JP2004318153A - 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置 - Google Patents

電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004318153A
JP2004318153A JP2004119242A JP2004119242A JP2004318153A JP 2004318153 A JP2004318153 A JP 2004318153A JP 2004119242 A JP2004119242 A JP 2004119242A JP 2004119242 A JP2004119242 A JP 2004119242A JP 2004318153 A JP2004318153 A JP 2004318153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
display data
data
booting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004119242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727942B2 (ja
Inventor
Shingo Kawashima
進吾 川島
Shuji Yamaguchi
修司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung OLED Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung OLED Co Ltd filed Critical Samsung OLED Co Ltd
Publication of JP2004318153A publication Critical patent/JP2004318153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727942B2 publication Critical patent/JP4727942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】効率的にブーティングが行われる電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置を提供する。
【解決手段】データ電極ラインと走査電極ラインとがそれぞれ所定間隔をおいて互いに交差するように形成されて、この交差領域に電界発光セルが形成される電界発光ディスプレイパネルについて、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化ベクトルに対応するブーティング電流を前記その次の水平駆動時間の初期にデータ電極ラインのそれぞれに印加する電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置である。ここで、ブーティング電流の瞬時値が常にほぼ一定であり、ブーティング電流のそれぞれの印加時間が現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化量に比例する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電界発光ディスプレイパネルの駆動法及び装置に係り、より詳細には、データ電極ラインと走査電極ラインとが所定間隔をおいて互いに交差するように形成され、その交差領域に電界発光セルが形成される電界発光ディスプレイパネルの駆動法及び装置に関する。
図1に示すように、一般的な電界発光ディスプレイ装置は、電界発光ディスプレイパネル2及び駆動装置を含む。駆動装置は、制御部21、走査駆動部6及びデータ駆動部5を含む。
電界発光ディスプレイパネル2では、データ電極ライン3と走査電極ライン4とがそれぞれ所定間隔をおいて互いに交差するように形成され、その交差領域に電界発光セル1が形成される。
制御部21は、外部から入力される映像信号SIMを処理し、データ駆動部5にデータ制御信号SDAを印加し、走査駆動部6に走査制御信号SSCを印加する。ここで、データ制御信号SDAはディスプレイデータ信号及びスイッチング制御信号を含み、走査制御信号SSCはスイッチング制御信号を意味する。
データ電極ライン3の信号入力端に連結されたデータ駆動部5は、制御部21からのスイッチング制御信号により制御部21からのディスプレイデータ信号に対応するデータ電流信号を生成してデータ電極ライン3に印加する。
走査電極ライン4の信号入力端に連結された走査駆動部6は、制御部21から入力されるスイッチング制御信号による走査駆動信号を走査電極ライン4それぞれに順次印加する。
図2に示すように、図1の電界発光ディスプレイ装置のデータ駆動部5は、インタフェース30、ラッチ回路31、デジタル−アナログ変換器(D/A)32及び出力回路33を含む。
制御部21からインタフェース30を通じて入力される水平同期信号HSYNCに従って動作するラッチ回路31は、制御部21からインタフェース30を通じて入力されるディスプレイデータ信号DDAを周期的に格納する一方、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号それぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号それぞれとを周期的に出力する。
D/A32は、ラッチ回路31からの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号それぞれをデータ電流信号に変換する。出力回路33は、D/A32からのディスプレイデータ信号によるデータ出力信号ID1ないしIDmをデータ電極ライン3に印加する。
