;ビタミンB12;抗酸化ビタミン;β−遮断薬;アンギオテンシンIIアンタゴニスト;アンギオテンシン変換酵素阻害剤;血小板凝集阻害剤;フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト;アスピリン;フェンチラミン、β−3アドレナリン受容体アゴニスト;スルホニル尿素、ビグアニド、α−グルコシダーゼ阻害剤、その他のインスリン分泌促進物質、およびインスリン。
併用療法のさらなる例は、メタボリックシンドロームの調節(または、メタボリックシンドロームおよびそれに関連した症状、合併症および障害の治療)において見ることができる。この場合、式Iの化合物は、糖尿病、肥満症、高脂血症、アテローム性動脈硬化症、および/またはそれぞれに関連した症状、合併症および障害の調節または治療のために、例えば、上述の活性薬剤と併用して有効に使用することができる。
別の実施形態では、本発明の化合物は、ハロフェニル酸、ハロフェニル酸のエステルまたはハロフェニル酸の別のプロドラッグ、好ましくは(−)−(4−クロロフェニル)−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−酢酸2−アセチルアミノエチルエステルと併用して投与することができる。
診断および/または画像診断の方法
本発明の化合物は、診断および/または画像診断の方法に有用である。薬剤の体内分布を求めるために、核磁気共鳴映像法(「MRI」)、ポジトロン断層撮影法(「PET」)およびシングルフォトン断層撮影法(「SPECT」)などの多くの直接的な方法が利用可能である。これらの方法の各々は、化合物が適切な核特性を有する原子を含んでいる場合、体内の化合物の分布を検出することができる。MRIは常磁性の核を検出する;PETおよびSPECTは、放射性核の崩壊からの粒子の放出を検出する。
ほとんどの治療薬は、修飾なしではこれらの技術で検出することができない。したがって、PETの場合、ポジトロンを放出する適切な放射性核種を組み込むことが必要である。治療薬に標識付けするのに適切なポジトロン放出同位元素は比較的わずかである。炭素同位体、11C、がPETに使用されているが、半減期が短く20.5分である。したがって、合成および使用のための設備は、通常、前駆体11C出発物質を発生させるサイクロトロンの近くにある。他の同位元素の半減期はさらに短い。13Nの半減期は10分であり、15Oの半減期は2分とさらに短い。しかし、これら両方ともその放出は、11Cの放出より高エネルギーであり、これらの同位元素を用いたPET研究が行われている(Clinical Positron Emission Tomography、Mosby Year Book、1992年、KF Hubnerら、第2章を参照されたい)。別の有用な同位元素、18Fの半減期は110分である。これは、放射標識トレーサーへの組込み、精製、およびヒトまたは動物の被験者への投与のための十分な時間を可能にする。18F標識化合物は、脳活性に関連したグルコース代謝およびグルコース取込みの局在化に関する研究で使用されている。例えば、18F−L−フルオロドーパおよび他のドーパミン受容体類似体が、ドーパミン受容体分布のマッピングにも使用されている。
SPECT画像診断は、高エネルギー光子(γ−エミッター)を放出する同位体トレーサーを使用する。有用な同位元素の範囲は、PET用よりも広いが、SPECTの三次元解像度はPETより低い。しかしながら、SPECTは、アナログ結合、局在化およびクリアランス率に関する臨床的に重要な情報を得るために広く用いられている。SPECT画像診断用の有用な同位元素は123I(γ)であり、これは半減期が13.3時間のγ−エミッターである。123Iで標識付けされた化合物は、製造場所から約1000マイルまで輸送することができる。または、同位元素それ自体を移送して現場で合成することもできる。同位元素の放出の85パーセントは159KeVの光子であるが、その測定は現在使用されているSPECT機器により容易に行われる。他のハロゲン同位元素は、PETもしくはSPECT画像診断、または通常のトレーサー標識付けの役割を果たすことができる。使用可能な半減期およびエミッション特性を有するものとしては、75Br、76Br、77Brおよび82Brが挙げられる。一般に、任意のハロゲン部分を上記の同位元素に置換するための化学的手段がある。したがって、安定同位体ハロゲン同族体を含めて、上記の化合物の任意のハロゲン化同族体の生化学的または生理学的活性は、現在、当業者による使用のために入手可能である。
本発明では、1型糖尿病および2型糖尿病から選択される疾患または状態を診断する方法が提供される。この方法は、
(a)こうした疾患または状態を持っているまたはそのリスクがある被験者に、本発明の化合物の画像診断量を投与するステップであって、前記化合物が同位元素で標識付けされているステップと;
(b)前記被験者を画像診断して、膵臓のβ細胞または膵島内分泌細胞の数、質量または容積を求める、あるいは、膵臓のβ細胞または膵島内分泌細胞の機能を評価するステップと
を含む。
これらの化合物は、11Cまたは14Cで標識付けされていることが好ましい。別の好ましい実施形態では、画像診断は、PETまたはSPECTによって行われる。
キット
さらに、本発明は、経口または注射用量の式Iの化合物の単位用量を含むキットを提供する。単位用量を含む容器に加えて、2型糖尿病、肥満症、高脂血症、アテローム性動脈硬化症およびメタボリックシンドローム、ならびに/あるいはそれぞれの関連した症状、合併症および障害の治療における薬剤の使用法および付随する利点を記載した説明書が添付されることになる。好ましい化合物および単位用量は本明細書に上記されたものである。
上記の組成物、方法およびキットについて、当業者であれば、それぞれで使用される好ましい化合物が、好ましいものとして上述した化合物であることを理解するであろう。組成物、方法およびキットのためのさらに好ましい化合物は、以下の非限定の実施例に示す化合物である。
全般的方法
湿気および/または酸素の影響を受けやすい材料を扱うすべての操作は、あらかじめ乾燥したガラス容器中ドライ窒素環境下で行った。特別の指示がない限り、材料は市販のものであり、それ以上の精製なしで使用した。
フラッシュクロマトグラフィーは、Still、Kahn、およびMitra(J. Org. Chem.、1978年、43巻、2923頁)の手順に従って、E.Merckのシリカゲル60(240〜400のメッシュ)で行った。薄層クロマトグラフィーは、E.Merckから購入したプレコートプレート(シリカゲル60 PF254、0.25mm)を使用して行い、長波長紫外線の後適切な染色試薬を用いてスポットを視覚化した。
核磁気共鳴(「NMR」)スペクトルは、Varian Inova−400共鳴スペクトロメーターで記録した。H NMR化学シフトは、内部標準としてTMSまたは残存溶媒シグナル(CHCl=δ7.24、DMSO=δ2.50)を使用して、テトラメチルシラン(「TMS」)から低磁場への百万分率(δ)で示す。H NMR情報は、以下のフォーマットで示す:プロトンの数、多重度(s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項)、結合定数(J)はヘルツ、また、選択した場合には位置の帰属。接頭辞appは、真のシグナル多重度が未分解であった場合に時折適用される。また、brは対象シグナルが広がっていることを示す。
化合物は、ChemBioDraw Ultra Version 11.0を使用して命名した。
LCMS分析は、Phenomenex Lunaの5ミクロンのC18カラムを有するPE SCIEX API 2000スペクトロメーターを使用して行った。
本発明の化合物は、下記の反応スキームの方法により、以下の実施例のそれぞれに示す特定の試薬および状態を用いて調製することができる。
反応スキーム
スキーム1
Figure 0005489997
試薬および条件:a.DMF、90℃、72時間;b.LiAlH、THF;c.MsCl、NEt、CHCl;d.CsCO、HA−Ar、CHCN、82℃、4時間。
スキーム2
Figure 0005489997
試薬および条件:a.アスコルビン酸ナトリウム、触媒CuSOBuOH/HO(1:1v/v)、72時間、室温;b.NaOH、10:1 MeOH/THF、1〜4時間;c.PPh、DIAD、THF、0℃〜室温、4時間。
中間体1の調製:4−(3−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
ステップ1:4−(3−メトキシカルボニル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸エチルエステル(1.05g、8.23mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%、0.395g、9.88mmol)を加えた。この溶液を、室温で20分間、続いて70℃で1時間攪拌した。次いで、4−メタンスルホニルオキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.3g、8.23mmol)を一度に加え、70℃で40時間加熱した。溶液を0℃に冷却し、濾過して塩の沈殿物を除去した。濾液をジクロロメタンで希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。ヘキサンおよびEtOAcを用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフによって残渣を精製して、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 8.18 (1H, s), 4.40 (1H, m), 4.22 (2H, m), 3.96 (3H, s), 2.82 (2H, m), 2.12 (2H, m), 1.94 (2H, m), 1.41 (9H, s)。
ステップ2:4−(3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
4−(3−エトキシカルボニル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップ1から、0.64g、2.06mmol)の0℃のTHF(10mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(0.078g、2.06mmol)を加えた。この溶液を室温まで加温し、4時間攪拌した。溶液をTHFで希釈し、0℃に冷却し、1mLの水、次いで1mLの15%NaOHおよび3mLの水を加えた。溶液を室温まで加温し、15分間攪拌した。次いで、MgSOを加え、溶液をさらに15分間攪拌し、濾過し、真空濃縮した。MeOHおよびCHClを用いてシリカゲルフラッシュクロマトグラフによって残渣を精製して、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 8.03 (1H, s), 4.79 (2H, d), 4.25 (3H, m), 2.95 (2H, m), 2.58 (1H, t), 2.19 (2H, m), 1.98 (2H, m), 1.43 (9H, s)。
ステップ3:4−(3−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
4−(3−ヒドロキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(上記ステップ2から、0.181g、0.641mmol)およびトリエチルアミン(0.134mL、0.961mmol)の0℃のジクロロメタン(5mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.055mL、0.705mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で1時間攪拌した。溶媒を真空下で除去して、淡黄色の油として所望の生成物を得て、さらなる精製を行わずに使用した。
中間体2の調製:4−(4−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
上記の中間体1に記載したものと同様の方法で、特許EP1422228A1に記載された通りにアジドトリメチルシランおよびプロピオール酸メチルから調製可能な1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステルから中間体2を調製した。
中間体3の調製:4−(4−メタンスルホニルオキシメチル−ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
市販のエチル4−ピラゾールカルボキシラートから上記の中間体1に記載したものと同様の方法で、中間体3を調製した。
中間体4の調製:4−(3−メタンスルホニルオキシメチル−ピラゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
市販の1H−ピラゾール−3−カルボン酸から調製した1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルエステルから上記の中間体1に記載したものと同様の方法で、中間体4を調製した。
中間体5の調製:4−(5−メタンスルホニルオキシメチル−テトラゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
市販の1H−テトラゾール−5−カルボン酸エチルエステルナトリウム塩から上記の中間体1に記載したものと同様の方法で、中間体5を調製した。
中間体6の調製:4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例1を参照、0.249g、2.74mmol)のメタノール(10mL)溶液を、10mLのジオキサン中の4N HClで処理した。得られた溶液を室温で30分間攪拌し、溶媒を真空下で取り除き、HCl塩として所望の生成物を得て、さらなる精製を行わずに使用した。
中間体7の調製:4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体7を調製した。
中間体8の調製:4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体8を調製した。
中間体9の調製:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体9を調製した。
中間体10の調製:4−[5−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−テトラゾール−2−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
使用する中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体10を調製した。
中間体11の調製:4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体11を調製した。
中間体12の調製:4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体12を調製した。
中間体13の調製:5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
ステップ1:6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−オール
Figure 0005489997
NaN(2.89g、44mmol)およびトリエチルオルトホルマート(7.4ml、44mmol)を、市販の、AcOH(50mL)中の6−アミノ−ピリジン−3−オール(3.5g、32mmol)に加えた。反応混合物を、1〜3時間、100℃に加熱した。反応物を室温に冷却し終夜放置した。沈殿物を濾過し、EtOAc(150mL)で洗浄して、真空乾燥した。ベージュ色の固体として粗生成物を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。
ステップ2:5−(プロプ−2−イニルオキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
還流冷却器を取り付けた窒素下のフラスコに、6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−オール(2.25g、13.7mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8.2mL)を加えた。炭酸カリウム(3.79g、27.4mmol、2当量)、ヨウ化カリウム(0.143g、0.86mmol、0.06当量)および塩化プロパルギル(1.98mL、17.9mmol、1.3当量)を加え、80℃で3時間加熱した。反応物を室温に冷却し、10mLの水を加えて沈殿させた。固体を濾過して取り除き、水で洗浄して、終夜乾燥させた。予想された生成物を、さらなる精製を行わず次のステップで使用した。H NMR (DMSO−d): δ 10.08 (1H, s), 8.36 (1H, d, J = 3.0 Hz), 8.01 (1H, d, J = 9 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 3.0, 9.0 Hz), 5.01 (2H, s), 3.71 (1H, s)
ステップ3:(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチルピバラート
Figure 0005489997
ピバル酸アジドメチル(4.26g、27.1mmol)の1:1tert−ブタノール 水(総量90mL)溶液に、5−(プロプ−2−イニルオキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(5.45g、27.1mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(1.4mLの1M水溶液)および硫酸銅(1.4mLの1M水溶液)を加えた。この溶液を、室温で72時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで懸濁液を抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、予想された生成物を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.43−8.41 (2H, m), 8.00 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 3.2, 8.8 Hz), 6.32 (2H, s), 5.38 (2H, s), 1.08 (9H, s)。
ステップ4:5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチルピバラート(10g、27.9mmol)のMeOH(60mL)およびTHF(6mL)溶液に、水酸化ナトリウム(61.5mLの1M水溶液)を加えた。混合物を30分間攪拌して、塩酸を加えた(61.5mLの1M水溶液)。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、予想された生成物を得て、さらなる精製を行わずに後続のステップで使用した。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.43−8.41 (2H, m), 8.00 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.88 (1H, dd, J = 3.2, 8.8 Hz), 6.32 (2H, s), 5.38 (2H, s), 1.08 (9H, s)。
中間体14の調製:1−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
WO2008/008887A2、実施例16、84頁に記載されたものと同様の方法で、表題化合物を合成した。
中間体15の調製:5−((2−(ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体15を調製した。
中間体16の調製:1−(4−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール
Figure 0005489997
上記の中間体13に記載したものと同様の方法で、市販の4−アミノ−2−フルオロフェノールからこの中間体を合成した。
中間体17の調製:cis−1−(5−エチルピリミジン−2−イル)−3−フルオロピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
ステップ1:1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、ピペリジン−4−オンおよび2−クロロ−5−エチルピリミジンから表題化合物を合成した。
ステップ2:cis−1−(5−エチルピリミジン−2−イル)−3−フルオロピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
J.Med.Chem.1998年、41巻、2667〜2670頁に記載されたものと同様の方法で、ピペリジン−4−オンおよび2−クロロ−5−エチルピリミジンから表題化合物を合成した。
中間体18の調製:cis−tert−ブチル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
J.Med.Chem.1998年、41巻、2667〜2670頁に記載されている通りに表題化合物を合成した。
中間体19の調製:trans−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体19を調製した。
中間体20の調製:1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
4−ヒドロキシピペリジン(6.18g、61mmol)、および炭酸カリウム(11.0g、80mmol)のN,Nジメチルホルムアミド(150mL)溶液に2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(12.3g、54mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。この反応混合物に、300mLの水を加え、不均一混合物をさらに10分間攪拌した。白色の固体を濾過し、水で洗浄して、所望の生成物を得た。
中間体21の調製:5−((2−(3−メチルピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
上記の中間体6に記載したものと同様の方法で、4つの立体異性体の混合物として、中間体21を調製した。
中間体22の調製:1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
中間体20に記載したものと同様の方法で、2,5−ジクロロピリミジンおよび4−ヒドロキシピペリジンから中間体22を調製した。
中間体23の調製:1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1、ステップ3に記載したものと同様の方法で、中間体22から中間体23を調製した。
中間体24の調製:(2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1に記載したものと同様の方法で、1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート(中間体23)および1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(特許EP1422228A1に記載された通りにアジドトリメチルシランおよびプロピオール酸メチルから調製した)から中間体24を調製した。
中間体25の調製:1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1、ステップ3に記載したものと同様の方法で、中間体20から中間体25を調製した。
中間体26の調製:(2−(1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1に記載したものと同様の方法で、1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート(中間体25)および1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(特許EP1422228A1に記載された通りにアジドトリメチルシランおよびプロピオール酸メチルから調製した)から中間体26を調製した。
中間体27の調製:(2−(1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール
Figure 0005489997
中間体1、ステップ2にかけて記載したものと同様の方法で、1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート(中間体25)および1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(特許EP1422228A1に記載された通りにアジドトリメチルシランおよびプロピオール酸メチルから調製した)から中間体27を調製した。
