JP2008524333A - Iapのピロリジンインヒビター - Google Patents

Iapのピロリジンインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2008524333A
JP2008524333A JP2007548392A JP2007548392A JP2008524333A JP 2008524333 A JP2008524333 A JP 2008524333A JP 2007548392 A JP2007548392 A JP 2007548392A JP 2007548392 A JP2007548392 A JP 2007548392A JP 2008524333 A JP2008524333 A JP 2008524333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
heterocycle
mixture
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007548392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5007235B2 (ja
JP2008524333A5 (ja
Inventor
フレデリック コーエン,
ヴィッキー, シャオ−ウェイ ツイ,
クウォン ライ,
ジョン, エー. フライゲール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36129810&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008524333(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2008524333A publication Critical patent/JP2008524333A/ja
Publication of JP2008524333A5 publication Critical patent/JP2008524333A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007235B2 publication Critical patent/JP5007235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、悪性腫瘍を治療するための治療剤として有用な新規のIAPインヒビターを提供するものであり、該化合物は次の一般式(I):
【化1】
Figure 2008524333

[上式中、A、Q、X、X、Y、R、R、R、R、R'、R、R及びR'は、ここで記載したものである]
を有する。

Description

この出願は、その全開示を出典明示によりここに援用する2004年12月20日出願の米国仮出願番号第60/638202号に基づいて米国特許法第119条(e)(1)の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物に係り、特に癌の治療に有用なIAPタンパク質のインヒビターに関する。
(発明の背景)
アポトーシス又はプログラム細胞死は、無脊椎動物並びに脊椎動物における発達及びホメオスタシスにおいて重要な役割を担っている遺伝的、生化学的に調節されたメカニズムである。時期尚早の細胞死に至るアポトーシスにおける異常は、様々な発達障害に関連している。細胞死の欠如に至るアポトーシスにおける欠乏は、癌及び慢性ウイルス感染に関連している(Thompsonら, (1995) Science 267, 1456-1462)。
アポトーシスにおいて鍵となるエフェクター分子の一つはカスパーゼ(システイン含有アスパラギン酸特異的プロテアーゼ(cysteine containing aspartate specific proteases))である。カスパーゼは強力なプロテアーゼで、アルパラギン酸残基の後を切断し、ひとたび活性化されると、細胞内から重要な細胞タンパク質を消化する。カスパーゼはこのように強力なプロテアーゼであるため、このファミリーのタンパク質の厳格なコントロールが、時期尚早の細胞死を防ぐために必要である。一般に、カスパーゼは、活性であるためには、タンパク質プロセシングを必要とする殆どは不活性なチモーゲンとして合成される。このタンパク質プロセシングは、カスパーゼが調節される方法の一つに過ぎない。第2のメカニズムは、カスパーゼに結合しこれを阻害するタンパク質ファミリーを介する。
カスパーゼを阻害する分子ファミリーは、アポトーシスのインヒビター(IAP)である(Deverauxら, J Clin Immunol (1999), 19:388-398)。IAPは、P35タンパク質、抗アポトーシス遺伝子の代わりになるその機能的能力により、最初はバキュロウイルスにおいて発見された(Crookら (1993) J Virology 67, 2168-2174)。IAPはショウジョウバエからヒトまでの範囲にわたる生物において記述されている。それらの由来にかかわらず、構造的には、IAPは1〜3のバキュロウイルスIAP反復(BIR)ドメインを含み、そのほとんどがカルボキシル末端RINGフィンガーモチーフをまた有する。BIRドメイン自体は、亜鉛イオンを配位したシステイン及びヒスチジン残基と共に、4つのαヘリックスと3つのβストランドを含む約70の残基の亜鉛結合ドメインである(Hindsら, (1999) Nat. Struct. Biol. 6, 648-651)。カスパーゼを阻害してアポトーシスを阻害することにより、抗アポトーシス効果をもたらすと考えられているのはBIRドメインである。一例として、ヒトX染色体連鎖IAP(XIAP)は、カスパーゼ3、カスパーゼ7、及びカスパーゼ9のApaf-1-チトクロムC媒介性活性化を阻害する(Deverauxら, (1998) EMBO J. 17, 2215-2223)。カスパーゼ3及び7はXIAPのBIR2ドメインにより阻害される一方、XIAPのBIR3ドメインはカスパーゼ9活性の阻害の原因である。XIAPは殆どの成人及び胎児組織において遍在的に発現しており(Listonら, Nature, 1996, 379(6563):349)、NCI60株化細胞パネルの多数の腫瘍細胞株において過剰発現している(Fongら, Genomics, 2000, 70:113; Tammら, Clin. Cancer Res. 2000, 6(5):1796)。腫瘍細胞におけるXIAPの過剰発現は、様々なアポトーシス促進性刺激からの保護をもたらし、化学療法に対する耐性を促進させることが実証されている(LaCasseら, Oncogene, 1998, 17(25):3247)。これに一致して、急性骨髄性白血病を患っている患者において、XIAPタンパク質レベルと生存率との間に強い相関関係があることが実証されている(上掲のTammら)。アンチセンスオリゴヌクレオチドによるXIAP発現のダウンレギュレーションは、インビトロ及びインビボの双方において、広範囲のアポトーシス促進剤により誘導される死に対し腫瘍細胞の感受性を増大させることが示されている(Sasakiら, Cancer Res., 2000, 60(20):5659; Linら, Biochem J., 2001, 353:299; Huら, Clin. Cancer Res., 2003, 9(7):2826)。Smac/DIABLO由来ペプチドもまた様々なアポトーシス促進剤により誘導されるアポトーシスに対して多数の異なる腫瘍細胞株の感受性を増大させることが実証されている(Arntら, J. Biol. Chem., 2002, 277(46):44236; Fuldaら, Nature Med., 2002, 8(8):808; Guoら, Blood,2002, 99(9):3419; Vucicら, J. Biol. Chem.,2002, 277(14):12275; Yangら, Cancer Res., 2003, 63(4):831)。
メラノーマIAP(ML-IAP)は、ほとんどの正常成人組織では検出されないIAPであるが、メラノーマにおいては強くアップレギュレートされている(Vucicら, (2000) Current Bio 10:1359-1366)。タンパク質構造の測定により、ヒトXIAP、C-IAP1及びC-IAP2中に存在する対応ドメインに対して、ML-IAP BIR及びRINGフィンガードメインには有意な相同性があることが実証された。ML-IAPのBIRドメインは、XIAP、C-IAP1及びC-IAP2のBIR2及びBIR3に対して最も高い類似性を有していると思われ、欠損分析により測定したところでは、アポトーシスの阻害の原因であるようである。さらに、Vucicらは、ML-IAPが、化学治療剤誘導アポトーシスを阻害することができることを実証した。アドリアマイシン及び4-tertブチルフェノール(4-TBP)等の薬剤を、ML-IAPを過剰発現しているメラノーマの細胞培養系において試験し、正常なメラノサイトコントロールと比較したところ、化学治療剤は細胞の殺傷においてあまり効果的ではなかった。ML-IAPが抗アポトーシス活性を生じるメカニズムは、部分的にはカスパーゼ3及び9の阻害による。ML-IAPはカスパーゼ1、2、6又は8を効果的には阻害しなかった。
アポトーシスは、複数の相互作用する因子を有する厳密にコントロールされる経路であるため、IAP自体が調節されるという発見は特異なことではなかった。ショウジョウバエDrosophilaにおいて、刈り取り(Reaper)(rpr)、頭部縮退欠損(Head Involution Defective)(hid)及びGRIMタンパク質は、ショウジョウバエ群のIAPと物理的に相互作用し、その抗アポトーシス活性を阻害する。哺乳動物において、タンパク質SMAC/DIABLOはIAPをブロックするように作用し、アポトーシスの進行を可能にする。正常なアポトーシス中、SMACは活性型にプロセシングされ、ミトコンドリアから細胞質中に放出され、そこでIAPに物理的に結合し、IAPがカスパーゼへ結合するのを阻害することが示されている。IAPのこの阻害により、カスパーゼは活性を維持し、アポトーシスを進行させることができる。興味あることに、IAPインヒビター間の配列相同性では、プロセシングされた活性タンパク質のN末端に4つのアミノ酸モチーフが存在していることが示されている。このテトラペプチドは、BIRドメインの疎水性ポケット中に結合し、カスパーゼへのBIRドメインの結合を乱すようである(Chaiら, (2000) Nature 406:855-862, Liuら, (2000) Nature 408:1004-1008, Wuら, (2000) Nature 408 1008-1012)。
(発明の概要)
本発明の一態様では、次の一般式I:
Figure 2008524333
[上式中、
Aは、1〜4のヘテロ原子N、O又はSが導入された5員の芳香族ヘテロ環で、一又は複数のR及びR基で置換されていてもよく;
Qは、H、アルキル、炭素環、ヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;アルキル、炭素環及びヘテロ環は、一又は複数のヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよく;
及びXはそれぞれ独立して、O又はSであり;
Yは、結合、(CR)、O又はSであり;ここでnは1又は2であり、RはH、ハロゲン、アルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アリールアミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ又はアラルキルオキシであり;
はHであるか、又はRとRは共同して5−8員のヘテロ環を形成し;
は、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、チオン、メルカプト、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、スルホニル、アミノ及びニトロで置換されていてもよい、アルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルであり;
は、ハロゲン又はヒドロキシルで置換されていてもよいアルキル又はHであり;又はRとRは共同して3−6のヘテロ環を形成し;
'はHであり;又はRとR'は共同して3−6の炭素環を形成し;
とR'は独立して、H、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、炭素環、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ又はヘテロシクロアルキルオキシカルボニルであり;それぞれのアルキル、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ及びヘテロシクロアルキルオキシカルボニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、イミノ及びニトロで置換されていてもよく;又はRとR'は共同してヘテロ環を形成し;
は、H又はアルキルであり;
とR'はそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール又はアラルキルであり;
は、H、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、アミジノ、グアニジノ、アルキル、炭素環、ヘテロ環又は-U-Vであり;ここで、Uは、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-であり、Vは、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよく;
は、H、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここで該アルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)又は-C(O)-で置き換えられていてもよく;該アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ(=O)、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい]
を有するIAPタンパク質の新規インヒビター及びその塩及び溶媒和物が提供される。
本発明の他の態様では、式Iの化合物と、担体、希釈剤又は賦形剤を含有する組成物が提供される。
本発明の他の態様では、細胞にアポトーシスを誘導させる方法において、式Iの化合物を前記細胞に導入することを含んでなる方法が提供される。
本発明の他の態様では、アポトーシスシグナルに対して細胞の感受性を増加させる方法において、式Iの化合物を前記細胞に導入することを含んでなる方法が提供される。
本発明の他の態様では、カスパーゼタンパク質に対するIAPタンパク質の結合を阻害する方法において、式Iの化合物に前記IAPタンパク質を接触させることを含んでなる方法が提供される。
本発明の他の態様では、哺乳動物におけるIAPタンパク質の過剰発現に関連した病気又は症状を治療する方法において、有効量の式Iの化合物を前記哺乳動物に投与することを含んでなる方法が提供される。
(好ましい実施態様の詳細な記述)
「アシル」とは、Rが、H、アルキル、炭素環、ヘテロ環、炭素環置換アルキル又はヘテロ環置換アルキルであり、ここで、アルキル、アルコキシ、炭素環及びヘテロ環がここで定義された通りである式-C(O)-Rにより表されるカルボニル含有置換基を意味する。アシル基には、アルカノイル(例えばアセチル)、アロイル(例えばベンゾイル)、及びヘテロアロイルが含まれる。
「アルキル」とは、特定しない限りは、12までの炭素原子を有する、分枝状又は非分枝状で飽和又は不飽和(すなわちアルケニル、アルキニル)の脂肪族炭化水素基を意味する。例えば「アルキルアミノ」等、他の用語の一部として使用される場合、アルキル部分は飽和炭化水素鎖でありうるが、不飽和炭化水素炭素鎖、例えば「アルケニルアミノ」及び「アルキニルアミノ」もまた含む。特定のアルキル基の例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、2-メチルペンチル、2,2-ジメチルブチル、n-ヘプチル、3-ヘプチル、2-メチルヘキシル等である。「低級アルキル」「C-Cアルキル」及び「1〜4の炭素原子のアルキル」という用語は同義であって、交換可能に使用され、メチル、エチル、1-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、1-ブチル、sec-ブチル又はt-ブチルを意味する。特定しない限りは、置換アルキル基は、同一でも異なっていてもよい1、例えば2、3又は4の置換基を有していてよい。置換基の例は、特に定めない限りは、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、保護されたヒドロキシル、メルカプト、カルボキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、アミジノ、グアニジノ、尿素、スルホニル、スルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、アミノカルボニル、アシルアミノ、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、炭素環、ヘテロ環である。上述した置換アルキル基の例には、限定されるものではないが;シアノメチル、ニトロメチル、ヒドロキシメチル、トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、アルキルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、カルバモイルオキシメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、t-ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、6-ヒドロキシヘキシル、2,4-ジクロロ(n-ブチル)、2-アミノ(イソ-プロピル)、2-カルバモイルオキシエチル等が含まれる。またアルキル基は、炭素環基で置換されていてもよい。具体例には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、及びシクロヘキシルメチル基、並びに対応する-エチル、-プロピル、-ブチル、-ペンチル、-ヘキシル基等が含まれる。置換アルキルには、置換メチル基、例えば、「置換C-Cアルキル」基と同じ置換基で置換メチル基が含まれる。置換メチル基の例には、ヒドロキシメチル、保護されたヒドロキシメチル(例えばテトラヒドロピラニルオキシメチル)、アセトキシメチル、カルバモイルオキシメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、カルボキシメチル、ブロモメチル及びヨードメチル等の基が含まれる。
「アミジン」は、RがH又はアルキル又はアラルキルである-C(NH)-NHR基を意味する。特定のアミジンは-NH-C(NH)-NH基である。
「アミノ」とは、第1級(すなわち-NH)、第2級(すなわち-NRH)及び第3級(すなわち-NRR)アミンを意味する。特定の第2級及び第3級アミンはアルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、アラルキルアミン及びジアラルキルアミンであり、アルキルはここで定義された通りで、置換されていてもよいものである。特定の第2級及び第3級アミンは、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、フェニルアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン及びジイソプロピルアミンである。
ここで使用される場合「アミノ保護基」とは、化合物上の他の官能基に対して反応が行われている間、アミノ基をブロック又は保護するのに通常用いられる基の誘導体を意味する。このような保護基の例には、カルバマート類、アミド類、アルキル及びアリール基、イミン類、並びに除去されて所望のアミン基に再生成することができる多くのN-ヘテロ原子誘導体が含まれる。特定のアミノ保護基はBoc、Fmoc及びCbzである。これらの基のさらなる例は、T. W. Greene及びP. G. M. Wuts, 「Protective Groups in Organic Synthesis」, 第2版, John Wiley & Sons, Inc., New York, NY, 1991, 第7章; E. Haslam,「Protective Groups in Organic Chemistry」, J. G. W. McOmie編, Plenum Press, New York, NY, 1973, 第5章, 及びT.W. Greene, 「Protective Groups in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, New York, NY, 1981に見出される。「保護されたアミノ」なる用語は、上述したアミノ保護基の一つで置換されたアミノ基を意味する。
「アリール」とは、単独で又は他の用語の一部として使用される場合、指定の炭素原子数を有するか、又は数が指定されない場合は、14までの炭素原子を有する、縮合又は非縮合の炭素環式芳香族基を意味する。特定のアリール基は、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニル、ナフタセニル(naphthacenyl)等(Lang's Handbook of Chemistry (Dean, J.A.編)13版, 表7-2[1985]参照)である。特定のアリールはフェニルである。置換フェニル又は置換アリールとは、特定しない限りは、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル(例えばC-Cアルキル)、アルコキシ(例えばC-Cアルコキシ)、ベンジルオキシ、カルボキシ、保護されたカルボキシ、カルボキシメチル、保護されたカルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護されたヒドロキシメチル、アミノメチル、保護されたアミノメチル、トリフルオロメチル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノアルキル、アリールスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノアルキル、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノアルキル、ヘテロシクリル、アリール、又は他の特定された基から選択される1、2、3、4又は5、例えば1−2、1−3又は1−4の置換基で置換されたフェニル基又はアリール基を意味する。これらの置換基における一又は複数のメチン(CH)及び/又はメチレン(CH)基は、ついで上述したようなものと同様の基で置換され得る。「置換フェニル」という用語の例には、限定されるものではないが、モノ-又はジ(ハロ)フェニル基、例えば2-クロロフェニル、2-ブロモフェニル、4-クロロフェニル、2,6-ジクロロフェニル、2,5-ジクロロフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3-クロロフェニル、3-ブロモフェニル、4-ブロモフェニル、3,4-ジブロモフェニル、3-クロロ-4-フルオロフェニル、2-フルオロフェニル等;モノ-又はジ(ヒドロキシ)フェニル基、例えば4-ヒドロキシフェニル、3-ヒドロキシフェニル、2,4-ジヒドロキシフェニル、それらの保護されたヒドロキシ誘導体等;ニトロフェニル基、例えば3-又は4-ニトロフェニル;シアノフェニル基、例えば4-シアノフェニル;モノ-又はジ(低級アルキル)フェニル基、例えば、4-メチルフェニル、2,4-ジメチルフェニル、2-メチルフェニル、4-(イソ-プロピル)フェニル、4-エチルフェニル、3-(n-プロピル)フェニル等;モノ又はジ(アルコキシ)フェニル基、例えば3,4-ジメトキシフェニル、3-メトキシ-4-ベンジルオキシフェニル、3-メトキシ-4-(1-クロロメチル)ベンジルオキシ-フェニル、3-エトキシフェニル、4-(イソプロポキシ)フェニル、4-(t-ブトキシ)フェニル、3-エトキシ-4-メトキシフェニル等;3-又は4-トリフルオロメチルフェニル;モノ-又はジカルボキシフェニル又は(保護されたカルボキシ)フェニル基、例えば4-カルボキシフェニル;モノ-又はジ(ヒドロキシメチル)フェニル又は(保護されたヒドロキシメチル)フェニル、例えば3-(保護されたヒドロキシメチル)フェニル又は3,4-ジ(ヒドロキシメチル)フェニル;モノ-又はジ(アミノメチル)フェニル又は(保護されたアミノメチル)フェニル、例えば2-(アミノメチル)フェニル又は2,4-(保護されたアミノメチル)フェニル;あるいはモノ-又はジ(N-(メチルスルホニルアミノ))フェニル、例えば3-(N-メチルスルホニルアミノ))フェニルが含まれる。また、「置換フェニル」という用語は、その置換基が異なっている二置換フェニル基、例えば3-メチル-4-ヒドロキシフェニル、3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル、2-メトキシ-4-ブロモフェニル、4-エチル-2-ヒドロキシフェニル、3-ヒドロキシ-4-ニトロフェニル、2-ヒドロキシ-4-クロロフェニル等、並びにその置換基が異なっている三置換フェニル基、例えば3-メトキシ-4-ベンジルオキシ-6-メチルスルホニルアミノ、3-メトキシ-4-ベンジルオキシ-6-フェニルスルホニルアミノ、及びその置換基が異なっている四置換フェニル基、例えば3-メトキシ-4-ベンジルオキシ-5-メチル-6-フェニルスルホニルアミノを表す。特定の置換フェニル基には、2-クロロフェニル、2-アミノフェニル、2-ブロモフェニル、3-メトキシフェニル、3-エトキシ-フェニル、4-ベンジルオキシフェニル、4-メトキシフェニル、3-エトキシ-4-ベンジルオキシフェニル、3,4-ジエトキシフェニル、3-メトキシ-4-ベンジルオキシフェニル、3-メトキシ-4-(1-クロロメチル)ベンジルオキシ-フェニル、3-メトキシ-4-(1-クロロメチル)ベンジルオキシ-6-メチルスルホニルアミノフェニル基が含まれる。縮合アリール環はまた、置換アルキル基と同様の方式において、ここで特定した任意の、例えば1、2又は3の置換基で置換されていてもよい。
「カルボシクリル(Carbocyclyl)」、「カルボサイクリリック(carbocyclylic)」、「炭素環(carbocycle)」及び「カルボシクロ(carbocyclo)」は、単独で及びカルボシクロアルキル基のような複合基中の一部として使用される場合には、飽和又は不飽和で芳香族又は非芳香族であってよい、3〜14の炭素原子、例えば3〜7の炭素原子を有する単環式、二環式、又は三環式の脂肪族環を称する。特定の飽和したカルボサイクリック基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基である。特定の飽和した炭素環はシクロプロピルである。他の特定の飽和した炭素環はシクロヘキシルである。特定の不飽和炭素環は、芳香族、例えば上述したアリール基、特にフェニル基である。「置換カルボシクリル」、「炭素環」及び「カルボシクロ」なる用語は、「置換アルキル」基と同様の置換基により置換された基を意味する。
ここで使用される場合「カルボキシ保護基」とは、化合物上の他の官能基に対して反応が行われている間、カルボン酸基をブロック又は保護するのに通常用いられるカルボン酸基のエステル誘導体の一つを意味する。そのようなカルボン酸保護基の例には、4-ニトロベンジル、4-メトキシベンジル、3,4-ジメトキシベンジル、2,4-ジメトキシベンジル、2,4,6-トリメトキシベンジル、2,4,6-トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4-メチレンジオキシベンジル、ベンズヒドリル、4,4'-ジメトキシベンズヒドリル、2,2',4,4'-テトラメトキシベンズヒドリル、アルキル、例えばt-ブチル又はt-アミル、トリチル、4-メトキシトリチル、4,4'-ジメトキシトリチル、4,4',4"-トリメチトキシトリチル、2-フェニルプロプ-2-イル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2-トリクロロエチル、ベータ-(トリメチルシリル)エチル、ベータ-(ジ(n-ブチル)メチルシリル)エチル、p-トルエンスルホニルエチル、4-ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル、1-(トリメチルシリルメチル)プロプ-1-エン-3-イル等の部分が含まれる。誘導体化カルボン酸が、分子の他の位置に対する引き続く反応の条件に対して安定であり、適当な時点で分子の残りの部分を分裂させることなく除去できる限り、用いられるカルボキシ保護基の種は重要ではない。特に、カルボキシ保護された分子を強い求核塩基、例えば水酸化リチウム又はNaOH、又はLiAlH等の高活性化金属水素化物を用いる還元条件を施さないことが重要である。(このような過酷な除去条件は、下記に検討するアミノ保護基及びヒドロキシ保護基を除去する際でもまた避けるべきである。)特定のカルボン酸保護基は、アルキル(例えば、メチル、エチル、t-ブチル)、アリル、ベンジル及びp-ニトロベンジル基である。セファロスポリン、ペニシリン及びペプチド分野で使用されるのと同様のカルボキシ保護基も、カルボキシ基置換基の保護に使用できる。これらの基のさらなる例は、T. W. Greene及びP. G. M. Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」, 第2版, John Wiley & Sons, Inc., New York, N.Y., 1991, 第5章;E. Haslam,「Protective Groups in Organic Chemistry」, J.G.W. McOmie編, Plenum Press, New York, N.Y., 1973, 第5章,及びT.W. Greene,「Protective Groups in Organic Synthesis」, John Wiley and Sons, New York, NY, 1981, 第5章に見出される。「保護されたカルボキシ」なる用語は、上述したカルボキシ保護基の一つで置換されたカルボキシ基を意味する。
「グアニジン」とは、RがH又はアルキル又はアラルキルである-NH-C(NH)-NHR基を意味する。特定のグアニジンは-NH-C(NH)-NH基である。
ここで使用される場合「ヒドロキシ保護基」とは、化合物上の他の官能基に対して反応が行われている間、ヒドロキシ基をブロック又は保護するのに通常用いられるヒドロキシ基の誘導体を称する。このような保護基の例には、テトラヒドロピラニルオキシ、ベンゾイル、アセトキシ、カルバモイルオキシ、ベンジル、及びシリルエーテル(例えば、TBS、TBDPS)基が含まれる。これらの基のさらなる例は、T.W. Greene及びP.G.M. Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」、第2版, John Wiley & Sons, Inc., New York, NY, 1991, 第2-3章;E. Haslam, 「Protective Groups in Organic Chemistry」,J.G.W. McOmie編, Plenum Press, New York, NY, 1973, 第5章、及びT.W. Greene, 「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley & Sons, New York, NY, 1981に見出される。「保護されたヒドロキシ」なる用語は、上述したヒドロキシ保護基の一つで置換されたヒドロキシ基を意味する。
「ヘテロサイクリック基(heterocyclic group)」、「ヘテロサイクリック(heterocyclic)」、「ヘテロ環(heterocycle)」、「ヘテロシクリル(heterocyclyl)」又は「ヘテロシクロ(heterocyclo)」は、単独で及びヘテロシクロアルキル基のような複合基中の一部として使用される場合には、交換可能に使用され、一般に5〜約14の環状原子の、指定の原子数を有する任意の単環式、二環式又は三環式の飽和又は不飽和の芳香族(ヘテロアリール)又は非芳香族環を意味し、ここで環状原子は炭素及び少なくとも一のヘテロ原子(窒素、硫黄又は酸素)、例えば1〜4のヘテロ原子である。典型的には、5員環は0〜2の二重結合を有し、6員又は7員環は0〜3の二重結合を有し、窒素又は硫黄ヘテロ原子は場合によっては酸化されていてもよく(例えばSO、SO)、任意の窒素へテロ原子は場合によっては第4級化されていてもよい。特定の非芳香族ヘテロ環は、モルホリニル(モルホリノ)、ピロリジニル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、2,3-ジヒドロフラニル、2H-ピラニル、テトラヒドロピラニル、チイラニル、チエタニル、テトラヒドロチエタニル、アジリジニル、アゼチジニル、1-メチル-2-ピロリル、ピペラジニル及びピペリジニルである。「ヘテロシクロアルキル」基は、上述したようなアルキル基に共有結合した上述したようなヘテロ環基である。硫黄又は酸素原子と1〜3の窒素原子を有する特定の5-員ヘテロ環は、チアゾリル、特にチアゾル-2-イル及びチアゾル-2-イル-N-オキシド、チアジアゾリル、特に1,3,4-チアジアゾル-5-イル及び1,2,4-チアジアゾル-5-イル、オキサゾリル、例えばオキサゾル-2-イル、及びオキサジアゾリル、例えば1,3,4-オキサジアゾル-5-イル、及び1,2,4-オキサジアゾル-5-イルである。2〜4の窒素原子を有する特定の5員環ヘテロ環には、イミダゾリル、好ましくはイミダゾル-2-イル;トリアゾリル、好ましくは1,3,4-トリアゾル-5-イル;1,2,3-トリアゾル-5イル、1,2,4-トリアゾル-5-イル、及びテトラゾリル、例えば1H-テトラゾル-5-イルが含まれる。特定のベンゾ縮合した5員ヘテロ環は、ベンズオキサゾル-2-イル、ベンズチアゾル-2-イル及びベンズイミダゾル-2-イルである。特定の6員ヘテロ環は1〜3の窒素原子と場合によっては硫黄又は酸素原子を有し、例えばピリジル、特にピリド-2-イル、ピリド-3-イル、及びピリド-4-イル;ピリミジル、例えばピリミド-2-イル及びピリミド-4-イル;トリアジニル、例えば1,3,4-トリアジン-2-イル、及び1,3,5-トリアジン-4-イル;ピリダジニル、特にピリダジン-3-イル、及びピラジニルである。ピリジン-N-オキシド類、及びピリダジン-N-オキシド類、及びピリジル、ピリミド-2-イル、ピリミド-4-イル、ピリダジニル、及び1,3,4-トリアジン-2-イル基が特定の基である。「置換されていてもよいヘテロ環」のための置換基、例えば先に検討した5員及び6員環系のさらなる例は、W. Druckheimer等の米国特許第4278793号に見出すことができる。特定の実施態様では、このような置換されていてもよいヘテロ環基は、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ及びグアニジノで置換されている。