前記のような一般的な電界発光ディスプレイ装置において、水平駆動時間の初期ごとにブーティング電流をデータ電極ライン3に印加して駆動速度を向上させる技術(特許文献1参照)や、データの増減により前記ブーティング電流を制御して消費電力を減らす技術(特許文献2参照)が知られている。このような技術に基づく一般的な駆動装置及び方法を次に説明する。
図1ないし3を参照して説明すると、図2のデータ駆動部5のラッチ回路31は、一般的に(n+1)データレジスタ31R1ないし31Rm及びnデータラッチ31L1ないし31Lmを含む。また、図2のデータ駆動部5の出力回路33は、一般的にデジタル比較器33C1ないし33Cm、D/A33D1ないし33Dm及び出力電流スイッチSないしSを含む。
(n+1)データレジスタ31R1ないし31Rmは、水平同期信号HSYNCに従って、それらが保持しているディスプレイデータ信号を出力し、制御部21からインタフェース30を通じて入力されるディスプレイデータ信号Dn+1を保持する。nデータラッチ31L1ないし31Lmは、水平同期信号HSYNCに従って、それらが保持しているディスプレイデータ信号を出力し、(n+1)データレジスタ31R1ないし31Rmのそれぞれからのディスプレイデータ信号Dを保持する。
D/A32ないし32は、ラッチ回路31のnデータラッチ31L1ないし31Lmからの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dのそれぞれをデータ電流信号IDP1ないしIDPmに変換する。
出力回路33のデジタル比較器33C1ないし33Cmは、nデータラッチ31L1ないし31Lmからの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dと(n+1)データレジスタ31R1ないし31Rmからの次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1とを比較し、その結果としてのブーティングデータ信号を発生する。D/A33D1ないし33Dmは、デジタル比較器33C1ないし33Cmからのブーティングデータ信号をアナログ信号に変換してブーティング電流IB1ないしIBmを出力する。出力電流スイッチSないしSは、出力回路33のD/A33D1ないし33Dmからの出力信号IB1ないしIBmとD/A32ないし32からの出力信号IDP1ないしIDPmとを交互に選択して、選択した出力信号をデータ出力信号ID1ないしIDmとしてデータ電極ライン3に印加する。
図3及び4を参照して図3のデータ駆動部を有する一般的な電界発光ディスプレイ装置の駆動方法を説明する。図4において、参照符号IDP1はいずれか1つのD/A32からのデータ電流信号を、ID1はD/A32に対応する出力電流スイッチSからデータ電極ライン(図1の3a)に印加されるデータ出力信号を、VD1はデータ電極ライン(図1の3a)に印加されるデータ電圧信号を、そしてVS1ないしVS6は走査電極ライン(図1の4)に印加される走査電圧信号をそれぞれ示している。
データ出力信号ID1を参照すれば、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1の変化ベクトルに対応するブーティング電流がその次の水平駆動時間の初期にデータ電極ライン(図1の3a)に印加される。ここで、ブーティング電流の瞬時値は、データ電流信号IDP1の増減量に比例する。これと関連し、第1及び第2水平駆動周期t1〜t3,t1〜t3を代表して説明する。
第1水平駆動周期t1〜t3のブーティング時間t1〜t2では、その走査時間t2〜t3におけるデータ電流信号IDP1がそれ以前の走査時間(図示せず)におけるデータ電流信号IDP1より大きいので、その差分に比例した正のブーティング電流がデータ電極ライン(図1の3a)に印加される。
第2水平駆動周期t1〜t3のブーティング時間t3〜t5では、その走査時間t4〜t5におけるデータ電流信号IDP1がそれ以前の走査時間t2〜t3におけるデータ電流信号IDP1より小さいので、その差分に比例した負のブーティング電流がデータ電極ライン(図1の3a)に印加される。
従って、前記のような一般的な駆動装置及び方法によれば、ブーティング電流により駆動速度が向上されうる。しかし、ブーティング電流の瞬時値がデータ電流信号IDP1の増減量に比例するので、データ電流信号IDP1の増減量が非常に大きい場合にはブーティング電流の瞬時値が非常に大きくなり、走査されない電界発光セルを発光させる原因となるクロストークが生じ、また、消費電力が増えるといった問題点がある。
米国特許第6,531,827号公報 ヨーロッパ特許公開第1,091,340号公報
本発明の目的は、電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置において、水平駆動周期の初期に高速動作のためのブーティング電流を効率的に印加することにより、走査されない電界発光セルを発光させるようなクロストークの発生を防止し、消費電力を減らすところにある。
前記目的をなすための本発明は、データ電極ラインと走査電極ラインとがそれぞれ所定間隔をおいて互いに交差するように形成され、前記交差領域に電界発光セルが形成される電界発光ディスプレイパネルに関し、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化ベクトルに対応するブーティング電流を前記その次の水平駆動時間の初期に前記データ電極ラインのそれぞれに印加する電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置である。ここで、前記ブーティング電流の瞬時値が常にほぼ一定であり、前記ブーティング電流のそれぞれの印加時間が現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化量に比例する。
本発明の前記電界発光ディスプレイパネルの駆動法及び装置によれば、前記ブーティング電流による必要電力が印加時間により調整されて前記ブーティング電流の瞬時値が常にほぼ一定となる。従って、前記ブーティング電流の瞬時値の過度な上昇を制限できるので、走査されない電界発光セルを発光させるようなクロストークの発生を防止し、また、消費電力を減らすことができる。
