JP2003280015A - 液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法 - Google Patents

液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法

Info

Publication number
JP2003280015A
JP2003280015A JP2002332068A JP2002332068A JP2003280015A JP 2003280015 A JP2003280015 A JP 2003280015A JP 2002332068 A JP2002332068 A JP 2002332068A JP 2002332068 A JP2002332068 A JP 2002332068A JP 2003280015 A JP2003280015 A JP 2003280015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
amount
dropping
unit
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002332068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4021309B2 (ja
Inventor
Hyug Jin Kweon
赫 珍 權
Hae Joon Son
海 ▲チュン▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003280015A publication Critical patent/JP2003280015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021309B2 publication Critical patent/JP4021309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • G02F1/13415Drop filling process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 液晶パネルの基板上に、常に正確な量の液晶
を滴下し得る、液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法
を提供する。 【解決手段】 排出口146が形成されたノズル145
と、前記排出口146を開閉させる上下部位置間を移動
するニードル136と、該ニードル136を下部位置に
移動させるスプリング部材128と、前記ニードル13
6に磁気力を提供するソレノイドコイル130と、によ
り構成されていて液晶を滴下する液晶滴下部120と、
前記ソレノイドコイル130に電源を供給して前記ニー
ドル136を上部位置に移動させる電源供給部150
と、前記液晶滴下部120にガス圧力を提供して前記排
出口146を通して液晶を排出させるガス供給部152
と、基板上に滴下される液晶の滴下量を計算し、前記電
源供給部150及びガス供給部152を制御して前記計
算された滴下量の液晶を基板上に滴下させる制御部16
0と、を備えた液晶滴下装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶滴下装置及び
液晶滴下量の制御方法に係るもので、詳しくは、液晶パ
ネルの大きさ及びセルギャップに基づいて最適滴下量を
計算して滴下し、実際に滴下される液晶の量を設定され
た滴下量と比較して滴下量を補正することで、常に正確
な量の液晶を基板上に滴下し得る、液晶滴下装置及び液
晶滴下量の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】最近、携帯電話、携帯端末機及びノートブ
ックコンピュータのような各種携帯用電子機器の発展に
伴って、それらに適用し得る軽薄短小用の平板ディスプ
レー装置に対する要求が増大しつつある。このような平
板ディスプレー装置としては、液晶ディスプレー(LC
D)、プラズマディスプレーパネル(PDP)、電界放
出ディスプレー(FED)及び真空蛍光ディスプレー
(VFD)などの各種ディスプレー装置が活発に研究さ
れているが、量産化技術や駆動手段の容易性及び高画質
の具現という理由で、現在は、液晶ディスプレー素子
(以下「LCD素子」という)が脚光を浴びている。
【0003】LCD素子は、液晶の屈折率異方性を利用
して画面に情報を表示する装置であって、図13に示し
たように、下部基板5と、上部基板3と、それら上、下
部基板3、5間に形成された液晶層7と、を包含して液
晶パネル1が構成されている。
【0004】ここで、前記下部基板5は、駆動素子アレ
イ基板であって、図示されてないが、前記下部基板5に
は複数の画素が形成されていて、各画素には薄膜トラン
ジスタ(以下「TFT」という)のような駆動素子が形
成されている。
【0005】又、前記上部基板3は、カラーフィルタ基
板であって、実際のカラーを具現するためのカラーフィ
ルタ層が形成されている。
【0006】更に、前記下部基板5及び上部基板3には
夫々画素電極及び共通電極が形成され、前記液晶層7の
液晶分子を配向するための配向膜が塗布されている。
【0007】前記下部基板5及び上部基板3は、シーリ
ング材9により合着され、それらの間に液晶層7が形成
されていて、前記下部基板5に形成された駆動素子によ
り液晶分子を駆動して前記液晶層7を透過する光量を制
御することで、情報を表示するようになっている。
【0008】LCD素子の製造工程は、前記下部基板5
に駆動素子としてのTFTを形成するTFTアレイ工
程、前記上部基板3にカラーフィルタを形成するカラー
フィルタ工程及びセル工程に区分されている。以下、各
工程について、図14を参照して詳しく説明する。
【0009】先ず、下部基板5上に配列されて画素領域
を定義する複数のゲートライン及びデータラインをTF
Tアレイ工程により形成し、前記各画素領域に前記ゲー
トライン及びデータラインにそれぞれ接続される駆動素
子のTFTを形成する(S101)。又、前記TFTア
レイ工程により前記TFTに接続されて、該TFTを介
して信号が印加されることで液晶層を駆動する画素電極
を形成する。
【0010】一方、上部基板3にはカラーフィルタ工程
によりカラーを具現するR、G、Bのカラーフィルタ層
及び共通電極を形成する(S104)。
【0011】次いで、前記上部基板3及び下部基板5に
夫々配向膜を塗布した後、それら上部基板3と下部基板
5間に形成される液晶層の液晶分子に配向規制力又は表
面固定力(即ち、プレチルト角及び配向方向)を提供す
るために前記配向膜をラビングする(S102、S10
5)。
【0012】次いで、前記下部基板5に、セルギャップ
を一定に維持するためのスペーサを散布し(S10
3)、また、前記上部基板3の外郭部にシーリング材を
塗布した後(S106)、前記下部基板5及び上部基板
3に圧力を加えて合着させる(S107)。
【0013】一方、前記下部基板5及び上部基板3は、
大面積のガラス基板に構成されている。即ち、前記大面
積のガラス基板に複数のパネル領域が形成され、それら
パネル領域にそれぞれ駆動素子のTFT及びカラーフィ
ルタ層が形成されるため、一つの液晶パネルを製作する
ためには、前記ガラス基板を切断及び加工しなければな
らない(S108)。その後、このように加工された各
液晶パネルに液晶注入口を通して液晶を注入し、前記液
晶注入口を封止して液晶層を形成した後(S109)、
各液晶パネルを検査することで、LCD素子の製作を終
了するようになっていた(S110)。
【0014】上述したように前記液晶は、パネルに形成
された液晶注入口を通して注入される。この時、液晶の
注入は圧力差により行われる。前記液晶パネルに液晶を
注入する装置においては、図15に示したように、真空
チャンバ10内には液晶が充填された容器12が備えら
れており、その上部に液晶パネル1が配置される。又、
前記真空チャンバ10は、真空ポンプと連結されて真空
状態を維持している。図示されてないが、前記真空チャ
ンバ10内には液晶パネル移動用装置が装着されてい
て、前記液晶パネル1を容器12の上部から容器まで移
動させて、前記液晶パネル1に形成された注入口16を
液晶14に接触させる(このような方式を液晶の浸漬注
入方式という)。
【0015】このように前記液晶パネル1の注入口16
を液晶14に接触させた状態で、前記真空チャンバ10
内に窒素ガス(N)を供給して前記チャンバ10の真
空度を低下させると、前記液晶パネル1の内部圧力と前
記真空チャンバ10との圧力差により前記液晶14が前
記注入口16を通って前記液晶パネル1に注入され、液
晶が前記パネル1内に完全に充填された後、前記注入口
16を封止材により封止することで、液晶層を形成する
ようになっていた(このような方式を液晶の真空注入方
式という)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の液晶注入方法においては、パネル1への液晶注入時
間が長くなるという不都合な点があった。一般に、液晶
パネルの上、下部基板間の間隔は数μm程度と狭いた
め、単位時間当り、極少量の液晶が液晶パネルの内部に
注入される。例えば、約15インチの液晶パネルを製作
する場合、液晶を完全に注入するのに概略8時間かかる
が、このような長時間の液晶注入により液晶パネルの製
造時間が長くなって、製造効率が低下するという不都合
な点があった。
【0017】又、従来の液晶注入方法においては、液晶
消耗率が高くなるという不都合な点があった。前記容器
12に充填されてある液晶14のうち、実際に液晶パネ
ル10に注入される量は極少量である。一方、液晶は大
気や特定ガスに露出されると、ガスと反応して劣化され
てしまう。従って、前記容器12に充填された液晶14
が複数枚の液晶パネル10に注入される場合も、注入後
に残された高価な液晶14を廃棄しなければならず、そ
の結果、液晶パネルの製造費用が増加するという不都合
な点があった。
【0018】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、少なくとも1つの液晶パネルを包含す
る大面積のガラス基板上に直接液晶を滴下し得る、液晶
滴下装置を提供することを目的とする。
【0019】本発明の他の目的は、液晶の滴下量を正確
に制御し得る、液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法
を提供することである。
【0020】本発明のその他の目的は、常に正確な量の
液晶を少なくとも1つの液晶パネル領域を包含する基板
上に滴下し得る、液晶滴下量補正装置を備えた液晶滴下
装置及び液晶滴下量の制御方法を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る液晶滴下装置においては、基板上
に液晶を滴下するための排出口が形成されたノズルと、
前記排出口を閉鎖する下部位置と前記排出口を開放する
上部位置との間を移動するニードルと、該ニードルを下
部位置に移動させるスプリング部材と、前記ニードルを
上部位置に移動させるために該ニードルに磁気力を提供
するソレノイドコイルと、により構成された液晶を滴下
する液晶滴下部と、前記ソレノイドコイルに電源を供給
して前記ニードルを上部位置に移動させる電源供給部
と、前記ニードルが上部位置に移動した時、液晶滴下部
にガス圧力を提供して前記排出口を通して液晶を排出さ
せるガス供給部と、基板上に滴下される液晶の滴下量を
計算し、前記電源供給部及びガス供給部を制御して前記
計算された滴下量の液晶を基板上に滴下させる制御部
と、を備えて構成されることを特徴とする。
【0022】そして、前記目的を達成するため、本発明
に係る液晶滴下量の制御方法においては、基板上に液晶
を滴下するための排出口が形成されるノズルと、前記排
出口を閉鎖する下部位置と前記排出口を開放する上部位
置との間を移動するニードルと、該ニードルを下部位置
に移動させるスプリング部材と、前記ニードルを上部位
置に移動させるように該ニードルに磁気力を提供するソ
