JP2006188747A - 基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム及びその方法 - Google Patents

基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006188747A
JP2006188747A JP2005202322A JP2005202322A JP2006188747A JP 2006188747 A JP2006188747 A JP 2006188747A JP 2005202322 A JP2005202322 A JP 2005202322A JP 2005202322 A JP2005202322 A JP 2005202322A JP 2006188747 A JP2006188747 A JP 2006188747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
tray
frame
substrate fixing
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005202322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846285B2 (ja
Inventor
Shoshin Kan
尚辰 韓
Kansho So
官燮 宋
Hee Cheol Kang
熙哲 康
Shakuken Tei
錫憲 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006188747A publication Critical patent/JP2006188747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846285B2 publication Critical patent/JP4846285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting substrates others than wafers, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7031Cores for field producing elements, e.g. ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Abstract

【課題】 真空工程用鉛直基板固定トレイの平板面上に前記基板が固定支持されるように少なくとも一部分以上基板固定手段を含んでなり、鉛直に配置された基板を固定及び支持して高精密の整列が可能で、かつ安定した蒸着工程がなされる基板固定トレイを提供すること。
【解決手段】 基板固定トレイ60、これを利用した基板整列システム及びその方法は、蒸着物が蒸着される基板10と、前記基板10を収容するように構成されたフレーム70と、前記フレーム70を収容するように構成されたトレイ60と、前記基板10を前記フレーム70に固定支持するように少なくとも一つ以上が構成された基板固定手段110と、を含んでなる。
【選択図】 図11a

Description

本発明は、基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム及びその方法に関し、より詳細には、真空工程用鉛直基板固定トレイの平板面上に、前記基板が固定支持されるように少なくとも一部分以上基板固定手段を含んで構成し、鉛直配置された基板を固定及び支持して高精密の整列が可能で、かつ安定した蒸着工程がなされるようにした基板固定トレイに関する。
一般に、薄膜蒸着工程には大きく分けて真空中で蒸着する方法と、大気圧中で蒸着する方法等がある。前記方法の中で、真空で薄膜を蒸着する方法は、異物の介入なしに高純度の薄膜を形成することができ、薄膜の密度が相対的に密集されるように蒸着することができ、半導体及び表示素子分野で広く使用されている。
従来では、真空の中で薄膜蒸着工程を行うとき、工程チャンバの容積の限界及び工程チャンバに装入することができる基板面積の制限などによって回分式工程によって薄膜を蒸着して来た。
このような従来の基板を固定及び支持する手段とその方法は、図面を参照して下記のように説明する。
図1aは、従来の一実施形態による固定装置が基板上に整列された状態を示す図であり、図1bは、図1aの固定装置が基板上に下降した状態を示す図である。
図1a及び図1bを参照すれば、基板10はフレーム20上に装着され、基板10とフレーム20の間には基板10上に形成させようとするパターンを持つマスク30が位置している。
基板10の上部には、基板10を支持する固定部50が配置されている。固定部50は磁石板52と、磁石板52の下面に附着されるゴム磁石54と、を含む。
固定部50が基板10を固定するためにロボット搬送によって固定部50が基板10上に位置づけられ、基板10に対してマスク30が整列する。
次に、図1bに示すように、固定部50は、基板10に向けて下降するようになる。固定部50が下降すれば、基板10の下部に位置する金属材からなるマスク30は、磁力を持って固定部50に向けて変形しながら基板10上に密着するようになる。
一方、固定部50のゴム磁石54は、基板10の背面に安着されてこれを支持する。このように基板10に対してマスク30が密着された状態で蒸着を遂行するようになる。
しかし、マスク30と固定部50の間隔が狭くなる場合には、マスク30の中央部分が先に上昇するようになって整列の不整合が発生する。したがって、マスク30の中央部分は、基板10に対して密着が良好な反面、端部分は密着がまともになされない。その結果、基板10に形成させようとするパターンが所望の位置から外れた位置に形成され、これは製品の不良につながることになる。
また、マスク30の中央部分が他の部分より先に上昇するようになれば、マスク30が基板10に密着される時、滑りが惹起されて基板10に損傷が発生するという問題点が発生する。
また、基板10とマスク30の時計側整列(vision alignment)後、合着する時に基板10及びマスク30との微細な平行度の差によってその間に微細な隙間が発生し、これによって基板10及びマスク30の間の微細なスリップを誘発して整列精密度が下がるようになって再整列を数回施行しなければならないという問題点が発生する。
一方、従来の基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム及びその方法に関する技術を記載した文献としては、薄膜蒸着装置用基板固定装置及び基板固定方法を記載した特許文献1等がある。
特開2004−3030号公報
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するために案出されたもので、鉛直に配置した基板を固定及び支持して高精密の整列が可能で、かつ安定した蒸着工程がなされるようにした基板固定トレイおよびこれを利用した基板整列システム及びその方法を提供することをその目的とする。
前記目的を達成するために、本発明による基板固定トレイは、蒸着物が蒸着される基板と、前記基板を収容するように構成されたフレームと、前記フレームを収容するように構成されたトレイと、及び前記基板を前記フレームに固定支持するように少なくとも一つ以上が構成された基板固定手段と、を含んでなる。
また、前記基板固定手段は、前記基板の少なくとも一側で弾性力で前記基板を前記フレームに加圧密着させるための加圧密着部材を含む。ここで、前記加圧密着部材は、尾端に挿入突起部を具備し、前記弾性手段によってフレームと弾性固定させ、前記フレームには前記挿入突起部を挟持する加圧用凹溝と、解除用凹溝と、をそれぞれ形成し、前記基板を加圧密着する際には、前記挿入突起部を前記加圧用凹溝に挿入し、前記基板を解除する際には前記挿入突起部を前記解除用凹溝に挿入することが好ましい。
また、前記加圧密着部材は、引掛り部材が安着される連結孔を形成し、前記引掛り部材にばね部材を係止して前記フレームと弾性連結することができる。
また、前記基板固定手段は、前記基板の一側で前記基板の側部を支持する少なくとも一つ以上の側部支持体を含む。
また、前記基板固定手段は、前記基板の下部で前記基板を安着支持する少なくとも一つ以上の下部支持体を含む。ここで、前記下部支持体には、基板が安着される凹溝を形成し、前記凹溝は安着される基板の遊隔が可能にさせるために少なくとも一側を傾斜して形成することが好ましい。
さらに、前記下部支持体の前記基板が安着される凹溝の入口は、丸型に形成することが好ましい。
また、前記フレーム上に前記基板を整列させるように構成される基板整列手段をさらに含んでなる。ここで、前記基板整列手段は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上に、前記基板が前記フレームに安着時の基準点を提示するように構成される基準要素と、前記フレーム上の少なくとも一辺以上に、前記基板が前記フレームに安着時の前記基板が前記基準要素に接触されるように前記基板を調整する調整要素と、を含んでなる。
また、前記基準要素は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上の基準点に形成された基準ピンであり、これを通って基準棒が通過するように形成された基準孔であり、前記調整要素は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上を通って調整棒が通過するように形成された調整孔である。
また、前記基板整列手段は、前記フレーム上の少なくとも2ケ所以上を通って基板ハンドラーが通過するように構成されれた通孔を含んでなる。
また、前記基板固定手段は、前記フレーム上のいずれか一辺以上に、前記フレーム上に安着された前記基板を固定させることができるように構成されたクランプからなり、前記クランプは、前記基板の少なくとも一側で弾性力によって前記基板を前記フレームに加圧密着させるための加圧密着部材である。このとき、前記加圧密着部材は、弾性手段を具備し、尾端に挿入突起部を具備し、前記弾性手段によってフレームと弾性固定させ、前記フレームには前記挿入突起部を挟持する溝が形成される。
ここで、前記加圧密着部材は、引っ掛かり部材が安着される連結孔を形成し、前記引っ掛かり部材にばね部材を係止して前記フレームと弾性連結するように構成される。
