JP2003114645A - 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動 - Google Patents

単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Info

Publication number
JP2003114645A
JP2003114645A JP2001368399A JP2001368399A JP2003114645A JP 2003114645 A JP2003114645 A JP 2003114645A JP 2001368399 A JP2001368399 A JP 2001368399A JP 2001368399 A JP2001368399 A JP 2001368399A JP 2003114645 A JP2003114645 A JP 2003114645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
current value
electro
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001368399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951687B2 (ja
JP2003114645A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Kasai
利幸 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001368399A priority Critical patent/JP3951687B2/ja
Priority to US10/207,091 priority patent/US6989826B2/en
Priority to KR10-2002-0045273A priority patent/KR100512049B1/ko
Priority to TW091117196A priority patent/TWI221598B/zh
Priority to CNB021273464A priority patent/CN1230795C/zh
Priority to EP04077476A priority patent/EP1494203A3/en
Priority to DE60218788T priority patent/DE60218788T2/de
Priority to EP02255398A priority patent/EP1282104B1/en
Publication of JP2003114645A publication Critical patent/JP2003114645A/ja
Priority to KR1020050035075A priority patent/KR100553860B1/ko
Publication of JP2003114645A5 publication Critical patent/JP2003114645A5/ja
Priority to US11/272,968 priority patent/US7466311B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3951687B2 publication Critical patent/JP3951687B2/ja
Priority to US12/292,033 priority patent/US20090079677A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位回路に接続されたデータ線の駆動時間を
短縮する。 【解決手段】 表示マトリクス部200は、マトリクス
状に配列された画素回路210と、行方向に伸びる複数
のゲート線Y1,Y2…と、列方向に伸びる複数のデー
タ線X1,X2…とを有している。走査線はゲートドラ
イバ300に接続されており、データ線はデータ線ドラ
イバ400に接続されている。各データ線には、データ
線の充電または放電を加速する手段として、プリチャー
ジ回路600や付加電流回路が設けられている。各デー
タ線に対しては、画素回路210における発光階調の設
定が完了する前に、プリチャージや付加電流によって充
電または放電の加速が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置の画素
回路などの単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有機EL素子(Organic ElectroL
uminescent element)を用いた電気光学装置が開発され
ている。有機EL素子は、自発光素子であり、バックラ
イトが不要なので、低消費電力、高視野角、高コントラ
スト比の表示装置を達成できるものと期待されている。
なお、本明細書において、「電気光学装置」とは、電気
信号を光に変換する装置を意味している。電気光学装置
の最も普通の形態は、画像を表す電気信号を画像を表す
光に変換する装置であり、特に表示装置として好適であ
る。
【0003】図1は、有機EL素子を用いた表示装置の
一般的な構成を示すブロック図である。この表示装置
は、表示マトリクス部120と、ゲートドライバ130
と、データ線ドライバ140とを有している。表示マト
リクス部120は、マトリクス状に配列された複数の画
素回路110を有しており、各画素回路110には有機
EL素子114がそれぞれ設けられている。画素回路1
10のマトリクスには、その列方向に沿って伸びる複数
のデータ線X1,X2…と、行方向に沿って伸びる複数
のゲート線Y1,Y2…とがそれぞれ接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1のような構成で大
型表示パネルを構成する場合には、各データ線の静電容
量Cdがかなり大きくなる。データ線の静電容量Cdが
大きくなるとデータ線の駆動に多大な時間を要する。そ
のため、従来は、有機EL素子を用いて大型表示パネル
を構成するのに十分高速な駆動を行うことができないと
いう問題があった。
【0005】なお、上述の問題は、有機EL素子を用い
た表示装置に限らず、有機EL素子以外の電流駆動型発
光素子を用いた表示装置や電気光学装置に共通する問題
であった。また、発光素子に限らず、一般に、電流で駆
動される電流駆動素子を用いた電子装置に共通する問題
であった。
【0006】本発明は、上述した従来の課題を解決する
ためになされたものであり、単位回路に接続されたデー
タ線の駆動時間を短縮することのできる技術を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために、本発明による第1の電気光学
装置は、アクティブマトリクス駆動法によって駆動され
る電気光学装置であって、発光素子と前記発光素子の発
光の階調を調節するための回路とをそれぞれ含む複数の
単位回路がマトリクス状に配列された単位回路マトリク
スと、前記単位回路マトリクスの行方向に沿って配列さ
れた単位回路群にそれぞれ接続された複数の走査線と、
前記単位回路マトリクスの列方向に沿って配列された単
位回路群にそれぞれ接続された複数のデータ線と、前記
複数の走査線に接続され、前記単位回路マトリクスの1
つの行を選択するための走査線駆動回路と、前記発光素
子の発光の階調に応じたデータ信号を生成して、前記複
数のデータ線のうちの少なくとも1つのデータ線上に出
力することが可能なデータ信号生成回路と、前記走査線
駆動回路によって選択された行に存在する少なくとも1
つの単位回路に前記データ線を介して前記データ信号が
供給される際に、前記データ線の充電または放電を加速
することが可能な充放電加速部と、を備える。
【0008】この電気光学装置では、充放電加速部がデ
ータ線の充電または放電を加速するので、データ信号の
みでデータ線の充電または放電が行われる場合に比べて
充電または放電に要する時間を短縮することができる。
従って、単位回路に接続されたデータ線の駆動時間を短
縮することが可能である。
【0009】なお、前記単位回路による前記発光階調の
調節は、前記データ信号の電流値に応じて行われるもの
であることが好ましい。この場合には、データ信号の電
流値が小さいときには、データ線の充電または放電に多
大の時間を要する可能性がある。従って、特にデータ信
号の電流値が小さいときに、充放電加速部によるデータ
線の駆動時間の短縮効果が顕著である。
【0010】また、前記発光素子は、流れる電流値に応
じて発光の階調が変化する電流駆動型の素子であるとし
てもよい。また、前記単位回路は、前記発光素子に流れ
る電流の経路に設けられた駆動トランジスタと、前記駆
動トランジスタの制御電極に接続され、前記駆動トラン
ジスタの動作状態に応じた電荷量を保持することによっ
て、前記発光素子に流れる電流値を設定するための保持
キャパシタと、を有していてもよい。このとき、前記保
持キャパシタの蓄積電荷量が前記データ信号によって調
整されるようにしてもよい。この構成では、保持キャパ
シタの蓄積電荷量を、発光階調に応じた適切な値に設定
する必要がある。このとき、充放電加速部によってデー
タ線の充電または放電を加速するようにすれば、適切な
蓄積電荷量を比較的短時間で達成することができ、デー
タ線の駆動を時間短縮することが可能である。
【0011】前記単位回路は、さらに、前記データ線と
前記保持キャパシタとに接続され、前記データ信号によ
って前記保持キャパシタの蓄積電荷量を調整する際に使
用される第1のスイッチングトランジスタと、前記駆動
トランジスタおよび前記発光素子と直列に接続された第
2のスイッチングトランジスタと、を有していてもよ
い。また、各走査線は、前記第1と第2のスイッチング
トランジスタのそれぞれに接続された第1と第2のサブ
走査線を含んでいてもよい。このとき、前記走査線駆動
回路は、(i)所定の第1の期間において、前記第1の
スイッチングトランジスタをオン状態に設定して、前記
保持キャパシタの蓄積電荷量の調整を行う第1の動作
と、(ii)前記第1の期間の後の第2の期間におい
て、前記第1のスイッチングトランジスタをオフ状態に
設定するとともに前記第2のスイッチングトランジスタ
をオン状態に設定して、前記発光素子に発光を行わせる
第2の動作と、を実行するものとしてもよい。
【0012】前記充放電加速部は、前記複数のデータ線
をプリチャージすることが可能なプリチャージ回路を含
むものとしてもよい。この構成によれば、データ線の充
電または放電を容易に促進することができる。
【0013】なお、前記プリチャージ回路は、前記第2
の期間以外の期間であって前記第1の期間が完了する前
の特定のプリチャージ期間において前記プリチャージを
実行するものとしてもよい。この構成によれば、保持キ
ャパシタへの電荷の蓄積が完了する前にプリチャージが
行われるので、プリチャージが原因となって保持キャパ
シタの蓄積電荷量が所望の値からずれることを防止する
ことができる。
【0014】前記プリチャージ期間は、前記第1の期間
が開始される以前に設定されることが好ましい。この構
成では、プリチャージが保持キャパシタの蓄積電荷量に
与える影響をより小さく抑えることが可能である。
【0015】あるいは、前記プリチャージ期間は、前記
第1の期間の初期の一部を含む期間に設定されるように
してもよい。この構成によれば、データ線の静電容量に
比べて保持キャパシタの静電容量が無視できない場合
に、保持キャパシタへの電荷の蓄積に要する時間を短縮
することができる。
【0016】前記プリチャージ回路は、前記データ線を
プリチャージすることにより、前記データ線を発光階調
の中央値以下の低い階調範囲に相当する電圧とすること
が好ましい。この構成によれば、発光階調が低く、デー
タ信号によるデータ線の充電または放電に時間が掛かる
場合にも、その時間を短縮することができる。
【0017】なお、前記プリチャージ回路は、前記デー
タ線をプリチャージすることにより、前記データ線をゼ
ロでない最も低い発光階調の近傍の階調に相当する電圧
とすることが好ましい。この構成によれば、データ線の
充電/放電時間の短縮効果が最も顕著である。
【0018】各単位回路は、複数の色成分毎にそれぞれ
設けられている場合に、前記プリチャージ回路は、各色
成分毎に異なる電位で前記データ線を充電または放電す
ることが可能であることが好ましい。この構成によれ
ば、各色成分に適した電位にそれぞれデータ線を充電ま
たは放電できるので、データ線の駆動時間をより短縮す
ることが可能である。
【0019】前記充放電加速部は、前記各発光素子の発
光の階調に応じたデータ信号の電流値に、前記データ線
の充電または放電を加速するための電流値を付加する付
加電流回路を含むものとしてもよい。この構成によって
も、データ線の充電または放電を容易に促進することが
できる。
【0020】前記電流値の付加は、前記各発光素子の発
光の階調に応じたデータ信号が生成される期間の初期に
実行されるものとしてもよい。こうすれば、電流値の付
加による発光素子の発光階調への影響を小さく抑えるこ
とができる。
【0021】前記付加電流回路は、各データ線に対して
前記データ信号生成回路と並列に接続されたトランジス
タを含むものとしてもよい。この構成によれば、付加電
流を容易に発生することができる。
【0022】本発明による電気光学装置の第1の駆動方
法は、発光素子と前記発光素子の発光の階調を調節する
ための回路とをそれぞれ含む複数の単位回路がマトリク
ス状に配列された単位回路マトリクスと、各発光素子の
発光の階調に応じたデータ信号を各単位回路に供給する
ための複数のデータ線と、を備えたアクティブマトリク
ス駆動型の電気光学装置の駆動方法であって、少なくと
も1つの単位回路に前記データ線を介して前記データ信
号を供給する際に、前記データ線の充電または放電を加
速することを特徴とする。
【0023】また、本発明による電子装置は、流れる電
流値に応じて動作が制御される複数の電流駆動素子と、
各電流駆動素子に、前記電流駆動素子の動作状態を規定
するデータ信号を供給するためのデータ線と、前記デー
タ線上に前記データ信号を出力するためのデータ信号生
成回路と、前記データ線を介して前記データ信号が前記
電流駆動素子に供給される際に、前記データ線の充電ま
たは放電を加速するための充放電加速部と、を備える。
【0024】本発明による第2の電気光学装置は、入力
信号に対応して電流を生成する電流生成回路と、電気光
学素子を備えた単位回路と、前記電流を前記単位回路に
供給するデータ線と、を含む電気光学装置であって、前
記入力信号の変化に伴う前記電流の変化を加速する加速
手段を備えることを特徴とする。
【0025】この電気光学装置によれば、入力信号の変
化に伴って電流を変化させる際に、加速手段が入力信号
の変化に伴う電流の変化を加速する加速操作を行うの
で、入力信号に応じて速やかに電流値を変更することが
できる。従って、単位回路に接続されたデータ線の駆動
時間を短縮することが可能である。
【0026】なお、前記加速手段は、前記データ線の電
位を、所定の電位に設定するプリチャージ回路であるも
のとしてもよい。
【0027】あるいは、前記加速手段は、前記データ線
に流れる電流の一部の電流経路となる付加電流回路であ
るものとしてもい。
【0028】第2の電気光学装置は、前記入力信号の変
化に伴う前記電流の変化量に基づいて、前記加速手段の
使用の要否を判断する判断回路を備えていてもよい。こ
の構成によれば、必要な場合にのみ加速を行うことが可
能であり、データ線の駆動時間をさらに短縮できる。
【0029】本発明による電気光学装置の第2の駆動方
法は、入力信号に対応して電流を生成する電流生成回路
と、電気光学素子を備えた単位回路と、前記電流を前記
単位回路に供給するデータ線と、を含む電気光学装置の
駆動方法であって、前記入力信号の変化に伴い前記電流
の電流値を第1の電流値から第2の電流値に変化させる
操作を、電流値の時間変化率の異なる複数の期間を経て
行うことを特徴とする。
【0030】この構成によれば、入力信号の変化に伴っ
て電流を変化させる際に、第1の電流値から第2の電流
値に変化させる操作を、時間変化率の異なる複数の期間
を経て行うようにしたので、第1の電流値から第2の電
流値に変化するまでに要する所要時間の短縮を図ること
ができる。従って、単位回路に接続されたデータ線の駆
動時間を短縮することが可能である。
【0031】本発明による第3の電気光学装置は、入力
信号に対応して電流を生成する電流生成回路と、電気光
学素子を備えた単位回路と、前記電流を前記単位回路に
供給するデータ線と、を含む電気光学装置であって、前
記入力信号の変化に対応して前記電流を変化させる際
に、前記データ線の電荷をリセットするリセット手段を
備えることを特徴とする。
【0032】この電気光学装置によれば、入力信号の変
化に対応して電流を変化させる際に、リセット手段によ
ってデータ線の電荷をリセットするようにしたので、デ
ータ線の電流値をより速やかに変化させることができ
る。従って、単位回路に接続されたデータ線の駆動時間
を短縮することが可能である。
【0033】前記単位回路は、前記電流に応じた電圧を
保持する電圧保持手段を備え、 前記リセット手段は、
前記データ線及び前記電圧保持手段の電荷をリセットす
るようになっていてもよい。この構成によれば、データ
線及び電圧保持手段の電荷を共にリセットするようにし
たので、データ線だけでなく、電圧保持手段の保持電圧
も、変化後の電流値に応じた保持電圧により速やかに一
致させることができる。
【0034】本発明による第2の電子装置は、入力信号
に対応して電流を生成する電流生成回路と、電流駆動素
子を備えた単位回路と、前記電流を前記単位回路に供給
するデータ線と、を含む電子装置であって、前記入力信
号の変化に伴う前記電流の変化を加速する加速手段を備
えることを特徴とする。
【0035】なお、本発明は、種々の形態で実現するこ
とが可能であり、例えば、電気光学装置、表示装置、そ
の電気光学装置や表示装置を備えた電子装置、それらの
装置の駆動方法、その方法の機能を実現するためのコン
ピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記
録した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬
送波内に具現化されたデータ信号、等の形態で実現する
ことができる。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.第1実施例(付加電流その1): B.第2実施例(付加電流その2): C.第3実施例(付加電流その3): D.付加電流を利用した変形例: E.第4実施例(プリチャージ): F.プリチャージタイミングに関する変形例: G.プリチャージ回路の配置に関する変形例: H.電子機器への適用例: I.その他の変形例:
【0037】A.第1実施例(付加電流その1):図2
は、本発明の第1実施例としての表示装置の概略構成を
示すブロック図である。この表示装置は、コントローラ
100と、表示マトリクス部200(「画素領域」とも
呼ぶ)と、ゲートドライバ300と、データ線ドライバ
400とを有している。コントローラ100は、表示マ
トリクス部200に表示を行わせるためのゲート線駆動
信号とデータ線駆動信号を生成して、ゲートドライバ3
00とデータ線ドライバ400にそれぞれ供給する。
【0038】図3は、表示マトリクス部200とデータ
線ドライバ400の内部構成を示している。表示マトリ
クス部200は、マトリクス状に配列された複数の画素
回路210を有しており、各画素回路210は有機EL
素子220をそれぞれ有している。画素回路210のマ
トリクスには、その列方向に沿って伸びる複数のデータ
線Xm(m=1〜M)と、行方向に沿って伸びる複数の
ゲート線Yn(n=1〜N)とがそれぞれ接続されてい
る。なお、データ線は「ソース線」とも呼ばれ、また、
ゲート線は「走査線」とも呼ばれる。また、本明細書で
は、画素回路210を「単位回路」あるいは「画素」と
も呼ぶ。画素回路210内のトランジスタは、通常はT
FTで構成される。
【0039】ゲートドライバ300は、複数のゲート線
Ynの中の1本を選択的に駆動して1行分の画素回路群
を選択する。データ線ドライバ400は、各データ線X
mをそれぞれ駆動するための複数の単一ラインドライバ
410を有している。これらの単一ラインドライバ41
0は、各データ線Xmを介して画素回路210にデータ
信号を供給する。このデータ信号に応じて画素回路21
0の内部状態(後述する)が設定されると、これに応じ
て有機EL素子220に流れる電流値が制御され、この
結果、有機EL素子220の発光の階調が制御される。
【0040】コントローラ100(図2)は、画素領域
200の表示状態を表す表示データ(画像データ)を、
各有機EL素子220の発光の階調を表すマトリクスデ
ータに変換する。マトリクスデータは、1行分の画素回
路群を順次選択するためのゲート線駆動信号と、選択さ
れた画素回路群の有機EL素子220に供給するデータ