「ヘテロアリール」とは、単独で及びヘテロアラルキル基等の複合基中の一部として使用される場合、指定された原子数を有する任意の単環式、二環式又は三環式の芳香族環系を意味し、ここで少なくとも一の環は、窒素、酸素及び硫黄の群から選択される1〜4のヘテロ原子を有する5員、6員又は7員環であり、特定の実施態様では、少なくとも一のヘテロ原子は窒素である(Lang's Handbook of Chemistry, 上掲)。上述した任意のヘテロアリール環がベンゼン環に縮合している任意の二環式の基も定義に含まれる。特定のヘテロアリールには、窒素又は酸素ヘテロ原子が導入されている。次の環系:チエニル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、チアジニル、オキサジニル、トリアジニル、チアジアジニル、オキサジアジニル、ジチアジニル、ジオキサジニル、オキサチアジニル、テトラジニル、チアトリアジニル、オキサトリアジニル、ジチアジアジニル、イミダゾリニル、ジヒドロピリミジル、テトラヒドロピリミジル、テトラゾロ[1,5-b]ピリダジニル及びプリニル、並びにベンゾ縮合誘導体、例えばベンゾオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾイミダゾリル及びインドリルが、「ヘテロアリール」という用語で示される(置換又は未置換の)ヘテロアリール基の例である。特定の「ヘテロアリール」は;1,3-チアゾル-2-イル、4-(カルボキシメチル)-5-メチル-1,3-チアゾル-2-イル、4-(カルボキシメチル)-5-メチル-1,3-チアゾル-2-イルのナトリウム塩、1,2,4-チアジアゾル-5-イル、3-メチル-1,2,4-チアジアゾル-5-イル、1,3,4-トリアゾル-5-イル、2-メチル-1,3,4-トリアゾル-5-イル、2-ヒドロキシ-1,3,4-トリアゾル-5-イル、2-カルボキシ-4-メチル-1,3,4-トリアゾル-5-イルのナトリウム塩、2-カルボキシ-4-メチル-1,3,4-トリアゾル-5イル、1,3-オキサゾル-2-イル、1,3,4-オキサジアゾル-5-イル、2-メチル-1,3,4-オキサジアゾル-5-イル、2-(ヒドロキシメチル)-1,3,4-オキサジアゾル-5-イル、1,2,4-オキサジアゾル-5-イル、1,3,4-チアジアゾル-5-イル、2-チオール-1,3,4-チアジアゾル-5-イル、2-(メチルチオ)-1,3,4-チアジアゾル-5-イル、2-アミノ-1,3,4-チアジアゾル-5-イル、1H-テトラゾル-5-イル、1-メチル-1H-テトラゾル-5-イル、1-(1-(ジメチルアミノ)エト-2-イル)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(カルボキシメチル)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(カルボキシメチル)-1H-テトラゾル-5-イルのナトリウム塩、1-(メチルスルホン酸)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(メチルスルホン酸)-1H-テトラゾル-5-イルのナトリウム塩、2-メチル-1H-テトラゾル-5-イル、1,2,3-トリアゾル-5-イル、1-メチル-1,2,3-トリアゾル-5-イル、2-メチル-1,2,3-トリアゾル-5-イル、4-メチル-1,2,3-トリアゾル-5-イル、ピリド-2-イル-N-オキシド、6-メトキシ-2-(n-オキシド)-ピリダズ-3-イル、6-ヒドロキシピリダズ-3-イル、1-メチルピリド-2-イル、1-メチルピリド-4-イル、2-ヒドロキシピリミド-4-イル、1,4,5,6-テトラヒドロ-5,6-ジオキソ-4-メチル-アス-トリアジン-3イル、1,4,5,6-テトラヒドロ-4-(ホルミルメチル)-5,6-ジオキソ-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-アストリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-アス-トリアジン-3-イルのナトリウム塩、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-2-メチル-アストリアジン-3-イルのナトリウム塩、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-2-メチル-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-メトキシ-2-メチル-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-2-メチル-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-2,6-ジメチル-アス-トリアジン-3-イル、テトラゾロ[1,5-b]ピリダジン-6-イル及び8-アミノテトラゾロ[1,5-b]-ピリダジン-6-イルである。「ヘテロアリール」の他の基には:4-(カルボキシメチル)-5-メチル-1,3-チアゾル-2-イル、4-(カルボキシメチル)-5-メチル-1,3-チアゾル-2-イルのナトリウム塩、1,3,4-トリアゾル-5-イル、2-メチル-1,3,4-トリアゾル-5-イル、1H-テトラゾル-5-イル、1-メチル-1H-テトラゾル-5-イル、1-(1-(ジメチルアミノ)エト-2-イル)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(カルボキシメチル)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(カルボキシメチル)-1H-テトラゾル-5-イルのナトリウム塩、1-(メチルスルホン酸)-1H-テトラゾル-5-イル、1-(メチルスルホン酸)-1H-テトラゾル-5-イルのナトリウム塩、1,2,3-トリアゾル-5-イル、1,4,5,6-テトラヒドロ-5,6-ジオキソ-4-メチル-アス-トリアジン-3-イル、1,4,5,6-テトラヒドロ-4-(2-ホルミルメチル)-5,6-ジオキソ-アス-トリアジン-3-イル、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-2-メチル-アス-トリアジン-3-イルのナトリウム塩、2,5-ジヒドロ-5-オキソ-6-ヒドロキシ-2-メチル-アス-トリアジン-3-イル、テトラゾロ[1,5-b]ピリダジン-6-イル、及び8-アミノテトラゾロ[1,5-b]ピリダジン-6-イルが含まれる。ヘテロアリール基は、ヘテロ環で記載したように置換されていてもよい。
「インヒビター」とは、カスパーゼタンパク質へのIAPタンパク質の結合を低減又は防止し、もしくはIAPタンパク質によるアポトーシスの阻害を低減又は防止する化合物を意味する。また「インヒビター」は、カスパーゼとX-IAPの結合相互作用又はSMACとML-IAPの結合相互作用を防止する化合物を意味する。
特定しない限りは、「置換されていてもよい」とは、基が、その基について列挙された一又は複数(例えば0、1、2、3又は4)の置換基で置換されていてもよいことを意味し、該置換基は同一でも異なっていてもよい。一実施態様では、置換されていてもよい基は1の置換基を有している。他の実施態様では、置換されていてもよい基は2の置換基を有している。他の実施態様では、置換されていてもよい基は3の置換基を有している。
「製薬的に許容可能な塩」には、酸及び塩基との付加塩の双方が含まれる。「製薬的に許容可能な酸付加塩」は、遊離塩基の生物学的効能と性質とを保持し、生物学的に又は他の形で所望されないものではない塩を意味するもので、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等を用いて形成され、有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アントラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸等の有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族(araliphatic)、ヘテロ環、カルボキシル及びスルホンクラスのものから選択され得る。
「製薬的に許容可能な塩基付加塩」には、無機塩基、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウムの塩等から誘導されるものが含まれる。特定の塩基付加塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウムの塩である。製薬的に許容可能な無毒の有機塩基から誘導される塩には、第1級、第2級及び第3級アミン、自然に生じる置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2-ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン(piperizine)、ピペリジン(piperidine)、N-エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等が含まれる。特定の無毒の有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン及びカフェインである。
「スルホニル」とは、Rがアルキル、炭素環、ヘテロ環、カルボシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルである、-SO-R基を意味する。特定のスルホニル基は、アルキルスルホニル(すなわち-SO-アルキル)、例えばメチルスルホニル;アリールスルホニル、例えばフェニルスルホニル;アラルキルスルホニル、例えばベンジルスルホニルである。
ここで使用される場合、「及びその塩及び溶媒和物」なる表現は、本発明の化合物が塩及び溶媒和物の形態の一方又は混合物に存在し得ることを意味する。例えば、本発明の化合物は、一つの特定の塩又は溶媒和物の形態で実質的に純粋なものであってもよいし、又は2又はそれ以上の塩又は溶媒和物の形態の混合物であってもよい。
本発明は、次の一般式I:
Figure 2008524333
[上式中、A、Q、X、X、Y、R、R、R、R、R'、R、R及びR'はここで記載したものである]
を有する新規化合物を提供する。
環Aは、基Qで置換され、一又は複数のR(環の炭素原子で置換)及び一又は複数のR(環の窒素で置換)でさらに置換されていてもよい、1〜4のヘテロ原子N、O又はSが導入された5員の芳香族ヘテロ環である。
それぞれの場合においてRは独立して、H、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、アミジノ、グアニジノ、アルキル、炭素環、ヘテロ環又は-U-Vであり;ここで、Uは、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-であり、Vは、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい。「置換されていてもよい炭素環」及び「置換されていてもよいヘテロ環」の置換基は、ここで記載したものである。特定の実施態様において、このような炭素環及びヘテロ環基は、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ及びグアニジノで置換されている。一実施態様では、Rは、H、ハロゲン、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルである。
は、H、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここで該アルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)又は-C(O)-で置き換えられていてもよく;該アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ(=O)、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい。「置換されていてもよい炭素環」及び「置換されていてもよいヘテロ環」の置換基は、ここで記載したものである。特定の実施態様において、このような炭素環及びヘテロ環基は、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ及びグアニジノで置換されている。特定の実施態様では、Rは、H、アルキル又はアシルである。一実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様では、Rはアセチルである。特定の実施態様において、RはHである。一実施態様では、Rは、H、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル又はアラルキルである。特定の実施態様では、Rはハロゲン、例えばCl又はFである。特定の実施態様では、RはHである。R及びRについて定義された置換基、並びに全ての他の可変基は、許容される原子価に依存する。
特定の実施態様では、環Aは次の一般式II:
Figure 2008524333
を有する。上式において、ZはNR、O又はSであり;Z、Z及びZはそれぞれ独立して、N又はCRである。基QはZとZの間の環メンバーにて、式II及びII'の環Aに結合している。特定の実施態様では、ZはSである。特定の実施態様では、ZはOである。他の特定の実施態様では、ZはNRであり、Rはここで記載したものである。特定の実施態様では、ZはNRであり、RはHである。他の特定の実施態様では、ZはNRであり、RはMeである。他の実施態様では、ZはO又はSであり、ZはNであり、ZはN又はCRである。特定の実施態様では、ZはSであり、ZはNであり、ZはCRである。特定の実施態様では、ZはSであり、ZはNであり、ZはCHである。
特定の実施態様では、環Aは次の式IIa-IIcc:
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
からなる群から選択される芳香族ヘテロ環であり、ここで、R及びRはここで定義した通りである。Qは環Aの一部ではなく、位置を示す目的のために示されている。特定の実施態様では、環Aは基IIa-IIzの任意の一つであり、ここでRはHであり、RはH、Cl、又はヒドロキシプロピニルである。他の特定の実施態様では、環Aは基IIa-IIzの任意の一つであり、ここでR及びRは双方ともHである。他の実施態様では、環AはIIgである。他の実施態様では、環AはIIgであり、RはHである。
Qは、H、アルキル、炭素環、ヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;次のアルキル、炭素環及びヘテロ環の任意のものは、一又は複数のヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい。「置換されていてもよい炭素環」及び「置換されていてもよいヘテロ環」の置換基は、ここで記載したものである。特定の実施態様では、このような炭素環及びヘテロ環基は、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ及びグアニジノで置換されている。特定の実施態様では、Qは、ハロゲン、アミノ、オキソ、アルキル、炭素環又はヘテロ環で置換されていてもよい炭素環又はヘテロ環であり:ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;該アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アシルオキシアルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニル、及びアルキルスルフィニルアルキルで置換されていてもよい。
特定の実施態様では、Qは次の式IIIa-IIIs:
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
からなる群から選択される炭素環又はヘテロ環である。上式において、nは1−4、例えば1−3、例えば1−2、例えば1であり;TはO、S、NR又はCRであり;WはO、NR又はCRであり;R及びRはここで定義した通りである。特定の実施態様では、QはIIIa-IIIiの任意の一つであり、ここでRはHであり、Rは、H、F、Cl、Me、メトキシ、ヒドロキシエトキシ、メトキシエトキシ、アセトキシエトキシ、メチルスルホニル、メチルスルホニルメチル、フェニル及びモルホリン-4-イルからなる群から選択される。他の特定の実施態様では、QはIIIdである。特定の実施態様では、Qは、4-位がRで置換されたIIIdである。他の特定の実施態様では、Qは、5位がRで置換されたIIIdである。
及びXはそれぞれ独立して、O又はSである。特定の実施態様では、X及びXは双方ともOである。他の特定の実施態様では、X及びXは双方ともSである。他の特定の実施態様では、XはSであり、XはOである。他の特定の実施態様では、XはOであり、XはSである。
Yは、結合、(CR)、O又はSであり;ここで、nは1又は2であり、Rは、H、ハロゲン、アルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アリールアミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ又はアラルキルオキシである。特定の実施態様において、Yは(CHR)、O又はSであり;ここでnは1又は2であり、RはH、ハロゲン、アルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アリールアミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ又はアラルキルオキシである。特定の実施態様では、YはCHである。特定の実施態様では、nは1である。特定の実施態様では、Yは結合である。特定の実施態様では、nは1であり、YはCHRであり、ここでRはアラルキルオキシ、例えばベンジルオキシである。特定の実施態様では、nは1であり、YはCHRであり、ここでRはFである。特定の実施態様では、nは1であり、YはCHRであり、ここでRはアラルキルアミノ、例えばベンジルアミノである。他の特定の実施態様では、YはOである。他の特定の実施態様では、YはSである。
はHであるか、又はR及びRは共同して、5−8員環を形成する。特定の実施態様では、RはHである。特定の実施態様では、R及びRは共同して、6員環を形成する。特定の実施態様では、R及びRは共同して、7員環を形成する。他の特定の実施態様では、R及びRは共同して、8員環を形成する。他の特定の実施態様では、R及びRは共同して、7員環を形成し、YはSである。他の特定の実施態様では、RはHであり、YはCHである。他の特定の実施態様では、RはHであり、YはSである。他の特定の実施態様では、RはHであり、YはOである。
は、それぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、チオン、メルカプト、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、スルホニル、アミノ及びニトロで置換されていてもよい、アルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルである。特定の実施態様では、Rは、それぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、メルカプト、チオン、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、スルホニル、アミノ及びニトロで置換されていてもよい、アルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルである。一実施態様では、Rは、それぞれ、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ及びニトロで置換されていてもよい、アルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルである。特定の実施態様において、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルである。特定の実施態様では、Rはアルキル、シクロアルキル又はヘテロ環である。特定の実施態様では、Rは、t-ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラン-4-イル、N-メチルスルホニルピペリジン-4-イル、テトラヒドロチオピラン-4-イル、テトラヒドロチオピラン-4-イル(Sは酸化形態SO又はSOである)、シクロヘキサン-4-オン、4-ヒドロキシシクロヘキサン、4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキサン、1-メチル-テトラヒドロピラン-4-イル、2-ヒドロキシプロプ-2-イル、ブト-2-イル、フェニル及び1-ヒドロキシエト-1-イルからなる群から選択される。本発明の一実施態様では、Rは、t-ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、シクロペンチル、フェニル又はテトラヒドロピラン-4-イルである。特定の実施態様では、Rはフェニルである。特定の実施態様では、Rはシクロヘキシルである。他の実施態様では、Rはテトラヒドロピラン-4-イルである。他の特定の実施態様では、Rはイソプロピル(すなわち、バリンアミノ酸側鎖)である。他の特定の実施態様では、Rはt-ブチルである。特定の実施態様では、Rは、それを含むアミノ酸又はアミノ酸類似体がL-立体配置になるように配向している。
は、ハロゲン又はヒドロキシルで置換されていてもよいアルキル又はHであり;又はR及びRは共同して、3−6のヘテロ環を形成する。一実施態様では、RはH又はアルキルであり;又はR及びRは共同して、3−6のヘテロ環を形成する。一実施態様では、RはH、又はメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルである。特定の実施態様では、RはH又はメチルである。他の特定の実施態様では、Rはメチルである。他の特定の実施態様では、Rはエチルである。特定の実施態様では、Rはフルオロメチルである。特定の実施態様では、Rはヒドロキシエチルである。他の実施態様では、Rは、それが含むアミノ酸又はアミノ酸類似体がL-立体配置になるように配向している。特定の実施態様では、R及びRは共同して、それらが依存する原子と共に、3−6のヘテロ環を形成する。特定の実施態様では、R及びRは共同してアゼチジン環を形成する。特定の実施態様では、R及びRは共同してピロリジンを形成する。
'はHであり、又はR及びR'は共同して3−6の炭素環を形成する。一実施態様では、R'はHである。他の実施態様では、R及びR'は3−6の炭素環、例えばシクロプロピル環を形成する。特定の実施態様では、R及びR'は双方ともメチルである。
及びR'は独立して、H、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、炭素環、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ又はヘテロシクロアルキルオキシカルボニルであり;ここでそれぞれアルキル、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ及びヘテロシクロアルキルオキシカルボニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、イミノ及びニトロで置換されていてもよく;又はR及びR'は共同してヘテロ環を形成する。一実施態様では、R及びR'は独立して、H、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルであり、ここでそれぞれアルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ及びニトロで置換されていてもよく;又はR及びR'は共同して、ヘテロ環を形成する。特定の実施態様では、R及びR'は共同して、ヘテロ環、例えばアゼチジン環又はピロリジン環を形成する。特定の実施態様では、R及びR'は双方ともHである。他の特定の実施態様では、Rはメチルであり、R'はHである。特定の実施態様では、R及びR'の一方はヒドロキシル(OH)であり、他方はHである。他の実施態様では、R及びR'の一方はアミノ、例えばNH、NHMe及びNHEtであり、他方はHである。特定の実施態様では、R'はHであり、RはH、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。特定の実施態様では、Rは、次の式:
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
からなる群から選択される基である。
はH又はアルキルである。特定の実施態様では、RはH又はメチルである。特定の実施態様では、RはHである。他の特定の実施態様では、Rはメチルである。
及びR'はそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール又はアラルキルである。特定の実施態様では、Rはアルキル、例えばメチルである。他の特定の実施態様では、Rはアリール、例えばフェニルである。他の特定の実施態様では、Rはアラルキル、例えばベンジルである。特定の実施態様では、R及びR'は同一、例えば双方ともメチル等のアルキルである。他の特定の実施態様では、Rはメチルであり、R'はHである。他の実施態様では、R及びR'は双方ともHである。
本発明の化合物は一又は複数の不斉炭素原子を含む。従って、化合物はジアステレオマー、エナンチオマー又はそれらの混合物として存在し得る。化合物の合成は、出発物質又は中間体として、ラセミ化合物、ジアステレオマー又はエナンチオマーを使用することができる。ジアステレオマー化合物はクロマトグラフィー又は結晶化法により分離することができる。同様に、エナンチオマー混合物は、同技術又は当該分野で知られている他の技術を使用して分離することができる。各不斉炭素原子はR又はS配置に存在し、これらの配置の双方が本発明の範囲内である。特定の実施態様では、本発明の化合物は、次の式I’:
Figure 2008524333
[上式中、A、Q、X、X、Y、R、R、R、R、R'、R、R及びR'はここで記載したものである]
の立体化学的配置を有する。
一実施態様では、本発明の化合物は、次の一般式IV:
Figure 2008524333
を有し、ここで、Q、X、X、Y、R、R、R、R、R'、R、R、R'及びRは、ここで記載した通りである。特定の実施態様では、Qは、一又は複数のヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい炭素環又はヘテロ環であり、ここで該アルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよい。特定の実施態様では、Qは、一又は複数のヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよいアリール又はヘテロアリールであり、ここで該アルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよい。特定の実施態様では、Qは、一又は複数のヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノで置換されていてもよいアリール又はヘテロアリールである。特定の実施態様では、Qは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、シアノで置換されていてもよいアリール又はヘテロアリールである。一実施態様では、QはIIIaないしIIIsであり、R、R及びnはここで記載したものである。特定の実施態様では、QはIIIqである。特定の実施態様では、QはIIIdである。特定の実施態様では、Qは、IIIb、IIIc、IIIe、IIIf、IIIj、IIIk、IIIl、IIIn、IIIo、IIIq、IIIr又はIIIsである。
一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、RはHである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、Rは、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ及びニトロで置換されていてもよいアルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、RはH、又はメチル、エチル、プロピル又はイソプロピルである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、Rはメチルであり、R'はHである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、RはHである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、R及びR'は双方ともHである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、Rは、H、ハロゲン、シアノ、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、X及びXは双方ともOである。一実施態様では、本発明の化合物が一般式IVを有する場合、YはCHである。
また本発明は、上述した化合物のプロドラッグも包含する。適切なプロドラッグには、例えば加水分解されて放出されて、生理学的条件下で親化合物を生成する既知のアミノ保護及びカルボキシ保護基が含まれる。特定のクラスのプロドラッグは、アミノ、アミジノ、アミノアルキレンアミノ、イミノアルキレンアミノ又はグアニジノ基の窒素原子が、ヒドロキシ(OH)基、アルキルカルボニル(-CO-R)基、アルコキシカルボニル(-CO-OR)、アシルオキシアルキル-アルコキシカルボニル(-CO-O-R-O-CO-R)基で、Rが一価又は二価の基であり、上述の通りであるもの、又は式-C(O)-O-CP1P2-ハロアルキルを有する基で、P1及びP2は同一か又は異なっており、H、低級アルキル、低級アルコキシ、シアノ、低級ハロアルキル又はアリールであるもので置換された化合物である。特定の実施態様では、窒素原子は、本発明の化合物のアミジノ基の窒素原子の一つである。これらのプロドラッグ化合物は、上述した本発明の化合物と活性化アシル化合物とを反応させ、本発明の化合物中の窒素原子を活性化アシル化合物のカルボニルに結合させることで調製される。適切な活性化カルボニル化合物はカルボニル炭素に結合する良好な離脱基を有しており、アシルハロゲン化物、アシルアミン類、アシルピリジニウム塩、アシルアルコキシド、特にアシルフェノキシド、例えばp-ニトロフェノキシアシル、ジニトロフェノキシアシル、フルオロフェノキシアシル、及びジフルオロフェノキシアシルを含む。反応は一般に発熱反応で、例えば−78から約50℃の低い温度にて不活性溶媒中で行われる。反応は通常は無機塩基、例えば炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウム、あるいは有機塩基、例えばピリジン、トリエチルアミン等を含むアミンの存在下で行われる。プロドラッグの調製方法の一つは、1997年4月15日に出願された米国特許出願第08/843369号(PCT国際公開第9846576号に対応)に記載されており、その内容は出典を明示してその全体をここに援用する。
式Iの特定の化合物には、次のものが含まれる:
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
Figure 2008524333
合成
本発明の化合物は、商業的に入手可能な出発物質及び試薬から、標準的な有機合成技術を使用して調製される。本発明の化合物の調製に使用される合成手順は、化合物に存在している特定の置換基に依存しており、有機合成において標準とされる種々の保護及び脱保護工程が必要な場合があるが、次の一般スキームには示さない場合があることが理解されるであろう。特定の一般合成スキームでは、本発明の化合物は、典型的なアミドカップリング手順を用い、アミノ酸残基類似体をカップリングさせることによる典型的なペプチド化学技術を使用して調製することができる。スキームIにおいて、アミン保護されたアミノ酸残基類似体がカップリングされ、続いて脱保護されて、最終化合物が得られる。
Figure 2008524333
アミノ酸類似体は、任意の順序でカップリングされてよく、当該技術で常套的な固相担体を使用して調製することができることが理解されるであろう。例えば、スキーム2は、別のアミノ酸残基類似体カップリング経路を示している。
Figure 2008524333
環Aを導入した中間体は、商業的に入手可能な試薬から、標準的な有機化学技術を使用して調製される。例えば、環Aがチアゾールである場合、中間体はスキーム3に従い調製することができる。
Figure 2008524333
ここで、Q、Y、R、R及びR'はここで定義した通りであり、Prはアミン保護基である。α窒素が、例えばBoc又はCbzで保護され(Pr)、アミド化されているプロリン類似体は、例えばWilliamsら(J. Org. Chem, 2001, 66:8463)に記載された手順に従い、ローソン(Lawesson's)試薬を使用し、対応するチオアミドに転換される。ついで、適切な臭化物を用いて、チアミドが環化され、例えばCiufoliniら(J. Org. Chem. 1997, 62: 3804)に記載されている手順を使用し、基Qで置換された所望のチアゾールが得られる。あるいは、本スキーム中の臭化物は、環化工程から形成されるチアゾールに所望の基Qをカップリングさせるのに使用され得る官能基を含んでいてもよい。
環Aがオキサゾールである本発明の化合物の場合、中間体は、次のスキーム4に従い調製されうる。
Figure 2008524333
ここで、Q、Y、R、R及びR'はここで定義した通りであり、Prはアミン保護基である。出発プロリン類似体を、標準的なアミド形成手順を使用して適切なアミンと反応させる。得られたアミドを、例えばPihkoら(J. Org. Chem., 1999, 64:652)に記載の手順に従い、バージェス(Burgess)試薬を使用して環化させることで、ジヒドロオキサゾールが得られる。ついで、ジヒドロ-オキサゾールを還元すると、基Qで置換された所望のオキサゾールが得られる。あるいは、本スキームにおける第1工程のアミンは、環化工程から形成されるチアゾールに所望の基Qを直接的に又は間接的にカップリングさせるのに使用されうる官能基をQの代わりに含んでいてもよい。
又はR'がH以外である本発明の化合物は、出発アミノ酸残基類似体、例えばNH-CH(R)-C(O)-OHを適切なアルデヒド又はケトンと反応させて所望のR及びR'置換基が得られる例えば還元的アミノ化による標準的な有機化学技術に従い、調製することができる。スキーム5を参照のこと。ついで、得られたR/R'置換アミノ酸中間体を、標準的なペプチドカップリング手順を使用し、次のアミノ酸中間体又は化合物の残余部分に結合させることができる。
Figure 2008524333
特定の実施態様では、アラニンを1-メチルインドール-2-カルボキシアルデヒドと反応させ、1%のHOAc/DMFに溶解させたシアノホウ化水素ナトリウムで還元することで、本発明の化合物の調製に使用され得るN-置換アラニン残基が得られる。スキーム6を参照のこと。
Figure 2008524333
あるいは、R/R'置換基を導入するための還元的アミノ化手順は、本発明の調製における最終工程である。
本発明の化合物がH以外のR又はR'置換基を含む場合、それらは、また、所望のアミンと共に離脱基を導入する適切な酸中間体の置換により調製することができる。例えば、Br-CH(R)-C(O)-OHは、スキーム7に従い、アミンR-NH又はR-NH-R'で置換される。
Figure 2008524333
あるいは、R又はR'置換基を導入する置換反応は、スキーム8に示されているように、化合物の調製における最終工程として実施することができる。
Figure 2008524333
特定の実施態様では、2-ブロモプロピオン酸を、DMFに溶解させた以下のアミン類と反応させ、置換が完了してN置換アラニン残基が形成されるまでバブリングする。
Figure 2008524333
又はXのいずれかが硫黄である本発明の化合物、すなわちチオアミドが組み込まれた化合物は、確立された有機化学技術に従い調製することができる。例えば、Xが硫黄である化合物は、THFに溶解したFmoc保護アミノ酸残基類似体NH-CH(R)-COOHから出発するスキーム9に従い、DIPEAの添加、続いてイソブチルクロロホルマートの添加を伴い、−25℃まで冷却することで調製可能である。10分後、ジアミン、4-ニトロベンゼン-1,2-ジアミンを添加し、反応混合物を−25℃で2時間、ついで室温で一晩攪拌し続ける。THFを減圧吸引し、ついで、混合物を50%のEtOAc/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーを施して生成物を得る。Fmoc-アラニン誘導体、五硫化リン及び炭酸ナトリウムをTHF中にて混合し、一晩攪拌する。溶液を濃縮し、80%のEtOAc/ヘキサンを使用する直接クロマトグラフィーにより、活性化チオアラニンが生じる。ついで、活性化チオアラニンと亜硝酸ナトリウムを酢酸中にて混合し、HOで希釈する。得られた沈殿物を濾過し、乾燥させて、生成物を得る。環A置換プロリンアミノ酸残基類似体にチオアラニンを、DMFに双方を溶解させることにより、カップリングさせる。ついで、チオアミド生成物を、20%のPIP/DMAで15分間脱保護し、R/R'-N-C(R)(R')-COOHに結合させるために使用する。あるいは、Fmoc保護チオアミドを、先ず環A置換プロリンアミノ酸残基類似体にカップリングさせ、次にFmoc脱保護し、さらにR/R'-R/R'-N-C(R)(R')COOHアミノ酸残基類似体にカップリングさせる。
Figure 2008524333
(有用性)
本発明の化合物は、カスパーゼへのIAPタンパク質の結合、特にカスパーゼ3及び7とのX-IAP結合相互作用を阻害する。また本化合物は、ML-IAPのSmacタンパク質への結合も阻害する。従って、本発明の化合物は、細胞においてアポトーシスを誘導させ、又はアポトーシスシグナルに対して細胞の感受性を増大させ、特に癌細胞においてそのようにするのに有用である。本発明の化合物は、IAPタンパク質を過剰発現している細胞にアポトーシスを誘導させるのに有用である。あるいは、本発明の化合物は、例えばBcl-2のアップレギュレーション又はBax/Bakのダウンレギュレーションにより、ML-IAPタンパク質からのSmacの放出が阻害されるように、ミトコンドリアアポトーシス経路が破壊されるアポトーシスを細胞に誘導させるのに有用である。より広義には、化合物は、アポトーシスを被らない全ての癌型の治療に使用することができる。このような癌型の例には、神経芽細胞種、腸癌腫、例えば直腸癌、大腸癌、家族性大腸腺腫症癌、及び遺伝性非ポリポーシス大腸癌、食道癌、口唇癌、咽頭癌、下咽頭癌、舌癌、唾液腺癌、胃癌、腺癌、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭癌、腎臓癌、腎実質癌、卵巣癌、頸部癌、子宮体癌、子宮内膜癌、絨毛癌、膵癌、前立腺癌、精巣癌、乳癌、尿癌(urinary carcinoma)、黒色腫、脳腫瘍、例えば神経膠芽腫、星細胞腫、髄膜腫、髄芽腫、及び末梢神経外胚葉性腫瘍、ホジキンリンパ腫、非-ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、成人T細胞白血病リンパ腫、肝細胞癌、胆嚢癌、気管支癌、小細胞肺癌、非-小細胞肺癌、多発性骨髄腫、基底細胞腫、奇形腫、網膜芽細胞腫、脈絡膜黒色腫、精上皮腫、横紋筋肉腫、頭蓋咽頭腫、骨肉腫、軟骨肉腫、筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、ユーイング肉腫、及び形質細胞腫が含まれる。
