JP2007305952A - 基板整列方法 - Google Patents

基板整列方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305952A
JP2007305952A JP2006229286A JP2006229286A JP2007305952A JP 2007305952 A JP2007305952 A JP 2007305952A JP 2006229286 A JP2006229286 A JP 2006229286A JP 2006229286 A JP2006229286 A JP 2006229286A JP 2007305952 A JP2007305952 A JP 2007305952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
alignment
display
alignment display
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006229286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509072B2 (ja
Inventor
Junso Ken
潤相 權
Shakukan Park
錫煥 朴
Kyokun Tei
京勳 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007305952A publication Critical patent/JP2007305952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509072B2 publication Critical patent/JP4509072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】ガイドピンを用いた基板の1次整列方法を排除して基板の破れ現象を防止し、基板の整列時間を短縮させることができる基板整列方法を提供する。
【解決手段】基板受け台310上に第1整列表示321及び第2整列表示322が形成された基板320を定着させる段階と、前記基板320の上部に第1映像撮影装置及び第2映像撮影装置を位置させる段階と、前記第1映像撮影装置を用いて前記第1整列表示321の位置を検出して前記基板受け台310上に前記基板320を予備整列させる段階と、前記第2映像撮影装置を用いて前記第2整列表示322の位置を検出し、前記基板を再び整列させる段階とを含む。
【選択図】図3D

Description

本発明は、基板整列方法に関し、より詳細には、基板受け台上に整列される基板の破れ現象を防止し、基板の整列時間を短縮させることができる基板整列方法に関する。
以下、図面を参照して従来の基板整列方法について具体的に説明する。
図1A〜図1Cは、従来技術に係る基板整列方法を示す動作順序図である。
図1Aを参照すれば、従来技術に係る基板110を基板受け台100上に整列させるためには、まず、整列表示120が形成された基板110を用意する。前記整列表示120は、前記基板110の整列を容易にするために形成され、前記基板110の非発光領域である左側及び右側の縁領域に形成される。
図1Bを参照すれば、前記基板110はロボットアーム及びエンドエフェクタにより、基板受け台100の内にある基板支えピン(図示せず)上に乗せられ、前記基板支えピンを前記基板受け台100側に下降させた後、前記基板受け台100の縁に形成されたガイドピン130を用いて前記基板110を前記基板受け台100の中央領域に1次整列させる。
図1Cを参照すれば、1次整列された前記基板110は、前記基板110の上部に位置する映像撮影装置(図示せず)を用いて検出された画像140を介して2次整列を行う。このとき、前記整列表示120が検出した前記画像140の中央領域に前記整列表示120が位置されると、2次整列が完了する。一方、前記整列表示120が前記映像撮影装置により検出された前記画像140の中央領域に位置されなければ前記基板受け台100を移動させて前記整列表示120を前記画像140の中央領域に位置されるように再び整列させる。
しかし、前述した基板整列方法において、1次整列時に前記基板受け台の縁面に形成されたガイドピンは機構的な整列方式により移動するため、整列時間が長くなり、基板の厚さ及び大面積化に伴うガイドピンの動作部が変化せず、前記ガイドピンと前記基板との接触面が損なったり、基板の1次整列が不可能になったりするという問題点がある。
大韓民国特許公開2003-0080380号
そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ガイドピンを用いた基板の1次整列方法を排除して基板の破れ現象を防止し、基板の整列時間を短縮させることができる基板整列方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一側面によれば、本発明の基板整列方法は、基板受け台上に第1整列表示及び第2整列表示が形成された基板を定着させる段階と、前記基板の上部に第1映像撮影装置及び第2映像撮影装置を位置させる段階と、前記第1映像撮影装置を用いて前記第1整列表示の位置を検出して前記基板受け台上に前記基板を予備整列させる段階と、前記第2映像撮影装置を用いて前記第2整列表示の位置を検出し、前記基板を再び整列させる段階と、を含む。
好ましくは、前記基板を再び整列させる段階において、前記基板を再び整列させるために前記基板受け台を移動させる段階を更に含み、前記第1整列表示及び前記第2整列表示は前記基板の一側のエッジ部と、このエッジ部と対角線方向の他側のエッジ部とからなる。
以上のように、本発明によれば、基板受け台上に基板を定着させた後、第1映像撮影装置を用い、第1整列マークの位置を検出して予備整列させることで、従来のガイドピンを用いて整列させるよりも整列時間が短縮し、基板の破れ現象を防止できるという効果を奏する。これにより、基板整列時間の短縮による工程全体の時間を短縮させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態についてより具体的に説明する。
図2A〜図2Dは、本発明に係る基板整列方法の動作順序図、図3A〜図3Dは、図2A〜図2Dに係る基板の平面図である。
図2A及び図3Aを参照すれば、本発明に係る基板320を整列させるために、まず、移送チャンバ200内にロボットアーム210と、エンドエフェクタ220をローディングする。前記エンドエフェクタ220上に基板320を用意する。このとき、前記基板320はガラス及び合成樹脂のような絶縁性を有する材質からなる。
前記基板320を前記基板受け台310上に容易に整列させるために、前記基板320の非発光領域である左側及び右側の縁領域に第1整列表示321及び第2整列表示322を表示する。すなわち、前記第1整列表示321は前記基板320の一側のエッジ部と、前記エッジ部と対角線方向の他側のエッジ部にエッチング、印刷、露光/現像またはレーザなどを用いて所定大きさのホームまたはマークで形成される。また、第2整列表示322は前記第1整列表示321と対向する前記基板320の一側のエッジ部と前記エッジ部と対角線方向の他側のエッジ部に形成され、形成方法は前記第1整列表示321と同様である。
図2B及び図3Bを参照すれば、前記エンドエフェクタ220上に定着された前記基板320を工程チャンバ300内の基板受け台310上部に移送させる。その後、基板支持ピン311が前記基板受け台310内部に形成された所定数の貫通ホールを介して上部方向へ移動させて前記基板320を定着させる。
図2C及び図3Cを参照すれば、前記基板支持ピン311上に定着された前記基板320を前記基板受け台310上に定着させるために、前記基板支持ピン311を下部方向に下降させて前記基板320を前記基板受け台310上に定着させる。前記基板受け台310上に前記基板320を定着させた後、前記エンドエフェクタ220を前記移送チャンバ200内に再び移送させる。
その後、前記工程チャンバ300の外部に備えられる第1映像撮影装置330を用いて前記基板320に形成された第1整列表示321を検出して前記基板受け台310上に前記基板320を予備整列する。ただ、前記工程は予備整列段階であるので、前記映像撮影装置330により検出された画像331の中央領域に第1整列表示321が正確に一致しなくてもよい。
図2D及び図3Dを参照すれば、前記基板320上部、すなわち、前記工程チャンバ300の外部に備えられる第2映像撮影装置340を用いて前記基板320に形成された第2整列表示322の位置を検出する。このとき、検出された画像332の中央領域に前記第2整列表示322が位置すれば前記基板320の整列を完了させる。しかし、前記第2整列表示322が前記画像332の中央領域に位置しなければ前記基板受け台310を移動させて検出された画像332の中央領域に前記第2整列表示322が位置されるように再び整列させる。前述した方法のように、基板整列を終えた後、前記基板受け台310の縁の一領域に形成されたクランプ(図示せず)を用いて前記基板320を更に安定的に定着させる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
従来技術に係る基板整列方法の動作順序図である。 従来技術に係る基板整列方法の動作順序図である。 従来技術に係る基板整列方法の動作順序図である。 本発明に係る基板整列方法の動作順序図である。 本発明に係る基板整列方法の動作順序図である。 本発明に係る基板整列方法の動作順序図である。 本発明に係る基板整列方法の動作順序図である。 図2A〜図2Dに係る基板の平面図である。 図2A〜図2Dに係る基板の平面図である。 図2A〜図2Dに係る基板の平面図である。 図2A〜図2Dに係る基板の平面図である。
符号の説明
300 工程チャンバ
310 基板受け台
320 基板
321 第1整列マーク
322 第2整列マーク
330 第1映像撮影装置
340 第2映像撮影装置

Claims (4)

  1. 基板受け台上に第1整列表示及び第2整列表示が形成された基板を定着させる段階と、
    前記基板の上部に第1映像撮影装置及び第2映像撮影装置を位置させる段階と、
    前記第1映像撮影装置を用いて前記第1整列表示の位置を検出して前記基板受け台上に 前記基板を予備整列させる段階と、
    前記第2映像撮影装置を用いて前記第2整列表示の位置を検出し、前記基板を再び整列させる段階と、
    を含むことを特徴とする基板整列方法。
  2. 前記基板を再び整列させる段階において、前記基板を再び整列させるために前記基板受け台を移動させる段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の基板整列方法。
  3. 前記第1整列表示は、前記基板の一側のエッジ部と、前記エッジ部と対角線方向の他側のエッジ部とで形成されることを特徴とする請求項1に記載の基板整列方法。
  4. 前記第2整列表示は、前記第1整列表示と対向する前記基板の一側のエッジ部と、前記エッジ部と対角線方向の他側のエッジ部とで形成されることを特徴とする請求項1に記載の基板整列方法。
JP2006229286A 2006-05-11 2006-08-25 基板整列方法 Active JP4509072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060042319A KR20070109406A (ko) 2006-05-11 2006-05-11 기판 정렬방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305952A true JP2007305952A (ja) 2007-11-22
JP4509072B2 JP4509072B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38839594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229286A Active JP4509072B2 (ja) 2006-05-11 2006-08-25 基板整列方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4509072B2 (ja)
KR (1) KR20070109406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110416140A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 佳能特机株式会社 基板搬送系统、电子设备的制造装置及电子设备的制造方法
CN110989217A (zh) * 2019-11-19 2020-04-10 Tcl华星光电技术有限公司 一种基板及监控基板上膜层边界位置的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011231A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi Ltd ハンダボール印刷搭載装置
KR101506716B1 (ko) * 2012-12-31 2015-03-31 엘아이지에이디피 주식회사 기판과 베어 글라스의 합착을 위한 정렬방법
KR101866139B1 (ko) * 2017-08-25 2018-06-08 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 방법, 얼라인먼트 장치, 이를 포함하는 진공증착방법 및 진공증착장치
KR102355418B1 (ko) * 2018-04-26 2022-01-24 캐논 톡키 가부시키가이샤 기판 반송 시스템, 전자 디바이스 제조장치 및 전자 디바이스 제조방법
KR102472252B1 (ko) * 2020-12-28 2022-11-30 주식회사 테스 기판접합장치의 예비정렬장치 및 예비정렬방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114811A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Toshiba Corp 基板認識方法およびこの方法を用いた液晶パネル製造装置
JPH09283403A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nikon Corp 露光装置
JP2002198278A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nikon Corp 位置計測装置及びアライメント方法
JP2006112933A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd アライメントマーク検査方法およびプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114811A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Toshiba Corp 基板認識方法およびこの方法を用いた液晶パネル製造装置
JPH09283403A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Nikon Corp 露光装置
JP2002198278A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nikon Corp 位置計測装置及びアライメント方法
JP2006112933A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd アライメントマーク検査方法およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110416140A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 佳能特机株式会社 基板搬送系统、电子设备的制造装置及电子设备的制造方法
CN110989217A (zh) * 2019-11-19 2020-04-10 Tcl华星光电技术有限公司 一种基板及监控基板上膜层边界位置的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070109406A (ko) 2007-11-15
JP4509072B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509072B2 (ja) 基板整列方法
US20100171966A1 (en) Alignment apparatus for semiconductor wafer
JP5381029B2 (ja) 露光装置
JP2010161193A (ja) 半導体ウエハのアライメント装置
JP2010050418A (ja) 電子部品実装装置の制御方法
TWM565876U (zh) Substrate processing device
TW201407713A (zh) 基板保持環握持機構
KR101402123B1 (ko) 웨이퍼 정렬장치
JP5373022B2 (ja) ピングリッドアレイパッケージ基板の製造のためのリードピン検査装置及びこれを利用したリードピン検査方法
JP2018040678A (ja) 測定用ソケットおよびコンタクト装置
JP2007266393A (ja) 基板の位置決め方法、基板の位置決め装置、プラズマディスプレイ用背面板の製造装置。
JP6357187B2 (ja) 搬送装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP2007287943A (ja) 位置合わせ方法および装置
KR101002875B1 (ko) 레티클 예비정렬 장치 및 그 방법
JP2007173285A (ja) ウェーハプローバ装置およびウェーハ検査方法
JP6735155B2 (ja) 露光装置
TWI643499B (zh) Method for manufacturing depth image capturing module capable of improving positioning accuracy and heat insulation effect
JP2010171094A (ja) コンタクト露光装置及びコンタクト露光方法
JP2004001002A (ja) レーザーマーキング装置
KR20130007088A (ko) 레티클의 편평도 측정 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2004037353A (ja) 機械式スイッチの検査治具およびそれを用いた検査方法
JP2006330244A (ja) 大型基板の露光方法
JP2000077437A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JP2006269742A (ja) 露光装置及び露光方法
KR20030085300A (ko) 광센서 및 압력 센서를 구비하는 웨이퍼 이송 암

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250