また、前記加圧密着部材は、前記基板を加圧する第1位置及び前記基板引入時に指向される第2位置で相互連係動作されるように構成され、前記連係動作は、連係基板クランププッシャーでなされる。ここで、前記加圧密着部材の相互連係動作は、ガイド方式でなされることが好ましく、前記ガイド方式は、前記加圧密着部材の前記フレーム内に収納される前記挿入突起部上の少なくとも一つ以上に形成されたガイド突起と、前記ガイド突起に係合するように前記フレーム内に形成されるガイド溝とからなるか、前記加圧密着部材の前記フレーム内に収納される前記挿入突起部上のいずれか一部位以上に形成されたガイド溝と、前記ガイド溝に係合するように前記フレーム内に形成されるガイド突起と、からなる。
また、前記加圧密着部材の相互連係動作は、前記基板クランププッシャーで前記加圧密着部材を上下及び回転運動させることによってなされる。
本発明による基板固定トレイを利用した基板整列システムは、基板固定トレイと、前記基板固定トレイに固定された前記基板のいずれか一面に圧着されるマスクと、前記基板を加圧するように構成された平板チャック及び前記平板チャックに連結されて前記平板チャックを移動させるように構成された駆動手段を含み、前記基板固定トレイを支持及び固定して整列させるための整列プレートと、を含んでなる。
本発明による基板固定トレイを利用した基板整列方法によれば、前記基板固定トレイ及び前記整列プレートは、相互締結されて前記基板固定トレイを固定する少なくとも一つ以上の締結部をさらに含んでなる。
また、本発明による基板整列方法は、フレームが具備されたトレイがトレイ支持手段上に安着されるトレイ安着段階と、前記トレイ上に基板が進入される基板進入段階と、前記トレイ上に進入される前記基板が基板ハンドラーによって支持されるハンドリング段階と、前記基板ハンドラーによって支持される前記基板が前記トレイ上に安着される基板安着段階と、前記基板が基板整列手段によって整列された整列段階と、前記整列された基板が基板固定手段によって前記トレイ上に固定される固定段階と、前記基板が固定された前記トレイが前記トレイ支持手段から起立される起立段階と、前記起立されたトレイがチャンバ内部に投入される投入段階と、を含んでなる。
上述したように、本発明による基板固定トレイ、これを利用した基板整列システム及びその方法によって、鉛直に配置した基板を固定及び支持して高精密の整列が可能で、かつ安定した蒸着工程をなすことができる。
以下、添付された図を参照して本発明による基板固定トレイの好ましい実施形態を詳しく説明する。
また、従来の基板固定トレイに比べて同じ機能をする同じ構成要素に対しては、たとえ他の図に示されても同じ参照符号を付ける。
図2aは、本発明の実施形態による基板固定トレイの正面図であり、図2bは本発明の実施形態による基板固定トレイの背面図であり、図2cは本発明の実施形態による基板固定トレイの側面図である。
図2aないし図2cを参照すれば、本発明の実施形態による基板固定トレイは、蒸着物が蒸着される基板10と、この基板10を収容して固定支持手段66、68が具備された基板固定トレイ60で構成される。
平板型で構成されたトレイ60は、フレーム70が収容されるのに適するように構成され、トレイ60に固定されるようにフレーム固定片72がさらに構成されている。
トレイ60に収容されるフレーム70は、基板10が収容されるのに適するように構成され、基板10を固定するように基板固定手段110、120、130、140が構成される。トレイ60の下部には、真空チャンバ内で基板10の移送が可能になるように移送手段64が構成されており、トレイ60の上部には移送手段64による移送を誘導するガイド手段62が構成される。ホルダー部材66及び付着部材68はトレイ60の平板上にフレーム70の外郭周りに複数個が構成され、ホルダー部材66には穴が形成されている。
図3aは本発明の実施形態による基板固定トレイの上部及び側面基板固定手段が示された図であり、図3bは本発明の実施形態による基板固定トレイの下部及び側面基板固定手段が示された図であり、図3cは本発明の実施形態による基板固定トレイの基板固定手段と引掛り部材及び弾性手段が示された透過斜視図である。
図3aないし図3cを参照すれば、基板10の上部または下部に位置づけられた基板固定手段110、130は基板10を弾性力で固定支持するように構成される。ここで、基板固定手段110、130が基板10を固定支持する弾性力は、前記基板固定手段110、130に弾性手段136がさらに含まれて達成され、望ましくは弾性手段136はばね部材である。
弾性手段136は、図3cに示すように、基板固定手段130に形成された連結孔に引掛り部材135が安着され、この引掛り部材135に系止されて構成される。本明細書では添付された図とともに基板固定手段130について説明したが、このような構成は本明細書の基板固定手段110にまた適用される。
基板固定手段110、130には、挿入突起部111、131が形成されてフレーム70上にこれにそれぞれ対応されるように形成された凹溝71a、71b、73a、73bに挿入されるように構成されている。フレーム70上の上部に形成された凹溝71a、71bは基板固定手段110の挿入突起部111を収納するように構成される。
基板固定手段110が、基板10を加圧する時には加圧用凹溝71aに、基板固定手段110が基板10をフレーム70から解除するときには解除用凹溝71bに挿入される。フレーム70上の下部に形成された凹溝73a、73bは基板固定手段130の挿入突起部131を収納するように構成される。基板固定手段130が基板10を加圧する時には加圧用凹溝73aに、基板固定手段130が基板10をフレーム70から解除するときは解除用凹溝73bに挿入される。
基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段110、130の前記弾性手段は引張された後、基板10がフレーム70に完全に安着されれば引張解除、すなわち、圧縮されるようになる。この引張解除、すなわち、圧縮力によって基板10がフレーム70に支持及び固定されるようになる。
また、側面に位置づけられた基板固定手段120は、フレーム70に形成された溝図示せず)に固定されて構成され、基板10が装入される方向に基板10を収容するように基板10の厚さを収容するように段差を成して構成される。言い換えれば、側面の基板固定手段120は、フレーム70に附着した状態でフレーム70と一緒に凹溝を成し、この凹溝に基板10の厚さが収容されるように構成される。基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段120の段差、すなわち、フレーム70と一緒になった凹溝に基板10が収容されるようになる。この基板固定手段120は上述した基板固定手段110、130によって基板10がフレーム70に支持及び固定されるようになれば、これを補助することになる。
図4aは、本発明の実施形態による基板固定トレイの上部基板固定手段がフレームに結合される前の状態を示す図であり、図4bは、本発明の実施形態による基板固定トレイの上部基板固定手段がフレームに結合された後の状態を示す図である。
図4aないし図4bを参照すれば、基板10がフレーム70に固定される時に、基板10の上部では基板固定手段110で固定支持される。基板10の上部を固定するように構成された基板固定手段110は、その一部にフレーム70に形成された凹溝71a、71bに収容されるように突出部を持つように構成される。フレーム70に形成された凹溝71a、71bは、基板固定手段110にさらに含まれて構成された弾性手段を収容し、この弾性手段の一端を固定するように構成される。
基板10固定の時、基板固定手段110は、前記弾性手段によってフレーム70から遠い方向に引張された後、基板10の側面が基板固定手段120の凹溝に完全に装入されれば、基板10を固定するために弾性手段の引張を解除して収縮させる。収縮された弾性手段によってこれに連動された基板固定手段110は、装入された基板10を加圧して密着することで支持固定する。
図4cは、本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段がフレームに結合された状態を示す図で、図4dは図4cに示す図の背面に凹溝が形成されたことを示す図である。
図4cないし図4dを参照すれば、基板10がフレーム70に固定される時に、基板10の下部では基板固定手段130によって固定支持される。基板10の上部を固定するように構成された基板固定手段130は、その一部にフレーム70に形成された凹溝73a、73bに収容されるように突出部を持つように構成される。フレーム70に形成された凹溝73a、73bは基板固定手段110にさらに含まれて構成された弾性手段を収容し、基板固定手段130がフレーム70に加圧される面の背面には、前記弾性手段の一端を固定するための形状を持つ加圧用凹溝73aが構成される。
また、基板固定手段110、130の一部には、前記弾性手段の他の一端が安着される連結孔が形成され、前記弾性手段にはこの連結孔に安着されるために前記弾性手段の他の一端が系止される引掛り部材135(図3c参照)が構成される。本明細書では添付された図とともに加圧用凹溝73aに対してのみ説明したが、このような構成は本明細書の加圧用凹溝71aにまた適用される。
図5aは、本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板基板固定手段がトレイに結合される前の状態を示す透過側面図であり、図5bは、本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段がトレイに結合された後の状態を示す透過側面図であり、図5cは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定手段130、140を示す図である。
図5aないし図5cを参照すれば、基板10がフレーム70に固定される時に、基板10の下部では基板固定手段130によって固定支持される。基板10の下部を固定するように構成された基板固定手段130は、その一部にフレーム70に形成された凹溝73a、73bに収容されるように突出部を持つように構成される。フレーム70に形成された凹溝73a、73bは基板固定手段130にさらに含まれて構成された弾性手段を収容し、この弾性手段の一端を固定するように構成される。
基板10固定の時、基板固定手段130は、前記弾性手段によってフレーム70から遠い方向に引張された後、基板10の側面が基板固定手段120の弾性力Fで加圧用凹溝73aに完全に装入されれば、基板10を固定するために弾性手段の引張を解除して収縮させるようになる。収縮された弾性手段によってこれと連動された基板固定手段130は、装入された基板10を加圧して密着することで固定支持するようになる。