線信号のレベルを示すデータ線駆動信号とを含んでい
る。ゲート線駆動信号とデータ線駆動信号は、ゲートド
ライバ300とデータ線ドライバ400にそれぞれ供給
される。コントローラ100は、また、ゲート線とデー
タ線の駆動タイミングのタイミング制御を行う。
【0041】図4は、画素回路210の内部構成を示す
回路図である。この画素回路210は、m番目のデータ
線とn番目のゲート線Ynとの交点に配置されている回
路である。なお、ゲート線Ynは、2本のサブゲート線
V1,V2を含んでいる。
【0042】画素回路210は、データ線Xmに流れる
電流値に応じて有機EL素子220の階調を調節する電
流プログラム回路である。具体的には、この画素回路2
10は、有機EL素子220の他に、4つのトランジス
タ211〜214と、保持キャパシタ230(「保持コ
ンデンサ」あるいは「記憶キャパシタ」とも呼ぶ)とを
有している。保持キャパシタ230は、データ線Xmを
介して供給されたデータ信号に応じた電荷を保持し、こ
れによって、有機EL素子220の発光の階調を調節す
るためのものである。すなわち、保持キャパシタ230
は、データ線Xmに流れる電流に応じた電圧を保持する
電圧保持手段に相当する。第1ないし第3のトランジス
タ211〜213はnチャンネル型FETであり、第4
のトランジスタ214はpチャンネル型FETである。
有機EL素子220は、フォトダイオードと同様の電流
注入型(電流駆動型)の発光素子なので、ここではダイ
オードの記号で描かれている。
【0043】第1のトランジスタ211のソースは、第
2のトランジスタ212のドレインと、第3のトランジ
スタ213のドレインと、第4のトランジスタ214の
ドレインと、にそれぞれ接続されている。第1のトラン
ジスタ211のドレインは、第4のトランジスタ214
のゲートに接続されている。保持キャパシタ230は、
第4のトランジスタ214のソースとゲートとの間に接
続されている。また、第4のトランジスタ214のソー
スは、電源電位Vddにも接続されている。
【0044】第2のトランジスタ212のソースは、デ
ータ線Xmを介して単一ラインドライバ410(図3)
に接続されている。有機EL素子220は、第3のトラ
ンジスタ213のソースと接地電位との間に接続されて
いる。
【0045】第1と第2のトランジスタ211,212
のゲートは、第1のサブゲート線V1に共通に接続され
ている。また、第3のトランジスタ213のゲートは、
第2のサブゲート線V2に接続されている。
【0046】第1と第2のトランジスタ211,212
は、保持キャパシタ230に電荷を蓄積する際に使用さ
れるスイッチングトランジスタである。第3のトランジ
スタ213は、有機EL素子220の発光期間において
オン状態に保たれるスイッチングトランジスタである。
また、第4のトランジスタ214は、有機EL素子22
0に流れる電流値を制御するための駆動トランジスタで
ある。第4のトランジスタ214の電流値は、保持キャ
パシタ230に保持される電荷量(蓄積電荷量)によっ
て制御される。
【0047】図5は、画素回路210の通常の動作を示
すタイミングチャートである。ここでは、第1のサブゲ
ート線V1の電圧値(以下、「第1のゲート信号V1」
も呼ぶ)と、第2のサブゲート線V2の電圧値(以下、
「第2のゲート信号V2」も呼ぶ)と、データ線Xmの
電流値Iout (「データ信号Iout 」も呼ぶ)と、有機
EL素子220に流れる電流値IELとが示されてい
る。
【0048】駆動周期Tcは、プログラミング期間Tp
rと発光期間Telとに分かれている。ここで、「駆動
周期Tc」とは、表示マトリクス部200内のすべての
有機EL素子220の発光の階調が1回ずつ更新される
周期を意味しており、いわゆるフレーム周期と同じもの
である。階調の更新は、1行分の画素回路群毎に行わ
れ、駆動周期Tcの間にN行分の画素回路群の階調が順
次更新される。例えば、30Hzで全画素回路の階調が
更新される場合には、駆動周期Tcは約33msであ
る。
【0049】プログラミング期間Tprは、有機EL素
子220の発光の階調を画素回路210内に設定する期
間である。本明細書では、画素回路210への階調の設
定を「プログラミング」と呼んでいる。例えば、駆動周
期Tcが約33msであり、ゲート線Ynの総数Nが4
80本である場合には、プログラミング周期Tprは約
69μs(=33ms/480)以下になる。
【0050】プログラミング期間Tprでは、まず、第
2のゲート信号V2をLレベルに設定して第3のトラン
ジスタ213をオフ状態(閉状態)に保つ。次に、デー
タ線Xm上に発光階調に応じた電流値Imを流しなが
ら、第1のゲート信号V1をHレベルに設定して第1と
第2のトランジスタ211,212をオン状態(開状
態)にする。このとき、このデータ線Xmの単一ライン
ドライバ410(図4)は、発光階調に応じた一定の電
流値Imを流す定電流源として機能する。図5(c)に
示されているように、この電流値Imは、所定の電流値
の範囲RI内において、有機EL素子220の発光の階
調に応じた値に設定されている。
【0051】保持キャパシタ230には、第4のトラン
ジスタ214(駆動トランジスタ)を流れる電流値Im
に対応した電荷を保持した状態となる。この結果、第4
のトランジスタ214のソース/ゲート間には、保持キ
ャパシタ230に記憶された電圧が印加される。なお、
本明細書では、プログラミングに用いられるデータ信号
の電流値Imを「プログラミング電流値Im」と呼ぶ。
【0052】プログラミングが終了すると、ゲートドラ
イバ300が第1のゲート信号V1をLレベルに設定し
て第1と第2のトランジスタ211,212をオフ状態
とし、また、データ線ドライバ400はデータ信号Iou
t を停止する。
【0053】発光期間Telでは、第1のゲート信号V
1をLレベルに維持して第1と第2のトランジスタ21
1,212をオフ状態に保ったまま、第2のゲート信号
V2をHレベルに設定して第3のトランジスタ213を
オン状態に設定する。保持キャパシタ230には、プロ
グラミング電流値Imに対応した電圧が予め記憶されて
いるので、第4のトランジスタ214にはプログラミン
グ電流値Imとほぼ同じ電流が流れる。従って、有機E
L素子220にもプログラミング電流値Imとほぼ同じ
電流が流れ、この電流値Imに応じた階調で発光する。
このように、保持キャパシタ230の電圧(すなわち電
荷)が電流値Imによって書き込まれるタイプの画素回
路210は、「電流プログラム回路」と呼ばれている。
【0054】図6は、単一ラインドライバ410の内部
構成を示す回路図である。単一ラインドライバ410
は、データ信号生成回路420(「制御電流発生部」あ
るいは「電流生成回路」とも呼ぶ)と、付加電流回路4
30(「付加電流発生部」とも呼ぶ)とを備えている。
データ信号生成回路420と付加電流回路430は、デ
ータ線Xmと接地電位との間に並列に接続されている。
【0055】データ信号生成回路420は、スイッチン
グトランジスタ41と駆動トランジスタ42との直列接
続421が、N組分(Nは2以上の整数)並列に接続さ
れた構成を有している。図6の例ではNは6である。6
つの駆動トランジスタ42のゲートには、リファレンス
電圧Vref1が共通に印加されている。また、6つの駆動
トランジスタ42の利得係数βの比は、1:2:4:
8:16:32に設定されている。なお、利得係数β
は、良く知られているように、β=(μC0 W/L)で
定義される。ここで、μはキャリアの移動度、C0 はゲ
ート容量、Wはチャンネル幅、Lはチャンネル長であ
る。6つの駆動トランジスタ42は、定電流源として機
能する。トランジスタの電流駆動能力は利得係数βに比
例するので、6つの駆動トランジスタ42の電流駆動能
力の比は、1:2:4:8:16:32である。
【0056】6つのスイッチングトランジスタ41のオ
ン/オフは、コントローラ100(図2)から与えられ
る6ビットのデータ線駆動信号Ddata(「入力信号」と
も呼ぶ)によって制御される。データ線駆動信号Ddata
の最下位ビットは、利得係数βが最も小さな(すなわち
βの相対値が1の)直列接続421に供給されており、
最上位ビットは利得係数βが最も小大きな(すなわちβ
の相対値が32の)直列接続421に供給されている。
この結果、データ信号生成回路420は、データ線駆動
信号Ddataの値に比例した電流値Imを生成する電流源
として機能する。データ線駆動信号Ddataの値は、有機
EL素子220の発光の階調を示す値に設定されてい
る。従って、データ信号生成回路420からは、有機E
L素子220の発光の階調に応じた電流値Imを有する
データ信号が出力される。
【0057】付加電流回路430は、スイッチングトラ
ンジスタ43と駆動トランジスタ44との直列接続で構
成されている。駆動トランジスタ44のゲート電極に
は、リファレンス電圧Vref2が印加される。スイッチン
グトランジスタ43のオン/オフは、コントローラ10
0から与えられる付加電流制御信号Dpによって制御さ
れる。スイッチングトランジスタ43がオン状態のとき
には、リファレンス電圧Vref2に応じた所定の付加電流
Ipが付加電流回路430からデータ線Xm上に出力さ
れる。
【0058】図7は、付加電流回路430を利用した場
合のプログラミング期間Tpr(図5)における電流値
の変化を示す説明図である。時点t1では、データ信号
生成回路420からプログラミング電流Imの出力が開
始され、また、付加電流回路430からも付加電流Ip
の出力が開始される。このとき、単一ラインドライバ4
10から出力される電流値Iout は、プログラミング電
流Imと付加電流Ipの和(Im+Ip)になる。時点
t2で付加電流Ipが停止した後の期間t2〜t4で
は、プログラミング電流Imだけが単一ラインドライバ
410の出力電流となる。なお、付加電流Ipが流れる
期間t1〜t2は、例えば、プログラミング電流Imが
流れる期間t1〜t4の初期の1/4程度の期間に設定
される。付加電流Ipが流れる期間t1〜t2をプログ
ラミング電流Imが流れる期間の初期に設定するのは、
付加電流Ipによる発光階調への影響を小さく抑えるた
めである。なお、付加電流Ipの値は、例えばプログラ
ミング電流Imの最大値と最小値の中間値程度の値に設
定される。
【0059】正確に言えば、図7(a)に示す出力電流
Iout は単一ラインドライバ410の電流駆動能力を示
しており、データ線Xm上の実電流値Isは、図7
(b)に実線で示すように変化する。すなわち、時点t
1では、過渡的に大きな電流が流れるが、徐々に減少し
て、電流値(Im+Ip)に近づいてゆく。時点t2で
付加電流回路430がオフになると、実電流Isはさら
に減少する。しかし、時点t2以降では、電流値自体が
小さいのでデータ線容量Cd(図3)を充電または放電
する速度が低下し、この結果、電流値の変化はt1〜t
2の期間よりも緩やかになる。そして、時点t3では、
プログラミング電流値Imにまで実電流値Isが減少
し、期間t3〜t4ではこのプログラミング電流値Im
が維持される。従って、プログラミング期間Tpr内に
おいて、正しいプログラミング電流値Imで画素回路2
10がプログラミングされる。
【0060】このような付加電流Ipの利用は、「プロ
グラミング電流値Imを、前回の行のプログラミング時
における第1の電流値から、今回の行のプログラミング
時における第2の電流値に変化させる操作を、電流値の
時間変化率が異なる複数の期間(図7の期間t1〜t2
と、期間t2〜t3)を経て行うもの」と考えることも
可能である。なお、この第1の電流値から第2の電流値
への変化は、今回のプログラミング時のプログラミング
電流Imと付加電流Ipとの和である第3の電流値(I
m+Ip)を経由して行われる。
【0061】図7(b)に示す一点破線は、付加電流I
pを用いずに、単一ラインドライバ410の電流駆動能
力が一定である場合(図7(c))の実電流値の変化を
示している。このときには、付加電流Ipを用いる場合
に比べて期間t1〜t2における電流値が小さいので、
電流の変化もより緩やかである。従って、プログラミン
グの終了時点t4においても、実電流値Isがプログラ
ミング電流値Imに達しない場合がある。このような場
合には、画素回路210を正しい階調にプログラミング
することができない可能性がある。あるいは、正しくプ
ログラミングを行うために、プログラミング期間Tpr
を延長しておく必要が生じるという問題を生じる。これ
に対して、付加電流Ipを用いると、プログラミング期
間Tpr内に正しくプログラミングを行うことが可能で
ある。
【0062】図8は、プログラミング期間Tprにおけ
るデータ線Xmの電荷量Qdの変化を示す説明図であ
る。図8は、図7の動作を電荷量の観点で描いたもので
ある。なお、図7における時点t1,t4は、正確に言
えば、図8に示されているように、第1のゲート信号V
1のレベルが変化する時点に相当する。
【0063】一般に、n番目の行の画素回路群のプログ
ラミングが開始される前は、データ線Xmの容量値Qc
0は、(n−1)番目の行の画素回路群のプログラミン
グにおけるデータ線Xmのプログラミング電流値Imに
依存している。図9は、有機EL素子の発光の階調G
と、データ線Xmの電流値Im(すなわちプログラミン
グ電流値)と、データ線の電荷量Qdとの関係を示して
いる。第1実施例の回路構成では、階調Gが高いほど
(すなわち輝度が高いほど)電流Imは増大し、データ
線の電荷量Qd(すなわち電圧Vd)は低下する傾向に
ある。電荷量Qdは、最も低い階調Gmin では電源電圧
Vddに近い電圧に相当する電荷量となり、最も高い階
調Gmax では接地電位に近い電圧に相当する電荷量とな
る。なお、図8(c)の例では、直前の行(すなわち
(n−1)番目の行)のプログラミングにおけるプログ
ラミング電流値Imが比較的大きく、従って、今回のプ
ログラミング開始前の電荷量Qd0が比較的小さい場合
を想定している。
【0064】図8の時点t1でプログラミングが開始さ
れると、データ線Xmは単一ラインドライバ410の出
力電流Iout (=Im+Ip)によって充電または放電
され、電荷量Qdは比較的速い速度で増大する。時点t
2で付加電流Ipが無くなると充電/放電速度が低下
し、電荷量Qdの変化もより緩やかになる。しかし、プ
ログラミング期間Tpr内の時点t3において、所望の
プログラミング電流値Imに対応する電荷量Qdmに到
達している。
【0065】以上の説明から理解できるように、付加電
流回路430は、データ線Xmの充電または放電を加速
するための充放電加速部として機能する。なお、本明細
書において、「充電または放電の加速」とは、本来の望
ましい電流値(本実施例ではプログラミング電流値I
m)のみによるデータ線の充電または放電よりも短時間
で充電または放電が終了するように、充電または放電を
促進する操作を意味する。また、付加電流回路430
は、データ信号の変化に伴う電流の変化を加速する加速
手段、あるいは、データ線Xmの電荷量を所定の値にリ
セットするためのリセット手段として機能すると考える
ことも可能である。
【0066】図8(c)に一点鎖線で示すように、付加
電流Ipが無い場合には充電/放電速度は低い速度に保
たれており、この例では、プログラミング期間Tprの
終期t4においても所望のプログラミング電流値Imに
対応する電荷量Qdmに到達していない。従って、画素
回路210に正しいプログラミング電流Imを供給して
正しい階調にプログラミングすることができない可能性
がある。
【0067】このように、本実施例においては、付加電
流Ipを用いてデータ線の充電または放電を加速を行う
ことにより、画素回路210に対して正しいプログラミ
ングを行うことが可能である。また、プログラミング時
間を短縮して、有機EL素子220の駆動制御の高速化
を図ることができる。
【0068】なお、付加電流Ipを用いたデータ線の充
電または放電の加速は、通常は、画素回路マトリクスに
含まれるすべてのデータ線Xmについて同時に行われ
る。但し、画素回路マトリクスに含まれる複数のデータ
線の中の一部のデータ線に対してのみ、付加電流Ipを
用いたデータ線の充電または放電の加速を選択的に行う
ようにしてもよい。例えば、プログラミングの開始時に
おけるm番目のデータ線Xmの電荷量Qd0(図8)
が、所望のプログラミング電流Imに対応する電荷量Q
dmに十分に近い場合には、付加電流Ipを利用しなく
てもよい。具体的には、コントローラ100が、各デー
タ線に関して、(n−1)番目の行でのプログラミング
電流値とn番目の行でのプログラミング電流値とを互い
に比較し、その差が所定の閾値以内であれば、n番目の
行のプログラミング時に付加電流Ipを利用しないこと
と判断してもよい。また、これらのプログラミング電流
値の差に応じて、付加電流Ipの値を変化させてもよ
い。換言すれば、プログラミング電流値Imの前回値と
今回値との差に応じて付加電流Ipの電流値を決定する
手段と、決定された付加電流値Ipを各データ線Xmに
供給する手段とを設けるようにしてもよい。この構成に
よれば、より効果的に付加電流値Ipを利用することが
でき、駆動の高速化を促進することができる。
【0069】あるいは、今回のプログラミング電流値I
mが所定の閾値よりも小さい場合にのみ付加電流Ipを
利用し、プログラミング電流値Imが閾値よりも大きい
場合には付加電流Ipを利用しないことと判断しても良
い。この理由は、プログラミング電流値Imが大きい場
合には、データ線Xmの充電または放電が十分に早く行
われるので、付加電流Ipを利用しなくても十分高速に
所望のプログラミング電流値Imを達成できるからであ
る。
【0070】この代わりに、今回のプログラミング電流
値(第2の電流値)が前回のプログラミング電流値(第
1の電流値)よりも小さく、且つ、今回のプログラミン
グ電流値Imと付加電流値Ipとの和(第3の電流値)
が、前回のプログラミング電流値よりも小さいときにの
み、付加電流Ipを利用することとしてもよい。これら
の3つの電流値は、これ以外の種々の関係に設定するこ
とも可能である。例えば、第3の電流値を、第1の電流
値と第2の電流値との間の電流値であるとしてもよい。
また、第1の電流値から第3の電流値への電流値の時間
変化率の絶対値を、第3の電流値から第2の電流値への
電流値の時間変化率の絶対値よりも大きいものとしても
よい。さらに、第1の電流値と第3の電流値との差の絶
対値を、第3の電流値と第2の電流値との差の絶対値よ
りも大きいものとしてもよい。
【0071】付加電流Ipを利用するか否かの判断は、
各データ線毎に行うことが好ましい。但し、直前の行の
プログラミング時におけるプログラミング電流の値に拘
わらず、常に付加電流Ipを利用するものとすれば、表
示装置全体の制御が単純になるという利点がある。
【0072】以上のように、本実施例では、プログラミ
ング期間の初期に付加電流Ipをプログラミング電流I
mに加算することによって、短時間で正確なプログラミ
ングを行うことが可能である。あるいは、プログラミン
グ時間を短縮して、有機EL素子220の駆動制御の高
速化を図ることが可能である。特に、表示パネルの大型
化や高解像度化に伴って駆動制御の高速化が要求される
ので、大型表示パネルや高解像度表示パネルにおいて上
述の効果が顕著である。
【0073】B.第2実施例(付加電流その2):図1
0は、本発明の第2実施例としての表示装置の概略構成
を示すブロック図である。この表示装置は、データ線ド
ライバ400aが電源電位Vdd側に設けられている点
が第1実施例と異なる。また、以下に説明するように、
単一ラインドライバ410aの内部構成と、画素回路2
10aの内部構成も第1実施例と異なっている。
【0074】図11は、画素回路210aの内部構成を
示す回路図である。この画素回路210aは、いわゆる
サーノフ型の電流プログラム回路である。この画素回路
210aは、有機EL素子220と、4つのトランジス
タ241〜244と、保持キャパシタ230とを有して
いる。なお、4つのトランジスタ241〜244は、p
チャンネル型FETである。
【0075】データ線Xmには、第1のトランジスタ2
41と、保持キャパシタ230と、第2のトランジスタ
242とがこの順に直列に接続されている。第2のトラ
ンジスタ242のドレインは、有機EL素子220に接
続されている。第1と第2のトランジスタ241,24
2のゲートには、第1のサブゲート線V1が共通に接続
されている。
【0076】電源電位Vddと接地電位との間には、第
3のトランジスタ243と、第4のトランジスタ244
と、有機EL素子220との直列接続が介挿されてい
る。第3のトランジスタ243のドレインと第4のトラ
ンジスタ244のソースは、第1のトランジスタのドレ
インにも接続されている。第3のトランジスタ243の
ゲートには、第2のゲート線V2が接続されている。ま
た、第4のトランジスタ244のゲートは、第2のトラ
ンジスタ242のソースに接続されている。保持キャパ
シタ230は、第4のトランジスタ244のソースとゲ
ートとの間に接続されている。
【0077】第1と第2のトランジスタ241,242
は、保持キャパシタ230に所望の電荷を蓄積する際に
使用されるスイッチングトランジスタである。第3のト
ランジスタ243は、有機EL素子220の発光期間に
