JP2008545008A - Gpcrアゴニスト - Google Patents

Gpcrアゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2008545008A
JP2008545008A JP2008520007A JP2008520007A JP2008545008A JP 2008545008 A JP2008545008 A JP 2008545008A JP 2008520007 A JP2008520007 A JP 2008520007A JP 2008520007 A JP2008520007 A JP 2008520007A JP 2008545008 A JP2008545008 A JP 2008545008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
formula
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008520007A
Other languages
English (en)
Inventor
スチュアート・エドワード・ブラッドリー
マシュー・コリン・ソーア・ファイフ
リサ・サラ・バートラム
ウィリアム・ガトレル
マーティン・ジェイムズ・プロクター
クリステル・マリー・ラサミソン
コリン・ピーター・サムブルック−スミス
ビラスベン・カンジ・シャー
デイビッド・フレンチ・ストーンハウス
サイモン・アンドリュー・スウェイン
ジェラード・ヒュー・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prosidion Ltd
Original Assignee
Prosidion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0513258A external-priority patent/GB0513258D0/en
Priority claimed from GB0513272A external-priority patent/GB0513272D0/en
Priority claimed from GB0605540A external-priority patent/GB0605540D0/en
Application filed by Prosidion Ltd filed Critical Prosidion Ltd
Publication of JP2008545008A publication Critical patent/JP2008545008A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

式(I)の化合物:
Figure 2008545008

(I)
またはその医薬的に許容される塩は、GPCRアゴニストであり、肥満症および糖尿病の治療に有用である。

Description

本発明はGタンパク質共役受容体(GPCR)アゴニストに関する。特に、本発明は肥満症の治療(例えば、満腹の調節剤として)および糖尿病の治療に有用なGPCRアゴニストに関する。
肥満症は、体の大きさに比して過剰の脂肪組織量が特徴である。臨床的には、体脂肪量は、肥満度指数(BMI;体重(kg)/身長(m)2)、またはウエスト周りで見積もられる。BMIが30より大きく、過体重である医学的結果が評価された場合、ヒトは肥満と考えられる。増加した体重が、特に腹部の体脂肪の結果としての増加した体重が、糖尿病、高血圧症、心臓病、および数多くの他の健康上の合併症、例えば、関節炎、脳卒中、胆汁膀胱疾患、筋肉および呼吸器の問題、腰痛およびある種の癌も含めた増加したリスクに関連しているということは、しばらくは受け入れられた医学的見地である。
肥満症治療の薬理的アプローチは、エネルギー摂取と消費のバランスを改善することで脂肪量が減少することに主に関与している。多くの研究のより、エネルギー恒常性の調節に関与する肥満と脳回路網とのリンクがはっきりと立証されている。直接的および間接的証拠により、セロトニン作動性、ドパミン作動性、アドレナリン作動性、コリン作動性、エンドカンナビノイド、オピオイド、およびヒスタミン作動性経路が、多くの神経ペプチド経路(例えば、神経ペプチドYおよびメラノコルチン類)と共に、エネルギー摂取と消費の中枢での制御に関係していることが示唆されている。視床下部の中枢も、体重の維持および肥満度に関連する末梢ホルモン類(例えば、インスリンおよびレプチン)、および脂肪組織由来のペプチド類を検知できる。
インスリン依存性I型糖尿病およびインスリン非依存性II型糖尿病に関連する病態生理を狙った薬物は、多くの潜在的な副作用を有し、患者の高い割合において脂質代謝異常および高血糖症には十分に注力していない。治療はしばしば、食餌制限、運動、低血糖剤およびインスリンを用いて個々の患者のニーズに焦点が当てられているが、新規な抗糖尿病剤、特にほとんど副作用を伴わないより許容できる薬剤の継続的な要求がある。
同様に、メタボリックシンドローム(シンドロームX)は、高血圧症およびこれに関連するアテローム性動脈硬化症、脂血症、高脂血症および高コレステロール血症を含む病態が特徴であり、誘発した場合に異常血糖値になりうる減少したインスリン感受性に関連している。心筋の虚血および微小血管障害は、未処置のほとんど制御されていないメタボリックシンドロームに関連している確立された羅患である。
新規な抗肥満薬および抗糖尿病薬、特にほとんど副作用を伴わないよく許容される薬剤の継続的な要求がある。
GPR119(以前はGPR116と称された)は、ヒトおよびラットの両方の受容体を開示したWO00/50562でSNORF25として同定されたGPCRであり、米国特許第6,468,756号も、マウスの受容体を開示している(受け入れ番号:AAN95194(ヒト)、AAN95195(ラット)およびANN95196(マウス))。
ヒトにおいて、GPR119は膵臓、小腸、大腸および脂肪組織に発現される。ヒトGPR119受容体の発現プロファイルは、肥満症および糖尿病の治療のターゲットとして潜在的な利用可能性を示唆している。
国際特許出願WO2005/061489(本願優先日の後公開)には、GPR119受容体アゴニストとしてヘテロ環誘導体が開示される。
本発明は、例えば満腹の末梢制御剤として肥満症の治療、および糖尿病治療に有用なGPR119のアゴニストに関する。
(発明の概要)
式(I):
Figure 2008545008
(I)
の化合物またはその医薬的に許容される塩は、GPR119のアゴニストであり、肥満症および糖尿病の予防的または治療的処置のために有用である。
(発明の詳細な説明)
本発明は、式(I):
Figure 2008545008
(I)
[式中、
Zは化学基:
(a):
Figure 2008545008
(b):
Figure 2008545008
または(c):
Figure 2008545008
を表し、その中でE1〜E6は独立して、C/CHまたはNを表してもよく;
Tは、5または6員のアリールまたは含窒素ヘテロアリール環を表すが、但しZが化学基(a)を表す場合、Tは
Figure 2008545008
を表さず、
基Zは適宜、ハロゲン、CF3、C1-4アルコキシ、NR444、S(O)m4、SO2NR444、CONR444、NR10CONR444、NR10COR4、NR10SO24、ニトロ、シアノ、または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択される1またはそれ以上の化学基(例えば、1、2または3個の化学基)で置換されていてもよく;あるいはC1-4アルキル、C2-4アルケニル、またはC2-4アルキニルであり、それらは適宜ヒドロキシ、NR444、オキソまたはC1-4アルコキシで置換されていてもよく;
mは、0、1または2であり;
Dは、化学基−B−Q−A−を表し、その中で
Qは5または6員ヘテロ芳香環であり;
Aは(CH2nであり、その中で1つのCH2基は、O、S、C(O)、CH(OH)CH(ハロ)CH(NR23)、S(O)、S(O)2またはNR3で置き換わってもよく;2つのCH2基は、CH=CH、C(O)O、C(O)S、SC(O)、C(O)NR2またはOC(O)で置き換わってもよく;または3つのCH2基は、C(O)CH2S、C(O)CH2C(OH)またはC(O)CH2C(O)で置き換わってもよく;
nは、0、1、2、3、4、5、または6であり;
Bは、結合、−CH2=CH2−または(CH2jであり;
jは、1、2または3であり;
あるいは、Dは−M−U−V−を表し、その中で
MおよびVは独立して結合、直鎖または分枝鎖のC1-3アルキレンまたは直鎖または分枝鎖のC2-3アルケニレンであり;
Uは、CH2、O、S、CH(OH)、CH(ハロ)、CH=CH、C(O)、C(O)O、C(O)S、SC(O)、C(O)CH2S、C(O)CH2C(OH)、C(O)CH2C(O)、OC(O)、NR2、CH(NR222)、C(O)NR2、S(O)およびS(O)2から選択され;
GはCHR8またはNR1であり;
1は、C(O)OR5、C(O)NR510、C(O)NR555、C1-4アルキレン−C(O)OR5、C(O)C(O)OR5、S(O)25、C(O)R5またはP(O)(O−Ph)2であり;あるいはヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであり、それらのいずれかは適宜C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンから選択される1または2つの化学基で置換されていてもよく;
2、R22およびR3は独立して、水素またはC1-4アルキルであり;
4およびR44は独立して、水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、またはアリールであり、それらはハロ、C1-4アルキル、CF3、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、シアノ、およびS(O)2Meから選択される1または2つの置換基で適宜置換されていてもよく;あるいは一緒になって、R4およびR44は5または6員ヘテロ環を形成してもよく;
5およびR55は独立して、C1-8アルキル、C2-8アルケニルまたはC2-8アルキニルであり、それらのいずれも適宜1またはそれ以上のハロ原子、NR666、OR6、C(O)OR6、OC(O)R6またはシアノで置換されていてもよく、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよく;あるいはC3-7シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、C1-4アルキレンC3-7シクロアルキル、C1-4アルキレンアリール、C1-4アルキレンヘテロサイクリルまたはC1-4アルキレンヘテロアリールであり、それらのいずれもハロ、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、OR7、CN、NR777、SO2Me、NO2またはC(O)OR7から選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
6、R66、R7、およびR77は各々独立して、水素またはC1-4アルキルであり;あるいは一緒になって、R6およびR66、またはR7およびR77は独立して5または6員ヘテロ環を形成してもよく;
8はC3-6アルキルであり;
10は水素またはC1-4アルキルであり;
xは、0、1、2または3であり;および
yは、1、2、3、4または5であるが;但しx+yは2、3、4または5である]
の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドに関する。
式(I)の化合物の分子量は、好ましくは800より小さく、より好ましくは600より小さく、特に500より小さいことが好ましい。
本発明の一つの態様において、Dは−B−Q−A−を表す。本発明の第二の態様において、Dは−M−U−V−を表す。
Dが−B−Q−A−を表す場合、
Bは好ましくは結合を表す。
nは好ましくは0、1または2、より好ましくは1または2を表す。
例示されるA基には−CH2−O−が含まれる。Aは好ましくは、CH2、CH2OまたはCH2NR3である。
Qは好ましくは、N、OおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含むヘテロ芳香環である。
Qは好ましくは、式:
Figure 2008545008
(式中、W、XおよびYはヘテロ原子の位置を表すか、またはそうでなければCHを表す)の、O、NおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む5員ヘテロ芳香環である。
Qが表しうる特定のヘテロ芳香環には、オキサジアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアジアゾール、チアゾールおよびピラゾールが含まれる。
好ましくは、W、XおよびYの2つはNであり、他の1つはOである。
Wは好ましくはNである。
Qに記載されるヘテロ芳香環は好ましくは、オキサジアゾリル、より好ましくは[1,2,4]オキサジアゾリルである。
nは好ましくは0、1または2、特に好ましくは1または2である。
Dが−M−U−V−を表す場合、−M−U−V−は好ましくは2〜5原子鎖を表す。
Uは好ましくは、CH2、OまたはNR2、より好ましくはOである。
MおよびVは独立して、C1-3アルキレンである。
本発明の1つの態様において、Zは化学基(a)を表す本発明の第二の態様において、Zは化学基(b)を表す。本発明の第三の態様において、Zは化学基(c)を表す。
好ましくは、化学基Zは適宜、ハロゲン、CF3、C1-4アルコキシ、NR444、SC1-4アルキル、S(O)C1-4アルキル、SO21-4アルキル、SO2NR444、CONR444、NR10CONR444、NR10COR4、NR10SO24、ニトロ、シアノ、または5または6員ヘテロアリール環;あるいは、ヒドロキシル、NR444、オキソまたはC1-4アルコキシで適宜置換されていてもよい、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、またはC2-4アルキニルから選択される1またはそれ以上の化学基で置換されていてもよい。特に、Zは適宜、ハロ、CF3、C1-4アルコキシ、NR444、SC1-4アルキル、S(O)C1-4アルキル、S(O)21-4アルキルまたはシアノ;あるいは、ヒドロキシ、NR444、オキソまたはC1-4アルコキシで適宜置換されていてもよい、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、またはC2-4アルキニルから選択される1またはそれ以上の化学基で置換されていてもよい。
化学基ZがS(O)m4で置換される場合、好ましくは置換基はS(O)m1-4アルキルである。
好ましくは、R1は、C(O)OR5、C(O)NR510、C1-4アルキレン−C(O)OR5、C(O)C(O)OR5、S(O)25、C(O)R5またはP(O)(O−Ph)2であるか;またはヘテロサイクリルまたはヘテロアリール(いずれかは適宜、C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンから選択される1または2個の化学基で置換されてもよい)である。
好ましくは、R5がC3-5シクロアルキルを表す場合、それは適宜C1-4アルキルで置換される。
Gは好ましくはNR1である。
1は好ましくは、C(O)OR5、C(O)NR510、C1-4アルキレン−C(O)OR5、C(O)C(O)OR5、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、S(O)25、C(O)R5またはP(O)(O−Ph)2であり;特に好ましくは、C(O)OR5、C(O)NR510、C1-4アルキル−C(O)OR5、ヘテロアリール、S(O)25またはC(O)R5;更にC(O)OR5、C(O)NR510、ヘテロアリール、S(O)25またはC(O)R5である。より好ましくは、R1はC(O)OR5、C(O)NR510またはヘテロアリールである。R1は最も好ましくはC(O)OR5である。R1がヘテロアリールである場合、該ヘテロアリール環は好ましくは、5または6員ヘテロアリール環、例えばピリミジニルまたはピリジル、特にピリミジニル(例えば、ピリミジン−2−イル)である。
好ましくは、R4およびR44は独立して、ハロ、C1-4アルキル、CF3、C1-4アルコキシ、シアノ、およびS(O)2Meから選択される1または2個の置換基で適宜置換されていてもよい、水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、またはアリールであり;あるいはR4およびR44は一緒になって、5または6員ヘテロ環を形成してもよい。
好ましくは、R5は、1またはそれ以上のハロ原子またはシアノで適宜置換される、C1-8アルキル、C2-8アルケニルまたはC2-8アルキニルを表し、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよく;あるいはC3-7シクロアルキル、アリールまたはC1-4アルキルC3-7シクロアルキルを表し、それらのいずれもハロ、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、OR7、CN、NR777、NO2またはC(O)OC1-4アルキルから選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。より好ましくは、R5は1またはそれ以上のハロ原子またはシアノで適宜置換されている、C1-8アルキル、C2-8アルケニルまたはC2-8アルキニルを表し、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよく;あるいはC3-7シクロアルキルまたはアリールを表し、それらのいずれかはハロ、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、OR7、CN、NR777、NO2またはC(O)OC1-4アルキルから選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。最も好ましいR5基は、C2-5アルキル(1またはそれ以上のハロ原子またはシアノで適宜置換され、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよい)、例えばC3-5アルキル(1またはそれ以上のハロ原子またはシアノで適宜置換され、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよい);またはC3-5シクロアルキル(ハロ、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、OR7、CN、NR777、NO2またはC(O)OC1-4アルキルで適宜置換されている)である。本発明の1つの態様において、R5で表される化学基は無置換である。