引き続いて、図5aないし図5cを参照すれば、基板10がフレーム70に固定される時に、基板10の下部では基板固定手段140によって支持される。基板10の下部を支持するように構成された基板固定手段140は、フレーム70に形成された凹溝に固定されて構成されている。基板固定手段140は、その上部に基板10を支持するように凹溝が形成されている。
図5cに示すように、この凹溝は所定の間隔を持つ底面b、鉛直に形成された一側a及び鉛直に傾斜を成して形成された他の一側cで形成される。基板10を支持するように形成された前記凹溝の入口部分には基板10が装入される時に円滑に装入されるように角が丸め処理されている。基板10がフレーム70に装着される時に基板10の下部は、基板固定手段140上に安着される。より正確には、基板固定手段140に形成された前記溝の底面bに安着される。
前記凹溝の鉛直に形成された一側aは、フレーム70に密着されるように構成され、基板10がこの鉛直に形成された一側aに密着されるようにする。すなわち、基板固定手段140によって加圧されて密着された基板10は、この鉛直に形成された一側aに平行になるように密着される。
基板10に遊隔を与えるように形成された基板固定手段140の底面bは、基板10を支持し、支持された状態で基板10のフレーム70への密着及び分離が可能になるように遊隔を与える。
基板固定手段140の鉛直に傾斜を成して形成された一側cは、基板10が基板固定手段140の前記凹溝に安着される時、基板10の位置公差を許容して基板10がガイドの役割をするように、前記凹溝内部に下傾斜、すなわち、鉛直方向のフレーム70側に下傾斜している。
以下、添付された図を参照して本発明による基板固定トレイの他の実施形態を詳しく説明する。
図6aは、本発明の実施形態による基板固定トレイの一側面図であり、図6bは、本発明の変形実施形態による基板固定トレイの一側面図である。
平板型に構成されたトレイ60は、フレーム70が収容されるのに適するように構成され、トレイ60に固定されるようにフレーム固定片(図示せず)がさらになっている。トレイ60に収容されるフレーム70は、基板10が収容されるのに適するように構成され、基板10を固定するように基板固定手段110、120、130、140が構成される。
トレイ60の下部には真空チャンバ内で基板10の移送が可能になるように移送手段64が具備され、トレイ60の上部には移送手段64による移送を誘導するガイド手段62が構成される。ホルダー部材66及び付着部材68はトレイ60の平板上にフレーム70外郭の周りに複数個が構成され、ホルダー部材66には穴が形成されている。
また、図6aに示すように、トレイ60のフレーム70上に安着される基板を整列させるために、フレーム70 上に複数個の基準ピン76が構成されている。この複数個の基準ピン76は、基板10がフレーム70上に安着される時、基板10の好ましい位置を提示する基準点の役割をする。
また、フレーム70上には、基板10を要求される位置に移動、すなわち、基準ピン76上に基板10の側辺が正確に接触されるようにする調整手段(図示せず)が貫通される複数個の調整孔77が形成される。この調整孔77を通じて調整手段(図示せず)がトレイ60の背面から調整孔77を貫通して基準ピン76を基準にして基板10の位置が調整される。
図6aに示す構成の変形例として図6bに示すように、基準手段としてフレーム70上に複数個の基準孔78を形成することも可能である。このような基準孔78の形成の際には、基板10がフレーム70上に安着される時、基準孔78を通じて基準手段(図示せず)がトレイ60の背面から基準孔78を貫通して基準点を提示する。以後、上述したような調整孔77を通じて調整手段が利用されて基板10の位置が調整される。
このような基準要素76、78は、フレーム70上の少なくとも一辺以上に形成されて基板10の基準点を提示する。基準要素76、78が形成されていないフレーム70の残りの辺は調整孔77が形成される。
好ましくは、長方形のフレーム70において、隣り合う二つの辺にそれぞれ二つの基準要素76、78を形成し、残りの隣合う二つの辺にはそれぞれ二つの調整孔77が形成される。
トレイ60のフレーム70上には、後ほど説明される基板ハンドラーがこれを通じて通過されるように複数個の通孔75が構成される。この通孔75を通じて前記基板ハンドラーがトレイ60の背面からトレイ60を通過してトレイ60正面のフレーム70上に基板10が安着されるように作動する。安定な基板10安着のために、本実施形態では相互対面するフレーム70の二つの辺上にそれぞれ二つの通孔75を形成した。
トレイ60に収容されるフレーム70は、基板10が収容されるのに適するように構成され、基板10を固定するように基板固定手段110、120、130、140が構成される。
図7a及び図7bは、本発明の他の実施形態による固定手段の作動状態が示された部分斜視図である。
基板10の上部に位置づけられた基板固定手段110は、基板10を固定させるように構成されて、フレーム70上に形成された溝(図示せず)に固定挿入されるように構成される。
側面に位置づけられた基板固定手段120は、フレーム70に形成された溝(図示せず)に固定されて構成され、基板10が装入される方向に基板10を収容するように基板10の厚さを収容するように段差を成して構成される。言い換えれば、側面の基板固定手段120は、フレーム70に附着した状態でフレーム70と一緒に凹溝を成し、この凹溝に基板10の厚さが収容されるように構成される。
基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段120の段差、すなわち、フレーム70と一緒になっている凹溝に基板10が収容される。この基板固定手段120は、上述した基板固定手段110、130によって基板10がフレーム70に支持及び固定されればこれを補助するようになる。
基板10の下部に位置された基板固定手段130は、基板10を弾性力によって固定支持するように構成される。ここで、基板固定手段130が基板10を固定支持する弾性力は、前記基板固定手段130に弾性手段136がさらに含まれて達成され、好ましくは弾性手段136はばね部材である。
基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段130の弾性手段136は引張されられた後、基板10がフレーム70に完全に安着されれば、引張解除、すなわち、圧縮されるようになる。この引張解除、すなわち、圧縮力によって基板10がフレーム70に支持及び固定される。
基板固定手段130には、挿入突起部131が形成されてフレーム70上にこれとそれぞれ対応されるように形成された凹溝に挿入されるように構成されている。この挿入突起部131は、上述した弾性手段136によってフレーム70上に基板固定手段130が弾性固定される。
基板固定手段130は、クランプとしての役割をし、基板10がフレーム70上に安着される時に弾性力で基板10をフレーム70に加圧密着させる。
基板固定手段130は、フレーム70上で基板10を加圧する第1位置(図7a)及び基板10がフレーム70上に引入時に基板10の引入を干渉しないように、仮に指向される第2位置(図7b)に相互連係動作されるように構成される。このような基板固定手段130の相互連係動作は、基板クランププッシャー(図示せず)でなされるように構成される。このような基板固定手段130の一例が図8a及び図8bに示されている。
弾性手段136は、基板固定手段130に形成された連結孔に引っ掛かり部材135が安着され、この引っ掛かり部材135に系止されて構成される。
基板固定手段130の上述した第1位置及び第2位置への相互連係動作は、ガイド方式によってなされることができる。基板固定手段130の挿入突起部131上には、少なくとも一つ以上のガイド突起133が形成されている。
フレーム70の内部、より詳細には、基板固定手段130の挿入突起部131が挿入されるフレーム70上の凹溝内面のある一部位には、基板固定手段130の挿入突起部131上に形成されたガイド突起133と符合するようにガイド溝79が形成されている。このフレーム70に形成されたガイド溝79は、ガイド溝79に沿って基板固定手段130のガイド突起133が移動する時に基板固定手段130が上述した第1位置及び第2位置へそれぞれ移動されることができるように構成される。すなわち、ガイド溝79は、円筒状の挿入突起部131を収納するように形成された円筒状の前記凹溝の内面に螺旋状に形成され、ガイド突起133がガイド溝79に沿って移動する時に基板固定手段130今1位置及び第2位置にそれぞれ移動されることができるようにする。
上述したガイド方式の以外に、図示しなかったが、基板固定手段130の挿入突起部131にガイド溝が形成され、フレーム70の前記凹溝にガイド突起が形成されるガイド方式も可能であり、技術的趣旨は上述したガイド方式と同様である。
基板固定手段130の第1位置及び第2位置への相互連係動作は、図9a及び図9bに示すように、基板固定手段130と基板クランププッシャー530を相互嵌合させて果たすこともできる。
基板固定手段130の挿入突起部131には、凸部134が形成される。この凸部134は、挿入突起部131が基板クランププッシャー530に接する面に形成される。基板クランププッシャー530には、すなわち、基板クランププッシャー530の基板固定手段130の挿入突起部131と相接される面には、凸部134と符合するように凹部が形成される。最も望ましくは、 挿入突起部131の凸部134が形成された面は平板型で、基板クランププッシャー530の凹部534が形成された面もまた平板型に形成され、凸部134及び凹部534が嵌合する時に基板固定手段130の凸部134が形成された面と、基板クランププッシャー530の凹部534が形成された面全体が相接するようにする。
完全に嵌合された基板固定手段130は、基板クランププッシャー530の線形運動及び回転運動と連動されて第1位置及び第2位置への相互連係動作が可能になる。
本明細書では、添付された図とともに基板固定手段130に対してのみ説明したが、このような構成は本明細書の基板固定手段110にまた適用することができる。
以下、添付された図を参照して本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列システムを詳しく説明する。
