JP2004138803A - 電子回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電子回路、電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004138803A JP2004138803A JP2002303211A JP2002303211A JP2004138803A JP 2004138803 A JP2004138803 A JP 2004138803A JP 2002303211 A JP2002303211 A JP 2002303211A JP 2002303211 A JP2002303211 A JP 2002303211A JP 2004138803 A JP2004138803 A JP 2004138803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- circuit
- current signal
- electro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 101100096985 Mus musculus Strc gene Proteins 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101000585180 Homo sapiens Stereocilin Proteins 0.000 description 2
- 102100029924 Stereocilin Human genes 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
- G09G3/3241—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0465—Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0833—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a linear amplifier or follower
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
- G09G3/3241—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
- G09G3/325—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】第1駆動用トランジスタQdと、前記第1駆動用トランジスタQdの利得係数よりk倍大きい利得係数を有する第1電流供給用トランジスタQcとで電流レベル最終変換回路30を構成した。また、第2駆動用トランジスタTrdと、前記第2駆動用トランジスタTrdの利得係数よりk倍大きい利得係数を有する第2電流供給用トランジスタTrcとで電流レベル変換回路40を構成した。そして、前記電流レベル変換回路40の第2駆動用トランジスタTrdにて生成されたデータ電流Idataのk倍の電流量を有する中間電流Imを電流レベル最終変換回路30の第1電流供給用トランジスタQcに供給するようにした。
【選択図】 図3
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子回路、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、有機EL素子といった電気光学素子を用いた電気光学装置が注目されている。有機EL素子は自発光素子なのでバックライトが不要となるので、低消費電力、高視野角、高コントラスト比の電気光学装置を実現できるものと期待されている。
【0003】
この種の電気光学装置のうち、アクティブマトリクス型と呼ばれる方式のものでは、その表示パネル部に有機EL素子に供給される駆動電流を制御するための画素回路が配設されている。
【0004】
画素回路は、その内部にデータ電流に相対した電荷量を保持するためのコンデンサと、前記電荷量に応じて前記駆動電流を制御するトランジスタとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
国際公開第WO98/36406号パンフレット
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、前記画素回路へのデータ電流の書き込み時間の短縮化や有機EL素子の中間階調の拡張化を図ることによって、電気光学装置の表示品質を向上させることが要求されている。
【0007】
本発明の目的の一つは書き込み時間の短縮化を図ることができる電子回路、電気光学装置及び電子機器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明における電子回路は、第1の電流信号が入力され、前記第1の電流信号とは値が異なる第2の電流信号を生成する第1の電流値変換部と、第3電流信号が入力され、前記第3の電流信号とは値が異なる第4の電流信号を生成する第2の電流値変換部と、前記第2の電流信号が入力される電子素子と、を備え、前記第4の電流信号が前記第1の電流信号となる。
【0009】
これによれば、電子回路を構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制することができる。
この電子回路において、前記第1の電流信号、または、前記第2の電流信号を保持するための保持部を前記第1の電流値変換部が有する。
【0010】