好ましくは、R55は水素またはC1-4アルキルを表す。
本発明の1つの態様において、x+yは2、3、または4である。本発明の好ましい態様において、xおよびyは各々1を表す。本発明のより好ましい態様において、xおよびyは各々2を表す。
Z基(a)および(b)で定義される二環式環系が環に連結する窒素を含むヘテロ芳香環系、例えばインドリジンおよびイミダゾ[1,2−a]ピリジン(すなわち、E5およびE6の一つがN)を表し得ることは理解されるべきである。また、E1〜E6がC/CHのいずれかを表す場合、その環上の位置でCまたはCHであることが決定されると理解されるべきである。したがって、Dに直接に結合する、または隣接する環に縮合する場合、E#はCを表す。あるいは、E#が直接Dに結合しないか、または隣接する環に縮合しないのであれば、それはCHを表す。また、いずれのCH基においても、該Hは化学基Zで引用された置換基の一つで適宜置き換わってもよい。好ましくは、Z基(a)および(b)で表される適宜置換された二環式環は、0〜4個の窒素環原子を含む。例示される0個の窒素原子を含む二環式環には、ナフタレンが含まれる。例示される1個の窒素原子を含む二環式環には、インドール、イソインドール、インドリジン、キノリンおよびイソキノリンが含まれる。例示される2個の窒素原子を含む二環式環には、インダゾール、ベンゾイミダゾール、イミダゾ[1,2−a]ピリジンおよびピロロ[1,2−c]ピリミジンが含まれる。例示される3個の窒素原子を含む二環式環には、ベンゾトリアゾールが含まれる。例示される4個の窒素原子を含む二環式環には、プリンが含まれる。
化学基Zでの適宜される置換基の例には、ハロゲン、CF3、C1-4アルコキシ(例えばメトキシ)、NR444、SC1-4アルキル(例えばメチルスルファニル)、S(O)C1-4アルキル(例えばメタンスルフィニル)、SO21-4アルキル(例えばメタンスルホニル)、SO2NR444、CONR444、NR10CONR444、NR10COR4、NR10SO24、ニトロ、シアノ、または5または6員ヘテロアリール環;あるいはC1-4アルキル、C2-4アルケニル、またはC2-4アルキニル(それらはヒドロキシル、NR444、オキソまたはC1-4アルコキシで適宜置換されうる)から選択される1またはそれ以上の化学基(例えば、1、2または3個の化学基)が含まれる。
特定の置換基が1またはそれ以上の他の化学基で適宜置換されていてもよいと記載されている場合、好ましくは置換基の数は1、2または3(例えば1または2)である。
各変数の好ましい群は一般的には、各変数に個々に上記で挙げられているが、本発明の好ましい化合物には、式(I)におけるいくつかのまたは各々の変数が、好ましい、更に好ましい、または特に挙げられた各変数の群から選択される群が含まれる。したがって、本発明は、好ましい、更に好ましい、または特に挙げられた群のすべての組合せを含む趣旨である。
言及されてもよい本発明の特定の化合物は、実施例に含まれる化合物およびその医薬的に許容される塩である。
記載してもよい本発明の特定の化合物は、4−[2−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルである。
以下の但し書きは、式(I)の化合物の範囲から、特定の化合物を除外するために(個々に、またはいずれか組み合わせて)、適宜用いてもよい。
(i)xおよびyが共に2を表す場合、化学基−M−U−V−は−C−C(O)−も−C(O)−も表さず、
(ii)xが0を表す場合、yは4を表し、GはNC(O)R5を表し、およびR5は置換または無置換フェニル、5員ヘテロサイクリル、6員環ヘテロサイクリル、二環式アリールまたは二環式ヘテロアリールを表し、化学基−M−U−V−は−CH2−を表さず、
(iii)GがNR1を表す場合、−M−U−V−は−C(O)−O−R−;−O−R−;−C(O)−NH−R−;および−NH−Rを表さず(式中、RはC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキルC3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルキルC1-6アルキルを表す)、
(iv)Zが化学基(c)を表す場合、その7位はC1-4アルコキシまたはSC1-4アルキルで置換されず、
Figure 2008545008
(v)Zが化学基(c)を表す場合、GはN−C(O)−O−t−ブチルを表し、xは2を表し、yは2を表し、−M−U−V−は−C(O)−を表さず、
(vi)xが0を表す場合、yは3を表し、GはN−C(O)−R5を表し、化学基Zは5位または6位がシアノ基で置換された化学基(c)を表さず、
(vii)−M−U−V−が−C(O)NH−を表し、Zが化学基(c)を表す場合、Zはその5位がシアノ基で置換されない。
Figure 2008545008
本明細書で用いられているように、特に断りがなければ、「アルキル」並びに他の接頭語「アルカ(alk)」を有する基(例えば、アルケニル、アルキニルなど)は、直鎖または分枝鎖、あるいはそれらの組合せであり得る炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどが含まれる。「アルケニル」、「アルキニル」および他の類似の用語には、少なくとも1つの不飽和炭素−炭素結合を有する炭素鎖が含まれる。
用語「フルオロアルキル」には、1またはそれ以上のフッ素原子によって置換されたアルキル基、例えば、CH2F、CHF2およびCF3が含まれる。
用語「シクロアルキル」は、ヘテロ原子を含まない炭素環を意味し、単環式および二環式飽和および一部飽和炭素環が含まれる。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが含まれる。一部飽和シクロアルキル基の例には、シクロヘキセンおよびインダンが含まれる。シクロアルキル基には、典型的には全部で3〜10個の環状炭素が含まれ、例えば、3〜6、または8〜10である。
用語「ハロ」には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素原子(特に、フッ素または塩素)が含まれる。
用語「アリール」には、フェニルおよびナフチル、特にフェニルが含まれる。特に断りがなければ、用語「ヘテロサイクリル」および「ヘテロ環」には、4〜10員の単環式および二環式飽和環(例えば、4〜7員単環式飽和環)が含まれ、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子を3つまで含む。ヘテロ環の例には、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセパン、オキソカン、チエタン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、チオカン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、アゾカン、[1,3]ジオキサン、オキサゾリジン、ピペラジンなどが含まれる。ヘテロ環の他の例には、含硫黄環の酸化された形態が含まれる。したがって、テトラヒドロチオフェン 1−オキシド、テトラヒドロチオフェン 1,1−ジオキシド、テトラヒドロチオピラン 1−オキシド、およびテトラヒドロチオピラン 1,1−ジオキシドもヘテロ環であると考えられる。
特に断りがなければ、用語「ヘテロアリール」には、単環式および二環式5〜10員(例えば、単環式5または6員)の、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子を4つまで含むヘテロアリール環が含まれる。かかるヘテロアリール環に例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびトリアジニルである。二環式ヘテロアリール基には、5または6員ヘテロアリール環がフェニルまたは別のヘテロ芳香環基に縮合した二環式ヘテロ芳香環基が含まれる。かかる二環式ヘテロ芳香環の例は、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリンおよびプリンである。好ましいヘテロアリール基は、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子を4つまで含む単環の5または6員ヘテロアリール環である。
本明細書中に記載されている化合物は、1またはそれ以上の不斉中心を含んでいてもよく、したがって、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じうる。本発明には、すべてのかかる可能なジアステレオマー、並びにラセミ体混合物、十分に純度の高い分割されたエナンチオマー、すべての可能な幾何異性体、およびその医薬的に許容される塩が含まれる。上記の式(I)は、いくつかの位置で明確な立体化学を示さずに表されている。本発明には、式(I)のすべての立体異性体およびその医薬的に許容される塩が含まれる。更に、立体異性体並びに単離された特定の立体異性体も含まれる。かかる化合物を製造するのに用いられる合成処置工程の間、または当業者に公知のラセミ化またはエピマー化工程を用いる際、かかる工程の生成物は立体異性体の混合物であり得る。
式(I)の化合物の互変異性体が存在する場合、本発明には、特に他の記載がなければ、いずれの可能な互変異性体およびその医薬的に許容される塩、およびそれの混合物が含まれる。
式(I)の化合物およびその医薬的に許容される塩が溶媒和物または多形体で存在する場合、本発明にはいずれの可能な溶媒和物および多形体が含まれる。溶媒和物を形成する溶媒の種類は、医薬的に許容される溶媒である限り特に制限はない。例えば、水、エタノール、プロパノール、アセトンなどが用いられ得る。
用語「医薬的に許容される塩」とは、医薬的に許容される無毒性の塩基または酸から調製された塩をいう。本発明の化合物が酸性の場合、その対応する塩は、無機塩基および有機塩基を含む医薬的に許容される無毒性塩基から容易に調製され得る。かかる無機塩基から得られた塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第一および第二)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛等の塩が含まれる。特に好ましくは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。医薬的に許容される有機無毒性塩基から得られる塩には、第1、第2、第3アミン、並びに環状アミン、および天然および人工的に置換されたアミンのような置換アミンの塩が含まれる。塩が形成される他の医薬的に許容される有機無毒性塩基には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N’,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどが含まれる。
本発明の化合物が塩基性の場合、その対応する塩は、無機酸および有機酸を含む医薬的に許容される無毒性酸から容易に調製され得る。かかる酸には、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。
式(I)の化合物は医薬用途を意図されているので、十分に純度の高い形体で提供されるのが好ましく、例えば、少なくとも純度60%、より好ましくは少なくとも純度75%、特に好ましくは少なくとも純度98%である(%は重量%である)。
UがCO2、COS、またはCONR2である式(I)の化合物は、反応式1(式中、EはO、S、またはNR2)に示すように、縮合試薬(例えば、EDCI)のような一般的な試薬を用いて、適当な酸化合物(II)をアルコール、チオール、またはアミン化合物(III)で縮合反応して製造できる(Pottorf, R. S.; Szeto, P. In Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Activating Agents and Protecting Groups; Pearson, A. J., Roush, W. R., Eds.; Wiley: Chichester, 1999; pp 186-188)。酸化合物(II)、並びにアルコール、チオール、およびアミン化合物(III)は市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に製造できる。
反応式1
Figure 2008545008
UがSCOまたはOCOである式(I)の化合物は、反応式2(式中、EはSまたはO)に示すように、かかる反応を行うのに一般的に用いられる試薬(例えば、EDCI)を用いて、適当なチオールまたはアルコール化合物(IV)を適当な酸化合物(V)で縮合して製造することができる(Pottorf, R. S.; Szeto, P. In Handbook of Reagents for Organic Synthesis: Activating Agents and Protecting Groups; Pearson, A. J., Roush, W. R., Eds.; Wiley: Chichester, 1999; pp 186-188)。該アルコールおよびチオール化合物(IV)、並びに酸化合物(V)は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に製造できる。
反応式2
Figure 2008545008
UがS、NR2またはOである式(I)の化合物は、反応式3(式中、EはSまたはOであり、LGはクロロ、ブロモ、ヨード、アルカンスルホネート、またはアレーンスルホネートである)に示されるように、適当なチオール、アミンまたはアルコール化合物(IV)を、適当なアルキルハライドまたはスルホン酸エステル(VI)でアルキル化して製造できる。該反応は、典型的には塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドを用いて行う(Hall, S. E., et al. J. Med. Chem. 1989, 32, 974-984)。該アルコール、アミンおよびチオール化合物(IV)、並びに該アルキルハライドまたはスルホン酸エステル(VI)は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に製造できる。UがSOまたはSO2である式(I)の化合物は、例えば、mCPBAを用いて酸化して、式(I)の化合物(UはSである)から容易に得ることができる(Fyfe, M. C. T. et al. International Patent Publication WO 04/72031)。
反応式3
Figure 2008545008
MがC2-3アルケニレンである式(I)の化合物は、反応式4(式中、mは1または2であり、nは0または1であるが、但しm+n<3である)に示すように、適当なホスホニウム塩化合物(VII)と適当なアルデヒド化合物(VIII)の間のヴィティヒ反応で製造できる。反応式4に記載のアプローチの別法として、MがC2-3アルケニレンである式(I)の化合物は、反応式5(式中、qは0または1であり、rは1または2であるが、但しq+r<3である)に示すように、適当なアルデヒド化合物(IX)と適当なホスホニウム塩化合物(X)の間のヴィティヒ反応で製造できる。反応は、適当な塩基、例えばNaOMeまたはLiHMDSの存在下行う(March, J. Advanced Organic Chemistry, 4th edn.; Wiley: New York, 1992; pp 956-963)。ホスホニウム塩化合物(VII)および(X)、並びにアルデヒド化合物(VIII)および(IX)は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に製造できる。MがC2-3アルキレンである式(I)の化合物は、例えば、触媒としてパラジウム炭素を用いた水素化反応によって、MがC2-3アルケニレンである式(I)の化合物から容易に製造できる。
反応式4
Figure 2008545008
反応式5
Figure 2008545008
Mが結合であり、UがS、NR2またはOである式(I)の化合物は、反応式6(式中、Halはハロゲンを表し、EはS、NR2またはOである)に記載されているように、適当なヘテロアリールハライド(XI)(式中、Zは電子不足ヘテロアリール部分)を、適当なアルコール、アミンまたはチオール化合物(III)で縮合して製造できる。該反応は、好ましい塩基系、例えば、水酸化カリウムおよび炭酸カリウムの存在下、トリス(3,6−ジオキサヘプチル)アミンの存在下で実施される(Ballesteros, P.; Claramunt, R. M.; Elguero, J. Tetrahedron 1987, 43, 2557-2564)。ヘテロアリールハライド化合物(XI)、並びにアルコール/アミン/チオール化合物(III)は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に製造できる。
反応式6
Figure 2008545008
GがNC(O)OR5、NC(O)NR555、NC(O)R5、またはNC(O)C(O)OR5である式(I)の化合物は、反応式7に示される経路で製造される。その中で、式(XII)のアミン化合物は、式(XIII)のアシルクロリド(式中、AはO、NR5、結合、またはC(O)O)で縮合される。該反応は、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下実施される(Picard, F., et al. J. Med. Chem. 2002, 45, 3406-3417)。式(I)の化合物(GはNCONR45であり、R5は水素である)はまた、該アミン化合物(XII)を適当なイソシアネートO=C=N−R5で反応させて製造してもよい(Boswell, R. F., Jr., et al. J. Med. Chem. 1974, 17, 1000-1008)。GがN−C1-4アルキレン−C(O)OR5である式(I)の化合物は、アミン化合物(XII)を適当なα−ハロエステルでアルキル化して製造してもよい(Rooney, C. S. et al. J. Med. Chem. 1983, 26, 700-714)。アミン化合物(XII)は、そのN−tert−ブトキシカルボニル前駆体(反応式1〜6に概説される経路の一つで製造される)から、酸(例えばトリフルオロ酢酸)で脱保護して、一般的に得られる(Fyfe, M. C. T. et al. International Patent Publication WO 04/72031)。