おいてオン状態に保たれるスイッチングトランジスタで
ある。また、第4のトランジスタ244は、有機EL素
子220に流れる電流値を制御するための駆動トランジ
スタである。第4のトランジスタ244の電流値は、保
持キャパシタ230に保持される電荷量によって制御さ
れる。
【0078】図12は、第2実施例の画素回路210a
の通常の動作を示すタイミングチャートである。この動
作では、図5に示した第1実施例の動作から、ゲート信
号V1,V2の論理が反転している。また、第2実施例
では、図11の回路構成から理解できるように、プログ
ラミング期間Tprにおいて、第1と第4のトランジス
タ241,244を経由して有機EL素子220にプロ
グラミング電流Imが流れる。従って、第2実施例で
は、プログラミング期間Tprにおいても有機EL素子
220が発光する。このように、プログラミング期間T
prでは、有機EL素子220が発光しても良く、ある
いは、第1実施例のように発光しなくてもよい。
【0079】図13は、第2実施例の単一ラインドライ
バ410aを示す回路図である。この単一ラインドライ
バ410aは、データ線Xmの電源電位Vdd側に接続
されている。このため、データ信号生成回路420aの
駆動トランジスタ42と、付加電流回路430aの駆動
トランジスタ44とが、いずれもpチャンネル型FET
で構成されている点で図6に示した第1実施例と異なっ
ている。他の構成は、第1実施例と同じである。
【0080】図14は、第2実施例における有機EL素
子の発光の階調Gと、データ線Xmの電流値Imと、デ
ータ線の電荷量Qdとの関係を示している。第2実施例
では、第1実施例とは反対に、単一ラインドライバ41
0aがデータ線Xmの電源電位Vdd側に設けられてい
るので、階調Gとデータ線Xmの電荷量Qd(すなわち
電圧Vd)との関係が第1実施例とは逆転している。す
なわち、階調Gが高いほど(すなわち輝度が高いほ
ど)、データ線の電荷量Qd(すなわち電圧Vd)は上
昇する傾向にある。電荷量Qdは、最も低い階調Gmin
では接地電圧に近い電圧に相当する電荷量となり、最も
高い階調Gmax では電源電位Vddに近い電圧に相当す
る電荷量となる。
【0081】図15は、第2実施例でのプログラミング
期間Tprにおけるデータ線Xmの電荷量Qdの変化を
示す説明図である。この変化は、図8に示した第1実施
例での変化と本質的には同じである。但し、図15
(c)においてプログラミング開始前の電荷量Qd0が
比較的小さいことは、第1実施例とは逆に、直前の行
(すなわち(n−1)番目の行)のプログラミングにお
けるプログラミング電流値Imが比較的小さいことを意
味している。
【0082】この第2実施例の表示装置も、第1実施例
と同様の効果を有する。すなわち、プログラミング期間
Tprの初期に付加電流Ipをプログラミング電流Im
に加算することによって、画素回路210aに対して短
時間で正確なプログラミングを行うことが可能である。
あるいは、プログラミング時間を短縮して、有機EL素
子220の駆動制御の高速化を図ることが可能である。
【0083】C.第3実施例(付加電流その3):図1
6は、第3実施例の単一ラインドライバ回路410bを
示す回路図である。この単一ラインドライバ410b内
のデータ信号生成回路420は、図6に示した第1実施
例と同じであるが、付加電流回路430bの構成が第1
実施例と異なっている。すなわち、この付加電流回路4
30bは、スイッチングトランジスタ43と駆動トラン
ジスタ44との直列接続を2組有しており、これらは互
いに並列に接続されている。2つの駆動トランジスタ4
4の利得係数βcの比は、例えば1:2に設定される。
また、付加電流制御信号Dpも2ビットの信号として供
給される。この付加電流回路430bを用いた場合に
は、付加電流値Ipを、付加電流制御信号Dpが取り得
る4つの値0〜3に応じた4つのレベルのいずれかに任
意に設定することが可能である。
【0084】図17は、第3実施例の付加電流回路43
0bを利用した場合のプログラミング期間Tprの動作
を示す説明図である。ここでは、付加電流値Ipが、よ
り高い第1のレベルIp2から、より低い第2のレベル
IP1に変化している。この結果、第1実施例や第2実
施例に比べて、より早くデータ線を充電または放電でき
る可能性がある。この例からも理解できるように、付加
電流を利用する場合に、付加電流値を2段階以上に変化
させて、データ線Xmの出力電流Iout を3段階以上に
変化させるようにしてもよい。
【0085】また、図16の付加電流回路430bを用
いた場合にも、第1実施例と同様に、付加電流値Ipの
レベルを、直前の行に対するプログラミング電流値と、
今回の行に対するプログラミング電流値とに応じて決定
することが可能である。こうすれば、プログラミング電
流値に応じた適切な付加電流値を選択的に利用すること
が可能である。
【0086】なお、このような多値の付加電流値Ipを
利用した付加電流回路430bは、第2実施例にも適用
可能である。
【0087】D.付加電流を利用した変形例:付加電流
の利用に関しては、以下のような種々の変形が可能であ
る。
【0088】D1:付加電流回路は、単一ラインドライ
バ410の中に設ける必要は無く、データ線Xmに接続
されていれば他の位置に設けることも可能である。ま
た、各データ線Xm毎に1つの付加電流回路を設ける代
わりに、複数のデータ線に対して1つの付加電流回路を
設けてもよい。
【0089】D2:また、付加電流回路を設けずに、デ
ータ信号生成回路420によってプログラミング電流値
Imよりも大きな電流値をプログラミング期間の初期に
発生させ、所定時間の経過後にプログラミング電流値I
mに切り換えるようにしてもよい。
【0090】以上の各種の実施例や変形例からも理解で
きるように、付加電流を利用する際には、一般に、プロ
グラミングの初期においてプログラミング電流値Imよ
りも大きな電流をデータ線に流すようにすれば良い。こ
うすることによって、そのデータ線の充電または放電を
促進することができ、正確なプログラミングや高速な駆
動が可能となる。
【0091】E.第4実施例(プリチャージ):図18
は、本発明の第4実施例としての表示装置の構成を示す
ブロック図である。この表示装置は、図3に示した第1
実施例の表示装置の各データ線Xm(m=1〜M)に、
プリチャージ回路600をそれぞれ設けたものであり、
他の構成は図3に示したものと同じである。但し、デー
タ線の静電容量Cdは図示の便宜上省略されている。な
お、単一ラインドライバ410としては、付加電流回路
430(図6)を有していないものを利用することも可
能である。
【0092】各データ線Xmには、表示マトリクス部2
00とデータ線ドライバ400との間の位置に、プリチ
ャージ回路600がそれぞれ接続されている。プリチャ
ージ回路600は、定電圧源であるプリチャージ電源V
pと、スイッチングトランジスタ610との直列接続で
構成されている。この例では、スイッチングトランジス
タ610はnチャンネル型FETであり、そのソースが
データ線Xnに接続されている。各スイッチングトラン
ジスタ610のゲートには、コントローラ100(図
2)からプリチャージ制御信号Preが共通に入力され
ている。プリチャージ電源Vpの電位は、例えば画素回
路210の駆動電源電位Vdd(図4)に設定される。
但し、プリチャージ電圧Vpを任意に調整できるような
電源回路を採用してもよい。
【0093】プリチャージ回路600は、プログラミン
グの完了前に各データ線Xmの充電または放電を行っ
て、プログラミングに要する時間を短縮するための回路
である。換言すれば、プリチャージ回路600は、デー
タ線Xmの充電または放電を加速するための充放電加速
部として機能する。また、プリチャージ回路600は、
データ信号の変化に伴う電流の変化を加速する加速手
段、あるいは、データ線Xmの電荷量を所定の値にリセ
ットするためのリセット手段として機能すると考えるこ
とも可能である。
【0094】図19は、第4実施例におけるプログラミ
ング期間Tprの動作を示す説明図である。この例で
は、期間t13〜t15におけるプログラミングの実行
の前に、期間t11〜t12においてプリチャージ制御
信号PreがHレベルとなり、プリチャージ回路600
による充電または放電(プリチャージ)が行われる。こ
のプリチャージによって、データ線Xmの電荷量Qd
は、プリチャージ電圧Vp(図18)に応じた所定の値
に到達する。換言すれば、データ線Xmがプリチャージ
電圧Vpにほぼ等しい電圧まで到達する。その後、期間
t13〜t15でプログラミングが実行されると、プロ
グラミング期間Tpr内の時点t14において、データ
線Xnの電荷量Qdが所望のプログラミング電流値Im
に対応する電荷量Qdmに到達する。
【0095】図19(d)の一点破線は、プリチャージ
や付加電流を利用しない場合の電荷量の変化を示してい
る。この場合には、プログラミング期間Tprの終期に
おいても、データ線の電荷量が所望のプログラミング電
流値Imに対応する電荷量Qdmに到達していない。従
って、画素回路210に正しいプログラミング電流Im
を供給して正しい階調にプログラミングすることができ
ない可能性がある。
【0096】このように、本実施例においては、プリチ
ャージを行ってデータ線の充電または放電を加速するこ
とにより、画素回路210に対して正しい発光階調を設
定することが可能である。また、プログラミング時間を
短縮して、有機EL素子220の駆動制御の高速化を図
ることができる。
【0097】なお、データ線ドライバ400がデータ線
Xmの接地電位側に設けられているときには、前述した
図9に示されているように、プログラミング電流値Im
が小さいほどデータ線の電荷量Qdが多く、その電圧V
dも大きい。この場合には、プリチャージ電圧Vpは、
比較的小さなプログラミング電流値Im(すなわち比較
的低い発光階調)に相当する比較的高い電圧値に設定す
ることが好ましい。
【0098】一方、データ線ドライバ400がデータ線
Xmの電源電位側に設けられているときには、前述した
図14に示されているように、プログラミング電流値I
mが小さいほどデータ線の電荷量Qdも少なく、その電
圧Vdも小さい。この場合には、プリチャージ電圧Vp
は、比較的小さなプログラミング電流値Im(すなわち
比較的低い発光階調)に相当する比較的低い電圧値に設
定することが好ましい。
【0099】具体的には、プリチャージ電圧Vpは、発
光階調の中央値以下の低い階調範囲に相当する電圧値に
データ線をプリチャージできるように設定されることが
好ましい。特に、ゼロでない最も低い発光階調の近傍の
階調に相当する電圧値にデータ線をプリチャージできる
ように、プリチャージ電圧Vpを設定することが好まし
い。ここで、「ゼロでない最も低い発光階調の近傍の階
調」とは、例えば全階調範囲が0〜255の場合には、
階調値が1から10程度の範囲の階調を意味している。
こうすれば、プログラミング電流値Imが小さい場合に
も、十分高速にプログラミングを行うことが可能であ
る。
【0100】プリチャージを行うか否かの判断は、上述
した付加電流を用いた各種の実施例や変形例で説明した
場合と同様に、直前の行に対するプログラミング電流値
と、今回の行に対するプログラミング電流値とに応じて
決定することも可能である。例えば、プログラミングの
開始時におけるm番目のデータ線Xmの電荷量Qd0
(図19)が、所望のプログラミング電流Imに対応す
る電荷量Qdmに十分に近い場合には、そのデータ線X
mに関するプリチャージを行わなくてもよい。あるい
は、今回のプログラミング電流値Imが所定の閾値より
も小さい場合にのみプリチャージを利用し、今回のプロ
グラミング電流値Imが閾値よりも大きい場合にはプリ
チャージを利用しないことと判断しても良い。この理由
は、プログラミング電流値Imが大きい場合には、デー
タ線Xmの充電または放電が十分に早く行われるので、
プリチャージを行わなくても十分高速に所望のプログラ
ミング電流値Imを達成できるからである。
【0101】なお、各データ線毎にプリチャージを行う
か否かを判断する場合には、選択的にプリチャージを行
うことができる。但し、常にすべてのデータ線に対して
プリチャージを行うようにすれば、表示装置全体の制御
が単純になるという利点がある。
【0102】なお、カラー表示装置は、RGBの3色分
の画素回路を備えている。この場合には、各色毎にプリ
チャージ電圧Vpを独立に設定できるように装置を構成
することが好ましい。具体的には、R用のデータ線とB
用のデータ線とG用のデータ線とに関してそれぞれ適し
たプリチャージ電圧Vpを設定可能なように、3つのプ
リチャージ用電源回路を設けることが好ましい。また、
同じデータ線に3色分の画素回路が接続されている場合
には、プリチャージ用の電源回路として、出力電圧を変
更可能な可変電源回路を採用することが好ましい。各色
毎にプリチャージ電圧Vpを個別に設定できるようにす
れば、プリチャージ操作をより効率よく行うことができ
る。
【0103】F.プリチャージタイミングに関する変形
例:図20は、プリチャージ期間の変形例を示す説明図
である。この例では、プリチャージ信号Preがオンと
なる期間Tpc(「プリチャージ期間Tpc」と呼ぶ)
が第1のゲート信号V1がオンとなる期間の初期の部分
と重なる時期まで延長されている。この場合には、プリ
チャージ期間Tpcの後半において、保持キャパシタ2
30(図4)を充電または放電するための2つのスイッ
チングトランジスタ211,212がオン状態となるの
で、この保持キャパシタ230をデータ線Xmと同時に
プリチャージすることが可能である。従って、データ線
Xmの静電容量Cdに比べて保持キャパシタ230の静
電容量が無視できない場合には、その後のプログラミン
グに要する時間を短縮する効果がある。
【0104】但し、図19のように、実際のプログラミ
ングを開始する前にプリチャージを行うようにすれば、
プリチャージが保持キャパシタ230の蓄積電荷量に与
える影響をより小さく抑えることができる可能性があ
る。
【0105】なお、図20において、プリチャージ期間
Tpcが終了するまでプログラミング電流Imは0に保
たれている。この理由は、プリチャージ期間Tpcにプ
ログラミング電流Imを流すと、この電流の一部がプリ
チャージ回路600にも流れるので、無駄な電力を消費
してしまうからである。但し、これによる電力消費量の
増加が無視できる程度の場合には、プリチャージ期間T
pc内にプログラミング電流Imを流すようにしてもよ
い。
【0106】図21は、プリチャージ期間の他の変形例
を示す説明図である。この例では、プリチャージ期間T
pcが、第1のゲート信号V1がオンとなった後に開始
されている。この場合にも、保持キャパシタ230をデ
ータ線Xmと同時にプリチャージすることが可能であ
る。この例においても、プリチャージ期間Tpcが終了
するまでプログラミング電流Imを0に保つことが好ま
しい。
【0107】以上の説明から理解できるように、プリチ
ャージ期間は、画素回路のプログラミングが行われる期
間の前に設定されてもよく(図19の例)、あるいは、
画素回路のプログラミングが行われる期間の初期の一部
を含む期間に設定されても良い(図20,図21の場
合)。ここで、「プログラミングが行われる期間」と
は、ゲート信号V1がオン状態にあり、データ線Xmと
保持キャパシタ230とを接続するスイッチングトラン
ジスタ(例えば図4の211,212)がオン状態にあ
る期間を意味している。換言すれば、プリチャージは、
プログラミング期間が完了する前の特定のプリチャージ
期間において実行することが好ましい。こうすれば、保
持キャパシタ230への電荷の蓄積(電圧の記憶)が完
了する前にプリチャージが行われるので、プリチャージ
が原因となって保持キャパシタ230の蓄積電荷量が所
望の値からずれることを防止することができる。
【0108】G.プリチャージ回路の配置に関する変形
例:図22ないし図25は、プリチャージ回路600の
配置の種々の変形例を示している。図22の例では、表
示マトリクス部200b内に複数のプリチャージ回路6
00が設けられている。この構成は、図3に示した第1
実施例の表示マトリクス部200にプリチャージ回路6
00を追加した構成である。図23の例では、データ線
ドライバ400c内に複数のプリチャージ回路600が
設けられている。図24の例も、表示マトリクス部20
0d内に複数のプリチャージ回路600が設けられたも
のである。但し、図24の構成は、図10に示した第2
実施例の表示マトリクス部200aにプリチャージ回路
600を追加した構成である。図25の例では、データ
線ドライバ400e内に複数のプリチャージ回路600
が設けられている。図22〜図25の回路の動作は、上
述した第4実施例の動作とほぼ同じである。
【0109】図22や図24の例のように、プリチャー
ジ回路600が表示マトリクス部200内に設けられて
いる場合には、プリチャージ回路600も画素回路と同
様のTFTで構成される。一方、図23や図25の例の
ように、プリチャージ回路600が表示マトリクス部2
00の外に設けられる場合には、例えば、プリチャージ
回路600を表示マトリクス部200を含む表示パネル
内にTFTで作成することも可能であり、あるいは、表
示マトリクス部200とは別個のIC内にプリチャージ
回路600を形成することも可能である。
【0110】図26は、プリチャージ回路600を備え
た他の表示装置の例を示している。この表示装置では、
図23の構成における複数の単一ラインドライバ410
と複数のプリチャージ回路600の代わりに、1つの単
一ラインドライバ410と、1つのプリチャージ回路6
00と、シフトレジスタ700と、が設けられている。
また、表示マトリクス部200fの各データ線には、ス
イッチングトランジスタ250が設けられている。スイ
ッチングトランジスタ250の一方の端子は各データ線
Xmに接続されており、他方の端子は単一ラインドライ
バ410の出力信号線411に共通に接続されている。
この出力信号線411には、プリチャージ回路600に
も接続されている。シフトレジスタ700は、各データ
線Xmのスイッチングトランジスタ250にオン/オフ
制御信号を供給しており、これによって、データ線Xm
を1つずつ順次選択する。
【0111】この表示装置では、画素回路210が点順
次に更新される。すなわち、ゲートドライバ300で選
択された1つのゲート線Ynと、シフトレジスタ700
で選択された1つのデータ線Xmと、の交点に存在する
1つの画素回路210のみが1回のプログラミングで更
新される。例えば、n番目のゲート線Ynで選択された
M個の画素回路210について1つずつ順次プログラミ
ングが行われ、その終了後、次の(n+1)番目のゲー
ト線上のM個の画素回路210が1つずつプログラミン
グされる。これに対して、上述した各種の実施例や変形
例においては、1行分の画素回路群が同時に(すなわ
ち、線順次に)プログラミングされていた点で、図26
に示した表示装置と動作が異なっている。
【0112】図26の表示装置のように、点順次で画素
回路210のプログラミングを行う場合にも、上述した
第4実施例と同様に、各画素回路のプログラミングの完
了前にデータ線のプリチャージを行うことによって、画
素回路210に正しいプログラミングを行うことが可能
であり、あるいは、プログラミング時間を短縮して有機
EL素子220の駆動制御の高速化を図ることができ
る。
【0113】図26の装置においても、プリチャージ回
路600は、複数のデータ線Xm(m=1〜M)の充電
または放電を加速することが可能である点で、上述した
実施例や変形例と共通している。但し、図26のプリチ
ャージ回路600は、複数のデータ線を同時に充電また
は放電する訳ではなく、1本ずつ充電または放電できる
だけである。この説明からも理解できるように、本明細
書において、ある回路が「複数のデータ線の充電または
放電を加速できる」という文言は、その回路が複数のデ
ータ線に関する充電または放電を同時に加速できる場合
に限らず、1本ずつ順次充電または放電を加速できる場
合も含んでいる。
【0114】なお、図26では、点順次のプログラミン
グを行う表示装置において、データ線にプリチャージを
行う場合の例を説明したが、このような装置においてデ
ータ線の充電または放電の加速を行う手段としては、前
述した付加電流回路も同様に利用可能である。例えば、
図26の単一ラインドライバ410は、図6に示した回
路構成を有しているので、その付加電流回路430を用
いて付加電流Ipを発生させることができる。但し、プ
リチャージと付加電流の両方を同時に利用できるように
回路を構成する必要は無く、いずれか一方のみを利用で
きるような回路構成を採用してもよい。
【0115】H.電子機器への適用例:有機EL素子を
利用した表示装置は、モバイル型のパーソナルコンピュ
ータや、携帯電話や、ディジタルスチルカメラ等の種々
の電子装置に適用することができる。
【0116】図27は、モバイル型のパーソナルコンピ
ュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュ
ータ1000は、キーボード1020を備えた本体部1
040と、有機EL素子を用いた表示ユニット1060