中間体28の調製:1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール
Figure 0005489997
中間体20に記載したものと同様の方法で、2−クロロ−5−エチルピリミジンおよび4−ヒドロキシピペリジンから中間体28を調製した。
中間体29の調製:1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1、ステップ3に記載したものと同様の方法で、中間体28から中間体29を調製した。
中間体30の調製:(2−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1に記載したものと同様の方法で、1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナート(中間体29)および1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸メチルエステル(特許EP1422228A1に記載された通りにアジドトリメチルシランおよびプロピオール酸メチルから調製した)から中間体30を調製した。
中間体31の調製:4−(3−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、中間体31を調製した。
(実施例1)
4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
4−(3−メタンスルホニルオキシメチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体1、0.222g、0.641mmol)、2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノール(0.122g、0.641mmol)およびCsCO(0.250g、0.769mmol)のアセトニトリル(10mL)混合物を、還流下で4時間加熱した。冷却後、溶液を、セライトパッドを通して濾過して、溶媒を真空中で除去した。ヘキサンおよびEtOAcを用いたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって残渣を精製し、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 8.15 (1H, s), 7.62 (2H, m), 7.37 (1H, m), 5.25 (2H, s), 4.25 (3H, m), 3.05 (3H, s), 2.85 (2H, m), 2.18 (2H, m), 1.97 (2H, m), 1.43 (9H, s)。
実施例1に記載したものと同様の方法で、対応するフェノールを用いて、中間体2〜5の1つから実施例2〜8の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例2)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.52 (1H, d), 7.42 (1H, d), 7.31 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.61 (1H, m), 4.20 (2H, m), 2.99 (2H, m), 2.16−2.08 (4H, m), 1.48 (9H, s)。
(実施例3)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.98 (1H, s), 7.7 (1H, s), 7.64 (2H, m), 7.18 (2H, m), 5.23 (2H, s), 4.63 (1H, m), 4.2 (2H, m), 3 (2H, m), 2.22−2.08 (4H, m), 1.48 (9H, s)。
(実施例4)
4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 7.73−7.65 (3H, m), 7.27 (1H, m), 5.3 (2H, s), 4.61 (1H, m), 4.2 (2H, m), 3.05 (3H, s), 2.95 (2H, m), 2.2−2.1 (4H, m), 1.48 (9H, s)。
(実施例5)
4−[5−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−テトラゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 7.72−7.62 (2H, m), 7.33 (1H, t), 5.46 (2H, s), 4.87 (1H, m), 4.2 (2H, m), 3.03 (3H, s), 2.95 (2H, m), 2.35−2.1 (4H, m), 1.46 (9H, s)。
(実施例6)
4−[3−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.79 (1H, s), 7.28〜7.36 (4H, m), 6.24 (1H, s), 5.08 (2H, s), 4.11 (3H, m),2.74 (2H, m), 1.97 (2H, m), 1.77 (2H, m), 1.36 (9H, s)。
(実施例7)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 7.59 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.50 (1H, m), 7.42 (1H, m), 7.20 (1H, m), 5.10 (2H, s), 4.25 (3H, m), 2.87 (2H, m), 2.12 (2H, m), 1.89 (2H, m), 1.46 (9H, s)。
(実施例8)
4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 7.60 (3H, m), 7.54 (1H, s), 7.11 (1H, m), 5.02 (2H, s), 4.25 (3H, m), 2.87 (2H, m), 2.12 (2H, m), 1.88 (2H, m), 1.46 (9H, s)。
(実施例9)
5−エチル−2−{4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジンヒドロクロリド塩(中間体6、0.100g、0.256mmol)、炭酸カリウム(0.106g、0.768mmol)および2−クロロ−5−エチル−ピリミジン(0.062mL、0.512mmol)のジメチルホルムアミド(2mL)混合物を、90℃で4時間、または出発物質が消費されるまで加熱した。反応物を室温に冷却し、溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣にシリカゲルクロマトグラフィー(1:1Hex/EtOAc)を行って、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 8.22 (2H, s), 8.17 (1H, s), 7.68 (2H, m), 7.38 (1H, m), 5.28 (2H, s), 4.92 (2H, d), 4.47 (1H, m), 3.08 (3H, s), 2.94 (2H, m), 2.48 (2H, q), 2.27 (1H, m), 2.18 (1H, m), 1.98 (2H, m), 1.20 (3H, t)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する置換2−フルオロピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ブロモピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−(メチルスルフィニル)ピリミジンまたは2−(メチルスルホニル)ピリミジンを用いて、中間体7〜12の1つから実施例10〜20の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例10)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.21 (2H, s), 7.68 (3H, m), 7.28 (1H, m), 5.28 (2H, s), 4.82 (3H, m), 3.19 (2H, t), 3.02 (3H, s), 2.45 (2H, q), 2.23 (2H, m), 2.18 (2H, m), 1.20 (3H, t)。
(実施例11)
5−ブチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.17 (2H, s), 7.68 (3H, m), 7.27 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.81−4.70 (3H, m), 3.16 (2H, t), 3.05 (3H, s), 2.44 (2H, t), 2.26 (2H, m), 2.16 (2H, m), 1.53 (2H, m), 1.32 (2H, m), 0.95 (3H, q)。
(実施例12)
5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.20 (2H, s), 7.71 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.42 (1H, m), 7.30 (1H, d), 5.30 (2H, s), 4.80−4.70 (3H, m), 3.17 (2H, m), 2.48 (2H, q), 2.28−2.11 (4H, m), 1.21 (3H, t)。
(実施例13)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.25 (2H, s), 7.69 (3H, m), 7.28 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.76 (3H, m), 3.22 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.28−2.13 (4H, m)。
(実施例14)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.50 (2H, s), 7.68 (3H, m), 7.27 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.78 (3H, m), 3.29 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.31−2.20 (4H, m)。
(実施例15)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.49 (2H, s). 7.71 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.42 (1H, m), 7.29 (1H, d), 5.29 (2H, s), 4.9−4.70 (3H, m), 3.3 (2H, m), 2.35−2.1 (4H, m)。
(実施例16)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.93 (1H, s), 8.22 (2H, s). 7.7 (1H, s), 7.5 (1H, dd), 7.4 (1H, m), 7.29 (1H, d), 5.29 (2H, s), 4.8−4.65 (3H, m), 3.19 (2H, m), 2.3−2.1 (4H, m)。
(実施例17)
5−クロロ−2−{4−[5−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−テトラゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.24 (2H, s), 7.72−7.6 (2H, m), 7.33 (1H, t), 5.47 (2H, s), 5 (1H, m), 4.8−4.7 (2H, m), 3.24 (2H, m), 3.03 (3H, s), 2.36−2.28 (2H, m), 2.25−2.14 (2H, m)。
(実施例18)
2−(4−(4−((4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.90 (1H, s), 8.19 (2H, s), 7.60−7.55 (3H, m), 7.54 (1H, s), 7.10 (2H, J = 9.2 Hz, d), 5.02 (2H, s), 4.87 (2H, m), 4.40 (1H, m), 3.04 (2H, m), 2.47 (2H, J = 7.2 Hz, q), 2.23 (2H, m), 1.96 (2H, m), 1.20 (3H, J = 7.2 Hz, t)。
(実施例19)
5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.18 (2H, s), 7.58 (1H, s), 7.55 (1H, s), 7.49 (1H, m), 7.40 (1H, m), 7.19 (1H, m), 5.10 (2H, s), 4.86 (2H, m), 4.39 (1H, m), 3.03 (2H, m), 2.47 (2H, J = 7.6 Hz, q), 2.21 (2H, m), 1.95 (2H, m), 1.19 (3H, J = 7.6 Hz, t)。
(実施例20)
2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−メチル−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.86 (1H, s), 8.14 (2H, s), 7.64 (1H, s), 7.44 (1H, d), 7.35 (1H, d), 7.23 (1H, d), 5.23 (2H, s), 4.67 (2H, m), 4.15 (1H, m), 3.14 (2H, m), 2.21−2.12 (4H, m), 2.09 (3H, s)。
(実施例21)
4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005489997
ステップ1:1−メタンスルホニル−4−プロパ−2−イニルオキシ−ベンゼンの調製
Figure 0005489997
4−メチルスルホニル−フェノール、臭化プロパルギルおよびKCOの混合物を終夜還流させた。冷却後、この混合物をセライトパッドを通して濾過した。この濾液を真空濃縮した。粗固体生成物をシリカゲルで精製し、淡黄色の固体として所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 7.9 (2H, d), 7.12 (2H, d), 4.79 (2H, d),3.05 (3H, s), 2.58 (1H, t)。
ステップ2:4−アジド−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005489997
4−メタンスルホニルオキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびアジ化ナトリウムのDMF混合物を、60℃で終夜攪拌した。この混合物を水に注ぎ込み、得られた混合物をEtOAcで抽出した。有機相を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、淡黄色の油として所望の生成物を得て、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR (CDCl): δ 7.9 (2H, d), 7.12 (2H, d), 4.79 (2H, d), 3.05 (3H, s), 2.58 9(1H, t)。
ステップ3:4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0005489997
4−アジド−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1当量)および1−メタンスルホニル−4−プロプ−2−イニルオキシ−ベンゼン(1当量)をHO/t−BuOH(1:1)に懸濁させた。アスコルビン酸ナトリウム(0.1当量)を加え、次いでCuSO 5HO(0.01当量)を加えた。この混合物を終夜激しく攪拌した。混合物を水で希釈して、沈殿物を形成させた。沈殿物を濾収し、シリカゲルで精製して、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 7.88 (2H, d), 7.67 (1H, s), 7.14 (2H, d), 5.29 (2H, s), 4.64 (1H, m), 4.28 92H, m), 3.05 (3H, s), 2.94 (2H, m), 2.2 (2H, m), 1.96 (2H, m), 1.48 (9H, s)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する置換2−メタンスルホニル−ピリミジンまたは2−ヨードピリミジンを用いて、中間体15から実施例22〜23の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例22)
2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.06 (1H, s), 8.7 (2H, s), 8.4 (1H, d), 7.99 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 5.34 (2H, s), 4.92 (1H, m), 4.68 (2H, m), 3.33 (2H, m), 2.22 (2H, m), 1.94 (2H, m)。
(実施例23)
5−クロロ−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.26 (2H, s), 8.02 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.56 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.75 (3H, m), 3.23 (2H, m), 2.29 (2H, m), 2.15 (2H, m)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、置換2−クロロピリミジンの代わりに置換5−クロロ−オキサジアゾールを用いて、実施例24〜28に記載した化合物を合成する。
(実施例24)
1−[3−(1−フルオロ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 0005489997
(実施例25)
1−(3−シクロプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン
Figure 0005489997
(実施例26)
4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン
Figure 0005489997
(実施例27)
5−{2−[1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン
Figure 0005489997
(実施例28)
5−(2−{1−[3−(1−フルオロ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ)−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン
Figure 0005489997
(実施例29)
5−{2−[1−(3−シクロプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン
Figure 0005489997
5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(0.500g、2.05mmol)(中間体13)のTHF(4mL)溶液に、4−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロヘキサノール(中間体14)、ポリマー支持トリフェニルホスフィン(1.05g、3.07mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシラート(0.603mL、3.07mmol)を加えた。懸濁液を16時間攪拌し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を真空濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)を行って、予想された生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.28 (1H, s), 7.03 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.72 (1H, m), 4.17 (2H, m), 3.34 (2H, m), 2.27 (4H, m), 1.89 (1H, m)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する置換2−フルオロピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ブロモピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−(メチルスルフィニル)ピリミジンまたは2−(メチルスルホニル)ピリミジンを用いて、中間体6〜12、15または19の1つから実施例30〜34の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例30)
5−フルオロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.91 (1H, s), 8.21 (2H, s), 7.72 (1H, s), 7.46 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.23 (1H, m), 5.23 (2H, s), 4.72 (3H, m), 3.19 (2H, m), 2.22 (2H, m), 2.19 (2H, m)。
(実施例31)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.43 (1H, s), 8.23 (1H, d), 8.21 (2H, s), 8.01 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.59 (1H, dd), 5.23 (2H, s), 4.77 (3H, m), 3.20 (2H, m), 2.29 (2H, m), 2.18 (2H, m)。
(実施例32)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.20 (2H, s), 8.02 (1H, d), 7.70 (1H, s), 7.59 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.77 (3H, m), 3.20 (2H, m), 2.50 (2H, q), 2.22 (2H, m), 2.14 (2H, m), 1.20 (3H, t)。
(実施例33)
5−クロロ−2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.93 (1H, s), 8.28 (2H, s), 7.77 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.41 (1H, dd), 7.27 (1H, m), 5.31 (2H, s), 5.08 (1H, m), 4.91 (1H, m), 4.75 (2H, m), 3.23 (2H, m), 2.26 (2H, m)。
(実施例34)
2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.91 (1H, s), 8.54 (2H, s), 7.77 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.27 (1H, m), 5.31 (2H, s), 5.10 (1H, m), 4.93 (1H, m), 4.82 (2H, m), 3.34 (2H, m), 2.26 (2H, m)。
(実施例35)
イソプロピル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