反応式7
Figure 2008545008
GがN−ヘテロアリールである式(I)の化合物は、反応式8に図示されるように、アミン化合物(XII)を式(XIV)のヘテロアリールクロリドで縮合して製造してもよい(Barillari, C. et al. Eur. J. Org. Chem. 2001, 4737-4741; Birch, A. M. et al. J. Med. Chem. 1999, 42, 3342-3355)。
反応式8
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、ZはCNで置換される)は、対応する無置換の二環性環化合物からライセート反応(Reissert reaction)で、製造できる(Fife, W. K. J. Org. Chem. 1983, 48, 1375-1377)。類似の反応で、Zがハロゲンで置換されている化合物を製造するのに用いることができる(Walters, M. A.; Shay, J. J. Tetrahedron Lett. 1995, 36, 7575-7578)。Zがハロゲンで置換されている化合物は、遷移金属触媒クロスカップリング反応で、対応する化合物(式中、ZはC1-4アルキルで置換される)に変換される(Furstner, A., et al. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 13856-13863)。
他の式(I)の化合物は、以下に記載のように製造することができる。その中で詳述される目的のために、−Q−は式:
Figure 2008545008
(Z、B、A、g、x、y、W、XおよびYは上記と同義)
の化学基として示される。
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=OおよびW=N)は、反応式9に図示される方法によって製造してもよい。式2のニトリル化合物は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて合成できる。式2の化合物は、エタノール−水のような適当な溶媒中、高温で、ヒドロキシルアミンと処理して、式3のアミドオキシム化合物を得る(アミドオキシム化合物の合成は更に、A. R. Martin et al, J. Med. Chem., 2001, 44, 1560に記載されている)。式3の化合物は、続いてそれ自身市販品として入手可能か、または公知技術を用いて容易に合成できる式4の酸化合物で縮合される。該縮合はまず、式4の化合物の活性化を必要とし、、例えば、トリエチルアミンのような適当な適当な塩基の存在下、THFまたはトルエンのような適当な溶媒中、該酸化合物をイソブチルクロロホルメートのような適当なクロロホルメートで処理して、混合酸無水物を形成して、続いて式3の化合物を付加する。別法として、式4の化合物は、該酸化合物を例えば、シュウ酸クロリドと、CH2Cl2−DMFのような適当な溶媒中処理して製造されるその酸ハライドへの変換によって活性化してもよい。式3のアミドオキシム化合物と式4の酸化合物の縮合反応から生じる中間体を、トルエンまたはキシレンのような適当な溶媒中に溶かし、ディーン−スターク装置またはモレキュラ・シーブスで水を同時に除去しながら加熱還流し、式(I)のオキサジアゾール化合物を形成する。別法として、式3のアミドオキシム化合物をまず、THFのような適当な溶媒中、適当な塩基、例えば水素化ナトリウムで処理して、続いて式5のエステル化合物で処理できる。この混合物を加熱してまた、式(I)のオキサジアゾール化合物が生成される(この方法は更に、R. H. Mach et al, Bioorg. Med. Chem., 2001, 9, 3113に記載されている)。
反応式9
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=O、Y=NおよびW=N)は、反応式10の概説された方法に従って製造してもよい。式6のニトリル化合物は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて合成できる。これらは上述のように、対応する式7のアミドオキシム化合物に変換され、続いて市販品として入手可能か、または当業者によって容易に合成できる式8の酸化合物で縮合される。この縮合反応は、反応式1に記載されるのと類似の方法で行って、式(I)の対応するオキサジアゾール化合物を得る。
反応式10
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=NおよびW=O)は、反応式11に概説されるように合成できる。式9の塩化アシル化合物は、市販品として入手可能か、または公知の方法を用いて合成してもよい。式10の酸ヒドラジド化合物は、例えば、対応するエステル化合物のエタノール性溶液をヒドラジンで処理して、容易に得ることができる(更に詳細は、K. M. Kahn et al, Bioorg. Med. Chem., 2003, 11, 1381を参照のこと)。式9の塩化アシル化合物をピリジンのような適当な溶媒中、式10の酸ヒドラジド化合物で処理して、式11の化合物を得(更に、V. N. Kerr et al, J. Am. Chem. Soc., 1960, 82, 186に詳述されている)、次いで高温でPOCl3により、式(I)の化合物に変換する(この方法は更に、S-A. Chen et al, J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 2296に記載されている)。同様に、式(I)の化合物(式中、X=Y=W=N)は、式10のアミドラゾン類似体を適当な活性化したカルボン酸誘導体(例えば、式9)での縮合反応を経由して製造することができる。この反応の反応基を変更してもよく、すなわち、式Z−B−C(=NH)NHNH2のアミドラゾンは式(I)の化合物を、活性化したカルボン酸誘導体 LG−C(=O)−A−環化合物(式中、LGはハロゲンまたはオキシカルボニルである)で縮合して、形成できる(P. H. Olesen et al., J. Med. Chem., 2003, 46, 3333-3341)。
反応式11
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=N、およびW=S)はまた、トルエンまたはアセトニトリルのような適当な溶媒中、ローソン試薬と共に加熱して式11の化合物から製造できる(D. Alker et al., J. Med. Chem., 1989, 32, 2381-2388)。式(I)の化合物(式中、X=S、Y=NおよびW=N)は、市販品として入手可能か、または標準的な条件下、対応するカルボニル化合物とローソン試薬から容易に合成できる式12の化合物(反応式12)から形成できる。式12の化合物を式13の化合物で、ジクロロメタンのような適当な溶媒中、約20℃で処理して、式14の化合物を得る。式13の化合物は、対応するジメチルアミドをメールワイン試薬で処理して得ることができる(詳細は、M. Brown US 3,092,637を参照のこと)。式14の化合物は次いで、ピリジンのような塩基の存在下、メタノールのような適当な溶媒中、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸を用いて環化する(更に詳細は、A. MacLeod et al, J. Med. Chem., 1990, 33, 2052を参照のこと)。
反応式12
Figure 2008545008
式(I)の位置異性誘導体(式中、X=N、Y=SおよびW=N)は、同様の方法で、Zフラグメントがアセタール部分を含み、Gを含む環フラグメントがチオカルボニルを含むように、反応体の官能基性を逆にして形成できる。
式(I)の化合物(式中、W=O、X=NおよびY=CH)は、式15の化合物から形成できる(反応式13)。式15の化合物は、市販品として入手可能か、または公知技術を用いて合成される。式16の化合物は、市販品として入手可能か、または対応するケトン化合物を標準的な条件を用いて塩化、例えば、該ケトン化合物のメタノール溶液に塩素ガスを泡立たせて、容易に形成できる(更に詳細は、R. Gallucci & R. Going, J. Org. Chem., 1981, 46, 2532を参照のこと)。式15の化合物をトルエンのような適当な溶媒中、加熱しながら、例えば約100℃で式16の塩化物と混合して、式(I)の化合物を得る(更なる情報は、A. Hassner et al, Tetrahedron, 1989, 45, 6249を参照のこと)。式(I)の化合物(式中、W=O、X=CHおよびY=N)は、同様の方法で、Zフラグメントがハロケトン部分を含み、Gを含む環フラグメントがC(O)NH2を含むように、反応体の官能基性を逆にして形成できる。
反応式13
Figure 2008545008
別法として、式(I)の化合物(式中、X=S、W=NおよびY=CH)はまた、式16の化合物からも形成できる。式15の化合物を五硫化リンと共に加熱し、続いて式16の化合物を加え、続いて更に加熱して、、式(I)の化合物を得る(更に詳細は、R. Kurkjy & E. Brown, J. Am. Chem. Soc., 1952, 74, 5778を参照のこと)。位置異性体化合物(式中、X=CH、W=NおよびY=S)は、同様の方法で、R1がハロケトン部分を含み、Gを含む環フラグメントがC(O)NH2を含むように、反応体の官能基性を逆にして形成できる。
式Iの化合物(式中、W=N、X=OおよびY=CH)は、反応式5に概説される条件と類似の条件下、式15および式17の化合物(反応式14)から形成できる。式Iの化合物(式中、W=S、X=NおよびY=CH)は、上述の五硫化リンを含む条件を用いて、式15および式17の化合物からも形成できる。
反応式14
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=O、Y=NおよびW=CH)、および式(I)の化合物(式中、X=N、Y=OおよびW=CH)は、式20の化合物から形成できる(反応式15)。式18の化合物の式19の化合物(式中、Vはアルコキシドまたはクロリド)とのアシル化反応は、標準的な条件下、例えば、ケトン化合物18を、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中、一般に低温で、リチウムジイソプロピルアミドまたはカリウムエトキシドのような適当な塩基で脱保護して実施できる。式20の化合物をエタノールのような適当な溶媒中、高温(例えば75℃)で、ヒドロキシルアミンで処理して、イソオキサゾール化合物の両位置異性体の混合物として、式(I)の化合物を産生する。標準的な分離技術、例えばシリカゲルクロマトグラフィを用いて、個々の異性体は単離できる(更に詳細は、M. Rowley et al, J. Med. Chem., 1997, 40, 2374を参照のこと)。
反応式15
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=S、Y=NおよびW=CH)は、酸化白金で、エタノールのような適当な溶媒中、式(I)の化合物(式中、X=O、Y=NおよびW=CH)の水素化反応によって形成し、続いて五硫化リンで加熱して、式(I)の化合物(式中、X=S、Y=NおよびW=CH)を得ることができる(更に詳細は、G. Wiegand et al, J. Med. Chem., 1971, 14, 1015を参照のこと)。位置異性体化合物(式中、X=N、Y=SおよびW=CH)の合成の詳細についても、G. Wiegand ibid.を参照のこと。
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=NおよびW=CH)は、式20の化合物から形成できる。式20の化合物をメタノールのような適当な溶媒中、ヒドラジンで処理して、式(I)の化合物(式中、X=N、Y=NおよびW=CH)を得る(この方法は更にR. Baker et al, J. Med. Chem., 1997, 40, 2374に詳述されている)。
式(I)の化合物(式中、X=CH、Y=NおよびW=N)は、反応式16に記載されるように合成できる。式23の臭化物は、市販品として入手可能か、または対応するケトン化合物から、例えば、該ケトン化合物の水溶液をBr2およびHBrで処理して、合成してもよい(J. Y. Becker et al, Tetrahedron Lett., 2001, 42, 1571に記載されている)。式22のアミジン化合物は、公知の方法、例えば式21の対応するアルキルイミデート化合物を、エタノールのような適当な溶媒中、アンモニアで処理して、合成してもよい(D. A. Pearson et al, J. Med. Chem., 1996, 39, 1372に記載されている)。式21のイミデート化合物は、同様に、例えば、対応するニトリル化合物をメタノールのような適当な溶媒中、HClで処理して、製造してもよい(更に詳細は、J. P. Lokensgard et al, J. Org. Chem., 1985, 50, 5609を参照のこと)。式22のアミジン化合物をDMFのような適当な溶媒中、式23の臭化物と反応させて、式(I)の化合物を得る(N. J. Liverton et al, J. Med. Chem., 1999, 42, 2180に詳述されている)。
反応式16
Figure 2008545008
位置異性体化合物(式中、X=N、Y=CHおよびW=N)は、同様の方法で、Zフラグメントがアミジン部分を含み、Gフラグメントがブロミドを含むように、反応体の官能基性を逆にして形成できる。
式(I)の化合物(式中、X=CH、Y=CHおよびW=N)は、反応式17に図示されるように合成できる。式25のジケトン化合物は、例えば、市販品として入手可能か、または公知の技術を用いて容易に合成できる式24のケトン化合物を、ベンゼンのような適当な溶媒中、適当な触媒を用いて式23の臭化物で縮合して、容易に入手できる。詳述される例は、O. G. Kulinkovich et al, Synthesis, 2000, 9, 1259に記載される。パール・クノール反応を用いて、式25のジケトン化合物を、例えば、炭酸アンモニウムで、エタノールのような適当な溶媒中、高温で処理して(更に詳細は、R. A. Jones et al, Tetrahedron, 1996, 52, 8707を参照のこと)、式(I)の化合物を得てもよい。
反応式17
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、Gは、カルバメート基またはスルホンアミド基を含む)は、反応式18に記載されているように合成してもよい。式26の化合物(式中、Pは適当な保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル(Boc)を表す)は、上記の反応式1〜9に概説されるように製造してもよい。該保護基はまず適当な条件下除去され、式27の化合物が得られる。Boc基の場合、これは、式26の化合物をCH2Cl2のような適当な溶媒中、トリフルオロ酢酸のような適当な酸で処理して行うことができる。式27の化合物を、一般的に市販品として入手可能か、または容易に合成できる式28のクロロホルメート化合物で、CH2Cl2のような適当な溶媒中、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下処理して、式(I)の化合物を得る。同様に、式27の化合物を、一般的に市販品として入手可能か、または容易に合成できる式29のスルホニルクロリド化合物で、CH2Cl2のような適当な溶媒中、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下反応させて、式(I)の化合物を得てもよい。式(I)の化合物(式中、Gは尿素部分を含む)は、式27の化合物を式O=C=N−R3のイソシアネート化合物と反応させて、製造してもよい。更に、式(I)の化合物(式中、Gはヘテロアリール基)は、アミン化合物27をPd(0)触媒の存在下で、適当なリガンドおよび塩基の存在下、適当なヘテロアリールクロリドまたはブロミドと反応させて製造してもよい(Urgaonkar, S.; Hu, J.-H.; Verkade, J. G. J. Org. Chem. 2003, 68, 8416-8423)。
反応式18
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、Gはアミド基を含む)は、式27の化合物、および適当な酸化合物(R3COOH)またはその活性化した誘導体から、アミド結合形成反応で、合成してもよい。
式(I)の化合物(式中、AはNR5基を含む、R5は水素)は、更に、当業者に公知の標準的な技術を用いて、式(I)の化合物(式中R5はC1-4 アルキル基)に変換できる。
式(I)の化合物(式中、Zは適宜CNで置換される)は、対応する無置換のZからライセート反応(Reissert reaction)で、製造できる(Fife, W. K. J. Org. Chem. 1983, 48, 1375-1377)。類似の反応で、Zが適宜ハロゲンで置換されている化合物を製造するのに用いることができる(Walters, M. A.; Shay, J. J. Tetrahedron Lett. 1995, 36, 7575-7578)。Zが適宜ハロゲンで置換されている化合物は、遷移金属触媒クロスカップリング反応で、対応する化合物(式中、ZはC1-4アルキルで適宜置換される)に変換される(Furstner, A., et al. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 13856-13863)。
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=N、U=NおよびW=CH)は、、以下の反応式19に示されるように合成することができる。図示される例は、M. Meldal et al Journal of Organic Chemistry (2002), 67(9), 3057-3064に記載されている。式30のアジド化合物は、市販品として入手可能か、または例えば、公知の技術を用いて対応するハライド化合物をアジドイオンと置換するか;または対応するアミン誘導体から酸性溶媒中の亜硝酸ナトリウムとの反応を経由して合成してもよい。式31のアルキン化合物は市販品か、公知の方法、例えば、アセチリドイオンをボラン化合物と反応させて合成してもよく(Journal of Organic Chemistry (1981), 46(11) 2311-2314を参照のこと)、またはアルデヒド化合物またはケトン化合物と反応させて合成してもよい。