以下、添付図面を参照して本発明による望ましい実施形態を詳細に説明する。
すでに説明された図1及び2の一般的な駆動装置の基本的な構成及び動作は本発明の駆動装置にも同様に適用されるので、その説明が省略される。
図1、2及び5を参照して説明すると、本発明の望ましい実施形態では、図2のデータ駆動部5のラッチ回路31を置き換えるラッチ回路51が、典型的には、(n+1)データレジスタ51R1ないし51Rm及びnデータラッチ51L1ないし51Lmを含む。また、図2のデータ駆動部5の出力回路33を置き換える出力回路53は、デジタル比較器53C1ないし53Cm、電流源(CS)53S1ないし53Sm、ブーティング電流スイッチSB1ないしSBm、TG53T1ないし53Tm、出力電流スイッチSないしSを含む。
(n+1)データレジスタ51R1ないし51Rmは、水平同期信号HSYNCに従って、それらに保持されているディスプレイデータ信号を出力し、制御部21からインタフェース30を通じて入力されるディスプレイデータ信号Dn+1を保持する。nデータラッチ51L1ないし51Lmは、水平同期信号HSYNCに従って、それらに保持されているディスプレイデータ信号を出力し、(n+1)データレジスタ51R1ないし51Rmのそれぞれからのディスプレイデータ信号Dを保持する。
D/A52ないし52は、ラッチ回路51のnデータラッチ51L1ないし51Lmからの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dのそれぞれをデータ電流信号IDP1ないしIDPmに変換する。
出力回路53のデジタル比較器53C1ないし53Cmは、nデータラッチ51L1ないし51Lmからの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dと(n+1)データレジスタ51R1ないし51Rmからの次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1とを比較し、増加又は減少を示す増減信号、及び増減量を示す増減量信号を発生する。
CS53S1ないし53Smは、その瞬時値が常にほぼ一定であり、デジタル比較器53C1ないし53Cmからの増減信号によりその極性が変わるブーティング電流を出力する。例えば、いずれか1つのデータ電極ラインに関し、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dに比べて次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1が大きくなる場合は、前記データ電極ラインに対応するCSは、次の水平駆動時間において正のブーティング電流を出力する。これと反対に、いずれか1つのデータ電極ラインに関し、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dに比べて次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1が小さい場合は、前記データ電極ラインに対応するCSは、次の水平駆動時間において負のブーティング電流を出力する。このようなブーティング電流が水平駆動時間の初期にデータ電極ライン(図1の3)のそれぞれに印加されるので、電界発光セル1の寄生キャパシタンスが作用するにもかかわらず、電界発光セル1の電圧印加速度、すなわち駆動速度を速くすることができる。
ブーティング電流スイッチSB1ないしSBmは、CS53S1ないし53Smのそれぞれから出力されるブーティング電流IB1ないしIBmのそれぞれをスイッチングする。
TG53T1ないし53Tmは、デジタル比較器53C1ないし53Cmからの増減量信号のそれぞれに従ってブーティング−電流スイッチSB1ないしSBmのそれぞれの動作タイミングを制御する。より詳細には、TG53T1ないし53Tmは、それぞれの水平駆動周期の初期(図6のt1〜t3,t4〜t6,t7〜t9,t10〜t12,t13〜t15,t16〜t18)において、ディスプレイデータ信号の増減量に比例した時間にブーティング−電流スイッチSB1ないしSBmとターンオンする。
これにより、ブーティング電流IB1ないしIBmによる必要電力が印加時間により調整され、ブーティング電流IB1ないしIBmの瞬時値が常にほぼ一定になりうる。従って、ブーティング電流IB1ないしIBmの瞬時値の過度な上昇が制限できるので、走査されない電界発光セルが発光するようなクロストークの発生が防止され、消費電力が減りうる。
出力電流スイッチSないしSは、ブーティング電流スイッチSB1ないしSBmの出力信号IB1ないしIBmとD/A52ないし52からの出力信号IDP1ないしIDPmとを交互に選択肢、選択した出力信号をデータ出力信号ID1ないしIDmとしてデータ電極ライン3に印加する。
図5及び6を参照して図6のデータ駆動部を有する本発明の望ましい実施形態の電界発光ディスプレイ装置の駆動方法を説明する。図6において、参照符号IDP1はいずれか1つのD/A52からのデータ電流信号を、ID1はD/A52に対応する出力電流スイッチSからデータ電極ライン(図1の3a)に印加されるデータ出力信号を、VD1はデータ電極ライン(図1の3a)に印加されるデータ電圧信号を、そして、VS1ないしVS6は走査電極ライン(図1の4)に印加される走査電圧信号をそれぞれ示している。
データ出力信号ID1を参照すると、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号Dn+1の変化ベクトルに対応するブーティング電流がその次の水平駆動時間の初期t1〜t3,t4〜t6,t7〜t9,t10〜t12,t13〜t15,t16〜t18においてデータ電極ライン(図1の3a)に印加される。これにより、電界発光セル1の寄生キャパシタンスが作用するにもかかわらず、電界発光セル1の電圧印加速度、すなわち駆動速度を速くすることができる。