5−((2−(ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(中間体15)(0.300g、0.917mmol)の酢酸エチル(3mL)懸濁液に、トリエチルアミン(0.169mL、1.22mmol)およびクロロギ酸イソプロピル(1.10mL、1Mのトルエン溶液、1.10mmol)を加えた。得られた溶液を1時間攪拌した。水を加え、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣にシリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチル)を行って、予想された生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.95 (1H, m), 4.64 (1H, m), 4.22 (1H, m), 2.21 (2H, m), 2.14 (2H, m), 1.26 (6H, d)。
(実施例36)
イソプロピル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例35に記載したものと同様の方法で、4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン(中間体7)およびクロロギ酸イソプロピルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 7.66 (3H, m), 7.27 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.94 (1H, m), 4.63 (1H, m), 4.20 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.19 (2H, m), 2.17 (2H, m), 1.25 (6H, d)。
(実施例37)
イソプロピル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例35に記載したものと同様の方法で、1−(4−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール(中間体8)およびクロロギ酸イソプロピルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.93 (1H, s), 7.71 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.43 (1H, m), 7.31 (1H, t), 5.3 (2H, s), 4.94 (1H, m), 4.63 (1H, m), 4.2 (2H, br), 3.03 (2H, m), 2.15 (4H, m), 1.26 (6H, d)。
(実施例38)
5−エチル−2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例29に記載したものと同様の方法で、1−(4−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール(中間体16)およびcis−1−(5−エチルピリミジン−2−イル)−3−フルオロピペリジン−4−オール(中間体17)を用いて表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 8.21 (2H, s), 7.76 (1H, s), 7.51 (1H, dd), 7.41 (1H, d), 7.26 (1H, m), 5.31 (2H, s), 5.17 (1H, m), 5.03 (1H, m), 4.83 (2H, m), 3.11 (2H, m), 2.50 (2H, q), 2.22 (2H, m), 1.22 (3H, t)。
(実施例39)
5−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イルスルホニル)−2,4−ジメチルチアゾール
Figure 0005489997
5−((2−(ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジンヒドロクロリド(中間体15、0.050g、0.153mmol)、ジクロロメタン(1.5mL)、およびトリエチルアミン(0.043mL、0.306mmol)の溶液に、2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホニルクロリド(0.049g、0.229mmol)を加え、反応物を室温で2時間攪拌した。この溶液を濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチル0〜100%で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
H NMR (DMSO−d): δ 10.01 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.85 (1H, dd), 5.34 (2H, s), 4.66 (1H, m), 3.69 (2H, m), 2.81 (2H, m), 2.64 (3H, s), 2.51 (3H, s), 2.24 (2H, m), 2.02 (2H, m)。
(実施例40)
5−((2−(1−(1H−イミダゾール−4−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および1H−イミダゾール−4−スルホニルクロリドを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 12.89 (1H, bs), 10.07 (1H, s), 8.41 (1H, d), 7.99 (1H, d), 7.92 (1H, s), 7.86 (2H, m), 7.79, (1H, dd), 5.32 (2H, s), 4.59 (1H, m), 3.62 (2H, m), 2.77 (2H, m), 2.17 (2H, m), 1.95 (2H, M)。
(実施例41)
5−((2−(1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および塩化シクロプロパンスルホニルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 9.45 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.73 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.62 (1H, m), 3.87 (2H, m), 3.12 (2H, m) 2.31 (5H, m), 1.86 (2H, m), 1.02 (2H, m)。
(実施例42)
5−((2−(1−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および1−メチル−1−イミダゾール−4−スルホニルクロリドを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.93 (1H, s), 7.87 (1H, dd), 7.82 (2H, s), 5.34 (2H, s), 4.59 (1H, m), 3.69 (3H, s), 3.36 (2H, m), 2.74 (2H, m), 2.19 (2H, m), 2.00 (2H, m)。
(実施例43)
4−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イルスルホニル)−3,5−ジメチルイソオキサゾール
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニルクロリドを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 5.34 (2H, s), 4.65 (1H, m), 3.68 (2H, m), 2.86 (2H, m), 2.61 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.24 (2H, m), 2.00 (2H, m)。
(実施例44)
5−((2−(1−(シクロヘキシルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および塩化シクロヘキサンスルホニルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.08 (1H, s), 8.42 (1H, d), 8.01 (1H, d), 7.95 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 3.52 (2H, s), 4.74 (1H, m), 3.68 (2H, m), 3.11 (3H, m) 2.51 (1H, m), 2.17 (2H, m) 1.92 (3H, m), 1.73 (1H, m), 1.23 (7H, m)。
(実施例45)
5−((2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および塩化イソプロピルスルホニルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.08 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.01 (1H, d), 7.95 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 5.35 (2H, s), 4.75 (1H, m), 3.69 (2H, m), 3.31 (1H, m), 3.13 (2H, m), 2.17 (2H, m), 1.97 (2H, m), 1.20 (6H, d)。
(実施例46)
5−((2−(1−(ブチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および塩化1−ブタンスルホニルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.08 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.96 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 5.36 (2H, s), 4.71 (1H, m), 3.63 (2H, m), 3.01 (4H, m), 2.2 (2H, m), 1.99 (2H, m), 1.64 (2H, m), 1.39 (2H, m), 0.89 (3H, t)。
(実施例47)
5−((2−(1−(ベンジルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン
Figure 0005489997
実施例39に記載したものと同様の方法で、中間体15および塩化フェニルメタンスルホニルを用いて表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.41 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.96 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 7.36 (5H, m), 5.35 (2H, s), 4.68 (1H, m), 4.43 (2H, s) 3.54 (2H, m), 2.99 (2H, m), 2.12 (2H, m), 1.91 (2H, m)。
(実施例48)
2−(4−(4−((2−メチルピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
ステップ1:2−メチル−3−(プロプ−2−イニルオキシ)ピリジン
Figure 0005489997
中間体13、ステップ2に記載したものと同様の方法で、3−ヒドロキシ−2−メチルピリジンおよび塩化プロパルギルを用いて表題化合物を合成した。
ステップ2:(5−((2−メチルピリジン−3−イルオキシ)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチルピバラート
Figure 0005489997
中間体13、ステップ3に記載したものと同様の方法で、2−メチル−3−(プロプ−2−イニルオキシ)ピリジンおよびピバル酸アジドメチルを用いて表題化合物を合成した。
ステップ3:3−((1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メトキシ)−2−メチルピリジン
Figure 0005489997
中間体13、ステップ4に記載したものと同様の方法で、(5−((2−メチルピリジン−3−イルオキシ)メチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)メチルピバラートおよび水酸化ナトリウムを用いて表題化合物を合成した。
ステップ4:2−(4−(4−((2−メチルピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
3−((1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メトキシ)−2−メチルピリジン(0.20g、1.05mmol)の0℃のTHF(2mL)溶液に、1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(0.391g、1.58mmol)(中間体20)、ポリマー結合トリフェニルホスフィン(0.527g、1.58mmol)、およびジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート(0.363、1.58mmol)を加えた。反応物を終夜室温まで加温し、次いで、セライトパッドを通して濾過し、THFで洗浄した。溶液を真空濃縮して、ヘキサン中の酢酸エチル0〜60%で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物を得た。H NMR (DMSO−d): δ 8.71 (2H, s), 8.00 (1H, dd), 7.89 (1H, s), 7.47 (1H, dd), 7.19 (1H, dd), 5.18 (2H, s), 4.90 (1H, m), 4.68 (2H, s), 3.31 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.19 (2H, m), 1.92 (2H, m)。
(実施例49)
(trans)−tert−ブチル3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例29に記載したものと同様の方法で、中間体18および中間体16を用いて表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.98 (1H, s), 7.74 (1H, s), 7.51 (1H, dd), 7.43 (1H, m), 7.26 (1H, t), 5.29(2H, s), 4.94 (1H, m), 4.7 (1H, m), 4.43 (1H, m), 4.1 (1H, m), 2.96 (2H, m), 2.16 (2H, m), 1.45 (9H, s)。
(実施例50)
tert−ブチル4−(2−(4−(−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
5−((2−(ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(225mg、0.688mmol)(中間体15)のDMF(10mL)に溶解して攪拌した溶液に、トリエチルアミン(4当量)およびo−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)(2当量)を加えた。溶液を5分間攪拌し、2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)酢酸(1.5当量)を加え、室温で3時間攪拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶液を濾過し、真空濃縮した。粗生成物を、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。H NMR (DMSO−d): δ 10.07 (1H, s), 8.40 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.93 (1H, s), 7.86 (1H, dd), 5.34 (2H, s), 4.78 (1H, m), 4.35 (1H, m), 3.85−3.94 (3H, m), 3.21 (1H, m), 2.64−2.82 (3H, m), 2.27 (2H, d), 2.10 (2H, m), 1.86 (3H, m), 1.60 (2H, d), 1.35 (9H, s), 1.99 (2H, m)。
(実施例51)
1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−(ピペリジン−4−イル)エタノンヒドロクロリド
Figure 0005489997
tert−ブチル4−(2−(4−(−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(110mg、0.20mmol)の0℃に冷却したジクロロメタン(5mL)溶液に、塩酸(1,4−ジオキサン中4M、5当量)を滴下した。反応物を3時間攪拌した後、溶媒を真空中で取り除き、所望のHCl塩を得た。H NMR (DMSO−d): δ 10.06 (1H, s), 8.78 (1H, br), 8.40 (1H, d), 7.98 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.87 (1H, dd), 5.35 (2H, s), 4.79 (1H, m), 4.34 (1H, m), 3.92 (1H, m), 3.20 (3H, m), 2.83 (2H, m), 2.31 (2H, d), 2.10 (2H, m), 1.93 (2H, m), 1.77 (3H, m), 1.32 (2H, m)。
(実施例52)
メチル2−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセタート
Figure 0005489997
5−((2−(ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トラゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(85mg、0.26mmol)のDMF(5mL)溶液に、トリエチルアミン(3当量)およびメチル2−(2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−イル)アセタート(2当量)を加えた。反応物を室温で終夜攪拌し、次いで酢酸エチルと水の間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。粗製物質を、酢酸エチルおよびヘキサンで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物を得た。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.25 (2H, s), 8.02 (1H, d), 7.70 (1H, s), 7.59 (1H, dd), 5.27 (2H, s), 4.78 (3H, m), 3.45 (2H, s), 3.36 (3H, s), 3.20 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.17 (2H, m)。
(実施例53)
(S)−tert−ブチル1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート
Figure 0005489997
上記の実施例50と類似した方法で、表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.52 (1H, m), 5.28 (2H, s), 4.71 (2H, m), 4.41−4.67 (1H, m), 4.04 (1H, m), 2.97−3.40 (2H, m), 2.25 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.32 (3H, m)。
(実施例54)
(S)−tert−ブチル1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート
Figure 0005489997
実施例50に記載したものと同様の方法で、表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.52 (1H, m), 5.29 (2H, s), 4.71 (2H, m), 4.45 (1H, m), 3.99 (1H, m), 2.96−3.11 (2H, m), 2.19 (4H, m), 1.44 (9H, s), 1.32 (3H, m)。
(実施例55)
(S)−1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−アミノプロパン−1−オンヒドロクロリド
Figure 0005489997
実施例51に記載したものと同様の方法で、(S)−tert−ブチル1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート(実施例54)から表題化合物を調製した。LCMS: (ES−MS 実測値: 398.6)。
(実施例56)
(S)−tert−ブチル4−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン−2−イルカルバマート
Figure 0005489997
実施例50に記載したものと同様の方法で、表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.03 (1H, d), 7.72 (1H, d), 7.58 (1H, dd), 7.08 (1H, m), 6.90 (1H, m), 5.58 (1H, m), 5.28 (2H, s), 4.71 (1H, m), 4.54 (1H, m), 4.13 (1H, m), 3.87 (1H, m), 3.25 (1H, m), 2.96 (3H, m), 2.60 (2H, m), 2.11−2.27 (4H, m), 1.37 (9H, s)。
(実施例57)
(S)−1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン−1−オンヒドロクロリド
Figure 0005489997
実施例51に記載したものと同様の方法で、(S)−tert−ブチル4−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン−2−イルカルバマート(実施例56)から表題化合物を調製した。LCMS: (ES−MS 実測値: 542.6)。
(実施例58)
エチル4−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)ブタノアート
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、中間体15から表題化合物を調製した。LCMS (ES−MS 実測値: 520.0)。
(実施例59)
(trans)−1−tert−ブチル2−メチル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1,2−ジカルボキシラート
Figure 0005489997
0℃のTHF(20mL)に溶解した5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(600mg、2.45mmol)、トリフェニルホスフィン(1.5当量)、および(2R,4S)−N−Boc−4−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1.5当量)の溶液に、ジ−tertブチルアゾジカルボキシラート(1.5当量)のTHF(5mL)溶液を滴下した。反応物を終夜室温まで加温し、溶媒を真空中で除去した。粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.27 (2H, s), 4.99−5.19 (1H, m), 4.57 (1H, m), 4.11−4.31 (1H, m), 3.79 (3H, s), 3.04−3.24 (1H, m), 2.75 (1H, m), 2.18−2.32 (2H, m), 2.05 (1H, m), 1.50 (9H, s). ES−MS 実測値: 486.1.