図10aは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックプレートの配置を示す図であり、図10bは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックプレートの合着を示す図である。
図10aないし図10bを参照すれば、トレイ60はトレイ60に固定された基板10に真空蒸着をするために整列プレート90のチャック92が位置づけられた手前に配置される。また、真空蒸着の時基板10にパターンが形成されるようにするためのマスクトレイ80は、トレイ60の手前に配置される。すなわち、トレイ60はマスクトレイ80と整列プレート90の間に配置される。
以後、トレイ60は整列プレート90のチャック92に附着するようになる。整列プレート90に附着したトレイ60には、蒸着物質が流入される方向にパターンが形成されたシャドウマスク30(図12b参照)が附着されて基板10上に蒸着がなされるようにするためにチャック92が附着された反対面にマスクトレイ80が附着される。
このような蒸着工程以前にトレイ60に装着された基板10とマスクトレイ80に装着された前記シャドウマスクとの整列がなされる。このような整列のために整列プレート90は、基板10が装着されたトレイ60がマスクトレイ80に装着された前記シャドウマスクと整合を成すようにトレイ60を多方向に動かすことができるように構成される。未説明図面符号82はマスクトレイのガイド手段であり、図面符号84はマスクトレイの移送手段である。
図11aは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイにおいて基板、基板フレーム及びトレイを示す図であり、図11bは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイにおいて、基板が脱着された状態を示す図であり、図11cは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイにおいて基板が附着された状態を示す図である。
図11aないし図11cを参照すれば、フレーム70はトレイ60の正面に結合され、基板10はトレイ60の背面でフレーム70に結合される。フレーム70は、トレイ60の中央部に形成された開口に結合され、フレーム支持片によってトレイ60に固定される。
以後、基板10はフレーム70に形成された開口に結合され、基板固定手段110、120、130、140によってフレーム70に固定される。基板10が基板固定手段110、120、130、140によってフレーム70に固定される過程は上述されている。トレイ60にフレーム80及び基板10が結合されることで基板10を固定する基板固定トレイが完成される。
図12aは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの合着を示した図であり、図12bは、図12aの基板及びマスクとの合着を示した図であり、図13aは本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの合着の時、その上部の一部が示された図であり、図13bは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの合着の時、その下部の一部が示された図である。
図12aないし図13bを参照すれば、トレイ60に装着された基板10とマスクトレイ80に装着された前記シャドウマスクは、整列がなされた後、整列プレート90のチャック92と合着される。整列プレート90のチャック92は、駆動手段を含んでなり、基板10及び前記シャドウマスクが合着を成すことができるように水平往復移動が可能である。この時、基板10の下部は、基板固定手段130、140によって固定され、基板10の上部及び側面もまた基板固定手段110、120によって固定支持される。
図14aは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの不完全密着が概略的に示された図であり、図14bは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの完全密着が概略的に示された図である。
図14aないし図14bを参照すれば、基板10及びマスク30は、チャック92の加圧の時に微小なスリップが発生する。すなわち、基板10及びマスク30が相互に滑るようになるか、相互に非平行な状態が成立されるようになる。このような微小なスリップは、チャック92がさらに加入されれば解消されるが、このような過程で基板10に加えられるチャック92の加圧力と、マスク30に加えられる加圧力が異なり、基板10面積全体の圧力分布が微小にバラ付きになるので基板10及びマスク30の整列が不整合されることになる。
図15aは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板に対する基板固定手段の作用が示された図であり、図15bは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板の不完全密着を示した図であり、図15cは、本発明の実施形態による基板整列システムの基板の完全密着を示した図である。
図15aないし図15cを参照すれば、チャック92の加圧による力Fで基板10はマスクトレイ80側へ押されるが、これによって基板10は不完全密着をするようになる。この加圧による力Fによる基板10の動きは、基板固定手段140に形成された前記凹溝の底面の遊隔範囲内でなされる。したがって、チャックプレート90の加圧の時にも基板10とこれと合着されたシャドウマスク30とのスリップが起きることなく、合着された状態で流動的な動きがまされることになる。基板固定手段140は、基板10の厚さに対して若干の遊隔のみを提供するので、基板10がフレーム70上から脱落されないようにする。
また、この加圧による力Fは、基板10を固定支持している基板固定手段110、130及びこの基板固定手段110、130と連動された弾性手段の加圧による力Fによって補償される。すなわち、上述された基板10及びこれと合着されたマスクが加圧による力Fによって押されても基板10が再度基板トレイ60に装着されたフレーム70に密着されるように加圧され、基板10が完全密着を成すようにするのである。このように基板固定手段110、120、130、140によって基板10及びマスクとの合着が整列の崩れることなくなされることができる。
以下、添付された図を参照して本発明による基板固定トレイを利用した基板整列方法の好ましい実施形態を詳しく説明する。
本発明による基板固定トレイを利用した基板整列方法は、基板固定トレイに基板が提供される段階と、前記基板が基板トレイの側部支持体及び下部支持体の凹溝に安着、支持される段階と、前記基板トレイの上部または下部加圧体の挿入突起部をフレームに形成された加圧用凹溝に挿入して前記基板を前面から前記フレームに加圧密着させる段階と、からなる。
図11aないし図11cを参照すれば、フレーム70は、トレイ60の正面から結合され、基板10はトレイ60の背面からフレーム70に結合される。フレーム70はトレイ60の中央部に形成された開口に結合されてフレーム支持片によってトレイ60に固定される。
以後、基板10はフレーム70に形成された開口に結合されて基板固定手段110、120、130、140によってフレーム70に固定される。基板10が基板固定手段110、120、130、140によってフレーム70に固定される過程は上述されている。トレイ60にフレーム80及び基板10が結合されることで基板10を固定する基板固定トレイが完成され、基板固定トレイ60に基板10が提供される段階がなされる。
図3aないし図3cを参照すれば、基板10の上部または下部に位置された基板固定手段110、130は、基板10を弾性力によって固定支持するように構成される。ここで、基板固定手段110、130が基板10を固定支持する弾性力は、前記基板固定手段110、130に弾性手段136がさらに含まれて達成され、好ましくは弾性手段136はばね部材である。弾性手段136は図3cに示すように、基板固定手段130に形成された連結孔に引掛り部材185が安着され、この引掛り部材185に系止されて構成される。
基板固定手段110、130には挿入突起部111、131が形成されてフレーム70上にこれとそれぞれ対応されるように形成された凹溝71a、71b、73a、73bに挿入されるように構成されている。フレーム70 上の上部に形成された凹溝71a、71bは、基板固定手段110の挿入突起部111を収納するように構成される。基板固定手段110が基板10を加圧の時には、加圧用凹溝71aに、基板固定手段110が基板10をフレーム70から解除するときには解除用凹溝71bに挿入される。
フレーム70上の下部に形成された凹溝73a、73bは基板固定手段130の挿入突起部131を収納するように構成される。基板固定手段130が基板10を加圧する時には、加圧用凹溝73aに、基板固定手段130が基板10をフレーム70から解除するときには解除用凹溝73bに挿入される。
基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段110、130の前記弾性手段は引張された後、基板10がフレーム70に完全に安着されれば引張解除、すなわち、圧縮されるようになる。この引張解除、すなわち、圧縮力によって基板10がフレーム70に支持及び固定される。
また、側面に位置された基板固定手段120は、フレーム70に形成された溝(図示せず)に固定されて構成され、基板10が装入される方向に基板10を収容するように基板10の厚さを収容するように段差を成して構成される。言い換えれば、側面の基板固定手段120は、フレーム70に附着された状態でフレーム70と一緒に凹溝を成し、この凹溝に基板10の厚さが収容されるように構成される。基板10がフレーム70に装着される時に基板固定手段120の段差、すなわち、フレーム70と一緒になった凹溝に基板10が収容される。この基板固定手段120は、上述された基板固定手段110、130によって基板10がフレーム70に支持及び固定されればこれを補助するようになる。
図4aないし図4d、図5aないし図5c、及び図15aないし図15cを参照すれば、チャック92の加圧による力Fによって基板10は、マスクトレイ80側へ押されるが、これによって基板10は不完全密着をするようになる。この加圧による力Fによる基板10の動きは、基板固定手段140に形成された前記凹溝の底面の遊隔範囲内でなされる。したがって、チャックプレート90の加圧の時にも基板10とこれと合着されたシャドウマスク30とのスリップが起きずに、合着された状態で流動的な動きがなされる。基板固定手段140は、基板10の厚さに対して少しの遊隔のみを与えるので、基板10がフレーム70上から脱落しないようにする。