本発明の化合物は、アポトーシスシグナルに対して細胞の感受性を増加させるのに有用である。従って、本化合物は、放射線療法、又は細胞増殖抑制剤又は抗悪性腫瘍剤による化学療法の前、同時又は後に投与されうる。適切な細胞増殖を抑制する化学療法用化合物には、限定されるものではないが、(i)代謝拮抗剤、例えばシタラビン、フルダラビン、5-フルオロ-2'-デオキシウリジン(uiridine)、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素又はメトトレキセート;(ii)DNA断片化剤、例えばブレオマイシン、(iii)DNA架橋剤、例えばクロランブシル、シスプラチン、シクロホスファミド又はナイトロジェンマスタード;(iv)挿入剤、例えばアドリアマイシン(ドキソルビシン)又はミトキサントロン;(v)タンパク質合成インヒビター、例えばL-アスパラギナーゼ、シクロヘキシミド、ピューロマイシン又はジフテリア毒素;(vi)トポイソメラーゼI毒素、例えばカンプトテシン又はトポテカン;(vii)トポイソメラーゼII毒素、例えばエトポシド(VP-16)又はテニポシド;(viii)微小管作用剤(microtubule-directed agents)、例えばコルセミド、コルヒチン、パクリタキセル、ビンブラスチン又はビンクリスチン;(ix)キナーゼインヒビター、例えばフラボピリドール(flavopiridol)、スタウロスポリン、STI571(CPG 57148B)又はUCN-01(7-ヒドロキシスタウロスポリン);(x)種々の治験薬、例えばチオプラチン(thioplatin)、PS-341、フェニルブチラート、ET-18-OCH、又はファルネシルトランスフェラーゼインヒビター(L-739749、L-744832);ポリフェノール類、例えばケルセチン、リスベラトロール、ピセタノール、没食子酸エピガロカテキン、テアフラビン、フラバノール、プロシアニジン、ベツリン酸及びその誘導体;(xi)ホルモン類、例えばグルココルチコイド類又はフェンレチニド(fenretinide);(xii)ホルモンアンタゴニスト、例えばタモキシフェン、フェナステリド、又はLHRHアンタゴニストが含まれる。特定の実施態様では、本発明の化合物は、シスプラチン、ドキソルビシン、タキソール、タキソテール、及びマイトマイシンCからなる群から選択される細胞増殖抑制化合物と同時投与される。特定の実施態様では、細胞増殖抑制化合物はドキソルビシンである。
本発明で使用可能な他のクラスの活性化合物は、デスレセプターに結合することによりアポトーシスの感受性を増大させ又はアポトーシスを誘導するもの(「デスレセプターアゴニスト」)である。このようなデスレセプターのアゴニストには、デスレセプターリガンド、例えば腫瘍壊死因子a(TNF-α)、腫瘍壊死因子β(TNF-β、リンホトキシン-α)、LT-β(リンホトキシン-β)、TRAIL(Apo2L、DR4リガンド)、CD95(Fas、APO-1)リガンド、TRAMP(DR3、Apo-3)リガンド、DR6リガンド、並びに前記リガンドの何れかの断片及び誘導体が含まれる。一実施態様では、デスレセプターリガンドはTNF-αである。特定の実施態様では、デスレセプターリガンドはApo2L/TRAILである。さらに、デスレセプターアゴニストは、デスレセプターに対するアゴニスト抗体、例えば抗CD95抗体、抗TRAIL-R1(DR4)抗体、抗TRAIL-R2(DR5)抗体、抗TRAIL-R3抗体、抗TRAIL-R4抗体、抗DR6抗体、抗TNF-R1抗体、及び抗TRAMP(DR3)抗体、並びに前記抗体の何れかの断片及び誘導体を含む。
アポトーシスに対して細胞の感受性を増加させる目的では、本発明の化合物は、放射線療法と組合せて使用することができる。「放射線療法」なる用語は、異常増殖の治療に電磁気又は微粒子放射線を使用することを意味する。放射線療法は、標的領域に送達される高線量の放射線により、腫瘍及び正常組織の双方において再生細胞を死亡させるという原理に基づく。線量投与計画は、放射線吸収量(rad)、時間及び分割に関して一般的に定められており、腫瘍学者により注意深く定められなくてはならない。患者が受容する放射線の量は種々の検討材料に依存するが、最も重要な2つの検討材料は、体の他の重要な構造体又は器官に対する腫瘍の位置と、腫瘍の広がり程度である。放射線療法剤の例は、限定されるものではないが、放射線療法において提供され、当該分野で知られている(Hellman, Principles of Radiation Therapy, Cancer, Principles I and Practice of Oncology, 24875 (Devitaら, 4版, 1巻, 1993)。放射線療法における近年の進歩には、3次元原体外照射、強度変調放射線療法(IMRT)、定位的放射線療法及び近接放射療法(組織内照射治療)が含まれ、後者は、インプラントされた「種」として、腫瘍中に直接放射線源が配される。これらの新規な処置法により、より多くの線量の放射線が腫瘍に送達せしめられ、標準的な外照射療法と比較した場合に、それらの効果が増大する原因となっている。
β放出核種での電離放射線は、電離粒子(電子)の中程度の線エネルギー付与(LET)及びその中距離(典型的には組織中で数ミリメートル)のために、放射線療法への応用において最も有用であると考えられる。γ線は、より長い距離にわたってより低いレベルの線量を送達させる。α粒子は全く正反対で、非常に高いLET線量を送達させるが、極度に制限された範囲であり、よって、治療される組織の細胞と密接に接触させなければならない。さらに、α放射体は一般的に重金属であり、可能なケミストリーを制約し、処置される領域からの放射性核種の漏出から過度の害をもたらす。処置される腫瘍に依存し、全種類の放射体が本発明の範囲に入ると考えられる。
さらに、本発明は非電離放射線のタイプ、例えば紫外線(UV)、高エネルギーの可視光線、マイクロ波照射(温熱治療)、赤外線(IR)及びレーザーを包含する。本発明の特定の実施態様では、UV線が適用される。
また本発明は、本発明の化合物と治療的に不活性な担体、希釈剤又は賦形剤を含む製薬用組成物又は医薬、並びにそのような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法も含む。典型的には、本発明の方法に使用される式Iの化合物は、周囲温度、適切なpHで、所望する純度にて、生理学的に許容可能な担体、すなわち生薬投与形態に使用される用量及び濃度でレシピエントに無毒な担体と混合することにより製剤化される。製剤のpHは、主として化合物の濃度及び特定の用途に依存するが、約3から約8の範囲のどこかであってよい。pH5の酢酸バッファー中での製剤化が適切な実施態様である。一実施態様では、ここで使用される阻害化合物は滅菌されている。通常、化合物は固体組成物として保存されるが、凍結乾燥製剤又は水溶液も許容可能である。
本発明の組成物は、良好な医療プラクティスと一致した様式にて、製剤化され、投与量が決定され、投与されるであろう。ここで考慮される要因には、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の病状、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に知られている他の要因が含まれる。投与される化合物の「有効量」は、このような考慮により決定され、カスパーゼとのIAPの相互作用を阻害し、アポトーシスを誘導させ、又はアポトーシスシグナルに対して悪性細胞の感受性を増加させるのに必要な最小量である。このような量は、正常細胞、又は全体としての哺乳動物に毒性である量以下である。
一般に、一用量あたりに非経口的に投与される本発明化合物の最初の製薬的有効量は、一日当たり約0.01〜100mg/kg(患者の体重)、例えば約0.1〜20mg/kgの範囲であり、使用される化合物の典型的な最初の範囲は、0.3〜15mg/kg/日である。経口単位用量形態、例えば錠剤及びカプセルは、本発明の化合物を約25〜約1000mg含みうる。
本発明の化合物は、経口、局所、経皮、非経口、皮下、腹膜内、肺内、及び鼻孔内、局部的治療に対して所望される場合は病巣内部への投与を含む、任意の適切な手段により投与されうる。非経口的注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹膜内、又は皮下投与が含まれる。適切な経口投与形態の例は、約25mg、50mg、100mg、250mg又は500mgの本発明の化合物に、約90〜30mgの無水ラクトース、約5〜40mgのクロスカルメロースナトリウム、約5〜30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30、及び約1〜10mgのステアリン酸マグネシウムを配合して含む錠剤である。粉末成分をまず最初に混合し、次にPVP溶液と混合する。得られた組成物を乾燥させ、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムと混合し、一般的な装置を使用して錠剤形態に圧密化する。エアゾール製剤は、リン酸バッファー等の適切なバッファー溶液に、例えば5〜400mgの本発明の化合物を溶解させ、所望するならば、塩類、例えば塩化ナトリウム等のトニシファイヤー(tonicifier)を添加することにより調製することができる。典型的には、溶液は、例えば0.2ミクロンのフィルターを使用して濾過され、不純物及び汚染物が除去される。
実施例
本発明は、次の実施例を参照することにより、さらに十分に理解されるであろう。しかしながら、それらは本発明の範囲を限定すると解釈されてはならない。試薬及び溶媒は商業的供給源から得て、受け入れた状態のまま使用した。ISCOクロマトグラフィーとは、Teledyne-Isco, Inc. Lincoln, NebraskaによるCompanionシステムでの前もって充填されたシリカゲルカラムの使用を意味する。全ての化合物の同一性及び純度は、LCMS及びH NMR分析により確認した。
ここで使用される略語は以下の通りである:
ACN:アセトニトリル;
Chg:シクロヘキシルグリシン;
DCM:ジクロロメタン;
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;
DMAP:4-ジメチルアミノピリジン;
DME:1,2-ジメトキシエタン;
DMF:ジメチルホルムアミド;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
EDC:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;
EEDQ:2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン;
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
HATU:O-(7-アゾベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート;
HOBt:N-ヒドロキシベンゾトリアゾール;
HBTU:2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチル-ウロニウムヘキサフルオロホスファート;
HPLC:高速液体クロマトグラフィー;
NBS:N-ブロモスクシンアミド;
TASF:トリス(ジメチルアミノ)スルホニウムジフルオロトリメチルシリカート;
TEA:トリエチルアミン;
TFA:トリフルオロアセタート;
THF:テトラヒドロフラン。
実施例1 2-[tert-ブトキシカルボニル-(1H-ピロール-2-イルメチル)-アミノ]-プロピオン酸
Figure 2008524333
アラニンエチルエステルb(5g、32.5mmol)、ピロール-2-カルボキシアルデヒドa(3.1g、32.5mmol)、シアノホウ化水素ナトリウム(2.04g、32.5mmol)及びAcOH(1%)をDMF中で混合し、一晩攪拌した。反応物をHOで停止させ、DMFを蒸発させた。混合物をEtOAcで希釈し、0.1NのNaOHで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2.5gの生成物cを得た。得られたエステルc(2.5g、12.8mmol)、ジ-tert-ブチルジカルボナート(3.06g、14mmol)を、NaHCOと共にTHF、HO中で混合し、一晩攪拌した。THFを蒸発させ、混合物をEtOAcで希釈し、1NのNaOH、飽和NHCl及びブラインで洗浄した。乾燥後、混合物を濃縮して、3.3gのBoc保護されたエステルdを得た。Boc保護されたエステルd(1.67g、5.6mol)、水酸化リチウム一水和物(284mg、6.77mmol)を、0℃で、THF及びHO中で混合した。THFを減圧吸引し、溶液を希HSOで酸性化させ、EtOAcで2回抽出した。有機相を組合せ、乾燥させ、蒸発させて、2-[tert-ブトキシカルボニル-(1H-ピロール-2-イルメチル)-アミノ]-プロピオン酸eを得た。
実施例2 チアゾール置換ピロリジン
Figure 2008524333
Williams(Williams, D. Rら, M. J. Org. Chem. 2001, 66, 8463)の一般的手順に従い、N-Cbz-プロリンアミドa(500mg、2.0mmol)、ローソン試薬(420mg、1.05mmol)及びトルエン(5mL)の混合物を、還流下で2時間加熱した。その溶液を濃縮し、セライトに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、40%の酢酸エチル-ヘキサン)で精製して、無色の固形物として393mg(74%)の化合物bを得た。
Figure 2008524333
Ciufolini(Ciufolini, M. Aら, J. Org. Chem. 1997, 62, 3804)の一般的手順に従い、ブロモピルビン酸エチル(200μl、1.43mmol)を、エタノール(5mL)にチオアミドb(378mg、1.43mmol)が入った懸濁液に添加し、混合物を80℃で5分加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、30-40-50%の酢酸エチル-ヘキサン)で精製することにより、無色の固形物として、393mg(74%)のチアゾールcを得た。
Figure 2008524333
フェニルマグネシウムブロミド(THFにおける1.0M溶液を2.1mL、2.1mmol)を、5分以上かけて、THF(5mL)にエステルc(360mg、1.0mmol)が入った冷(−78℃)溶液に滴下して加えた。冷浴を取り除き、溶液を放置して室温に到達せしめ、その時点でNHCl飽和水溶液(50mL)に注いだ。水性層を50%の酢酸エチル-ヘキサン(3×10mL)で抽出した。組合せた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、30-40%の酢酸エチル-ヘキサン)で精製して、無色の固形物として404mg(84%)のチアゾールdを得た。
Figure 2008524333
トリエチルシラン(850μl、5.3mmol)及びTFA(5mL)をアルコールdに連続的に添加し、得られた溶液を室温で1時間放置した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、30%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、無色の油として定量的収率の化合物eを得た。
Figure 2008524333
Thurston(Bose, S. D.; Thurston, D. E. Tetrahedron Lett. 1990, 31, 6903)の一般的手順に従い、BF・EtO(0.78mL、6.2mmol)を、カルバマートe(280mg、0.62mmol)、プロパンチオール(560μl、6.2mmol)及びCHCl(3mL)に室温で添加した。室温で1日後、反応物を1NのNaOH(50mL)に注ぎ、1時間激しく攪拌した。層を分離させ、有機相を1NのNaOH(2×5mL)で洗浄した。組合せた水性層をCHCl(2×5mL)で抽出し、組合せた有機層を乾燥させ(KCO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、40-50-60%の酢酸エチル-ヘキサン、1%のTEA)により精製して、無色の固形物として122mg(61%)のアミンfを得た。
実施例3 オキサゾール置換ピロリジン
Figure 2008524333
N-Boc-プロリンa(5.35g、24.9mmol)、セリンメチルエステルヒドロクロリドb(3.50g、22.5mmol)、EDC(4.76g、24.85mmol)、DIPEA(4.0mL、22.5mmol)及びCHCl(90mL)の混合物を一晩保持した。混合物をCHCl(200mL)で希釈し、1NのHCl(3×100mL)、0.1NのNaOH(3×100mL)及びブライン(1×100mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、無色の泡状体として5.2g(73%)のジペプチドcを得た。
Figure 2008524333
ジペプチドc(4.57g、14.4mmol)とTHF(100mL)の冷(0℃)溶液に、30分以上かけて、3回に分けてバージェス試薬(Pihko, P. M.; Koskinen, A. M. P.; Nissinen, M. J.; Rissanen, K. J. Org. Chem. 1999, 64, 652、及びその点での参考文献)(3.77g、15.8mmol)を添加した。冷浴を取り除き、溶液を放置して室温に到達せしめ、ついで、還流にて1時間加熱した。室温まで冷却した後、THFを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(200mL)とNHCl飽和水溶液(200mL)の間で分配した。有機層をNHCl飽和水溶液(2×50mL)で洗浄した。組合せた水性相をEtOAc(1×50mL)で抽出し、組合せた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、50-75-100%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、無色の固形物として2.94g(68%)の化合物dを得た。
Figure 2008524333
Koskinen(Pihko, P. M.; Koskinen, A. M. P.; Nissinen, M. J.; Rissanen, K. J. Org. Chem. 1999, 64, 652、及びその点での参考文献)の一般的手順に従い、脱気したCHCl(25mL)に、CuBr(8.79g、39.3mmol)、ヘキサメチレンテトラアミン(5.51g、39.3mmol)及びDBU(5.9mL、39.3mmol)を添加し、得られた暗色混合物を、0℃まで冷却しつつ、激しく攪拌した。この混合物に、5分以上かけて、脱気したdの溶液(2.94g、9.83mmol)とCHCl(25mL)を添加した。冷浴を取り除き、混合物を2時間激しく攪拌した。ついで、反応物を1:1のNHCl飽和水溶液:濃NHOH(200mL)に注ぎ、30分攪拌し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相をNHCl飽和水溶液(2×50mL)、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、40-50%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、無色の固形物として1.1g(38%)のオキサゾールeを得た。
Figure 2008524333
フェニルマグネシウムブロミド(THFにおける1.0M溶液を4.4mL、4.4mmol)を、5分以上かけて、THF(10mL)にエステルe(600mg、2.0mmol)が入った冷(−78℃)溶液に滴下させて加えた。冷浴を取り除き、溶液を放置して室温に到達せしめ、その時点でNHCl飽和水溶液(50mL)に注いだ。水性層を50%の酢酸エチル-ヘキサン(3×10mL)で抽出した。組合せた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、20-30-40%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、無色の固形物として443mg(52%)のオキサゾールfを得た。
Figure 2008524333
トリエチルシラン(20μl)とTFA(1mL)をアルコールf(50mg、0.1mmol)とCHCl(1mL)の溶液に連続的に添加した。得られた溶液を室温で1時間放置した。溶媒を蒸発させ、残渣を、EtOAc(200mL)と1NのNaOH(20mL)の間で分配した。有機相を1NのNaOH(2×20mL)で洗浄した。組合せた水性相をEtOAc(1×20mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、残余のトリエチルシランで汚染された無色の油としてアミンgを得た。この物質を、次のカップリングで直接使用した。
実施例4 メチルケトン類の合成
Figure 2008524333
ジヒドロベンゾフランa(Davies, H. M. L.;Grazini, M. V. A.; Aouad、E. Org. Lett. 2001, 3, 1475)(160mg、0.9mmol)、DDQ(300mg)及びCHCl(11mL)の混合物を、室温で2日保持した。溶液を50%の酢酸エチル-ヘキサンで希釈し、0.5NのNaOH(3×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、150mg(93%)のベンゾフランbを得た。
Figure 2008524333
塩化イソプロピルマグネシウム(THF中2.0M溶液を7.1mL、14.2mmol)を、<−20℃に保持されたTHF(8mL)及びN,O-ジメチルヒドロキシアミンヒドロクロリド(690mg、7.1mmol)及びベンゾフランメチルエステルb(500mg、2.84mmol)の混合物に滴下して加えた。混合物を放置し、20分以上かけて0℃まで温め、ついで、50mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtOAc(3×20mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、透明な油として577mg(85%)のアミドcを得た。
Figure 2008524333
アミドc(660mg、3.22mmol)とTHF(6mL)の溶液に、MeMgBr (THF中3.0M溶液を3mL、9mmol)を0℃で添加した。溶液を0℃で30分保持し、ついで放置し、20℃まで30分温め、この時点で沈殿物が形成された。混合物を100mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、無色の油として460mg(89%)のケトンdを得た。
Figure 2008524333
カリウム-tert-ブトキシド(2.2g、17.5mmol)、フルオロケトンe(3.0g、15.9mmol)及びエチレングリコール(30mL)の混合物を、50℃で1時間、ついで60℃で2時間加熱した。ついで、混合物を500mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtO(3×150mL)で抽出し、組合せた有機相を水(3×150mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。混合物をセライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、120gのシリカカラム、10-60%のEtOAc-ヘキサン)にかけ、無色の固形物として 2.23g(61%)のヒドロキシエーテルfを得た。
Figure 2008524333
シアン化カリウム(6.9g、106mmol)、フルオロケトンe(2.0g、10.6mmol)及びDMSO(20mL)の混合物を、室温で4日間保持し、ついで、50℃で1日加熱した。ついで、混合物を500mLの1NのNaOHに注いだ。水性相をEtO(3×150mL)で抽出し、組合せた有機相を、水(3×150mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。混合物をセライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、120gのシリカカラム、0-20%のEtOAc-ヘキサン)にかけ、黄色の固形物として 1.15g(55%)のニトリルgを得た。
Figure 2008524333
ジブロミドh(2.33g、7.78mmol)、NaSMe(600mg、8.56mmol)、及びEtOH(5mL)の混合物を、室温で18時間保持した。混合物を75mLの1NのNaOHに注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相を、1NのNaOH(1×50mL)、ブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、無色の油として2.06g(98%)のチオエーテルiを得た。
Figure 2008524333
臭化物i(500mg、1.87mmol)とTHF(15mL)の−78℃溶液に、5分以上かけて、sec-BuLi(シクロヘキサンにおける1.4M溶液を1.6mL、2.25mmol)を添加した。−78℃で5分後、暗紫色の溶液をDMF(0.5mL)でクエンチし、溶液を0℃まで温め、その温度で5分保持した。ついで、溶液をNHCl飽和水溶液(50mL)に注いだ。水性相をEtOAc(3×25mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過した。混合物をセライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、12gのシリカカラム、0-10%のEtOAc-ヘキサン)にかけ、透明の油として 260mg(64%)のアルデヒドjを得た。
Figure 2008524333
アルデヒドj(400mg、1.86mmol)とTHF(5mL)の溶液に、0℃で、MeMgCl(THF中3.0M溶液を0.9mL、2.8mmol)を添加した。溶液を0℃で30分保持し、ついで放置して、20℃まで30分温めた。混合物を50mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtOAc(3×25mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、透明な油として粗アルコールkを得て、さらなる精製をすることなく使用した。
Figure 2008524333
0℃で、粗硫化物kとMeOH(5mL)の溶液に、20分以上かけて、水(5mL)にオキソン(1.3g、2.1mmol)を懸濁させた懸濁液を添加した。溶液を放置して室温に到達せしめ、50mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtOAc(3×25mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。この残渣をMeOH(10mL)に溶解させ、0℃まで冷却し、水(10mL)にオキソン(2.6g、4.2mmol)が入った懸濁液を、20分以上かけて添加した。混合物を一晩攪拌し、ついで50mLのNHCl飽和水溶液に注いだ。水性相をEtOAc(3×25mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、透明な油として550mg(2工程で100%)のスルホンlを得た。
Figure 2008524333
アルコールl(550mg、2.1mmol)、セライト(680mg)、及びPCC(500mg、2.31mmol)の混合物を、室温で6時間、激しく攪拌した。さらなるPCC(200mg)を添加し、混合物を一晩攪拌した。混合物をさらなるセライト(5g)に吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、12gのシリカカラム、0-50%のEtOAc-ヘキサン)にかけたところ、無色の固形物として、380mg(69%)のケトンmを得た。
Figure 2008524333
塩化チオニル(26mL、365mmol)を、2-メトキシ-1-ナフトエ酸n(4.5g、22.3mmol)とトルエン(45mL)の混合物に添加した。得られた混合物を、75℃で3時間加熱した。減圧下で溶媒を蒸発させ、中間酸塩化物を高真空下で1時間乾燥させた。THF(50mL)に溶解させ、N下、0℃まで冷却した。ジメチル亜鉛(ヘプタンにおける1.0M溶液を45mL、44.6mmol)を15分以上かけて添加した。反応混合物を0℃で5分維持し、放置して室温まで温めた。反応を飽和したNHCl(200mL)をゆっくりと添加することにより停止させた。水性相をEtOAc(3×100mL)で抽出し、組合せた有機相をブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(5-15%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、白色の固形物として1.96g(44%)のケトンoを得た。
Figure 2008524333
Caldwell(Ichinose, N.; Mizuno, K.; Otsuji, Y.; Caldwell, R.A.; Helms, A.M. J. Org. Chem. 1998, 63, 3176-84)の一般的手順に従い、THF(20mL)にCHMgClが入った溶液(THF中3.0M溶液を3.4mL、10.0mmol)に、トルエン(10mL)に4-メトキシ-1-ナフタレンカルボニトリルp(0.5g、2.7mmol)が入った溶液を滴下して加えた。添加後、トルエン(10mL)を混合物に添加した。得られた溶液を8時間加熱して還流させた。AcOH水(50%、10mL)を添加し、混合物を4時間加熱して還流させた。冷却後、混合物を水で希釈し、有機相を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、黄色の油として0.5g(93%)のケトンqを得、さらなる精製をすることなく使用した。
Figure 2008524333
Boswell(Boswell, E.G.; Licause, J.F. J. Org. Chem. 1995, 60, 6592-94)の一般的手順に従い、N下、0℃で、無水DMSO(8mL)にナトリウムチオメトキシド(0.41g、5.8mmol)が入った溶液に、DMSO(8mL)に4-フルオロ-1-アセチルナフタレンe(1.0g、5.3mmol)が入った溶液を滴下して加えた。室温で1.5時間攪拌した後、混合物を水で希釈し、CHCl(3×20mL)で抽出し、組合せた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、淡黄色の固形物として1.0g(88%)の硫化物rを得、さらなる精製をすることなく処理した。
Figure 2008524333
Trost(Trost, B.M.; Curran, D.P. Tetrahedron Lett. 1981, 22, 1287-90)の一般的手順に従い、メタノール(50mL)に硫化物r(2.3g、10.6mmol)が入った冷(0℃)溶液に、5℃以下の反応温度を維持している水(75mL)に過硫酸水素カリウム(オキソン、22.8g、37.1mmol)が入った溶液を滴下して加えた。得られたスラリーを室温で72時間攪拌し、水で希釈し、CHCl(2×100mL)で抽出した。組合せた有機物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、粗生成物を得た。残渣をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(10-40%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、白色の固形物として2.32g(88%)のスルホンsを得た。
Figure 2008524333
4-フルオロ-1-アセチルナフタレンe(4.75g、25.2mmol)、モルホリン(6.60mL、75.8mmol)、KCO(5.21g、37.8mmol)、DMSO(30mL)、及び水(12mL)の混合物を、90℃で8時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、CHCl(2×100mL)で抽出した。組合せた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、粗生成物を得た。それを水と共に粉砕し、濾過し、水で洗浄し、乾燥させ、黄色の固形物として6.40g(99%)のモルホリニルケトンtを得た。
Figure 2008524333
アセトン(150mL)に、2'-ヒドロキシ-1'-アセトナフトンu(5.0g、26.9mmol)とKCO(11.1g、81.0mmol)が入ったものを、20分攪拌した。この混合物に、ブロモエチルメチルエーテル(3.8mL、39.5mmol)及び触媒KIを添加した。得られた混合物を72時間加熱して還流させた。冷却後、溶媒を真空で除去した。残渣をEtOAcに溶解させ、1NのNaOH水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(5-25%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、油として3.21g(49%)のエーテルvを得た。
Figure 2008524333
Short(Short, W.F.; Wang, H. J. Chem. Soc. 1950, 991-4)の一般的手順に従い、還流冷却器、滴下漏斗及びNaOH水溶液トラップを具備する三つ口丸底フラスコに、1-ナフトエ酸w(10.0g、58.0mmol)とAcOH(35mL)を添加した。この溶液を110℃で加熱し、臭素(3.12mL、61.0mmol)の添加中、攪拌した。添加後、混合物をさらに1.5時間加熱し(加熱中、黄色の固形物が沈殿)、ついで室温で24時間攪拌した。混合物を氷水に注いだ。固形物を濾過し、水で洗浄し、酢酸(250mL)から結晶化させ、白色の固形物として8.9g(61%)のブロモ酸(bromo acid)xを得た。
Figure 2008524333
DMF(35mL)に、ブロモ酸x(6.0g、23.9mmol)、N,O-ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(2.33g、23.9mmol)、EDC(4.6g、23.9mmol)、及びDIPEA(6.3mL、35.8mmol)が入った溶液を、室温で4時間攪拌した。混合物を水に注ぎ、CHCl(2×200mL)で抽出した。組合せた有機層を、0.5NのHCl水、0.5NのNaOH水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(2-10%の酢酸エチル-CHCl)により精製し、油として4.6g(65%)のアミドyを得た。
Figure 2008524333
塩化メチルマグネシウム(THF中3M溶液を8.5mL、25.5mmol)を、アミドz(2.5g、8.5mmol)とTHF(80mL)の冷(0℃)溶液に滴下して加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、ついで放置して室温まで温めた。2.5時間後、AcOH水(50%、10mL)をゆっくり添加することによりクエンチし、水(100mL)で希釈し、分離させた。水性層をEtOAc(1×100mL)で抽出した。組合せた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、黄色固形物として1.9g(90%)のケトンa'を得た。
Figure 2008524333
DMF(70mL)に、2'-ヒドロキシ-1'-アセトナフトンu(5.0g、26.9mmol)、KCO(7.41g、53.7mmol)、及び1-ブロモ-2-クロロエタン(4.4mL、53.7mmol)の混合物が入ったものを、80℃で24時間加熱した。冷却した混合物を水で洗浄し、CHCl(2×100mL)で抽出した。組合せた有機相を0.5NのNaOH、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、粗生成物を得た。残渣をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(5-25%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、淡黄色固形物として1.6g(24%)のクロロエトキシケトンb'を得た。
Figure 2008524333
DMF(25mL)に、クロロエトキシケトンb'(3.0g、12.1mmol)、安息香酸(1.47g、12.1mmol)、及びCsCO(4.73g、14.5mmol)の混合物が入ったものを、50℃で16時間加熱した。安息香酸(0.735g、6.0mmol)とCsCO(2.36g、7.2mmol)を添加し、混合物を80℃で24時間加熱した。混合物を濾過し、EtOAc(100mL)で希釈し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、黄色油として3.95g(98%)のケトンc'を得た。
Figure 2008524333
Oda(Oda, M.; Yamamuro, A.; Watabe, T. Chem. Lett. 1979, 1427-30)の一般的手順に従い、トリメチルシリルシアニド(4.5mL、34.1mmol)を、トルエン(12mL)に5-メトキシ-1-テトラロンd'(5.0g、28.4mmol)、触媒ZnIの混合物が入ったものにゆっくりと添加した。得られた混合物を室温で24時間攪拌した。ピリジン(40mL)とPOCl(8.0mL、85.2mmol)を添加し、混合物を8時間加熱して還流させた。冷却された暗色溶液を、攪拌しつつ氷水(300mL)及び濃HCl(10mL)に注ぎ、EtOAc(3×400mL)で抽出した。組合せた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、褐色固形物として4.78gの粗不飽和ニトリルe'を得た。
トルエン(100mL)に、上述した不飽和ニトリルe'(4.78g、25.8mmol)とDDQ(5.86g、25.8mmol)の混合物が入ったものを、100℃で3.5時間攪拌した。冷却後、沈殿物を濾過して除去し、トルエンで洗浄した。組合せたトルエン層を0.5NのNaOH(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、黄色固形物として4.22g(81%)のニトリルf'を得て、さらなる精製をすることなく処理した。
Figure 2008524333
pをqに転換させる一般的手順に従い、ニトリルf'(2.20g、12.0mmol)から、褐色の油として1.64g(68%)のケトンg'を得た。
Figure 2008524333