(実施例60)
エチル4−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシラート
Figure 0005489997
上記の実施例52に記載したものと同様の方法で、表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.86 (2H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.72 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.27 (2H, s), 4.92 (2H, m), 4.80 (1H, m), 4.35 (2H, q), 3.31 (2H, m), 2.32 (2H, m), 2.18 (2H, m), 1.37 (3H, t). LCMS: (ES−MS 実測値: 478.2)。
(実施例61)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)(モルホリノ)メタノン
Figure 0005489997
ステップ1:2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸の調製
Figure 0005489997
エチル4−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシラート(0.8g、0.00167mol)(実施例60)を、MeOH(20mL)に溶解した。NaOH(10当量、40mL)の水溶液を加え、反応混合物を3時間60℃で加熱した。メタノールを真空中で除去し、残っている反応混合物を0℃に冷却し、pHが2〜3に達するまで、濃縮HClを滴下した。この水溶液をDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を得た。
ステップ2:2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)(モルホリノ)メタノンの調製
Figure 0005489997
上記の実施例50に記載したものと同様の方法で、2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(ステップ1)から表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.46 (2H, s), 8.27 (1H, d), 8.02 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.27 (2H, s), 4.82 (3H, m), 3.72 (8H, m), 3.28 (2H, m), 2.30 (2H, m), 2.23 (2H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 519.0)。
(実施例62)
(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(5−ブロモピリミジン−2−イル)メタノン
Figure 0005489997
上記の実施例50に記載したものと同様の方法で、2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(実施例61、ステップ1)から表題化合物を調製した。LCMS: (ES−MS 実測値: 512.0 & 514.0)。
(実施例63)
tert−ブチル4−(4−((6(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)オクタヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例59に記載したものと同様の方法で、表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.25 (1H, s), 8.03 (1H, d), 7.65 (1H, s), 7.61 (1H, dd), 5.27 (2H, s), 4.93 (1H, m), 4.11−4.13 (1H, m), 3.40 (1H, m), 3.12 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.41 (1H, m), 2.15 (1H, m), 1.96 (1H, m), 1.50−1.74 (3H, m), 1.50 (9H, s), 1.08−1.34 (3H, m), 0.49 (1H, m)。
(実施例64)
2−(4−(4−((2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、中間体26および2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−オールから表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.08 (1H, s), 8.50 (2H, s), 8.06 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.67 (1H, m), 7.40 (1H, d), 5.21 (2H, s), 4.87−4.79 (3H, m), 3.31 (2H, m), 2.49 (3H, s), 2.29 (2H, m), 2.17 (2H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 487.1)。
(実施例65)
5−エチル−2−(4−(4−((2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、中間体30および2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−オールから表題化合物を調製した。H NMR (CDCl): δ 9.07 (1H, s), 8.20 (2H, s), 8.05 (1H, s), 7.67 (1H, s), 7.65 (1H, d), 7.40 (1H, d), 5.20 (2H, s), 4.79−4.71 (3H, m), 3.18 (2H, m), 2.49 (2H, m), 2.48 (3H, s), 2.28 (2H, m), 2.21 (2H, m), 1.20 (3H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 446.8)。
(実施例66)
5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
ステップ1:エチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
Figure 0005489997
中間体1、ステップ1に記載したものと同様の方法で、エチル3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートおよび1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イルメタンスルホナートを用いて化合物を合成した。この反応によって2つの位置異性体、エチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートおよびエチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートを得て、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離した。
ステップ2:(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール
Figure 0005489997
Journal of Medicinal Chemistry、1996年、29巻、341頁に記載されたものと同様の方法で、エチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートおよび水素化ホウ素ナトリウムを用いて化合物を合成した。
ステップ3:(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メチルメタンスルホナート
Figure 0005489997
中間体1、ステップ3に記載したものと同様の方法で、(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノールを用いて表題化合物を合成した。
ステップ4:5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メチルメタンスルホナートおよび2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノールを用いて化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.99 (1H, s), 8.15 (2H, s), 7.64 (1H, s), 7.50 (1H, m), 7.41 (1H, m), 7.17 (1H, m), 5.13 (2H, s), 4.86 (2H, m), 4.42 (1H, m), 2.99 (2H, m), 2.44 (2H, q), 2.20 (2H, m), 1.93 (2H, m), 1.16 (3H, t)。
(実施例67)
5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メチルメタンスルホナートおよび2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノールを用いて化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.25 (2H, s), 8.17 (1H, s), 7.71 (2H, m), 7.52 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.90 (2H, m), 4.65 (1H, m), 3.13 (3H, s), 3.05 (2H, m), 2.47 (2H, q), 2.20 (2H, m), 1.98 (2H, m), 1.18 (3H, t)。
(実施例68)
5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
ステップ1:エチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例66、ステップ1で、表題化合物を得た。
ステップ2:(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール
Figure 0005489997
実施例66、ステップ2に記載したものと同様の方法で、エチル1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシラートおよび水素化ホウ素ナトリウムを用いて表題化合物を合成した。
ステップ3:2−(4−(4−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン
Figure 0005489997
(1−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)メタノール(0.13g、0.366mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に、塩化チオニル(1.2mL)を加え、この溶液を室温で2時間攪拌した。反応物を真空濃縮して、この粗生成物を、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。
ステップ4:5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、2−(4−(4−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジンおよび2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノールを用いて表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.95 (1H, s), 8.18 (2H, s), 7.64 (1H, s), 7.52 (1H, m), 7.43 (1H, m), 7.19 (1H, m), 5.16 (2H, s), 4.92 (2H, m), 4.50 (1H, m), 3.02 (2H, m), 2.47 (2H, q), 2.22 (2H, m), 2.01 (2H, m), 1.19 (3H, t)。
(実施例69)
5−クロロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
ステップ1:tert−ブチル4−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
tert−ブチル2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(0.94g、4.41mmol)のメタノール(5mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.22g、5.73mmol)を加え、反応物を室温で1時間攪拌した。水、続いて酢酸エチルをゆっくり加えた。層を分離し、水性相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮し、4つの立体異性体の混合物として所望の生成物を得て、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。
ステップ2:tert−ブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例48、ステップ4に記載したものと同様の方法で、tert−ブチル4−ヒドロキシ−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラートおよび1−(4−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール(中間体16)から表題化合物を合成した。4つの立体異性体の混合物として、表題化合物を単離した。
ステップ3:4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、tert−ブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラートから表題化合物を合成した。4つの立体異性体の混合物として、表題化合物を単離した。
ステップ4:5−クロロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジンヒドロクロリドおよび6−クロロ−2−ヨードピリミジンから表題化合物を合成した。4つの立体異性体の混合物として、表題化合物を単離した。
(実施例70)
2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジンヒドロクロリドおよび2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンから表題化合物を合成した。4つの立体異性体の混合物として、表題化合物を単離した。
(実施例71)
exo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005489997
ステップ1:8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、2−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンおよび8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンから表題化合物を合成した。
ステップ2:endo−8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール
Figure 0005489997
実施例69、ステップ1に記載したものと同様の方法で、8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンから表題化合物を合成して、endoおよびexo8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールを得た。この2つの化合物をヘキサン中の酢酸エチル0〜100%で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離した。
ステップ3:exo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005489997
実施例48、ステップ4に記載したものと同様の方法で、8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールおよび5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(中間体13)から表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.42 (1H, s), 8.51 (2H, s), 8.23 (1H, d), 8.00 (1H, d), 7.65 (1H, s), 7.54 (1H, m), 5.22 (2H, s), 5.15 (1H, m), 5.00 (2H, s), 2.40−1.90 (8H, m)。
(実施例72)
endo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
Figure 0005489997
ステップ1:tert−ブチル3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
Figure 0005489997
Journal of Organic Chemistry 2005年、70巻、10872〜10874頁に記載されたものと同様の方法で、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンヒドロクロリドおよびジ−tert−ブチルジカルボナートから表題化合物を合成した。
ステップ2:exo−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例69、ステップ2に記載したものと同様の方法で、tert−ブチル3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラートから表題化合物を合成した。
ステップ3:endo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例48、ステップ4に記載したものと同様の方法で、exo−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラートおよび5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(中間体13)から表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.46 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.02 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.62 (1H, dd), 5.33 (2H, s), 4.64 (1H, m), 4.26 (2H, m), 2.97 (2H, m), 2.43 (2H, m), 1.77 (2H, m), 1.50 (9H, s), 1.38 (2H, m)。
(実施例73)
exo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート
Figure 0005489997
実施例48、ステップ4に記載したものと同様の方法で、endo−tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラートおよび5−((2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン(中間体13)から表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.48 (1H, s), 8.28 (1H, d), 8.02 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.63 (1H, m), 5.30 (2H, s), 5.02 (1H, m), 4.39 (2H, m), 2.40−1.85 (8H, m), 1.51 (9H, s)。
(実施例74)
endo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005489997
ステップ1:endo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンヒドロクロリド
Figure 0005489997
中間体6に記載したものと同様の方法で、endo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラートおよびジオキサン中の4Nの塩酸から表題化合物を合成した。
ステップ2:endo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、endo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンヒドロクロリドおよび2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジンから化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.29 (1H, d), 8.25 (2H, s), 8.03 (1H, d), 7.75 (1H, s), 7.61 (1H, dd), 5.33 (2H, s), 4.59 (2H, s), 4.57 (1H, m), 3.01 (2H, m), 2.49 (2H, m), 1.88 (2H, m), 1.55 (2H, m)。
(実施例75)
exo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
Figure 0005489997
実施例74に記載したものと同様の方法で、表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.45 (1H, s), 8.24 (3H, m), 8.01 (1H, m), 7.65 (1H, s), 7.56 (1H, m), 5.23 (2H, s), 5.14 (1H, m), 4.85 (2H, m), 2.40−1.95 (8H, m)。
(実施例76)
アリル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
Journal of Medicinal Chemistry 1998年、41巻、4983〜4994頁に記載されたものと同様の方法で、中間体8およびクロロギ酸アリルから表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.95 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.53 (1H, m), 7.45 (1H, m), 7.32 (1H, m), 5.95 (1H, m), 5.40−5.20 (4H, m), 4.64 (3H, m), 4.23 (2H, m), 3.09 (2H, m), 2.14 (4H, m)。
(実施例77)
アリル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005489997
Journal of Medicinal Chemistry1998年、41巻、4983〜4994頁に記載されたものと同様の方法で、中間体15およびクロロギ酸アリルから表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 9.46 (1H, s), 8.28 (1H, m), 8.04 (1H, m), 7.73 (1H, s), 7.61 (1H, m), 5.95 (1H, m), 5.40−5.20 (4H, m), 4.64 (3H, m), 4.24 (2H, m), 3.10 (2H, m), 2.16 (4H, m)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する2−フルオロピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ブロモピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−(メチルスルフィニル)ピリミジン、2−(メチルスルホニル)ピリミジンまたは2−クロロチアゾールを用いて、中間体15から実施例78〜82の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例78)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−ペンチルピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.17 (2H, s), 7.76 (1H, s), 7.66 (1H, s), 7.42 (1H, m), 7.27 (1H, s), 7.07 (1H, m), 5.12 (2H, s), 4.78 (3H, m), 3.16 (2H, m), 2.42 (2H, m), 2.25 (2H, m), 2.16 (2H, m), 1.28 (6H, m), 0.88 (3H, m)。
(実施例79)
メチル2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−6−メチルピリミジン−4−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, s), 8.02 (1H, m), 7.70 (1H, s), 7.59 (1H, m), 7.05 (1H, s), 5.28 (2H, s), 4.92 (2H, m), 4.75 (1H, m), 3.95 (3H, s), 3.21 (2H, m), 2.43 (3H, s), 2.28 (2H, m), 2.17 (2H, m)。
(実施例80)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(4−メトキシフェニル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.53 (2H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.59 (1H, dd), 7.41 (2H, d), 6.98 (2H, d), 5.28 (2H, s), 4.86 (2H, m), 4.76 (1H, m), 3.85 (3H, s), 3.25 (2H, m), 2.29 (2H, m), 2.21 (2H, m)。