反応式19
Figure 2008545008
式(I)の化合物(式中、X=N、Y=CH、U=NおよびW=CH)は、反応式20に示すように、式33の1,3−ジカルボニル化合物(またはエノールエーテルなどのその等価体)を式32のヒドラジン化合物と反応させて、合成できる。式32のヒドラジン化合物は、市販品として入手するか、または公知の方法、例えば、対応するアミン化合物を亜硝酸ナトリウムと反応させ、生じたジアゾニウム塩を亜硫酸ナトリウムのような還元剤で反応させて合成してもよい。
反応式20
Figure 2008545008
他の式(I)の化合物は、上述の方法に類似する方法で、または本来公知の方法で製造してもよい。
式(I)の化合物の製造のための更なる詳細は、実施例にある。
式(I)の化合物は、別々に、または少なくとも2個、例えば5〜1,000個の化合物で、より好ましくは10〜100個の式(I)の化合物を含む化合物のライブラリーとして製造してもよい。化合物のライブラリーは、当業者に公知の方法を用いて、溶液相または固相化学で、組み合わせられた「分離および混合」アプローチによって、または多様なパラレル合成によって製造してもよい。
式(I)の化合物の合成中、中間体化合物中の不安定な官能基、例えば、ヒドロキシ、カルボキシおよびアミノ基は、保護してもよい。保護基は式(I)の化合物の合成のいずれの段階で除去してもよく、または最終の式(I)の化合物に存在してもよい。様々な不安定な官能基が保護され得る方法、および生じた保護された誘導体を除去する方法の包括的な議論は、例えば、書籍[Protective Groups in Organic Chemistry, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, (1991) Wiley-Interscience, New York, 2nd edition]に記載される。好ましくは、保護基は式(I)の化合物から除去される。
上記で述べたいずれの新規な中間体は、式(I)の化合物の合成に使用され、したがって、本発明の範囲にも包含され、例えば、式(XVI)の化合物:
Figure 2008545008
(XVI)
(式中、Z、D、xおよびyは、式(I)の化合物の場合と同義であるが、但し、Zが基(c)を表す場合、xは2を表し、yは2を表し、−M−U−V−は−CH2−NH−CH2−でも−C(O)−NH−でもない)またはその塩もしくはその保護された誘導体である。
式(XVI)の化合物の例示される群には、
Figure 2008545008
および
Figure 2008545008
(式中、変化し得る基等は式(I)の化合物での定義と同義)が含まれる。
上記で述べたように式(I)の化合物は、GPR119アゴニストとして、例えば、肥満症および糖尿病の治療および/または予防に有用である。そのような用途のために、式(I)の化合物は、医薬組成物の形態で一般的に投与される。
本発明はまた、医薬用途のために、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩も提供する。
本発明はまた、医薬的に許容される担体と組み合わせて、式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供する。
好ましくは、該組成物は、医薬的に許容される担体、および式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の無毒性の治療上の有効量からなる。
更に、本発明はまた、医薬的に許容される担体、および無毒性の治療上の有効量の式(I)の化合物もしくはその医薬的に許容される塩を含む、GPR119を調節することで肥満症の予防的または治療的処置となる、例えば満腹を調整することによる疾患の治療用、または糖尿病の治療用医薬組成物も提供する。
医薬組成物は他の治療成分または補助剤を適宜含んでいてもよい。いずれの所定の場合、最も適した経路は、特定の宿主、並びに活性成分が投与される症状の性質および重篤さによるが、該組成物には、経口、直腸、局所、および非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)投与に適した組成物が含まれる。医薬組成物は、製剤単位で都合よく提供され得、好ましくは医薬分野でよく知られたいずれかの方法で製造されうる。
実際、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、通常の医薬化合技術に従い、医薬担体との密な混合物に、活性成分として混合され得る。担体は、投与、例えば、経口または(静脈内を含む)非経口のための目的の製剤形によって広く様々に用いられ得る。
従って、医薬組成物は、活性成分のあらかじめ定められた量を各々含む、カプセル剤、カシュ剤または錠剤のような経口投与に適した分離した単位として提供されうる。更に、組成物は、散剤として、顆粒剤として、溶液として、懸濁液として、水系液体中、非水系液体として、油/水乳濁液として、または水/油液体乳濁液として提供されうる。上記で述べられた一般的な製剤に加えて、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、制御された放出方法および/または送達器具でも投与され得る。組成物はいずれかの薬学的方法で製造されうる。一般的に、かかる方法には、1またはそれ以上の必要な成分を構成する担体と共に活性成分を組み入れる工程を含む。一般的に、組成物は、活性成分を、液体担体もしくは微細に分割された固体担体、または両方と均一に、完全に混合して製造される。生成物は次いで、目的の表示に都合よく形成され得る。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩はまた、1またはそれ以上の他の治療上の活性化合物と組み合わせた医薬組成物も含まれうる。
用いられる医薬担体は、例えば、固体、液体、または気体があり得る。固体担体の例には、乳糖、白土(terra alba)、ショ糖、タルク、ゼラチン、カンテン、パクチン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が含まれる。液体担体の例は、糖シロップ、落花生油、オリーブ油、および水である。気体担体の例には、二酸化炭素および窒素が含まれる。
経口製剤用の組成物の製造には、いずれの通常の医薬溶媒も用いられ得る。例えば、水、グリコール類、油、アルコール類、香料、保存剤、着色剤などは、懸濁液、エリキシル剤および溶液のような経口液体製剤を形成するのに用いられ得;一方、デンプン、糖、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような担体は、散剤、カプセル剤および錠剤のような経口固形製剤を形成するのに用いられ得る。投与のし易さから、錠剤およびカプセル剤は固形医薬担体が用いられる好ましい経口製剤である。適宜、錠剤は標準的な水系または非水系技術でコーティングしてもよい。
本発明の組成物を含む錠剤は、圧縮成形または成形によって、適宜1またはそれ以上の補助的な成分または補助剤と共に製造され得る。圧縮成形される錠剤は、適当な機械で、活性成分を、適宜、結合剤、滑沢剤、不活性な希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して、散剤または顆粒剤のような流動性の形態に、圧縮して製造され得る。成形される錠剤は、適当な機械で、湿らされた粉末の化合物の混合物を、不活性な液体希釈剤と共に、成形して製造してもよい。各錠剤は、好ましくは約0.05mg〜約5gの活性成分を含み、各カシュ剤またはカプセル剤は好ましくは約0.05mg〜約5gの活性成分を含む。
例えば、ヒトへの経口投与を意図された製剤は、全組成物の約5〜約95%に変化し得る適切で好ましい担体物質の量と化合される、約0.5mg〜約5gの活性剤を含み得る。単位製剤は一般的に、約1mg〜約2gの活性成分、典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg、または1000mg含まれる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、活性化合物の水溶液または水懸濁液として製造してもよい。適当な界面活性剤には、例えば、ヒドロキシプロピルセルロースが含まれうる。分散剤はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール中、およびそれの油中の混合物中に製造され得る。更に、保存剤が微生物の有害な成長を防ぐために含まれうる。
注射用途に適した本発明の医薬組成物には、無菌水溶液または分散液が含まれる。更に、組成物は、無菌注射溶液または分散液の用時調製製剤用の無菌散剤の形態であり得る。
すべての場合において、最終的な注射用製剤は無菌でなければならず、容易に注入操作ができる効果的な流動性を有さなければならない。医薬組成物は製造および保存条件下安定でなければならず;したがって、好ましくは細菌および真菌のような微生物の汚染の作用に対して保護されるべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油、およびそれらの好ましい混合物を含む溶媒または分散溶媒であり得る。
本発明の医薬組成物は、局所的な使用に適した形態、例えば、エアゾール、クリーム、軟膏剤、ローション、散布剤などであり得る。さらに、組成物は、経皮器具の使用に適した形態であり得る。これらの製剤は、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を用いて、通常の製造方法を経由して製造してもよい。例として、クリーム剤または軟膏剤は、約5重量%〜約10重量%の化合物と共に親水性物質と水を混合して製造し、目的の濃度を有するクリーム剤または軟膏剤を生成する。
本発明の医薬組成物は、担体が固体である直腸投与に適した形態であり得る。好ましくは、混合物が単位用量の坐剤を形成する。適当な担体には、ココアバターや当該技術分野で一般的に用いられる他の物質が含まれる。坐剤は最初、組成物を柔らかくするまたは溶ける担体と混ぜ、続いて鋳型中冷やして成形して、容易に形成され得る。
前述の担体成分に加えて、上述の医薬製剤には、必要に応じて、1またはそれ以上の別の担体成分、例えば、希釈剤、緩衝剤、香料、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢剤、保存剤(抗酸化剤を含む)などが含まれうる。更に、他の補助剤は、製剤を意図された受給者の血液と等張にするように含まれうる。式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む組成物はまた、粉末または液体濃縮製剤に製造され得る。
一般的に、1日あたり0.01mg/kg(体重)〜約150mg/kg(体重)の用量レベルが、上記の症状の治療に有用であり、あるいは1日あたり患者に約0.5mg〜約7gが有用である。例えば、肥満症は、1日あたり体重1kgあたりの化合物が約0.01〜50mgの投与により、あるいは1日あたり患者に約0.5mg〜約3.5gにより効果的に投与され得る。
しかしながら、いずれの特定の患者の特定の用量は、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、排泄時間、薬の組合せおよび治療を受ける特定の疾患の重篤さを含む様々なファクターによることは理解されるところである。
式(I)の化合物は、GPR119による疾患または症状の治療に用いられ得る。
したがって、本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、治療が必要な患者に投与する工程を含む、GPR119による疾患または症状の治療方法も提供する。GPR119による疾患または症状には、肥満症および糖尿病が含まれる。本出願の文言上、肥満症の治療は、例えば、食欲および体重の減少、体重減少の維持による、肥満症および過剰の食物摂取に関連する他の摂食障害のような疾患または症状の治療、並びにリバウンドおよび糖尿病(1型および2型糖尿病、耐糖能障害、インスリン耐性、並びに、神経障害、腎障害、網膜症、白内障、心血管合併症および脂肪代謝異常のような糖尿病性合併症を含む)の予防を包含する意図である。機能性胃腸障害につながる経口摂取された脂肪への異常な感受性を有する患者の治療も意図される。本発明の化合物は、メタボリックシンドローム(シンドロームX)、耐糖能障害、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル症および高血圧症のような代謝疾患の治療にも用いられ得る。
本発明の化合物は、上記で述べた障害の治療に異なるメカニズムを経由して作用する化合物に優れる利点を提供しう得、その中で化合物はβ細胞保護、cAMP上昇およびインスリン分泌、並びにまたゆっくりとした空腹を提供しうる。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、治療が必要な患者に投与するステップを含む、満腹の制御方法も提供する。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、治療が必要な患者に投与するステップを含む、肥満症の治療方法も提供する。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、治療が必要な患者に投与するステップを含む、1型および2型糖尿病(特に、2型糖尿病)を含む糖尿病の治療方法も提供する。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩を、治療が必要な患者に投与するステップを含む、メタボリックシンドローム(シンドロームX)、耐糖能障害、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル症または高血圧症の治療方法も提供する。
本発明はまた、上記で定義された症状の治療に使用される式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩も提供する。
本発明はまた、上記で定義された症状の治療剤の製造における、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の使用も提供する。
本発明の方法の中で、用語「治療(処置)」には、治療的および予防的処置の両方が含まれている。
式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩は、単独で投与してもよく、または1またはそれ以上の他の治療上の活性化合物と共に投与してもよい。他の治療上の活性化合物は、式(I)の化合物の場合と同じ疾患もしくは症状、または異なる疾患もしくは症状の治療のためであってもよい。治療活性化合物は、同時、連続して、または分離して投与してもよい。
式(I)の化合物は、肥満症および/または糖尿病の治療のための他の活性化合物、例えば、インスリンおよびインスリン類似化合物、胃リパーゼ阻害剤、膵臓リパーゼ阻害剤、スルホニル尿素および類似化合物、ビグアナイド、α2アゴニスト、グリタゾン、PPAR−γアゴニスト、混合PPAR−α/γアゴニスト、RXRアゴニスト、脂肪酸酸化阻害剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤、GLP−1アゴニスト、例えば、GLP−1類似化合物および模倣物、β−アゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤、脂質低下剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、抗肥満薬、例えば、膵臓リパーゼ阻害剤、MCH−1アンタゴニストおよびCB−1アンタゴニスト(またはインバースアゴニスト)、アミリンアンタゴニスト、リポキシゲナーゼ阻害剤、ソモスタチン(somostatin)類似化合物、グルコキナーゼ活性化剤、グルカゴンアンタゴニスト、インスリン情報伝達アゴニスト、PTP1B阻害剤、糖新生阻害剤、抗脂肪分解剤、GSK阻害剤、ガラニン受容体アゴニスト、摂食障害剤、CCK受容体アゴニスト、レプチン、セロトニン作動性/ドパミン作動性抗肥満薬、再取り込み阻害剤、例えば、シブトラミン、CRFアンタゴニスト、CRF結合タンパク質、サイロミメティック化合物、アルドース還元酵素阻害剤、グルココルチコイド受容体アンタゴニスト、NHE−1阻害剤またはソルビトールデヒドロゲナーゼ阻害剤と共に投与してもよい。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および少なくとも1つの他の抗肥満薬の投与からなる組合せ療法も、更なる本発明の態様を表す。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および他の抗肥満薬を、治療が必要な哺乳動物に投与することを含む、ヒトのような哺乳動物における肥満症の治療方法も提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および肥満症治療用の別の抗肥満薬の使用を提供する。
本発明はまた、肥満症治療用の別の抗肥満薬と組み合わせた薬物の製造における、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩の使用を提供する。
式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および他の抗肥満薬は、共に投与、または連続してもしくは分離して投与してもよい。
共投与には、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および別の抗肥満薬の両方を含んだ製剤の投与、または各剤の異なる製剤の同時もしくは別々の投与が含まれる。式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および他の抗肥満薬のプロファイルが許容するなら、その2つの薬剤の組合せが好ましい場合がある。
本発明はまた、肥満症の治療用の薬物の製造における、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および別の抗肥満薬の使用を提供する。
本発明はまた、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩、および他の抗肥満薬、および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、上述の方法におけるかかる組成物の使用を包含する。
GPR119アゴニストは、中枢性抗肥満薬と組み合わせた特異的な使用である。