とを備えている。
【0117】図28は、携帯電話の斜視図である。この
携帯電話2000は、複数の操作ボタン2020と、受
話口2040と、送話口2060と、有機EL素子を用
いた表示パネル2080を備えている。
【0118】図29は、ディジタルスチルカメラ300
0の構成を示す斜視図である。なお、外部機器との接続
についても簡易的に示している。通常のカメラは、被写
体の光像によってフィルムを感光するのに対し、ディジ
タルスチルカメラ3000は、被写体の光像をCCD
(Charge Coupled Device)等の撮像素子の光電変換によ
って撮像信号を生成するものである。ここで、ディジタ
ルスチルカメラ3000のケース3020の背面には、
有機EL素子を用いた表示パネル3040が設けられて
おり、CCDによる撮像信号に基づいて表示が行われ
る。このため、表示パネル3040は、被写体を表示す
るファイダとして機能する。また、ケース3020の観
察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCD
等を含んだ受光ユニット3060が設けられている。
【0119】ここで、撮影者が表示パネル3040に表
示された被写体像を確認して、シャッタボタン3080
を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、
回路基板3100のメモリに転送・格納される。また、
このディジタルスチルカメラ3000にあっては、ケー
ス3020の側面に、ビデオ信号出力端子3120と、
データ通信用の入出力端子3140とが設けられてい
る。そして、図に示されるように、前者のビデオ信号出
力端子3120には、テレビモニタ4300が、また、
後者のデータ通信用の入出力端子3140にはパーソナ
ルコンピュータ4400が、それぞれ必要に応じて接続
される。さらに、所定の操作によって、回路基板310
0のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ43
00や、パーソナルコンピュータ4400に出力され
る。
【0120】なお、電子機器としては、図27のパーソ
ナルコンピュータや、図28の携帯電話、図29のディ
ジタルスチルカメラの他にも、テレビ、ビューファイン
ダ型やモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビ
ゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプ
ロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端
末、タッチパネルを備えた機器等を挙げることができ
る。これらの各種の電子機器の表示部として、有機EL
素子を用いた上述の表示装置が適用可能である。
【0121】I.その他の変形例: I1:上述した各種の実施例や変形例では、すべてのト
ランジスタがFETで構成されているものとしていた
が、一部または全部のトランジスタをバイポーラトラン
ジスタや他の種類のスイッチング素子で置き換えること
も可能である。FETのゲート電極と、バイポーラトラ
ンジスタのベース電極は、本発明における「制御電極」
に相当する。これらの各種のトランジスタとしては、薄
膜トランジスタ(TFT)に加えて、シリコンベースのト
ランジスタも採用可能である。
【0122】I2:上述した各種の実施例や変形例で
は、表示マトリクス部200が1組の画素回路マトリク
スを有するものとしていたが、表示マトリクス部200
が複数組の画素回路マトリクスを有するものとしても良
い。例えば、大型パネルを構成する際に、表示マトリク
ス部200を隣接する複数の領域に区分し、各領域毎に
1組の画素回路マトリクスをそれぞれ設けるようにして
も良い。また、1つの表示マトリクス部200内にRG
Bの3つの色に相当する3組の画素回路マトリクスを設
けるようにしても良い。複数の画素回路マトリクス(単
位回路マトリクス)が存在する場合には、各マトリクス
毎に上述した実施例や変形例を適用することが可能であ
る。
【0123】I3:上述した各種の実施例や変形例で用
いた画素回路では、図5に示したようにプログラミング
期間Tprと発光期間Telとが分かれていたが、プロ
グラミング期間Tprが発光期間Telの一部に重なる
ような画素回路を用いることも可能である。このような
画素回路に対しては、発光期間Telの初期にプログラ
ミングが行われて発光の階調が設定され、その後、設定
された階調で発光が継続する。このような画素回路を利
用した装置に関しても、付加電流やプリチャージによる
データ線の加速を行うことによって、画素回路に正しい
発光階調を設定することが可能であり、あるいは、プロ
グラミング時間を短縮して有機EL素子の駆動制御の高
速化を図ることができる。
【0124】I4:上述した各種の実施例や変形例で
は、電流プログラミング型の画素回路を有する表示装置
に関する例を説明したが、本発明は、電圧プログラミン
グ型の画素回路を有する表示装置にも適用可能である。
電圧プログラミング型の画素回路に対しては、データ線
の電圧値に応じてプログラミング(発光階調の設定)が
行われる。電圧プログラミング型の画素回路を有する表
示装置においても、付加電流やプリチャージを利用した
データ線の充電または放電の加速を行うことができる。
【0125】但し、電流プログラミング型の画素回路を
用いた表示装置では、発光階調が低いときにプログラミ
ング電流値がきわめて小さくなるので、プログラミング
に多大な時間を要する可能性がある。従って、電流プロ
グラミング型の画素回路を用いた表示装置に本発明を適
用したときには、データ線の充電または放電の加速によ
る効果がより顕著である。
【0126】I5:上述した各種の実施例や変形例にお
いては、有機EL素子220の発光の階調を調整できる
ものとしていたが、本発明は、例えば定電流を発生して
白黒表示(2値表示)を行う表示装置にも適用すること
ができる。また、本発明は、パッシブマトリクス駆動法
を用いて有機EL素子を駆動する場合にも適用可能であ
る。但し、多階調の調整が可能な表示装置や、アクティ
ブマトリクス駆動法を用いる表示装置に対しては、駆動
の高速化への要求がより強いので、本発明の効果もより
顕著である。さらに、本発明は、画素回路をマトリクス
状に配列した表示装置に限らず、他の配列を採用した場
合にも適用することが可能である。
【0127】I6:上述した実施例や変形例では、有機
EL素子を用いた表示装置の例を説明したが、本発明
は、有機EL素子以外の発光素子を用いた表示装置や電
子装置にも適用可能である。例えば、駆動電流に応じて
発光の階調が調整可能な他の種類の発光素子(LEDや
FED(Field Emission Display)など)を有する装置
にも適用することができる。
【0128】I7:本発明は、さらに、発光素子以外の
他の電流駆動型の素子にも適用可能である。このような
電流駆動型の素子としては、磁気RAM(MRAM)が
存在する。図30は、磁気RAMを利用したメモリ装置
の構成を示すブロック図である。
【0129】このメモリ装置は、メモリセルマトリクス
部820と、ワード線ドライバ830と、ビット線ドラ
イバ840とを有している。メモリセルマトリクス部8
20は、マトリクス状に配列された複数の磁気メモリセ
ル810を有している。磁気メモリセル810のマトリ
クスには、その列方向に沿って伸びる複数のビット線X
1,X2…と、行方向に沿って伸びる複数のワード線Y
1,Y2…とがそれぞれ接続されている。この図30と
第1実施例の図3とを比較すれば理解できるように、メ
モリセルマトリクス部820が表示マトリクス部200
に対応している。また、磁気メモリセル810が画素回
路210に、ワード線ドライバ830がゲートドライバ
300に、ビット線ドライバ840がデータ線ドライバ
400にそれぞれ対応している。
【0130】図31は、磁気メモリセル810の構成を
示す説明図である。この磁気メモリセル810は、強磁
性金属層からなる2つの電極811,812の間に、絶
縁体からなる障壁層813が介挿された構成を有してい
る。磁気RAMは、2つの電極811,812間に障壁
層813を介してトンネル電流を流したときに、そのト
ンネル電流の大きさが上下の強磁性金属の磁化M1,M
2の向きに依存する現象を利用して、データの記憶を行
うようにしたものである。具体的には、2つの電極81
1,812の間の電圧V(または抵抗)を測定すること
によって、記憶されているデータが「0」か「1」かが
判定される。
【0131】一方の電極812は、その磁化M2の向き
が固定された基準層として利用され、他方の電極811
は、データ記録層として利用される。情報の記録は、例
えば、ビット線Xm(書き込み電極)にデータ電流Ida
taを流し、これに応じて発生する磁界により電極811
の磁化M1の向きを変えることによって行われる。記録
情報の読み出しは、ビット線Xm(書き込み電極)に逆
方向の電流を流し、このときのトンネル抵抗や電圧を電
気的に読み出すことによって行われる。
【0132】なお、図30および図31で説明したメモ
リ装置は、このような磁気RAMを用いた装置の一例で
あり、磁気RAMの構成や情報の記録や読み出し方法に
ついては、様々なものが提案されている。
【0133】本発明は、この磁気RAMのように、発光
素子では無い電流駆動素子を用いた電子装置にも適用す
ることができる。すなわち、本発明は一般に、電流駆動
素子を用いた電子装置に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機EL素子を用いた表示装置の一般的な構成
を示すブロック図。
【図2】本発明の第1実施例としての表示装置の概略構
成を示すブロック図。
【図3】表示マトリクス部200とデータ線ドライバ4
00の内部構成を示すブロック図。
【図4】第1実施例の画素回路210の内部構成を示す
回路図。
【図5】第1実施例の画素回路210の通常の動作を示
すタイミングチャート。
【図6】第1実施例の単一ラインドライバ410の内部
構成を示す回路図。
【図7】付加電流回路430を利用した場合のプログラ
ミング期間Tprにおける電流値の変化を示す説明図。
【図8】プログラミング期間Tprにおけるデータ線X
mの電荷量Qcの変化を示す説明図。
【図9】有機EL素子の発光の階調Gと、プログラミン
グ電流Imと、データ線の電荷量Qdとの関係を示すグ
ラフ。
【図10】本発明の第2実施例としての表示装置の概略
構成を示すブロック図。
【図11】第2実施例の画素回路210aの内部構成を
示す回路図。
【図12】第2実施例の画素回路210aの通常の動作
を示すタイミングチャート。
【図13】第2実施例の単一ラインドライバ410aを
示す回路図。
【図14】第2実施例における有機EL素子の発光の階
調Gと、プログラミング電流Imと、データ線の電荷量
Qdとの関係を示すグラフ。
【図15】第2実施例でのプログラミング期間Tprに
おけるデータ線Xmの電荷量Qcの変化を示す説明図。
【図16】本発明の第3実施例の単一ラインドライバ4
10bを示す回路図。
【図17】第3実施例の付加電流回路430aを利用し
た場合のプログラミング期間Tprの動作を示す説明
図。
【図18】本発明の第4実施例としての表示装置の構成
を示すブロック図。
【図19】第4実施例におけるプログラミング期間Tp
rの動作を示す説明図。
【図20】プリチャージ期間の変形例を示す説明図。
【図21】プリチャージ期間の変形例を示す説明図。
【図22】プリチャージ回路の配置の変形例を示すブロ
ック図。
【図23】プリチャージ回路の配置の変形例を示すブロ
ック図。
【図24】プリチャージ回路の配置の変形例を示すブロ
ック図。
【図25】プリチャージ回路の配置の変形例を示すブロ
ック図。
【図26】プリチャージ回路の配置の変形例を示すブロ
ック図。
【図27】本発明に係る表示装置を適用した電子機器の
一例としてのパーソナルコンピュータの構成を示す斜視
図。
【図28】本発明に係る表示装置を適用した電子機器の
一例としての携帯電話の構成を示す斜視図。
【図29】本発明に係る表示装置を適用した電子機器の
一例としてのディジタルスチルカメラの背面側の構成を
示す斜視図。
【図30】本発明の他の実施例としての磁気RAMデバ
イスの構成を示すブロック図。
【図31】磁気RAMの概略構成を示す説明図。
【符号の説明】
41…スイッチングトランジスタ 42…駆動トランジスタ 43…スイッチングトランジスタ 44…駆動トランジスタ 100…コントローラ 110…画素回路 114…有機EL素子 120…表示マトリクス部 130…ゲートドライバ 140…データ線ドライバ 200…表示マトリクス部(画素領域) 210…画素回路 210a…画素回路 211〜213…スイッチングトランジスタ 214…駆動トランジスタ 220…有機EL素子 230…保持キャパシタ 241〜243…スイッチングトランジスタ 244…駆動トランジスタ 250…スイッチングトランジスタ 300…ゲートドライバ 400…データ線ドライバ 410…単一ラインドライバ 411…出力信号線 420…データ信号生成回路 421…直列接続 430…付加電流回路 600…プリチャージ回路 610…スイッチングトランジスタ 700…シフトレジスタ 810…磁気メモリセル 811,812…電極 813…障壁層 820…メモリセルマトリクス部 830…ワード線ドライバ 840…ビット線ドライバ 1000…パーソナルコンピュータ 1020…キーボード 1040…本体部 1060…表示ユニット 2000…携帯電話 2020…操作ボタン 2040…受話口 2060…送話口 2080…表示パネル 3000…ディジタルスチルカメラ 3020…ケース 3040…表示パネル 3060…受光ユニット 3080…シャッタボタン 3100…回路基板 3120…ビデオ信号出力端子 3140…入出力端子 4300…テレビモニタ 4400…パーソナルコンピュータ

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクティブマトリクス駆動法によって駆
    動される電気光学装置であって、 発光素子と前記発光素子の発光の階調を調節するための
    回路とをそれぞれ含む複数の単位回路がマトリクス状に
    配列された単位回路マトリクスと、 前記単位回路マトリクスの行方向に沿って配列された単
    位回路群にそれぞれ接続された複数の走査線と、 前記単位回路マトリクスの列方向に沿って配列された単
    位回路群にそれぞれ接続された複数のデータ線と、 前記複数の走査線に接続され、前記単位回路マトリクス
    の1つの行を選択するための走査線駆動回路と、 前記発光素子の発光の階調に応じたデータ信号を生成し
    て、前記複数のデータ線のうちの少なくとも1つのデー
    タ線上に出力することが可能なデータ信号生成回路と、 前記走査線駆動回路によって選択された行に存在する少
    なくとも1つの単位回路に前記データ線を介して前記デ
    ータ信号が供給される際に、前記データ線の充電または
    放電を加速することが可能な充放電加速部と、を備える
    電気光学装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気光学装置であって、 前記単位回路による前記発光階調の調節は、前記データ
    信号の電流値に応じて行われる、電気光学装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の電気光学装置で
    あって、 前記発光素子は、流れる電流値に応じて発光の階調が変
    化する電流駆動型の素子であり、 前記単位回路は、 前記発光素子に流れる電流の経路に設けられた駆動トラ
    ンジスタと、 前記駆動トランジスタの制御電極に接続され、前記駆動
    トランジスタの動作状態に応じた電荷量を保持すること
    によって、前記発光素子に流れる電流値を設定するため
    の保持キャパシタと、を有し、 前記保持キャパシタの蓄積電荷量が前記データ信号によ
    って調整される、電気光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電気光学装置であって、 前記単位回路は、さらに、 前記データ線と前記保持キャパシタとに接続され、前記
    データ信号によって前記保持キャパシタの蓄積電荷量を
    調整する際に使用される第1のスイッチングトランジス
    タと、 前記駆動トランジスタおよび前記発光素子と直列に接続
    された第2のスイッチングトランジスタと、を有してお
    り、 各走査線は、前記第1と第2のスイッチングトランジス
    タのそれぞれに接続された第1と第2のサブ走査線を含
    んでおり、 前記走査線駆動回路は、(i)所定の第1の期間におい
    て、前記第1のスイッチングトランジスタをオン状態に
    設定して、前記保持キャパシタの蓄積電荷量の調整を行
    う第1の動作と、(ii)前記第1の期間の後の第2の
    期間において、前記第1のスイッチングトランジスタを
    オフ状態に設定するとともに前記第2のスイッチングト
    ランジスタをオン状態に設定して、前記発光素子に発光
    を行わせる第2の動作と、を実行する、電気光学装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の電
    気光学装置であって、 前記充放電加速部は、前記複数のデータ線をプリチャー
    ジすることが可能なプリチャージ回路を含む、電気光学
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の電気光学装置であって、 前記充放電加速部は、前記複数のデータ線をプリチャー
    ジすることが可能なプリチャージ回路を含み、 前記プリチャージ回路は、前記第2の期間以外の期間で
    あって前記第1の期間が完了する前の特定のプリチャー
    ジ期間において前記プリチャージを実行する、電気光学
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の電気光学装置であって、 前記プリチャージ期間は、前記第1の期間が開始される
    以前に設定される、電気光学装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の電気光学装置であって、 前記プリチャージ期間は、前記第1の期間の初期の一部
    を含む期間に設定される、電気光学装置。
  9. 【請求項9】 請求項5ないし8のいずれかに記載の電
    気光学装置であって、 前記プリチャージ回路は、前記データ線をプリチャージ
    することにより、前記データ線を発光階調の中央値以下
    の低い階調範囲に相当する電圧とする、電気光学装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の電気光学装置であっ
    て、 前記プリチャージ回路は、前記データ線をプリチャージ
    することにより、前記データ線をゼロでない最も低い発
    光階調の近傍の階調に相当する電圧とする、電気光学装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項5ないし10のいずれかに記載
    の電気光学装置であって、 各単位回路は、複数の色成分毎にそれぞれ設けられてお
    り、 前記プリチャージ回路は、各色成分毎に異なる電位で前
    記データ線を充電または放電することが可能である、電
    気光学装置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし4のいずれかに記載の
    電気光学装置であって、 前記充放電加速部は、前記各発光素子の発光の階調に応
    じたデータ信号の電流値に、前記データ線の充電または
    放電を加速するための電流値を付加する付加電流回路を
    含む、電気光学装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の電気光学装置であっ
    て、 前記電流値の付加は、前記各発光素子の発光の階調に応
    じたデータ信号が生成される期間の初期に実行される、
    電気光学装置。
  14. 【請求項14】 請求項12または13記載の電気光学
    装置であって、 前記付加電流回路は、各データ線に対して前記データ信
    号生成回路と並列に接続されたトランジスタを含む、電
    気光学装置。
  15. 【請求項15】 発光素子と前記発光素子の発光の階調
    を調節するための回路とをそれぞれ含む複数の単位回路
    がマトリクス状に配列された単位回路マトリクスと、各
    発光素子の発光の階調に応じたデータ信号を各単位回路
    に供給するための複数のデータ線と、を備えたアクティ
    ブマトリクス駆動型の電気光学装置の駆動方法であっ
    て、 少なくとも1つの単位回路に前記データ線を介して前記
    データ信号を供給する際に、前記データ線の充電または