ここで、ブーティング電流の瞬時値IREFは常にほぼ一定であるが、ブーティング電流の印加時間t1〜t2,t4〜t5,t7〜t8,t10〜t11,t13〜t14,t16〜t17はデータ電流信号IDP1の増減量に比例する。これにより、ブーティング電流IB1による必要電力が印加時間により調整されてブーティング電流IB1の瞬時値が常にほぼ一定になりうる。従って、ブーティング電流IB1の瞬時値の過度な上昇が制限されうるので、走査されない電界発光セルが発光するようなクロストークの発生が防止され、消費電力が減りうる。これと関連し、第1及び第2水平駆動周期t1〜t4,t4〜t7を代表して説明する。
第1水平駆動周期t1〜t4の初期t1〜t3では、その走査時間t3〜t4におけるデータ電流信号IDP1がそれ以前の走査時間(図示せず)におけるデータ電流信号IDP1より大きくなる。それにより、正の瞬時値+IREFのブーティング電流がデータ電極ライン(図1の3a)に印加され、その印加時間t1〜t2がデータ電流信号IDP1の増加量に比例する。
第2水平駆動周期t4〜t7の初期t4〜t6では、その走査時間t6〜t7におけるデータ電流信号IDP1がそれ以前の走査時間t3〜t4におけるデータ電流信号IDP1より小さくなる。それにより、負の瞬時値−IREFのブーティング電流がデータ電極ライン(図1の3a)に印加され、その印加時間t4〜t5がデータ電流信号IDP1の増加量に比例する。
本発明は、前記実施形態に限定されず、請求範囲において定義された発明の思想及び範囲内で当業者により変形及び改良されうる。
以上のように、本発明によれば、電界発光ディスプレイ装置において、走査されない電界発光セルが発光するようなクロストークの発生を防止し、消費電力を減らすことができる。
一般的な電界発光ディスプレイ装置の構成を示す図面である。 図1の電界発光ディスプレイ装置のデータ駆動部の構成を示すブロック図である。 図2のデータ駆動部の一般的な内部構成を示す詳細ブロック図である。 図3のデータ駆動部を有した一般的な電界発光ディスプレイ装置の駆動法を示すタイミング図である。 図2のデータ駆動部の本発明による内部構成を示す詳細ブロック図である。 図5のデータ駆動部を有した本発明による電界発光ディスプレイ装置の駆動法を示すタイミング図である。
符号の説明
IM 映像信号
DA データ制御信号
SC 走査制御信号
1 電界発光素子
2 電界発光ディスプレイパネル
3 データ電極ライン
4 走査電極ライン
5 データ駆動部
6 走査駆動部
8 CS
DA ディスプレイデータ信号
SYNC 水平同期信号
31,51 ラッチ回路
33,53 出力回路
32,32ないし32,33D1ないし33Dm,52ないし52 D/A
31R1ないし31Rm,51R1ないし51Rm (n+1)データレジスタ
31L1ないし31Lm,51L1ないし51Lm nデータラッチ
33C1ないし33Cm,53C1ないし53Cm デジタル比較器
ないしS 出力電流スイッチ
B1ないしIBm ブーティング電流
DP1ないしIDPm データ電流信号
D1ないしIDm データ出力信号
D1 データ電圧信号
S1ないしVS6 走査電圧信号
53S1ないし53Sm CS
B1ないしSBm ブーティング電流スイッチ
53T1ないし53Tm TG

Claims (8)

  1. データ電極ラインと走査電極ラインとがそれぞれ所定間隔をおいて互いに交差するように形成され、その交差領域に電界発光セルが形成された電界発光ディスプレイパネルについて、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号それぞれとの変化ベクトルに対応するブーティング電流を前記その次の水平駆動時間の初期に前記データ電極ラインのそれぞれに印加する電界発光ディスプレイパネルの駆動方法において、
    前記ブーティング電流の瞬時値が常にほぼ一定であり、前記ブーティング電流のそれぞれの印加時間が現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化量に比例していることを特徴とする電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号よりその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号が大きい場合は、前記ブーティング電流の方向が前記電界発光セルに対して順方向であり、
    現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号よりその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号がより小さい場合は、前記ブーティング電流の方向が前記電界発光セルに対して逆方向であることを特徴とする請求項1に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号とその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号とが同じである場合は、前記ブーティング電流を印加しないことを特徴とする請求項2に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動方法。
  4. データ電極ラインと走査電極ラインとがそれぞれ所定間隔をおいて互いに交差するように形成され、その交差領域に電界発光セルが形成される電界発光ディスプレイパネルに関し、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化ベクトルに対応するブーティング電流を前記その次の水平駆動時間の初期に前記データ電極ラインのそれぞれに印加する電界発光ディスプレイパネルの駆動装置において、
    前記ブーティング電流の瞬時値が常にほぼ一定であり、前記ブーティング電流のそれぞれの印加時間が現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとの変化量に比例していることを特徴とする電界発光ディスプレイパネルの駆動装置。