また、この加圧による力Fは、基板10を固定支持している基板固定手段110、130及びこの基板固定手段110、130と連動された弾性手段の加圧による力Fによって補償される。すなわち、上述された基板10及びこれと合着されたマスクが加圧による力Fで押されても基板10が再度基板トレイ60に装着されたフレーム70に密着されるように加圧されて基板10が完全密着を成すようにするのである。このように基板固定手段110、120、130、140によって基板10及びマスクとの合着が整列の崩れることなくなされることができる。
このように、前記基板10が基板固定トレイ60の側部支持体120及び下部支持体140の凹溝に安着支持される段階がななされた後、前記基板固定トレイ60の上部または下部加圧体110、130の挿入突起部111、131をフレーム70に形成された加圧用凹溝71a、73aに挿入して前記基板10を前面から前記フレーム70に加圧密着させる段階がなされる。
以下、添付された図を参照して本発明による基板固定トレイを利用した基板整列方法のさらに好適な実施形態を詳しく説明する。
図16は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法のトレイ安着段階が概略的に示された図であり、図17は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の基板進入段階が概略的に示された図であり、図18は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法のハンドリング段階が概略的に示された図であり、図19は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の基板安着段階が概略的に示された図であり、図20は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の整列段階が概略的に示す図であり、図21は、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の固定段階を概略的に示す図であり、図22a及び図22bは、本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の起立段階を概略的に示す図である。
本発明による基板固定トレイを利用した基板整列方法は、フレームが具備されたトレイがトレイ支持手段上に安着されるトレイ安着段階と、前記トレイ上に基板が進入される基板進入段階と、前記トレイ上に進入される前記基板が基板ハンドラーによって支持されるハンドリング段階と、前記基板ハンドラーによって支持される前記基板が前記トレイ上に安着される基板安着段階と、前記基板が基板整列手段によって整列される整列段階と、前記整列された基板が基板固定手段によって前記トレイ上に固定される固定段階と、前記基板が固定された前記トレイが前記トレイ支持手段から起立される起立段階と、前記起立されたトレイがチャンバ内部に投入される投入段階と、を含んでなる。
まず、フレーム70が具備されたトレイ60がトレイ支持手段410上に安着される。トレイ支持手段410は、トレイ60を水平に支持するように構成され、トレイ60はトレイ支持手段410上に水平に安着される。
以後、ロボットアーム450によって持ち上げられた基板10がトレイ支持手段410上に載置されたトレイ60上部に進入される。ロボットアーム450へ基板10が進入されれば、基板ハンドラー475はトレイ60のフレーム70上に形成された通孔75を通じて基板10を支持する。
基板ハンドラー475によって基板10が支持されればロボットアーム450は、トレイ60が載置された線上から完全に後退される。そのため、ロボットアーム450は作動の際基板ハンドラー475と相互干渉しないように構成及び作動することが好ましい。
基板10がロボットアーム450から基板ハンドラー475に持ち上げられた後、基板ハンドラー475は再びフレーム70上に形成された通孔475を通じて後退するようになる。したがって基板ハンドラー475によって持ち上げられた基板10は、トレイ60のフレーム70上に安着される。
以後、トレイ60のフレーム70上に安着された基板10は整列段階を経ることになる。この整列段階はフレーム70上に形成された調整孔77を通じてプッシュピン477がトレイ60の背面からトレイ60を貫通して基準ピン76に基板10の二つの辺が接触されるように調整することによってなる。
基準ピン76は、長方形のフレーム70上の隣合う二つの辺にそれぞれ二個ずつ構成されている。基準ピン76が構成された二つの辺に残り隣り合う二つの辺には、それぞれ二つの調整孔77が形成され、これを通じてプッシュピン477が基板10位置を基準ピン76側で調整することができる。
フレーム70上に構成される基準ピン76の代りに、基準孔78(図6b)を形成して整列段階が進行されることもできる。この時は基準アーム(図示せず)がトレイ60の背面から貫通されて基準位置を提示するように構成される。また、基準ピン76と基準孔78が複合的に構成されることもできる。
上述した整列段階を通じて基板10がトレイ60のフレーム70上に整列された後、基板10は整列された位置上に基板固定手段110、130によって固定される。基板固定手段110、130は、基板クランププッシャー530(図示せず)によって基板10引入の時、基板10との干渉を回避するように指向された第2位置で基板10を弾性固定させるように設定された第1位置に移動される(図7参照)。第1位置に移動された基板固定手段110、130は整列がなされた基板10を固定する。
基板10の整列及び固定がなされた後、トレイ支持手段410上に水平に載置された基板10を搭載したトレイ60は、トレイ支持手段410で起立されて位置づけられた後、工程チャンバ(図示せず)内部に投入される。
以上、添付の図を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、前記説明は単に本発明を説明することを目的としており、意味の限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定するためのものではない。したがって、前記説明によって、当業者であれば、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で各種の変更および修正が可能であることは言うまでもない。
従来の一実施形態による固定装置が基板上に整列された状態を示す図である。 図1aの固定装置が基板上に下降した状態を示す図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの正面図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの背面図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの側面図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの上部基板固定手段110及び側面基板固定手段120を示す図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段130、140及び側面基板固定手段120を示す図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの基板固定手段130と引掛り部材及び弾性手段が示された透過斜視図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの上部基板固定手段110がフレームに結合される前の状態が示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの上部基板固定手段110がフレームに結合された後の状態が示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段130がフレームに結合された状態が示された図である。 図4cに示す図の背面に凹溝が形成されたことを示す図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段130がトレイに結合される前の状態が示された透過側面図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの下部基板固定手段130がトレイに結合された後の状態が示された透過側面図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定手段130、140が示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイの一側面図である。 本発明の変形実施形態による基板固定トレイの一側面図である。 本発明の実施形態による固定手段の作動状態が示された部分斜視図である。 本発明の実施形態による固定手段の作動状態が示された部分斜視図である。 図7の固定手段の一例が示された斜視図である。 図7の固定手段の一例が示された斜視図である。 図7の固定手段の他の一例が示された斜視図である。 図7の固定手段の他の一例が示された斜視図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックフレートの配置が示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックフレートの合着が示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板に対する基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックフレートの合着が示された図である。 図11aの基板及びマスクとチャックの合着が示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイにおいて基板が附着された状態を示す図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの合着の時その上部の一部が示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの合着の時その下部の一部が示された図である。 