(実施例81)
エチル2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.87 (1H, s), 7.73 (1H, s), 7.58 (1H, dd), 5.28 (2H, s), 4.76 (1H, m), 4.30 (2H, q), 4.13 (2H, m), 3.39 (2H, m), 3.33 (4H, m), 1.34 (3H, t)。
(実施例82)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 9.44 (1H, s), 8.41 (1H, s), 8.27 (1H, d), 8.03 (1H, d), 7.71 (1H, s), 7.65 (1H, d), 7.58 (1H, dd), 6.72 (1H, d), 5.28 (2H, s), 4.77 (1H, m), 4.47 (2H, m), 3.23 (2H, m), 2.30 (2H, m), 2.20 (2H, m)。
(実施例83)
tert−ブチル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
実施例69に記載したものと同様の方法で、中間体13およびtert−ブチル4−ヒドロキシ−3−メチルピペリジン−1−カルボキシラートから表題化合物を合成した。4つの立体異性体の混合物として、化合物を単離した。LCMSによる特性決定 (ES−MS 実測値: 464 (M+Na), 442 (M+H))。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する置換2−フルオロピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ブロモピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−(メチルスルフィニル)ピリミジン、2−(メチルスルホニル)ピリミジンまたは2−クロロチアゾールを用いて、中間体21から実施例84〜87の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例84)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン
Figure 0005489997
4つの立体異性体の混合物として、化合物を単離した。LCMS: (ES+−MS 実測値: 488)。
(実施例85)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン
Figure 0005489997
4つの立体異性体の混合物として、化合物を単離した。LCMS: (ES−MS 実測値: 448)。
(実施例86)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−メチルピリミジン
Figure 0005489997
4つの立体異性体の混合物として、化合物を単離した。LCMS: (ES−MS 実測値: 434)。
(実施例87)
2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン
Figure 0005489997
4つの立体異性体の混合物として、化合物を単離した。LCMS: (ES−MS 実測値: 454)。
実施例1に記載したものと同様の方法で、(2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチルメタンスルホナート(中間体24)および対応するフェノール、ピラゾール−3−オールまたはチアゾール−2−オールから実施例88〜98の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN);温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例88)
2−(4−(4−((4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.90 (1H, s), 8.24 (2H, s), 7.68 (1H, s), 7.61 (2H, d), 7.16 (2H, d), 5.21 (2H, s), 4.75 (3H, m), 3.21 (2H, m), 2.26 (2H, m), 2.17 (2H, m)。
(実施例89)
5−クロロ−2−(4−(4−((2−メチル−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.91 (1H, s), 8.21 (2H, s), 7.66 (1H, s), 7.45 (2H, m), 7.07 (1H, m), 5.21 (2H, s), 4.72 (3H, m), 3.19 (2H, m), 2.26 (5H, m), 2.15 (2H, m)。
(実施例90)
2−((2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−4−(ピリジン−3−イル)チアゾール
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.58 (2H, m), 8.17 (2H, s), 7.63 (2H, m), 7.60 (1H, s), 5.42 (2H, s), 4.66 (3H, m), 3.14 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.18 (2H, m), 2.11 (2H, m)。
(実施例91)
2−((2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−4−(ピリジン−4−イル)チアゾール
Figure 0005489997
TFA塩として、表題化合物を単離した。H NMR (CDCl): δ 8.78 (2H, m), 8.24 (2H, s), 8.09 (2H, m), 7.66 (1H, s), 5.52 (2H, s), 4.75 (1H, br.s), 4.71 (3H, m), 3.21 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.24 (2H, m), 2.15 (2H, m)。
(実施例92)
2−(4−(4−((4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.23 (2H, s), 7.91 (1H, s), 7.82 (1H, s), 7.68 (1H, s), 7.64 (2H, d), 7.11 (2H, d), 5.19 (2H, s), 4.72 (3H, m), 3.20 (2H, m), 2.25 (2H, m), 2.14 (2H, m)。
(実施例93)
2−(4−(4−((4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.45 (1H, s), 8.22 (2H, s), 8.07 (1H, s), 7.67 (1H, s), 7.56 (2H, d), 7.08 (2H, d), 5.17 (2H, s), 4.72 (3H, m), 3.19 (2H, m), 2.24 (2H, m), 2.13 (2H, m)。
(実施例94)
2−(4−(4−((4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.73 (1H, s), 8.24 (2H, s), 7.68 (1H, s), 7.48 (1H, s), 7.40 (1H, s), 7.36 (2H, d), 7.15 (2H, d), 5.20 (2H, s), 4.74 (3H, m), 3.21 (2H, m), 2.25 (2H, m), 2.17 (2H, m)。
(実施例95)
5−クロロ−2−(4−(4−((4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.24 (2H, s), 7.87 (2H, d), 7.67 (1H, s), 7.11 (2H, d), 5.21 (2H, s), 4.71 (3H, m), 3.20 (2H, m), 3.03 (3H, s), 2.25 (2H, m), 2.14 (2H, m)。
(実施例96)
5−クロロ−2−{4−[4−(2−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 9.31 (1H, s), 8.43 (2H, s), 7.87−7.85 (2H), 7.60(1H, t, J=7.4 Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.15 (1H, t, J=7.6 Hz), 5.32 (2H, s), 4.84−4.82 (1H, m), 4.57−4.53 (2H, m), 3.26−3.21 (2H, m), 2.18−2.14(2H, m), 1.93−1.85 (2H, m)。
(実施例97)
5−クロロ−2−{4−[4−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 8.43 (2H, s), 7.85 (1H, s), 6.41 (1H, s), 5.19 (2H, s), 4.88−4.83 (1H, m), 4.57−4.54 (2H, m), 3.26−3.20 (2H, m), 2.17−2.15(2H, m), 1.93−1.85 (2H, m)。
(実施例98)
5−クロロ−2−{4−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 8.42 (2H, s), 8.19 (1H , d, J=2.8 Hz), 7.89 (1H ,s), 7.57 (1H, dd, J=2.8, 8.8Hz), 7.43 (1H, d, J=8.8 Hz), 5.23 (2H, s), 4.89−4.84 (1H, m), 4.58−4.54 (2H, m), 3.26−3.20 (2H, m), 2.17−2.15 (2H, m), 1.94−1.85 (2H, m)。
(実施例99)
1−(4−{2−[1−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−フェニル)−ピロリジン−2−オン
Figure 0005489997
実施例1に記載したものと同様の方法で、1−(4−ヒドロキシフェニル)ピロリジン−2−オンおよび中間体26から表題化合物を合成した。H NMR (DMSO−d): δ 8.71 (2H, s), 7.86 (1H, s), 7.53(2H, d, J=8.8 Hz), 7.01 (2H , d, J=8.8 Hz), 5.11 (2H, s), 4.93−4.86 (1H, m), 4.70−4.67 (2H, m), 3.76 (2H, t, J=6.8 Hz), 3.36−3.31(2H, m), 2.43 (2H, t, J=8.0 Hz), 2.23−2.20 (2H, m), 2.06−1.87 (4H, m)。
(実施例100)
2−[4−(4−ベンジルオキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ピリミジンの合成
Figure 0005489997
実施例29に記載したものと同様の方法で、(2−(1−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メタノール(中間体27)およびベンジルアルコールから表題化合物を合成した。H NMR (CDCl): δ 8.50 (2H, s), 7.60 (1H, s), 7.36−7.30(5H, m), 4.86−4.82 (2H, m), 4.79−4.72 (1H, m), 4.62 (2H, s), 4.59 (2H, s), 3.33−3.26(2H, m), 2.30−2.16 (4H, m)。
実施例35に記載したものと同様の方法で、対応するクロロギ酸を用いて、中間体7または8の1つから実施例101〜104の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例101)
イソブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.51 (1H, m), 7.42 (1H, m), 7.30 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.64 (1H, m), 4.21 (2H, m), 3.89 (2H, d, J = 6.80 Hz), 3.07 (2H, m), 2.10−2.18 (4H, m), 1.95 (1H, m), 0.95 (6H, t, d, J = 6.80 Hz). LCMS: (ES−MS 実測値: 445.3)。
(実施例102)
ベンジル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.92 (1H, s), 7.72 (1H, s), 7.51 (1H, m), 7.42 (1H, m), 7.29−7.38 (6H, m), 5.30 (2H, s), 5.15 (2H, s), 4.64 (1H, m), 4.23 (2H, m), 3.10 (2H, m), 2.10−2.18 (4H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 479.1)。
(実施例103)
イソブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 7.65−7.70 (3H, m), 7.24−7.28 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.63 (1H, m), 4.22 (2H, m), 3.89 (2H, d, J = 6.80 Hz), 3.07 (2H, m), 3.05 (3H, s), 2.10−2.21 (4H, m), 1.95 (1H, m), 0.95 (6H, t, d, J = 6.80 Hz). LCMS: (ES−MS 実測値: 455.3)。
(実施例104)
ベンジル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 7.65−7.70 (3H, m), 7.33−7.37 (4H, m), 7.24−7.28 (2H, m), 5.30 (2H, s), 5.15 (2H, s), 4.63 (1H, m), 4.23 (2H, m), 3.09 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.10−2.18 (4H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 489.0)。
実施例9に記載したものと同様の方法で、対応する置換2−フルオロピリミジン、2−クロロピリミジン、2−ブロモピリミジン、2−ヨードピリミジン、2−(メチルスルフィニル)ピリミジンまたは2−(メチルスルホニル)ピリミジンを用いて、中間体7または8の1つから実施例105〜107の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例105)
エチル2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.86 (1H, s), 7.65−7.70 (3H, m), 7.24−7.28 (2H, m), 5.30 (2H, s), 4.90 (2H, m), 4.78 (1H, m), 4.35 (2H, q), 3.31 (2H, m), 2.32 (2H, m), 2.19 (2H, m), 1.38 (3H, t). LCMS: (ES−MS 実測値: 504.9)。
(実施例106)
エチル2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.91 (1H, s), 8.86 (2H, s), 7.72 (1H, s), 7.51 (1H, m), 7.41 (1H, m), 7.29 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.90 (2H, m), 4.79 (1H, m), 4.34 (2H, q), 3.32 (2H, m), 2.32 (2H, m), 2.19 (2H, m), 1.38 (3H, t). LCMS: (ES−MS 実測値: 495.0)。
(実施例107)
5−フルオロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
H NMR (CDCl): δ 8.22 (2H, s), 7.65−7.70 (3H, m), 7.24−7.28 (1H, m), 5.30 (2H, s), 4.72 (3H, m), 3.19 (2H, m), 3.04 (3H, s), 2.25 (2H, m), 2.16 (2H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 451.2)。
実施例50に記載したものと同様の方法で、中間体8および対応するカルボン酸から実施例108〜112の化合物を合成した。当有機合成分野の技術者は、溶媒(DMF、CHCN)、温度、塩基(NEtPrNEt、KCO、NaHCO、NaCO、CsCO)および濃度などの条件を通例の実験を通して選択し、収率を最適化することができることを理解するであろう。また、当有機合成分野で周知の、別の合成方法を用いることができる。
(実施例108)
(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.00 (1H, s), 8.58 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.92 (1H, d), 7.89 (1H, m), 7.72 (1H, d), 7.61 (1H, m), 7.58 (1H, d), 7.46 (1H, m), 5.34 (2H, s), 4.87(1H, m), 4.48 (1H, m), 3.73 (1H, m), 3.29 (1H, m), 3.12 (1H, m), 2.22 (1H, m), 2.06 (1H, m), 1.97 (2H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 450.2)。
(実施例109)
(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(6−ヒドロキシピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.00 (1H, s), 7.94 (1H, s), 7.90 (1H, m), 7.73 (1H, d), 7.59 (1H, m), 7.52 (1H, d), 6.45 (2H, m), 5.34 (2H, s), 4.86(2H, m), 4.37(1H, m), 3.62 (1H, m), 3.06 (1H, m), 1.99−2.19 (4H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 466.1)。
(実施例110)
(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(3−ヒドロキシピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.39 (1H, br), 9.99 (1H, s), 8.03 (1H, d), 7.93 (1H, s), 7.91 (1H, m), 7.71 (1H, m), 7.59 (1H, d), 7.29 (2H, m), 5.34 (2H, s), 4.86 (1H, m), 4.49 (1H, m), 3.22 (1H, m), 3.07 (1H, m), 2.19 (1H, m), 1.93−2.04 (4H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 466.2)。
(実施例111)
(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(3−メチルピリジン−2−イル)メタノン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.00 (1H, s), 8.38 (1H, d), 7.94 (1H, s), 7.90 (1H, m), 7.72 (2H, m), 7.59 (1H, d), 7.34 (1H, m), 5.34 (2H, s), 4.87 (1H, m), 4.49 (1H, m), 3.22 (1H, m), 3.07 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.04 (1H, m), 1.93 (4H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 464.4)。
(実施例112)
(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン
Figure 0005489997
H NMR (DMSO−d): δ 10.00 (1H, s), 8.66 (2H, d), 7.94 (1H, s), 7.90 (2H, m), 7.72 (1H, m), 7.59 (1H, d), 7.34 (1H, m), 5.34 (2H, s), 4.86 (1H, m), 4.45 (1H, m), 3.59 (1H, m), 3.07 (1H, m), 1.99−2.35 (5H, m). LCMS: (ES−MS 実測値: 450.0)。
(実施例113)
5−エチル−2−(4−(3−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0005489997
実施例9に記載したものと同様の方法で、中間体31および2−クロロ−5−エチルピリミジンを用いて、表題化合物を合成した。
H NMR (CDCl): δ 8.19 (2H, s), 7.41 (1H, m), 7.05 (1H, m), 6.77 (1H, m), 6.67 (1H, m), 6.35 (1H, s), 6.26 (1H, m), 5.09 (2H, m), 4.86 (2H, m), 4.37 (1H, m), 3.02 (2H, m), 2.47 (2H, m), 2.20 (2H, m), 1.95 (2H, m), 1.20 (3H, t)。
(生物学的実施例1)
cAMPの刺激
IC−GPCR2安定細胞株の生成
IC−GPCR2の受容体活性化作用を実証するアッセイにおいて本発明の化合物を評価した。このアッセイは、以下のようにして生成された、IC−GPCR−2を発現する安定細胞株を使用して開発された。製造者の指示に従ってGatewayクローニング系(invitrogen)を使用して、IC−GPCR2(配列番号1)をGateway pDEST 40ベクター(Invitrogen)にクローニングした。Transit−CHOトランスフェクションキット(Mirus)を使用して、この作成物8ugを10cmプレートのCHO細胞(ソース)にトランスフェクトすることにより安定細胞株を生成した。CHO細胞は、3,000,000個/プレートの密度でトランスフェクションの前日に播種した。クローンは、500ug/mlの抗生物質G418を使用して選択した。23個のクローンを取り、IC−GPCR2アゴニスト(Arena 51)に応答した細胞内cAMPレベルの変化を測定することにより受容体の発現をアッセイした。
IC−GPCR2アゴニストに応答したcAMP活性を測定するために、このクローンを96ウェルプレートにウェル1つ当たり細胞17500個で播種した。播種した翌日、DMSO0.04%を含むハムF12培地(Ham’s F12 Media)(Gibco)にl0uMのIC−CPCR2アゴニストとともに30分間、細胞をインキュベートした。Cis Bio(Bedford、MA)のcAMPダイナミックキットを使用し、製造者の指示に従ってcAMPを測定した。手短に言えば、細胞を溶解し、D2標識cAMPおよびユウロピウムクリプテート標識抗cAMP抗体を使用した競合イムノアッセイによってcAMPレベルを求めた。至近距離にある場合、D2とユウロピウムクリプテートは蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を行う。これは、螢光比(665nm/620nm)として測定される。細胞ライセート中の未標識cAMPは、ユウロピウムクリプテート標識抗体に対して、D2標識cAMPと競合した。得られたFRETシグナルの低下は、細胞内のcAMPレベルに対応していた。螢光は、BMG Labtech PHERAstar、ソフトウェアバージョン1.50で読み取った。
スクリーニングアッセイのために、IC−GPCR2アゴニストに対して最も大きな応答を有するクローンを選択した。
化合物の活性の定量
化合物を、100%のDMSOにl0uMの濃度で溶解して原液を得た。IC−GPCR2に対する活性を定量するために、化合物を、96ウェルプレートの50ulのハムF12培地(Hams F12 media)に、0.00003〜10ミクロモルの範囲の濃度6〜8点で、安定してIC−GPCR2を発現する細胞(上記)とともに、30分間インキュベートした。細胞は、アッセイを行う1日前に1ウェル当たり17500個の細胞を播種した。すべての化合物は、親CHO細胞に対してもスクリーニングした。Cis Bio(Bedford,MA)のcAMPダイナミックキットを使用し、製造者の指示に従ってcAMPを測定した。手短に言えば、細胞を溶解し、D2標識cAMPおよびユウロピウムクリプテート標識抗cAMP抗体を使用した競合イムノアッセイによってcAMPレベルを定量した。至近距離にある場合、D2とユウロピウムクリプテートは蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)を行う。これは、螢光比(665nm/620nm)として測定される。細胞ライセート中の未標識cAMPは、ユウロピウムクリプテート標識抗体に対して、D2標識cAMPと競合した。得られたFRETシグナルの低下は、細胞内のcAMPレベルに対応していた。