本発明のこの態様による組合せ両方に用いられる他の抗肥満薬は、好ましくは、CB−1修飾因子、例えば、CB−1アンタゴニストまたはインバースアゴニストである。CB−1修飾因子の例には、SR141716(リミナバン)およびSLV−319((4S)−(−)−3−(4−クロロフェニル)−N−メチル−N−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド);並びにEP576357、EP656354、WO 03/018060、WO 03/020217、WO 03/020314、WO 03/026647、WO 03/026648、WO 03/027076、WO 03/040105、WO 03/051850、WO 03/051851、WO 03/053431、WO 03/063781、WO 03/075660、WO 03/077847、WO 03/078413、WO 03/082190、WO 03/082191、WO 03/082833、WO 03/084930、WO 03/084943、WO 03/086288、WO 03/087037、WO 03/088968、WO 04/012671、WO 04/013120、WO 04/026301、WO 04/029204、WO 04/034968、WO 04/035566、WO 04/037823 WO 04/052864、WO 04/058145、WO 04/058255、WO 04/060870、WO 04/060888、WO 04/069837、WO 04/069837、WO 04/072076、WO 04/072077、WO 04/078261およびWO 04/108728、並びにその中に開示される引例に開示される化合物が含まれる。
GPR119によることが暗示される他の疾患または症状には、WO 00/50562およびUS6,468,756に記載される疾患または症状、例えば、心血管障害、高血圧症、呼吸器障害、妊娠異常、胃腸障害、免疫障害、筋骨格障害、うつ病、恐怖症、不安症、気分障害およびアルツハイマー病が含まれる。
これらに限定されないが、本明細書に引用される特許および特許出願に含まれるすべての公開は、十分に述べられた本明細書の引例によって引用されるために、各個々が、特異的に個々に示されるように、引用される。
本発明は、詳述する目的で以下の例に関して記載するが、本発明の範囲を限定する趣旨ではない。
実施例
略語および頭字語:
Boc:tert−ブトキシカルボニル;
t−Bu:tert−ブチル;
DCE:1,2−ジクロロエタン;
DCM:ジクロロメタン;
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;
h:時間;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸;
Et:エチル;
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;
HPLC:高速液体クロマトグラフィー;
mCPBA:3−クロロペルオキシ安息香酸;
Me:メチル;
mins:分;
Ph:フェニル;
RP−HPLC:逆相高速液体クロマトグラフィー;
rt:室温;
TFA:トリフルオロ酢酸;
THF:テトラヒドロフラン。
LCMS法1
以下のようにLCMSデータを得た:
Waters Xterra MS C18,5μM(4.6×50mm、流速1.5mL/分)を用い、215および254nmでのUV検出で、0.1容積% アンモニアを含有するH2O−MeCN グラジエントで12分かけて溶離する。
グラジエント情報:
0.0〜8.0分:95% H2O−5% MeCNから5% H2O−95% MeCNへの勾配;
8.0〜9.9分:5% H2O−95% MeCNで保持;
9.9〜10.0分:95% H2O−5% MeCNに戻す;
10.0〜12.0分:95% H2O−5% MeCNで保持。
陽イオン(ESI+)または陰イオン(ESI-)モードにおいて、エレクトロスプレーイオン化イオン源(electrospray ionization source)を用いて、質量スペクトルを得た。
LCMS法2
以下のようにLCMSデータを得た:
Waters Atlantis C18,3μ(3.0×20mm、流速0.85mL/分)を用い、220nmでのUV検出で、0.1容積% HCO2Hを含有するH2O−MeCN グラジエントで6.5分かけて溶離する。
グラジエント情報:
0.0〜0.3分 100% H2O;
0.3〜4.25分:10% H2O−90% CH3CNへの勾配;
4.25〜4.4分:100% CH3CNへの勾配;
4.4〜4.9分:100% MeCNで保持;
4.9〜5.0分:100% H2Oに戻す;
5.00〜6.50分:100% H2Oで保持。
陽イオン(ESI+)または陰イオン(ESI-)モードにおいて、エレクトロスプレーイオン化イオン源を用いて、質量スペクトルを得た。
製造1:4−カルバモイルメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−カルボキシメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(14.13g、54.7mmol)およびトリエチルアミン(7.68mL、65.6mmol)の無水THF溶液(250mL)を0℃まで冷却し、イソブチルクロロホルメート(8.51mL、65.6mmol)を滴下して導入した。0℃で30分間攪拌後、反応混合物を−20℃まで冷却し、−70℃でアンモニアの無水DCM溶液(0.7M、250mL、180mmol)にカニューレですばやく加えた。反応を室温まで加温し、1時間攪拌した。混合物をDCM(250mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(200mL)、0.5M HCl(200mL)および食塩水(200mL)で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO4)。溶媒を蒸発させて、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(IH−THF 3:7)で精製して、標題の化合物を得た:δH(CDCl3) 1.49 (9H, s), 1.53-1.60 (2H, m), 1.85-1.92 (2H, m), 3.11 (2H, m), 3.58 (1H, m), 3.76-3.83 (2H, m), 3.98 (2H, s), 6.19 (1H, bs), 6.56 (1H, bs).
製造2:4−シアノメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−カルバモイルメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(235mg、0.91mmol)およびトリエチルアミン(140μl、1mmol)の無水DCM溶液(5mL)を0℃まで冷却し、トリクロロ塩化アセチル(174mg、0.96mmol)の無水DCM溶液を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、溶媒を除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(IH−EtOAc、1:1)で精製して、標題の化合物を得た:δH(CDCl3) 1.50 (9H, s), 1.58-1.65 (2H, m), 1.89-1.95 (2H, m), 3.20 (2H, m), 3.74-3.79 (3H, m), 4.33 (2H, s).
製造3:4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
炭酸カリウム(119mg、0.86mmol)およびNH2OH.HCl(119mg、1.71mmol)の水溶液(0.5mL)を、4−シアノメトキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(206mg、0.857mmol)のエタノール溶液(2mL)に加えた。混合物を75℃で0.75時間加熱し、冷却し、エタノールを蒸発させた。残留物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2×10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO4)。溶媒を除去して、標題の化合物を得た:δH(CDCl3) 1.50 (9H, s), 1.50-1.60 (2H, m), 1.85-1.92 (2H, m), 3.13 (2H, m), 3.56 (1H, m), 3.77-3.84 (2H, m), 4.05 (2H, s), 4.82 (2H, bs);MH+ 274.0、保持時間2.70分(方法2)。
製造4:5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008545008
Me22(5.58mL、62.0mmol)およびt−BuONO(0.59mL、5.0mmol)を、5−アミノベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(0.85g、4.1mmol)の攪拌したDCE溶液(60mL)に加えた。混合物を50℃まで加熱し、次いで5−アミノベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(7.62g、37.2mmol)のDCE溶液(20mL)をt−BuONO(5.35mL、44.6mmol)と同時に加え、温度を50℃で維持した。45分後、反応を室温まで冷却し、次いでH2Oでクエンチした。有機層を1M HClで洗浄し、次いで乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を蒸発させ、カラムクロマトグラフィーによって標題の化合物を得た。δH(CDCl3) 1.45 (3H, t), 2.57 (3H, s), 4.47 (2H, q), 7.42 (1H, dd), 7.49 (1H, s), 7.56 (1H, d), 7.61 (1H, d).
製造5:5−アミノ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
5−ニトロ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(9.26g、39.4mmol)のEtOAc溶液(350mL)に、Pd/C(994mg、0.93mmol)を加えた。
Figure 2008545008
反応混合物を水素雰囲気下で24時間攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧濃縮して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=206.03[M+H]+
製造6:5−メチルスルファニル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル
Figure 2008545008
5−アミノ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(製造5;0.85g、4.13mmol)のDCE溶液(anhydrous、60mL)に、ジメチルジスルフィド(5.58mL、61.98mmol)および亜硝酸tert−ブチル(0.59mL、4.96mmol)を加えた。反応混合物を50℃まで30分間加熱し、次いで温度を50℃に維持しながら、5−アミノ−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(7.62g、37.2mmol)のDCE(無水物、20mL)溶液を加え、続いて亜硝酸tert−ブチル(5.35mL、44.63mmol)を加えた。反応混合物をこの温度で45分間攪拌し、次いで室温まで冷却し、水でクエンチした。層を分離し、次いで有機層を1M HClで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH、3:97)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=237.04[M+H]+
製造7:(5−メチルスルファニル−ベンゾフラン−2−イル)−メタノール
Figure 2008545008
5−メチルスルファニル−ベンゾフラン−2−カルボン酸エチルエステル(製造6;100mg、0.42mmol)のEtOH(無水物、2mL)溶液に、NaBH4(48mg、1.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いで1M HClの添加によってクエンチした。水性混合物をEtOAcで抽出し、次いで有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH,1:9、次いで3:7)に供して、標題の化合物を得た:δH(CDCl3) 1.86 (t, 1H), 2.53 (s, 3H), 4.78 (d, 2H), 6.62 (s, 1H), 7.27 (dd, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.51 (d, 1H).
製造8:5−メチルスルファニル−ベンゾフラン−2−カルバルデヒド
Figure 2008545008
(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)メタノール(製造7;250mg、1.29mmol)の0℃のDCM溶液(無水物、13mL)に、デス−マーチンペルヨージナン(602mg、1.42mmol)を加えた。反応混合物を室温で25分間攪拌し、次いでEt2O(35mL)で希釈し、2M NaOH(20mL)に注いだ。混合物を10分間攪拌し、次いで層を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH、8:92)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=193.02[M+H]+
一般法A
4−[5−(1H−インダゾール−5−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例5)の合成
Figure 2008545008
4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(製造3、0.36mmol)のDMSO溶液に、t−BuOK(0.44mmol)を加えた。超音波処理および加熱後、反応可能な溶液が得られ、混合物を1H−インダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(0.4mmol)に加えた。反応混合物を60℃で15時間振とうした。一旦反応が完了したら、それを酢酸(5滴)で中和し、HPLC精製に付した。標題の化合物を無色固形物として得た:MH+ 400.04、保持時間6.18分(方法1)。
一般法B
4−(5−ベンゾフラン−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例10)の合成
Figure 2008545008
ベンゾフラン−2−カルボン酸(1.2mmol)のTHF溶液(4mL)に、HOBt(1.2mmol)を加え、続いてEDC(1.2mmol)および4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイルメトキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(製造3、1.0mmol)を加えた。混合物を室温で終夜攪拌した。この後、t−BuOK(5mmol)を加え、23時間攪拌し続けた。混合物を濃縮し、EtOAcと水の間で分液した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、標題の化合物を無色固形物として得た:δH(400 MHz, CHCl3) 1.30 (2H, m), 1.50 (9H, s), 1.76 (2H, m), 2.15 (1H, m), 2.75 (2H, m), 2.85 (2H, d), 4.14 (2H, d), 7.39 (1H, t), 7.53 (1H, m), 7.68 (2H, d), 7.77 (1H, d).
一般法C
4−(5−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例2)の合成
Figure 2008545008
段階A:4−[5−(2−アミノピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(製造3、1.06g、3.89mmol)のTHF溶液(30mL)に、水素化ナトリウム(0.142g、3.57mmol)を加えた。発泡が止んだ後、2−アミノイソニコチン酸メチルエステル(0.5g、3.24mmol)を加え、混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、標題の化合物を無色固形物として得た:MH+ 376.12、保持時間2.61分(方法2)。
段階B:4−(5−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
4−[5−(2−アミノピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサドアゾール−3−イルメトキシ]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.05g、0.13mmol)のエタノール溶液(2mL)に、クロロアセトアルデヒド(0.069mL、0.53mmol)を加えた。反応混合物を還流するまで17時間加熱した。反応混合物を冷却し、エタノール溶液/EtOAc(1:1、1mL)に溶解し、30℃で3時間攪拌した。混合物を濃縮し、EtOAcを加え、生じた固形物を濾過した。この物質を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に溶解し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、濃縮し、生じた残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。標題の化合物をゴム質として得た:δH(400 MHz, CHCl3) 1.39 (9H, s), 1.57 (2H, m), 1.85 (2H, m), 3.04 (2H, m), 3.65 (1H, m), 3.74 (2H, m), 4.68 (2H, s), 7.46 (1H, d), 7.67 (1H, s), 7.78 (1H, s), 8.21 (1H, d), 8.42 (1H, s).