図12bで基板の完全密着を示した図である。 図12bで基板の不完全密着を示した図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの不完全密着が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板固定トレイ及びマスクトレイとチャックの完全密着が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板に対する基板固定手段130の作用が示された図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板の不完全密着を示した図である。 本発明の実施形態による基板整列システムの基板の完全密着を示した図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法のトレイ安着段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の基板進入段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法のハンドリング段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の基板安着段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の整列段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の固定段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の起立段階が概略的に示された図である。 本発明の実施形態による基板固定トレイを利用した基板整列方法の起立段階が概略的に示された図である。
符号の説明
10 基板
20 フレーム
30 シャドウマスク
50 固定部
52 磁石板
54 ゴム磁石
60 基板トレイ
62 ガイド手段
64 移送手段
66 ホルダー部材
68 付着部材
70 フレーム
71a、73a 加圧用凹溝
71b、73b 締結用凹溝
72 固定片
75 通孔
76 基準ピン
77 調整孔
78 基準孔
79 ガイド溝
80 マスクトレイ
82 マスクトレイのガイド手段
84 マスクトレイの移送手段
90 整列プレート
92 チャック
110、120、130、140 基板固定手段
111 挿入突起部
120 基板固定手段
131 挿入突起部
133 ガイド突起
134 凸部
135 引掛かり部材
136 弾性手段
410 トレイ支持手段
450 ロボットアーム
475 基板ハンドラー
477 プッシュピン
530 基板クランププッシャー
534 凹部
a 凹溝の鉛直に形成された一側
b 凹溝の所定の間隔を持つ底面
c 凹溝の鉛直に傾斜を成して形成された他の一側
チャックプレートの加圧による力
基板固定手段の加圧による力

Claims (44)

  1. 蒸着物が蒸着される基板と、
    前記基板を収容するように構成されたフレームと、
    前記フレームを収容するように構成されたトレイと、
    前記基板を前記フレームに固定支持する少なくとも一つ以上の基板固定手段と、
    を含んでなることを特徴とする基板固定トレイ。
  2. 前記基板固定手段は、前記基板の少なくとも一側から弾性力によって前記基板を前記フレームに加圧密着させるための加圧密着部材を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板固定トレイ。
  3. 前記加圧密着部材は、弾性手段を具備することを特徴とする、請求項2に記載の基板固定トレイ。
  4. 前記加圧密着部材は、尾端に挿入突起部を具備し、
    前記弾性手段によってフレームと弾性固定させ、
    前記フレームには前記挿入突起部を挟持する加圧用凹溝と、解除用凹溝と、をそれぞれ形成し、
    前記基板を加圧密着する際には前記挿入突起部を前記加圧用凹溝に挿入し、
    前記基板を解除する際には前記挿入突起部を前記解除用凹溝に挿入することを特徴とする、請求項3に記載の基板固定トレイ。
  5. 前記加圧密着部材は、引掛り部材が安着される連結孔を形成し、前記引掛り部材にばね部材を係止して前記フレームと弾性連結することを特徴とする、請求項4に記載の基板固定トレイ。
  6. 前記基板固定手段は、前記基板の一側から前記基板の側部を支持する少なくとも一つ以上の側部支持体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板固定トレイ。
  7. 前記基板固定手段は、前記基板の下部から前記基板を安着支持するように少なくとも一つ以上の下部支持体を含むことを特徴とする、請求項1に記載の基板固定トレイ。
  8. 前記下部支持体には、基板が安着される凹溝を形成し、
    前記凹溝は安着される基板の遊隔が可能にするために、少なくとも一側を傾斜して形成することを特徴とする、請求項7に記載の基板固定トレイ。
  9. 前記下部支持体の前記基板が安着される凹溝の入口は、丸型に形成することを特徴とする、請求項8に記載の基板固定トレイ。
  10. 前記フレーム上に前記基板を整列させるように構成される少なくとも一つ以上の基板整列手段をさらに含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の基板固定トレイ。
  11. 前記基板整列手段は、
    前記フレーム上の少なくとも一辺以上に、前記基板が前記フレームに安着時の基準点を提示するように構成される基準要素と、
    前記フレーム上の少なくとも一辺以上に、前記基板が前記フレームに安着時の前記基板が前記基準要素に接触されるように該基板を調整する調整要素と、
    を含んでなることを特徴とする、請求項10に記載の基板固定トレイ。
  12. 前記基準要素は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上の基準点に形成された基準ピンであることを特徴とする、請求項11に記載の基板固定トレイ。
  13. 前記基準要素は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上の基準点を通って基準棒が通過するように形成された基準孔であることを特徴とする、請求項11に記載の基板固定トレイ。
  14. 前記調整要素は、前記フレーム上の少なくとも一辺以上を通って調整棒が通過するように形成された調整孔であることを特徴とする、請求項11に記載の基板固定トレイ。
  15. 前記基板整列手段は、前記フレーム上の少なくとも2ケ所以上を通って基板ハンドラーが通過するように構成された通孔を含んでなることを特徴とする、請求項10に記載の基板固定トレイ。
  16. 前記基板固定手段は、前記フレーム上のいずれか一辺以上に、前記フレーム上に安着された前記基板を固定させることができるように構成されたクランプからなることを特徴とする、請求項10に記載の基板固定トレイ。
  17. 前記クランプは、前記基板の少なくとも一側で弾性力によって前記基板を前記フレームに加圧密着させるための加圧密着部材であることを特徴とする、請求項16に記載の基板固定トレイ。
  18. 前記加圧密着部材は、弾性手段を具備することを特徴とする、請求項17に記載の基板固定トレイ。
  19. 前記加圧密着部材は、尾端に挿入突起部を具備し、前記弾性手段によってフレームと弾性固定させ、
    前記フレームには前記挿入突起部を挟持する溝が形成されることを特徴とする、請求項18に記載の基板固定トレイ。
  20. 前記加圧密着部材は、引っ掛かり部材が安着される連結孔を形成し、
    前記引っ掛かり部材にばね部材を係止して前記フレームと弾性連結するように構成されることを特徴とする、請求項19に記載の基板固定トレイ。
  21. 前記加圧密着部材は、前記基板を加圧する第1位置及び前記基板引入時に指向される第2位置で相互連係動作されるように構成されることを特徴とする、請求項19に記載の基板固定トレイ。
  22. 前記加圧密着部材の相互連係動作は、連係基板クランププッシャーによってなされることを特徴とする、請求項21に記載の基板固定トレイ。
  23. 前記加圧密着部材の相互連係動作は、ガイド方式でなされることを特徴とする、請求項21に記載の基板固定トレイ。
  24. 前記ガイド方式は、
    前記加圧密着部材の前記フレーム内に収納される前記挿入突起部上の少なくとも一つ以上に形成されたガイド突起と、
    前記ガイド突起に係合するように前記フレーム内に形成されるガイド溝と、
    からなることを特徴とする、請求項25に記載の基板固定トレイ。
  25. 前記ガイド方式は、
    前記加圧密着部材の前記フレーム内に収納される前記挿入突起部上のいずれか一部位以上に形成されたガイド溝と、
    前記ガイド溝に係合するように前記フレーム内に形成されるガイド突起と、
    からなることを特徴とする、請求項23に記載の基板固定トレイ。
  26. 前記加圧密着部材の相互連係動作は、前記基板クランププッシャーで前記加圧密着部材を上下及び回転運動させることによってなされることを特徴とする、請求項22に記載の基板固定トレイ。
  27. 前記フレームを前記トレイに固定させるためのフレーム固定片をさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項26までのいずれか1項に記載の基板固定トレイ。
  28. 前記トレイは、移送手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項26までのいずれか1項に記載の基板固定トレイ。
  29. 前記トレイの上部は、ガイド手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項26までのいずれか1項に記載の基板固定トレイ。
  30. 請求項1から請求項26までのいずれか1項に記載の基板固定トレイと、
    前記基板固定トレイに固定された前記基板のいずれか一面に圧着されるマスクと、
    前記基板を加圧するように構成された平板チャック及び前記平板チャックに連結されて前記平板チャックを移動させるように構成された駆動手段と、を含み、
    前記基板固定トレイを支持及び固定して整列させるための整列プレートと、を含んでなることを特徴とする基板整列システム。