  5. 前記データ電極ラインの信号入力端に連結され、入力されるスイッチング制御信号によりディスプレイデータ信号に対応するデータ電流信号を生成して前記データ電極ラインに印加し、それぞれの水平駆動周期の初期に前記ブーティング電流を前記データ電極ラインに印加するデータ駆動部と、
    入力されるスイッチング制御信号による走査駆動信号を前記走査電極ラインのそれぞれに順次印加する走査駆動部と、
    前記データ駆動部に前記ディスプレイデータ信号及び前記スイッチング制御信号を入力し、前記走査駆動部にスイッチング制御信号を入力する制御部とを含む請求項4に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動装置。
  6. 前記データ駆動部が、
    前記制御部からのディスプレイデータ信号を周期的に保持する一方、現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとを周期的に出力するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路からの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれを前記データ電流信号に変換するデジタル−アナログ変換器と、
    前記ラッチ回路からの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとを比較して前記ブーティング電流を前記データ電極ラインに印加し、前記デジタル−アナログ変換器からのデータ電流信号を前記データ電極ラインに印加する出力回路とを含む請求項5に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動装置。
  7. 前記ラッチ回路が、
    水平同期信号に従って、自己が保持しているディスプレイデータ信号を出力し、前記制御部からのディスプレイデータ信号を保持する(n+1)データレジスタと、
    前記水平同期信号に従って、自己が保持しているディスプレイデータ信号を出力し、前記(n+1)データレジスタそれぞれからのディスプレイデータ信号を保持するnデータラッチとを含む請求項6に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動装置。
  8. 前記出力回路が、
    前記ラッチ回路からの現在の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとその次の水平駆動時間のディスプレイデータ信号のそれぞれとを比較し、増加又は減少を示す増減信号、及び増減量を示す増減量信号を発生するデジタル比較器と、
    その瞬時値が常にほぼ一定であり、前記デジタル比較器からの増減信号に従って極性が変わるブーティング電流を出力する電流源と、
    前記電流源のそれぞれから出力されるブーティング電流のそれぞれをスイッチングするブーティング電流スイッチと、
    前記デジタル比較器からの増減量信号のそれぞれに従って前記ブーティング電流スイッチのそれぞれの動作タイミングを制御するタイミング信号発生器と、
    前記ブーティング電流スイッチの出力信号と前記デジタルアナログ変換器からの出力信号とを交互に選択し、選択した出力信号を前記データ電極ラインに印加する出力電流スイッチとを含む請求項6に記載の電界発光ディスプレイパネルの駆動装置。
JP2004119242A 2003-04-15 2004-04-14 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置 Expired - Lifetime JP4727942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030023713A KR100903099B1 (ko) 2003-04-15 2003-04-15 효율적으로 부팅이 수행되는 전계발광 디스플레이 패널의구동 방법 및 장치
KR2003-023713 2003-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318153A true JP2004318153A (ja) 2004-11-11
JP4727942B2 JP4727942B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=33475970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119242A Expired - Lifetime JP4727942B2 (ja) 2003-04-15 2004-04-14 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7265738B2 (ja)
JP (1) JP4727942B2 (ja)
KR (1) KR100903099B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055183A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2005196218A (ja) * 2004-01-10 2005-07-21 Lg Electronics Inc 平板ディスプレイパネル駆動装置及び方法
JP2006154302A (ja) * 2003-12-02 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2010533890A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー Oledディスプレイ・システムにおける電力消費の低下