一般法D
4−[5−(5−ニトロベンゾフラン−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例14)の合成
Figure 2008545008
NEt3(0.68mL、4.83mmol)を、5−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸(1.00g、4.83mmol)のPhMe溶液(30mL)に加えた。攪拌した混合物を0℃まで冷却し、次いでi−BuOCOCl(0.63mL、4.83mmol)で処理した。反応を0℃でさらに5分間攪拌し、次いで周囲温度で50分間攪拌し、次いで4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイルメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(製造3、1.03g、4.02mmol)で処理し、還流下で16時間加熱した。周囲温度まで冷却して、反応を減圧下で濃縮し、残留物をEtOAcと飽和Na2CO3水溶液の間で分液した。有機層を食塩水で洗浄し、次いで乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc、4:1)によって、標題の化合物を得た:MH+ 429.16、保持時間4.09分(方法2)。
一般法E
4−[5−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例16)および4−[5−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例17)の合成
Figure 2008545008
mCPBA(77%、88mg、392μmol)を、4−[5−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、112mg、261μmol)の攪拌したCH2Cl2溶液に加えた。1時間後、反応を飽和Na2CO3水溶液でクエンチし、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。濾過し、溶媒を蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(IH−EtOAc、1:1)によって標題のスルホンを生じた。MH+ 462.17、保持時間3.77分(方法2)。EtOAcによる更なるカラムの溶離によって、標題のスルホキシドを得た:MH+ 446.17、保持時間3.59分(方法2)。
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
Figure 2008545008
実施例32:4−[2−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)ビニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
ヨウ化[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−ピペリジニル]メチル]トリフェニルホスホニウム(744mg、1.27mmol)の冷却した(−5℃)THF(無水物、18mL)懸濁液に、LHMDS(1.27mL、1.27mmol)を滴下して加え、次いで生じた溶液を−5℃で2時間攪拌した。5−メチルスルファニル−ベンゾフラン−2−カルバルデヒド(製造8;221mg、1.15mmol)を1回で加え、反応混合物を室温まで加温し、次いで攪拌を24時間続けた。反応を水の添加によってクエンチし、次いでEtOAcで希釈した。層を分離し、次いで有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH、7:93)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=374.20[M+H]+
実施例33:4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)ビニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−[2−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)ビニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例32;134mg、0.36mmol)のDCM(無水物、6mL)溶液に、MCPBA(78mg、0.36mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液を加えた。層を分離し、有機層を飽和NaHCO3水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH,1:1、次いでEtOAc)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=390.16[M+H]+
実施例34:4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)ビニル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例33;97mg、0.25mmol)のEtOH溶液(6mL)に、Pd/C(26mg、0.02mmol)を加え、次いで反応混合物を水素雰囲気下で24時間攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH,1:1、次いでEtOAc)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=392.19[M+H]+
実施例35:4−[2−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例34;62mg、0.16mmol)のDCM(無水物、5mL)溶液に、MCPBA(34mg、0.16mmol)を加え、次いで反応混合物を45分間攪拌した。飽和Na2CO3水溶液を加え、次いで層を分離した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮して、更なる精製を必要としない標題の化合物を得た:m/z(ES+)=408.20[M+H]+
実施例36:4−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)メタノール(製造7;130mg、0.67mmol)のTHF(無水物、5mL)溶液に、NaH(24mg、1.01mmol)を加え、次いで反応混合物を10分間攪拌した。4−メタンスルホニルオキシメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(394mg、1.43mmol)を加え、続いてBu4+-(25mg、0.07mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中、90℃で1時間加熱し、次いでさらにNaH(24mg、1.01mmol)および4−メタンスルホニルオキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(197mg、0.67mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波中、90℃で75分間加熱し、次いで揮発物を減圧留去した。残留物をEtOAcに溶解し、次いで水、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH、13:87)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=392.16[M+H]+
実施例37:4−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イルメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
4−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例36;71mg、0.18mmol)のDCM溶液(無水物、4mL)に、MCPBA(47mg、0.27mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液を加えた。層を分離し、次いで有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH,1:1、次いでEtOAc)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=408.12[M+H]+
実施例38:4−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イルメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例37からの別の生成物として得た:m/z(ES+)=324.08[M+H−C582+
実施例39:4−[2−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例36における手順および精製と同じものを用いて、(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)メタノール(製造7)および4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから製造した:m/z(ES+)=406.19[M+H]+
実施例40:4−[2−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例37における手順および精製と同じものを用いて、4−[2−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例39)から製造した:m/z(ES+)=422.19[M+H]+
実施例41:4−[2−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例40からの別の生成物として得た:m/z(ES+)=338.13[M+H−C582+
実施例42:4−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イル)メタノール(製造7;154mg、0.79mmol)のDCM溶液(無水物、6mL)に、CBr4(592mg、1.79mmol)を加えた。溶液を0℃まで冷却し、次いでPPh3(469mg、1.79mmol)を加え、反応混合物を室温まで加温した。30分間攪拌後、反応混合物を飽和NaHCO3水溶液、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲル上に吸着し、次いでクロマトグラフィー(EtOAc−IH、2:98)に供して、混合物の一部として2−ブロモメチル−5−メチルスルファニルベンゾフランを得、それをさらに精製せずに直接用いた。4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(129mg、0.64mmol)のTHF(無水物、4mL)溶液に、NaH(15mg、0.64mmol)を加え、次いで反応混合物を室温で10分間攪拌した。2−ブロモメチル−5−メチルスルファニルベンゾフラン(82mg、0.32mmol)をTHF(無水物、1mL)溶液として加え、続いてBu4+-(24mg、0.06mmol)を加えた。混合物をマイクロ波中、90℃で90分間加熱し、次いで揮発物を減圧留去した。残留物をEtOAcに溶解し、次いで水、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(EtOAc−IH、1:9)に供して、標題の化合物を得た:m/z(ES+)=378.14[M+H]+
実施例43:4−(5−メタンスルフィニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例37における手順および精製と同じものを用いて、4−(5−メチルスルファニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例42)から製造した:m/z(ES+)=338.09[M+H−C48+
実施例44:4−(5−メタンスルホニルベンゾフラン−2−イルメトキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008545008
標題の化合物を、実施例43からの別の生成物として得た:m/z(ES+)=310.11[M+H−C582+
本発明の化合物の生物活性は、以下のアッセイ系において試験されうる:
酵母レポーターアッセイ
酵母細胞に基づくレポーターアッセイは、先に文献に記載されている(例えば、Miret J. J.ら, 2002, J. Biol. Chem., 277:6881-6887;Campbell R.M.ら, 1999, Bioorg. Med. Chem. Lett., 9:2413-2418;King K.ら, 1990, Science, 250:121-123);WO 99/14344;WO 00/12704;およびUS 6,100,042を参照)。簡単に言えば、内在性酵母G−アルファ(GPA1)が欠失され、複数の技術を用いて作成されるG−タンパク質キメラで置換されているように、酵母細胞は改変されている。また、内在性酵母アルファ細胞GPCR、Ste3は欠失されて、好んで用いられる哺乳類GPCRの相同的発現を可能にしている。酵母において、真核細胞で保存される(例えば、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ経路)フェロモンシグナル伝達経路の要素は、Fus1の発現を促進する。Fus1プロモーター(Fus1p)の制御下でβ−ガラクトシダーゼ(LacZ)を置換することによってシステムが開発されており、それによって受容体の活性化が酵素の読み取りにつながる。
酵母細胞は、Agatepらに記載された酢酸リチウム法の適応によって形質転換された(Agatep, R.ら, 1998, Transformation of Saccharomyces cerevisiae by the lithium acetate/single-stranded carrier DNA/polyethylene glycol (LiAc/ss-DNA/PEG) protocol. Technical Tips Online, Trends Journals, Elsevier)。簡単に言えば、酵母細胞を酵母トリプトンプレート(yeast tryptone plate)(YT)上で終夜培養した。キャリアの一本鎖DNA(10μg)、2つのFus1p−LacZレポータープラスミド(URA選択マーカーを有するものとTRPを有するもの、それぞれ2μg)、酵母発現ベクター(2μg 複製起点)におけるGPR119(ヒトまたはマウス受容体)(2μg)、並びに酢酸リチウム/ポリエチレングリコール/TE緩衝液を、エッペンドルフチューブの中にピペットで移した。受容体を含む酵母発現プラスミド/受容体を含まない対照酵母発現プラスミドは、LEUマーカーを有する。酵母細胞をこの混合物の中に播種し、反応は30℃で60分間進行する。酵母細胞に、次いで42℃で15分間熱ショックを与えた。次いで細胞を洗浄し、選択プレート上に広げた。選択プレートは、LEU、URAおよびTRPのない合成酵母培地(SD−LUT)である。30℃で2〜3日間インキュベートした後、選択プレート上で生育するコロニーを、次いでLacZアッセイにおいて試験した。
β−ガラクトシダーゼについての蛍光定量的酵素アッセイを行うために、ヒトまたはマウスGPR119受容体を有する酵母細胞を、液体SD−LUT培地中で不飽和濃度まで終夜培養した(すなわち、細胞はまだ分裂しており、まだ定常期に達していなかった)。これらを、調製してすぐの培地中に最適アッセイ濃度まで希釈して、酵母細胞(90μl)を96ウェルブラックポリスチレンプレート(コースター(Costar))に加える。化合物(DMSOに溶解し、10× 濃度まで10% DMSO溶液に希釈した)をプレートに加え、プレートを30℃で4時間置いた。4時間後、β−ガラクトシダーゼの基質を各ウェルに加えた。これらの実験において、フルオレセイン ジ(β−D−ガラクトピラノシド)(FDG)、すなわちフルオレセインを放出する酵素の基質を用い、これは蛍光定量的読み取りを可能にする。1ウェルあたり20μlの500μM FDG/2.5% トリトンX100を加えた(細胞を透過性にするために界面活性剤が必要であった)。60分間の基質による細胞のインキュベーション後、1ウェルあたり20μlの1M 炭酸ナトリウムを加えて反応を終了し、蛍光シグナルを増強した。次いでプレートを蛍光光度計において485/535nmで読み取った。
本発明の化合物によって、背景シグナル(すなわち、化合物なしで1% DMSOの存在下で得られるシグナル)の少なくとも〜1.5倍のシグナルで、蛍光シグナルにおける増加が得られた。少なくとも5倍の増加を与える本発明の化合物が好ましい。
cAMPアッセイ
組換えヒトGPR119を発現する安定な細胞株を確立し、この細胞株を用いて、環状AMP(cAMP)の細胞内濃度における本発明の化合物の効果を調査した。細胞単層をリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、刺激用緩衝液(stimulation buffer)における様々な濃度の化合物に1% DMSOを加えたもので、37℃で30分間刺激した。次いで細胞を溶解し、パーキンエルマー アルファスクリーン(AlphaScreen)(登録商標)(増幅ルミネッセンス近接ホモジニアスアッセイ(Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay))cAMPキットを用いて、cAMP量を決定した。緩衝液およびアッセイ条件は、製造業者のプロトコルに記載されているようにした。本発明の化合物は、細胞内cAMP濃度における濃度依存性の増加を示した。
本発明の化合物は、細胞内cAMP濃度における濃度依存性の増加を示し、一般に<10μMのEC50を有していた。cAMPアッセイにおいて1μM未満のEC50を示す化合物が好ましい。
インビボフィード試験(In vivo feeding study)
体重並びに餌および水の摂取における本発明の化合物の効果は、逆相照明(reverse-phase lighting)上に維持した自由にフィードされる雄のスプラーグドーリーラットにおいて試験されうる。試験化合物および対照化合物を、適当な投与経路(例えば腹腔内または経口)で投与し、測定を次の24時間かけて行う。21±4℃の温度、55±20% 湿度で、金属グリッドの床を有するポリプロピレンケージの中に、ラットを個々に入れる。ケージパッドを有するポリプロピレントレイを各ケージの下において、いずれのこぼれた餌も検出する。動物を逆相明暗サイクル(09.30〜17.30の8時間は電気を消す)上に維持し、その時間、部屋を赤色光で照した。動物は、二週間の順化期間に、標準的な粉末状のラットの餌および生水を自由に得ることができる。餌を、アルミニウム蓋を有するガラスフィード瓶(feeding jar)の中に入れる。各蓋は、その中に3〜4cmのウェルを有しており、餌を得ることができる。暗期開始時に動物、フィード瓶および採水瓶の重さ(0.1gの位まで)を量る。続いて、本発明の化合物を動物に投与する1、2、4、6および24時間後に、フィード瓶および採水瓶の重さを量り、ベヒクル処置したコントロールと比較して、ベースラインでの処置群間のいずれの有意差も測定する。
本発明の選択された化合物は、一つ以上の時点で、≦100mg/kgの用量で、統計的に有意な食欲減退効果を示した。
膵ベータ細胞(HIT−T15)のインビトロモデルにおける本発明の化合物の抗糖尿病効果
細胞培養
HIT−T15細胞(60継代)をATCCから入手し、10% ウシ胎児血清および30nM 亜セレン酸ナトリウムを補充したRPMI1640培地中で培養した。全ての実験を、文献に従って70継代未満での細胞で行い、その文献には、81超の継代数でこの細胞株の変化した特性が記載されている(Zhang HJ, Walseth TF, Robertson RP. Insulin secretion and cAMP metabolism in HIT cells. Reciprocal and serial passage-dependent relationships. Diabetes. 1989 Jan;38(1):44-8)。
cAMPアッセイ
HIT−T15細胞を、96ウェルプレートにおいて、100,000細胞/0.1ml/ウェルで、標準的な培地中に蒔き(プレートし)、24時間培養し、次いで培地を廃棄した。細胞を、100μl 刺激用緩衝液(ハンクス緩衝塩類溶液(Hanks buffered salt solution)、5mM ヘペス、0.5mM IBMX、0.1% BSA、pH 7.4)を用いて、室温で15分間インキュベートした。これを廃棄し、0.5% DMSOの存在下、刺激用緩衝液中、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30μMの範囲にわたる化合物希釈液と取り替えた。細胞を室温で30分間インキュベートした。次いで1ウェルあたり75μl 溶解緩衝液(5mM ヘペス、0.3% ツイーン−20(Tween-20)、0.1% BSA、pH 7.4)を加え、プレートを900rpmで20分間振とうした。粒子状物質を遠心分離によって3000rpmで5分間除去し、次いでサンプルを384ウェルプレートに移したものを2つ作成し、パーキンエルマー アルファスクリーンcAMPアッセイキットの指示書に従って処理した。簡単に言えば、最終的な反応成分の濃度がキットの説明書に記載されたものと同じになるように、サンプル(8μl)、アクセプタービーズ混合物(acceptor bead mix)(5μl)および検出混合物(detection mix)(12μl)を含む反応物(25μl)を用意した。反応を室温で150分間インキュベートし、プレートをパッカード融合装置(Packard Fusion instrument)を用いて読み取った。cAMPについての測定を、公知のcAMP量(0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100、300、1000nM)の検量線と比較して、測定値を絶対cAMP量に変換した。データをXLfit 3 ソフトウェアを用いて解析した。