  31. 前記基板固定トレイ及び前記整列プレートには、相互締結されて前記基板固定トレイを固定する少なくとも一つ以上の締結部をさらに含んでなることを特徴とする、請求項30に記載の基板整列システム。
  32. 前記締結部は、
    前記基板固定トレイに少なくとも一つ以上具備された固定ホルダー部材と、
    前記整列プレートに前記固定ホルダー部材と対応して結合されるように具備される固定挿入部材と、を含んでなることを特徴とする請求項31に記載の基板整列システム。
  33. 前記固定ホルダー部材は、直径が相異なる二つの円が重畳された形態に形成した通孔であることを特徴とする、請求項32に記載の基板整列システム。
  34. 前記通孔は、小径通孔が大径通孔の上部に位置するように形成したことを特徴とする、請求項33に記載の基板整列システム。
  35. 前記固定挿入部材は、
    前記固定ホルダー部材内に挿入されて前記基板固定トレイを締結及び固定することを特徴とする、請求項32から請求項34までのいずれか1項に記載の基板整列システム。
  36. 前記固定挿入部材に、
    前記固定ホルダー部材内に挿入された後、安着のための溝が形成されていることを特徴とする、請求項35に記載の基板整列システム。
  37. 前記基板固定トレイは一つ以上の補助付着部材をさらに具備し、
    前記整列プレートは前記補助付着部材と対応して結合される補助支持部材をさらに具備することを特徴とする、請求項32に記載の基板整列システム。
  38. 前記補助付着部材は、導電性付着部材であることを特徴とする、請求項37に記載の基板整列システム。
  39. 前記導電性付着部材は、磁性材質から構成されることを特徴とする、請求項38に記載の基板整列システム。
  40. 前記磁性材質から構成される導電性付着部材には、少なくとも一つ以上の溝又は突出部が形成されてなることを特徴とする、請求項39に記載の基板整列システム。
  41. 前記補助支持部材は、磁性体で構成され、
    前記基板固定トレイの補助付着部材と対応して固定支持するようにしたことを特徴とする、請求項37から請求項40までのいずれか1項に記載の基板整列システム。
  42. 基板固定トレイに基板が提供される段階と、
    前記基板が基板トレイの側部支持体及び下部支持体の凹溝に安着支持される段階と、
    前記基板トレイの上部又は下部が加圧体の挿入突起部をフレームに形成された加圧用凹溝に挿入し、前記基板を前面から前記フレームに加圧密着させる段階と、
    からなることを特徴とする基板整列方法。
  43. フレームが具備されたトレイがトレイ支持手段上に安着されるトレイ安着段階と、
    前記トレイ上に基板が進入される基板進入段階と、
    前記トレイ上に進入される前記基板が基板ハンドラーによって支持されるハンドリング段階と、
    前記基板ハンドラーによって支持される前記基板が前記トレイ上に安着される基板安着段階と、
    前記基板が基板整列手段によって整列される整列段階と、
    前記整列された基板が基板固定手段によって前記トレイ上に固定される固定段階と、
    前記基板が固定された前記トレイが前記トレイ支持手段から起立される起立段階と、
    前記起立されたトレイがチャンバ内部に投入される投入段階と、
    を含んでなることを特徴とする基板固定トレイを利用した基板整列方法。
  44. 前記基板進入段階は、前記基板を持ち上げて前記基板ハンドラーに干渉しないように構成されるロボットアームによってなされることを特徴とする、請求項43に記載の基板固定トレイを利用した基板整列方法。
JP2005202322A 2005-01-05 2005-07-11 基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム Active JP4846285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2005-000956 2005-01-05
KR1020050000956A KR100583522B1 (ko) 2005-01-05 2005-01-05 기판 고정 트레이, 이를 이용한 기판 정렬 시스템 및 그방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188747A true JP2006188747A (ja) 2006-07-20
JP4846285B2 JP4846285B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36639127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202322A Active JP4846285B2 (ja) 2005-01-05 2005-07-11 基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8166641B2 (ja)
JP (1) JP4846285B2 (ja)
KR (1) KR100583522B1 (ja)
CN (1) CN1800443B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208455A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Applied Materials Inc プロセスチャンバ、インラインコーティング装置及び基板処理方法
JP2011187938A (ja) * 2010-02-10 2011-09-22 Canon Anelva Corp トレイ式基板搬送システム、成膜方法及び電子装置の製造方法
JP2011195855A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ulvac Japan Ltd クランプ装置及び基板ホルダー
KR101366839B1 (ko) * 2012-03-30 2014-02-26 (주)에스엔텍 고온 공정용 트레이
KR101381679B1 (ko) * 2013-03-12 2014-04-04 주식회사 선익시스템 기판 파손을 방지하는 기판 탈부착 장치
KR101458719B1 (ko) * 2013-10-02 2014-11-05 현대중공업 주식회사 이송암 원점 조정장치 및 이송암 원점 조정방법
JP2015533024A (ja) * 2012-09-20 2015-11-16 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 加工材2次元位置合わせシステムおよびその方法
KR101569796B1 (ko) * 2009-06-23 2015-11-20 주성엔지니어링(주) 기판 정렬 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 정렬 방법
JP2016514369A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板用キャリア及び基板搬送方法
JP2020158829A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法
JP2020164943A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186491B2 (ja) * 2007-04-23 2013-04-17 株式会社アルバック キャリアと支持方法
CN102212783A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜支架及镀膜机
US9837295B2 (en) 2010-04-15 2017-12-05 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for semiconductor wafer leveling, force balancing and contact sensing
US9859141B2 (en) 2010-04-15 2018-01-02 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus and method for aligning and centering wafers
KR101827527B1 (ko) * 2016-04-26 2018-02-08 제이비코프레이션 주식회사 스퍼터용 기판 이송 트레이
JP6533835B2 (ja) * 2017-01-31 2019-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板を処理する方法、及び基板を保持するための基板キャリア
CN107686960B (zh) * 2017-07-25 2019-12-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种成膜装置
CN107761051B (zh) * 2017-11-14 2019-08-27 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种掩模版、掩模蒸镀组件及蒸镀装置
KR102099773B1 (ko) * 2018-03-27 2020-04-10 하명순 멀티마스킹 지그장치
CN110205599A (zh) * 2019-07-15 2019-09-06 云谷(固安)科技有限公司 基板承载台及蒸镀设备
KR20210091557A (ko) * 2020-01-14 2021-07-22 한국알박(주) 트레이용 마그넷 클램프
CN114908329B (zh) * 2021-02-08 2024-03-08 台湾积体电路制造股份有限公司 校正方法及半导体制造设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499275A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Ulvac Japan Ltd スパツタリング用基板搬送キヤリア
JPH04110466A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd ウエハホルダー