これによれば、第1の電流信号に対応する電流レベルを有する第2の電流信号を安定して生成することができる。
この電子回路において、前記第1の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含む。
【0011】
これによれば、第1の電流信号に対応する電流レベルを有する第2の電流信号を生成することができる。
この電子回路において、前記第2の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含む。
【0012】
これによれば、第3の電流信号に対応する電流レベルを有する第4の電流信号を生成することができる。
この電子回路において、前記電子素子は、電流駆動素子である。
【0013】
これによれば、電子回路を構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制しつつ、電流駆動素子に供給される第2の電流信号と比較して大きな電流値を有する第3の電流信号を供給させることができる。
【0014】
この電子回路において、前記電流駆動素子は、EL素子である。
これによれば、電子回路を構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制しつつ、EL素子に供給される第2の電流信号と比較して大きな電流値を有する第3の電流信号を供給させることができる。
【0015】
本発明の電気光学装置は、複数のデータ線と、複数の走査線と、複数の電気光学素子と、複数の単位回路とを備えた電気光学装置において、前記複数の単位回路の各々は、前記複数の走査線と接続するとともに、第1の電流信号が入力され、前記第1の電流信号とは値が異なる第2の電流信号を生成する第1の電流値変換部と、前記複数のデータ線のうち1つのデータ線と接続するとともに、第3電流信号が入力され、前記第3の電流信号とは値が異なる第4の電流信号を生成する第2の電流値変換部とを備え前記電気光学素子は前記第2の電流信号が入力され、前記第4の電流信号は前記第1の電流信号となる。
【0016】
これによれば、電気光学装置を構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制することができる。
この電気光学装置において、前記第1の電流信号、または、前記第2の電流信号を保持するための保持部を前記第1の電流値変換部が有する。
【0017】
これによれば、第1の電流信号に対応する電流レベルを有する第2の電流信号を安定して生成することができる。
この電気光学装置において、前記第1の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含む。
【0018】
これによれば、第1の電流信号に対応する電流レベルを有する第2の電流信号を生成することができる。
この電気光学装置において、前記第2の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含む。
【0019】
これによれば、第3の電流信号に対応する電流レベルを有する第4の電流信号を生成することができる。
この電気光学装置において、前記電気光学素子は、有機EL素子である。
【0020】
これによれば、電子回路を構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制しつつ、有機EL素子に供給される第2の電流信号と比較して大きな電流値を有する第3の電流信号を供給させることができる。
【0021】
本発明における電子機器は、上記電子回路を実装した。
これによれば、構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制した電子回路を備えた電子機器を提供することができる。
【0022】
この電子機器において、上記電気光学装置を実装した。
これによれば、構成するトランジスタの占有面積が大きくなるのを抑制した電気光学装置を備えた電子機器を提供することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。図1は、電気光学装置としての有機ELディスプレイの回路構成を示すブロック回路図である。図2は、表示パネル部及びデータ線駆動回路の内部回路構成を示すブロック回路図である。図3は、電子回路又は単位回路としての画素回路の回路図である。図4は、画素回路の動作を示すタイミングチャートである。
【0024】
有機ELディスプレイ10は、図1に示すように、制御回路11、表示パネル部12、走査線駆動回路13及びデータ線駆動回路14を備えている。尚、本実施形態における有機ELディスプレイ10は、電流プログラム方式の画素回路を有する有機ELディスプレイである。
【0025】
有機ELディスプレイ10の制御回路11、走査線駆動回路13及びデータ線駆動回路14は、それぞれが独立した電子部品によって構成されていてもよい。例えば、制御回路11、走査線駆動回路13及びデータ線駆動回路14が、各々1チップの半導体集積回路装置によって構成されていてもよい。
【0026】
又、制御回路11、走査線駆動回路13及びデータ線駆動回路14の全部若しくは一部がプログラマブルなICチップで構成され、その機能がICチップに書き込まれたプログラムによりソフトウェア的に実現されてもよい。
【0027】
制御回路11は、図示しない外部装置から出力される画像データに基づいて表示パネル部12に所望の画像を表示するための走査制御信号及びデータ制御信号をそれぞれ作成する。又、制御回路11は、走査制御信号を走査線駆動回路13に出力するとともに、データ制御信号をデータ線駆動回路14に出力する。
【0028】