試験した化合物の活性パーセントを定量するために、特定の濃度で得られたFRETシグナル値を、5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1―イル}−ピリミジンについて得られた最大FRETシグナル値と比較する。5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−l−イル}−ピリミジンの最大活性を活性100%とした。通常、5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}―ピリミジンのアッセイにおける濃度は、およそ0.1μMであった。5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}―ピリミジンの合成は、共有の出願中の米国特許出願第11/964,461号に開示されており、これを参照により本明細書に組み込む。試験した化合物の活性を以下の表1に示した。活性は、化合物3μMにおける活性を、5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}―ピリミジン3μMにおける最大活性と比較した活性%で表されている。実施例39、42、43、53、79および97は、試験したが3μMで試験した場合は活性を示さなかった。しかし、より高い濃度では活性があると考えられるので、表1には含めていない。
Figure 0005489997
Figure 0005489997
Figure 0005489997
(生物学的実施例2)
インスリン分泌(膵島灌流)
膵島からのインスリン分泌に対するIC−GPCR2アゴニストの効果を求めるために、スプラーグドーリーラットからの膵島を摘出する。通常の餌(Purina 5001)で200〜250gのスプラーグドーリーラット(Charles River研究所)を養う。処置の前に、ラットに、200mg/kgのペントバルビタールの腹膜内注射で麻酔をかける。十二指腸に入るところで胆管をクランプした後、肝臓と膵臓の間の胆管にカテーテルを置く。膵臓に、カテーテルを介して、コラゲナーゼP(Roche)0.75mg/mlのHBSSバッファー(Biowhitaker)溶液を注入する。この溶液には0.1%のグルコースと0.02%のBSAが加えてある。次いで、ラットから膵臓を切除し、37℃の水浴中に入れたコラゲナーゼP溶液5ml中に8分間入れて置く。8分後、消化された膵臓を30秒間手で激しく振とうする。得られた消化物は、HBSSバッファーで4回洗った後、不連続フィコールグラジエントにかける。グラジエントを作るために、消化物は、15mlの管に入れた密度1.108のフィコールDL400溶液(Sigma)7.5mlに再懸濁する。次いで、密度勾配を作り出すために管に密度を低下させた2mlのフィコール溶液(1.096、1.069、1.037)の層3つを加える。グラジエントを1500rpmで15分間遠心分離した後、上部の2層から膵島を取る。膵島は、HBSSバッファーで4回洗った後、1%のウシ胎仔血清を加えたRPMI 1640培地(Gibco)で培養する。翌日、サイズを合わせた膵島25個を灌流チャンバーに置き、Cellex Acu−sys S灌流培養系を使用して1ml/分の速度でKrebs Ringer Buffer(KRB;119mMのNaCl、4.7mMのKCl、25mMのNaHCO、2.5mMのCaCl、1.2mMのMgSO、1.2mMのKH2PO)に暴露する。膵島は、0.1〜l00uMのIC−GPCR2アゴニストまたは媒体(DMSO)の存在下、2mMのグルコースを含むKRBに30分間暴露し、続いて16mMのグルコースを含むバッファーに30分間暴露した後、2mMのグルコースに戻してさらに30分間暴露する。灌流液は、フラクションコレクターを使用して1分間隔で採取し、ELISAキット(Mercodia Ultrasensitive Rat Insulin ELISA Kit、ALPCO)を使用してインスリンをアッセイした。グルコースに応答したインスリン分泌速度を時間に対してプロットし、30分灌流時の16mMのグルコースに対するインスリン分泌応答を定量するために、そのカーブのAUCを求めた。処理した膵島と未処理の膵島の間のAUCの違いの統計的有意差を対応スチューデントt検定によって求める。
(生物学的実施例3)
経口耐糖能
通常の餌(Purina 5001)で年齢8〜10週のオスC57/6Jマウス(Harlan)を養った。実験の日、マウスは、6時間断食され、次いで無作為に群(n=8)に分け、用量0.3〜30mg/kgの試験済みIC−GPCR2アゴニストまたは媒体(CMC 1%、TWEEN80 2%)を受けた。化合物は、10ml/kgで胃管栄養法によって経口的に送達した。血中グルコースレベルを0時間(化合物投与前)に血糖値計(Ascensia Elite XL,Bayer)で測定した。30分後に血中グルコースを再び測定し、次いでマウスに10ml/kgのグルコース2g/kgを経口的に投与した。血糖値計(Ascensia Elite XL,Bayer)により、グルコース投与の15、30、60、90および120分後に血中グルコースの測定を行った。
グルコースレベルを時間に対してプロットし、グルコース可動域の増分曲線下面積(AUC)を、Graphpad Prism 5.0を使用して0時間から求めた。外れ値は、Tukeyの箱ひげ図外れ値検定(Tukey’s box plot outlier test)を使用して除外した。また、Dunnのポストテストを用いたノンパラメトリックなKruskal−Wallis検定(non−parametric Kruskal−Wallis test with Dunn’s post test)により、化合物処理と媒体とのAUCの違いの統計的有意差を求めた。
下記の表2は、各群で試験した動物8匹のグルコース可動域の平均阻害パーセントを示す。化合物は30mg/kgで試験した。試験した化合物の存在下および不存在下での血中グルコースのレベルを求めた。グルコース低下のパーセントを示す。試験した化合物は、例証された化合物から例として選択した。これらの結果は、IC−GPCR2アゴニストが、グルコースの経口負荷に応答して血中グルコースを低下させることができることを示す。
Figure 0005489997
(生物学的実施例4)
組織特異的発現
摘出したラットおよびマウスの膵島からRNAを抽出し、これを用い、標準的な技術(Sambrookら、Molecular Cloning、A Laboratory Manual(第3版、2001年);Current Protocols in Molecular Biology(Ausubelら編集、1994年)を参照)を使用して二本鎖cDNAを作製した。このcDNAを、pZL1ベクター(Invitrogen)にクローニングし、複数回のシークエンス反応で個々のクローンの3’末端の配列を決定した。およそ12,000個の独立したクローンを表すシーケンスデータを使用してGENECHIP(登録商標)(Affymetrix Inc.、Santa Clara、CA)上で合成されたオリゴヌクレオチドプローブを構築し、マウスおよびラットの膵島チップを作製した。ラットのチップに、5個のラット膵島標本(異なるマウスからの各標本)およびラット組織パネルの標本からのRNAをハイブリダイズした。発現データをAffymetrix MAS 4.0アルゴリズムで分析し、平均差スコアとして相対的遺伝子発現値および存在−不存在の判定を得た。マウスのチップに、マウスβ細胞株BHC−9からの2つの標本、4個のマウス膵島標本(異なるマウスからの各標本)、およびマウス組織パネルの標本からのRNAをハイブリダイズした。発現データをAffymetrix MAS 5.0アルゴリズムで分析し、シグナルとして相対的遺伝子発現値および存在−不存在の判定を得た。
図1(ラット)および図2(マウス)は、本発明の新規アゴニストの受容体の組織特異的発現を示す。これは膵島細胞(その中のβ細胞を含めて)に対する組織特異性を示している。
配列番号1
atggaatcatctttctcatttggagtgatccttgctgtcctggcctccctcatcattgct
actaacacactagtggctgtggctgtgctgctgttgatccacaagaatgatggtgtcagt
ctctgcttcaccttgaatctggctgtggctgacaccttgattggtgtggccatctctggc
ctactcacagaccagctctccagcccttctcggcccacacagaagaccctgtgcagcctg
cggatggcatttgtcacttcctccgcagctgcctctgtcctcacggtcatgctgatcacc
tttgacaggtaccttgccatcaagcagcccttccgctacttgaagatcatgagtgggttc
gtggccggggcctgcattgccgggctgtggttagtgtcttacctcattggcttcctccca
ctcggaatccccatgttccagcagactgcctacaaagggcagtgcagcttctttgctgta
tttcaccctcacttcgtgctgaccctctcctgcgttggcttcttcccagccatgctcctc
tttgtcttcttctactgcgacatgctcaagattgcctccatgcacagccagcagattcga
aagatggaacatgcaggagccatggctggaggttatcgatccccacggactcccagcgac
ttcaaagctctccgtactgtgtctgttctcattgggagctttgctctatcctggaccccc
ttccttatcactggcattgtgcaggtggcctgccaggagtgtcacctctacctagtgctg
gaacggtacctgtggctgctcggcgtgggcaactccctgctcaacccactcatctatgcc
tattggcagaaggaggtgcgactgcagctctaccacatggccctaggagtgaagaaggtg
ctcacctcattcctcctctttctcttggccaggaattgtggcccagagaggcccagggaa
agttcctgtcacatcgtcactatctccagctcagagtttgatggctaa
配列番号2
MESSFSFGVILAVLASLIIATNTLVAVAVLLLIHKNDGVSLCFTLNLAVADTLIGVAISG
LLTDQLSSPSRPTQKTLCSLRMAFVTSSAAASVLTVMLITFDRYLAIKQPFRYLKIMSGF
VAGACIAGLWLVSYLIGFLPLGIPMFQQTAYKGQCSFFAVFHPHFVLTLSCVGFFPAMLL
FVFFYCDMLKIASMHSQQIRKMEHAGAMAGGYRSPRTPSDFKALRTVSVLIGSFALSWTP
FLITGIVQVACQECHLYLVLERYLWLLGVGNSLLNPLIYAYWQKEVRLQLYHMALGVKKV
LTSFLLFLLARNCGPERPRESSCHIVTISSSEFDG
(生物学的実施例5)
インクレチン測定
インスリン分泌に対するIC−GPCR2アゴニストの作用、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)およびC57/6Jマウス中のGIPを以下のようにして求める。
通常の餌(Purina 5001)で年齢8〜10週のオスC57/6Jマウス(Harlan)を養う。実験の日、マウスは、6時間断食され、次いで無作為に群(n=8)に分ける。すべての群を、100mg/kgのDPPIV阻害剤シタグリプチンで処理して活性GLP−1の分解を防止する。IC−GPCR−2アゴニスト化合物を、1%のCMCと2%のTWEEN80を含む溶液中0.3〜300mg/kgの濃度で30分前に投与する。同用量の溶液でシタグリプチンを投与する。2g/kgの経口グルコースを0分に投与する。グルコース投与後10分にペントバルビタール(10%エタノール中40mg/ml)で麻酔をかけ、心臓穿刺によってEDTAカリウムを入れたマイクロテイナー管(BD)に血液を採取した。GLP−1アッセイのために、採取管はGLP−1アッセイキットに備えられたDPP−IV阻害剤も含んでいる。
インスリンは、Mercodia mouse Insulin ELISA Kit(ALPCO)を使用し、製造者の指示に従って測定する。生物活性GLP−1は、グルカゴン様ペプチド−1(活性)ELISAアッセイキット(Linco)を使用し、製造者の指示に従って測定する。GIPは、ラット/マウスGIPの総ELISAアッセイキット(Linco)を使用し、製造者の指示に従って測定する。
(生物学的実施例6)
メスのZDFラットにおける糖尿病パラメーターの改善
年齢6週間のメスのZDFラット(Charles River研究所)を得、1週間順応させた後、高脂肪食(RD 13004、Research Diets)を与えた。毎日の胃管栄養により、1%のCMCと2%のTWEEN80を含む溶液中0.3〜300mg/kgの濃度でラットに化合物を投与する。体重および食物摂取量を毎日監視する。14日間の薬注の後、一晩絶食させた動物から血液サンプルを採取してグルコースおよびインスリンを測定する。血糖値計(Ascensia Elite XL、Bayer)を使用してグルコースを測定し、ラットインスリンELISAキット(ALPCO)を使用してインスリンを測定する。インスリンおよびグルコースのレベルを媒体で処理した動物のレベルと比較して有効性を判断する。
本明細書に引用された特許、特許出願、出版物および提示はすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に引用された任意の参考文献と本明細書の教示との間のどんな不一致も、後者に有利なように解決されるものとする。同様に、当分野で認められている用語または語句の定義と本明細書に提供された用語または語句の定義との間のどんな不一致も、後者に有利なように解決されるものとする。

Claims (20)

  1. 式(II)の化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、または立体異性
    Figure 0005489997
    [式中、
    X、Y、Z、DおよびGは、それぞれ独立に、NおよびC(R)からなる群から選択され;
    下付き文字qは、0、1、2、3または4であり;
    下付き文字kは、0、1、2または3であり;
    は、H、C1−10アルキル3−7シクロアルキル2−10アルケニル、C2−10アルキニル、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、−X−C(O)NR、−S(O)、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基およびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、C1−10アルキル3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、ヘテロアリール、−CN、−NRC(O)R、−NRC(O)NR、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)、および−S(O)NRからなる群からそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でRとRは一緒になって、4、5または6員環を形成しており、Xは、結合、C1−4アルキレン、C2−6アルケニレン、C2−6アルキニレン、−C(O)−、および−C(O)(CH1−4−からなる群から選択され、Xの脂肪族部分は、ハロ、および1−4アルキルらなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており;
    は、それぞれ独立に、ハロ、C1−5アルキル3−7シクロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−OR、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)および−S(O)NRからなる群から選択され、下付き文字qが、2、3、または4である場合、2個のR基は任意選択で環化して環を形成することができ;
    は、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、アリールおよびORからなる群から選択され;
    は、それぞれ独立に、H、ハロ、C1−10アルキル3−7シクロアルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、CN、NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、S(O)、−NRS(O)R、−NRS(O)、−S(O)NR、4〜7員ヘテロシクリル基、アリールおよび5〜10員ヘテロアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロシクリル基、前記アリールおよびヘテロアリール基のそれぞれは、ハロ、オキソ、C1−4アルキル、C1−4ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、−CN、−NO、−OR、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(O)、−NRC(O)NR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NRS(O)、および−S(O)NRからそれぞれ独立に選択される1〜4個の置換基によって任意選択で置換されており、あるいは任意選択でRとRは一緒になって4、5または6員環を形成しており;
    およびRは、それぞれ独立に、H、C1−10アルキル、C1−10ハロアルキル、C3−10シクロアルキル、ヘテロシクリル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、アリール、5〜6員ヘテロアリールおよびアリールC1−4アルキルからなる群から選択され、前記RおよびRのそれぞれの脂肪族部分は、ハロ、−OR、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NRS(O)、−C(O)N(R、−C(O)R、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R、−C(O)OR、−NRC(O)OR、−CN、−NO、−N(Rおよび−NRS(O)N(Rからなる群から選択される1〜3個の基によって任意選択で置換されており、Rは、それぞれ独立に、H、C1−3ハロアルキルまたは非置換C1−6アルキルであり;
    およびRは、それぞれ独立に、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキルからなる群から選択される]
    但し、前記化合物は、以下:
    Figure 0005489997
    またはその互変異性体ではない、化合物、あるいはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、または立体異性体
  2. qが0または1であり、RおよびRの両方がHである、請求項に記載の化合物。
  3. X、YおよびZを有する前記環が、
    Figure 0005489997
    からなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  4. がHである、請求項に記載の化合物。
  5. が、−X−C(O)R、−X−C(O)OR、任意選択で置換されたアリールおよび任意選択で置換されたヘテロアリール基からなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  6. が、−C(O)OR、ハロ、C3−6シクロアルキル、および1−10アルキルらなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジン、またはハロ、C3−6シクロアルキル、および1−10アルキルらなる群からそれぞれ独立に選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたオキサジアゾールである、請求項に記載の化合物。
  7. 下付き文字kが1または2である、請求項に記載の化合物。
  8. が、それぞれ独立に、ハロ、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  9. kが2であり、Rが、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  10. が、ハロ、C1−6アルキル、およびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたヘテロアリール基であり、かつ、Rが、それぞれ独立に、ハロ、−NR、−NRC(O)R、−S(O)R、−S(O)、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、置換ヘテロアリールおよび非置換ヘテロアリールからなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  11. が、置換ピリミジニルまたは置換オキサジアゾリル基であり、かつ、Rが、それぞれ独立に、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. kが2であり、Rが、ハロ、C1−6アルキルおよびC1−6ハロアルキルからなる群から選択される1〜2個の置換基によって任意選択で置換されたピリミジニル基であり、かつ、Rが、それぞれ独立に、H、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CF、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、−S(O)Rおよび−S(O)からなる群から選択される、請求項に記載の化合物。
  13. 4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[5−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−テトラゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[3−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    4−[4−(4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−ピラゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    5−エチル−2−{4−[3−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,4]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−ブチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−エチル−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    2−{4−[4−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン;
    2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[5−(2−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−テトラゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    2−(4−(4−((4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン;
    5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    2−{4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−メチル−ピリミジン;
    4−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−5−トリフルオロメチル−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(6−テトラゾール−1−イル−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    1−[3−(1−フルオロ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−(3−シクロプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン;
    4−[4−(2−フルオロ−4−テトラゾール−1−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン;
    5−{2−[1−(3−イソプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン;
    5−(2−{1−[3−(1−フルオロ−1−メチル−エチル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−4−イル}−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ)−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン;
    5−{2−[1−(3−シクロプロピル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−2−テトラゾール−1−イル−ピリジン;
    5−フルオロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン;
    5−クロロ−2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン;
    イソプロピル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    イソプロピル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート;
    イソプロピル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート;
    5−エチル−2−((trans)−3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−((2−(1−(1H−イミダゾール−4−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−((2−(1−(シクロプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−((2−(1−(シクロヘキシルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−((2−(1−(イソプロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−((2−(1−(ブチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−((2−(1−(ベンジルスルホニル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−2−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン;