JPH10302257A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd 成膜用ディスクホルダ
JPH11100669A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 基板取付治具
JPH11163104A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Sony Corp 薄板状基板の表面処理装置における薄板状基板の保持装置
JP2006169625A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 整列システム、垂直型トレイ移送装置及びこれを具備した蒸着装置
JP2006191038A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd トレイ及びトレイホルダー用整列システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226580A (ja) * 1988-02-26 1989-09-11 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icキャリア
US5192087A (en) * 1990-10-02 1993-03-09 Nippon Steel Corporation Device for supporting a wafer
US5971156A (en) * 1997-09-05 1999-10-26 Kinetrix, Inc. Semiconductor chip tray with rolling contact retention mechanism
US6143147A (en) * 1998-10-30 2000-11-07 Tokyo Electron Limited Wafer holding assembly and wafer processing apparatus having said assembly
US6258228B1 (en) * 1999-01-08 2001-07-10 Tokyo Electron Limited Wafer holder and clamping ring therefor for use in a deposition chamber
KR100838065B1 (ko) * 2002-05-31 2008-06-16 삼성에스디아이 주식회사 박막증착기용 고정장치와 이를 이용한 고정방법
US6786739B2 (en) * 2002-09-30 2004-09-07 Intel Corporation Bridge clip with reinforced stiffener

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499275A (ja) * 1990-08-10 1992-03-31 Ulvac Japan Ltd スパツタリング用基板搬送キヤリア
JPH04110466A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd ウエハホルダー
JPH10302257A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Electric Co Ltd 成膜用ディスクホルダ
JPH11100669A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 基板取付治具
JPH11163104A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Sony Corp 薄板状基板の表面処理装置における薄板状基板の保持装置
JP2006169625A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Samsung Sdi Co Ltd 整列システム、垂直型トレイ移送装置及びこれを具備した蒸着装置
JP2006191038A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd トレイ及びトレイホルダー用整列システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208455A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Applied Materials Inc プロセスチャンバ、インラインコーティング装置及び基板処理方法
KR101569796B1 (ko) * 2009-06-23 2015-11-20 주성엔지니어링(주) 기판 정렬 장치, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 정렬 방법
JP2011187938A (ja) * 2010-02-10 2011-09-22 Canon Anelva Corp トレイ式基板搬送システム、成膜方法及び電子装置の製造方法
JP2011195855A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ulvac Japan Ltd クランプ装置及び基板ホルダー
KR101366839B1 (ko) * 2012-03-30 2014-02-26 (주)에스엔텍 고온 공정용 트레이
JP2015533024A (ja) * 2012-09-20 2015-11-16 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 加工材2次元位置合わせシステムおよびその方法
KR101381679B1 (ko) * 2013-03-12 2014-04-04 주식회사 선익시스템 기판 파손을 방지하는 기판 탈부착 장치
JP2016514369A (ja) * 2013-03-15 2016-05-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 基板用キャリア及び基板搬送方法
TWI610393B (zh) * 2013-03-15 2018-01-01 應用材料股份有限公司 用於基板之運送器及運送基板之方法
KR101458719B1 (ko) * 2013-10-02 2014-11-05 현대중공업 주식회사 이송암 원점 조정장치 및 이송암 원점 조정방법
JP2020158829A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法
JP7292913B2 (ja) 2019-03-26 2023-06-19 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法
JP2020164943A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法
JP7263082B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-24 株式会社アルバック 真空装置、運搬装置、アラインメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100583522B1 (ko) 2006-05-25
JP4846285B2 (ja) 2011-12-28
CN1800443B (zh) 2010-09-01
CN1800443A (zh) 2006-07-12
US20060144738A1 (en) 2006-07-06
US8166641B2 (en) 2012-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846285B2 (ja) 基板固定トレイ及びこれを利用した基板整列システム
KR100811730B1 (ko) 마스크막형성방법 및 마스크막형성장치
JP4331707B2 (ja) 整列システム、垂直型トレイ移送装置及びこれを具備した蒸着装置
US20060148114A1 (en) Method of forming mask and mask
JP3828808B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
KR20180093822A (ko) 전자 부품의 실장 장치와 표시용 부재의 제조 방법
JP2007305952A (ja) 基板整列方法
JP4084393B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP3904429B2 (ja) バックアップピン位置決め装置
TWI780643B (zh) 壓模工具保持裝置、壓模工具定位裝置、多元件傳送裝置以及元件陣列之製造方法
JP7469937B2 (ja) スタンプツール保持装置および素子アレイの製造方法
CN109521583B (zh) 用于制造显示装置的设备和方法
JP2002368058A (ja) 表示用基板の搬送装置
KR100703544B1 (ko) 트레이의 정렬장치
KR100671656B1 (ko) 트레이용 정렬장치
JPH10218339A (ja) 搬送装置
KR20180104032A (ko) 반도체 장치의 착탈 방법 및 그 방법이 이용되는 반도체 장치의 착탈 장치
JP2008304640A (ja) 位置決め設備および方法ならびに組立設備および方法
JP2022098289A (ja) マルチ要素移送装置および素子アレイの製造方法
JP2022098290A (ja) スタンプツール位置決め装置および素子アレイの製造方法
JP4281490B2 (ja) 電子部品実装用装置における基板の下受け装置
FR2775540A1 (fr) Mecanisme et procede pour transferer automatiquement des piliers de support
KR100596336B1 (ko) 기판 수납 장치 및 기판 수납 장치 재치대와 그 정렬 방법
JP2022002279A (ja) スタンプツールおよび素子アレイの製造方法
KR20140032838A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250