表示パネル部12は、図2に示すように、発光層が有機材料で構成された電子素子、電流駆動素子または電気光学素子としての有機EL素子21を有する複数の画素回路20がマトリクス状に配設されている。つまり、画素回路20は、列方向に沿って延びるM本のデータ線Xm(m=1〜M;mは整数)と、行方向に沿って延びるN本の走査線Yn(n=1〜N;nは整数)との交差部に対応する位置に配設されている。また、本実施形態では、有機EL素子21は、前記データ線駆動回路14にて生成される第3の電流信号としてのデータ電流Idataの大きさに対して1/100程度の大きさの第2の電流信号としての駆動電流Ielで適宜発光する有機EL素子である。尚、画素回路20内に配置形成される後記するトランジスタは、通常はTFT(薄膜トランジスタ)で構成されている。
【0029】
走査線駆動回路13は、前記制御回路11から出力される走査制御信号に基づいて、表示パネル部12に設けられたN本の走査線Ynのうち、1本の走査線を選択し、その選択された走査線に走査信号を供給する。
【0030】
データ線駆動回路14は、複数の単一ラインドライバ23を備えている。各単一ラインドライバ23は、表示パネル部12に設けられたデータ線Xmと接続されている。単一ラインドライバ23は、それぞれ、制御回路11から出力されるデータ制御信号に基づいて、データ電流Idataを生成する。又、単一ラインドライバ23は、その生成されたデータ電流Idataをデータ線Xmを介して各画素回路20に供給する。画素回路20は、このデータ電流Idataに応じて同画素回路20の内部状態を設定することで、各有機EL素子21に流れる駆動電流Ielを制御して同有機EL素子21の輝度階調を制御するようになっている。
【0031】
このように構成された有機ELディスプレイ10の画素回路20について図3に従って以下に説明する。尚、各画素回路20の回路構成はすべて同じであるので、説明の便宜上、m番目のデータ線Xmとn番目の走査線Ynとの交差部に配設された画素回路20について説明する。
【0032】
画素回路20は、第1の電流値変換部としての電流レベル最終変換回路30と第2の電流値変換部としての電流レベル変換回路40とから構成されている。
電流レベル最終変換回路30は、第1駆動用トランジスタQd、第1電流供給用トランジスタQc,第1スイッチング用トランジスタQs1,第2スイッチング用トランジスタQs2とを含む。また、電流レベル最終変換回路30は、保持部としての保持用キャパシタCnと有機EL素子21とを含む。
【0033】
第1駆動用トランジスタQdは、その駆動能力としての利得係数がβd1となるように設定された駆動用トランジスタとして機能するトランジスタである。第1電流供給用トランジスタQcは、その駆動能力としての利得係数がβc1となるように設定された駆動用トランジスタとして機能するトランジスタである。第1及び第2スイッチング用トランジスタQs1,Qs2は、それぞれ、走査線駆動回路13から供給される走査信号SC1,SC2に応じてオン・オフ制御されるスイッチング用トランジスタとして機能するトランジスタである。
【0034】
尚、本実施形態では、第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcの導電型はp型(pチャネル)であり、第1及び第2スイッチング用トランジスタQs1,Qs2の導電型はn型(nチャネル)である。
【0035】
第1駆動用トランジスタQdは、そのソースが駆動電圧Vddを供給する電源線VLに接続されている。第1駆動用トランジスタQdのドレインは、有機EL素子21に接続されている。有機EL素子21の第1駆動用トランジスタQdのドレインと接続された端子と反対側の端子は接地されている。第1駆動用トランジスタQdのゲート/ソース間には、保持用キャパシタCnが接続されている。又、第1駆動用トランジスタQdのゲートは、第1電流供給用トランジスタQcのゲートに接続されている。
【0036】
第1電流供給用トランジスタQcのソースは、前記電源線VLに接続されている。第1電流供給用トランジスタQcのドレインは、第1スイッチング用トランジスタQs1のドレインに接続されている。第1スイッチング用トランジスタQs1のゲートは、第1の副走査線Yn1が接続されている。第1の副走査線Yn1は前記走査線駆動回路13に接続されている。
【0037】
また、第1電流供給用トランジスタQcのゲート及びドレインは、第2スイッチング用トランジスタQs2を介して互いに電気的に接続可能になっている。第2スイッチング用トランジスタQs2のゲートは、第2の副走査線Yn2が接続されている。第2の副走査線Yn2は前記走査線駆動回路13に接続されている。
【0038】
従って、前記走査線駆動回路13から出力される第2の走査信号SC2に応じて、第2スイッチング用トランジスタQs2がオン状態となることで、第1電流供給用トランジスタQcは、ダイオード接続される。そして、第1電流供給用トランジスタQcがダイオード接続されることで、前記第1駆動用トランジスタQdと第1電流供給用トランジスタQcとがカレントミラー回路を構成するようになっている。
【0039】
また、前記第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcの利得係数βd1,βc1は、その相対比率がβd1:βc1=1:10となるように予め設定されている。従って、第1電流供給用トランジスタQcを流れる第1の電流信号又は第4の電流信号としての中間電流Imは、第1駆動用トランジスタQdにて生成される駆動電流Ielの10倍の大きさとなる。中間電流Imは、第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcの利得係数βd1,βc1を用いて以下の式のように表される。