JP2015038543A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器
US9741311B2 (en) 2013-08-13 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Data line driver, semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance with improved gradation voltage

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
TWI402790B (zh) 2004-12-15 2013-07-21 Ignis Innovation Inc 用以程式化,校準及驅動一發光元件顯示器的方法及系統
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
JP5355080B2 (ja) 2005-06-08 2013-11-27 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
WO2007118332A1 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US10867536B2 (en) 2013-04-22 2020-12-15 Ignis Innovation Inc. Inspection system for OLED display panels
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
WO2012164475A2 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in amoled displays
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
WO2014108879A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Ignis Innovation Inc. Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
DE112014003719T5 (de) 2013-08-12 2016-05-19 Ignis Innovation Inc. Kompensationsgenauigkeit
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
DE102015206281A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
KR20160148831A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
KR20220164243A (ko) * 2021-06-04 2022-12-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109428A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Nec Corp 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2002055654A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
JP2002328651A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動方法及び駆動装置
EP1282104A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-05 Seiko Epson Corporation Driving of data lines in active matrix display device and display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686280B2 (ja) 1999-04-01 2005-08-24 パイオニア株式会社 発光ディスプレイ及びその駆動方法
MY124036A (en) * 1999-07-08 2006-06-30 Nichia Corp Image display apparatus and its method of operation
JP3769463B2 (ja) * 2000-07-06 2006-04-26 株式会社日立製作所 表示装置、表示装置を備えた画像再生装置及びその駆動方法
JP3866606B2 (ja) * 2002-04-08 2007-01-10 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路およびその駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109428A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Nec Corp 有機薄膜el表示装置の駆動装置とその駆動方法
JP2001296837A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Toray Ind Inc 電流制御型表示装置の駆動方法
JP2002055654A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp エレクトロルミネセンスディスプレイ
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