    2−(4−(4−((2−メチルピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン;
    (trans)−tert−ブチル3−フルオロ−4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート;
    メチル2−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセタート;
    (S)−tert−ブチル1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート;
    (S)−tert−ブチル1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート;
    (S)−1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−2−アミノプロパン−1−オンヒドロクロリド;
    (S)−tert−ブチル4−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−4−オキソ−1−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン−2−イルカルバマート;
    (S)−1−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン−1−オンヒドロクロリド;
    エチル4−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)ブタノアート;
    (trans)−1−tert−ブチル2−メチル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1,2−ジカルボキシラート;
    エチル4−(2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシラート;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)(モルホリノ)メタノン;
    (4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(5−ブロモピリミジン−2−イル)メタノン;
    tert−ブチル4−(4−((6(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)オクタヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシラート;
    2−(4−(4−((2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン;
    5−エチル−2−(4−(4−((2−メチル−6−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−エチル−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−クロロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−2−メチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン;
    exo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;
    endo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート;
    exo−tert−ブチル3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシラート;
    endo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;
    exo−3−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−8−(5−フルオロピリミジン−2−イル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;
    アリル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート;
    アリル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシラート;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−ペンチルピリミジン;
    メチル2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−6−メチルピリミジン−4−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    tert−ブチル4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−カルボキシレート;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−エチルピリミジン;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−メチルピリミジン;
    2−(4−(4−((6−(1H−テトラゾール−1−イル)ピリジン−3−イルオキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−3−メチルピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン;
    2−(4−(4−((4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン;
    5−クロロ−2−(4−(4−((2−メチル−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    2−((2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−4−(ピリジン−3−イル)チアゾール;
    2−((2−(1−(5−クロロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メトキシ)−5−メチル−4−(ピリジン−4−イル)チアゾール;
    2−(4−(4−((4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン;
    2−(4−(4−((4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン;
    2−(4−(4−((4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−クロロピリミジン;
    5−クロロ−2−(4−(4−((4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(2−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    5−クロロ−2−{4−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−[1,2,3]トリアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジン;
    1−(4−{2−[1−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−2H−[1,2,3]トリアゾール−4−イルメトキシ}−フェニル)−ピロリジン−2−オン;
    2−[4−(4−ベンジルオキシメチル−[1,2,3]トリアゾール−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−5−トリフルオロメチル−ピリミジン;
    イソブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    ベンジル4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    イソブチル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    ベンジル4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート;
    5−フルオロ−2−(4−(4−((2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン;
    (4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−2−イル)メタノン;
    (4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(6−ヒドロキシピリジン−2−イル)メタノン;
    (4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(3−ヒドロキシピリジン−2−イル)メタノン;
    (4−(4−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン;および
    5−エチル−2−(4−(3−((2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェノキシ)メチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル)ピリミジン
    からなる群より選択される化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、もしくは立体異性体
  14. 請求項1に記載の化合物を含むサイクリックAMP(cAMP)の細胞内レベルを上げるための組成物であって、GPR119を発現する細胞が該化合物にさらされることによって特徴付けられる、組成物
  15. 前記細胞が、膵細胞、膵島細胞、β細胞、腸内分泌細胞、L細胞およびK細胞からなる群から選択される細胞である、請求項14に記載の組成物
  16. 哺乳動物のインスリン産生を刺激するための組成物であって、請求項に記載の化合物の有効量含む組成物
  17. 哺乳動物の血中グルコースを低下させるための組成物であって、請求項に記載の化合物の有効量含む組成物
  18. 哺乳動物のグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)またはグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド(GIP)の産生を刺激するための組成物であって、請求項に記載の化合物の有効量含む組成物
  19. 哺乳動物の糖尿病を治療するための組成物であって、請求項に記載の化合物の有効量含む組成物
  20. 哺乳動物の2型糖尿病を治療するための組成物であって、請求項に記載の化合物の有効量含む組成物
JP2010517080A 2007-07-19 2008-07-10 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5489997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95085907P 2007-07-19 2007-07-19
US60/950,859 2007-07-19
PCT/US2008/069714 WO2009014910A2 (en) 2007-07-19 2008-07-10 N-azacyclic substituted pyrrole, pyrazole, imidazole, triazole and tetrazole derivatives as agonists of the rup3 or gpr119 receptor for the treatment of diabetes and metabolic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533721A JP2010533721A (ja) 2010-10-28
JP5489997B2 true JP5489997B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40194019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517080A Expired - Fee Related JP5489997B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-10 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8183381B2 (ja)
EP (1) EP2185544B1 (ja)
JP (1) JP5489997B2 (ja)
KR (1) KR20100033419A (ja)
CN (1) CN101754962B (ja)
AR (1) AR067520A1 (ja)
AU (1) AU2008279447A1 (ja)
BR (1) BRPI0814294A2 (ja)
CA (1) CA2693169C (ja)
CL (1) CL2008002042A1 (ja)
TW (1) TW200908972A (ja)
WO (1) WO2009014910A2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
RU2453532C2 (ru) * 2007-06-14 2012-06-20 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Аминосоединение и его фармацевтическое применение
US8183381B2 (en) 2007-07-19 2012-05-22 Metabolex Inc. N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
DK2280704T3 (en) * 2008-03-31 2015-06-29 Cymabay Therapeutics Inc Oxymethylenarylforbindelser and uses thereof
US20110160222A1 (en) * 2008-11-26 2011-06-30 Metabolex, Inc. Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders
GB0904285D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
EP2408780A2 (en) * 2009-03-20 2012-01-25 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicycloý3.3.1¨nonanes
PE20120399A1 (es) * 2009-06-05 2012-04-24 Pfizer Derivados del l-(piperidin-4-il)-pirazol como moduladores de gpr 119
WO2010149685A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh New compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto
MX2011013648A (es) 2009-06-24 2012-03-06 Boehringer Ingelheim Int Nuevos compuestos, composiciones farmaceuticas y metodos relacionados con ellos.
JPWO2011025006A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
EP2480551A1 (en) 2009-09-23 2012-08-01 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
US8410127B2 (en) 2009-10-01 2013-04-02 Metabolex, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
US20120295845A1 (en) 2009-11-23 2012-11-22 Pfizer Inc Imidazo-pyrazoles as gpr119 inhibitors
JP2013047188A (ja) * 2009-12-24 2013-03-07 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
KR20120130104A (ko) 2010-02-01 2012-11-28 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 Gpr119 작동약
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011113947A1 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
GB201006166D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB201006167D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
JP2013530947A (ja) 2010-05-17 2013-08-01 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Gpr119調節薬としてのピペリジニル置換ラクタム
GB2488360A (en) * 2011-02-25 2012-08-29 Prosidion Ltd Heterocyclic GPCR agonists
US20110313160A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-22 Metabolex, Inc. Preparation of 5-ethyl-2--pyrimidine
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
ES2676209T3 (es) 2010-06-23 2018-07-17 Metabolex Inc. Composiciones de 5-etil-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-il-fenoximetil)-tiazol-2-il]-piperidin-1-il}-pirimidina
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
CA2812061A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP2643310A1 (en) * 2010-11-23 2013-10-02 Pfizer Inc 4- (5-cyano-pyrazol-1-yl) -piperidine derivatives as gpr 119 modulators
US11759441B2 (en) 2011-01-07 2023-09-19 Anji Pharmaceuticals Inc. Biguanide compositions and methods of treating metabolic disorders
US11974971B2 (en) 2011-01-07 2024-05-07 Anji Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
US8916594B2 (en) 2011-04-27 2014-12-23 Shionogi & Co., Ltd. 5-membered ring heteroaromatic derivatives having NPY Y5 receptor antagonistic activity
EA031618B1 (ru) 2011-06-09 2019-01-31 Ризен Фармасьютикалз Са Соединения-модуляторы gpr-119
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013066869A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Array Biopharma Inc. Piperidinyl-substituted lactams as gpr119 modulators
GB2497351A (en) * 2011-12-09 2013-06-12 Prosidion Ltd Compounds useful as GPR119 agonists
KR101415742B1 (ko) * 2011-12-21 2014-07-04 영남대학교 산학협력단 6―아미노피리딘―3―올 유도체 또는 이의 약제학적 허용가능한 염 및 이를 유효성분으로 함유하는 혈관신생으로 인한 질환의 예방 또는 치료용 약학조성물
MX2014008190A (es) * 2012-01-06 2015-02-04 Elcelyx Therapeutics Inc Composiciones de biguanida y métodos para tratar transtornos metabólicos.
SG11201404026SA (en) 2012-01-18 2014-11-27 Daiichi Sankyo Co Ltd Substituted phenylazole derivative
US9505728B2 (en) 2012-03-09 2016-11-29 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
MX365108B (es) 2012-06-12 2019-05-23 Chong Kun Dang Pharmaceutical Corp Derivados piperidina para agonista gpr119.
AR091739A1 (es) 2012-07-11 2015-02-25 Elcelyx Therapeutics Inc Composiciones y metodos para reducir el riesgo cardiometabolico
CN104918922B (zh) 2012-12-20 2017-04-26 因森普深2公司 三唑酮化合物及其用途
CN105579440A (zh) 2013-09-06 2016-05-11 因森普深2公司 三唑酮化合物及其应用
CN105873916B (zh) 2013-11-26 2019-08-27 株式会社钟根堂 用于gpr119激动剂的酰胺衍生物
CN112920180A (zh) * 2014-01-06 2021-06-08 理森制药股份公司 谷氨酰胺酶抑制剂
JP2017119628A (ja) * 2014-05-09 2017-07-06 日産化学工業株式会社 置換アゾール化合物及び糖尿病治療薬
US10292983B2 (en) 2016-08-03 2019-05-21 Cymabay Therapeutics, Inc. Oxymethylene aryl compounds for treating inflammatory gastrointestinal diseases or gastrointestinal conditions
JOP20190024A1 (ar) 2016-08-26 2019-02-19 Gilead Sciences Inc مركبات بيروليزين بها استبدال واستخداماتها
KR102526964B1 (ko) 2018-02-26 2023-04-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hbv 복제 억제제로서의 치환된 피롤리진 화합물

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108117A (en) 1959-02-12 1963-10-22 Mead Johnson & Co 3-benzyl-1, 2-diloweralkyl-3-pyrrolidinols
US3778443A (en) * 1969-02-13 1973-12-11 Ciba Geigy Ag 4-tetrahydro pyridyl,hydroxy alkyl pyrazoles
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
GB1422263A (en) 1973-01-30 1976-01-21 Ferrosan As 4-phenyl-piperidine compounds
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
DE2701705A1 (de) 1976-01-28 1977-08-04 Sandoz Ag Neue organische verbindungen, ihre verwendung und herstellung
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
CA1146866A (en) 1979-07-05 1983-05-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the production of sustained release pharmaceutical composition of solid medical material
DE3438830A1 (de) 1984-10-23 1986-04-30 Rentschler Arzneimittel Nifedipin enthaltende darreichungsform und verfahren zu ihrer herstellung
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
ES2111065T5 (es) 1991-04-16 2005-06-16 Nippon Shinyaku Company, Limited Procedimiento para producir una dispersion solida.