    放電を加速することを特徴とする電気光学装置の駆動方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の方法であって、 前記単位回路による前記発光素子の発光階調の調節は、
    電流として供給される前記データ信号に応じて行われ
    る、方法。
  17. 【請求項17】 請求項15または16記載の方法であ
    って、 前記充電または放電の加速は、所定のプリチャージ期間
    において前記データ線をプリチャージすることによって
    行われる、方法。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の方法であって、
    (i)所定の第1の期間において、前記データ信号によ
    る前記単位回路の設定を行う過程と、(ii)前記第1
    の期間の後の第2の期間において、前記単位回路の設定
    状態に従って前記発光素子が発光する過程と、を備え、 前記プリチャージ期間は、前記第2の期間以外の期間で
    あって前記第1の期間が完了する前に設定される、方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の方法であって、 前記プリチャージ期間は、前記第1の期間が開始される
    以前に設定される、方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の方法であって、 前記プリチャージ期間は、前記第1の期間の初期の一部
    を含む期間に設定される、方法。
  21. 【請求項21】 請求項17ないし20のいずれかに記
    載の方法であって、 前記プリチャージは、発光階調の中央値以下の低い階調
    範囲に相当する電圧値に前記データ線を充電または放電
    するように実行される、方法。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の方法であって、 前記プリチャージは、ゼロでない最も低い発光階調の近
    傍の階調に相当する電圧値に前記データ線を充電または
    放電するように実行される、方法。
  23. 【請求項23】 請求項17ないし22のいずれかに記
    載の方法であって、 各単位回路は、複数の色成分毎にそれぞれ設けられてお
    り、 前記プリチャージは、各色成分毎に異なる電位で前記デ
    ータ線を充電または放電するように実行される、方法。
  24. 【請求項24】 請求項15または16記載の方法であ
    って、 前記充電または放電の加速は、前記各発光素子の発光の
    階調に応じたデータ信号の電流値に、前記充電または放
    電の加速のための電流値を付加することによって行われ
    る、方法。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の方法であって、 前記電流値の付加は、前記各発光素子の発光の階調に応
    じたデータ信号が生成される期間の初期に実行される、
    方法。
  26. 【請求項26】 流れる電流の電流値に応じて動作が制
    御される複数の電流駆動素子と、 各電流駆動素子に、前記電流駆動素子の動作状態を規定
    するデータ信号を供給するためのデータ線と、 前記データ線に前記データ信号を出力するためのデータ
    信号生成回路と、 前記データ線を介して前記データ信号が前記電流駆動素
    子に供給される際に、前記データ線の充電または放電を
    加速するための充放電加速部と、を備える電子装置。
  27. 【請求項27】 請求項26記載の電子装置であって、 前記充放電加速部は、前記複数のデータ線をプリチャー
    ジすることが可能なプリチャージ回路を含む、電子装
    置。
  28. 【請求項28】 請求項26記載の電子装置であって、 前記充放電加速部は、前記電流駆動素子の動作状態に適
    した前記データ信号の電流値に、前記データ線の充電ま
    たは放電を加速するための電流値を付加する付加電流回
    路を含む、電子装置。
  29. 【請求項29】 入力信号に対応して電流を生成する電
    流生成回路と、電気光学素子を備えた単位回路と、前記
    電流を前記単位回路に供給するデータ線と、を含む電気
    光学装置であって、 前記入力信号の変化に伴う前記電
    流の変化を加速する加速手段を備えることを特徴とする
    電気光学装置。
  30. 【請求項30】 前記加速手段は、前記データ線の電位
    を、所定の電位に設定するプリチャージ回路であること
    を特徴とする請求項29記載の電気光学装置。
  31. 【請求項31】 前記加速手段は、前記データ線に流れ
    る電流の一部の電流経路となる付加電流回路であること
    を特徴とする請求項29記載の電気光学装置。
  32. 【請求項32】 前記入力信号の変化に伴う前記電流の
    変化量に基づいて、前記加速手段の使用の要否を判断す
    る判断回路を備えていることを特徴とする請求項29乃
    至31の何れかに記載の電気光学装置。
  33. 【請求項33】 入力信号に対応して電流を生成する電
    流生成回路と、電気光学素子を備えた単位回路と、前記
    電流を前記単位回路に供給するデータ線と、を含む電気
    光学装置の駆動方法であって、 前記入力信号の変化に伴い前記電流の電流値を第1の電
    流値から第2の電流値に変化させる操作を、電流値の時
    間変化率の異なる複数の期間を経て行うことを特徴とす
    る電気光学装置の駆動方法。
  34. 【請求項34】 前記第1の電流値から第2の電流値に
    変化させる操作は、前記データ線を所定電圧に設定する
    プリチャージ回路によって設定される第3の電流値を経
    由して行われることを特徴とする請求項33記載の電気
    光学装置の駆動方法。
  35. 【請求項35】 前記第1の電流値から第2の電流値に
    変化させる操作は、前記データ線に流れる電流の一部の
    電流経路となる付加電流回路によって設定される第3の
    電流値を経由して行われることを特徴とする請求項33
    記載の電気光学装置の駆動方法。
  36. 【請求項36】 前記第3の電流値は、前記第2の電流
    値と前記付加電流回路を流れる電流値とに基づいて設定
    されることを特徴とする請求項35記載の電気光学装置
    の駆動方法。
  37. 【請求項37】 前記第3の電流値は、前記第1の電流
    値と前記付加電流回路を流れる電流値とに基づいて設定
    されることを特徴とする請求項35記載の電気光学装置
    の駆動方法。
  38. 【請求項38】 前記第2の電流値は、前記第1の電流
    値よりも小さいことを特徴とする請求項33乃至37の
    何れかに記載の電気光学装置の駆動方法。
  39. 【請求項39】 前記第3の電流値は、前記第1の電流
    値と前記第2の電流値との間の電流値であることを特徴
    とする請求項37に記載の電気光学装置の駆動方法。
  40. 【請求項40】 前記第1の電流値から前記第3の電流
    値への電流値の時間変化率の絶対値は、前記第3の電流
    値から前記第2の電流値への電流値の時間変化率の絶対
    値よりも大きいことを特徴とする請求項39記載の電気
    光学装置の駆動方法。
  41. 【請求項41】 前記第1の電流値と前記第3の電流値
    との差の絶対値は、前記第3の電流値と前記第2の電流
    値との差の絶対値よりも大きいことを特徴とする請求項
    40記載の電気光学装置の駆動方法。
  42. 【請求項42】 前記第1の電流値及び前記第2の電流
    値は、前記入力信号に対応した電流値であることを特徴
    とする請求項33乃至41の何れかに記載の電気光学装
    置の駆動方法。
  43. 【請求項43】 前記第1の電流値と前記第2の電流値
    との差に基づいて、前記第1の電流値を第2の電流値に
    変化させる操作を、前記電流値の時間変化率の異なる複
    数の期間を経て行う必要があるか否かを判定し、当該判
    定で必要があると判定されたときに、前記複数の期間を
    経て前記第1の電流値を前記第2の電流値に変化させる
    ようになっていることを特徴とする請求項33乃至42
    の何れかに記載の電気光学装置の駆動方法。
  44. 【請求項44】 前記請求項33乃至43の何れかに記
    載の電気光学装置の駆動方法により駆動されることを特
    徴とする電気光学装置。
  45. 【請求項45】 入力信号に対応して電流を生成する電
    流生成回路と、電気光学素子を備えた単位回路と、前記
    電流を前記単位回路に供給するデータ線と、を含む電気
    光学装置であって、 前記入力信号の変化に対応して前記電流を変化させる際
    に、前記データ線の電荷をリセットするリセット手段を
    備えることを特徴とする電気光学装置。
  46. 【請求項46】 前記電流に応じた電圧を保持する電圧
    保持手段を備え、前記リセット手段は、前記データ線及
    び前記電圧保持手段の電荷をリセットするようになって
    いることを特徴とする請求項45記載の電気光学装置。
  47. 【請求項47】 前記リセット手段は、前記電流を変化
    させる前に前記リセットを行うようになっていることを
    特徴とする請求項45又は46記載の電気光学装置。
  48. 【請求項48】 入力信号に対応して電流を生成する電
    流生成回路と、電流駆動素子を備えた単位回路と、前記
    電流を前記単位回路に供給するデータ線と、を含む電子
    装置であって、 前記入力信号の変化に伴う前記電流の変化を加速する加
    速手段を備えることを特徴とする電子装置。
  49. 【請求項49】 前記加速手段は、前記データ線の電位
    を、所定の電位に設定するプリチャージ回路であること
    を特徴とする請求項48記載の電子装置。
  50. 【請求項50】 前記加速手段は、前記データ線に流れ
    る電流の一部の電流経路となる付加電流回路であること
    を特徴とする請求項48記載の電子装置。
  51. 【請求項51】 前記入力信号の変化に伴う前記電流の
    変化量に基づいて、前記加速手段の使用の要否を判断す
    る判断回路を備えていることを特徴とする請求項48乃
    至50の何れかに記載の電子装置。
  52. 【請求項52】 請求項29乃至32及び請求項44乃
    至47の何れかに記載の電気光学装置を、表示部として
    利用したことを特徴とする電子機器。
JP2001368399A 2001-08-02 2001-12-03 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動 Expired - Lifetime JP3951687B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368399A JP3951687B2 (ja) 2001-08-02 2001-12-03 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
US10/207,091 US6989826B2 (en) 2001-08-02 2002-07-30 Driving of data lines used in unit circuit control
TW091117196A TWI221598B (en) 2001-08-02 2002-07-31 Driving of data lines used in unit circuit control
KR10-2002-0045273A KR100512049B1 (ko) 2001-08-02 2002-07-31 전기광학장치, 전기광학장치의 구동 방법, 전자장치 및 전자기기
EP04077476A EP1494203A3 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Driving of data lines used in a control circuit of a display device
DE60218788T DE60218788T2 (de) 2001-08-02 2002-08-01 Ansteuerung der Signalleitungen für Anzeigegerät mit aktiver Matrix und Anzeigegerät
CNB021273464A CN1230795C (zh) 2001-08-02 2002-08-01 单位电路的控制中使用的数据线的驱动
EP02255398A EP1282104B1 (en) 2001-08-02 2002-08-01 Driving of data lines in active matrix display device and display device
KR1020050035075A KR100553860B1 (ko) 2001-08-02 2005-04-27 전기광학장치, 전기광학장치의 구동 방법 및 전자기기
US11/272,968 US7466311B2 (en) 2001-08-02 2005-11-15 Driving of data lines used in unit circuit control
US12/292,033 US20090079677A1 (en) 2001-08-02 2008-11-10 Driving of data lines used in unit circuit control

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-235387 2001-08-02
JP2001235387 2001-08-02
JP2001368399A JP3951687B2 (ja) 2001-08-02 2001-12-03 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349883A Division JP2005122206A (ja) 2001-08-02 2004-12-02 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2004349876A Division JP3876904B2 (ja) 2001-08-02 2004-12-02 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003114645A true JP2003114645A (ja) 2003-04-18
JP2003114645A5 JP2003114645A5 (ja) 2005-07-21
JP3951687B2 JP3951687B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=26619863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368399A Expired - Lifetime JP3951687B2 (ja) 2001-08-02 2001-12-03 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6989826B2 (ja)
EP (2) EP1282104B1 (ja)
JP (1) JP3951687B2 (ja)
KR (2) KR100512049B1 (ja)
CN (1) CN1230795C (ja)
DE (1) DE60218788T2 (ja)
TW (1) TWI221598B (ja)

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099001A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2003122303A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
JP2004177796A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Casio Comput Co Ltd 電流生成供給回路及びその制御方法並びに電流生成供給回路を備えた表示装置
JP2004294752A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2004309924A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、ソース駆動回路、及び表示パネル
JP2004318153A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Samsung Oled Co Ltd 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置
WO2004100119A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法
WO2004107303A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電流供給回路および電流供給回路を備える表示装置
JPWO2003023752A1 (ja) * 2001-09-07 2004-12-24 松下電器産業株式会社 El表示装置とel表示装置の駆動回路および画像表示装置
JP2004361753A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
JP2004361935A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2005010223A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2005070227A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
WO2005027085A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
JP2005122142A (ja) * 2003-10-18 2005-05-12 Samsung Oled Co Ltd 予備充電が選択的に行われる電界発光ディスプレイパネルの駆動方法
WO2005055183A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2005189497A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 電流出力型半導体回路の駆動方法
JP2005208229A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
JP2005266365A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ソースフォロワ回路及びその駆動方法、ボルテージフォロワ回路、表示装置
WO2005111975A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 表示装置
JP2005338819A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
JP2005346076A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機電界発光表示装置とその駆動方法
JP2006003752A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP2006018038A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2006506680A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 予備充電装置を備える表示装置
JP2006065328A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
JP2006119232A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2006154302A (ja) * 2003-12-02 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2006285268A (ja) * 2006-05-26 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
JP2007025397A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP2007025122A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2007034269A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