レノイドコイルと、を包含して構成される少なくとも一
つの液晶滴下器の液晶に圧力を印加して、少なくとも一
つの液晶パネル領域を包含する基板上に液晶を滴下する
方法であって、データを入力する段階と、前記入力され
たデータに基づいて基板に滴下される液晶の総滴下量を
算出する段階と、前記算出された総滴下量に基づいて基
板上に滴下される液晶の滴下位置を算出する段階と、前
記算出された総滴下量に基づいて1回の液晶滴下量を算
出する段階と、前記算出された1回の液晶滴下量に基づ
いて、ソレノイドコイルに供給される電源供給量及び液
晶滴下器に供給されるガス圧力を計算する段階と、前記
計算された電源供給量を前記ソレノイドコイルに印加
し、前記計算されたガス圧力を前記液晶滴下器に供給し
て液晶を滴下させる段階と、を順次行うことを特徴とす
る。
【0023】且つ、前記目的を達成するため、本発明に
係る液晶滴下装置においては、液晶を滴下する液晶滴下
部と、前記液晶滴下部から滴下される液晶の滴下量を測
定する測定システムと、前記測定システムにより測定さ
れた液晶の滴下量を入力して、滴下される液晶の目標滴
下量と測定された滴下量とを比較し、測定された滴下量
が目標滴下量と相違するときは、前記液晶滴下部の少な
くとも一つの滴下特性を電気的に調整する制御部と、を
包含して構成されたことを特徴とする。
【0024】また、前記目的を達成するため、本発明に
係る液晶滴下装置においては、基板上に液晶を滴下する
ための排出口が形成されたノズルと、前記排出口を閉鎖
する下部位置と前記排出口を開放する上部位置との間を
移動するニードルと、該ニードルを下部位置に移動させ
るスプリング部材と、前記ニードルが上部位置に移動す
るように該ニードルに磁気力を提供するソレノイドコイ
ルと、により構成されて、液晶を滴下する液晶滴下部
と、滴下される液晶の滴下量を測定する滴下量測定部
と、測定された滴下量を目標とする滴下量と比較して補
正値を算出する補正量算出部と、前記補正値に基づき、
前記ソレノイドコイルに供給される電源量及びガス圧力
のうちの少なくとも何れか一つを制御する補正量制御部
と、を包含して構成されることを特徴とする。
【0025】更に、前記目的を達成するため、本発明に
係る液晶滴下方法においては、液晶滴下部に液晶を充填
する段階と、基板上に第1滴下量の液晶を滴下する段階
と、前記液晶滴下部の少なくとも一つの滴下特性を自動
補正する段階と、自動補正により決定された第2滴下量
の液晶を基板上に滴下する段階と、を順次行うことを特
徴とする。
【0026】そして、前記目的を達成するため、本発明
に係る液晶滴下方法においては、基板上に液晶を滴下す
るための排出口が形成されたノズルと、前記排出口を閉
鎖する下部位置と前記排出口を開放する上部位置との間
を移動するニードルと、該ニードルを下部位置に移動さ
せるスプリング部材と、前記ニードルが上部位置に移動
するように該ニードルに磁気力を提供するソレノイドコ
イルと、を包含して構成される少なくとも一つの液晶滴
下器の液晶に圧力を印加して液晶を滴下する方法であっ
て、滴下される液晶の滴下量を設定する段階と、滴下さ
れた液晶の滴下量を測定する段階と、前記設定された滴
下量と測定された滴下量とを比較して補正量を算出する
段階と、前記算出された補正量に基づき、前記ソレノイ
ドコイルに印加される電源量及び前記液晶滴下器に印加
されるガス圧力のうちの少なくとも何れか一つを制御す
る段階と、を順次行うことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。浸漬方式又は真空注入方式
のような従来の液晶注入方式の短所を克服するために、
近来提案されている方法が液晶滴下方式(Liquid Crys
tal Dropping Method)による液晶層形成方法であ
る。前記液晶滴下方式は、パネルの内部と外部との圧力
差によって液晶を注入するものではなく、液晶を基板上
に直接滴下(Dropping)及び分配(Dispensing)した
後、パネルの合着圧力を利用して滴下された液晶をパネ
ル全体に均一に分布させることで、液晶層を形成するも
のである。このような液晶滴下方式は、短時間内に基板
上に直接液晶を滴下するので、大面積のLCD素子の液
晶層を非常に迅速に形成し得るだけでなく、必要量の液
晶だけを基板上に直接滴下するため、液晶の消耗を最小
化して、LCD素子の製造費用を大幅に節減し得るとい
うメリットがある。
【0028】図1は、液晶滴下方式の基本概念を示した
もので、図示されたように、駆動素子及びカラーフィル
タが夫々形成された下部基板105と上部基板103と
を合着する前に、前記下部基板105上に水滴状の液晶
107を滴下する。一方、前記液晶107をカラーフィ
ルタの形成された前記上部基板103上に滴下すること
もできる。即ち、液晶滴下方式において、液晶滴下の対
象となる基板は、TFT基板及びCF基板の何れでも構
わないが、但し、基板を合着する時、液晶が滴下された
基板は必ず下部に置かれるべきである。
【0029】この時、前記上部基板103の外郭領域に
は、シーリング材109が塗布され、前記上部基板10
3及び下部基板105に圧力を加えると、それら上部基
板103と下部基板105とが合着されると同時に、前
記圧力により前記液晶107の滴が広がって前記上部基
板103と下部基板105間に均一厚さの液晶層が形成
される。このように、前記液晶滴下方式の最大特徴は、
前記パネル101を合着する前に前記下部基板105上
に予め液晶107を滴下した後、シーリング材109に
よりパネルを合着することである。
【0030】このような液晶滴下方式を適用したLCD
素子の製造方法は、従来の液晶注入方式による製造方法
と次のような相違点を有する。即ち、従来の液晶注入方
式では、複数のパネルが形成される大面積のガラス基板
をパネル単位に分離して液晶を注入していたが、液晶滴
下方式では、予め基板上に液晶を滴下して液晶層を形成
した後、ガラス基板をパネル単位に加工分離するように
なっている。このような工程上の相違点は、実際にLC
D素子を製造する時、数多くの長所を提供する。勿論、
液晶滴下方式自体による長所(即ち、迅速な液晶層の生
成)もあるが、複数のパネルが形成されたガラス基板単
位に液晶層を形成することから生じる長所もある。例え
ば、ガラス基板に4個の液晶パネルを形成する場合、従
来の液晶注入方式による液晶層の形成工程では、加工さ
れた4個の液晶パネルのそれぞれに液晶を一度に注入す
るとき、同一条件(同じ液晶容器及び同じ注入圧力な
ど)によって同一セルギャップを有する液晶パネルを形
成するが、液晶滴下方式を適用すると、1回の滴下によ
って前記4個の液晶パネルにそれぞれ滴下される液晶量
を制御することで、それぞれ異なるセルギャップを有す
る液晶パネルを形成することができる。
【0031】このような液晶滴下方式が適用されたLC
D素子の製造方法においては、図2に示したように、T
FTアレイ工程及びカラーフィルタ工程により上部基板
105及び下部基板103に駆動素子のTFT及びカラ
ーフィルタ層をそれぞれ形成する(S201、S20
4)。このとき、前記TFTアレイ工程及びカラーフィ
ルタ工程は、図14に示された従来の製造方法と同様で
あって、複数のパネル領域が形成される大面積のガラス
基板に一括的に進行される。特に、本発明では液晶滴下
方式が適用されるので、従来の製造方法よりも一層広い
ガラス基板、例えば、1000×1200mm以上の大
面積のガラス基板に有効に使用することができる。
【0032】次いで、TFTが形成された前記下部基板
105及びカラーフィルタ層が形成された前記上部基板
103に夫々配向膜を塗布し、ラビングを行った後(S
202、S205)、前記下部基板105の液晶パネル
領域には液晶107を滴下し(S203)、前記上部基
板103の液晶パネルの外郭部領域にはシーリング材1
09を塗布する(S206)。
【0033】次いで、前記上部基板103と下部基板1
05とを整列した状態で圧力を加えて、前記シーリング
材により前記下部基板105と上部基板103とを合着
させると同時に、圧力の印加により滴下された液晶10
7がパネル全体に均一に広がるようにする(S20
7)。このような工程により大面積のガラス基板(下部
基板及び上部基板)には液晶層が形成された複数の液晶
パネルが形成され、前記ガラス基板を加工及び切断して
複数の液晶パネルに分離して、各液晶パネルを検査する
ことで、LCD素子を製作するようになる(S208、
S209)。
【0034】ここで、図2に示した液晶滴下方式が適用
されたLCD素子の製造方法と、図14に示した従来の
液晶注入方式が適用されたLCD素子の製造方法と、を
比較してみると、液晶の真空注入と液晶の滴下及び、大
面積ガラス基板の加工時期の差の外にも、従来液晶注入
方式が適用されたLCD素子の製造方法においては、注
入口を通して液晶を注入した後、該注入口を封止材によ
り封止するべきであるが、液晶滴下方式が適用された製
造方法においては、液晶が基板に直接滴下されるので、
そのような注入口の封止工程が不必要になる。又、従来
の液晶注入方式が適用された製造方法においては、液晶
の注入時に基板が液晶に接触するので、パネルの外部面
が液晶により汚染され、従って、該汚染された基板を洗
浄するための工程が必要であったが、液晶滴下方式が適
用された製造方法では、液晶が基板に直接滴下されるの
で、パネルが液晶により汚染されず、従って、洗浄工程
が不必要である。このように、液晶滴下方式によるLC
D素子の製造方法は、従来の液晶注入方式による製造方
法よりも簡単な工程で構成されているため、製造効率及
び収率が向上する。
【0035】前記液晶滴下方式が適用されたLCD素子
の製造方法において、液晶層を所望の厚さに正確に形成
するための最も重要な要因は、滴下される液晶の位置及
び液晶の滴下量である。特に、液晶層の厚さは、液晶パ
ネルのセルギャップと密接な関係を有するため、正確な
液晶の滴下位置及び滴下量は、液晶パネルの不良を防止
するために非常に重要な要素である。従って、正確な位
置に正確な量の液晶を滴下する装置が必要となり、本発
明ではそのための液晶滴下装置を提供する。
【0036】図3は、本発明に係る液晶滴下装置120
を利用して基板(大面積のガラス基板)105上に液晶
107を滴下する基本的な概念を示したもので、前記液
晶滴下装置120は、基板105の上部に設置されてい
る。図示されてないが、前記液晶滴下装置120の内部
には液晶が充填されていて基板上に一定量を滴下する。
【0037】通常、液晶は、水滴状に基板上に滴下され
る。前記基板105は、設定された速度で x、y 方向
に移動し、また、前記液晶滴下装置120は、設定され
た時間間隔で液晶を排出するため、前記基板105上に
滴下される液晶107は x、y 方向に一定の間隔に配
置される。反対に、液晶滴下時、前記基板105は固定
されて、前記液晶滴下装置120が x、y 方向に移動
して液晶を所定間隔に滴下することもできるが、この場
合、前記液晶滴下装置120の移動によって水滴状の液
晶が揺れて液晶の滴下位置及び滴下量に誤差が発生する
ことがあるので、前記液晶滴下装置120は固定させ
て、前記基板105を移動させることが好ましい。
【0038】ここで、前記液晶滴下装置120において
は、図4〜図6に示したように、液晶107が充填され
た円筒形の液晶容器124がケース122に収納されて
いる。前記液晶容器124は、ポリエチレンにより形成
されており、前記ケース122はステンレス鋼のような
金属により形成されている。通常、ポリエチレンは成形
性に優れていて所望の形状の容器を形成することが容易
であるだけでなく、液晶と反応しないので液晶容器12
4として主に使用される。然し、前記ポリエチレンは強
度が弱いため外部の衝撃で変形しやすく、特に、液晶容
器124としてポリエチレンを使用する場合、容器12
4が変形すると、正確な位置に液晶107を滴下するこ
とができないので、強度の強いステンレス鋼からなる前
記ケース122に収納して使用する。また、図示されて
ないが、前記液晶容器124の上部には外部のガス供給
部に連結されたガス供給管が連結されているので、該ガ
ス供給管を介して外部のガス供給部から窒素のようなガ