本発明の代表的な化合物は、10μM未満のEC50でcAMPを増大させることが分かった。cAMPアッセイにおいて1μM未満のEC50を示す化合物が好ましい。
インスリン分泌アッセイ
HIT−T15細胞を、12ウェルプレートにおいて、106細胞/1ml/ウェルで、標準的な培地中に蒔き(プレートし)、3日間培養し、次いで培地を廃棄した。NaCl(119mM)、KCl(4.74mM)、CaCl2(2.54mM)、MgSO4(1.19mM)、KH2PO4(1.19mM)、NaHCO3(25mM)、pH 7.4でのヘペス(10mM)および0.1% ウシ血清アルブミンを含有する補充したクレブス・リンガー緩衝液(KRB)で、細胞を洗浄した(×2)。細胞を、37℃で30分間、KRB(1ml)でインキュベートし、次いでそれを廃棄した。これに続いて30分間、KRBで第2のインキュベーションを行い、それを回収し、各ウェルの基礎インスリン分泌量を測定するために用いた。次いで化合物の希釈液(0、0.1、0.3、1、3、10μM)を、グルコース(5.6mM)で補充したKRB(1ml)に加えて、ウェルを2つ作成した。37℃で30分のインキュベーション後、インスリン量の決定のため、サンプルを取り除いた。メルコディア(Mercodia) ラット インスリン ELISAキットを用い、製造者の指示書に従って、公知のインスリン濃度の検量線を用いてインスリンの測定を行った。各ウェルについて、インスリン量は、グルコース不存在下でのプレインキュベーションからの基礎分泌量を差し引かれる。データをXLfit 3 ソフトウェアを用いて解析した。
本発明の代表的な化合物は、10μM未満のEC50でインスリン分泌を増大させることが分かった。インスリン分泌アッセイにおいて1μM未満のEC50を示す化合物が好ましい。
経口グルコース耐性試験
経口グルコース(Glc)耐性についての本発明の化合物の効果は、雄のC57Bl/6または雄のob/obマウスにおいて評価されうる。Glcの投与の5時間前に餌を取り出し、本研究の間、取り出したままにする。マウスは本研究の間、自由に水を得ることができる。Glc負荷の投与の45分前に基礎Glc量を測定するために、動物の尾に切れ目を入れ、次いで血液(20μL)を除去する。マウスの重さを量り、試験化合物またはベヒクル(20% ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン水溶液または25%ゲルーシア(Gelucire) 44/14水溶液)を経口投与し、30分後に別の血液サンプル(20μL)を除去し、Glc負荷(2〜5g kg-1 経口)で処置する。血液サンプル(20μL)を、Glc投与の25、50、80、120、および180分後に採る。Glc量の測定用血液サンプル(20μL)を、尾の切れ目の先(cut tip)から使い捨てのマイクロピペット(デイド・ダイアグノスティクス社(Dade Diagnostics Inc.)、プエルトリコ)の中に取り、サンプルを溶血試薬(480μL)に加える。希釈して溶血した血液アリコート(20μL)の一対を、96ウェルアッセイプレートにおいてトリンダーズ グルコース試薬(Trinders glucose reagent)(シグマ 酵素(トリンダー(Trinder))比色法)(180μL)に加える。混合した後、サンプルを室温で30分間放置し、次いでGlcスタンダード(シグマ グルコース/尿素 窒素 複合標準セット(glucose/urea nitrogen combined standard set))に対して読み取る。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 2008545008
    (I)
    [式中、
    Zは化学基:
    (a):
    Figure 2008545008
    (b):
    Figure 2008545008
    または(c):
    Figure 2008545008
    を表し、その中でE1〜E6は独立して、C/CHまたはNを表してもよく;
    Tは、5または6員のアリールまたは含窒素ヘテロアリール環を表すが、但しZが化学基(a)を表す場合、Tは
    Figure 2008545008
    を表さず、
    基Zは適宜、ハロゲン、CF3、C1-4アルコキシ、NR444、S(O)m4、SO2NR444、CONR444、NR10CONR444、NR10COR4、NR10SO24、ニトロ、シアノ、または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択される1またはそれ以上の化学基で置換されていてもよく;あるいはC1-4アルキル、C2-4アルケニル、またはC2-4アルキニルであり、それらは適宜ヒドロキシ、NR444、オキソまたはC1-4アルコキシで置換されていてもよく;
    mは、0、1または2であり;
    Dは、化学基−B−Q−A−を表し、その中で
    Qは5または6員ヘテロ芳香環であり;
    Aは(CH2nであり、その中で1つのCH2基は、O、S、C(O)、CH(OH)CH(ハロ)CH(NR23)、S(O)、S(O)2またはNR3で置き換わってもよく;2つのCH2基は、CH=CH、C(O)O、C(O)S、SC(O)、C(O)NR2またはOC(O)で置き換わってもよく;または3つのCH2基は、C(O)CH2S、C(O)CH2C(OH)またはC(O)CH2C(O)で置き換わってもよく;
    nは、0、1、2、3、4、5、または6であり;
    Bは、結合、−CH2=CH2−または(CH2jであり;
    jは、1、2または3であり;
    あるいは、Dは−M−U−V−を表し、その中で
    MおよびVは独立して結合、直鎖または分枝鎖のC1-3アルキレンまたは直鎖または分枝鎖のC2-3アルケニレンであり;
    Uは、CH2、O、S、CH(OH)、CH(ハロ)、CH=CH、C(O)、C(O)O、C(O)S、SC(O)、C(O)CH2S、C(O)CH2C(OH)、C(O)CH2C(O)、OC(O)、NR2、CH(NR222)、C(O)NR2、S(O)およびS(O)2から選択され;
    GはCHR8またはNR1であり;
    1は、C(O)OR5、C(O)NR510、C(O)NR555、C1-4アルキレン−C(O)OR5、C(O)C(O)OR5、S(O)25、C(O)R5またはP(O)(O−Ph)2であり;あるいはヘテロサイクリルまたはヘテロアリールであり、それらのいずれかは適宜C1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンから選択される1または2つの化学基で置換されていてもよく;
    2、R22およびR3は独立して、水素またはC1-4アルキルであり;
    4およびR44は独立して、水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、またはアリールであり、それらはハロ、C1-4アルキル、CF3、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、シアノ、およびS(O)2Meから選択される1または2つの置換基で適宜置換されていてもよく;あるいは一緒になって、R4およびR44は5または6員ヘテロ環を形成してもよく;
    5およびR55は独立して、C1-8アルキル、C2-8アルケニルまたはC2-8アルキニルであり、それらのいずれも適宜1またはそれ以上のハロ原子、NR666、OR6、C(O)OR6、OC(O)R6またはシアノで置換されていてもよく、OまたはSで置き換わるCH2基を含んでいてもよく;あるいはC3-7シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、C1-4アルキレンC3-7シクロアルキル、C1-4アルキレンアリール、C1-4アルキレンヘテロサイクリルまたはC1-4アルキレンヘテロアリールであり、それらのいずれもハロ、C1-4アルキル、C1-4フルオロアルキル、OR7、CN、NR777、SO2Me、NO2またはC(O)OR7から選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
    6、R66、R7、およびR77は各々独立して、水素またはC1-4アルキルであり;あるいは一緒になって、R6およびR66、またはR7およびR77は独立して5または6員ヘテロ環を形成してもよく;
    8はC3-6アルキルであり;
    10は水素またはC1-4アルキルであり;
    xは、0、1、2または3であり;および
    yは、1、2、3、4または5であるが;但しx+yは2、3、4または5である]
    の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  2. Dが−B−Q−A−を表す、請求項1の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  3. Qがオキサジアゾリルである、請求項2の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  4. Qが[1,2,4]オキサジアゾリルである、請求項3の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  5. nが0、1または2である、請求項1〜4のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  6. nが1または2である、請求項5の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  7. AがCH2、CH2OまたはCH2NR3である、請求項6の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  8. Bが結合を表す、請求項1〜7のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  9. Dが−M−U−V−を表す、請求項1の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  10. UがCH2、OまたはNR2を表す、請求項9の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  11. MおよびVが独立してC1-3アルキレンである、請求項9または10の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  12. 1がC(O)OR5、C(O)NR510またはヘテロアリールである、請求項1〜11のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  13. 1がC(O)OR5である、請求項12の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  14. Zが化学基(a)を表す、請求項1〜13のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  15. Zが化学基(b)を表す、請求項1〜13のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  16. Zが化学基(c)を表す、請求項1〜13のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  17. 実施例1〜44いずれかに定義の式(I)の化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  18. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド、並びに医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  19. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドの有効量を治療が必要な患者に投与するステップを含む、GPR119が役割を成す疾患または症状の治療方法。
  20. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドの有効量を治療が必要な患者に投与するステップを含む、満腹の調節方法。
  21. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドの有効量を治療が必要な患者に投与するステップを含む、肥満症の治療方法。
  22. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドの有効量を治療が必要な患者に投与するステップを含む、糖尿病の治療方法。
  23. 請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシドの有効量を治療が必要な患者に投与するステップを含む、メタボリックシンドローム(シンドロームX)、耐糖機能障害、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル症症または高血圧症の治療方法。
  24. 薬物として使用するための請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  25. 請求項19〜23のいずれかに定義された疾患または症状の治療または予防のために薬物の製造に用いるための、請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  26. 請求項19〜23のいずれかに定義された疾患または症状の治療または予防に使用するための、請求項1〜17のいずれかの化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはそのN−オキシド。
  27. 式(XVI):
    Figure 2008545008
    (XVI)
    (式中、Z、D、xおよびyは請求項1と同義であるが、但しZが化学基(c)を表す場合、xは2を表し、yは2を表し、−M−U−V−は−CH2−NH−CH2−も−C(O)−NH−も表さない)
    の化合物またはその塩もしくは保護された誘導体。
JP2008520007A 2005-06-30 2006-06-29 Gpcrアゴニスト Ceased JP2008545008A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0513258A GB0513258D0 (en) 2005-06-30 2005-06-30 Compounds
GB0513272A GB0513272D0 (en) 2005-06-30 2005-06-30 Compounds
GB0605540A GB0605540D0 (en) 2006-03-20 2006-03-20 Compounds
PCT/GB2006/050177 WO2007003961A2 (en) 2005-06-30 2006-06-29 Gpcr agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008545008A true JP2008545008A (ja) 2008-12-11

Family

ID=37075068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520007A Ceased JP2008545008A (ja) 2005-06-30 2006-06-29 Gpcrアゴニスト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090221644A1 (ja)
EP (1) EP1907384A2 (ja)
JP (1) JP2008545008A (ja)
WO (1) WO2007003961A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543805A (ja) * 2006-07-13 2009-12-10 スミスクライン ビーチャム コーポレーション インドリン誘導体及びgpr119作動物質
JP2010514832A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 プロシディオン・リミテッド ピペリジンgpcrアゴニスト
WO2011025006A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
JP2013521260A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
JP2013525472A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Gpr119アゴニストとしてのピリダジノン
JP2013545791A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病、肥満および関連疾患の治療のためのgpr119モジュレーターとしての縮合ジヒドロピラン

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115417B1 (en) * 1998-05-01 2006-10-03 Chancellor Michael B Soft tissue and bone augmentation and bulking utilizing muscle-derived progenito compositions, and treatments thereof
AU5159901A (en) * 2000-04-14 2001-10-30 Univ Pittsburgh Soft tissue and bone augmentation and bulking utilizing muscle-derived progenitor cells, compositions and treatments thereof
US9617516B2 (en) * 2003-04-25 2017-04-11 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Muscle-derived cells (MDCs) for promoting and enhancing nerve repair and regeneration
DOP2006000008A (es) * 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
ES2354390T3 (es) 2006-04-11 2011-03-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Procedimientos de uso del receptor gpr119 para identificar compuestos útiles para aumentar la masa ósea en un individuo.
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
RS52065B (en) 2007-01-04 2012-06-30 Prosidion Ltd PIPERIDINSKI GPCR AGONIST
AR064736A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
PE20081659A1 (es) 2007-01-04 2008-10-24 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
PT2134704E (pt) * 2007-03-08 2010-12-13 Irm Llc Compostos e composições como moduladores da actividade de gpr119
JP2010529031A (ja) * 2007-05-29 2010-08-26 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pi3キナーゼ阻害剤としてのナフチリジン誘導体
PL2173737T3 (pl) 2007-07-17 2012-06-29 Bristol Myers Squibb Co Sposób modulowania receptora GPR119 sprzężonego z białkiem G i wybrane związki
KR20100033419A (ko) 2007-07-19 2010-03-29 메타볼렉스, 인코포레이티드 당뇨병 및 대사 장애의 치료를 위한 rup3 또는 gpr119 수용체의 작용제로서 n-아자시클릭 치환된 피롤, 피라졸, 이미다졸, 트리아졸 및 테트라졸 유도체
US20100286112A1 (en) 2007-09-10 2010-11-11 Oscar Barba Compounds for the treatment of metabolic disorders
NZ583495A (en) 2007-09-20 2011-11-25 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
MX2010009204A (es) * 2008-02-22 2010-11-10 Irm Llc Compuestos y composiciones como modulares del a actividad de gpr119.