JP2007108503A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリックス型表示装置およびその駆動方法
JP2007233401A (ja) * 2007-04-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2007529033A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置用電気回路配置
JP2008015459A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2008146093A (ja) * 2008-01-16 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
US7397449B2 (en) 2003-11-21 2008-07-08 Seiko Epson Corporation Current generation circuit, method of driving current generation circuit, electro-optical device, and electronic device
JP2008191678A (ja) * 2003-12-30 2008-08-21 Lg Display Co Ltd エレクトロルミネセンスの表示装置とその駆動方法
JP2008242498A (ja) * 2003-11-20 2008-10-09 Samsung Sdi Co Ltd 表示パネル、及びこれを利用した発光表示装置とその駆動方法
US7453427B2 (en) 2003-05-09 2008-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
CN100437677C (zh) * 2003-11-27 2008-11-26 三星Sdi株式会社 使用信号分离器的显示装置及其驱动方法
US7489290B2 (en) 2003-11-26 2009-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emitting display device and driving method thereof
US7501999B2 (en) 2003-10-31 2009-03-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
JP2009093202A (ja) * 2001-08-29 2009-04-30 Nec Corp 電流負荷デバイス駆動用半導体装置及びそれを備えた電流負荷デバイス
US7576718B2 (en) 2003-11-28 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method of driving the same
JP2010015187A (ja) * 2009-10-22 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
US7692673B2 (en) 2004-05-15 2010-04-06 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and demultiplexer
US7728827B2 (en) 2003-11-27 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device using demultiplexer and driving method thereof
US7728806B2 (en) 2003-11-26 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Demultiplexing device and display device using the same
US7738512B2 (en) 2003-11-27 2010-06-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device using demultiplexer
US7742019B2 (en) 2002-04-26 2010-06-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive method of el display apparatus
US7782277B2 (en) 2004-05-25 2010-08-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device having demultiplexer
JP2010204312A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Panasonic Corp 表示駆動装置、表示装置
US7817149B2 (en) 2002-04-26 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
WO2010131397A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 シャープ株式会社 表示装置
JP2010286852A (ja) * 2010-08-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2011043847A (ja) * 2010-10-15 2011-03-03 Panasonic Corp 表示駆動装置および表示駆動方法
US7924245B2 (en) 2003-12-30 2011-04-12 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device with data driver capable of applying current and voltage signals and driving method thereof
KR101045242B1 (ko) 2003-04-30 2011-06-30 소니 주식회사 표시장치
US8018401B2 (en) 2004-06-02 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent display and demultiplexer
US8035626B2 (en) 2002-11-29 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
US8063855B2 (en) 2002-04-26 2011-11-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive method of EL display panel
US8085226B2 (en) 2003-08-15 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8089477B2 (en) 2008-07-04 2012-01-03 Panasonic Corporation Display device and method for controlling the same
US8378939B2 (en) 2003-07-11 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
KR100819138B1 (ko) * 2001-08-25 2008-04-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 패널의 구동장치 및 그 구동방법
JP4498669B2 (ja) 2001-10-30 2010-07-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、及びそれらを具備する電子機器
JP2003195806A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の発光回路及び表示装置
JP2003177709A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
JP2003308030A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004070293A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP4210830B2 (ja) * 2002-08-02 2009-01-21 日本電気株式会社 電流駆動回路および画像表示装置
JP2004145300A (ja) * 2002-10-03 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004138803A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置及び電子機器
US20050212448A1 (en) * 2002-11-20 2005-09-29 Makoto Shibusawa Organic EL display and active matrix substrate
EP1571643A4 (en) * 2002-11-20 2009-11-25 Toshiba Matsushita Display Tec ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY AND ACTIVE MATRIX SUBSTRATE
JP4566528B2 (ja) * 2002-12-05 2010-10-20 シャープ株式会社 表示装置
JP4663327B2 (ja) * 2003-02-28 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2004318093A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 発光ディスプレイ及びその駆動方法及びエレクトロルミネッセンス表示回路及びエレクトロルミネッセンスディスプレイ
KR100515299B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
KR100742063B1 (ko) * 2003-05-26 2007-07-23 가시오게산키 가부시키가이샤 전류생성공급회로 및 표시장치
TWI253614B (en) * 2003-06-20 2006-04-21 Sanyo Electric Co Display device
KR100939206B1 (ko) * 2003-06-27 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
JP4304585B2 (ja) * 2003-06-30 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 電流生成供給回路及びその制御方法並びに該電流生成供給回路を備えた表示装置
GB0316862D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
GB0319963D0 (en) 2003-08-27 2003-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
KR100560468B1 (ko) * 2003-09-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널
JP4059177B2 (ja) * 2003-09-17 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
KR100515300B1 (ko) * 2003-10-07 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 전류 샘플/홀드 회로와 전류 샘플/홀드 방법 및 이를이용한 역다중화 장치와 디스플레이 장치
TWI239424B (en) * 2003-10-15 2005-09-11 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel and driving method therefor
KR100515306B1 (ko) * 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 유기el 표시패널
KR100670129B1 (ko) * 2003-11-10 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100529077B1 (ko) * 2003-11-13 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치, 그 표시 패널 및 그 구동 방법
JP2005161713A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 発光素子アレイの駆動方法
KR100944957B1 (ko) * 2003-12-29 2010-03-02 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 유기 이엘 디스플레이 장치
CN100410995C (zh) * 2004-01-17 2008-08-13 奇美电子股份有限公司 非对称式液晶屏幕驱动方法
GB2410826A (en) * 2004-02-07 2005-08-10 Sharp Kk Active matrix liquid crystal display
TWI250504B (en) * 2004-07-02 2006-03-01 Hannstar Display Corp Pixel structure of a liquid crystal display and driving method thereof
EP1728237B1 (en) * 2004-03-12 2011-05-11 TPO Hong Kong Holding Limited Active matrix display device
KR100568597B1 (ko) * 2004-03-25 2006-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
KR100578813B1 (ko) * 2004-06-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006039456A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動回路およびパネル表示装置の駆動方法
JP2006091845A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路及びその駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
KR100826684B1 (ko) * 2004-08-30 2008-05-02 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법
TWI288377B (en) * 2004-09-01 2007-10-11 Au Optronics Corp Organic light emitting display and display unit thereof
CN100346387C (zh) * 2004-09-08 2007-10-31 友达光电股份有限公司 有机发光显示器及其显示单元
KR100590033B1 (ko) * 2004-10-08 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 데이터 구동 장치
KR20060054603A (ko) 2004-11-15 2006-05-23 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100688800B1 (ko) * 2004-11-17 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
JP4438069B2 (ja) * 2004-12-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
JP2006163222A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US8274451B2 (en) * 2004-12-16 2012-09-25 Lg Display Co., Ltd. Electroluminescent device and method of driving the same
JP2006208653A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US7319446B2 (en) * 2005-04-19 2008-01-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescent display device and driving method thereof
US8629819B2 (en) 2005-07-14 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US7791567B2 (en) * 2005-09-15 2010-09-07 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and driving method thereof
US20070120777A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Lg Electronics Inc. Light emitting device and method of driving the same
TWI328213B (en) * 2005-12-16 2010-08-01 Chi Mei El Corp Plate display and pixel circuitry
KR100685851B1 (ko) * 2005-12-20 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100752340B1 (ko) * 2005-12-21 2007-08-27 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
US20070139318A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Lg Electronics Inc. Light emitting device and method of driving the same
TWI337451B (en) * 2006-04-03 2011-02-11 Novatek Microelectronics Corp Method and related device of source driver with reduced power consumption
KR100756275B1 (ko) * 2006-04-28 2007-09-06 엘지전자 주식회사 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
US7898508B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-01 Lg Display Co., Ltd. Light emitting device and method of driving the same
US7679586B2 (en) * 2006-06-16 2010-03-16 Roger Green Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US20080062090A1 (en) * 2006-06-16 2008-03-13 Roger Stewart Pixel circuits and methods for driving pixels
US8446394B2 (en) * 2006-06-16 2013-05-21 Visam Development L.L.C. Pixel circuits and methods for driving pixels