JP2002328651A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Pioneer Electronic Corp 発光パネルの駆動方法及び駆動装置
EP1282104A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-05 Seiko Epson Corporation Driving of data lines in active matrix display device and display device
JP2003114645A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Seiko Epson Corp 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055183A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2006154302A (ja) * 2003-12-02 2006-06-15 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 自己発光型表示装置の駆動方法、自己発光型表示装置の表示制御装置、自己発光型表示装置の電流出力型駆動回路
JP2005196218A (ja) * 2004-01-10 2005-07-21 Lg Electronics Inc 平板ディスプレイパネル駆動装置及び方法
JP2010533890A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー Oledディスプレイ・システムにおける電力消費の低下
US9741311B2 (en) 2013-08-13 2017-08-22 Seiko Epson Corporation Data line driver, semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance with improved gradation voltage
JP2015038543A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 データ線ドライバー、半導体集積回路装置、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040089881A (ko) 2004-10-22
US20040257313A1 (en) 2004-12-23
US7265738B2 (en) 2007-09-04
KR100903099B1 (ko) 2009-06-16
JP4727942B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727942B2 (ja) 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置
US10777143B2 (en) Gate driver and display device including the same
EP3800629B1 (en) Display device and method for driving the same
JP2003241711A (ja) デジタル駆動型表示装置
JP4172472B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
KR20180066313A (ko) 데이터 구동부 및 그의 구동방법
CN113066423A (zh) Led显示驱动控制方法及装置
JP2003029717A (ja) 液晶表示制御回路
JP2009288461A (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、表示パネルの駆動方法、及び表示パネルドライバへの画像データ供給方法
JP2009162980A (ja) 表示モジュール、表示装置および表示方法
CN112216239A (zh) 源极驱动器和显示装置
JP2006048002A (ja) 変調信号発生回路及び画像表示装置及びテレビジョン装置
KR102480629B1 (ko) 디스플레이 드라이버 및 출력 버퍼
JP2004085927A (ja) 表示駆動回路及び表示装置
JP2005122142A (ja) 予備充電が選択的に行われる電界発光ディスプレイパネルの駆動方法
US20030095117A1 (en) Matrix display device and method of driving matrix display device
KR102199942B1 (ko) 휘도 선형성을 유지하면서 플리커 현상을 저감시키는 pmoled 디스플레이 장치 및 pmoled 디스플레이 방법
CN114495807A (zh) 一种驱动系统、电子板、显示屏及电子设备
CN111613173A (zh) 显示驱动系统、显示模组、显示屏的驱动方法及电子设备
JP5120581B2 (ja) 電界発光ディスプレイパネルの駆動方法及び装置
US20190340994A1 (en) Source driver and a display driver integrated circuit
JP2003173163A (ja) 表示装置
JP2020524357A (ja) 発光制御回路、発光制御ドライバー及び表示装置
JP3756386B2 (ja) 定電流発生回路および表示装置
CN214336296U (zh) Led驱动电路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050527

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4727942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250