スが供給され、前記液晶容器124の液晶が充填されて
ない領域にガスが充填されて前記液晶に圧力を加えるこ
とで、液晶が滴下される。
【0039】前記ケース122の下端部には開口123
が形成され、前記液晶容器124が前記ケース122に
収納されるとき、前記液晶容器124の下端部に形成さ
れた突起138が前記開口123に挿入されて、前記液
晶容器124を前記ケース122に結合させる。また、
前記突起138は第1結合部141と結合される。前記
突起138にはナットが形成され、前記第1結合部14
1の一方側にはボルトが形成されて、それらナット及び
ボルトにより前記突起138と第1結合部141とが結
合される。
【0040】前記第1結合部141の他方端にはナット
が形成され、第2結合部142の一方側にはボルトが形
成されて、それら第1結合部141と第2結合部142
とが結合される。この時、前記第1結合部141と第2
結合部142間にはニードルシート143が配置され
る。
【0041】又、前記ニードルシート143は、前記第
1結合部141のナットに挿入されて、前記第2結合部
142のボルトが挿入して結合される時、前記第1結合
部141と第2結合部142間に固定される。又、前記
ニードルシート143には排出孔144が形成されてい
て、前記液晶容器124に充填された液晶107が前記
第2結合部142を経て前記排出孔を通って排出され
る。
【0042】又、前記第2結合部142にはノズル14
5が結合される。前記ノズル145は、前記液晶容器1
24に充填された液晶107を少量ずつ滴下させるため
のものであって、前記第2結合部142の一方側に形成
されたナットと結合されて、前記ノズル145と第2結
合部142とを結合させるボルトを包含する支持部14
7と、該支持部147から突出して少量の液晶を水滴状
に基板上に滴下させる排出口146と、により構成され
る。
【0043】又、前記支持部147の内部には前記ニー
ドルシート143の排出孔144から延長された排出管
が形成され、該排出管が前記排出口146と連結されて
いる。通常、前記ノズル145の排出口146は、極小
直径に形成されて(微細な液晶の滴下量を調節するため
に)、前記支持部147から突出している。
【0044】又、前記液晶容器124にはニードル13
6が挿入されて、その一方側を前記ニードルシート14
3に接触させる。特に、前記ニードルシート143と接
触させる前記ニードル136の端部は円錐状に形成され
ているため、該当端部が前記ニードルシート143の排
出孔に挿入されて該排出孔を遮断する。
【0045】又、前記ニードル136の他端部にはスプ
リング128が装着され、その上部には間隙調整部13
4が付着された磁性棒132が装着されている。該磁性
棒132は、強磁性物質又は軟磁性物質により形成され
ていて、その外部には円筒状のソレノイドコイル130
が装着されている。前記ソレノイドコイル130は、電
源供給部150に接続されて電源が印加され、それによ
って、前記磁性棒132に磁気力が発生される。
【0046】このとき、前記ニードル136と磁性棒1
32とは所定間隔Dを有して装着されている。前記電源
供給部150から前記ソレノイドコイル130に電源が
供給されて、前記磁性棒132に磁気力が発生すると、
該磁気力によって前記ニードル136が前記磁性棒13
2に接触し、一方、電源供給が中断されると、前記ニー
ドル136の端部に装着されたスプリング128の弾性
により前記ニードル136は元の位置に復帰する。この
ような前記ニードル136の上下移動によって、前記ニ
ードルシート143に形成された排出孔144が開放又
は遮断される。このように前記ニードル136の端部と
ニードルシート143とは、前記ソレノイドコイル13
0に電源が供給又は中断されることで、反復的に接触
し、このような反復的な接触によって前記ニードル13
6の端部及びニードルシート143が連続的な衝撃に曝
されて破損される恐れがある。従って、前記ニードル1
36の端部及びニードルシート143を衝撃に強い物
質、例えば、超硬合金により形成して衝撃による破損を
防止することが好ましい。
【0047】図5に示したように前記ニードル136が
上昇して前記ニードルシート143の排出孔144が開
放されると、前記液晶容器124に供給されるガス(即
ち、窒素ガス)が液晶に圧力を加えるので、前記ノズル
145から液晶107の滴下が開始される。この時、滴
下される前記液晶107の量は、前記排出孔144の開
放時間及び液晶に加えられる圧力によって相違し、前記
開放時間は、前記ニードル136と磁性棒132との間
隔D、前記ソレノイドコイル130により発生する磁性
棒132の磁気力及び、前記ニードル136に装着され
たスプリング128の張力によって決定される。ここ
で、前記磁性棒132の磁気力は、該磁性棒132の周
囲に装着される前記ソレノイドコイル130の巻線数及
び前記ソレノイドコイル130に印加される電源の大き
さによって調整することが可能で、前記ニードル136
と磁性棒132との間隔Dは、前記磁性棒132の端部
に装着された間隙調整部134により調整することがで
きる。
【0048】前記ニードル136と磁性棒132間の間
隔D及びスプリング128の張力は、作業者により設定
される。即ち、作業者が前記間隙調整部134を直接操
作することで、前記ニードル136と磁性棒132の間
隔Dを設定するか、または、スプリング調整手段(図示
せず)を操作して前記スプリング128の長さを変化さ
せることで、該スプリング128の張力を設定すること
ができる。
【0049】一方、前記ソレノイドコイル130に印加
される電源の大きさや前記液晶容器124に供給される
窒素ガスの量は、前記ガス供給部152に連結されてい
て前記液晶容器124内にガスを供給する前記ガス供給
管153に設置された流量制御バルブ154及び、前記
電源供給部150を制御する主制御部160により決定
される。言い換えると、電源供給量及びガス流入量は、
作業者の直接操作により決定されるものではなく前記主
制御部160の制御により決定されるもので、入力され
るデータに基づいて電源供給量及びガス流入量を算出し
て決定するものである。
【0050】前記主制御部160は、図7に示したよう
に、製作しようとする液晶パネルの大きさ、基板に包含
される液晶パネルの枚数、液晶パネルのセルギャップ
(即ち、スペーサの高さ)及び液晶に対する情報などの
各種データが入力される入力部161と、前記入力され
たデータに基づいて基板全体に滴下される液晶の量、液
晶滴下回数、1回の液晶滴下量及び液晶滴下位置を算出
して信号を出力する滴下量算出部170と、該滴下量算
出部170により算出された液晶の滴下位置に基づいて
基板を駆動する基板駆動部163と、前記滴下量算出部
170により算出された1回の液晶滴下量に基づいて前
記電源供給部150を制御して前記ソレノイドコイル1
30に電源を供給する電源制御部165と、前記滴下量
算出部170により算出された1回の液晶滴下量に基づ
いて前記流量制御バルブ154を制御することで前記ガ
ス供給部154から前記液晶容器124内にガスを供給
する流量制御部167と、入力データ、算出された滴下
量及び滴下位置並びに、液晶滴下の現在状況などを出力
する出力部169と、により構成されている。
【0051】そして、前記入力部161は、キーボー
ド、マウスまたはタッチパネルのような通常の操作手段
によりデータを入力するものであって、製作しようとす
る液晶パネルの大きさ、基板の大きさ及び液晶パネルの
セルギャップなどのようなデータが作業者により入力さ
れる。
【0052】また、前記出力部169は、作業者に各種
情報を知らせるためのものであって、CRTやLCDの
ようなディスプレーまたはプリンタのような各種出力装
置を包含する。
【0053】また、前記滴下量算出部170は、液晶パ
ネルに滴下される液晶の滴下量だけでなく、複数の液晶
パネルが形成される基板全体に滴下される液晶の滴下
量、1回の液晶滴下量及び液晶の滴下位置などを算出す
る。詳しくは、前記滴下量算出部170は、図8に示し
たように、前記入力部161を介して入力される液晶パ
ネルの大きさ及びセルギャップに基づき、パネルに滴下
される液晶の総滴下量及び複数の液晶パネルが形成され
る基板全体に滴下される液晶の総滴下量を算出する総滴
下量算出部171と、該総滴下量算出部171により算
出された総滴下量データに基づいて基板上に滴下される
滴下回数を算出する滴下回数算出部175と、基板上の
特定位置に滴下される1回の液晶滴下量を算出する1回
滴下量算出部173と、基板上に液晶が滴下される位置
を算出する滴下位置算出部177と、により構成されて
いる。
【0054】詳しく説明すると、前記総滴下量算出部1
71は、入力されるパネルの大きさ(d)及びセルギャ
ップ(t)に基づいて液晶パネルの滴下量(Q)を計算
し(Q=d×t)、基板上に形成されるパネルの枚数に
基づいて基板に滴下される総滴下量を算出する。
【0055】また、前記滴下回数算出部175は、入力
される総滴下量及びパネルの面積や、液晶及び基板の特
性に基づいて、1枚のパネル内に滴下される滴下回数を
計算する。一般に液晶滴下方式の場合は、基板に滴下さ
れた液晶が上下基板の合着時に印加される圧力によって
基板上で拡散され、このような液晶の拡散は、液晶の粘
度のような液晶の特性や、パターンの配置などのような
液晶が滴下される基板の構造によって左右され、このよ
うな特性により1回滴下された液晶の拡散領域が決定さ
れるので、該拡散領域を勘案してパネルに滴下される液
晶の滴下回数を計算する。また、前記パネルにおける滴
下回数に基づいて基板全体への滴下回数を算出する。
【0056】また、前記1回滴下量算出部173は、入
力される総滴下量に基づいて1回の液晶滴下量を算出す
る。図面では、前記滴下回数算出部175と1回滴下量
算出部173とが別個に形成されて、入力される総滴下
量に基づいて滴下回数及び1回の滴下量を算出するよう
になっているが、実際に前記滴下回数算出部175と1
回滴下量算出部173とは密接な関係を有し、滴下回数
及び1回の滴下量もやはり相互関係を有する。即ち、滴
下回数によって1回の滴下量が決定される。
【0057】また、前記滴下位置算出部177は、滴下
される液晶の滴下量及び液晶の特性に基づいて滴下され
た液晶の拡散範囲を計算し、滴下される位置を算出す
る。そして、このように算出された滴下回数、1回の滴
下量及び滴下位置は、図7に示したように、基板駆動部
163、電源制御部165及び流量制御部167にそれ
ぞれ入力される。すると、前記電源制御部165は、入
力されたデータ(滴下回数及び1回の滴下量)に基づい
て供給される電源を計算した後、前記電源供給部150
に信号を出力して前記ソレノイドコイル130に該当電
源を供給する。また、前記流量制御部167は、入力さ
れたデータに基づいて供給されるガスの流量を計算し、
流量制御バルブ154を制御して該当する量の窒素を前
記液晶容器124に供給する。また、前記基板駆動部1
63は、算出された滴下位置データに基づいて基板駆動
信号を出力し、基板駆動用モータ(図示せず)を作動さ
せて前記基板を移動させることで、液晶滴下装置を基板
の滴下位置に整列させる。
【0058】一方、前記出力部169は、前記入力部1
61を利用して作業者が直接入力した液晶パネルの大き
さ、セルギャップ及び液晶の特性情報を表示するだけで
なく、前記入力されたデータに基づいて算出された滴下
回数、1回の滴下量、滴下位置、現在液晶が滴下された
回数や位置及び滴下量のような現在の滴下状態を表示し
て、作業者が常にそれを確認できるようにする。
【0059】以上のように、本発明に係る液晶滴下装置
においては、作業者が入力したデータに基づいて液晶の
滴下位置、滴下回数及び1回の滴下量を算出した後、基
板上に自動的に液晶を滴下させることができる。
【0060】以下、このように構成された本発明に係る
液晶滴下装置を利用した液晶滴下方法について、図9に
基づいて説明する。
【0061】先ず、作業者がキーボード、マウスまたは
タッチパネルなどの入力部161を操作して液晶パネル
の大きさ、セルギャップ及び液晶の特性情報を入力する
と(S301)、総滴下量算出部171は、基板または
パネルに滴下される液晶の総滴下量を算出する(S30