JP4208902B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
KR101265333B1 (ko) * 2006-07-26 2013-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR100739334B1 (ko) * 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소와 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
KR101331211B1 (ko) 2006-12-19 2013-11-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8130180B2 (en) * 2007-01-09 2012-03-06 Himax Technologies Limited Apparatus and method for driving an LED display utilizing a pre-programming period
US8259043B2 (en) * 2007-06-07 2012-09-04 Honeywell International Inc. Hybrid driver for light-emitting diode displays
JP5254998B2 (ja) * 2008-01-07 2013-08-07 パナソニック株式会社 表示装置及び駆動方法
CN101527113B (zh) * 2008-03-07 2014-03-12 奇景光电股份有限公司 像素电路、驱动显示器的装置及驱动像素的方法
US8552971B2 (en) * 2008-03-25 2013-10-08 Rohm Co., Ltd. Driving circuit for light emitting diode
CN101930136B (zh) * 2009-06-19 2012-04-18 瀚宇彩晶股份有限公司 触控式液晶显示器及其运作方法
TWI386656B (zh) * 2009-07-02 2013-02-21 Novatek Microelectronics Corp 電容值測量電路與方法
CN102097447A (zh) * 2010-11-16 2011-06-15 复旦大学 一种亮度可调的发光器件、阵列及其制造方法
US8624882B2 (en) * 2011-02-10 2014-01-07 Global Oled Technology Llc Digital display with integrated computing circuit
CN103105955B (zh) * 2011-11-11 2017-03-01 联想(北京)有限公司 显示装置及其电子设备
KR101928433B1 (ko) 2012-01-09 2019-02-26 삼성전자주식회사 반사형 디스플레이 장치
US9430984B2 (en) 2014-04-15 2016-08-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Display panel driving circuit, driving method thereof, and display device
TWI552646B (zh) * 2014-05-02 2016-10-01 安恩科技股份有限公司 具備多級驅動階段和低頻閃之發光二極體照明裝置
US9818338B2 (en) * 2015-03-04 2017-11-14 Texas Instruments Incorporated Pre-charge driver for light emitting devices (LEDs)
CN105096828A (zh) * 2015-08-18 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动方法及装置
CN106847181A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 上海和辉光电有限公司 对像素阵列的数据线进行预充电的装置及方法
JP6699298B2 (ja) * 2016-04-04 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP6733361B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
KR102566717B1 (ko) 2016-12-12 2023-08-14 삼성전자 주식회사 생체 센서를 구비한 전자 장치
DE102018129945A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische anzeigevorrichtung und verfahren zum betrieb einer optoelektronischen anzeigevorrichtung
JP6828756B2 (ja) * 2019-01-11 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US10921996B2 (en) 2019-03-22 2021-02-16 Micron Technology, Inc. Data lines updating for data generation
CN109801585B (zh) * 2019-03-25 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 显示面板驱动电路及驱动方法、显示面板
CN117253451A (zh) * 2022-06-09 2023-12-19 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、显示面板及其制备方法、显示装置
CN117198221B (zh) * 2023-11-07 2024-02-06 上海视涯技术有限公司 一种数据存储电路、硅基显示面板及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2002055654A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2003195815A (ja) * 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366504A (en) * 1977-10-07 1982-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film EL image display panel
JP3242941B2 (ja) * 1991-04-30 2001-12-25 富士ゼロックス株式会社 アクティブelマトリックスおよびその駆動方法
JP3482683B2 (ja) * 1994-04-22 2003-12-22 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US5552677A (en) * 1995-05-01 1996-09-03 Motorola Method and control circuit precharging a plurality of columns prior to enabling a row of a display
JP3278375B2 (ja) 1996-03-28 2002-04-30 キヤノン株式会社 電子線発生装置、それを備える画像表示装置、およびそれらの駆動方法
US5723950A (en) * 1996-06-10 1998-03-03 Motorola Pre-charge driver for light emitting devices and method
US5684368A (en) * 1996-06-10 1997-11-04 Motorola Smart driver for an array of LEDs
JP3297986B2 (ja) * 1996-12-13 2002-07-02 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
US6462722B1 (en) 1997-02-17 2002-10-08 Seiko Epson Corporation Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3102411B2 (ja) 1997-05-29 2000-10-23 日本電気株式会社 有機薄膜el素子の駆動回路
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JPH11231834A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Pioneer Electron Corp 発光ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4081852B2 (ja) 1998-04-30 2008-04-30 ソニー株式会社 有機el素子のマトリクス駆動方法及び有機el素子のマトリクス駆動装置
GB9812742D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP3137095B2 (ja) 1998-10-30 2001-02-19 日本電気株式会社 定電流駆動回路
JP3686769B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
JP2000250471A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Canon Inc マルチ電子源の駆動装置と方法及び画像形成装置
US6191534B1 (en) 1999-07-21 2001-02-20 Infineon Technologies North America Corp. Low current drive of light emitting devices
JP2001188501A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Tdk Corp 定電流装置、表示装置およびその駆動方法
CN1156814C (zh) * 2000-02-24 2004-07-07 皇家菲利浦电子有限公司 具有改进的象素电容充电的有机发光二极管显示器
TW493282B (en) * 2000-04-17 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Self-luminous device and electric machine using the same
KR100685942B1 (ko) * 2000-08-30 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US7015882B2 (en) * 2000-11-07 2006-03-21 Sony Corporation Active matrix display and active matrix organic electroluminescence display
KR100370286B1 (ko) * 2000-12-29 2003-01-29 삼성에스디아이 주식회사 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
JP4212815B2 (ja) 2001-02-21 2009-01-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US6753654B2 (en) * 2001-02-21 2004-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
JP4027614B2 (ja) 2001-03-28 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
US6963321B2 (en) * 2001-05-09 2005-11-08 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method of providing pulse amplitude modulation for OLED display drivers
KR100531363B1 (ko) * 2001-07-06 2005-11-28 엘지전자 주식회사 전류 구동형 표시소자의 구동 회로
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
KR100819138B1 (ko) * 2001-08-25 2008-04-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 패널의 구동장치 및 그 구동방법
AU2002343544A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-28 Clare Micronix Integrated Systems, Inc. Method and clamping apparatus for securing a minimum reference voltage in a video display boost regulator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2002055654A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2003195815A (ja) * 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置

Cited By (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093202A (ja) * 2001-08-29 2009-04-30 Nec Corp 電流負荷デバイス駆動用半導体装置及びそれを備えた電流負荷デバイス
US7528812B2 (en) 2001-09-07 2009-05-05 Panasonic Corporation EL display apparatus, driving circuit of EL display apparatus, and image display apparatus
JPWO2003023752A1 (ja) * 2001-09-07 2004-12-24 松下電器産業株式会社 El表示装置とel表示装置の駆動回路および画像表示装置
JP2003099001A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP2003122303A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
US7742019B2 (en) 2002-04-26 2010-06-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive method of el display apparatus
US7924248B2 (en) 2002-04-26 2011-04-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive method of EL display apparatus
US8063855B2 (en) 2002-04-26 2011-11-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Drive method of EL display panel
US7817149B2 (en) 2002-04-26 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
JP2006506680A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 予備充電装置を備える表示装置
JP2004177796A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Casio Comput Co Ltd 電流生成供給回路及びその制御方法並びに電流生成供給回路を備えた表示装置
US8605064B2 (en) 2002-11-29 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
US8035626B2 (en) 2002-11-29 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
US8395607B2 (en) 2002-11-29 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
JP2004294752A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2004309924A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、ソース駆動回路、及び表示パネル
US7304621B2 (en) 2003-04-09 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus, source driver and display panel
US7864171B2 (en) 2003-04-09 2011-01-04 Panasonic Corporation Display apparatus, source driver and dispaly panel
JP2004318153A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Samsung Oled Co Ltd 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置
KR101045242B1 (ko) 2003-04-30 2011-06-30 소니 주식회사 표시장치
WO2004100119A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法
US8487845B2 (en) 2003-05-09 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2004361935A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2011048390A (ja) * 2003-05-09 2011-03-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法
US7453427B2 (en) 2003-05-09 2008-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
WO2004107303A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電流供給回路および電流供給回路を備える表示装置
JP2004361753A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
JP4547873B2 (ja) * 2003-06-16 2010-09-22 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2005010223A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sony Corp 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2015064608A (ja) * 2003-07-11 2015-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8378939B2 (en) 2003-07-11 2013-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8432350B2 (en) 2003-08-15 2013-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8085226B2 (en) 2003-08-15 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4595300B2 (ja) * 2003-08-21 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2005070227A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2008203890A (ja) * 2003-09-12 2008-09-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