【0040】
従って、電流レベル最終変換回路30は、前記有機EL素子21に供給される駆動電流Ielの10倍の大きさの中間電流Imを供給することができる。
【0041】
また、このとき、前記第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcのそれぞれのチャネル長がほぼ同じであると仮定すれば、第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcの利得係数のβd1及びβc1は、同第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcのそれぞれの占有面積SQd,SQcに比例することとなる。
【0042】
この結果、第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcは、以下の式で示すように、第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdのほぼ10倍となる。
【0043】
SQc=10SQd
次に、電流レベル変換回路40について以下に説明する。電流レベル変換回路40は、第2駆動用トランジスタTrd、第2電流供給用トランジスタTrc、第3スイッチング用トランジスタTrsとから構成されている。
【0044】
第2駆動用トランジスタTrdは、その駆動能力としての利得係数がβd2となるように設定された駆動用トランジスタとして機能するトランジスタである。第2電流供給用トランジスタTrcは、その駆動能力としての利得係数がβc2となるように設定された駆動用トランジスタとして機能するトランジスタである。第3スイッチング用トランジスタTrsは、そのゲートが第3の副走査線Yn3を介して走査線駆動回路13と電気的に接続されている。第3スイッチング用トランジスタTrsは、走査線駆動回路13から供給される走査信号SC3に応じてオン・オフ制御されるトランジスタである。
【0045】
尚、本実施形態では、駆動用トランジスタTrd、第2電流供給用トランジスタTrc及び第3スイッチング用トランジスタTrsの導電型は、それぞれ、n型(nチャネル)である。
【0046】
第2駆動用トランジスタTrdは、そのドレインが前記電流レベル最終変換回路30の第1スイッチング用トランジスタQs1のソースに接続されている。第2駆動用トランジスタTrdのソースは、第2電流供給用トランジスタTrcのソースと共通して接地されている。また、第2駆動用トランジスタTrdのゲートは第2電流供給用トランジスタTrcのゲートに接続されている。
【0047】
第2電流供給用トランジスタTrcのドレインは、第3スイッチング用トランジスタTrsのソースに接続されている。第2電流供給用トランジスタTrcはダイオード接続されている。つまり、前記第2駆動用トランジスタTrdと第2電流供給用トランジスタTrcとでカレントミラー回路を構成するようになっている。
【0048】
第3スイッチング用トランジスタTrsのドレインは、データ線Xmを介して前記データ線駆動回路14の単一ラインドライバ23と電気的に接続されている。第3スイッチング用トランジスタTrsのゲートは、第3の副走査線Yn3が接続されている。第3の副走査線Yn3は前記走査線駆動回路13に接続されている。
【0049】
また、第2駆動用トランジスタTrd及び第2電流供給用トランジスタTrcのそれぞれの利得係数βd2及びβc2は、その相対比率がβd2:βc2=1:10となるように予め設定されている。従って、第2電流供給用トランジスタTrcに流れるデータ電流Idataは、第2駆動用トランジスタTrdにて生成される中間電流Imの10倍の大きさである。つまり、データ電流Idataは、以下の式のようになる。
【0050】
従って、電流レベル変換回路40は、前記電流レベル最終変換回路30に供給される中間電流m1の10倍の大きさのデータ電流Idataを供給することができる。
【0051】
このとき、前記第2駆動用トランジスタTrd及び第2電流供給用トランジスタTrcのそれぞれのチャネル長がほぼ同じであると仮定すれば、第2駆動用トランジスタTrd及び第2電流供給用トランジスタTrcの利得係数のβd2及びβc2は、同第2駆動用トランジスタTrd及び第2電流供給用トランジスタTrcのそれぞれの占有面積STrd,STrcに比例することとなる。
【0052】
この結果、第2電流供給用トランジスタTrcの占有面積STrcは、以下の式に示すように、第2駆動用トランジスタTrdの占有面積STrdのほぼ10倍となる。
【0053】
STrc=10STrd
尚、前記第1、第2及び第3の副走査線Yn1,Yn2,Yn3とで走査線Ynを構成している。そして、前記走査線駆動回路13は、所定のタイミングで、第1、第2及び第3の副走査線Yn1,Yn2,Yn3に、それぞれ、第1、第2及び第3の走査信号SC1,SC2,SC3を出力するようになっている。
【0054】
以上のことからデータ電流Idataは、駆動電流Ielを用いて表すと、以下の式で表される。
従って、前記のように画素回路20を構成することによって、駆動電流Ielに対して100倍のデータ電流Idataを供給する画素回路を実現することができる。
【0055】
また、前記画素回路20を構成する全トランジスタの占有面積Stは、第1及び第2電流供給用トランジスタQc,Trcの占有面積SQc,STrcと、第1及び第2駆動用トランジスタQd,Trdの占有面積SQd,STrdと、前記第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタの占有面積の総和となる。ここで、前記第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsの占有面積をそれぞれ、SQs1,SQs2,STrsで表すと、前記全トランジスタの占有面積Stは以下の式で表される。