2)。
【0062】次いで、滴下回数算出部175、1回滴下
量算出部173及び滴下位置算出部177は、前記算出
された総滴下量に基づいて滴下回数、滴下位置及び1回
の液晶滴下量をそれぞれ算出する(S303、S30
5)。
【0063】一方、液晶滴下装置120の下部に配置さ
れる基板は、モータにより x、y方向に移動するの
で、前記滴下位置算出部177は、入力される総滴下
量、液晶の特性情報及び基板情報に基づいて液晶が滴下
される位置を算出し、それに基づいて前記モータを作動
させて設定された滴下位置に前記液晶滴下装置120が
位置するように前記基板を移動させる(S304)。
【0064】このように前記基板が移動した状態で、電
源制御部165及び流量制御部167は、前記算出され
た1回の液晶滴下量に基づいて該当する排出孔144の
開放時間に対応する電源量及び流量を算出し(S30
6)、電源供給部150及び流量制御バルブ154を制
御してソレノイドコイル130及び液晶容器124に電
源及び窒素をそれぞれ供給することで、設定された位置
への液晶滴下を開始する(S307、S308)。
【0065】上述したように、1回の滴下量は、前記ソ
レノイドコイル130に供給される電源の供給量及び、
前記液晶容器124に供給されて液晶に圧力を加える窒
素の供給量によって決定されるため、上述したように前
記二つの因子を一緒に変化させて液晶滴下量を調整する
こともできるし、または、一つの因子は固定させてもう
一つの因子を変化させることで液晶滴下量を調整するこ
ともできる。即ち、前記液晶容器124に供給される窒
素の流量を設定された量に固定させ、前記ソレノイドコ
イル130に供給される電源の量だけを変化させること
でも、所望量の液晶を基板に滴下させることが可能で、
また、前記ソレノイドコイル130に供給される電源の
量は設定された量に固定させて、前記液晶容器124に
供給される窒素の量だけを変化させることでも所望量の
液晶を基板に滴下させることができる。
【0066】一方、基板の特定位置に滴下される1回の
液晶滴下量は、スプリング128の張力を調整するか、
ニードル136と磁性棒132間の間隔Dを調整するこ
とで決定され、前記スプリング128の張力や間隔Dの
調整は、作業者の簡単な操作により容易に行われるの
で、液晶の滴下時に予め設定しておくことが好ましい。
【0067】基板上に液晶を滴下する時、滴下される液
晶の滴下量は数mg程度の極めて微細な量であり、従っ
て、このような微細な量を正確に滴下することは非常に
困難である。例えば、設定された量は各種要因によって
簡単に変化するため、滴下される液晶量を補正して常に
正確な量の液晶を基板上に滴下することが必要で、この
ような液晶滴下量の補正は、図4に示された前記主制御
部160に包含される補正制御部より実行される。
【0068】詳しくは、前記補正制御部は、図10に示
したように、滴下される液晶の量を測定する滴下量測定
部181と、前記測定された滴下量を設定された滴下量
と比較して液晶の補正量を算出する補正量算出部190
と、により構成されている。
【0069】図示されてないが、液晶滴下装置(または
液晶滴下装置の外部)には液晶の重量を精密に測定する
ための重量計が設置されていて、液晶の重量を周期的ま
たは非周期的に測定し得るようになっている。通常、液
晶は、数mgの微細な量が使用されるため、そのような微
細な量を正確に測定することには限界がある。従って、
本発明では、一定滴下回数の液晶量、例えば、10回、
50回または100回の液晶量を測定することで1回の
液晶滴下量を検出するようになっている。
【0070】図11に示したように、前記補正量算出部
190は、図8の1回滴下量算出部173により算出さ
れた滴下量を現在の滴下量として設定する滴下量設定部
191と、前記設定された滴下量と前記滴下量測定部1
81により測定された滴下量とを比較し、その差値を計
算する比較部192と、該比較部192によって計算さ
れた滴下量差値が入力され、該差値に該当する圧力の誤
差値を算出する誤差圧力算出部194と、前記比較部1
92により計算された滴下量差値が入力されて、該差値
に該当する電源量の誤差値を算出する誤差電源量算出部
196と、により構成されている。
【0071】そして、前記誤差圧力算出部194は、算
出された圧力の誤差値を流量制御部167に出力し、該
流量制御部167は、入力された圧力の誤差値をガス供
給量に変換した後、前記流量制御バルブ154に制御信
号を出力することで、液晶容器124に流入されるガス
の流量を増加または減少させる。
【0072】また、前記誤差電源量算出部196は、算
出された圧力の誤差値を電源制御部165に出力し、該
電源制御部165は、入力された圧力の誤差値を電源量
に変換した後、前記ソレノイドコイル130に増加また
は減少された電源を印加することで液晶の滴下量を補正
する。
【0073】ここで、液晶滴下量の補正方法を説明する
と、図12に示したように、先ず、設定された回数の液
晶滴下が終了すると、重量計を利用して滴下された液晶
の滴下量を測定する(S401)。
【0074】次いで、測定された滴下量を設定された測
定量と比較して、滴下量の誤差値が存在するか否かを判
断し(S402、S403)、誤差値がないと、現在滴下
中の液晶量が設定された量であると判断して滴下を継続
して進行する。
【0075】一方、誤差値があると、誤差圧力算出部1
94は、誤差値に該当する窒素ガスの圧力を計算し(S
404)、流量制御部167は、前記誤差値に該当する
圧力から液晶容器124に供給される窒素の流量を算出
すると共に(S405)、流量制御バルブ154を作動
させて、窒素の流量を算出された流量だけ増加または減
少させて前記液晶容器124に供給することで、補正さ
れた滴下量の液晶を基板上に滴下するようになっている
(S406、S409)。
【0076】一方、液晶の滴下量に誤差値がある場合、
誤差電源量算出部196は、前記誤差値に該当する電源
量を算出して前記電源供給部150を制御することで、
前記ソレノイドコイル130に該当の電源量だけ増加ま
たは減少された電源を供給して、調整された滴下量の液
晶を基板上に滴下する(S407、S408、S40
9)。
【0077】上述したような液晶量の補正工程は反復し
て行われる。即ち、設定された回数の液晶滴下が終了す
る度毎に上述した補正工程が繰り返し行われて、基板上
には常に正確な量の液晶が滴下される。
【0078】また、前記液晶滴下量の補正時、前記液晶
容器124に供給される窒素の流量や前記ソレノイドコ
イル130に供給される電源の制御は、それらを一緒に
制御することで液晶の滴下量を補正することもできる
し、何れか一つは固定させてもう一つを制御することで
液晶の滴下量を補正することもできる。且つ、このよう
な液晶滴下量の補正時、スプリング128の張力や間隔
Dは、最初の設定値に固定することが好ましい。
【0079】以上のように、本発明は、液晶滴下装置を
提供する。特に、本発明は、入力されたパネルの大き
さ、セルギャップ及び液晶の特性情報に基づいて基板に
滴下される液晶の滴下量を自動的に算出して基板上に液
晶を滴下し、滴下される液晶の滴下量を測定して、誤差
がある場合は補正することで、基板上に常に正確な量の
液晶を滴下し得る液晶滴下装置を提供する。このような
本発明の最も大きい特徴は、入力データに基づいて液晶
の滴下位置、滴下回数及び滴下量を自動的に算出し、滴
下量を測定して設定された滴下量と差がある場合は、そ
れを自動的に補正することにある。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
滴下装置においては、入力されるデータ、即ち、パネル
の大きさ、セルギャップ及び液晶の特性情報に基づいて
基板上に滴下される液晶の位置及び滴下量を算出するの
で、常に正確な位置に正確な量の液晶を滴下することが
できるという効果がある。
【0081】また、本発明に係る液晶滴下量の制御方法
においては、液晶の滴下量が設定された滴下量と相違す
る場合、それを周期的に補正するので、液晶の滴下量誤
差によって発生する液晶パネルの不良を效果的に防止す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶滴下装置により製作されたL
CD素子を示した概略断面図である。
【図2】液晶滴下方式によりLCD素子を製作する方法
を示したフローチャートである。
【図3】液晶滴下方式の基本概念を示した概略図であ
る。
【図4】本発明に係る液晶滴下装置を示したもので、液
晶を滴下する時の構造を示した概略図である。
【図5】図4の液晶滴下装置において、液晶を滴下させ
るときの構造を示した概略図である。
【図6】本発明に係る液晶滴下装置を示した分解斜視図
である。
【図7】図4の主制御部を示したブロック図である。
【図8】図7の滴下量算出部の構造を示したブロック図
である。
【図9】本発明に係る液晶滴下方法を示したフローチャ
ートである。
【図10】1回の液晶滴下量補正を行う主制御部の構造
を示したブロック図である。
【図11】図10の補正量制御部の構造を示したブロッ
ク図である。
【図12】本発明に係る液晶の滴下量補正方法を示した
フローチャートである。
【図13】従来のLCD素子を示した断面図である。
【図14】従来のLCD素子の製造方法を示したフロー
チャートである。
【図15】従来のLCD素子の液晶注入方法を示した概
略図である。
【符号の説明】
101:液晶パネル領域 103、105:基板 107:液晶 120:液晶滴下装置 122:ケース 124:液晶容器 128:スプリング 130:ソレノイドコイル 132:磁性棒 134:間隙調整部 136:ニードル 141:第1結合部 142:第2結合部 143:ニードルシート 144:排出孔 145:ノズル 146:排出口 150:電源供給部 152:ガス供給部 154:流量制御バルブ 160:主制御部 163:基板駆動部 165:電源制御部 167:流量制御部 170:滴下量算出部 181:滴下量測定部 190:補正量算出部 191:滴下量設定部 192:比較部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 孫 海 ▲チュン▼ 大韓民国 釜山廣域市 蓮提區 蓮山 2 洞 861−6 Fターム(参考) 2H088 FA09 FA20 FA30 MA17 MA20 2H089 NA22 NA39 NA60 QA12 QA13 QA14 QA16 4F041 AA05 AB02 BA04 BA36 BA53 4F042 AA10 BA02 BA06 BA08 BA12 BA13 BA14 CB03 CB08 CB11

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に液晶を滴下するための排出口が
    形成されたノズルと、前記排出口を閉鎖する下部位置と
    前記排出口を開放する上部位置との間を移動するニード
    ルと、該ニードルを下部位置に移動させるスプリング部
    材と、前記ニードルを上部位置に移動させるために該ニ
    ードルに磁気力を提供するソレノイドコイルと、により
    構成されて液晶を滴下する液晶滴下部と、 前記ソレノイドコイルに電源を供給して前記ニードルを
    上部位置に移動させる電源供給部と、 前記ニードルが上部位置に移動した時、液晶滴下部にガ
    ス圧力を提供して前記排出口を通して液晶を排出させる
    ガス供給部と、 基板上に滴下される液晶の滴下量を計算し、前記電源供
    給部及びガス供給部を制御して前記計算された滴下量の
    液晶を基板上に滴下させる制御部と、 を備えて構成されることを特徴とする、少なくとも一つ
    のパネル領域を包含する基板上に液晶を滴下する液晶滴
    下装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、 データが入力される入力部と、 前記入力されたデータに基づいて液晶の滴下量を算出
    し、基板上に滴下される液晶の滴下位置を算出する滴下
    量算出部と、 前記滴下量算出部により算出された液晶滴下量に基づい
    て、前記電源供給部から前記ソレノイドコイルに供給さ