US8350785B2 (en) 2003-09-12 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
US9385704B2 (en) 2003-09-12 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
US9825624B2 (en) 2003-09-12 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
WO2005027085A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of the same
JP2005122142A (ja) * 2003-10-18 2005-05-12 Samsung Oled Co Ltd 予備充電が選択的に行われる電界発光ディスプレイパネルの駆動方法
US7501999B2 (en) 2003-10-31 2009-03-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Image display device and driving method thereof
US7973743B2 (en) 2003-11-20 2011-07-05 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display panel, light emitting display device using the same, and driving method thereof
JP2008242498A (ja) * 2003-11-20 2008-10-09 Samsung Sdi Co Ltd 表示パネル、及びこれを利用した発光表示装置とその駆動方法
US7397449B2 (en) 2003-11-21 2008-07-08 Seiko Epson Corporation Current generation circuit, method of driving current generation circuit, electro-optical device, and electronic device
US7728806B2 (en) 2003-11-26 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Demultiplexing device and display device using the same
US7489290B2 (en) 2003-11-26 2009-02-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Light emitting display device and driving method thereof
US7728827B2 (en) 2003-11-27 2010-06-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device using demultiplexer and driving method thereof
CN100437677C (zh) * 2003-11-27 2008-11-26 三星Sdi株式会社 使用信号分离器的显示装置及其驱动方法
US7619602B2 (en) 2003-11-27 2009-11-17 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device using demultiplexer and driving method thereof
US7738512B2 (en) 2003-11-27 2010-06-15 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device using demultiplexer
US7576718B2 (en) 2003-11-28 2009-08-18 Seiko Epson Corporation Display apparatus and method of driving the same
WO2005055183A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
KR100913452B1 (ko) * 2003-12-02 2009-08-25 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 자기 발광형 표시 장치
JP2006154302A (ja) * 2003-12-02 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2005189497A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 電流出力型半導体回路の駆動方法
US7924245B2 (en) 2003-12-30 2011-04-12 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device with data driver capable of applying current and voltage signals and driving method thereof
US8026909B2 (en) 2003-12-30 2011-09-27 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device and driving apparatus thereof
JP4711448B2 (ja) * 2003-12-30 2011-06-29 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド エレクトロルミネセンスの表示装置とその駆動方法
JP2008191678A (ja) * 2003-12-30 2008-08-21 Lg Display Co Ltd エレクトロルミネセンスの表示装置とその駆動方法
US7889157B2 (en) 2003-12-30 2011-02-15 Lg Display Co., Ltd. Electro-luminescence display device and driving apparatus thereof
JP2005208229A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Seiko Epson Corp 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
US7489292B2 (en) 2004-01-21 2009-02-10 Seiko Epson Corporation Driving circuit, electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
JP2007529033A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置用電気回路配置
JP2005266365A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ソースフォロワ回路及びその駆動方法、ボルテージフォロワ回路、表示装置
US7692673B2 (en) 2004-05-15 2010-04-06 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and demultiplexer
GB2429572B (en) * 2004-05-17 2009-06-03 Fuji Electric Holdings Co Display Device
WO2005111975A1 (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 表示装置
GB2429572A (en) * 2004-05-17 2007-02-28 Fuji Electric Holdings Co Display apparatus
US8330679B2 (en) 2004-05-21 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, electro-optical device, electronic device and electronic apparatus
JP4678234B2 (ja) * 2004-05-21 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
JP2005338819A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
US7782277B2 (en) 2004-05-25 2010-08-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device having demultiplexer
JP2005346076A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Lg Electron Inc 有機電界発光表示装置とその駆動方法
US9224328B2 (en) 2004-06-01 2015-12-29 Lg Display Co., Ltd. Organic electro luminescence display device and driving method thereof
US8018401B2 (en) 2004-06-02 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent display and demultiplexer
US8362980B2 (en) 2004-06-18 2013-01-29 Casio Computer Co., Ltd. Display device and associated drive control method
JP2006003752A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
US7898507B2 (en) 2004-06-18 2011-03-01 Casio Computer Co., Ltd. Display device and associated drive control method
JP2006018038A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP4496469B2 (ja) * 2004-07-01 2010-07-07 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
US8199079B2 (en) 2004-08-25 2012-06-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Demultiplexing circuit, light emitting display using the same, and driving method thereof
JP4641896B2 (ja) * 2004-08-25 2011-03-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
JP2006065328A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
JP4665476B2 (ja) * 2004-10-20 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2006119232A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2007025122A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2007025397A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機発光素子を用いた表示装置の駆動方法
JP4517202B2 (ja) * 2005-07-22 2010-08-04 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 発光素子及びその駆動方法
JP2007034269A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
US7742022B2 (en) 2005-07-22 2010-06-22 Lg Electronics Inc. Organic electro-luminescence display device and driving method thereof
JP2007108503A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アクティブマトリックス型表示装置およびその駆動方法
JP2006285268A (ja) * 2006-05-26 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
JP2008015459A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US7999771B2 (en) 2006-07-07 2011-08-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
JP2007233401A (ja) * 2007-04-06 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2008146093A (ja) * 2008-01-16 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
US8089477B2 (en) 2008-07-04 2012-01-03 Panasonic Corporation Display device and method for controlling the same
US8456455B2 (en) 2009-03-02 2013-06-04 Panasonic Corporation Display driving device and display apparatus
JP2010204312A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Panasonic Corp 表示駆動装置、表示装置
WO2010131397A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 シャープ株式会社 表示装置
JP5497018B2 (ja) * 2009-05-13 2014-05-21 シャープ株式会社 表示装置
US8717300B2 (en) 2009-05-13 2014-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2010015187A (ja) * 2009-10-22 2010-01-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
JP2010286852A (ja) * 2010-08-09 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2011043847A (ja) * 2010-10-15 2011-03-03 Panasonic Corp 表示駆動装置および表示駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100512049B1 (ko) 2005-08-31
KR100553860B1 (ko) 2006-02-24
US7466311B2 (en) 2008-12-16
US20060114192A1 (en) 2006-06-01
US6989826B2 (en) 2006-01-24
JP3951687B2 (ja) 2007-08-01
DE60218788T2 (de) 2007-12-06
EP1282104B1 (en) 2007-03-14
CN1230795C (zh) 2005-12-07
DE60218788D1 (de) 2007-04-26
US20030030602A1 (en) 2003-02-13
US20090079677A1 (en) 2009-03-26
KR20050059011A (ko) 2005-06-17
KR20030013273A (ko) 2003-02-14
EP1494203A2 (en) 2005-01-05
EP1282104A1 (en) 2003-02-05
CN1427385A (zh) 2003-07-02
TWI221598B (en) 2004-10-01
EP1494203A3 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951687B2 (ja) 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
US7576718B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
US7969389B2 (en) Pixel circuit for a current-driven light emitting element
US7944414B2 (en) Display drive apparatus in which display pixels in a plurality of specific rows are set in a selected state with periods at least overlapping each other, and gradation current is supplied to the display pixels during the selected state, and display apparatus
JP5106617B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
US9552760B2 (en) Display panel
KR100547498B1 (ko) 액티브 매트릭스 유기 전계발광 표시 장치, 액티브 매트릭스 유기 전계발광 표시 장치의 구동 방법 및 전자 장치
JP2006003752A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP5467484B2 (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える表示装置
JP2004287349A (ja) 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2005196116A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその駆動方法
JP2005181975A (ja) 画素回路、電気光学装置および電子機器
JP3876904B2 (ja) 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP4843914B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
CN100410992C (zh) 电光装置及其驱动方法
JP2005122206A (ja) 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP4747488B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4467900B2 (ja) 発光装置の駆動方法
JP2010015187A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3951687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term