CA2719507C (en) * 2008-03-31 2018-03-27 Metabolex, Inc. Oxymethylene aryl compounds and uses thereof
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
TW201006821A (en) * 2008-07-16 2010-02-16 Bristol Myers Squibb Co Pyridone and pyridazone analogues as GPR119 modulators
ES2403120T3 (es) 2008-12-24 2013-05-14 Cadila Healthcare Limited Nuevos derivados de oxima
GB0904285D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB0904284D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB0904287D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
EP2413701A4 (en) * 2009-03-31 2012-10-03 Univ Vanderbilt SULFONYL-AZETIDIN-3-YL-METHYLAMINE AMIDE ANALOGUES AS GLYT1 INHIBITORS, METHODS OF MAKING THEM AND USE THEREOF IN THE TREATMENT OF PSYCHIATRIC DISORDERS
NZ596445A (en) 2009-06-24 2013-04-26 Boehringer Ingelheim Int New compounds, pharmaceutical composition and methods relating thereto
JP2012530758A (ja) 2009-06-24 2012-12-06 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化合物、医薬組成物及びそれに関する方法
JP5909185B2 (ja) 2009-10-01 2016-04-26 シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド 置換テトラゾール−1−イルフェノキシメチルチアゾール−2−イルピペリジニルピリミジン塩
EP2547339A1 (en) 2010-03-18 2013-01-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
CN102933576A (zh) 2010-04-08 2013-02-13 百时美施贵宝公司 作为gpr119调节剂的嘧啶基哌啶基氧基吡啶酮类似物
GB201006166D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB201006167D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
US8729084B2 (en) 2010-05-06 2014-05-20 Bristol-Myers Squibb Company Benzofuranyl analogues as GPR119 modulators
TW201209054A (en) 2010-05-28 2012-03-01 Prosidion Ltd Novel compounds
CN102918028B (zh) 2010-06-03 2016-04-27 拜尔农科股份公司 N-[(杂)芳基烷基]吡唑(硫代)羧酰胺及其杂取代的类似物
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
JP5847813B2 (ja) 2010-06-23 2016-01-27 シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド 5−エチル−2−{4−[4−(4−テトラゾル−1−イル−フェノキシメチル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ピリミジンの組成物
DK2625177T3 (en) 2010-10-08 2015-10-12 Cadila Healthcare Ltd New GPR 119 agonists
AR083904A1 (es) 2010-11-18 2013-04-10 Prosidion Ltd Derivados de 1,4-pirrolidinas disustituidos y 3-il-aminas y sus usos en el tratamiento de desordenes metabolicos
GB201114389D0 (en) 2011-08-22 2011-10-05 Prosidion Ltd Novel compounds
JP5703393B2 (ja) * 2011-01-21 2015-04-15 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病、肥満および関連障害の治療のためのgpr119モジュレーターとしての縮合ジヒドロフラン
JP6463631B2 (ja) 2011-06-09 2019-02-06 ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物
WO2013186109A1 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2,3-dihydro-furo[2,3-c]pyridin-2-yl-piperidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and uses thereof
CN105130932B (zh) * 2015-07-14 2017-06-16 中国科学院微生物研究所 化合物及其在制备ptp1b抑制剂和治疗和/或预防ⅱ型糖尿病的药物的用途
CN109862896A (zh) 2016-08-03 2019-06-07 西玛贝医药公司 用于治疗炎症性胃肠疾病或胃肠病症的氧亚甲基芳基化合物
JOP20190072A1 (ar) 2016-10-13 2019-04-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd مشتقات 1، 3 سيكلوبوتان ثنائي الاستبدال أو آزيتيدين كمثبطات للإنزيم المخلق للبروستاجلاندين d المكون للدم
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
CN116768877A (zh) * 2022-05-30 2023-09-19 中国药科大学 Isr抑制剂及其制备方法和应用

Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156933A (en) * 1976-06-18 1977-12-27 Mar Pha Etu Expl Marques Medical composition containing *33*44quiolyl**iipropyl**44 piperidine
JPS56139482A (en) * 1980-03-07 1981-10-30 Pharmindustrie 3-chloro-quinoline derivative, manufacture and medicinal composition
WO1993012110A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-24 G.D. Searle & Co. Benzopyran class iii antiarrhythmic agents
JPH06500794A (ja) * 1991-03-28 1994-01-27 エーザイ株式会社 複素環式−環式アミン誘導体
JPH0940646A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ベンゼン縮合環誘導体又はその塩
WO1997046556A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Merck & Co., Inc. OXADIAZOLE BENZENESULFONAMIDES AS SELECTIVE β3 AGONISTS FOR THE TREATMENT OF DIABETES AND OBESITY
US5719306A (en) * 1994-10-11 1998-02-17 G.D. Searle & Co. LTA4 hydrolase inhibitors
JP2000502082A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 バーレツクス ラボラトリーズ インコーポレーテツド 抗凝固剤としてのナフチル置換されたベンズイミダゾール誘導体
JP2000504336A (ja) * 1996-02-02 2000-04-11 ゼネカ・リミテッド 薬学製剤として有用なヘテロ環式化合物
JP2000119271A (ja) * 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
WO2000023437A1 (fr) * 1998-10-16 2000-04-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes azotes hererocycliques condenses; procede de fabrication et agents les renfermant
WO2001014333A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Astrazeneca Uk Limited Substituted piperidine compounds useful as modulators of chemokine receptor activity
JP2002502851A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフラン−4−カルボキサミドとその治療的使用
WO2002100833A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Inhibiteurs de rho kinase
WO2003020217A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 University Of Connecticut Novel pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
WO2003045395A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-05 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives for the treatment of t cell mediated diseases
WO2003051797A2 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Small-molecule inhibitors of interleukin-2
WO2003087072A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent therapeutique destine a des troubles endotheliaux
WO2004000828A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Biovitrum Ab New compounds useful for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns disorders
WO2004009555A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Asahi Kasei Pharma Corporation 5−置換イソキノリン誘導体
WO2004022539A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Astrazeneca Ab Naphthyl ether compounds and their use
WO2004046556A2 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Viasys Healthcare Gmbh Lüftereinheit für ein beatmungsgerät
WO2004050085A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminoalkoxyindoles as 5-ht6-receptor ligands for the treatment of cns-disorders
WO2004054973A2 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Novo Nordisk A/S Piperidine and pyrrolidine derivatives as antagonists of histamine h3 receptor
EP1466904A1 (en) * 2001-12-28 2004-10-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Biaryl compound and use thereof
WO2004089947A2 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Morphochem Ag Neue verbindungen mit antibakterieller aktivität
JP2004533440A (ja) * 2001-05-05 2004-11-04 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー N−アロイルサイクリックアミン
WO2004096209A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Vernalis Research Limited The use of azetidinecarboxamide derivatives in therapy
WO2004108136A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Vernalis (Cambridge) Limited Triazolo `1 , 5-a!pyrimidines and their use in medicine
WO2004113297A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Neurosearch A/S Aza-ring derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
WO2005003127A1 (en) * 2003-06-28 2005-01-13 Celltech R & D Limited Bicyclic heteroaromatic derivatives as modulators of cxcr3 function
JP2005501026A (ja) * 2001-06-28 2005-01-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 化合物
US20050038247A1 (en) * 2003-01-31 2005-02-17 Charifson Paul S. Gyrase inhibitors and uses thereof
WO2005030765A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antiproliferative agents
WO2005044797A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Addex Pharmaceuticals Sa Allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
JP2007517010A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 プロシディオン・リミテッド Gpcr受容体作動薬としてのヘテロ環誘導体
JP2008524333A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド Iapのピロリジンインヒビター
JP2008525417A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質結合受容体作動薬

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6632815B2 (en) * 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
GB0230045D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Compounds

Patent Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156933A (en) * 1976-06-18 1977-12-27 Mar Pha Etu Expl Marques Medical composition containing *33*44quiolyl**iipropyl**44 piperidine
JPS56139482A (en) * 1980-03-07 1981-10-30 Pharmindustrie 3-chloro-quinoline derivative, manufacture and medicinal composition
JPH06500794A (ja) * 1991-03-28 1994-01-27 エーザイ株式会社 複素環式−環式アミン誘導体
WO1993012110A1 (en) * 1991-12-19 1993-06-24 G.D. Searle & Co. Benzopyran class iii antiarrhythmic agents
US5719306A (en) * 1994-10-11 1998-02-17 G.D. Searle & Co. LTA4 hydrolase inhibitors
JPH0940646A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ベンゼン縮合環誘導体又はその塩
JP2000502082A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 バーレツクス ラボラトリーズ インコーポレーテツド 抗凝固剤としてのナフチル置換されたベンズイミダゾール誘導体
JP2000504336A (ja) * 1996-02-02 2000-04-11 ゼネカ・リミテッド 薬学製剤として有用なヘテロ環式化合物
WO1997046556A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Merck & Co., Inc. OXADIAZOLE BENZENESULFONAMIDES AS SELECTIVE β3 AGONISTS FOR THE TREATMENT OF DIABETES AND OBESITY
JP2002502851A (ja) * 1998-02-09 2002-01-29 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ベンゾフラン−4−カルボキサミドとその治療的使用
JP2000119271A (ja) * 1998-08-12 2000-04-25 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 1h―イミダゾピリジン誘導体
WO2000023437A1 (fr) * 1998-10-16 2000-04-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Composes azotes hererocycliques condenses; procede de fabrication et agents les renfermant
WO2001014333A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Astrazeneca Uk Limited Substituted piperidine compounds useful as modulators of chemokine receptor activity
JP2004533440A (ja) * 2001-05-05 2004-11-04 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー N−アロイルサイクリックアミン
WO2002100833A1 (fr) * 2001-06-12 2002-12-19 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Inhibiteurs de rho kinase
JP2005501026A (ja) * 2001-06-28 2005-01-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー 化合物
WO2003020217A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 University Of Connecticut Novel pyrazole analogs acting on cannabinoid receptors
WO2003045395A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-05 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives for the treatment of t cell mediated diseases
WO2003051797A2 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Small-molecule inhibitors of interleukin-2
EP1466904A1 (en) * 2001-12-28 2004-10-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Biaryl compound and use thereof
WO2003087072A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent therapeutique destine a des troubles endotheliaux
WO2004000828A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Biovitrum Ab New compounds useful for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns disorders
WO2004009555A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Asahi Kasei Pharma Corporation 5−置換イソキノリン誘導体
WO2004022539A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Astrazeneca Ab Naphthyl ether compounds and their use
WO2004046556A2 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Viasys Healthcare Gmbh Lüftereinheit für ein beatmungsgerät
WO2004050085A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminoalkoxyindoles as 5-ht6-receptor ligands for the treatment of cns-disorders
WO2004054973A2 (en) * 2002-12-18 2004-07-01 Novo Nordisk A/S Piperidine and pyrrolidine derivatives as antagonists of histamine h3 receptor
US20050038247A1 (en) * 2003-01-31 2005-02-17 Charifson Paul S. Gyrase inhibitors and uses thereof
WO2004089947A2 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Morphochem Ag Neue verbindungen mit antibakterieller aktivität
WO2004096209A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-11 Vernalis Research Limited The use of azetidinecarboxamide derivatives in therapy
WO2004108136A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Vernalis (Cambridge) Limited Triazolo `1 , 5-a!pyrimidines and their use in medicine
WO2004113297A2 (en) * 2003-06-24 2004-12-29 Neurosearch A/S Aza-ring derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
WO2005003127A1 (en) * 2003-06-28 2005-01-13 Celltech R & D Limited Bicyclic heteroaromatic derivatives as modulators of cxcr3 function
WO2005030765A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antiproliferative agents
WO2005044797A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Addex Pharmaceuticals Sa Allosteric modulators of metabotropic glutamate receptors
JP2007517010A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 プロシディオン・リミテッド Gpcr受容体作動薬としてのヘテロ環誘導体
JP2008524333A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド Iapのピロリジンインヒビター
JP2008525417A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質結合受容体作動薬

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008009592; WILLIAMS J P: COMBINATORIAL CHEMISTRY AND HIGH THROUGHPUT SCREENING V3 N1, 200002, P43-50 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543805A (ja) * 2006-07-13 2009-12-10 スミスクライン ビーチャム コーポレーション インドリン誘導体及びgpr119作動物質
JP2010514832A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 プロシディオン・リミテッド ピペリジンgpcrアゴニスト
WO2011025006A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
JP2013521260A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
JP2013525472A (ja) * 2010-05-07 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Gpr119アゴニストとしてのピリダジノン
JP2013545791A (ja) * 2010-12-17 2013-12-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糖尿病、肥満および関連疾患の治療のためのgpr119モジュレーターとしての縮合ジヒドロピラン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007003961A2 (en) 2007-01-11
WO2007003961A3 (en) 2007-03-01
US20090221644A1 (en) 2009-09-03
EP1907384A2 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008545008A (ja) Gpcrアゴニスト
JP5114395B2 (ja) Gpcrアゴニスト
EP2013201B1 (en) Heterocyclic gpcr agonists
JP4958560B2 (ja) Gpcr受容体作動薬としてのヘテロ環誘導体
JP5065908B2 (ja) Gタンパク質結合受容体作動薬
US8173807B2 (en) Pyridine, pyrimidine and pyrazine derivatives as GPCR agonists
JP4980928B2 (ja) Gタンパク質共役受容体(gpr116)作動薬および肥満および糖尿病治療のためのその使用
US20090203676A1 (en) G-protein Coupled Receptor Agonists
JP2011500659A (ja) アゼチジニルgタンパク質共役受容体アゴニスト
JP2009533410A (ja) Gタンパク質共役型受容体(gpr119)アゴニストとしてのアゼチジン誘導体
US20110212939A1 (en) Heterocyclic GPCR Agonists
JP2010514832A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2010514830A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2010514831A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2010514829A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2010514828A (ja) ピペリジンgpcrアゴニスト
JP2011500658A (ja) アゼチジニルgタンパク質共役受容体アゴニスト
JP2011527332A (ja) ピペリジンgpcr作動薬
JP2011527333A (ja) ピペリジニルgpcr作動薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130528