【0056】
ここで、第2電流供給用トランジスタTrcの占有面積STrcを第2駆動用トランジスタTrdの占有面積STrdで、第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcを第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdでそれぞれ表すと、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0057】
ここで、前記第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsは、スイッチング用トランジスタとして機能するトランジスタなので、それらの占有面積SQs1,SQs2,STrsが互いにほぼ等しいと仮定し、第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsの占有面積SQs1,SQs2,STrsが第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcとほぼ等しいとする。つまり、第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsの占有面積SQs1,SQs2,STrsと第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdは以下の式のようになる。
【0058】
SQs1=SQs2=STrs=SQd
上式の関係を全トランジスタの占有面積Stに代入すると、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0059】
ここで、第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdと第2駆動用トランジスタTrdの占有面積STrdとがほぼ等しくなると仮定すると、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0060】
次に、比較のために、前記電流レベル変換回路40を設けずに電流レベル最終変換回路30のみで構成された画素回路の全トランジスタの占有面積Aoを算出する。そして、電流レベル最終変換回路30のみで構成された画素回路を構成する第1電流供給用トランジスタQcの利得係数は駆動用トランジスタQdの利得係数より100倍大きいと仮定する。このように仮定することで、前記電流レベル最終変換回路30と電流レベル変換回路40とで構成された画素回路20と同じ電流レベルのデータ電流Idataを前記保持用キャパシタCnに供給することができる。
【0061】
さて、前記したように、トランジスタの占有面積は利得係数に対応して大きくなるので、電流レベル変換回路40を設けずに構成された画素回路の第1電流供給用トランジスタQcの占有面積は、その駆動用トランジスタQdの占有面積より100倍大きくなる。つまり、前記第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcと駆動用トランジスタQdの占有面積SQdとの関係は以下のように表わされる。
【0062】
SQc=100SQd
従って、前記占有面積Aoは以下のように表わされる。
ここで、前記画素回路20に配設された全トランジスタの占有面積Stの場合と同様に、第1及び第2スイッチング用トランジスタQs1,Qs2のそれぞれの占有面積SQs1及びSQs2が互いに等しいと仮定する。そして、その第1及び第2スイッチング用トランジスタQs1,Qs2のそれぞれの占有面積SQs1及びSQs2が駆動用トランジスタQdの占有面積SQdと等しいと仮定すると、前記占有面積Aoは、以下のようになる。
【0063】
以上の結果から、前記した電流レベル変換回路40を設けずに構成した画素回路の場合と比べて、図3に示した画素回路20は駆動電流Ielに対して同じだけのデータ電流Idataの電流量を供給させることができるとともに、トランジスタの占有面積を約75%削減させることができる。このトランジスタの占有面積Soの削減比率は前記データ電流Idataと駆動電流Ielとの相対比率が大きくなるほど大きくなる。そのため、電流レベル最終変換回路30と電流レベル変換回路40とで構成した画素回路20の方が開口率を大きくすることができるとともに、ディスプレイの高精細化という点でも有利となる。
【0064】
次に、前記のように構成された画素回路20の駆動方法について図4に従って説明する。図4は、第1、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsに供給される第1、第2及び第3の走査信号SC1,SC2,SC3と、有機EL素子21に流れる駆動電流Ielとのタイミングチャートである。また、図4において、Tc、T1及びT2は、それぞれ、駆動周期、データ書き込み期間及び発光期間を表している。駆動周期Tcは、データ書き込み期間T1と発光期間T2とから成っている。駆動周期Tcは、前記有機EL素子21の輝度階調が1回ずつ更新される周期を意味しており、所謂、フレーム周期と同じものである。
【0065】
画素回路20において、まず、前記走査線駆動回路13から第1の副走査線Yn1を介してデータ書き込み期間T1に、第1スイッチング用トランジスタQs1をオン状態にする第1の走査信号SC1が、同第1スイッチング用トランジスタQs1のゲートに供給される。又、前記データ書き込み期間T1に、走査線駆動回路13から第2の副走査線Yn2を介して、第2スイッチング用トランジスタQs2をオン状態にする第2の走査信号SC2が、同第2スイッチング用トランジスタQs2のゲートに供給される。同様に、データ書き込み期間T1に、走査線駆動回路13から第3の副走査線Yn3を介して、第3スイッチング用トランジスタTrsをオン状態にする第3の走査信号SC3が、同第3スイッチング用トランジスタTrsのゲートに供給される。
【0066】
すると、第1スイッチング用トランジスタQs1が前記データ書き込み期間T1でオン状態になるとともに、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs2,Trsがそれぞれオン状態になる。
【0067】
このことによって、前記データ線駆動回路14にて生成されたデータ電流Idataが前記データ線Xmを介して電流レベル変換回路40に供給される。すると、前記第2電流供給用トランジスタTrcとカレントミラー回路を構成する第2駆動用トランジスタTrdにて前記データ電流Idataの1/10倍の電流値を有する中間電流Imが生成される。
【0068】
そして、前記第2駆動用トランジスタTrdにて生成された中間電流Imが前記電流レベル最終変換回路30に供給されると、同電流レベル最終変換回路30に含まれる前記第1電流供給用トランジスタQcに前記中間電流Imが供給される。そして、この中間電流Imに相対した電荷量が前記保持用キャパシタCnに保持される。
【0069】
続いて、走査線駆動回路13から第1の副走査線Yn1を介して発光期間T2に、第1スイッチング用トランジスタQs1をオフ状態にする第1の走査信号SC1が、同第1スイッチング用トランジスタQs1のゲートに供給される。又、このとき、走査線駆動回路13から第2及び第3の副走査線Yn2,Yn3を介して、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs2,Trsをオフ状態にする第2及び第3の走査信号SC2,SC3がそれぞれ供給される。
【0070】
すると、第1スイッチング用トランジスタQs1が前記発光期間T2でオフ状態になるとともに、第2及び第3スイッチング用トランジスタQs2,Trsがオフ状態になる。
【0071】
このことによって、前記第1駆動用トランジスタQdにて前記保持用キャパシタCnに保持された電荷量に応じた駆動電流Ielが決定される。この駆動電流Ielの大きさは、前記中間電流Imの大きさの1/10倍となる。そして、この駆動電流Ielが前記有機EL素子21に供給されることにより、有機EL素子21は前記データ電流Idataに応じた輝度階調で発光することとなる。
【0072】
尚、第1〜第3スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trsは、データ書き込み期間T1にてオン状態となり、発光期間T2でオフ状態となるように設定されていることが好ましいが、特にこれには限定されない。又、駆動電流Ielは、有機EL素子21にデータ書き込み期間T1に流れず、発光期間T2に流れるように設定されていることが好ましいが、特にこれには限定されない。
(1)前記実施形態では、利得係数βd1を有する第1駆動用トランジスタQdと、前記利得係数βd1より10倍大きな利得係数βc1を有する第1電流供給用トランジスタQcとを含む電流レベル最終変換回路30を構成した。また、利得係数βd2を有する第2駆動用トランジスタTrdと、前記利得係数βd2より10倍大きな利得係数βc2を有する第2電流供給用トランジスタTrcとで電流レベル変換回路40を構成した。そして、前記電流レベル変換回路40の第2駆動用トランジスタTrdに供給されるデータ電流Idataより1/10倍の電流量を有する中間電流Imを電流レベル最終変換回路30の第1電流供給用トランジスタQcに供給するようにした。そして、電流レベル最終変換回路30の第1駆動用トランジスタQdにて前記中間電流Imの1/10倍の電流量を有する駆動電流Ielを有機EL素子21に供給するようにした。
【0073】
このように、画素回路20に供給されるデータ電流Idataの電流レベルを逐次的に変化させた後に有機EL素子21に供給することで、画素回路20内に含まれる全トランジスタの占有面積を削減させることができる。従って、前記電流レベル変換回路40を設けずに構成された画素回路に比べて、開口率を低下させることなく、駆動電流Ielに比べて大きなデータ電流Idataを供給することができる。このことから、画素回路の開口率の低下を抑制しつつ、書き込み時間の短縮化や有機EL素子の中間階調の拡張化を図ることができる有機ELディスプレイ10を提供することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図5及び図6に従って説明する。尚、本実施形態において、前記第1実施形態と同じ構成部材については符号を等しくし、その詳細な説明を省略する。
【0074】
図5は、有機ELディスプレイ10の表示パネル部12に配設される画素回路50の回路図である。画素回路50は、第1の電流値変換部としての電流レベル最終変換回路60と第2の電流値変換部としての電流レベル変換回路40とから構成されている。
【0075】
電流レベル最終変換回路60は、第1駆動用トランジスタQd、第1電流供給用トランジスタQc、第1及び第2スイッチング用トランジスタQs1,Qs2、保持用キャパシタCn及び有機EL素子21を含む。また、電流レベル最終変換回路60は、第4スイッチング用トランジスタQs4及び第5スイッチング用トランジスタQs5を備えている。
【0076】
第1駆動用トランジスタQd及び第1電流供給用トランジスタQcのそれぞれの導電型はp型(pチャネル)である。又、第1、第2、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Qs4,Qs5の導電型は、それぞれ、n型(nチャネル)である。
【0077】
第1駆動用トランジスタQdは、そのソースが駆動電圧Vddを供給する電源線VLと、第1電流供給用トランジスタQcのソースに接続されている。第1駆動用トランジスタQdのゲートは、第1電流供給用トランジスタQcのゲートに接続されている。第1電流供給用トランジスタQcのソース/ゲート間には保持用キャパシタCnが接続されている。
【0078】
第1電流供給用トランジスタQcのドレインと前記第1駆動用トランジスタQdドレインとの間には第4スイッチング用トランジスタQs4が接続されている。そして、第4スイッチング用トランジスタQs4がオン状態となることで、第1電流供給用トランジスタQcのドレインは前記第1駆動用トランジスタQdドレインと電気的に接続可能となっている。また、第1電流供給用トランジスタQcのゲートは第5スイッチング用トランジスタQs5のドレインが接続され、第5スイッチング用トランジスタQs5のソースは第1電流供給用トランジスタQcのドレインに接続されている。つまり、第5スイッチング用トランジスタQs5がオン状態となることで、第1電流供給用トランジスタQcがダイオード接続されるようになっている。そして、第4スイッチング用トランジスタQs4及び第5スイッチング用トランジスタQs5がオン状態となることによって、第1電流供給用トランジスタQc及び第1駆動用トランジスタQdがそれぞれダイオード接続される。
【0079】
第5スイッチング用トランジスタQs5のソースは第1スイッチング用トランジスタQs1のドレインに接続されている。そして、前記第1スイッチング用トランジスタQs1、第4スイッチング用トランジスタQs4及び第5スイッチング用トランジスタQs5のそれぞれのゲートは第1の副走査線Yn1に接続されている。
【0080】
また、第1駆動用トランジスタQdのドレインは、第2スイッチング用トランジスタQs2のドレインに接続されている。第2スイッチング用トランジスタQs2のソースは有機EL素子21の陽極に接続されている。第2スイッチング用トランジスタQs2のゲートは第2の副走査線Yn2に接続されている。
【0081】
このように構成された電流レベル最終変換回路60の前記第1スイッチング用トランジスタQs1のソースは、電流レベル変換回路40を構成する第2駆動用トランジスタTrdのドレインに接続されている。そして、データ線駆動回路14にて生成されたデータ電流Idataに基づいて、前記電流レベル変換回路40の第2駆動用トランジスタTrdにて生成された中間電流Imが電流レベル最終変換回路60に供給されるようになっている。
【0082】
また、第1駆動用トランジスタQdの利得係数βd1と、第1電流供給用トランジスタQcの利得係数βc1との相対比βd1:βc1が1:9となるようにとなるように予め設定されている。従って、電流レベル最終変換回路60の第1スイッチング用トランジスタQs1を流れる中間電流Imは、第1駆動用トランジスタQdにて生成される駆動電流Ielの10倍の大きさにすることができる。
【0083】
従って、画素回路50は、電流レベルを逐次的に変化させることで、駆動電流Ielに対して100倍程度のデータ電流Idataを供給する画素回路を実現することができる。
【0084】
また、前記画素回路50において、全トランジスタの占有面積Stは、電流レベル変換回路40と電流レベル最終変換回路60とをそれぞれ構成するトランジスタの占有面積の総和となる。即ち、第1及び第2電流供給用トランジスタQc,Trcの占有面積SQc,STrcと、第1及び第2駆動用トランジスタQd,Trdの占有面積SQd,STrdと、第1、第2、第3、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trs,Qs4,Qs5の占有面積の総和となる。ここで、第1、第2、第3、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trs,Qs4,Qs5の占有面積をそれぞれ、SQs1,SQs2,STrs,SQs4,SQs5で表すと、全トランジスタの占有面積Stは以下の式で表される。
【0085】
ここで、第2電流供給用トランジスタTrcの占有面積STrcを第2駆動用トランジスタTrdの占有面積STrdで、第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcを第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdで、それぞれ表すと、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0086】
ここで、前記第1、第2、第3、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trs,Qs4,Qs5は、スイッチング用トランジスタなので、それらの占有面積SQs1,SQs2,STrs,SQs4,SQs5の大きさが互いにほぼ等しいと仮定する。そして、第1、第2、第3、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trs,Qs4,Qs5の占有面積SQs1,SQs2,STrs,SQs4,SQs5は第1電流供給用トランジスタQcの占有面積SQcとほぼ等しいとする。つまり、第1、第2、第3、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs2,Trs,Qs4,Qs5の占有面積SQs1,SQs2,STrs,SQs4,SQs5と第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdは以下の式のようになる。