    れる電源量を制御する電源制御部と、 前記滴下量算出部により算出された液晶滴下量に基づい
    て、前記ガス供給部から前記液晶滴下部に供給されるガ
    ス量を制御する流量制御部と、 前記滴下量算出部により算出された液晶の滴下位置にノ
    ズルが位置するように前記基板及び液晶滴下部のうちの
    何れか一つを駆動する基板駆動部と、 により構成されることを特徴とする、請求項1に記載の
    液晶滴下装置。
  3. 【請求項3】 前記入力部は、液晶パネルの面積、液晶
    パネルのセルギャップ及び液晶の特性情報を包含するこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の液晶滴下装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、入力されるデータ、算出
    された液晶滴下量及び液晶の滴下状態を表示する出力部
    をさらに包含することを特徴とする、請求項2に記載の
    液晶滴下装置。
  5. 【請求項5】 前記滴下量算出部は、 前記入力部を介して入力されるデータに基づいて基板に
    滴下される液晶の総滴下量を算出する総滴下量算出部
    と、 前記総滴下量算出部により算出された総滴下量に基づい
    て液晶の滴下位置を算出する滴下位置算出部と、 前記総滴下量算出部により算出された総滴下量に基づい
    て液晶の滴下回数を算出する滴下回数算出部と、 前記総滴下量算出部により算出された総滴下量に基づい
    て液晶の1回の滴下量を算出する1回滴下量算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項2に記載の
    液晶滴下装置。
  6. 【請求項6】 基板に滴下される液晶の滴下量を測定
    し、その測定量が前記制御部により算出された滴下量と
    相違する場合に前記液晶の滴下量を補正する補正部をさ
    らに包含することを特徴とする、請求項1に記載の液晶
    滴下装置。
  7. 【請求項7】 前記補正部は、 液晶の滴下量を測定する滴下量測定部と、 前記測定された滴下量と算出された滴下量とを比較して
    補正量を算出し、該補正量に基づいて前記電源制御部及
    び流量制御部を駆動する補正量算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項6に記載の
    液晶滴下装置。
  8. 【請求項8】 前記補正量算出部は、 前記制御部により算出された滴下量が設定される滴下量
    設定部と、 前記滴下量設定部により設定された滴下量と測定された
    滴下量とを比較して差値を算出する比較部と、 前記比較部により算出された差値を補正するために、滴
    下特性の誤差値を算出する補正算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項7に記載の
    液晶滴下装置。
  9. 【請求項9】 前記補正量算出部は、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記液晶滴
    下部の液晶に印加されるガス圧力の誤差値を算出し、該
    誤差値に対応するガスの流量を算出して、ガス圧力が補
    正された流量を出力する誤差圧力算出部と、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記ソレノ
    イドコイルに印加される電源量の誤差を算出し、前記補
    正された電源量を前記電源制御部に出力する誤差電源量
    算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項8に記載の
    液晶滴下装置。
  10. 【請求項10】 基板上に液晶を滴下するための排出口
    が形成されるノズルと、前記排出口を閉鎖する下部位置
    と前記排出口を開放する上部位置との間を移動するニー
    ドルと、該ニードルを下部位置に移動させるスプリング
    部材と、前記ニードルを上部位置に移動させるように該
    ニードルに磁気力を提供するソレノイドコイルと、を包
    含して構成される少なくとも一つの液晶滴下器の液晶に
    圧力を印加して、少なくとも一つの液晶パネル領域を包
    含する基板上に液晶を滴下する方法であって、 データを入力する段階と、 前記入力されたデータに基づいて基板に滴下される液晶
    の総滴下量を算出する段階と、 前記算出された総滴下量に基づいて基板上に滴下される
    液晶の滴下位置を算出する段階と、 前記算出された総滴下量に基づいて1回の液晶滴下量を
    算出する段階と、 前記算出された1回の液晶滴下量に基づいて、ソレノイ
    ドコイルに供給される電源供給量及び液晶滴下器に供給
    されるガス圧力を計算する段階と、 前記計算された電源供給量を前記ソレノイドコイルに印
    加し、前記計算されたガス圧力を前記液晶滴下器に供給
    して液晶を滴下させる段階と、 を順次行うことを特徴とする、液晶滴下量の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記データを入力する段階は、液晶パ
    ネルの面積、液晶パネルのセルギャップ及び液晶の特性
    情報を入力する段階を包含することを特徴とする、請求
    項10に記載の制御方法。
  12. 【請求項12】 スプリングの張力を調整する段階をさ
    らに行うことを特徴とする、請求項10に記載の制御方
    法。
  13. 【請求項13】 前記スプリングの張力を調整する段階
    は、作業者が液晶滴下の初期に張力を設定する段階であ
    ることを特徴とする、請求項12に記載の制御方法。
  14. 【請求項14】 1回の滴下量に対する電源量は、液晶
    滴下の初期に固定されることを特徴とする、請求項10
    に記載の制御方法。
  15. 【請求項15】 1回の滴下量に対するガスの圧力は、
    液晶滴下の初期に固定されることを特徴とする、請求項
    10に記載の制御方法。
  16. 【請求項16】 基板に滴下される液晶の滴下量が算出
    された滴下量と相違する場合は、液晶の滴下量を補正す
    る段階をさらに行うことを特徴とする、請求項10に記
    載の制御方法。
  17. 【請求項17】 前記液晶の滴下量を補正する段階は、 滴下される液晶の滴下量を測定する段階と、 測定された液晶滴下量と算出された1回の液晶滴下量と
    を比較して補正量を算出する段階と、 前記算出された補正量に基づいて前記ソレノイドコイル
    に供給される電源量及びガス圧力のうちの少なくとも何
    れか一つを制御する段階と、 を順次行うことを特徴とする、請求項16に記載の制御
    方法。
  18. 【請求項18】 入力されるデータ、算出された液晶滴
    下量及び液晶の滴下状態を表示する段階をさらに行うこ
    とを特徴とする、請求項10に記載の制御方法。
  19. 【請求項19】 液晶を滴下する液晶滴下部と、 前記液晶滴下部から滴下される液晶の滴下量を測定する
    測定システムと、 前記測定システムにより測定された液晶の滴下量を入力
    して、滴下される液晶の目標滴下量と測定された滴下量
    とを比較し、測定された滴下量が目標滴下量と相違する
    ときは、前記液晶滴下部の少なくとも一つの滴下特性を
    電気的に調整する制御部と、 を包含して構成されたことを特徴とする、基板上に液晶
    を滴下する液晶滴下装置。
  20. 【請求項20】 前記液晶滴下部は、 液晶を滴下するための排出口が形成されたノズルと、 前記排出口が開閉される上下位置間を移動するニードル
    と、 前記ニードルを下部位置に移動させるスプリングと、 磁気力を提供して前記ニードルを上部位置に移動させる
    ことで前記排出口を開放するソレノイドコイルと、 により構成されることを特徴とする、請求項19に記載
    の液晶滴下装置。
  21. 【請求項21】 前記ニードルが上部位置に移動した
    時、ガス圧力を利用して前記排出口を介して液晶を滴下
    させることを特徴とする、請求項20に記載の液晶滴下
    装置。
  22. 【請求項22】 前記制御部は、ガス圧力及びソレノイ
    ドコイルのうちの少なくとも何れか一つを制御すること
    で、前記液晶滴下部の少なくとも一つの滴下特性を調整
    することを特徴とする、請求項21に記載の液晶滴下装
    置。
  23. 【請求項23】 基板上に液晶を滴下するための排出口
    が形成されたノズルと、前記排出口を閉鎖する下部位置
    と前記排出口を開放する上部位置との間を移動するニー
    ドルと、該ニードルを下部位置に移動させるスプリング
    部材と、前記ニードルが上部位置に移動するように該ニ
    ードルに磁気力を提供するソレノイドコイルと、により
    構成されて、液晶を滴下する液晶滴下部と、 滴下される液晶の滴下量を測定する滴下量測定部と、 測定された滴下量を目標とする滴下量と比較して補正値
    を算出する補正量算出部と、 前記補正値に基づき、前記ソレノイドコイルに供給され
    る電源量及びガス圧力のうちの少なくとも何れか一つを
    制御する補正量制御部と、 を包含して構成されることを特徴とする、少なくとも一
    つのパネル領域に対応する基板上に液晶を滴下する液晶
    滴下装置。
  24. 【請求項24】 前記補正量制御部は、 前記補正量算出部により算出された補正量に基づいて前
    記ソレノイドコイルに供給される電源を制御する電源制
    御部及び、前記補正量算出部により算出された補正量に
    基づいて前記液晶滴下部の液晶に印加されるガス圧力を
    制御する流量制御部のうちの少なくとも何れか一つを包
    含することを特徴とする、請求項23に記載の液晶滴下
    装置。
  25. 【請求項25】 前記滴下量測定部は、基板近くに設置
    された重量計を包含することを特徴とする、請求項23
    に記載の液晶滴下装置。
  26. 【請求項26】 前記滴下量測定部は、設定された回数
    の総滴下量を測定することで滴下量を測定することを特
    徴とする、請求項23に記載の液晶滴下装置。
  27. 【請求項27】 前記補正量算出部は、 目標滴下量を設定する滴下量設定部と、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する比較部と、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記ソレノ
    イドコイルに印加される電源量の誤差値を算出し、該誤
    差値を出力することで前記ソレノイドコイルに印加され
    る電源量を制御する誤差電源量算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項23に記載
    の液晶滴下装置。
  28. 【請求項28】 前記補正量算出部は、 目標滴下量を設定する滴下量設定部と、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する比較部と、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記液晶滴
    下部内の液晶に印加される圧力の誤差値を算出し、該誤
    差値に該当するガスの流量を計算して前記誤差値を出力
    することでガス圧力を制御する誤差圧力算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項23に記載
    の液晶滴下装置。
  29. 【請求項29】 前記補正量算出部は、 目標滴下量を設定する滴下量設定部と、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する比較部と、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記液晶滴
    下部内の液晶に印加される圧力の誤差値を算出し、該誤
    差値に該当するガスの流量を計算して前記誤差値を出力
    することでガス圧力を制御する誤差圧力算出部と、 前記比較部により算出された差値に基づいて前記ソレノ
    イドコイルに印加される電源量の誤差値を算出し、該誤
    差値を出力して前記ソレノイドコイルに印加される電源
    量を制御する誤差電源量算出部と、 により構成されることを特徴とする、請求項23に記載
    の液晶滴下装置。
  30. 【請求項30】 液晶滴下部に液晶を充填する段階と、 基板上に第1滴下量の液晶を滴下する段階と、 前記液晶滴下部の少なくとも一つの滴下特性を自動補正
    する段階と、 自動補正により決定された第2滴下量の液晶を基板上に
    滴下する段階と、 を順次行うことを特徴とする、少なくとも一つのパネル
    領域を包含する基板上に液晶を滴下する液晶滴下方法。
  31. 【請求項31】 前記自動補正段階は、 基板の近くに設置された測定システムに試験滴下量の液
    晶を滴下する段階と、 試験滴下量に滴下された液晶の量を測定する段階と、 測定された量と目標量とを比較する段階と、 前記液晶滴下部の少なくとも一つの滴下特性を自動調整
    する段階と、 を順次行うことを特徴とする、請求項30に記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 前記液晶滴下部は、液晶の滴下を制御
    する電気的に制御されるバルブ構造及び、該バルブ構造
    が開放された時に液晶を滴下するためにガス圧力を印加
    する電気的に制御されるガス供給部のうちの少なくとも
    何れか一つを包含して構成され、 前記滴下特性を自動調整する段階は、電気的に制御され
    るバルブ構造及びガス供給部のうちの少なくとも何れか
    一つを電気的に制御する段階を包含することを特徴とす
    る、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記電気的に制御されるバルブ構造
    は、排出口が形成されたノズル及び、該排出口を開閉さ
    せる上下位置間を移動するニードルを包含することを特
    徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 基板上に液晶を滴下するための排出口
    が形成されたノズルと、前記排出口を閉鎖する下部位置
    と前記排出口を開放する上部位置との間を移動するニー
    ドルと、該ニードルを下部位置に移動させるスプリング
    部材と、前記ニードルが上部位置に移動するように該ニ
    ードルに磁気力を提供するソレノイドコイルと、を包含
    して構成される少なくとも一つの液晶滴下器の液晶に圧
    力を印加して液晶を滴下する方法であって、 滴下される液晶の滴下量を設定する段階と、 滴下された液晶の滴下量を測定する段階と、 前記設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して
    補正量を算出する段階と、 前記算出された補正量に基づき、前記ソレノイドコイル
    に印加される電源量及び前記液晶滴下器に印加されるガ
    ス圧力のうちの少なくとも何れか一つを制御する段階
    と、 を順次行うことを特徴とする、液晶滴下方法。
  35. 【請求項35】 前記液晶の滴下量は、液晶パネルの面
    積、液晶パネルのセルギャップ及び液晶の特性情報に基
    づいて算出されることを特徴とする、請求項34に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 前記液晶の滴下量を測定する段階は、
    滴下された液晶の重量を測定する段階を包含することを
    特徴とする、請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記補正量を算出する段階は、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する段階と、 前記算出された滴下量の差値に基づいて液晶滴下器内の
    液晶に印加されるガス圧力の誤差値を算出する段階と、 前記算出された誤差値に該当するガスの流量を計算する
    段階と、 を順次行うことを特徴とする、請求項34に記載の方
    法。
  38. 【請求項38】 前記補正量を算出する段階は、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する段階と、 前記算出された差値に基づいて前記ソレノイドコイルに
    印加される電源の誤差値を算出する段階と、 前記算出された誤差値に該当する電源量を計算する段階
    と、 を順次行うことを特徴とする、請求項34に記載の方
    法。
  39. 【請求項39】 前記補正量を算出する段階は、 設定された滴下量と測定された滴下量とを比較して差値
    を算出する段階と、前記算出された滴下量の差値に基づ
    いて液晶滴下器内の液晶に印加されるガス圧力の誤差値
    を算出し、該誤差値に該当するガスの流量を決定する段
    階と、 前記算出された滴下量の差値に基づいて前記ソレノイド
    コイルに印加される電源の誤差値を算出し、該誤差値に
    該当する電源量を決定する段階と、 を順次行うことを特徴とする、請求項34に記載の方
    法。
  40. 【請求項40】 前記算出された補正量に基づいてスプ
    リングの張力を調整する段階をさらに行うことを特徴と
    する、請求項34に記載の方法。
JP2002332068A 2002-02-27 2002-11-15 液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法 Expired - Lifetime JP4021309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-010616 2002-02-27
KR10-2002-0010616A KR100511352B1 (ko) 2002-02-27 2002-02-27 액정적하장치 및 액정적하량 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280015A true JP2003280015A (ja) 2003-10-02
JP4021309B2 JP4021309B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=27751974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332068A Expired - Lifetime JP4021309B2 (ja) 2002-02-27 2002-11-15 液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6610364B1 (ja)
JP (1) JP4021309B2 (ja)
KR (1) KR100511352B1 (ja)
CN (1) CN1210599C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263637A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Juki Corp 接着剤吐出装置
JP2007183617A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置製造用液晶滴下装置および液晶を供給するための方法
WO2013111855A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴形成装置および液滴形成方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410109B2 (en) * 2002-02-07 2008-08-12 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus with nozzle protecting device
CN100385300C (zh) * 2002-02-20 2008-04-30 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶显示器的制造方法
US6824023B2 (en) * 2002-02-20 2004-11-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
KR100469508B1 (ko) * 2002-02-22 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
US6782928B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
KR100817132B1 (ko) * 2002-03-15 2008-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치
US6827240B2 (en) * 2002-03-21 2004-12-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus
KR100841622B1 (ko) * 2002-03-21 2008-06-27 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치
KR100885840B1 (ko) * 2002-03-23 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 셀갭의 보정이 가능한 액정패널구조
JP4210139B2 (ja) * 2002-03-23 2009-01-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド スペーサの高さによって液晶の滴下量調整が可能である液晶滴下装置及びその滴下方法
JP2004045614A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2004109971A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
KR100996576B1 (ko) 2003-05-09 2010-11-24 주식회사 탑 엔지니어링 액정적하장치 및 액정적하방법
US7543720B2 (en) * 2003-05-05 2009-06-09 The Lee Company Method and apparatus for dispensing small volumes of fluid
KR100566455B1 (ko) * 2003-06-24 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 스페이서정보를 이용한 액정적하장치 및 액정적하방법
US7964237B2 (en) * 2003-08-21 2011-06-21 International Business Machines Corporation Fully automated paste dispense process for dispensing small dots and lines
KR100960454B1 (ko) * 2003-11-17 2010-05-28 엘지디스플레이 주식회사 필터를 구비한 액정적하장치
KR100987910B1 (ko) * 2003-11-28 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치 및 액정적하방법
JP4391211B2 (ja) * 2003-12-10 2009-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及びそれに用いる液晶滴下装置
CN100359393C (zh) * 2003-12-17 2008-01-02 Lg.菲利浦Lcd株式会社 液晶分配装置
KR100978258B1 (ko) * 2003-12-17 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치 및 액정적하방법
DE102004026932B4 (de) * 2004-06-01 2008-02-28 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung einer Speisernadel sowie Speiser und Fertigungsstrecke
KR100672252B1 (ko) * 2004-06-30 2007-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정적하장치 및 액정적하방법
KR101003608B1 (ko) * 2005-12-29 2010-12-23 엘지디스플레이 주식회사 액정적하장치의 액정적하상태를 이용한 액정표시소자검사시스템 및 검사방법
JP4648422B2 (ja) * 2008-04-25 2011-03-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示素子の製造方法
US9162249B2 (en) * 2008-10-01 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Paste dispenser for applying paste containing fillers using nozzle with pin and application method using the same
DE102011117836A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Ventil, insbesondere Leimventil
CN104097115A (zh) * 2014-07-02 2014-10-15 无锡烨隆精密机械有限公司 一种数控机床刀具寿命监控方法
CN105499072B (zh) * 2016-01-20 2018-06-22 中南大学 压电陶瓷驱动点胶阀
EP3612322B1 (en) 2017-04-21 2022-05-04 Nordson Corporation Dispensing system
CN108535897A (zh) * 2018-04-09 2018-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的制作方法

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
JPS52149725A (en) 1976-06-07 1977-12-13 Ichikoh Ind Ltd Non contact system lamp checker for vehicle
US4094058A (en) 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5963288A (en) 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
JP2612899B2 (ja) * 1988-06-06 1997-05-21 松下電器産業株式会社 粘性流体塗布装置
DE3825066A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
JPH0286670A (ja) 1988-09-22 1990-03-27 Takamatsu Yushi Kk 水性塗料組成物
JPH02122858A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Sharp Corp 液状材料定量吐出装置
JPH0829283B2 (ja) * 1990-01-23 1996-03-27 武蔵エンジニアリング株式会社 液体定量吐出装置
JPH0824870B2 (ja) * 1990-11-30 1996-03-13 武蔵エンジニアリング株式会社 液体定量吐出装置
JPH04277060A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Konica Corp 定量吐出方法
DE69226998T2 (de) 1991-07-19 1999-04-15 Sharp Kk Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2689199B2 (ja) 1992-04-13 1997-12-10 アユミ工業株式会社 液晶封入方法及び液体用ディスペンサー
US5507323A (en) 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
CA2108237C (en) 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
EP0703485B1 (en) 1994-09-26 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3216869B2 (ja) 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH0973075A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JP3161296B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH0980447A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3658604B2 (ja) 1995-10-27 2005-06-08 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶パネルの製造方法
US6236445B1 (en) 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JPH09230357A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Canon Inc 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
JP3790295B2 (ja) 1996-04-17 2006-06-28 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2910032B2 (ja) 1996-08-09 1999-06-23 日本電気株式会社 自動塗布装置
KR100208475B1 (ko) 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH10153785A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JPH10123537A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP3088960B2 (ja) 1996-10-22 2000-09-18 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3472422B2 (ja) 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10142616A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Ayumi Kogyo Kk 液晶注入方法および液体用ディスペンサー
JPH10177178A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3874871B2 (ja) 1997-02-10 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH10274768A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP3773326B2 (ja) 1997-04-07 2006-05-10 アユミ工業株式会社 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー
JPH10333159A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH10333157A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH1114953A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル
JP3874895B2 (ja) 1997-07-23 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH1164811A (ja) 1997-08-21 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法およびその装置
JPH11109388A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP4028043B2 (ja) 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
US5875922A (en) 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6055035A (en) 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
US6337730B1 (en) 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP2000137235A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
KR20000035302A (ko) 1998-11-09 2000-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자
JP3828670B2 (ja) 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
JP2000193988A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
JP3568862B2 (ja) 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP2000241824A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000310784A (ja) 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法およびその装置
JP2000292799A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2000310759A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置および方法
JP2001222017A (ja) 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000338501A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3580767B2 (ja) 1999-10-05 2004-10-27 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2001117105A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2001117109A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3583326B2 (ja) 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤
JP2001133799A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3574865B2 (ja) 1999-11-08 2004-10-06 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001142074A (ja) 1999-11-10 2001-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001147437A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001154211A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
JP2001166310A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3641709B2 (ja) 1999-12-09 2005-04-27 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001209052A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001212487A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 液体吐出装置及びその吐出量制御方法
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP2001235758A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2001255542A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sharp Corp 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2001264782A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2001272640A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP2001281675A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3678974B2 (ja) 2000-03-29 2005-08-03 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3707990B2 (ja) 2000-03-30 2005-10-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP3492284B2 (ja) 2000-04-19 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼合装置
JP2001330840A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2001330837A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2001356354A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2002107740A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2002122872A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4841031B2 (ja) 2000-10-13 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 液晶装置の製造方法
JP4330785B2 (ja) 2000-10-31 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置
JP3281362B2 (ja) 2000-12-11 2002-05-13 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP2002202514A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置
JP2002202512A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002214626A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法及びシール材
JP3411023B2 (ja) 2001-04-24 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立装置
KR100511350B1 (ko) * 2002-02-09 2005-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 노즐의 보호가 가능한 액정적하장치
JP2003270652A (ja) * 2002-03-08 2003-09-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶拡散制御装置及び液晶表示装置の製造方法
US6782928B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
KR100652050B1 (ko) * 2002-03-20 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4210139B2 (ja) * 2002-03-23 2009-01-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド スペーサの高さによって液晶の滴下量調整が可能である液晶滴下装置及びその滴下方法
KR100488535B1 (ko) * 2002-07-20 2005-05-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정토출장치 및 토출방법
KR100996576B1 (ko) * 2003-05-09 2010-11-24 주식회사 탑 엔지니어링 액정적하장치 및 액정적하방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263637A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Juki Corp 接着剤吐出装置
JP2007183617A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置製造用液晶滴下装置および液晶を供給するための方法
JP4490961B2 (ja) * 2005-12-30 2010-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置製造用液晶滴下装置および液晶を供給するための方法
US7958914B2 (en) 2005-12-30 2011-06-14 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal dropping apparatus for liquid crystal display device
WO2013111855A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 武蔵エンジニアリング株式会社 液滴形成装置および液滴形成方法
JP2013154277A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Musashi Eng Co Ltd 液滴形成装置および液滴形成方法
CN104169008A (zh) * 2012-01-27 2014-11-26 武藏工业株式会社 液滴形成装置及液滴形成方法
US9821323B2 (en) 2012-01-27 2017-11-21 Musashi Engineering, Inc. Droplet forming device and droplet forming method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1441292A (zh) 2003-09-10
CN1210599C (zh) 2005-07-13
KR100511352B1 (ko) 2005-08-31
US20030161939A1 (en) 2003-08-28
KR20030071085A (ko) 2003-09-03
USRE42372E1 (en) 2011-05-17
US6610364B1 (en) 2003-08-26
JP4021309B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021309B2 (ja) 液晶滴下装置及び液晶滴下量の制御方法
JP4426771B2 (ja) 液晶残量の確認が可能である液晶滴下装置及びその液晶残量測定方法
US8899175B2 (en) Apparatus and method for dispensing liquid crystal material
JP4578856B2 (ja) 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP4418148B2 (ja) 液晶滴下装置
KR100469508B1 (ko) 스프링의 장력조정에 의해 액정적하량을 제어가 가능한액정적하장치
JP4047742B2 (ja) 一体化されたニードルシートを有した液晶滴下装置
KR100817132B1 (ko) 액정적하장치
KR100606445B1 (ko) 스페이서의 높이에 따라 액정의 적하량의 보정이 가능한 액정적하장치 및 적하방법, 이를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR100548779B1 (ko) 다양한 규격의 패널이 형성된 기판상에 액정을 적하시키는 액정적하장치 및 이를 이용한 액정패널 제조방법
KR100511351B1 (ko) 액정적하장치
KR100807588B1 (ko) 효율적인 액정적하가 가능한 액정적하장치 및 적하방법
KR100817133B1 (ko) 스페이서의 높이에 따라 액정의 적하량 조정이 가능한액정적하장치 및 적하방법
KR100832295B1 (ko) 액정의 잔량측정용 저울이 구비된 액정적하장치
KR100841621B1 (ko) 액정잔량의 확인이 가능한 액정적하장치
KR100841622B1 (ko) 액정적하장치
KR100532084B1 (ko) 액정적하장치
KR100841624B1 (ko) 대용량 액정적하장치
KR100841618B1 (ko) 액정적하장치
KR100832294B1 (ko) 액정적하장치
KR100841620B1 (ko) 스프링의 장력조정이 가능한 액정적하장치
KR20030076787A (ko) 액정적하장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term