(2-クロロエトキシ)トリメチルシラン(8.70mL、53.8mmol)を、DMSO(60mL)及び水(20mL)に、2'-ヒドロキシ-1'-アセトナフトンu(5.0g、26.9mmol)、KOH(3.0g、53.8mmol)の混合物が入ったものに添加した。得られた混合物を80℃で24時間加熱した。混合物を水(400mL)で希釈した。結晶性の沈殿物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させ、褐色固形物として5.21g(84%)のヒドロキシケトンh'を得た。
Figure 2008524333
臭素(610μl、11.9mmol)を、CHCl(30mL)とAcOH(8.0mL)に、ヒドロキシケトンh'(2.50g、10.9mmol)が入った溶液に、室温で10分以上かけて添加した。2時間後、10%のNa水(5mL)でクエンチし、CHCl(50mL)で希釈した。層を分離させ、水性層を50mLのCHClで抽出した。洗浄液が塩基性になるまで、組合せた有機物を0.5NのNaOH水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、暗褐色の油として3.70g(96%)のブロモケトンi'を得た。
Figure 2008524333
THF(80mL)に、 2-メトキシエタノール(3.35mL、42.5mmol)とカリウム-t-ブトキシド(4.76g、42.5mmol)の混合物が入ったものを、室温で10分攪拌した。THF(20mL)に4-フルオロ-1-アセチルナフタレン(4.0g、21.3mmol)が入った溶液をこの混合物に滴下し、混合物を室温で24時間攪拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、相を分離させた。有機層を0.5NのNaOH、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、高真空下で固化した褐色の液体として5.6g(106%、過度の重量は溶媒である)のケトンj'を得た。
Figure 2008524333
Tagat(Tagat, J.R.; McCombie, S.W.; Nazareno, D.V.; Boyle, C.D.; Kozlowski, J.A.; Chackalamannil, S.; Josien, H.; Wang, Y.; Zhou, G. J. Org. Chem. 2002, 67, 1171-77)の一般的手順に従い、トルエン(18mL)にブロモ酸x(3.0g、12.0mmol)が入った懸濁液を、80℃で加熱した。この反応混合物に、N,N-ジメチルホルムアミドジ-tert-ブチルアセタール(10.0mL、42mmol)を滴下し、得られた混合物をさらに30分加熱した。室温まで冷却し、水、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮し、黄色の油として2.87g(78%)のt-ブチルエステルk'を得て、さらなる精製をすることなく処理した。
Figure 2008524333
Tagatの一般的手順に従い、無水THF(30mL)にt-ブチルエステルk'(1.4g、4.5mmol)が入った攪拌溶液を、N下、−78℃まで冷却した。n-BuLi(ヘキサン中1.6M溶液を3.65mL、5.85mmol)を添加し、得られた溶液を2分攪拌し、その後、THF(10mL)にN-フルオロベンゼンスルホンイミド(2.83g、9.0mmol)が入った溶液を添加した。−78℃で30分攪拌した後、NHCl飽和水溶液を使用し、反応を−78℃で停止させた。水性層をEtO(2×50mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗物質をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(2-20%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、無色の液体として0.57g(52%)のフルオロ化合物l'を得た。
Figure 2008524333
トリフルオロ酢酸(3.85mL、50mmol)を、CHCl(50mL)にフルオロ化合物l'(1.23g、5.0mmol)が入った攪拌溶液に、室温で添加した。攪拌3時間後、溶液を真空で濃縮し、油として0.95g(100%)のフルオロ酸m'を得、これを処理した。
Figure 2008524333
DMF(12mL)に、フルオロ酸m'(820mg、4.3mmol)、N,O-ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(420mg、4.3mmol)、EDC(825mg、4.3mmol)、及びDIPEA(750μl、4.3mmol)の混合物が入ったものを、室温で3時間攪拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、10%のクエン酸、0.5NのNaOHで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、セライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(2-10%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、油として0.48g(48%)のフルオロアミドn'を得た。
Figure 2008524333
0℃で、THFにフルオロアミドn'(1.07g、4.6mmol)が入った溶液に、CHMgClの溶液(THFにおける3M溶液を4.6mL、13.8mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を0℃で1時間、ついで室温で2時間攪拌した。混合物を、50%のAcOH水(10mL)でクエンチし、水(50mL)、EtOAc(50mL)で希釈し、分離した。水性層をEtOAc(50mL)で抽出した。組合せたEtOAc層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、油として0.77g(89%)のフルオロケトンo'を得た。
Figure 2008524333
Coudret(Hortholary, C.; Coudret, C. J. Org. Chem. 2003, 68, 2167-74)の一般的手順に従い、0℃で、濃HCl(50mL)に4-アミノ-1-ナフタレンカルボニトリルp'(5.0g、29.7mmol)が入った溶液に、亜硝酸ナトリウム(3.07g、44.5mmol)を注意深く添加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、ついで付加的な漏斗に移し、水(150mL)にCuCl(5.3g、53.5mmol)が入った氷冷溶液に滴下して加えた。添加後、CHCl(80mL)を反応混合物に添加した。得られた混合物を放置して室温まで温め、4時間攪拌した。混合物をCHClで希釈し、相を分離させた。水性相をCHCl(2×150mL)で注意深く抽出した。組合せたCHCl相を飽和チオ硫酸ナトリウムで1回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、セライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(2-12%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、白色固形物として2.63g(46%)のクロロ化合物q'を得た。
Figure 2008524333
pをqに転換させる一般的手順に従い、クロロ化合物q'(2.63g、14.1mmol)から、黄色の液体として2.1g(74%)のクロロケトンr'を得た。
Figure 2008524333
Hallberg(Alterman, M.; Hallberg, A. J. Org. Chem. 2000, 68, 7984-89)の手順に従い、ブロモケトンx(1.40g、5.62mmol)、Zn(CN)(790mg、6.74mmol)、Pd(PPh)(216mg、0.19mmol)及びDMF(8mL)の混合物を、密封された肉厚チューブのマイクロ波反応器(Emry's Optimizer)中で180℃にて5分加熱した。冷却後、水(30mL)で希釈し、EtOAc(50mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、セライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(5-20%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、白色固形物として900mg(83%)のニトリルケトンs'を得た。
Figure 2008524333
Leadbeater(Arvela, R.; Leadbeater, N.E. SynLett. 2003, 8, 1145-48)の手順に従い、ブロモケトンx(100mg、0.40mmol)、NiCl(103mg、0.80mmol)及びDMF(2mL)の混合物を、密封された肉厚チューブのマイクロ波反応器(Emry's Optimizer)中で200℃にて8分加熱した。冷却後、水(15mL)で希釈し、EtOAc(20mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、セライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(5-15%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、オフホワイト色の固形物として55mg(68%)のクロロケトンt'を得た。
実施例5 メチルケトン類の臭素化及びチアゾール類の調製
Figure 2008524333
臭素(260μl、5.07mmol)を、CHCl(10mL)にケトンa(784mg、4.6mmol)が入った溶液に、20分以上かけて添加した。溶液を室温で1時間保持し、ついで、10%のNa水(10mL)でクエンチし、20分激しく攪拌した。層を分離させ、有機相をNaHCO飽和水溶液(1×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、黄色の油として1.15gのブロモケトンbを得た。H NMRによる分析は、70:15:15の生成物:出発ケトン:二臭素化物質の混合物であることを示している。
Figure 2008524333
特定の手順:Boc-プロリン-アミドc(8.4g、39.2mmol)、ローソン試薬(8.25g、20.4mmol)及びトルエンの混合物を、50℃で1時間加熱した(高温で使用すると、エナンチオ純度が損失する)。ついで、混合物をセライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、120gのシリカカラム、勾配溶離10−70%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、無色の固形物として7.6g(84%)のチオアミドdを得た。
Figure 2008524333
チアゾール調製のための特定の手順:チオアミドd(7.81g、34mmol)、ブロモケトンb(7.05g、H NMRによると80%純粋、22.6mmol)、ピリジン(1.76mL、20.3mmol)及びエタノール(75mL)の混合物を、80℃で1時間加熱した。減圧下でエタノールを除去し、残渣をセライトに吸着させた。残渣をクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離0−2.5−5%のEtOAc/CHCl)にかけ、無色固形物として6.3g(73%)のチアゾールeを得た。
Figure 2008524333
臭化物f(145mg、0.33mmol)、PhB(OH)(107mg、0.88mmol)、KCO(2.0M水溶液を825μl、1.65mmol)、Pd(PPh)(15mg、0.13mmol)、及び20%のEtOH-トルエン(2.5mL)の混合物を、80℃で3時間保持した。混合物をCHCl(10mL)で希釈し、1NのNaOH(2×5mL)で洗浄した。組合せた水性層をCHCl(1×10mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、セライトに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−15−20%のアセトン-ヘキサン)により精製して、無色固形物として74mg(52%)のチアゾールgを得た。
Figure 2008524333
1:1のジクロロメタン:ヘキサン(1.5mL)にチアゾールe(70mg、0.18mmol)が入ったものを、N-クロロスクシンイミド(30mg、0.22mmol)で処理した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、この時点で、さらなるNCS(10mg)を添加し、混合物を一晩攪拌した。セライトを添加し、減圧下でジクロロメタンを除去した。生成物をクロマトグラフィー(ISCO、12gのシリカカラム、勾配溶離0-30%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、70mg(99%)のクロロチアゾールhを得た。
Figure 2008524333
ジクロロメタン(1.5mL)にチアゾールe(120mg、0.31mmol)が入ったものを、N-ブロモスクシンイミド(65mg、0.37mmol)で処理した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。この時間後、セライトを添加し、減圧下でジクロロメタンを除去した。生成物をクロマトグラフィー(ISCO、12gのシリカカラム、まず、カラムをCHClで7分フラッシュし、ついで9分以上かけて、0−9%のEtOAc/CHCl勾配をかけた)により精製し、128mg(90%)の臭化物iを得た。
Figure 2008524333
文献((1) Maguire, M. P.; Sheets, K. R.; McVety, K.; Spada, A. P.;Zilberstein, A.J. Med. Chem. 1994, 37, 2129-2137; (2) Moreno, I.; Tellitu, I.; Dominguez, E.; SanMartin, R.; Eur. J. Org. Chem. 2002, 2126-2135)の手順に従い、ブロモチアゾールi(280mg、0.61mmol)及びアルキニルスタンナンj(Dabdoub, M. J.; Dabdoub, V. B.; Baroni, A. C. M. J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 9694-9695)(250mg、0.73mmol)、LiCl(約50mg、120mmol)及びトルエン(6mL)の混合物を、30分、窒素で脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28mg、0.02mmol)を添加し、混合物を100℃で3時間加熱した。冷却後、混合物にセライトを添加し、減圧下で溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィー(ISCO、12gのシリカカラム、まず、カラムをCHClで5分フラッシュし、ついで10分以上かけて、0−20%のEtOAc/CHCl勾配をかけた)により精製し、160mg(60%)のアルコールkを得た。
Figure 2008524333
文献(Neidlein, R.; Nussbaumer, T Heterocycles, 2000, 52, 349)の手順に従い、臭化物i(600mg、1.3mmol)、TMS-アセチレンl(1.8mL、13mmol)及びTMG(0.6mL、5mmol)を、ジメチルアセトアミド(6mL)に溶解させた。この混合物を、30分、窒素で脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(46mg、0.07mmol)とヨウ化銅(I)(62mg、0.3mmol)を添加し、混合物をシールし、70℃で30分加熱した。混合物を1/2-飽和塩化アンモニウムで希釈し、セライトパッドを通して濾過した。水性混合物を、ヘキサンに70%のジエチルエーテルが入ったもの(3×20mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、セライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、40gのカラム、ヘキサンで3分フラッシュした後、ヘキサンに0-11%の酢酸エチルが入ったもの溶媒勾配)にかけた。末端アルキン生成物27mg(5%)を、200mgのシリル誘導体と共に単離した。室温で3時間、メタノール(5mL)において炭酸カリウム(200mg)を用いて処理することにより、この物質からTMS基を除去した。セライトとトルエン(1mL)を混合物に添加し、減圧下で溶媒を除去した。生成物をクロマトグラフィー(ISCO、40gのカラム、純粋なヘキサンで3分フラッシュした後、0−11%の酢酸エチル/ヘキサンの溶媒勾配)により精製して、さらに110mgの末端アルキンm(組合せて26%)を得た。
Figure 2008524333
末端アルキンm(50mg、0.12mmol)をTHF(0.3mL)に溶解させ、−78℃まで冷却した。LHMDS(THFにおける1.0M溶液を0.15mL、0.15mmol)を滴下して加え、10分攪拌した。ヨウ化メチル(0.1mL超)を添加し、反応物を−78℃で10分攪拌し、ついで放置し、45分以上かけて徐々に室温まで温めた。ついで、セライトを反応混合物に添加し、減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(ISCO、12g、カラム、勾配溶離、ヘキサンに0-18%の酢酸エチルが入ったもの)により精製し、25mg(63%)のメチルアルキンnを得た。
Figure 2008524333
典型的なBoc脱保護:カルバマートo(75mg、0.18mmol)を、2時間、CHCl(2mL)においてTFA(2mL)と水(2滴)で処理した。減圧下で揮発性物質を除去し、残渣を酢酸エチル(10mL)に溶解させ、1NのNaOH(3×3mL)で洗浄した。組合せた水性層を酢酸エチル(1×2mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×3mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、定量的収率のアミンpを得た。
実施例6 線形カップリング手順
Figure 2008524333
典型的なHATUカップリング:アミンa(169mg、0.59mmol)、N-Boc-t-ブトリイ(butly)グリシン(150mg、0.65mmol)、HATU(450mg、1.18mmol)、DIPEA(200μl、1.18mmol)及びDMF(2mL)の混合物を、室温で2時間保持した。溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1NのHCl(3×10mL)、1NのNaOH(3×5mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10-15-20%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、無色の固形物として286mg(97%)のアミドbを得た。
Figure 2008524333
上述した一般的なBoc脱保護手順に従い、Bocアミンb(317mg、0.64mmol)から、無色の固形物として定量的収率のアミンcを得た。
Figure 2008524333
典型的なEDCカップリング:アミンc(300mg、0.76mmol)、N-Boc-アラニン(158mg、0.84mmol)、EDC(161mg、0.84mmol)、触媒DMAP及びMeCN(3mL)の溶液を、室温で3時間保持した。溶液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、1NのHCl(3×10mL)、1NのNaOH(3×5mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、453mgの粗残渣dを得、直接処理した:
Figure 2008524333
典型的な最終Boc除去及び精製:上述の粗残渣dを、2時間、CHCl(2mL)においてTFA(2mL)と水(2滴)で処理した。減圧下で揮発性物質を除去した。残渣を逆相HPLC(C18、MeCN-HO、0.1%のTFA)により精製し、溶媒を凍結乾燥により除去し、無色のパウダーとして166mg(2工程で38%)のアミンeを得た。
実施例7 N-Boc-N-メチル-L-アラニン-L-シクロヘキシルグリシン
Figure 2008524333
DCM(50mL)とDIPEA(5.6mL、32mmol)にFmoc-L-シクロヘキシルグリシン(3.6g、9.6mmol)を溶解させた溶液を、2-クロロトリチルクロリド樹脂(5g、8mmol)に添加し、室温で3時間、ゆっくりと攪拌した。樹脂をDCMで4回、DCM/MeOH/DIPEA(17:2:1)で3回、DCMで3回、ジメチルアセトアミド(DMA)で2回洗浄した。15分、20%のピペリジン/DMA(50mL)で樹脂を処理することにより、Fmoc基を除去した。樹脂をDMAで6回洗浄した。Boc-N-メチルアラニン(3.3g、16mmol)、HBTU(6.1g、16mmol)、及びDIPEA(5.6mL、32mmol)及びDMA/DCM(1:1、50mL)の溶液を樹脂に添加し、室温で2時間、ゆっくりと攪拌した。樹脂をDMAで5回、DCMで2回洗浄し、減圧下で乾燥させた。室温で2時間、HOAc/TFE/DCM(1:1:3、100mL)と共にゆっくりと攪拌することにより、ジペプチドを樹脂から切断した。樹脂を濾過により除去し、溶液を濃縮した。ヘキサン(15倍容量)で共沸させることにより、残留AcOHを除去した。固形残渣を逆相HPLC(C18、MeCN-HO、0.1%のTFA)により精製し、凍結乾燥により溶媒を除去し、白色パウダーとして、1.2g(43%)のジペプチド-N-Boc-N-メチル-L-アラニン-L-シクロヘキシルグリシンを得た。
実施例8 N-Boc-N-メチル-L-アラニン-L-デヒドロピラニルグリシン
Figure 2008524333
N-Cbz-デヒドロピラニルグリシンメチルエステルa(Burk, M. J.;Gross, M. F.; Martinez, J. P. J. Am Chem. Soc. 1995, 117, 9375、及びその点での参考文献)(5.2g、17mmol)、5%のPd・C(500mg)、MeOH(75mL)及びTHF(25mL)の混合物を、24時間、H雰囲気下で保持した。混合物をセライトを通して濾過し、セライトをMeOHで洗浄し、減圧下で濃縮し、無色の油として定量的収率のアミンbを得て、直接処理した。
Figure 2008524333
上で調製されたアミンbを、CHCl(40mL)、NaHCO飽和水溶液(40mL)と組合せ、0℃まで冷却した。ついで、ベンジルオキシカルボニルクロリド(3.0mL)を滴下し、混合物を一晩激しく攪拌した。相を分離させ、水性相をCHCl(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、セライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、120gのシリカカラム、勾配溶離5-55%のEtOAc-ヘキサン)にかけ、4.15g(80%)のラセミのCbz-ピラニルグリシンメチルエステルを得た。エナンチオマーは、10%のEtOH-ヘキサンを用いて溶出させるChiracel ODカラムで分離した。これらの条件下で、まず、所望のS-エナンチオマーcが溶出する。
Figure 2008524333
(S)-N-Cbz-ピラニルグリシン c メチルエステル(2.4g、7.82mmol)10%のPd・C(700mg)、MeOH(80mL)の混合物を、24時間、H雰囲気下で保持した。混合物を、MeOHと共にセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮し、無色の油として1.35g(100%)のアミンdを得た。あるいは、ピラニルグリシンは、Ghosh(Ghosh, A. K.; Thompson, W. J.; Holloway, M. K.; McKee, S. P.; Duong, T. T.; Lee, H. Y.; Munson, P. M.; Smith, A. M.; Wai, J. M.; Darke, P. L.; Zugay, J. A.; Imini, E. A.; Schleif, W. A.; Huff, J. R.; Anderson, P. S. J. Med. Chem., 1993, 36, 2300)の手順に従い、エナンチオピュアな形態で合成することができる。
Figure 2008524333
アミンd(1.35g、7.8mmol)、N-Boc-N-メチルアラニンe(1.74g、8.6mmol)、EDC(1.65g 8.8mmol)及びMeCN(50mL)の混合物を、室温で一晩保持した。減圧下でMeCNを除去し、残渣をEtOAcで希釈し、0.5NのHCl(3×10mL)、0.5NのNaOH(3×10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、透明な油として2.1g(75%)の保護ジペプチドfを得た。
Figure 2008524333
エステルf(2.10g、5.86mmol)とTHF(50mL)の0℃の溶液に、LiOH・HO(1.23g、29.3mmol)と水(2mL)を添加した。混合物を0℃で2時間保持し、ついで、冷浴を取り除き、混合物を一晩攪拌した。ついで、減圧下でほとんどのTHFを取り除き、残渣をCHClで希釈し、0.5NのHClで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、無色固形物として1.53g(78%)のジペプチド-N-Boc-N-メチル-L-アラニン-L-デヒドロピラニルグリシンgを得た。
Figure 2008524333
収束カップリングの特定の手順:アミンh(69mg、0.26mmol)、実施例7のジペプチド-N-Boc-N-メチル-L-アラニン-L-シクロヘキシルグリシン(60mg、0.23mmol)、HOAt(Carpino, L. A.; El-Faham, A. Tetrahedron, 1999, 55, 6813)(47mg、0.24mmol)、DIC(53μl、0.34mmol)及びCHCl(2mL)の混合物を、室温で一晩保持した。混合物をセライトに吸着させ、クロマトグラフィー(ISCO、4gのシリカカラム、勾配溶離5-50%のEtOAc-ヘキサン)により精製して、ジイソプロピル尿素で汚染された無色の固形物として94mgの生成物iを得た。混合物は次の工程に直接使用した。
Figure 2008524333
上からの粗生成物iを、2時間、CHCl(2mL)においてTFA(2mL)と水(2滴)で処理した。減圧下で揮発性物質を除去した。残渣を逆相HPLC(C18、MeCN-HO、0.1%のTFA)により精製し、溶媒を凍結乾燥により除去し、無色粉末として77mg(2工程で54%)のアミン塩jを得た。
Figure 2008524333
メタノール水(1:2、v:v、15mL)に、アセタート生成物k(228mg、0.32mmol)、KCO(53mg、0.38mmol)の混合物が入ったものを、室温で1時間攪拌した。真空でメタノールを除去した。残渣を水で希釈し、CHCl(1×50mL)で抽出し、有機相を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、粗生成物を得た。アミン塩lへの転換は、一般的手順に従い、18%の収率(3工程)で達成された。
実施例8
Figure 2008524333
DMF(17mL)に、Kiceら(J. Org. Chem. 1989, 54, 3596-3602)に記載の手順に従い調製された酸a(1.5g、6.9mmol)、アミンHCl塩(868mg、8.9mmol)、EDC(1.3g、6.9mmol)、及びDIPEA(1.2mL、6.9mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、0.5NのHCl、0.5NのNaOHで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮し、黄色固形物として1.3g(74%)のアミドbを得て、さらなる精製をすることなく処理した。
Figure 2008524333
10%のPd/C(200mg)を、Parr反応器において、EtOH(25mL)と水(5mL)に、酸a(500mg、2.3mmol)、NaOH(92mg、2.3mmol)が入った溶液に添加した。この混合物をNで10分パージし、50psi、室温で2.5時間、Parr水素化器(hydrogenator)を用いて水素化した。得られた混合物をセライトを通して濾過し、真空で濃縮したところ、緑色がかった褐色の固形物として、50mg(104%)のアミン塩bを得た。
実施例10
Figure 2008524333
0℃に冷却され、6NのHCl(30mL)にアミン塩a(500mg、2.4mmol)が入った攪拌混合物に、NaNO(248mg、3.6mmol)を一度に添加した(反応温度が上昇するため、使用に注意した)。0℃で1時間攪拌した後、滴下漏斗を介し、20分以上かけて、水(30mL)にCuBr(618mg、4.3mmol)が入った氷冷水溶液に、この溶液を滴下して加えた。ついで、ジクロロメタン(40mL)を反応混合物にゆっくりと添加した(発泡するため、注意して使用した)。得られた混合物を放置し、室温まで到達せしめ、4時間攪拌した。CHCl(100mL)で希釈し、分離させ、他の部分のCHCl(100mL)で水性層を洗浄した。組合せたCHClをNa飽和水溶液で1度洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(20-100%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、淡黄色の固形物として175mg(29%)のブロモ酸bを得た。
実施例11
Figure 2008524333
DMF(10mL)に、ブロモ酸a(680mg、2.7mmol)、アミンHCl塩(264mg、2.7mmol)、EDC(520mg、2.7mmol)、及びDIPEA(472μL、2.7mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。混合物は水(50mL)とEtOAc(100mL)の間で分配し、分離し、他の部分のEtOAc(100mL)で水性層を洗浄した。組合せた有機物を1NのHCl(50mL)、1NのNaOH(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(10-50%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、黄色の油として300mg(38%)のブロモアミドbを得た。
実施例12
Figure 2008524333
0℃で、THF(8mL)にブロモアミドa(300mg、1.0mmol)が入った溶液に、CHMgCl溶液(THFにおける3M溶液を2.0mL、6.0mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を1時間攪拌し、放置して、室温まで2時間温めた。50%のAcOH水(4mL)を用い、混合物をクエンチし、水(50mL)とEtOAc(50mL)で希釈し、分離させた。水性層をEtOAc(50mL)で抽出した。組合せたEtOAcを乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(2−10%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、淡黄色の油として150mg(60%)のブロモケトンbを得た。化合物bは、Alvaroら(国際公開第2004099143号)及びTsunoら(Bull. Chem. Soc. of Japan 1975, 48(11), 3347-55)に記載されている手順を使用して、調製してもよい。
実施例13
Figure 2008524333
出発酸a(6.6g、30.4mmol)を、78℃で5時間、塩化チオニル(50mL)、CHCl(50mL)、及び1滴のDMFで処理した。得られた混合物を真空で濃縮し、高真空下で一晩乾燥させた。得られた黄色の固形物を氷水浴で冷却し、MeOH(200mL)をゆっくりと添加した。ついで、これを1時間還流した。室温まで冷却した後、得られた沈殿物を濾過により収集し、冷MeOHで洗浄し、乾燥させ、黄色固形物として、5.0g(71%)のエステルbを得た。
実施例14
Figure 2008524333
MeOH(200mL)に、エステルa(5.0g、21.6mmol)と10%のPd/C(1.2g)が入った懸濁液を、Nで5分パージし、ついで、反応が完了するまで(LCMSによりチェック)、室温でHのバルーンで処理した。Nで10分、反応混合物をパージした後、混合物をセライトを通して濾過し、MeOHで洗浄し、真空で濃縮し、高真空で乾燥させ、褐色の油として4.2g(97%)のアミンbを得た。
実施例15
Figure 2008524333
DMF(2mL)に、ブロモケトンa(285mg、1.1mmol)、Zn(CN)(400mg、3.4mmol)、及びPd(PPh)(88mg、0.076mmol)の混合物が入ったものを、200℃で600秒、マイクロ波で加熱した。冷却後、水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×10mL)で抽出した。不溶物質を濾過により除去し;溶媒を乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(5-20%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、白色固形物として147mg(66%)のニトリルケトンbを得た。化合物aは、Alvaroら(国際公開第2004099143号)及びTsunoら(Bull. Chem. Soc. of Japan 1975, 48(11), 3347-55)に記載されている手順を使用して、調製してもよい。
実施例16
Figure 2008524333
氷水浴で冷却され、6NのHCl(100mL)にアミン塩a(4.2g、20.9mmol)が入った懸濁液に、NaNO(2.2g、31.4mmol)を少しずつ添加した(反応温度が上昇するため、注意して使用した)。氷水温度で1時間攪拌した後、水(150mL)にCuBr(5.4g、37.6mmol)が入った氷冷溶液に、この冷溶液を滴下して加えた。添加後、CHCl(80mL)を混合物にゆっくりと添加した。反応混合物を放置し、室温まで到達せしめ、4時間攪拌した。さらなるCHCl(50mL)で希釈した。相を分離させた。CHCl(2×50mL)で水性相を抽出した。組合せたCHClを飽和したチオ硫酸ナトリウム(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(1-8%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、白色固形物として3.1(66%)のクロロエステルbを得た。
実施例17
Figure 2008524333
Williamsら(Tetrahedron Lett. 1995, 36(31), 5461-5464)の一般的手順に従い、N下、−5℃で、THF(30mL)にエステルa(1.5g、5.7mmol)とアミン(700mg、7.1mmol)が入った攪拌懸濁液に、0℃以下の温度を維持しつつ、20分以上かけて、CHMgCl(THFにおける3M溶液を16.1mL、48.4mmol)を添加した。−5℃で0.5時間後、反応混合物を放置して室温まで温め、一晩攪拌した。反応を1NのHClで停止させ、1NのHCl(100mL)で希釈し、35℃で3時間、混合物を加熱し、ついで冷却し、EtOAc(150mL)で希釈し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(1-10%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、透明な液体として900mg(64%)のクロロケトンbを得た。化合物bは、Alvaroら(国際公開第2004099143号)及びTsunoら(Bull. Chem. Soc. of Japan 1975, 48(11), 3347-55)に記載されている手順を使用して、調製されてもよい。
実施例18
Figure 2008524333
濃硫酸(2mL)を、トルエン(100mL)とEtOH(7.6mL、130mmol)に2-フルオロフェニル酢酸a(10.0g、65.0mmol)が入った攪拌溶液にゆっくりと添加した。得られた混合物を100℃で1.5時間加熱した。真空で濃縮し、EtOAc(200mL)で希釈し、洗浄液が塩基性になるまで、10%のKCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、淡黄色の油として9.9g(84%)のエステルbを得た。
実施例19
Figure 2008524333
濃硫酸(3mL)を、EtOH(100mL)に2,4-ジフルオロフェニル酢酸a(10.0g、58.1mmol)が入った攪拌溶液にゆっくりと添加し、室温で2日攪拌した。濃縮し、EtOAc(200mL)で希釈し、洗浄液が塩基性になるまで、10%のKCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、白色固形物として11.1g(95.5%)のジフルオロエステルbを得た。
実施例20
Figure 2008524333
実施例19のエステルを調製する手順に従い、2-ニトロフェニル酢酸a(10.0g、55.2mmol)から、淡黄色の固形物として10.9g(95%)のニトロエステルbを得た。
実施例21
Figure 2008524333