US5817667A (en) 1991-04-17 1998-10-06 University Of Georgia Research Foudation Compounds and methods for the treatment of cancer
US5340591A (en) 1992-01-24 1994-08-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine
JP3265680B2 (ja) 1992-03-12 2002-03-11 大正製薬株式会社 経口製剤用組成物
AU4444393A (en) 1992-09-01 1994-03-10 Zeneca Limited Pyrrolidine derivatives
GB9310713D0 (en) 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
AU4437896A (en) 1995-01-12 1996-07-31 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives having tachykinin antagonist activity
EP0755923B1 (en) 1995-01-23 2005-05-04 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Ameliorant or remedy for symptoms caused by Ischemic diseases and Phenylpiperidine compounds useful therefor
DE19504832A1 (de) 1995-02-14 1996-08-22 Basf Ag Feste Wirkstoff-Zubereitungen
TR199800409T1 (xx) 1995-09-07 1998-05-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Kalp ve b�brek yetersizli�inin tedavii�in yeni 4-(oksialkoksifenil)-3-oksi-piperidinler
WO1997015567A1 (de) * 1995-10-20 1997-05-01 Dr. Karl Thomae Gmbh 5-gliedrige heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung sowie verfahren zu ihrer herstellung
AU710594B2 (en) 1996-07-22 1999-09-23 Asubio Pharma Co., Ltd. Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and pharmaceuticals containing the same
WO1998004559A2 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted triazolo-pyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
US5817877A (en) * 1996-09-23 1998-10-06 Yale University Metal-catalyzed amination of organic sulfonates to organic amines
US5880138A (en) * 1996-10-01 1999-03-09 Eli Lilly And Company NMDA receptor selective antagonists
EP0901786B1 (en) 1997-08-11 2007-06-13 Pfizer Products Inc. Solid pharmaceutical dispersions with enhanced bioavailability
JP4345230B2 (ja) 1998-03-10 2009-10-14 小野薬品工業株式会社 カルボン酸誘導体およびその誘導体を有効成分として含有する薬剤
US6274735B1 (en) 1998-08-10 2001-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Process and intermediates for preparation of substituted piperidines
IT1303737B1 (it) 1998-11-11 2001-02-23 Smithkline Beecham Spa Derivati fenilpiperidinici procedimento per la loro preparazione eloro uso come ligandi del recettore orl-1.
CA2645717A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Human orphan g protein-coupled receptors
US20030017528A1 (en) 1998-11-20 2003-01-23 Ruoping Chen Human orphan G protein-coupled receptors
US6221660B1 (en) 1999-02-22 2001-04-24 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding SNORF25 receptor
EE200100487A (et) 1999-03-15 2003-02-17 Axys Pharmaceuticals, Inc. Uudsed ühendid ja kompositsioonid proteaasiinhibiitoritena
GB9912416D0 (en) 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
AR035016A1 (es) 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
GB9923177D0 (en) 1999-09-30 1999-12-01 Pfizer Ltd Novel polypeptide
IL139073A0 (en) * 1999-10-21 2001-11-25 Pfizer Treatment of neuropathy
EP1176147A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Pfizer Limited Process for the preparation of pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones and intermediates thereof
US6770645B2 (en) 2001-03-16 2004-08-03 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
US6784185B2 (en) 2001-03-16 2004-08-31 Pfizer Inc. Pharmaceutically active compounds
JP2004534017A (ja) 2001-04-27 2004-11-11 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Baceのインヒビター
US20030003157A1 (en) 2001-06-06 2003-01-02 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Collagen compositions and methods for making and using the same
WO2003014110A1 (fr) 2001-08-08 2003-02-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derive de benzazepine, son procede de preparation et d'utilisation
EP1480957A1 (en) 2002-03-01 2004-12-01 Smithkline Beecham Corporation Hppars activators
US20050165057A1 (en) 2002-04-25 2005-07-28 Hitoshi Ban Novel piperidine derivative
US7091232B2 (en) 2002-05-21 2006-08-15 Allergan, Inc. 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazole-2-thiones, 4-(substituted cycloalkylmethyl) imidazol-2-ones and 4-(substituted cycloalkenylmethyl) imidazol-2-ones and related compounds
CA2491191C (en) 2002-07-15 2014-02-04 Exelixis, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
GB0224919D0 (en) 2002-10-25 2002-12-04 Pfizer Ltd Triazole compounds useful in therapy
GB0230162D0 (en) 2002-12-24 2003-02-05 Metris Therapeutics Ltd Compounds useful in inhibiting angiogenesis
CN1751038A (zh) * 2003-02-24 2006-03-22 艾尼纳制药公司 作为葡萄糖代谢调节剂的经取代芳基和杂芳基衍生物及葡萄糖代谢失调的预防和治疗
EP1599313B1 (en) * 2003-03-05 2006-07-05 Maus S.P.A. Method of machining a brake disc
GB0308333D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
MXPA05011775A (es) * 2003-05-01 2006-02-17 Abbott Lab Sulfonamidas y pirazolamidas como moduladores de canal de sodio.
EP2385041B1 (en) * 2003-05-01 2013-09-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-amine compounds useful as kinase inhibitors
US20040220170A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
CA2529161A1 (en) 2003-06-13 2004-12-29 Schering Aktiengesellschaft Quinolyl amide derivatives as ccr-5 antagonists
TWI335328B (en) 2003-07-14 2011-01-01 Arena Pharm Inc Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related hereto
ATE556056T1 (de) 2003-07-29 2012-05-15 Xenon Pharmaceuticals Inc Pyridylderivate und deren verwendung als therapeutische mittel
FR2862647B1 (fr) 2003-11-25 2008-07-04 Aventis Pharma Sa Derives de pyrazolyle, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et de compositions pharmaceutiques les renfermant
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
WO2005061489A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Prosidion Limited Heterocyclic derivatives as gpcr receptor agonists
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
AU2005248722A1 (en) 2004-04-13 2005-12-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Human G protein-coupled receptor and modulators thereof for the treatment of hyperglycemia and related disorders
DE102004020186A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Heterocyclylessigsäuren als Inhibitoren von TAFla
US8710232B2 (en) 2004-04-22 2014-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Imidazole derivatives used as TAFIa inhibitors
ATE469885T1 (de) 2004-06-08 2010-06-15 Nsab Af Neurosearch Sweden Ab Neue disubstituierte phenylpiperidine und piperazine als modulatoren der dopamin- neurotransmission
SI1852433T1 (sl) 2004-10-29 2012-06-29 Zeria Pharm Co Ltd Derivat karbazola, njegov solvat ali njegova farmacevtsko sprejemljiva sol
TW200633990A (en) 2004-11-18 2006-10-01 Takeda Pharmaceuticals Co Amide compound
EP1829863A4 (en) 2004-11-26 2009-04-22 Takeda Pharmaceutical ARYLALCANOIC ACID DERIVATIVE
GB0428526D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
ATE519759T1 (de) 2004-12-30 2011-08-15 Exelixis Inc Pyrimidinderivate als kinasemodulatoren und anwendungsverfahren
WO2006073167A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. ピロリジン誘導体
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
MY148521A (en) 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
AU2006216941B2 (en) 2005-02-16 2009-12-03 Pharmacopeia, Llc Heteroaryl substituted pyrazinyl-piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
BRPI0609928A2 (pt) 2005-05-18 2010-05-11 Wyeth Corp inibidores de quinase tpl-2 de 3-cianoquinolina e métodos de fabricação e uso dos mesmos
JP2008546643A (ja) 2005-06-06 2008-12-25 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 4−置換アリールアミン誘導体および医薬組成物におけるその使用
CA2611216A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited 3-phenylazetidine derivatives as dopamine agonists
WO2007023507A2 (en) * 2005-06-20 2007-03-01 Wockhardt Limited Oxazolidinones bearing antimicrobial activity composition and methods of preparation
JP2008545008A (ja) 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
WO2007003960A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited Gpcr agonists
TW200738701A (en) * 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
JP2007045752A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Takeda Chem Ind Ltd 5員芳香族複素環誘導体、その製造法および用途
BRPI0616245A2 (pt) 2005-09-16 2011-06-14 Arena Pharm Inc modulador de metabolismo, seus usos, composiÇço farmaceutica compreendendo o mesmo, bem como mÉtodo para produÇço da referida composiÇço
CN101272784A (zh) 2005-09-29 2008-09-24 塞诺菲-安万特股份有限公司 苯基-和吡啶基-1,2,4-噁二唑酮衍生物、它们的制备方法和它们作为药物的用途
JP5201817B2 (ja) 2005-10-28 2013-06-05 大塚製薬株式会社 医薬組成物
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
EP2043744A2 (en) 2006-07-13 2009-04-08 SmithKline Beecham Corporation Chemical compounds
CA2660699A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Biovitrum Ab (Publ) Pyridine compounds for treating gpr119 related disorders
KR20090097184A (ko) 2006-12-06 2009-09-15 스미스클라인 비참 코포레이션 비시클릭 화합물 및 항당뇨병제로서의 용도
EP2099754A1 (en) 2006-12-11 2009-09-16 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Ion channel modulators
EP2097379A1 (en) 2006-12-11 2009-09-09 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Carboxamide derivatives as ion channel modulators
PL2120932T3 (pl) 2006-12-20 2015-02-27 Nerviano Medical Sciences Srl Indazolowe pochodne jako inhibitory kinazy do leczenia raka
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
MX2009009491A (es) 2007-03-08 2009-09-16 Irm Llc Compuestos y composiciones como moduladores de la actividad del gpr119.
PE20090213A1 (es) 2007-05-04 2009-02-28 Bristol Myers Squibb Co Agonistas del receptor acoplado a la proteina g gpr119 [6,5]-biciclicos
US20110046137A1 (en) * 2007-05-10 2011-02-24 Glaxo Group Limited Pyrazole Derivatives as P2X7 Modulators
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
FR2918986B1 (fr) 2007-07-19 2009-09-04 Sanofi Aventis Sa Derives de 6-cycloamino-3-(pyridazin-4-yl)imidazo[1,2-b]- pyridazine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP5241834B2 (ja) 2007-07-19 2013-07-17 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション プロテインキナーゼ阻害剤としての複素環アミド化合物
US8183381B2 (en) 2007-07-19 2012-05-22 Metabolex Inc. N-linked heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
ES2435779T3 (es) 2007-07-19 2013-12-23 Sanofi Agentes citotóxicos que comprenden nuevos derivados de tomaimicina y su uso terapéutico
EP2220055A2 (en) 2007-07-19 2010-08-25 F. Hoffmann-La Roche AG Novel heterocyclyl compounds and their use as chemokine antagonists
UY31232A1 (es) 2007-07-19 2009-03-02 Compuestos derivados de dibenzotifenilamino-cromen-4-onas activas sustituidas y sus isomeros y aplicaciones
CA2707565A1 (en) 2007-12-04 2009-06-11 Merck Frosst Canada Ltd. Renin inhibitors
DK2280704T3 (en) 2008-03-31 2015-06-29 Cymabay Therapeutics Inc Oxymethylenarylforbindelser and uses thereof
US8188098B2 (en) 2008-05-19 2012-05-29 Hoffmann-La Roche Inc. GPR119 receptor agonists
KR20110026481A (ko) 2008-06-20 2011-03-15 메타볼렉스, 인코포레이티드 아릴 gpr119 작동약 및 이의 용도
WO2010013849A1 (ja) 2008-08-01 2010-02-04 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
RU2011113823A (ru) 2008-09-10 2012-10-20 БЕРИНГЕР ИНГЕЛЬХАЙМ ИНТЕРНАЦИОНАЛЬ ГмбХ (DE) Комбинированная терапия, предназначенная для лечения диабета и связанных с ним состояний
WO2010048149A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
US20110160222A1 (en) 2008-11-26 2011-06-30 Metabolex, Inc. Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders
US8410127B2 (en) 2009-10-01 2013-04-02 Metabolex, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
US20110313160A1 (en) 2010-06-04 2011-12-22 Metabolex, Inc. Preparation of 5-ethyl-2--pyrimidine
ES2676209T3 (es) 2010-06-23 2018-07-17 Metabolex Inc. Composiciones de 5-etil-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-il-fenoximetil)-tiazol-2-il]-piperidin-1-il}-pirimidina
US20120184572A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Metabolex, Inc. Aryl gpr119 agonists and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CL2008002042A1 (es) 2009-01-16
WO2009014910A2 (en) 2009-01-29
US20120322804A1 (en) 2012-12-20
US8846675B2 (en) 2014-09-30
CA2693169A1 (en) 2009-01-29
KR20100033419A (ko) 2010-03-29
AU2008279447A1 (en) 2009-01-29
CA2693169C (en) 2016-01-12
JP2010533721A (ja) 2010-10-28
EP2185544B1 (en) 2014-11-26
AR067520A1 (es) 2009-10-14
TW200908972A (en) 2009-03-01
CN101754962A (zh) 2010-06-23
EP2185544A2 (en) 2010-05-19
CN101754962B (zh) 2013-12-25
US20090137590A1 (en) 2009-05-28
WO2009014910A3 (en) 2009-04-02
BRPI0814294A2 (pt) 2015-02-03
US8183381B2 (en) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489997B2 (ja) 糖尿病および代謝疾患の治療のためのRUP3またはGPRl19受容体のアゴニストとしてのN−アザ環状置換ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾールおよびテトラゾール誘導体
US9925189B2 (en) Heterocyclic receptor agonists for the treatment of diabetes and metabolic disorders
US20110294836A1 (en) Aryl gpr119 agonists and uses thereof
US20120184572A1 (en) Aryl gpr119 agonists and uses thereof
JP2010514795A5 (ja)
TWI414523B (zh) 用於治療糖尿病及代謝病症之雜環受體促效劑
US20110160222A1 (en) Modulators of glucose homeostasis for the treatment of diabetes and metabolic disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees