JP2000077437A - 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法 - Google Patents

電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Info

Publication number
JP2000077437A
JP2000077437A JP10244872A JP24487298A JP2000077437A JP 2000077437 A JP2000077437 A JP 2000077437A JP 10244872 A JP10244872 A JP 10244872A JP 24487298 A JP24487298 A JP 24487298A JP 2000077437 A JP2000077437 A JP 2000077437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
chip
stage
bonding
position correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244872A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Nakanishi
智昭 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10244872A priority Critical patent/JP2000077437A/ja
Publication of JP2000077437A publication Critical patent/JP2000077437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75302Shape

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品下面のキズや汚染を発生することな
く精度良く電子部品の位置ずれ補正を行える電子部品の
ボンディング装置およびボンディング方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 供給部のチップをピックアップして位置
補正部のテーブル30に移載し、チップ9の位置ずれを
補正する工程において、中央部に向って傾斜する略角錐
状の凹部を形成する4辺の傾斜面31aを有するテーパ
ステージ31上にチップ9を載置し、平面視して等配方
向からテーパステージ31の中心点に向って水平移動
し、テーパステージ31に載置されたチップ9に当接す
る複数の位置決め部材32によってチップ9の位置ずれ
を補正する。これにより、チップ9の下面がテーパステ
ージ31に接触したまま水平移動することがなく、接触
部分のキズや汚染が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を基板に
ボンディングする電子部品のボンディング装置およびボ
ンディング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体チップなどの電子部品を基板にボ
ンディングするボンディング装置においては、ウェハや
トレイなどから電子部品をピックアップした後、電子部
品を一旦載置して位置補正を行う位置補正部を設ける場
合が多い。この位置補正部では、基板に搭載する前に電
子部品の位置や方向を整えたうえで、搭載用の移載ヘッ
ドに電子部品をピックアップさせるため、位置規制爪な
どの位置決め部材により電子部品の位置ずれ補正が行わ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子部品に
よっては、フリップチップなどのバンプ付き電子部品の
ように、キズや汚染を嫌う種類のものがある。バンプ付
き電子部品の例では、バンプのキズや汚染は、接合不良
や実装時の画像認識で誤認識など後工程での不具合を招
く原因となるからである。ところが前記位置補正部での
位置ずれ補正に際しては、仮置きステージ上で位置規制
爪などで電子部品を水平方向に移動させることにより位
置ずれが補正されるため、この移動時の電子部品と仮置
きステージの摺動により電子部品のキズや汚染が発生す
るという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、電子部品の位置ずれ補正
において、電子部品下面のキズや汚染を発生することな
く精度良く補正できる電子部品のボンディング装置およ
びボンディング方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
のボンディング装置は、電子部品の供給部と、この電子
部品がボンディングされる基板を位置決めする位置決め
部と、前記供給部と位置決め部の間に配設され、前記電
子部品を載置して位置ずれ補正を行う位置補正部と、前
記供給部から前記電子部品をピックアップして前記位置
補正部へ移載する第1の移載ヘッドと、前記位置補正部
で位置ずれ補正された電子部品をピックアップして位置
決め部の基板に搭載してボンディングする第2の移載ヘ
ッドとを備え、前記位置補正部に、中央部に向って傾斜
する略角錐状の凹部を形成する複数辺の傾斜面を有しこ
の傾斜面上に電子部品が載置されるテーパステージと、
平面視して等配方向から前記テーパステージの中心点に
向って水平移動し、前記テーパステージに載置された前
記電子部品に当接して位置ずれを補正する複数の位置決
め部材より成る位置ずれ補正手段を設けた。
【0006】請求項2記載の電子部品のボンディング方
法は、供給部の電子部品を第1の移載ヘッドによってピ
ックアップして位置補正部に移載する工程と、位置補正
部に載置された前記電子部品の位置ずれを補正する工程
と、位置ずれが補正された電子部品を第2の移載ヘッド
によりピックアップし基板に搭載してボンディングする
工程とを含み、前記電子部品の位置ずれを補正する工程
において、中央部に向って傾斜する略角錐状の凹部を形
成する複数辺の傾斜面を有するテーパステージ上に電子
部品を載置し、平面視して等配方向から前記テーパステ
ージの中心点に向って水平移動し、前記テーパステージ
に載置された前記電子部品に当接する複数の位置決め部
材によって前記電子部品の位置ずれを補正する。
【0007】本発明によれば、電子部品を位置決めする
工程において、4辺の傾斜面を有するテーパステージ上
に電子部品を載置し、等配方向から水平移動する複数の
位置決め部材を当接させて電子部品の位置ずれ補正を行
うことにより、電子部品の下面が載置されたステージに
接触したまま水平移動することがなく、接触部分のキズ
や汚染が発生しない。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品のボンディング装置の斜視図、図2(a),(b)
は同電子部品のボンディング装置の位置補正部の斜視
図、図3(a)は同電子部品のボンディング装置の位置
補正部の断面図、図3(b)は同電子部品のボンディン
グ装置の位置補正部の平面図である。
【0009】まず図1を参照して電子部品のボンディン
グ装置の構造を説明する。図1において、ボンディング
装置は、基板供給部1、搬送路2、チップの供給部3、
位置補正部4、ボンド塗布部5および基板回収部6より
構成されている。基板供給部1のストッカ11内には基
板7が収納されており、基板送り出し手段であるシリン
ダ12のロッドを突出させることにより、基板7は搬送
路2上に送り出される。搬送路2の途中には位置決め部
が設けられており、図外の位置決め手段により基板7は
位置決めされ電子部品のボンディングが行われる。
【0010】搬送路2の側方には、電子部品であるチッ
プ9を供給する供給部3が配設されている。ウェハ8の
チップ9は、下方に設けられた突き上げ部13によりウ
ェハ8から突き上げられ、第1の移載ヘッド14のノズ
ル15に真空吸着され、位置補正部4に載置される。位
置補正部4のテーブル20上に載置されたチップ9は、
位置ずれ補正手段によって位置ずれを補正される。
【0011】位置補正部4で位置ずれを補正されたチッ
プ9は、第2の移載ヘッドであるボンディングヘッド1
6のノズル17によりピックアップされ、搬送路2上で
位置決めされた基板7にボンディングされる。搬送路2
の他の側方には、ボンド塗布部5が配設されており、回
転テーブル上に塗布されたボンド10は、転写ヘッド1
8の転写ツール19により基板7のボンディング位置に
転写される。このようにして転写されたボンド10上に
チップ9を搭載することにより、チップ9は基板7にボ
ンディングされる。ボンディング後の基板7は基板回収
部6のストッカ24に回収される。
【0012】次に、図2を参照して位置補正部4につい
て説明する。図2(a),(b)において、テーブル3
0上にはチップ9の位置ずれ補正用のテーパステージ3
1が装着されている。テーパステージ31は、中央部に
向って傾斜する略角錐状の凹部を形成する4辺の傾斜面
31aを有している。このテーパステージ31上にチッ
プ9を載置した状態では、図3(a)に示すように、チ
ップ9は外周の端部のみで傾斜面31aに接触し、これ
によりテーパステージ31に支持される。したがって、
チップ9の下面は直接テーパステージ31と接触せず、
仮置き時にチップ9の下面のキズや汚染が発生しない。
【0013】テーパステージ31の周囲には、テーパス
テージ31の対角線方向、すなわち平面視して90度の
等配方向からテーパステージ31の中心点に向って水平
移動する4枚の位置決め部材32が設けられている。テ
ーパステージ31と位置決め部材32は位置ずれ補正手
段を構成する。図3(b)に示すように、位置決め部材
32をチップ9の4点のコーナーに押し当てることによ
り、チップ9の中心点は位置決め部材32の移動中心点
Oに一致し、チップ9の位置ずれが補正される。
【0014】このとき、従来の位置ずれ補正方法のよう
に、チップ9を1方向に水平移動させることがないた
め、位置ずれ補正時にチップ9の下面がテーパステージ
31と摺動することがなく、電子部品の下面にキズや汚
染が発生することがない。
【0015】この電子部品のボンディング装置は上記の
ように構成されており、以下動作について説明する。図
1において、ストッカ11の基板7はシリンダ12のロ
ッド12aによって搬送路2上に押し出される。基板7
は下流側に搬送され位置決めされる。供給部3のウェハ
8のチップ9は突き上げユニット13によって突き上げ
られ、第1の移載ヘッド14のノズル15によってピッ
クアップされ、位置補正部4のテーパステージ31上に
仮置きされる。
【0016】ここで、位置決め部材32を駆動してチッ
プ9の4点のコーナーに押し当てることにより、チップ
9は位置決め部材32の中心点に対して位置決めされ、
位置ずれが補正される。このとき、チップ9の下面は直
接テーパステージ31と接触せず、また位置補正時にチ
ップ9の水平移動が殆どないため、チップ下面が摩擦さ
れることによるキズや汚染の発生がない。
【0017】このようにして位置ずれが補正されたチッ
プ9は、ボンディングヘッド16のノズル17によって
ピックアップされ、搬送路2に位置決めされた基板7上
にボンディングされる。そしてボンディングが完了した
基板7は下流側に搬送され、ストッカ24に回収され
る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、電子部品の位置ずれを
補正する工程において、4辺の傾斜面を有するテーパス
テージ上に電子部品を載置し、等配方向から水平移動す
る複数の位置決め部材によって電子部品を水平移動させ
ることなく位置ずれ補正するようにしたので、電子部品
の下面がステージに接触したまま水平移動することによ
るキズや汚染が発生せず、キズや汚染に起因して後工程
で発生する不具合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品のボンディン
グ装置の斜視図
【図2】(a)本発明の一実施の形態の電子部品のボン
ディング装置の位置補正部の斜視図 (b)本発明の一実施の形態の電子部品のボンディング
装置の位置補正部の斜視図
【図3】(a)本発明の一実施の形態の電子部品のボン
ディング装置の位置補正部の断面図 (b)本発明の一実施の形態の電子部品のボンディング
装置の位置補正部の平面図
【符号の説明】
2 搬送路 3 供給部 4 位置補正部 7 基板 14 第1の移載ヘッド 16 ボンディングヘッド 31 テーパステージ 31a 傾斜面 32 位置決め部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品の供給部と、この電子部品がボン
    ディングされる基板を位置決めする位置決め部と、前記
    供給部と位置決め部の間に配設され、前記電子部品を載
    置して位置ずれ補正を行う位置補正部と、前記供給部か
    ら前記電子部品をピックアップして前記位置補正部へ移
    載する第1の移載ヘッドと、前記位置補正部で位置ずれ
    補正された電子部品をピックアップして位置決め部の基
    板に搭載してボンディングする第2の移載ヘッドとを備
    え、前記位置補正部に、中央部に向って傾斜する略角錐
    状の凹部を形成する複数辺の傾斜面を有しこの傾斜面上
    に電子部品が載置されるテーパステージと、平面視して
    等配方向から前記テーパステージの中心点に向って水平
    移動し、前記テーパステージに載置された前記電子部品
    に当接して位置ずれを補正する複数の位置決め部材より
    成る位置ずれ補正手段を設けたことを特徴とする電子部
    品のボンディング装置。
  2. 【請求項2】供給部の電子部品を第1の移載ヘッドによ
    ってピックアップして位置補正部に移載する工程と、位
    置補正部に載置された前記電子部品の位置ずれを補正す
    る工程と、位置ずれが補正された電子部品を第2の移載
    ヘッドによりピックアップし基板に搭載してボンディン
    グする工程とを含み、前記電子部品の位置ずれを補正す
    る工程において、中央部に向って傾斜する略角錐状の凹
    部を形成する複数辺の傾斜面を有するテーパステージ上
    に電子部品を載置し、平面視して等配方向から前記テー
    パステージの中心点に向って水平移動し、0.前記テー
    パステージに載置された前記電子部品に当接する複数の
    位置決め部材によって前記電子部品の位置ずれを補正す
    ることを特徴とする電子部品のボンディング方法。
JP10244872A 1998-08-31 1998-08-31 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法 Pending JP2000077437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244872A JP2000077437A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244872A JP2000077437A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077437A true JP2000077437A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17125264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244872A Pending JP2000077437A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373920A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及びその製造装置
CN113451191A (zh) * 2020-06-17 2021-09-28 重庆康佳光电技术研究院有限公司 定位装置及蚀刻装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373920A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法及びその製造装置
CN113451191A (zh) * 2020-06-17 2021-09-28 重庆康佳光电技术研究院有限公司 定位装置及蚀刻装置
CN113451191B (zh) * 2020-06-17 2022-11-11 重庆康佳光电技术研究院有限公司 定位装置及蚀刻装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI483340B (zh) 組件對準方法及裝置
TWI673806B (zh) 熱壓鍵合裝置
JP2000012568A (ja) ダイボンダ
JPH05190414A (ja) 基板吸着装置
JP2000077438A (ja) チップ吸着用のダイコレットおよびチップ吸着方法ならびにチップのボンディング装置およびボンディング方法
JP4332409B2 (ja) 基板保持機構およびそれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法
JP2000077437A (ja) 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法
JP3747054B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
TWI768337B (zh) 黏晶裝置及半導體裝置的製造方法
JP4617385B2 (ja) 基板保持機構およびそれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法
JP7298887B2 (ja) ボール搭載装置及びボール搭載方法
JPH1117397A (ja) ワークの下受装置
JP4261932B2 (ja) 露光装置
JP3898401B2 (ja) 部品供給装置
JPH1197489A (ja) Icチップ搭載装置
JP3733777B2 (ja) Icチップ実装システムおよびicチップ実装方法
JP2000077436A (ja) チップ吸着用のダイコレットおよびチップのボンディング装置
JP2001127421A (ja) ボール搭載装置およびボール搭載方法
JP2002160187A (ja) 保持装置、搬送装置、ic検査装置、保持方法、搬送方法及びic検査方法
JPH08139096A (ja) 電子部品及び電子部品の実装方法並びに電子部品の実装装置
JPH03129844A (ja) インナーリードボンデイング装置
KR102552469B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치
US11136202B2 (en) Direct transfer apparatus for electronic components
KR102539924B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치
JP3677407B2 (ja) ダイコレット