Kempら(J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 7305-7312)により記載された一般的手順に従い、EtOH(40mL)に、ジフルオロ-エステルa(4.0g、20.0mmol)、亜硝酸イソアミル(3.2mL、24.0mmol)、及びNaOEt(1.4g、20.0mmol)が入った反応物から、ISCO CombiFlash 80gカラム(2−8%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製した後、淡黄色の固形物として2.1g(47%)のジフルオロオキシムbを得た。
実施例22
Figure 2008524333
DMF(30mL)に、Kempら(J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 7305-7312)により記載された手順に従い調製されたニトロオキシムa(5.0g、21.0mmol)が入った溶液を、N下、25分以上かけて、DMF(40mL)にヘキサン洗浄されたNaH(鉱物性油に60%、840mg、21.0mmol)が入った、激しく攪拌された懸濁液に滴下して加えた。得られた暗色の溶液を、ゆっくりと130℃まで8時間加熱した。水(200mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出し、ブラインでEtOAcを洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(1−10%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、オフホワイト色の固形物として1.6g(41%)のベンゾイソオキサゾールbを得た。
実施例23
Figure 2008524333
MeCN(50mL)に、Kempら(J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 7305-7312)により記載された手順に従い調製されたベンゾイソオキサゾール酸a(1.23g、7.5mmol)、アミンHCl塩(736mg、7.5mmol)、EDC(1.44g、7.5mmol)、及びDIPEA(1.2mL、6.7mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。真空で濃縮し、EtOAc(200mL)に溶解させ、0.5NのHCl及び水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、オフホワイト色の固形物として1.4g(88%)のベンゾイソオキサゾールアミドbを得た。
実施例24
Figure 2008524333
実施例12のブロモケトンを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールアミドa(1.2g、5.9mmol)に、CHMgCl(THFにおける3M溶液を6.0mL、17.8mmol)を添加した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(1−5%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、白色の結晶として670mg(71%)のベンゾイソオキサゾールケトンbを得た。化合物bは、Smalleyら(Science of Synthesis 2002, 11, 289-335)及びFarooqら(国際公開第9614305号)により記載の手順に従い調製されてもよい。
実施例25
Figure 2008524333
臭素(184μL、3.6mmol)を、AcOH(1.5mL)とCHCl(6.0mL)にベンゾイソオキサゾールケトンa(525mg、3.3mmol)が入った溶液に滴下して加えた。室温で1時間後、LCMSは反応がないことを示した。5滴の濃HClを反応混合物に添加し、室温で一晩攪拌した。10%のNaでクエンチし、CHCl(100mL)で希釈し、5%のNaHCOで洗浄し、分離させ、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、褐色の油として820mg(105%)のブロモケトンbを得た。
実施例26
Figure 2008524333
Strupczewskiら(J. Med. Chem. 1985, 28, 761-769)の一般的手順に従い、THF(3.0mL)にNaH(鉱物性油に60%、37mg、0.92mmol)が入った懸濁液に、DMF(1.5mL)にジフルオロオキシムa(140mg、0.61mmol)が入った溶液を滴下して加えた。得られた混合物を70℃で4時間加熱した。冷却し、水(30mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。EtOAcを水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(1−5%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、オフホワイト色の固形物として60mg(47%)のベンゾイソオキサゾールエステルbを得た。
実施例27
Figure 2008524333
70%のHSO(30mL)にベンゾイソオキサゾールa(1.6g、7.8mmol)が入った懸濁液を、80℃で4時間加熱した。冷却し、粉砕した氷に注いだ。固形物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させ、白色の固形物として1.3g(89%)のベンゾイソオキサゾール酸bを得た。
実施例28
Figure 2008524333
実施例23のアミドを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾール酸a(1.3g、7.0mmol)から、ISCO CombiFlash 12gカラム(2−15%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製した後、白色の固形物として740mg(47%)のベンゾイソオキサゾールアミドbを得た。
実施例29
Figure 2008524333
実施例24のケトンを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールアミドa(740mg、3.3mmol)から、オフホワイト色の固形物として390mg(66%)のベンゾイソオキサゾールケトンbを得た。
実施例30
Figure 2008524333
実施例19のエステルを調製する手順に従い、2,5-ジフルオロフェニル酢酸a(9.56g、55.6mmol)から、透明な液体として9.24g(83%)のジフルオロエステルbを得た。
実施例31
Figure 2008524333
実施例19のエステルを調製する手順に従い、2,3-ジフルオロフェニル酢酸a(10.0g、58.1mmol)から、透明な液体として10.8g(93%)のジフルオロエステルbを得た。
実施例32
Figure 2008524333
実施例21のオキシムを調製する手順に従い、ジフルオロエステルa(9.2g、46.0mmol)から、白色の固形物として5.57g(53%)のジフルオロオキシムbを得た。
実施例33
Figure 2008524333
実施例21のオキシムを調製する手順に従い、ジフルオロエステルa(10.8g、54mmol)から、白色の固形物として4.9g(40%)のジフルオロオキシムbを得た。
実施例34
Figure 2008524333
実施例26のエステルを調製する手順に従い、ジフルオロオキシムa(5.5g、24.0mmol)から、ISCO CombiFlash 40gカラム(1-5%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製した後、オフホワイト色の固形物として2.66g(53%)のベンゾイソオキサゾールエステルbを得た。
実施例35
Figure 2008524333
実施例26のエステルを調製する手順に従い、ジフルオロオキシムa(4.9g、21.4mmol)から、淡黄色の結晶として2.9g(65%)のベンゾイソオキサゾールエステルbを得た。
実施例36
Figure 2008524333
実施例27の酸を調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールエステルa(2.1g、10.0mmol)から、オフホワイト色の固形物として1.92g(86%)のベンゾイソオキサゾール酸bを得た。
実施例37
Figure 2008524333
実施例27の酸を調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールエステルa(2.4g、11.5mmol)から、オフホワイト色の固形物として1.92g(76%)のベンゾイソオキサゾール酸bを得た。
実施例38
Figure 2008524333
実施例23のアミドを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾール酸a(1.4g、7.73mmol)から、黄色の固形物として1.95g(83%)のベンゾイソオキサゾールアミドbを得た。
実施例39
Figure 2008524333
実施例23のアミドを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾール酸a(1.9g、10.5mmol)から、褐色の固形物として1.7g(72%)のベンゾイソオキサゾールアミドbを得た。
実施例40
Figure 2008524333
実施例12のケトンを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールアミドa(1.95g、8.7mmol)から、褐色の油として448mg(30%)のベンゾイソオキサゾールケトンbを得た。化合物bはFarooqら(国際公開第9614305号)により記載された手順に従い調製されてもよい。
実施例41
Figure 2008524333
実施例12のケトンを調製する手順に従い、ベンゾイソオキサゾールアミドa(1.70g、7.6mmol)から、白色の結晶性固形物として192mg(14%)のベンゾイソオキサゾールケトンbを得た。
実施例42
Figure 2008524333
MeOH(70mL)とHSO(5mL)に1,4-ナフタレンジカルボン酸a(10.0g、46.3mmol)が入った懸濁液を、室温で2日攪拌し、ついで、50℃で10時間加熱した。真空で濃縮し、CHCl(300mL)に再溶解させ、10%のKCO (200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、黄色の固形物として6.6g(60%)のジ-エステルbを得た。
実施例43
Figure 2008524333
THF(40mL)、水(5mL)、及びMeOH(1mL)に、ジ-エステルa(2.0g、8.2mmol)、LiOH(344mg、8.2mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。LCMSは、出発ジ-エステルがいくらか、未反応のまま残っていることを示した。追加のLiOH(84mg、2.0mmol)を反応混合物に添加した。4時間後、0.5NのHCl(100mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、淡黄色の固形物として1.4g(74%)の一酸bを得た。
実施例44
Figure 2008524333
トルエン(15mL)に一酸a(1.4g、6.1mmol)とSOCl(9mL)の混合物が入ったものを、75℃で4時間加熱した。溶媒を真空で除去し、トルエン(50mL)で希釈し、濃縮し、高真空下で一晩乾燥させた。残渣をトルエン(30mL)に懸濁させ、氷水浴で冷却した。MeZn(ヘプタンにおける1M溶液を12mL、12.0mmol)をゆっくりと添加し、室温で3.5時間攪拌した。反応を飽和NHClで停止させ、水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(1−10%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、オフホワイト色の固形物として890mg(86%)のケトンエステルbを得た。化合物bはUehataら(日本国特許第2003073357号)により記載された手順に従い調製されてもよい。
実施例45
Figure 2008524333
臭素(1.49g、9.3mmol)を、室温で、33%のHBr/AcOH(20mL)に、Bergら(国際公開第02066480号)により記載された手順に従い調製されたケトンa(1.47g、8.5mmol)が入った攪拌溶液に、ゆっくりと添加した。1時間攪拌し、エーテル(65mL)で希釈し、1時間激しく攪拌した。固形物を濾過により収集し、エーテルで洗浄し、高真空で乾燥させ、黄色固形物として2.88g(100%)のブロモメチルケトンbを得た。
実施例46
Figure 2008524333
DMF(110mL)に、2-ヒドロキシキノリン-4-カルボン酸a(6.25g、33.1mmol)、MeI(10.33g、72.7mmol)、及びKCO(10.0g、72.7mmol)の混合物が入ったものを、80℃で16時間一晩加熱した。LCMSは不完全な反応であることを示した。追加のMeI(4.69g、33.1mmol)を反応混合物に添加し、100℃で3時間加熱した。それを冷却し、氷水と10%のKCO(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×150mL)で抽出した。組合せたEtOAcを水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 80gカラム(2−50%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、オフホワイト色の固形物として4.68g(65%)のジヒドロキノリンエステルbを得た。
実施例47
Figure 2008524333
水酸化リチウム(1.45g、34.5mmol)を、THF(40mL)にジヒドロキノリンエステルa(1.50g、6.91mmol)が入った溶液、続いて水(10mL)に添加した。混合物を室温で16時間攪拌した。真空で濃縮し、EtOAc(100mL)と0.5NのHCl(100mL)で希釈した。白色の固形物が沈殿し、濾過により収集し、水で洗浄した。EtOAcを分離し、乾燥させ(MgSO)、 真空で濃縮し、白色固形物の生成物を得た。白色固形物として、組合せて1.41g(100%)の収量のジヒドロキノリン酸bを得て、さらなる精製をすることなく使用した。
実施例48
Figure 2008524333
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.37g、10.7mmol)を、MeCN(80mL)にジヒドロキノリン酸a(2.42g、11.9mmol)、アミン(1.40g、14.3mmol)、及びEDC(2.28g、11.9mmol)が入った懸濁液に添加し、室温で2時間攪拌した。真空で濃縮し、CHCl(100mL)で希釈し、0.5NのHCl(50mL)と0.5NのNaOH(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、白色固形物として1.98g(67%)のジヒドロキノリンアミドbを得て、さらなる精製をすることなく使用した。
実施例49
Figure 2008524333
実施例12のケトンを調製する手順に従い、ジヒドロキノリンアミドa(2.17g、8.82mmol)、CHMgCl(THFにおける3M溶液を8.82mL、26.5mmol)から、黄色固形物として766mg(43%)のジヒドロキノリンケトンbを得た。化合物bは、Fujitaら(Chem. & Pharm. Bull. 2001, 49(7), 900-904及びChem. & Pharm. Bull. 2001, 49(4), 407-412)により記載の手順に従い調製されてもよい。
実施例50
Figure 2008524333
Legrosら(Tetrahedron 2001, 57, 2507-2514)の一般的手順に従い、4-ブロモイソキノリンa(1.0g、4.8mmol)から、淡黄色の固形物として707mg(86%)のケトンbを得た。
実施例51
Figure 2008524333
実施例48のアミドを調製する手順に従い、Deadyら(J. Heterocyclic Chem. 2001, 38, 1185)により記載の手順に従い調製されたジヒドロイソキノリン酸a(1.25g、6.2mmol)から、黄色のガムとして754mg(50%)のジヒドロイソキノリンアミドbを得た。
実施例52
Figure 2008524333
実施例49のケトンを調製する手順に従い、ジヒドロイソキノリンアミドa(0.754g、3.06mmol)から、黄色の固形物として510mg(85%)のジヒドロイソキノリンケトンbを得た。化合物bは、Alvarezら(Science of Synthesis 2005,15, 839-906), Kimuraら(Chem. & Pharm. Bull. 1983, 31(4), 1277-82), Tomisawaら(Chem. & Pharm. Bull. 1975, 23(3), 592-6)及びDykeら(Tetrahedron 1973, 29(23), 3881-8)により記載の手順に従い調製されてもよい。
実施例53
Figure 2008524333
トルエン(40mL)に、2-ヒドロキシキノリン-4-カルボン酸a(4.0g、21.2mmol)、POBr(25.0g、87.2mmol)の混合物が入ったものを、100℃で3時間加熱した。室温まで冷却し、粉砕した氷に注意深く注ぎ、EtOAc(2×250mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣を1NのNaOH(150mL)に溶解させ、EtOAc(2×100mL)で抽出した。ついで、水性層を1NのHClを用いてpH3に酸性化させた。白色の固形物を濾過により収集し、水で洗浄し、乾燥させ、白色固形物として3.0g(56%)のブロモ酸bを得た。
実施例54
Figure 2008524333
実施例48のアミドを調製する手順に従い、ブロモ酸a(3.0g、11.9mmol)から白色の固形物として2.67g(77%)のブロモアミドbを得た。
実施例55
Figure 2008524333
(46801−78) 実施例49のケトンを調製する手順に従い、ブロモアミドa(1.0g、3.4mmol)から、オフホワイト色の固形物として800mg(94%)のブロモケトンbを得た。
実施例56
Figure 2008524333
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(6.82g、24.2mmol)を、N下、氷水浴の温度で、CHCl(100mL)にエチル-4-ヒドロキシキノリンカルボキシラートa(5.0g、23.0mmol)とピリジン(1.95mL、24.2mmol)の混合物が入ったものに滴下して加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。CHCl(100mL)で希釈し、0.5NのNaOH(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 80gカラム(2-15%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、白色固形物として7.4g(93%)のトリフラートbを得た。
実施例57
Figure 2008524333
Legrosら(Tetrahedron 2001, 57, 2507-2514)の一般的手順に従い、DMF(10mL)に、トリフラートa(1.0g、2.86mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(82mg、0.14mmol)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(65mg、0.16mmol)、及びEtN(1.19mL、8.58mmol)の混合物が入ったものを、N下、室温で15分攪拌した。DMF(5mL)にn-ブチルビニルエーテル(1.43g、14.3mmol)が入ったものを添加し、得られた混合物を80℃で24時間攪拌した。室温まで冷却し、1NのHCl(30mL)をゆっくりと添加し、室温で24時間攪拌した。混合物を1NのNaOHで中和し、エーテル(2×100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(2−20%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、白色固形物として460mg(66%)のケトンbを得た。
実施例58
Figure 2008524333
EtOH(30mL)に、ケトンエステルa(1.50g、6.17mmol)、KOH(640mg、11.35mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(150mL)で希釈し、EtOAc(100mL)で抽出した。ついで、水性層を1NのHClで酸性化させ、EtOAc(2×100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、黄色固形物として1.53g(100%)のケトン酸bを得た。化合物bは、Priestlyら(Bioorg. & Med. Chem. 1996, 4(7), 1135-1147)により記載の手順に従い調製されてもよい。
実施例59
Figure 2008524333
MeCN(30mL)に、ケトン酸a(1.30g、5.16mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(480mg、5.93mmol)、EDC(1.14g、5.93mmol)、及びDIPEA(765mg、5.93mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。溶媒を除去した。残渣をCHCl(100mL)に溶解させ、1NのHCl(50mL)と1NのNaOH(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(2-20%の酢酸エチル-ジクロロメタン)により精製し、淡黄色のガムとして656mg(53%)のケトンアミドbを得た。
実施例60
Figure 2008524333
実施例56のトリフラートを調製する手順に従い、5-ヒドロキシキノリンa(3.42g、23.6mmol)から、淡黄色の液体として6.0g(92%)のトリフラートbを得た。
実施例61
Figure 2008524333
実施例57のケトンを調製する手順に従い、トリフラートa(6.0g、21.7mmol)から、褐色の油として3.58g(97%)のケトンbを得た。
実施例62
Figure 2008524333
実施例56のトリフラートを調製する手順に従い、2-(トリフルオロメチル)-4-ヒドロキシキノリンa(6.87g、32.3mmol)から、黄色の固形物として9.31g(84%)のトリフラートbを得た。
実施例63
Figure 2008524333
実施例57のケトンを調製する手順に従い、トリフラートa(7.35g、21.3mmol)から、黄色の固形物として1.79g(35%)のケトンbを得た。
実施例64
Figure 2008524333
実施例59のアミドを調製する手順に従い、2-フェニル-4-キノリンカルボン酸a(5.0g、20.1mmol)から、オフホワイト色の固形物として3.29g(56%)のアミドbを得た。
実施例65
Figure 2008524333
実施例49のケトンを調製する手順に従い、アミドa(3.29g、11.26mmol)から、黄色の固形物として3.29g(118%)のケトンbを得た。化合物bは、Satoら(日本国特許第2002371078号), Wongら(国際公開第9846572号), Leardiniら(J. Chem. Soc., Chem. Communications 1984, 20, 1320-1), Kanekoら(Chem. & Pharm. Bull. 1982, 30(1), 74-85), Schwenkら(J. Org. Chem. 1946, 11, 798-802)及びShivers ら(J. Am. Chem. Soc. 1947, 69, 119-23)により記載の手順に従い調製されてもよい。
実施例66
Figure 2008524333
実施例59のアミドを調製する手順に従い、2-ヒドロキシ-4-キノリンカルボン酸a(5.0g、26.4mmol)から、クリーム色の固形物として1.88g(30%)のアミドbを得た。
実施例67
Figure 2008524333
実施例49のケトンを調製する手順に従い、アミドa(1.88g、8.1mmol)から、淡黄色の固形物として993mg(66%)のケトンbを得た。化合物bは、Wetzelら(J. Med. Chem. 1973, 16(5), 528-32), Jonesら(J. Chem. Soc. [Section C]: Organic 1967, 19, 1808-13)及びOchiaら(Chem. & Pharm. Bull. 1963, 11, 137-8)により記載の手順に従い調製されてよい。
実施例68
Figure 2008524333
Boc-エステルa(900mg、2.0mmol)を、氷水浴の温度で、THF(20mL)とMeOH(1mL)に溶解させた。NaBH(300mg、8.0mmol)を添加し、混合物を1時間、さらに1時間、室温で攪拌した。水を数滴添加することにより、反応を停止させ、ついでさらなる水(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、黄色の泡状固形物として739mg(90%)のアルコールbを得た。
実施例69
Figure 2008524333
MeCN(4mL)に、アミンa(159mg、0.46mmol)、Boc-シクロヘキシル-Gly-OH b(129mg、0.50mmol)、及びHATU(350mg、0.92mmol)の混合物が入ったものに、DIPEA(162μL)を添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。LCMSは不完全な反応であることを示した。追加の等価のHATU(175mg、0.46mmol)とDIPEA(81μL、0.46mmol)を添加し、さらに1時間攪拌した。溶媒を真空で除去し、CHCl(10mL)で希釈し、0.5NのHCl(10mL)と水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(0-5%のMeOH/CHCl)で精製して、褐色固形物として187mg(74%)の生成物cを得た。
実施例70
Figure 2008524333
MeCN(2mL)に、アミンa(62mg、0.13mmol)、Boc-N-Me-Ala-OH b(27mg、0.13mmol)とHATU(99mg、0.26mmol)の混合物が入ったものに、DIPEA(46μL、0.26mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空で除去し、CHCl(10mL)で希釈し、0.5NのHCl(10mL)と水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、透明な油として69mg(85%)の生成物cを得た。
実施例71
Figure 2008524333
CHCl(3mL)に、ジ-ペプチドa(100mg、0.29mmol)、チアゾールアミンb(113mg、0.32mmol)、HOAt(59mg、0.435mmol)、及びDIC(67μL、0.435mmol)の混合物が入ったものを、室温で一晩攪拌した。混合物をCHCl(10mL)で希釈し、0.5NのHCl(10mL)と0.5NのNaOH(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 12gカラム(10−90%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製して、透明な油として175mg(89%)の生成物cを得た。
実施例72
Figure 2008524333
Boc-アミンa(175mg、0.26mmol)を、室温で1時間、(1:1)TFA/CHCl(8mL)、触媒トルエンで処理した。溶媒を真空で除去した。残渣を逆相HPLC(C18、MeCN-HO、0.1%のTFA)で精製し、凍結乾燥させ、白色の吸湿性固形物として98mg(2工程で49%)の所望の生成物bを得た。
実施例73
Figure 2008524333
THF(2mL)と水(25μL)に、Boc-エステルa(200mg、0.30mmol)、LiOH(200mg、0.30mmol)の混合物が入ったものを、室温で1時間攪拌した。MeOH(500μL)を添加し、室温で一晩攪拌した。EtOAc(10mL)で希釈し、0.5NのHCl(10mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、白色固形物として160mg(82%)のBoc酸187を得た。
実施例74
Figure 2008524333
DMF(3mL)に、Bocニトリルa(200mg、0.31mmol)、NaN(309mg、4.75mmol)、及びNHCl(252mg、4.75mmol)の混合物が入ったものを、100℃で3.5日加熱した。室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 4gカラム(10-90%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、褐色の油として37mgのテトラゾール#を得た。さらなる物質を、CHClで水性層を抽出することにより回収し、65mgの生成物を回収した。102mg(49%)の組合せたテトラゾールbが単離された。
実施例75
Figure 2008524333
EtOH(4mL)に、Bocエステルa(135mg、0.20mmol)、KOH(14.5mg、0.26mmol)の混合物が入ったものを、室温で2時間攪拌し、ついで、EtOAc(8mL)で希釈し、1NのHClで酸性化させ、分離し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮し、高真空で乾燥させた。さらなる精製をすることなく、粗生成物bを処理した。
実施例76
Figure 2008524333
Yamamoto[Asao, N; Lee、S.; Yamamoto,Y. Tetrahedron Letters, 2003, 4265-4266]の一般的手順に従い、MeLi(エーテル中1.6M溶液を20mL、30.2mmol)を、パウダー状のCuI(2.90g、15.1mmol)とエーテル(5mL)の0℃の懸濁液に添加した。得られたグレイの溶液を、10分激しく攪拌し、ついで、0℃で減圧下にて濃縮した。ジクロロメタン(20mL、予め0℃に冷却)を添加し、ついで懸濁液を−78℃まで冷却し、TMSCl(1.9mL、15.1mmol)、続いてエステル192[国際公開第01168603号](1.0g、5.0mmol)とCHCl(50mL)の溶液を素早く添加し、混合物を−78℃で30分、ついで0℃で2時間、激しく攪拌した。次に、混合物を1:1の飽和したNHCl:NHOH、200mLに注いだ。層を分離させ、水性相をCHCl(2×20mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィー ISCO CombiFlash 12gカラム、0−8%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製して、透明な油として783mg(72%)のエステル193を得た。
実施例77
Figure 2008524333
エステルa(780mg)、CHCl(5mL)、及びTFA(2mL)の溶液を、室温で一晩保持した。減圧下で溶媒を除去し、無色の油として、定量的収率の酸bを得て、さらなる精製をすることなく使用した。
実施例78
Figure 2008524333
Evans[Evans, D. A.; Britton, T. C.; Ellman, J. A.; Dorow, R. L. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 4011-4030]の一般的手順に従い、塩化ピバロイル(3.2mL、26mmol)を、酸a(3.72g、23.5mmol)、TEA(4.3mL、31mmol)及びTHF(50mL)の−10℃溶液に添加した。得られた白色のスラリーを放置し、激しく攪拌しつつ、20分以上かけて−5℃まで温めた。ついで、混合物を−78℃まで冷却し、(S)-4-ベンジル-2-オキサゾリジノンのリチウム塩の溶液(−78℃で、(S)-4-ベンジル-2-オキサゾリジノン(7.5g、42.3mmol)、n-BuLi(ヘキサンにおける1.6M溶液を26mL、42.3mmol)及びTHF(150mL)から調製)を、10分以上かけて、カニューレを介して添加した。混合物を−78℃で1時間保持し、ついで、飽和NHCl(200mL)でクエンチし、減圧下でTHFを除去した。水性相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 120gカラム、5−40%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、透明な油として5.7g(76%)のイミドbを得た。
実施例79
Figure 2008524333
Evans[Evans, D. A.; Britton, T. C.; Ellman, J. A.; Dorow, R. L. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 4011-4030]の一般的手順に従い、イミドa(5.7g、18mmol)とTHF(64mL)の冷(−78℃)溶液を、10分以上かけて、KHMDS(20mmol)とTHF(120mL)の冷(−78℃)溶液に添加した。無色の溶液を−78℃で30分保持し、ついで、TrsylN(6.9g、22.4mmol)とTHF(40mL)の冷(−78℃)溶液を、5分以上かけて、カニューレを介して添加した。酢酸(5.3mL、90mmol)を添加し、直ぐに混合物を30℃にし、そこで1時間維持した。反応をブライン(200mL)とCHCl(200mL)で停止させた。相を分離させ、水性相をCHCl(2×50mL)で抽出した。組合せた有機相を飽和したNaHCO(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 330gカラム、5−45%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色の固形物として4.2g(65%)のアゾイミドbを得た。
実施例80
Figure 2008524333
アジド-イミドa(4.7g、13mmol)、LiOH・HO(660mg、15.6mmol)、THF(93mL)及び水(31mL)の混合物を、室温で1日保持した。さらにLiOH・HO(200mg)を添加し、混合物を2時間攪拌した。固体状のNaHCO(2.18g)を添加し、減圧下でTHFを除去した。次に水(150mL)で希釈し、水性相をCHCl(3×50mL)で洗浄し、組合せた有機相を飽和したNaHCO(1×50mL)で抽出した。組合せた水性相を濃HClでpH<2に酸性化させ、EtOAc(4×50mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、無色固形物として1.38g(53%)の酸bを得た。
実施例81
Figure 2008524333
イソキノリンカルボン酸a(5.0g、28.9mmol)、N,O-ジメチル-ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(3.1g、31.8mmol)、EDC(6.1g、32mmol)、DIPEA(5.7mL、32mmol)及びMeCN(50mL)を、互いに混合し、室温で一晩攪拌した。減圧下でMeCNを除去し、残渣を、水(200mL)とEtOAc(200mL)の間で分配した。相を分離させ、水性相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。組合せた有機相は、無色の固形物としてのbであった。
実施例82
Figure 2008524333
塩化メチルマグネシウム(3MのTHFを12.3mL)を、アミドa(4.0g、18.5mmol)とTHF(40mL)の0℃の溶液に添加した。0℃で30分後、冷浴を40分取り除いた。反応物を冷たい飽和NHCl(200mL)に注ぎ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、無色の油として3.15g(100%)のケトンbを得た。
実施例83
Figure 2008524333
Barlin[Barlin, G. A.; Davies, L. P.; Ireland, S. J.; Ngu, M. M. L. Aust. J. Chem. 1989, 42, 1735-1748]の一般的手順に従い、Br(150μL、2.92mmol)を、ケトンa(500mg、2.92mmol)と33%のHBr/AcOH(10mL)の溶液に、一度に添加した。1時間後、エーテル(20mL)を添加し、濾紙でpptを収集し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させ、黄色固形物として910mg(94%)の臭化物bを得た。
実施例84
Figure 2008524333
4-カルボキシ-2-ヒドロキシキノリンa(500mg、2.64mmol)及びPOCl(5mL)の混合物を、100℃で1時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、残渣をCHCl(10mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。モルホリン(1.0mL、13.2mmol)を滴下して加え、混合物を放置して室温にした。ついで、混合物を0℃まで再冷却し、さらなるモルホリン(1.0mL、13.2mmol)を滴下して加え、混合物を放置して一晩室温にした。ついで、混合物をCHCl(50mL)で希釈し、飽和したNHCl(3×20mL)で洗浄した。組合せた水性相をCHCl(1×20mL)で抽出し、組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラム、5−75%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色固形物として570mg(78%)のアミドbを得た。
実施例85
Figure 2008524333
ジエチル亜鉛(トルエン中1.1M溶液を2.3mL、2.5mmol)を、アミドa(500mg、1.8mmol)、NiClDPPP(100mg、0.18mmol)、及びTHF(5mL)の混合物に添加した(発熱反応のため、注意して使用した)。ついで、暗色溶液を、μW反応器において15分、100℃で加熱した。ついで、反応を飽和NHCl(50mL)中で停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラム、0−75%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色固形物として350mg(71%)のアミドbを得た。
実施例86
Figure 2008524333
ジイソプロピル亜鉛(トルエンにおける1.0M溶液を3ml、2.5mmol)を、塩化物a(500mg、1.8mmol)、NiClDPPP(115mg、0.18mmol)、及びTHF(3mL)の混合物に添加した。ついで、暗色溶液を、μW反応器において15分、100℃で加熱した。ついで、反応物を飽和したNHCl(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィー ISCO CombiFlash 12gカラム、0-15%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製して、無色の固形物として、383mg(74%)のアミドbを得た。
実施例87
Figure 2008524333
塩化メチルマグネシウム(3MのTHFを12.3mL、37mmol)を、アミドa(2.84g、10.51mmol)とTHF(20mL)の0℃溶液に添加した。溶液を放置して室温にし、ついでその温度で4時間保持した。反応を冷却された飽和NHCl(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラム、0−30%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色の油として1.88g(86%)のケトンbを得た。
実施例88
Figure 2008524333
Barlin[Barlin, G. A.; Davies, L. P.; Ireland, S. J.; Ngu, M. M. L. Aust. J. Chem. 1989, 42, 1735-1748]の一般的手順に従い、Br(640μL、2.92mmol)を、ケトンa(2.27g、11.4mmol)と33%のHBr/AcOH(40mL)の溶液に、一度に添加した。1時間後、エーテル(50mL)を添加し、濾紙でpptを収集し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させ、黄色固形物として3.88g(94%)の臭化物bを得た。
実施例89
Figure 2008524333
Rieke[Zhu, L.; Wehmeyer, R. M.; Rieke, R. D. J. Org. Chem. 1991, 56, 1445-1453]の一般的手順に従い、プロピルジンクブロミド(THF中0.5M溶液を4.0mL、2.0mmol)を、塩化物a(500mg、1.81mmol)、Pd(PPh)(100mg、0.09mmol)及びTHF(3mL)の混合物に添加した。得られた溶液をμW反応器において15分、70℃で加熱した。ついで、反応を飽和NHCl(50mL)中で停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラム、0−75%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色の固形物として400mg(77%)のアミドbを得た。
実施例90
Figure 2008524333
Rieke[Zhu, L.; Wehmeyer, R. M.; Rieke, R. D. J. Org. Chem. 1991, 56, 1445-1453]の一般的手順に従い、シクロペンチルジンクブロミド(THF中0.5M溶液を4.0mL、2.0mmol)を、塩化物a(500mg、1.81mmol)、Pd(PPh)(100mg、0.09mmol)及びTHF(3mL)の混合物に添加した。得られた溶液をμW反応器において15分、70℃で加熱した。ついで、反応を飽和NHCl(50mL)中で停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラム、0−75%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色固形物として333mg(59%)のアミドbを得た。
実施例91
Figure 2008524333
塩化メチルマグネシウム(THFに3Mを7.3mL、22mmol)を、アミドa(1.77g、6.2mmol)とTHF(15mL)の0℃溶液に添加した。溶液を放置して室温にし、ついでその温度で4時間保持した。反応を冷却した飽和NHCl(100mL)中で停止させ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラム、0−30%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色の油として1.14g(85%)のケトンbを得た。
実施例92
Figure 2008524333
Angibaud[Angibaud, P;ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2003, 13, 4365-4369]の一般的手順に従い、塩化物a(1.0g、5.0mmol) NaN(1.6g、25mmol)DMF(10mL)及び水(1.0mL)の混合物を、μW反応器において2時間、120℃で加熱した。ついで、反応を水(50mL)中で停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラム、0−50%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、黄色の固形物として300mg(28%)のテトラゾールbを得た。
実施例93
Figure 2008524333
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.0g、17.7mmol)を、N下、氷水浴の温度で、CHCl(25mL)に2-メチル-4-ヒドロキシキノリンa(2.56g、16.1mmol)とピリジン(1.54mL、17.7mmol)の混合物が入ったものに滴下して加えた。混合物を放置して10℃まで温めた。CHCl(100mL)で希釈し、飽和NaHCO(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(0−30%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、暗色の油として2.57g(54%)のトリフラートbを得た。
実施例94
Figure 2008524333
トリフラート化の一般的手順に従い、7-クロロ-4-ヒドロキシキノリンa(10.0g、35.4mmol)から、無色の固形物として7.5g(68%)のトリフラートbを得た。
実施例95
Figure 2008524333
トリフラート化の一般的手順に従い、6-フルオロ-4-ヒドロキシキノリンa(5.0g、28.2mmol)から、無色の固形物として6.6g(75%)のトリフラートbを得た。
実施例96
Figure 2008524333
Legrosら[Tetrahedron 2001, 57, 2507-2514]の一般的手順に従い、DMF(50mL)に、トリフラートa(7.5g、24.1mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(690mg、1.2mmol)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(546mg、1.33mmol)、及びEtN(10mL、72.3mmol)の混合物が入ったものを、N下、室温で15分攪拌した。DMF(15mL)にn-ブチルビニルエーテル(15mL、120mmol)が入ったものを添加し、得られた混合物を80℃で24時間攪拌した。室温まで冷却し、1NのHCl(150mL)をゆっくりと添加し、室温で24時間攪拌した。混合物を1NのNaOHで中和し、エーテル(3×100mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 120gカラム(5−30%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、白色固形物として1.62g(32%)のケトンbを得た。
実施例97
Figure 2008524333
実施例96のケトンを調製する一般的手順に従い、6.56gのトリフラートaから、無色の固形物として3.14g(73%)のケトンbを得た。
実施例98
Figure 2008524333
実施例96のケトンを調製する一般的手順に従い、2.57gのトリフラートaから、無色の固形物として820mg(50%)のケトンbを得た。
実施例99
Figure 2008524333
塩化メチルマグネシウム(THFに3Mを0.5mL、1.5mmol)を、エステルa(230mg、0.5mmol)とTHF(5mL)の0℃溶液に添加した。溶液を0℃で2時間保持した。反応を冷却された飽和NHCl(50mL)で停止させ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組合せた有機相をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラム、0−50%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、無色の油として135mg(61%)のアルコールbを得た。
実施例100
Figure 2008524333
臭素(122μL、2.4mmol)を、AcOH(1.5mL)とCHCl(6mL)にベンゾイソオキサゾールケトンa(390mg、2.2mmol)が入った溶液に滴下して加えた。室温で1時間後、LCMSは反応がないことを示した。4滴の濃HClを反応混合物に添加し、室温で一晩攪拌した。10%のNaでクエンチし、CHCl(100mL)と水で希釈し、分離させ、有機層を5%のNaHCOで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮し、オフホワイト色の固形物として537mg(95%)のブロモケトンbを得た。
実施例101
Figure 2008524333
EtOH(15mL)に、ブロモケトンa(537mg、2.1mmol)、チオアミドb(718mg、3.1mmol)、及びピリジン(153μL、1.9 mol)の混合物が入ったものを、70℃で1時間加熱した。真空で濃縮した。粗生成物をセライトに吸着させ、ISCO CombiFlash 40gカラム(3−30%の酢酸エチル-ヘキサン)により精製し、淡黄色のガムとして190mg(23%)のチアゾールcを得た。
実施例102 テトラヒドロピラニルグリシン
Figure 2008524333
テトラヒドロピラニルグリシンを、NovaBiochemから購入するか、又は文献:Ghosh, A. K.; Thompson, W. J.; holloway, M. K.; McKee, S. P.; Duong, T. T.; Lee, H. Y.; Munson, P. M.; Smith, A. M.; Wai, J. M; Darke, P. L.; Zugay, J. A.; Emini, E. A.; Schleife, W. A.; Huff, J. R.; Anderson, P. S. J. Med. Chem, 1993, 36, 2300-2310に従い合成した。
実施例103 ピペリジニルグリシン
Figure 2008524333
ピペリジニルグリシンを、Shiehら(Tetrahedron: Asymmetry, 2001, 12, 2421-2425により記載の手順に従い合成した。
実施例104 4,4-ジフルオロシクロヘキシルグリシン
Figure 2008524333
4,4-ジフルオロシクロヘキシルグリシンを、米国特許第2003/0216325号に記載の手順に従い作製した。
実施例105 Boc(S)-2-アミノ-2-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸
Figure 2008524333
Sheihら(Tetrahedron: Asymmetry, 2001, 12, 2421-2425)により記載の手順に従い、ケトンa(8.4g)とEtOAc(30mL)の溶液を、N-Cbz-ホスホノグリシンメチルエステルb、TMG(4.5mL)及びEtOAc(30mL)の溶液に添加した。溶液を室温で48時間維持し、ついで、1NのHCl(3×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をセライトに吸着させ、クロマトグラフィーにより精製し、ついで、EtOAc/ヘキサンから再結晶させてさらに精製して、5.2gの生成物cを得た。
Figure 2008524333
Sheih(Tetrahedron: Asymmetry, 2001, 12, 2421-2425)により記載の手順に従い、エネアミドc(5.0g)、(S,S)-Me-BPE-Rh(I)(1.5g、Strem Chemicals, Newburyport, MA)、及びMeOH(100mL)の溶液を、70psiのH下、48時間激しく振盪した。減圧下で溶媒を除去した。残渣をEtOAcに溶解させ、さらなるEtOAcと共にSiOを通して濾過した。減圧下で溶媒を除去し、無色の固形物として4.0gの生成物dを得た。
Figure 2008524333
Cbz-カルバマートd(4.0g) BocO、(2.9g)、20%のPd(OH)・C(1.0g)及びMeOH(30mL)の混合物を、H雰囲気下、6時間保持した。混合物を、MeOHと共にセライトを通して濾過した。減圧下で溶媒を除去し、4.5gの残渣eを得、これを直接取り上げた。
Figure 2008524333
上からの残渣eを、HO(10mL)、AcOH(30mL)、THF(5mL)、及びジクロロ酢酸(3mL)に溶解させ、室温で一晩保持した。水(5mL)を添加し、HPLC-MSによりモニターして、加水分解が完了するまで保持した。ガスの発生が止まるまで、固体状のNaCOを注意深く添加し、混合物をNaHCO水で希釈し、10%のEtOAc/DCMで抽出した。組合せた有機相をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにより精製し、2.9gの生成物fを得た。
Figure 2008524333
ケトンf(1.5g) MeOH(50mL)の混合物を、0℃で20分、NaBH4(290mg)で処理した。10%のクエン酸水を用いて、混合物を〜pH1まで酸性化させ、減圧下でMeOHを除去した。残渣を水で希釈し、20%のEtOAc/DCMで抽出した。組合せた有機相をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにより精製し、1.17gの生成物gと0.23gの生成物hを得た。
Figure 2008524333
エステルg(1.17g) LiOH・HO(160mg)、THF(3mL)及び水(4.5mL)の混合物を、室温で一晩激しく攪拌した。混合物をブラインで希釈し、EtOAcで徹底して抽出した。組合せた有機相をブラインで1回洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、酸i(525mg)を得た。
実施例106 N-Boc-N-シクロプロピルメチル-L-アラニン
Figure 2008524333
L-アラニンメチルエステルヒドロクロリドa(5g、35.8mmol)とシクロプロパンカルボキシアルデヒドb(2.67ml、35.8mmol)を、50mlのTHFw/1%のAcOHに懸濁させた。5mLのCHOHを添加すると、濁った溶液が透明になった。NaCNBH(2.25g、35.8mmol)を添加し、反応混合物を一晩攪拌した。1NのNaOH水を添加することにより反応を停止させ、EtOAcで2回抽出し、有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮乾固させた。30%のEtOAc/ヘキサンを使用するクロマトグラフィー(ニンヒドリンにより染色)により粗物質を精製し、化合物c(1g、18%)を得た。化合物c(1g、6.37mmol)及びジ-t-bocジカルボナート(2.1g、9.55mmol)をTHF(20ml)とHO(20ml)で希釈し、NaHCO(1.3g、15.9mmol)を添加した。完全になるまで反応混合物を一晩攪拌した。減圧下でTHFを除去し、水性層をEtOAcで3回抽出した。組合せた有機層を1NのNaOH、飽和NHCl、続いてブラインにより洗浄し、乾固させた。Boc保護化合物d(1.39g、5.40mmol)を、THF(20ml)とHO(20ml)にLiOH.HO (1.14g、27mmol)が入ったものと共に、室温で一晩攪拌した。THFを取り除き、10%のクエン酸を添加することにより、水性層をpH=4に調節し、ついでEtOAcで3回抽出した。組合せた有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。0%−50%のアセトニトリル/HOにより溶離する逆相C-18カラムにより、粗物質を精製し、白色の固形物として純粋な化合物e(794mg)を得た。
実施例107
Figure 2008524333
ホスホナートb(7.2g、21mmol)を、室温で、THF(25mL)に溶解させ、TMG(3.6mL、29mmol、1.3当量)を滴下して加えた。混合物を室温で15分攪拌した。商業的に入手可能なケトンa(6.7g、43mmol)をTHF(25mL)に溶解させ、ホスホナートと塩基の混合物に滴下して加えた。反応を、室温で24時間攪拌し、約200mLの1NのHClを添加することにより停止させた。有機生成物を80%の酢酸エチル-ヘキサン(全体で400mL)中で素早く抽出した。組合せた有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 120gカラム、0−55%の酢酸エチル-ヘキサンで20分以上かけて、続いて55%の酢酸エチル-ヘキサンで5分、2回精製することにより、白色固形物として3.83g(10.6mmol、50%)の生成物アミノエステルcを得た。
実施例108
Figure 2008524333
ケタールa(1.56g、4.73mmol)を6mLのTHFに溶解させた。この溶液に、脱イオン水(15mL)、氷酢酸(6mL)、及びジクロロ酢酸(1mL)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。1Nの水酸化ナトリウム水(約100mL)を添加し、粗生成物をジクロロメタン(約200mL)において抽出した。有機生成物を、溶媒を蒸発させることによりセライトに吸着させ、0−40%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 80gカラムにより、20分以上かけて精製し、452mg(1.58mmol、33%)のケトンbを得た。
実施例109
Figure 2008524333
エステルa(184mg、0.55mmol)を2mLのTHFに溶解させた。脱イオン水(1mL)、続いて水酸化リチウム一水和物(42mg、1.0mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、ついで、1NのHClを用いて酸性化させ、ジクロロメタン中で抽出した。乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、175mg(定量的収率)のカルボン酸bを得た。
実施例110
Figure 2008524333
小さなバイアルに、アミンb(130mg、0.46mmol)、酸a(175mg、0.55mmol)及びEDC・HCl(135mg、0.70mmol)を充填した。混合物をジクロロメタン(3mL)に溶解させ、室温で一晩攪拌した。反応物にセライトを添加し、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物を、10分以上かけて0−45%の酢酸エチル-ヘキサン、ついで5分、45%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラムにより精製した。このカップリング反応で得られたBOC保護アミンを、ジクロロメタン(2mL)、脱イオン水(0.5mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解させ、放置し、室温で3時間攪拌した。減圧下で有機溶媒を除去し、1NのNaOHを少量使用して、水性層を塩基性にし、生成物をジクロロメタン中で抽出した。有機溶媒を除去し、110mg(0.25mmol、45%のアミン#)の遊離アミン#を得た。
実施例111
Figure 2008524333
アミンb(110mg、0.25mmol) L-BOC-N-メチルアラニンa(72mg、0.35mmol)及びEDC(67mg、0.35mmol)を使用し、標準的なEDCカップリング手順を実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて5−55%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで4分、55%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、BOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物c(54mg、66%)を精製した。
実施例112
Figure 2008524333
Burk[Burk, M. J.; Gross, M. F.; Martinez, J. P. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 9375-9376]の一般的手順に従い、5.0g(13.8mmol)のアルケンa、100mLの乾燥メタノール、及び[(S,S)-Me-BPE-Rh(COD)]OTf(1.5g、2.4mmol)を、窒素パージがなされたParr振盪フラスコ中で混合した。Parr振盪器を空にし、その後、70psiの水素ガスを32時間充填した。減圧下でメタノールを除去し、酢酸エチルを使用し、シリカゲルの小栓を通して粗生成物を濾過した。溶媒を蒸発させ、>98%の収率で4.0g(11mmol、80%)の生成物bを得た。
実施例113
Figure 2008524333
Z保護されたアミノエステルa(4.0g、11mmol)を、メタノール(30mL)に溶解させた。この溶液に、BOC-無水物(2.9g、13.5mmol)、続いて20%のPd(OH)・C(1.0g)を添加した。家の掃除機(vacuum)により反応フラスコから全ての空気を除去し、混合物を、5分激しく攪拌した。ついで、フラスコに水素ガスを満たし、室温で6時間、激しく攪拌した。水素雰囲気を排出した後、メタノールを使用し、セライトを通して混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た。
生成物BOC保護アミンbを、5mLのTHFに溶解させた。ついで、次の溶媒:脱イオン水(15mL)、氷酢酸(30mL)、及びジクロロ酢酸(3mL)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、ガスの放出が見えなくなるまで、激しく攪拌しつつ、固体状の炭酸ナトリウムをゆっくりと添加することにより、反応を停止させた。粗生成物を、10%の酢酸エチル-ジクロロメタン中で抽出した。生成物を、溶媒を蒸発させることによりセライトに吸着させ、20分以上かけて、0−36%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 1200gカラムにより、ついで、5分、36%の酢酸エチル-ヘキサンを用いたフラッシングにより精製し、2.86g(10.0mmol、91%)のケトンbを得た。
実施例114
Figure 2008524333
アミンb(46mg、0.15mmol)、カルボン酸a(42mg、0.15mmol、syn-ジアステレオマー)及びEDC(33mg、0.17mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて0−28%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで3分、28%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash スタッカー2×4gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。TFA塩を塩基(1NのNaOH水)で処理し、ジクロロメタン中で抽出した。
実施例115
Figure 2008524333
L-BOC-N-メチルアラニンb(12mg、0.059mmol)への生成物第1級アミンa(20mg、0.044mmol)のカップリングを、EDC(10mg 0.052mmol)を添加し、ジクロロメタン(1mL)に溶解させることにより、実施した。BOC保護された最終生成物を、20分以上かけて0−70%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで5分、70%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash スタッカー2×12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、BOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物アンチ-ジアステレオマーcの収量は22mgであった。
実施例116
Figure 2008524333
アミンb(110mg、0.38mmol)、カルボン酸a(105mg、0.38mmol)及びEDC(86mg、0.45mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて0−28%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで3分、28%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash スタッカー2×4gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。TFA塩を塩基(1NのNaOH水)で処理し、ジクロロメタン中で抽出した。
実施例117
Figure 2008524333
L-BOC-N-メチルアラニンa(81mg、0.40mmol)への生成物第1級アミンb(170mg、0.35mmol)のカップリングを、EDC(77mg 0.40mmol)を添加し、ジクロロメタン(2mL)に溶解させることにより実施した。BOC保護された最終生成物を、20分以上かけて0−70%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで5分、70%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash スタッカー2×12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。
実施例118
Figure 2008524333
ケトンa(1.45g、5.3mmol)を乾燥ジエチルエーテル(20mL)に溶解させ、−78℃まで冷却した。反応混合物にメチルリチウム(EtOに1.6M、9.5mL、15mmol)を滴下して加え、低温で1時間激しく攪拌した。塩化アンモニウム飽和水溶液に冷混合物を注いで反応を停止させ、ジクロロメタン中で有機物を抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、セライトに吸着させ、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 120gカラム、25分以上かけて0−50%の酢酸エチル-ヘキサン、ついで3分、50%の酢酸エチル-ヘキサンによるフラッシング、さらに3分、90%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製した。この精製により、344mg(1.1mmol、42%)のsyn−ジアステレオマーcと、299mg(0.99mmol、37%)のanti-ジアステレオマーbを得た。
実施例119
Figure 2008524333
メチルエステルa(300mg、0.99mmol)の加水分解を、THF(0.8mL)に溶解させ、脱イオン水(1.2mL)及びLiOH・HO(47mg、1.1mmol)を添加することにより実施した。混合物を室温で2時間攪拌し、ついで1NのHCl水を使用して再酸性化させ、90%の酢酸エチル-ジクロロメタン中で抽出した。抽出を助けるため、酸性水溶液層にブラインを添加した。乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、カルボン酸b(79mg、0.28mmol)を得た。
実施例120
Figure 2008524333
メチルエステルa(340mg、1.1mmol)の加水分解を、THF(0.9mL)に溶解させ、脱イオン水(1.4mL)及びLiOH・HO(50mg、1.2mmol)を添加することにより実施した。混合物を室温で2時間攪拌し、ついで1NのHCl水を使用して再酸性化させ、90%の酢酸エチル-ジクロロメタンにおいて抽出した。抽出を助けるため、酸性水溶液層にブラインを添加した。乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、精製をすることなく次の工程で使用するのに十分清浄なカルボン酸b(254mg、0.88mmol)を得た。
実施例121
Figure 2008524333
アミンb(62mg、0.21mmol)、カルボン酸a(32mg、0.11mmol)及びEDC(21mg、0.11mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、22分以上かけて0−40%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで3分、67%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。TFA塩を塩基(1NのNaOH水)で処理し、10%のジクロロメタンを含む酢酸エチル中で抽出した。
実施例122
Figure 2008524333
L-BOC-N-メチルアラニンa(65mg、0.30mmol)への第1級アミンb(47mg、0.1mmol)のカップリングを、EDC(61mg 0.32mmol)を添加し、ジクロロメタン(2mL)に溶解させることにより実施した。BOC保護された最終生成物を、25分以上かけて5−65%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。anti-ジアステレオマー生成物cの収量は、22mg(プロリンアミン出発物質から31%)であった。
実施例123
Figure 2008524333
アミンb(82mg、0.27mmol)、カルボン酸a(95mg、0.33mmol)及びEDC(65mg、0.34mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、22分以上かけて0−40%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで3分、67%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。TFA塩を塩基(1NのNaOH水)で処理し、10%のジクロロメタンを含む酢酸エチル中で抽出した。
実施例124
Figure 2008524333
L-BOC-N-メチルアラニンa(37mg、0.18mmol)への生成物第1級アミンb(70mg、0.15mmol)のカップリングを、EDC(36mg 0.19mmol)を添加し、ジクロロメタン(2mL)に溶解させることにより達成した。BOC保護された最終生成物を、20分以上かけて1−51%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで、3分、51%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物bを精製した。生成物bの収量は49mgであった。
実施例125
Figure 2008524333
Shieh[Shieh, W-C.; Xue, S.; Reel, N.; Wu, R.; Fitt, J.; Repic, O. Tetrahedron:Asymmetry, 2001, 12, 2421-2425]の一般的手順に従い合成された硫化物a(810mg、2.5mmol)を、メタノール(25mL)に溶解させた。オキソン(4.5g)を脱イオン水(25mL)に溶解させた。基質のメタノール溶液を−10℃に冷却し、オキソン水溶液を反応物にゆっくりと添加した。反応を氷上で維持し、一晩攪拌しつつ、徐々に室温まで温めた。脱イオン水を使用し、反応物を約150mLに希釈し、抽出のため90%の酢酸エチル-ヘキサンに注いだ。有機相を乾燥させ(NaSO)、セライトに吸着させ、30分以上かけて、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラム、5−90%の酢酸エチル-ヘキサンにより精製し、804mg(2.27mmol、91%)の生成物スルホンbを得た。
実施例126
Figure 2008524333
Burk[Burk, M. J.; Gross, M. F.; Martinez, J. P. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 9375-9376]の一般的手順に従い、アルケンa(774mg、2.19mmol)、ドライメタノール(40mL)、及び[(S,S)-Me-BPE-Rh(COD)]OTf(500mg、0.8mmol)を、窒素パージがなされたParr振盪フラスコ中で混合した。Parr振盪器を空にし、その後、60psiの水素ガスを充填し、一晩激しく振盪した。減圧下でメタノールを除去し、酢酸エチルを使用し、シリカゲルの小栓を通して、粗生成物を濾過した。溶媒を蒸発させ、>98%の収率で、730mg(2.0mmol、94%)の生成物bを得た。
実施例127
Figure 2008524333
Z保護されたアミノエステルa(804mg、2.27mmol)を、メタノール(16mL)に溶解させた。この溶液に、BOC無水物(1.5g、6.8mmol)、続いて20%のPd(OH)・C(250mg)を添加した。家の掃除機により反応フラスコから全ての空気を除去し、混合物を、5分激しく攪拌した。ついで、フラスコに水素ガスを満たし、室温で6時間、激しく攪拌した。水素雰囲気を排出した後、メタノールを使用し、セライトを通して混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物を得た(508mg、1.56mmol、収率70%)。
実施例128
Figure 2008524333
エステルa(508mg、1.56mmol)を8mLのTHFに溶解させた。脱イオン水(4mL)、続いてLiOH・HO(120mg、2.8mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、1NのHCl水を使用して酸性化させ、酢酸エチル中で抽出した。乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させ、精製をすることなく次の工程で使用するのに十分清浄なカルボン酸bを372mg(1.21mmol、収率78%)得た。
実施例129
Figure 2008524333
アミンb(100mg、0.2mmol)、カルボン酸a(58mg、0.29mmol)及びEDC(56mg、0.29mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて0−65%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。18分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物cの収量は132mgであった。
実施例130
Figure 2008524333
アミンb(130mg、0.3mmol)、カルボン酸a(60mg、0.28mmol)及びEDC(60mg、0.3mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて0−65%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。18分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物cの収量は78mgであった。
実施例131
Figure 2008524333
Grigg[Blaney, P.; Grigg, R.; Rankovic, Z.; Thornton-Pett, M.; Xu, J. Tetrahedron, 2002, 58, 1719-1737]の一般的手順に従い、丸底フラスコに水素化ナトリウム(油に480mg、60%分散、12.0mmol、4.0当量)を充填し、15分、窒素でパージした。フラスコにTHF(6.0mL)を添加し、氷水浴を使用して懸濁液を0℃に冷却した。分離用フラスコに、BOCグリシンa(525mg、3.0mmol)、乾燥THF(6.0mL)及びヨウ化エチル(1.0mL、12mmol、4当量)を充填した。この混合物を、0℃で激しく攪拌しつつ、THFにNaHが入った懸濁液に滴下して加えた。攪拌1時間後、反応物を室温まで温め、一晩攪拌した。再度、反応物を0℃まで冷却し、メタノール(4mL)を非常にゆっくりと添加し、過剰の水素化物をクエンチした。脱イオン水を添加して、混合物を希釈し、減圧下でメタノールを除去した。不純物を90%の酢酸エチル-ヘキサン中で抽出し、ついで水性層を、pHが2−3に達するまで、固体状のクエン酸を添加することにより酸性化させた。生成物を90%の酢酸エチル-ヘキサンにおいて抽出した。この有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過した。減圧下で溶媒を除去し、定量的収率の生成物bを得た。
実施例132
Figure 2008524333
アミンb(70mg、0.16mmol)、カルボン酸a(49mg、0.24mmol)及びEDC(46mg、0.24mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて0−55%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。18分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物cの収量は82mgであった。
実施例133
Figure 2008524333
遊離の第1級アミンb(35mg、0.056mmol)、無水炭酸カリウム(70mg、0.5mmol)及び塩酸ホルムアミジンa(30mg、0.37mmol)をバイアルにおいて混合し、メタノール(1.2mL)に溶解させた。混合物を室温で1.5時間攪拌した。ガスの放出が見えなくなるまで、氷酢酸を添加し、混合物を濾過した。0.1%のTFAと共に、25分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配と、C18カラムを使用する逆相HPLCにより、所望の生成物cを分離させ、凍結乾燥後に8.2mg(0.015mmol、収率27%)のTFA塩を得た。
実施例134
Figure 2008524333
保護されていないアミノ酸a(775mg、7.24mmol)と炭酸ナトリウム(1.69g、16.0mmol)の混合物を、脱イオン水とTHF(それぞれ15mL)の1:1溶液に溶解させた。この混合物にBOC無水物b(1.73g、7.96mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下でTHFを除去した。ついで、クエン酸飽和水溶液を用いて、混合物をpH2−3に酸性化させ、生成物を10%の酢酸エチル-ジクロロメタンにおいて抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、さらなる精製をすることなく使用される清浄なBOC保護アミノ酸c(1.40g、6.7mmol、93%)を得た。
実施例135
Figure 2008524333
アミンb(64mg、0.14mmol)、カルボン酸a(41mg、0.2mmol)及びEDC(38mg、0.2mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、10分以上かけて0−55%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有し、ついで3分、55%の酢酸エチル-ジクロロメタンの定常流によるクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにて精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。18分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物cの収量は70.2mgであった。
実施例136
Figure 2008524333
塩酸アミンb(250mg、0.67mmol)、カルボン酸a(187mg、0.81mmol)、DIPEA(0.35mL、2.0mmol)及びEDC(157mg、0.81mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。反応物を室温で48時間攪拌した。BOC保護された最終生成物を、10分以上かけて0−25%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有し、ついで3分、26%の酢酸エチル-ヘキサンの定常流によるクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにて精製した。ジオキサンにHClが入ったもの(4.0M、3.0mL)を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。
第1級塩酸アミンc(170mg、0.38mmol)とL-BOC-N-メチルアラニン(91mg、0.45mmol)に、ジクロロメタン(2mL)、DIPEA(0.20mL、1.1mmol)及びEDC(86mg、0.45mmol)を添加し、室温で24時間攪拌した。BOC保護された最終生成物を、13分以上かけて、0.5−52%の酢酸エチル-ヘキサン、ついで3分、52%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−60%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物を精製した。最終生成物の収量は90mgであった。
実施例137
Figure 2008524333
塩酸アミン#(250mg、0.67mmol)、カルボン酸a(187mg、0.81mmol)、DIPEA(0.350mL、2.0mmol)及びEDC(157mg、0.81mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。反応物を室温で3時間攪拌した。BOC保護された最終生成物を、10分以上かけて0−25%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有し、ついで3分、26%の酢酸エチル-ヘキサンの定常流によるクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにて精製した。ジオキサン(4.0M、3.0mL)にHClが入ったものを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。
第1級塩酸アミン(160mg、0.35mmol)とL-BOC-N-メチルアラニン(91mg、0.45mmol)に、ジクロロメタン(2mL)、DIPEA(0.200mL、1.1mmol)及びEDC(86mg、0.45mmol)を添加し、室温で24時間攪拌した。BOC保護された最終生成物を、13分以上かけて、0.5−52%の酢酸エチル-ヘキサン、ついで3分、52%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5-60%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物を精製した。生成物cの収量は79mgであった。
実施例138
Figure 2008524333
塩酸アミンb(230mg、0.61mmol)、カルボン酸a(165mg、0.75mmol)、DIPEA(0.350mL、2.0mmol)及びEDC(157mg、0.81mmol)を使用し、EDCカップリングを実施した。反応物を室温で3時間攪拌し、LC/MSで半分のみが完了したことが示された。さらなるカルボン酸(160mg)とEDC(150mg)を反応に添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。BOC保護された最終生成物を、17分以上かけて0−55%の酢酸エチル-ヘキサンの溶媒勾配を有し、ついで5分、56%の酢酸エチル-ヘキサンの定常流によるクロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラムにて精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。L-BOC-N-メチルアラニン(140mg、0.7mmol)への生成物第1級アミンc(199mg、0.5mmol)のカップリングを、EDC(135mg、0.7mmol)とジクロロメタン(3mL)を用いて実施した。BOC-保護された最終生成物を、15分以上かけて0−40%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで3分、40%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAを使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、5−50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。最終生成物の収量は178mgであった。
実施例139
Figure 2008524333
Miki[Miki, Y.; Nakamura, N.; Hachiken, H.; Takemura, S. J. Heterocyclic Chem., 1989, 26, 1739-1745]の一般的手順に従い合成されたメチルケトンa(480mg、3.0mmol)を、酢酸(6mL)に33%のHBrが入ったものに懸濁させた。室温で激しく攪拌しつつ、基本的に臭素を6度で添加した(6×0.025mL、全体で0.15mL、3.0mmol)。ジエチルエーテルを添加した(10mL)場合、10分の攪拌後、反応物が明色を有するように見えた。室温での攪拌を30分続けた。フリットを通して混合物を濾過し、残された固形物を20mLのエーテルですすぎ、バイアルに移し、高真空下で乾燥させた。得られた固形物(840mg)は、チアゾール形成工程においてさらなる精製をすることなく使用される、出発物質のHBr塩と所望の生成物bの混合物であった。
実施例140
Figure 2008524333
丸底フラスコにおいて、チオアミドa(2.26mg、9.8mmol)を、ブロモメチルケトンbとメチルケトン(1.44g)の混合物に添加した。エタノール(30mL)を添加し、チオアミドを溶解させ、塩を懸濁させた。ついで、ピリジンを滴下して加え(0.4mL、5.0mmol)、混合物を室温で5分攪拌した。次に、油浴にて、激しく攪拌しつつ、反応用フラスコを70℃まで加熱した。10分後、塩の懸濁はもはや見えなくなり、反応物は均質になった。反応物を放置して室温まで45分冷却し、トルエン(20mL)と共にセライトを添加した。減圧下で溶媒を除去した。セライトに吸着させた粗生成物を、20分以上かけて、0−30%の酢酸エチル-ジクロロメタン、ついで5分以上かけて30−70%の酢酸エチル-ジクロロメタンの勾配のクロマトグラフィーISCO CombiFlash 120gカラムにより精製して、518mg(1.4mmol、47%)のチアゾール生成物を得た。プロリンアミンからのBOCの除去を、標準的な手順に従い、数滴の水と共に、2:1のDCM:TFAに基質を溶解させることにより遂行した。1Nの水酸化ナトリウム水でTFA塩を処理し、ジクロロメタン中でアミンを抽出することにより、遊離の塩基を得た。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で溶媒を除去し、356mg(1.3mmol、93%)の遊離のアミンcを得た。
実施例141
Figure 2008524333
上のジペプチドをアミンにカップリングさせるため、HOAt、DIC手順を使用した。第2級アミンb(65mg、0.25mmol)、カルボン酸a(97mg、0.28mmol) HOAt(53mg、0.4mmol)及びDIC(50mg、0.4mmol)。BOC保護された最終生成物を、15分以上かけて、0−65%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。18分以上かけて、5-50%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。生成物cの収量は98mgであった。
実施例142
Figure 2008524333
上のジペプチドをアミンにカップリングさせるため、HOAt、DIC手順を使用した。第2級アミンb(50mg、0.2mmol)、カルボン酸a(72mg、0.21mmol)、HOAt(40mg、0.3mmol)及びDIC(38mg、0.3mmol)。BOC保護された最終生成物を、20分以上かけて、10−85%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 12gカラムにより精製した。2:1のDCM:TFA+数滴の水を使用し、標準的なBOC脱保護を実施した。20分以上かけて、3−40%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物cを精製した。最終生成物cの収量は25mgであった。
実施例143
Figure 2008524333
保護されていないアミノ酸a(1.1g、10mmol)と炭酸ナトリウム(850mg、10mmol)の混合物を、脱イオン水とTHF(それぞれ13mL)の1:1溶液に溶解させた。この混合物に、1時間以上かけて、FMOC-OSu b(6×550mg、全体で3.3g、9.8mmol)を添加した。FMOC-OSuの各添加後、1Mの重炭酸ナトリウム水を2−3mL添加し、反応混合物を塩基性のpHに維持した。混合物を室温で一晩攪拌し、減圧下でTHFを除去した。ついで、混合物を脱イオン水で希釈し、分液漏斗にて酢酸エチルに注ぎ、6NのHClの添加により酸性にした。酢酸エチル中で抽出した後、有機層を脱イオン水、ついでブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、さらなる精製をすることなく使用されるFMOC保護されたアミノ酸c(1.05g、3.19mmol、32%)を得た。
実施例144
Figure 2008524333
Freidinger[Freidinger, R. M.; Hinkle, J. S.; Perlow, D. S.; Arison, B. H. J. Org. Chem., 1983, 48, 77-81]の一般的手順に従い、FMOC保護された第1級アミンa(1.04g、3.17mmol)を、トルエン(60mL)に溶解させた。パラホルムアルデヒド(630mg)、ついで触媒量のp-トルエンスルホン酸(70mg、0.37mmol)を添加した。混合物を還流温度で45分、激しく攪拌し、Dean Starkトラップにおいて、発生した水を収集した。ついで、反応混合物を放置して室温まで冷却し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×30mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮し、910mg(2.7mmol)のオキサゾリジノンbを得た。オキサゾリジノン(337mg、0.99mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させた。この溶液に、無水三塩化アルミニウム(260mg、2.0mmol)、ついでトリエチルシラン(0.32mL、2.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌し、ついで、1NのHCl水20mLでクエンチした。カルボン酸生成物を、25%の酢酸エチル-ジクロロメタンにおいて抽出し、1NのHCl水(20mL)、ついでブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過した。セライトを添加し、減圧下で溶媒を除去した。粗生成物をセライトに吸着させ、25分以上かけて、クロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラム、1−55%の酢酸エチル-ジクロロメタンにより精製し、272mg(0.79mmol、FMOC第1級アミンからの収率25%)のFMOC保護されたN-メチルアミノ酸cを得た。
実施例145
Figure 2008524333
アミン#(140mg、0.4mmol)、粗カルボン酸a(176mg、0.4mmol)及びEDC(80mg、0.4mmol)を使用し、標準的なEDCカップリングを実施した。BOC保護された最終生成物を、20分以上かけて1−40%の酢酸エチル-ジクロロメタンの溶媒勾配を有するクロマトグラフィーISCO CombiFlash 40gカラムにより精製した。FMOC基を除去するために、所望のBOC保護された生成物を2つの部分に分割した。第1の部分(50mg、0.065mmol)をジクロロメタン(1.0mL)に溶解させ、ピペリジン(0.10mL、1.0mmol)で処理し、室温で2時間攪拌した。第2の部分(100mg、0.13mmol)をDMF(1.0mL)に20%のピペリジンが入ったものに溶解させ、室温で一晩攪拌した。双方の反応を、数滴のTFAを添加することにより停止させた。20分以上かけて、3−40%のアセトニトリル-水の溶媒勾配を有する逆相HPLC C18カラムにより、最終生成物を精製した。最終生成物cの組合せた収量は55mgであった。
実施例146 IAP阻害アッセイ
以下の実験では、110残基の11がXIAP-BIR3に見出されるものに対応し、残りがML-IAP-BIRに対応するMLXBIR3SGと称されるキメラBIRドメインを使用した。キメラタンパク質MLXBIR3SGは、天然BIRドメインのいずれかよりも著しく良好にカスパーゼ-9に結合して阻害することが示されているが、天然ML-IAP-BIRのものに類似した親和性でSmacベースのペプチド及び成熟Smacに結合した。キメラBIRドメインMLXBIR3SGのカスパーゼ-9阻害の改善は、MCF7細胞に形質移入した場合のドキソルビシン誘導性アポトーシスの阻害の増加と相関している。
MLXBIR3SG配列:
MGSSHHHHHHSSGLVPRGSHMLETEEEEEEGAGATLSRGPAFPGMGSEELRLASFYDWPLTAEVPPELLAAAGFFHTGHQDKVRCFFCYGGLQSWKRGDDPWTEHAKWFPGCQFLLRSKGQEYINNIHLTHSL(配列番号:1)
TR-FRETペプチド結合アッセイ
時間分解蛍光共鳴エネルギー転移競合実験を、Kolbら(Journal of Biomolecular Screening, 1996, 1(4):203)の手順に従い、Wallac Victor2 Multilabeled Counter Reader(Perkin Elmer Life and Analytical Sciences、Inc.)で実施した。300nMのhis-タグMLXBIR3GS;200nMのビオチン化SMACペプチド(AVPI);5μg/mLの抗hisアロフィコシアニン(XL665)(CISBio International);及び200ng/mLのストレプトアビジン-ユーロピウム(Perkin Elmer)を含む試薬カクテルを、試薬バッファー(50mMのトリス[pH7.2]、120mMのNaCl、0.1%のウシグロブリン、5mMのDTT及び0.05%のオクチルグルコシド)中で調製した。(あるいは、このカクテルは、それぞれ6.5nM及び25nM濃度のユーロピウム標識抗His(Perkin Elmer)及びストレプトアビジン-アロフィコシアニン(Perkin Elmer)を使用して作製することもできる)。試薬カクテルを室温で30分インキュベートした。インキュベート後、384ウェルの黒色のFIAプレート (Greiner Bio-One、Inc.)中で、アンタゴニスト化合物(出発濃度は50μM)の1:3連続希釈液に、混合物を添加した。室温でのインキュベートの90分後、ユーロピウムの励起(340nm)用、及びユーロピウム(615nm)及びアロフィコシアニン(665nm)の発光波長用のフィルターを用いて、蛍光を読み取った。615nmでのユーロピウムの発光に対する665nmでのアロフィコシアニンの発光シグナルの比率として、アンタゴニストデータを算出した(データ操作を容易にするために、これらの比率には1000の因数をかけた)。得られた値を、アンタゴニスト濃度の関数としてプロットし、Kaleidographソフトウエア(Synergy Software、Reading,PA)を使用し、4パラメータ等式にあてはめた。アンタゴニスト能の表示はIC50値から決定した。このアッセイで試験した本発明の化合物は、LAP阻害活性を示す200μM未満のIC50値を示した。
蛍光偏光ペプチド結合アッセイ
偏光実験を、Keating、S.M., Marsters, J, Beresini, M., Ladner, C., Zioncheck, K., Clark, K., Arellano, F., 及びBodary., S.(2000), Proceedings of SPIE : In Vitro Diagnostic Instrumentation (Cohn, G.E.編)pp128-137, Bellingham, WAの手順に従い、アナリストHT 96-384(Molecular Devices Corp.)で実施した。蛍光偏光親和測定のためのサンプルは、偏光用バッファー(50mMのトリス[pH7.2]、120mMのNaCl、1%のウシグロブリン、5mMのDTT及び0.05%のオクチルグルコシド)中、最終濃度5μMのMLXBIR3SGで出発して、最終濃度5nMの5-カルボキシフルオレセイン-結合AVPdi-Phe-NH(AVP-diPhe-FAM)まで、1:2連続希釈液を添加することにより調製した。
Figure 2008524333
96ウェルの黒色のHE96プレート(Molecular Devices Corp)において、フルオレセインフルオロフォア(λex=485nm;λem=530nm)用の標準的なカットオフフィルターを用い、室温で10分のインキュベート時間の後、反応を読み取った。蛍光値をタンパク質濃度の関数としてプロットし、Kaleidographソフトウエア(Synergy Software、Reading, PA)を使用し、データを4パラメータ等式にあてはめることで、IC50を得た。偏光用バッファー中に、300μM濃度で出発するアンタゴニスト化合物の1:3連続希釈液、並びに5nMのAVP-diPhe-FAMプローブを含むウェルに、30nMのMLXBIR3SGを添加することにより、競合実験を実施した。10分のインキュベート後、サンプルを読み取った。蛍光偏光値をアンタゴニスト濃度の関数としてプロットし、Kaleidographソフトウエア(Synergy Software, Reading, PA)を使用し、データを4パラメータ等式にあてはめることでIC50を得た。アンタゴニストに対する阻害定数(K)をIC50値から決定した。このアッセイで試験した本発明の化合物は、100μM未満のKiを示した。

Claims (21)

  1. 次の式I:
    Figure 2008524333
    [上式中、
    Aは、1〜4のヘテロ原子N、O又はSが導入された5員の芳香族ヘテロ環で、一又は複数のR及びR基で置換されていてもよく;
    Qは、H、アルキル、炭素環、ヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;アルキル、炭素環及びヘテロ環は、一又は複数のヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよく;
    及びXはそれぞれ独立して、O又はSであり;
    Yは、結合、(CR)、O又はSであり;ここでnは1又は2であり、RはH、ハロゲン、アルキル、アリール、アラルキル、アミノ、アリールアミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、アルコキシ、アリールオキシ又はアラルキルオキシであり;
    はHであるか、又はRとRは共同して5−8員環を形成し;
    は、それぞれハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、チオン、メルカプト、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、スルホニル、アミノ及びニトロで置換されていてもよい、アルキル、炭素環、カルボシクリルアルキル、ヘテロ環又はヘテロシクリルアルキルであり;
    は、ハロゲン又はヒドロキシルで置換されていてもよいアルキル又はHであり;又はRとRは共同して3−6のヘテロ環を形成し;
    'はHであり;又はRとR'は共同して3−6の炭素環を形成し;
    とR'は独立して、H、ヒドロキシル、アミノ、アルキル、炭素環、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ又はヘテロシクロアルキルオキシカルボニルであり;それぞれのアルキル、カルボシクロアルキル、カルボシクロアルキルオキシ、カルボシクロアルキルオキシカルボニル、ヘテロ環、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルオキシ及びヘテロシクロアルキルオキシカルボニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルキル、アルコキシ、アミノ、イミノ及びニトロで置換されていてもよく;又はRとR'は共同してヘテロ環を形成し;
    は、H又はアルキルであり;
    とR'はそれぞれ独立して、H、アルキル、アリール又はアラルキルであり;
    どの場合でも、Rは独立して、H、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、アミジノ、グアニジノ、アルキル、炭素環、ヘテロ環又は-U-Vであり;ここで、Uは、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-であり、Vは、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよく;
    は、H、アルキル、炭素環又はヘテロ環であり;ここで該アルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)又は-C(O)-で置き換えられていてもよく;該アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、ハロゲン、メルカプト、オキソ(=O)、カルボキシル、アシル、ハロ置換アルキル、アミノ、シアノ、ニトロ、アミジノ、グアニジノ、置換されていてもよい炭素環又は置換されていてもよいヘテロ環で置換されていてもよい]
    の化合物、及びその塩及び溶媒和物。
  2. 環Aが、次の一般式II又はII':
    Figure 2008524333
    [上式中、ZはNR、O又はSであり;Z、Z及びZはそれぞれ独立して、N又はCRであり;ここでRはH、アルキル又はアシルであり;RはH、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル又はアラルキルである]
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 環A及びQが共に、次の式IIa-IIz:
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    [上式中、RはH、アルキル又はアシルであり;RはH、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキル、ハロアルキル又はアラルキルである]
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. Qが、ハロゲン、アミノ、オキソ、アルキル、炭素環又はヘテロ環で置換されていてもよい炭素環又はヘテロ環であり:ここでアルキルの一又は複数のCH又はCH基は、-O-、-S-、-S(O)-、S(O)、-N(R)-、-C(O)-、-C(O)-NR-、-NR-C(O)-、-SO-NR-、-NR-SO-、-NR-C(O)-NR-、-NR-C(NH)-NR-、-NR-C(NH)-、-C(O)-O-又は-O-C(O)-で置き換えられていてもよく;該アルキル、炭素環及びヘテロ環は、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、メルカプト、カルボキシル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ、アシルオキシアルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニル、及びアルキルスルフィニルアルキルで置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  5. Qが次の式IIIa-IIIs:
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    Figure 2008524333
    [上式中、nは1−4であり、TはO、S、NR又はCRであり;WはO、NR又はCRである]
    からなる群から選択される炭素環又はヘテロ環である、請求項1に記載の化合物。
  6. がHである、請求項1に記載の化合物。
  7. がアルキル、シクロアルキル又はヘテロ環である、請求項1に記載の化合物。
  8. が、t-ブチル、イソプロピル、シクロヘキシル、テトラヒドロピラン-4-イル、N-メチルスルホニルピペリジン-4-イル、テトラヒドロチオピラン-4-イル、テトラヒドロチオピラン-4-イル(Sは酸化形態SO又はSOに存在)、シクロヘキサン-4-オン、4-ヒドロキシシクロヘキサン、4-ヒドロキシ-4-メチルシクロヘキサン、1-メチル-テトラヒドロピラン-4-イル、2-ヒドロキシプロプ-2-イル、ブト-2-イル、フェニル及び1-ヒドロキシエト-1-イルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. がメチルである、請求項1に記載の化合物。
  10. がH又はメチルであり、R'がHである、請求項1に記載の化合物。
  11. がH又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  12. 及びR'が独立して、H又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  13. 及びXが独立してOである、請求項1に記載の化合物。
  14. がHであり;Rが、イソプロピル、t-ブチル、シクロヘキシル又はピランであり;Rがメチルであり;RがH又はメチルであり、R'がHであり;RがH又はメチルであり;X及びXが双方ともOである、請求項2に記載の化合物。
  15. 細胞にアポトーシスを誘導させる方法において、請求項1に記載の化合物を前記細胞内に導入することを含んでなる方法。
  16. アポトーシスシグナルに対して細胞の感受性を増加させる方法において、請求項1に記載の化合物を前記細胞内に導入することを含んでなる方法。
  17. 前記アポトーシスシグナルが、前記細胞を、シタラビン、フルダラビン、5-フルオロ-2'-デオキシウイリジン、ゲムシタビン、メトトレキセート、ブレオマイシン、シスプラチン、シクロホスファミド、アドリアマイシン(ドキソルビシン)、ミトキサントロン、カンプトテシン、トポテカン、コルセミド、コルヒチン、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、タモキシフェン、フェナステリド、タキソテール、及びマイトマイシンCからなる群から選択される化合物又は放射線と接触させることにより誘導される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アポトーシスシグナルが、前記細胞をApo2L/TRAILと接触させることにより誘導される、請求項16に記載の方法。
  19. カスパーゼタンパク質へのIAPタンパク質の結合を阻害する方法であって、前記IAPタンパク質を請求項1の化合物と接触させることを含んでなる方法。
  20. 哺乳動物におけるIAPの過剰発現に関連した病気又は症状を治療する方法において、請求項1に記載の化合物の有効量を前記哺乳動物に投与することを含んでなる方法。
  21. 請求項1に記載の化合物の有効量を哺乳動物に投与することを含んでなる、癌の治療方法。
JP2007548392A 2004-12-20 2005-12-19 Iapのピロリジンインヒビター Active JP5007235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63820204P 2004-12-20 2004-12-20
US60/638,202 2004-12-20
PCT/US2005/046161 WO2006069063A1 (en) 2004-12-20 2005-12-19 Pyrrolidine inhibitors of iap

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064552A Division JP2012184230A (ja) 2004-12-20 2012-03-21 Iapのピロリジンインヒビター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008524333A true JP2008524333A (ja) 2008-07-10
JP2008524333A5 JP2008524333A5 (ja) 2009-02-12
JP5007235B2 JP5007235B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36129810

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548392A Active JP5007235B2 (ja) 2004-12-20 2005-12-19 Iapのピロリジンインヒビター
JP2012064552A Pending JP2012184230A (ja) 2004-12-20 2012-03-21 Iapのピロリジンインヒビター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012064552A Pending JP2012184230A (ja) 2004-12-20 2012-03-21 Iapのピロリジンインヒビター

Country Status (19)

Country Link
US (4) US20060167066A1 (ja)
EP (1) EP1836201B2 (ja)
JP (2) JP5007235B2 (ja)
KR (2) KR101278732B1 (ja)
CN (1) CN101146803A (ja)
AT (1) ATE477254T1 (ja)
AU (1) AU2005319305B2 (ja)
CA (1) CA2588921C (ja)
DE (1) DE602005022936D1 (ja)
DK (1) DK1836201T4 (ja)
EA (1) EA019420B1 (ja)
ES (1) ES2349110T5 (ja)
HK (1) HK1109155A1 (ja)
IL (1) IL183514A (ja)
MX (1) MX2007007195A (ja)
NO (1) NO339157B1 (ja)
NZ (1) NZ589670A (ja)
WO (1) WO2006069063A1 (ja)
ZA (1) ZA200704910B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545008A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102820A1 (en) 2001-06-20 2002-12-27 Nuevolution A/S Nucleoside derivatives for library preparation
IL163822A0 (en) 2002-03-15 2005-12-18 Nuevolution As An improved method for synthesising templated molecules
US10730906B2 (en) 2002-08-01 2020-08-04 Nuevolutions A/S Multi-step synthesis of templated molecules
PT1558744E (pt) 2002-10-30 2011-09-22 Nuevolution As Codificação enzimática
ATE450609T1 (de) 2002-12-19 2009-12-15 Nuevolution As Durch quasizufallsstrukturen und funktionen geführte synthesemethode
US20070026397A1 (en) 2003-02-21 2007-02-01 Nuevolution A/S Method for producing second-generation library
ATE447626T1 (de) 2003-09-18 2009-11-15 Nuevolution As Methode zur gewinnung struktureller informationen kodierter moleküle und zur selektion von verbindungen
SG152225A1 (en) 2004-04-07 2009-05-29 Novartis Ag Inhibitors of iap
ES2475207T3 (es) 2004-07-15 2014-07-10 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Compuestos de unión a IAP
DK1836201T4 (da) 2004-12-20 2013-11-11 Genentech Inc Pyrrolidininhibitorer af IAP.
CN103083644B (zh) 2005-02-25 2014-05-28 泰特拉洛吉克药业公司 Iap二聚体抑制剂
EP1883627B1 (en) 2005-05-18 2018-04-18 Pharmascience Inc. Bir domain binding compounds
US20100256046A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Treatment of proliferative disorders
DE102005046907A1 (de) 2005-09-30 2007-04-12 Voith Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Tissuebahn
AU2006308453B9 (en) 2005-10-25 2011-12-01 Pharmascience Inc. IAP BIR domain binding compounds
DK3305900T3 (da) 2005-12-01 2021-10-25 Nuevolution As Enzymatic encoding methods for efficient synthesis of large libraries
EP1973899A4 (en) * 2005-12-19 2010-10-20 Genentech Inc HEMMER OF IAP
TWI504597B (zh) 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
NZ572836A (en) 2006-05-16 2011-12-22 Pharmascience Inc Iap bir domain binding compounds
US20100056495A1 (en) * 2006-07-24 2010-03-04 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
US20100144650A1 (en) * 2006-07-24 2010-06-10 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
AU2007276760B2 (en) * 2006-07-24 2012-01-19 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric IAP antagonists
WO2008014240A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
AR064235A1 (es) 2006-07-24 2009-03-25 Tetralogic Pharmaceuticals Cor Dipeptidos antagonistas de iap, una composicion farmaceutica que los comprende y el uso de los mismos para el tratamiento del cancer
PE20080951A1 (es) 2006-08-02 2008-09-11 Novartis Ag DERIVADOS DE 2-OXO-ETIL-AMINO-PROPIONAMIDA-PIRROLIDIN-2-IL-SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DEL ENLACE DE LA PROTEINA Smac AL INHIBIDOR DE LA PROTEINA DE APOPTOSIS
BRPI0719221A2 (pt) * 2006-10-12 2014-03-18 Novartis Ag Derivados de pirrolidina como inibidores de iap
WO2008079735A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-03 Genentech, Inc. Imidazopyridine inhibitors of iap
MX2009010667A (es) 2007-04-12 2010-02-24 Joyant Pharmaceuticals Inc Dimeros y trimeros mimeticos de smac utiles como agentes anti-cancer.
NZ580226A (en) * 2007-04-30 2012-11-30 Genentech Inc Dimer compounds as inhibitors of iap
JP2010528587A (ja) * 2007-05-07 2010-08-26 テトラロジック ファーマシューティカルズ コーポレーション アポトーシス阻害タンパク質のアンタゴニストに対する感受性のバイオマーカーとしてTNFα遺伝子の発現を用いる方法
JP5176452B2 (ja) * 2007-09-27 2013-04-03 住友化学株式会社 光学活性なテトラヒドロピラニルグリシン化合物の製造方法
KR20100110870A (ko) * 2008-01-11 2010-10-13 제넨테크, 인크. Iap의 억제제
WO2009094224A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors
TW201011006A (en) * 2008-06-16 2010-03-16 Nuevolution As IAP binding compounds
CA2730448A1 (en) 2008-08-02 2010-02-11 Genentech, Inc. Inhibitors of iap
CN102124004A (zh) * 2008-08-16 2011-07-13 健泰科生物技术公司 Iap的氮杂吲哚抑制剂
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
JP2012516329A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pi3k阻害剤としてのヘテロアリールおよびその使用
US8283372B2 (en) 2009-07-02 2012-10-09 Tetralogic Pharmaceuticals Corp. 2-(1H-indol-3-ylmethyl)-pyrrolidine dimer as a SMAC mimetic
UY32826A (es) 2009-08-04 2011-02-28 Takeda Pharmaceutical Compuestos heterocíclicos
MX351274B (es) 2009-08-12 2017-10-06 Novartis Ag Formulaciones orales sólidas y formas cristalinas de un inhibidor de la proteína de apoptosis.
EP2478358A1 (en) 2009-09-18 2012-07-25 Novartis AG Biomarkers for iap inhibitor compounds
EP2784076A1 (en) 2009-10-28 2014-10-01 Joyant Pharmaceuticals, Inc. Dimeric SMAC mimetics
AR079528A1 (es) * 2009-12-18 2012-02-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de arileno o heteroarileno 5,5-fusionado del virus de la hepatitis c
SG10201501095WA (en) 2010-02-12 2015-04-29 Pharmascience Inc Iap bir domain binding compounds
LT2558577T (lt) 2010-04-16 2019-03-12 Nuevolution A/S Bifunkciniai kompleksai ir tokių kompleksų gamybos ir naudojimo būdai
WO2012021611A1 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
BR112013023798A2 (pt) 2011-03-22 2016-09-20 Syngenta Participations Ag compostos inseticidas
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
CN102757426A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种苯并异恶唑基取代的噻唑类化合物、制备方法及用途
NO2755614T3 (ja) 2012-01-03 2018-03-31
CN117736134A (zh) 2012-01-12 2024-03-22 耶鲁大学 通过e3泛素连接酶增强靶蛋白质及其他多肽降解的化合物和方法
JP6513019B2 (ja) 2012-05-04 2019-05-15 ノバルティス アーゲー Iapインヒビター治療のためのバイオマーカー
GB201218862D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
US9994843B2 (en) * 2013-02-15 2018-06-12 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Method for assaying microRNA, cancer therapeutic agent, and medicinal composition containing same for cancer therapy
US9498532B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
EP2968590B1 (en) 2013-03-15 2018-09-05 Novartis AG Antibody drug conjugates
GB201311888D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201311891D0 (en) 2013-07-03 2013-08-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
WO2015092420A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
WO2015187998A2 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Sanford-Burnham Medical Research Institute Use of inhibitor of apoptosis protein (iap) antagonists in hiv therapy
WO2016020791A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Novartis Ag Ckit antibody drug conjugates
US10071164B2 (en) 2014-08-11 2018-09-11 Yale University Estrogen-related receptor alpha based protac compounds and associated methods of use
US9982045B2 (en) 2014-08-12 2018-05-29 Novartis Ag Anti-CDH6 antibody drug conjugates
CN107428734A (zh) 2015-01-20 2017-12-01 阿尔维纳斯股份有限公司 用于雄激素受体的靶向降解的化合物和方法
US20170327469A1 (en) 2015-01-20 2017-11-16 Arvinas, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
WO2016197114A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Arvinas, Inc. Tank-binding kinase-1 protacs and associated methods of use
US20190194315A1 (en) 2015-06-17 2019-06-27 Novartis Ag Antibody drug conjugates
US10772962B2 (en) 2015-08-19 2020-09-15 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of bromodomain-containing proteins
MA44334A (fr) 2015-10-29 2018-09-05 Novartis Ag Conjugués d'anticorps comprenant un agoniste du récepteur de type toll
CA3042260C (en) 2016-11-01 2023-10-03 Arvinas, Inc. Tau-protein targeting protacs and associated methods of use
BR112019011200B1 (pt) 2016-12-01 2021-12-28 Arvinas Operations, Inc Derivados de tetrahidronaftaleno e tetrahidroisoquinolina como degradadores do receptor de estrogênio
US11173211B2 (en) 2016-12-23 2021-11-16 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides
EP3559002A4 (en) 2016-12-23 2021-02-17 Arvinas Operations, Inc. CHEMERICAL MOLECULES TARGETING EGFR PROTEOLYSIS AND RELATED METHODS OF USE
JP2020504741A (ja) 2016-12-23 2020-02-13 アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. Raf(急速進行性線維肉腫)ポリペプチドの標的分解のための化合物および方法
US10806737B2 (en) 2016-12-23 2020-10-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of fetal liver kinase polypeptides
US11191741B2 (en) 2016-12-24 2021-12-07 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of enhancer of zeste homolog 2 polypeptide
WO2018140809A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Arvinas, Inc. Modulators of estrogen receptor proteolysis and associated methods of use
JOP20190187A1 (ar) 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
US11179413B2 (en) 2017-03-06 2021-11-23 Novartis Ag Methods of treatment of cancer with reduced UBB expression
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
WO2018215936A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Novartis Ag Antibody-cytokine engrafted proteins and methods of use in the treatment of cancer
EP3630162A1 (en) 2017-05-24 2020-04-08 Novartis AG Antibody-cytokine engrafted proteins and methods of use
WO2018215937A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Novartis Ag Interleukin-7 antibody cytokine engrafted proteins and methods of use in the treatment of cancer
EP3658235A1 (en) * 2017-07-25 2020-06-03 Hepagene Therapeutics, Inc. Dimeric peptide inhibitors of apoptosis proteins
EA202091169A1 (ru) * 2017-11-13 2020-08-06 Чиа Тай Тяньцин Фармасьютикал Груп Ко., Лтд. Применяемые в качестве ингибиторов iap миметики smac и их применение
US11065231B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor- associated kinase 4 polypeptides
TWI812673B (zh) 2018-02-12 2023-08-21 美商富曼西公司 用於防治無脊椎害蟲之萘異噁唑啉化合物
AU2019249231B2 (en) 2018-04-04 2022-04-21 Arvinas Operations, Inc. Modulators of proteolysis and associated methods of use
JOP20210001A1 (ar) 2018-07-10 2021-01-05 Novartis Ag مشتقات 3-(5- هيدروكسي -1- أوكسو أيزو إندولين -2- يل) بيبريدين -2، 6- دايون واستخدامها لمعالجة أمراض مرتبطة ببروتين ذات أصبع الزنك من عائلة (ikaros 2 (ikzf2
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
WO2020023851A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Yale University Bifunctional substitued pyrimidines as modulators of fak proteolyse
CN112912376A (zh) 2018-08-20 2021-06-04 阿尔维纳斯运营股份有限公司 用于治疗神经变性疾病的具有E3泛素连接酶结合活性并靶向α-突触核蛋白的蛋白水解靶向嵌合(PROTAC)化合物
WO2020051564A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Arvinas Operations, Inc. Polycyclic compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated fibrosarcoma polypeptides
US20230053449A1 (en) 2018-10-31 2023-02-23 Novartis Ag Dc-sign antibody drug conjugates
JP2022514315A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体を含む投与計画及び薬剤組み合わせ
JOP20210159A1 (ar) 2018-12-21 2023-01-30 Novartis Ag أجسام مضادة لـ pmel17 ومترافقات منها
JP7483732B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-15 ノバルティス アーゲー 3-(1-オキソ-5-(ピペリジン-4-イル)イソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
JP7488826B2 (ja) 2019-02-15 2024-05-22 ノバルティス アーゲー 置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
US20220185815A1 (en) 2019-03-06 2022-06-16 Daiichi Sankyo Company, Limited Pyrrolopyrazole derivative
US20220177453A1 (en) * 2019-05-10 2022-06-09 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Crystallization of smac mimic used as iap inhibitor and preparation method thereof
WO2021011913A1 (en) 2019-07-17 2021-01-21 Arvinas Operations, Inc. Tau-protein targeting compounds and associated methods of use
EP4007592A1 (en) 2019-08-02 2022-06-08 LanthioPep B.V. Angiotensin type 2 (at2) receptor agonists for use in the treatment of cancer
CA3165399A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
WO2021220178A1 (en) 2020-04-29 2021-11-04 Cominnex Zrt. Iap antagonists and their therapeutic applications
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
EP4165169A1 (en) 2020-06-11 2023-04-19 Novartis AG Zbtb32 inhibitors and uses thereof
US20230321067A1 (en) 2020-06-23 2023-10-12 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
JP2023536164A (ja) 2020-08-03 2023-08-23 ノバルティス アーゲー ヘテロアリール置換3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
CA3235132A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Novartis Ag Antibody drug conjugates and methods for making thereof
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
WO2024023666A1 (en) 2022-07-26 2024-02-01 Novartis Ag Crystalline forms of an akr1c3 dependent kars inhibitor
US11957759B1 (en) 2022-09-07 2024-04-16 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (RAF) degrading compounds and associated methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005248A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Novartis Ag Peptide inhibitors of smac protein binding to inhibitor of apoptosis proteins (iap)
WO2004007529A2 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 The Trustees Of Princeton University Iap binding compounds
JP2007523061A (ja) * 2004-01-16 2007-08-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Smacペプチドミメティクスおよびその使用法
JP2007532504A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Iapの阻害剤

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE430062B (sv) 1977-03-04 1983-10-17 Pharmacia Fine Chemicals Ab Kopplings- eller tioleringsreagens
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2575753B1 (fr) * 1985-01-07 1987-02-20 Adir Nouveaux derives peptidiques a structure polycyclique azotee, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE3685626T2 (de) 1985-09-26 1993-01-28 Beckmann Research Inst Of The Sequenzierung von peptiden.
US4935494A (en) 1988-11-15 1990-06-19 City Of Hope C-terminal peptide and protein sequencing
CA2012306A1 (en) 1989-03-28 1990-09-28 Werner Neidhart Amino acid derivatives
DK167813B1 (da) * 1989-12-07 1993-12-20 Carlbiotech Ltd As Pentapeptidderivat, farmaceutisk acceptable salte heraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf og farmaceutisk praeparat indeholdende et saadant derivat
WO1992001938A1 (en) 1990-07-20 1992-02-06 City Of Hope Derivatization of c-terminal proline
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5559209A (en) * 1993-02-18 1996-09-24 The General Hospital Corporation Regulator regions of G proteins
JP2000500742A (ja) 1995-10-30 2000-01-25 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロテアーゼ阻害剤
WO1998046597A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Emory University Serine protease inhibitors
US6335155B1 (en) 1998-06-26 2002-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapidly identifying small organic molecule ligands for binding to biological target molecules
US6472172B1 (en) * 1998-07-31 2002-10-29 Schering Aktiengesellschaft DNA encoding a novel human inhibitor-of-apoptosis protein
EP1141708A1 (en) 1998-12-28 2001-10-10 Sunesis Pharmaceuticals Inc. Identifying small organic molecule ligands for binding
US6608026B1 (en) * 2000-08-23 2003-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apoptotic compounds
WO2002016418A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Thomas Jefferson University An iap binding peptide or polypeptide and methods of using the same
US6992063B2 (en) * 2000-09-29 2006-01-31 The Trustees Of Princeton University Compositions and method for regulating apoptosis
WO2002026775A2 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Trustees Of Princeton University Compositions and methods for regulating apoptosis
WO2002030959A2 (en) 2000-10-13 2002-04-18 Abbott Laboratories Peptides derived from smac (diablo) and methods of use therefor
AU2002253908A1 (en) 2001-02-08 2003-02-17 Thomas Jefferson University A conserved xiap-interaction motif in caspase-9 and smac/diablo for mediating apoptosis
DK1373263T3 (da) 2001-04-05 2005-03-07 Torrent Pharmaceuticals Ltd Heterocycliske forbindelser til aldringsrelaterede og diabetesbetingede vaskulære sygdomme
US20050176649A1 (en) 2001-05-31 2005-08-11 Mclendon George Iap binding peptides and assays for identifying compounds that bind iap
US20030157522A1 (en) * 2001-11-09 2003-08-21 Alain Boudreault Methods and reagents for peptide-BIR interaction screens
WO2003086470A2 (en) 2002-04-17 2003-10-23 Deutsches Krebsforschungszentrum Smac-peptides as therapeutics against cancer and autoimmune diseases
AU2003290083A1 (en) 2002-08-13 2004-03-11 Cell Center Cologne Gmbh Use of iap for the diagnosis and of iap-inhibitors for the treatment of hodgkin's lymphomas
US20040171554A1 (en) * 2003-02-07 2004-09-02 Genentech, Inc. Compositions and methods for enhancing apoptosis
ATE400812T1 (de) 2003-02-07 2008-07-15 Genentech Inc Zusammensetzungen und verfahren für verstärkte apoptose
IL156263A0 (en) 2003-06-02 2004-01-04 Hadasit Med Res Service Livin-derived peptides, compositions and uses thereof
WO2005049853A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Genentech, Inc. Compositions and methods for screening pro-apoptotic compounds
US7932382B2 (en) 2004-01-16 2011-04-26 The Regents Of The University Of Michigan Conformationally constrained Smac mimetics and the uses thereof
US7309792B2 (en) 2004-03-01 2007-12-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Dimeric small molecule potentiators of apoptosis
WO2005094818A1 (en) 2004-03-23 2005-10-13 Genentech, Inc. Azabicyclo-octane inhibitors of iap
US7244851B2 (en) 2004-07-02 2007-07-17 Genentech, Inc. Inhibitors of IAP
EP1773348A4 (en) 2004-07-12 2009-05-20 Idun Pharmaceuticals Inc TETRA PEPTIDE ANALOGS
ES2475207T3 (es) 2004-07-15 2014-07-10 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Compuestos de unión a IAP
DK1836201T4 (da) 2004-12-20 2013-11-11 Genentech Inc Pyrrolidininhibitorer af IAP.
CN103083644B (zh) 2005-02-25 2014-05-28 泰特拉洛吉克药业公司 Iap二聚体抑制剂
EP1883627B1 (en) 2005-05-18 2018-04-18 Pharmascience Inc. Bir domain binding compounds
AU2006308453B9 (en) 2005-10-25 2011-12-01 Pharmascience Inc. IAP BIR domain binding compounds
EP1973899A4 (en) 2005-12-19 2010-10-20 Genentech Inc HEMMER OF IAP
US7205737B1 (en) 2006-01-04 2007-04-17 Robert Bosch Gmbh Systems and methods of monitoring a motor load
TWI504597B (zh) 2006-03-16 2015-10-21 Pharmascience Inc 結合於細胞凋亡抑制蛋白(iap)之桿狀病毒iap重複序列(bir)區域之化合物
US7807699B2 (en) 2006-03-21 2010-10-05 Joyant Pharmaceuticals, Inc. Dimeric pyrrolidine amide-containing small molecule apoptosis promoters
EP2013240B1 (en) 2006-04-07 2017-05-31 Piotrek Co., Ltd. Process for the preparation of crosslinked nitroxide polymers
WO2008014238A2 (en) 2006-07-24 2008-01-31 Tetralogic Pharmaceuticals Corporation Dimeric iap inhibitors
PE20080951A1 (es) 2006-08-02 2008-09-11 Novartis Ag DERIVADOS DE 2-OXO-ETIL-AMINO-PROPIONAMIDA-PIRROLIDIN-2-IL-SUSTITUIDOS COMO INHIBIDORES DEL ENLACE DE LA PROTEINA Smac AL INHIBIDOR DE LA PROTEINA DE APOPTOSIS
US8329159B2 (en) 2006-08-11 2012-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
BRPI0719221A2 (pt) 2006-10-12 2014-03-18 Novartis Ag Derivados de pirrolidina como inibidores de iap
WO2008079735A1 (en) 2006-12-19 2008-07-03 Genentech, Inc. Imidazopyridine inhibitors of iap
NZ580226A (en) 2007-04-30 2012-11-30 Genentech Inc Dimer compounds as inhibitors of iap
KR20100110870A (ko) 2008-01-11 2010-10-13 제넨테크, 인크. Iap의 억제제
CA2730448A1 (en) 2008-08-02 2010-02-11 Genentech, Inc. Inhibitors of iap
CN102124004A (zh) 2008-08-16 2011-07-13 健泰科生物技术公司 Iap的氮杂吲哚抑制剂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005248A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Novartis Ag Peptide inhibitors of smac protein binding to inhibitor of apoptosis proteins (iap)
WO2004007529A2 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 The Trustees Of Princeton University Iap binding compounds
JP2007523061A (ja) * 2004-01-16 2007-08-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Smacペプチドミメティクスおよびその使用法
JP2007532504A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Iapの阻害剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LAWTON,L.A. ET AL: "A bioactive modified peptide, aeruginosamide, isolated from the cyanobacterium Microcystis aeruginos", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 64, no. 14, JPN6011045652, 1999, pages 5329 - 5332, ISSN: 0002004554 *
LI,L. ET AL: "A Small Molecule Smac Mimic Potentiates TRAIL- and TNFα-Mediated Cell Death", SCIENCE(WASHINGTON, DC, UNITED STATES), vol. 305, no. 5689, JPN6011045654, 2004, pages 1471 - 1474, ISSN: 0002211880 *
YOKOKAWA,F. ET AL: "Total synthesis and conformational studies of ceratospongamide, a bioactive cyclic heptapeptide from", TETRAHEDRON, vol. 58, no. 40, JPN6011045653, 2002, pages 8127 - 8143, XP004383854, ISSN: 0002004555, DOI: 10.1016/S0040-4020(02)00906-7 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545008A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
EP1836201A1 (en) 2007-09-26
KR101278732B1 (ko) 2013-07-09
AU2005319305B2 (en) 2012-08-23
US20090176822A1 (en) 2009-07-09
US8609845B2 (en) 2013-12-17
DK1836201T3 (da) 2010-12-06
ES2349110T5 (es) 2013-11-27
US20090318409A1 (en) 2009-12-24
JP5007235B2 (ja) 2012-08-22
CN101146803A (zh) 2008-03-19
ATE477254T1 (de) 2010-08-15
NZ589670A (en) 2013-01-25
KR20070089174A (ko) 2007-08-30
EP1836201B1 (en) 2010-08-11
DE602005022936D1 (de) 2010-09-23
EP1836201B2 (en) 2013-09-04
EA019420B1 (ru) 2014-03-31
MX2007007195A (es) 2007-10-08
ZA200704910B (en) 2008-09-25
ES2349110T3 (es) 2010-12-28
KR20120127754A (ko) 2012-11-23
AU2005319305A1 (en) 2006-06-29
NO20073783L (no) 2007-09-19
EA200701467A1 (ru) 2007-12-28
HK1109155A1 (en) 2008-05-30
US9040706B2 (en) 2015-05-26
NO339157B1 (no) 2016-11-14
CA2588921C (en) 2015-10-20
JP2012184230A (ja) 2012-09-27
US20060167066A1 (en) 2006-07-27
DK1836201T4 (da) 2013-11-11
IL183514A (en) 2015-11-30
CA2588921A1 (en) 2006-06-29
WO2006069063A1 (en) 2006-06-29
IL183514A0 (en) 2007-09-20
US20140080805A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007235B2 (ja) Iapのピロリジンインヒビター
JP5155184B2 (ja) Iapのインヒビター
JP5368428B2 (ja) Iapのインヒビター
US8063218B2 (en) Imidazopyridine inhibitors of IAP
KR100984459B1 (ko) Iap의 억제제
JP5122275B2 (ja) Iapのアザビシクロ−オクタンインヒビター
US20110218211A1 (en) Azaindole inhibitors of iap
KR20100110870A (ko) Iap의 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250