【0087】
SQs1=SQs2=STrs=SQs4=SQs5=SQd
上式の関係を全トランジスタの占有面積Stに代入すると、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0088】
ここで、第1駆動用トランジスタQdの占有面積SQdと第2駆動用トランジスタTrdの占有面積STrdとがほぼ等しくなると仮定すると、全トランジスタの占有面積Stは以下の式のようになる。
【0089】
従って、電流レベル最終変換回路60を有する画素回路50においても、前記第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0090】
次に、前記のように構成された画素回路50の駆動方法について図6に従って説明する。画素回路50において、前記走査線駆動回路13から第1の副走査線Yn1を介してデータ書き込み期間T1に、第1、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs4,Qs5をオン状態にする第1の走査信号SC1が供給される。又、このとき、走査線駆動回路13からは、第2の副走査線Yn2を介して、第2スイッチング用トランジスタQs2をオフ状態にする第2の走査信号SC2が供給される。更に、走査線駆動回路13からは、第3の副走査線Yn3を介して、第3スイッチング用トランジスタTrsをオン状態にする第3の走査信号SC3が供給される。
【0091】
すると、第1、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs4,Qs5が前記データ書き込み期間T1でオン状態になるとともに、第2スイッチング用トランジスタQs2がオフ状態になる。又、第3スイッチング用トランジスタTrsが前記データ書き込み期間T1でオン状態になる。
【0092】
このことによって、前記データ線駆動回路14にて生成されたデータ電流Idataが前記データ線Xmを介して電流レベル変換回路40に供給される。そして、前記第2電流供給用トランジスタTrcとカレントミラー回路を構成する第2駆動用トランジスタTrdにて前記データ電流Idataの1/10倍の電流値を有する中間電流Imが生成される。
【0093】
そして、第2駆動用トランジスタTrdにて生成された前記中間電流Imが前記電流レベル最終変換回路60に供給される。すると、電流レベル最終変換回路60に含まれる前記保持用キャパシタCnによって前記中間電流Imに相対した電荷量が保持される。
【0094】
続いて、発光期間T2において、前記走査線駆動回路13から第1の副走査線Yn1を介して第1、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs4,Qs5をオフ状態にする第1の走査信号SC1が供給される。又、走査線駆動回路13からは、第3の副走査線Yn3を介して、第3スイッチング用トランジスタTrsをオフ状態にする第3の走査信号SC3が供給される。
【0095】
すると、第1、第4及び第5スイッチング用トランジスタQs1,Qs4,Qs5がオフ状態になるとともに、第3スイッチング用トランジスタTrsがオフ状態になる。
【0096】
その後、走査線駆動回路13から前記第2の副走査線Yn2を介して、第2スイッチング用トランジスタQs2をオン状態にする第2の走査信号SC2が供給される。すると、第2スイッチング用トランジスタQs2がオン状態となる。
【0097】
このことによって、前記駆動用トランジスタQdにて前記保持用キャパシタCnに保持された電荷量に応じた駆動電流Ielが生成される。この駆動電流Ielの大きさは、前記中間電流Imの大きさの1/10倍となる。そして、この駆動電流Ielは、前記有機EL素子21に供給される。このことにより、有機EL素子21は前記データ電流Idataに応じた輝度階調で発光することとなる。
(第3実施形態)
次に、第1及び第2実施形態で説明した電気光学装置としての有機ELディスプレイ10の電子機器の適用について図7に従って説明する。有機ELディスプレイ10は、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等種々の電子機器に適用できる。
【0098】
図7は、モバイル型パーソナルコンピュータの構成を示す斜視図を示す。図7において、パーソナルコンピュータ70は、キーボード71を備えた本体部72と、前記有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット73とを備えている。この場合においても、有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット73は前記実施形態と同様な効果を発揮する。
【0099】
尚、発明の実施形態は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように実施してもよい。
○上記実施形態では、1つの電流レベル最終変換回路30,60に対して1つの電流レベル変換回路40を接続することで駆動電流Ielの100倍程度のデータ電流Idataを画素回路20,50に供給するようにした。これを、1つの電流レベル最終変換回路30,60に対して複数の電流レベル変換回路40を直列的に接続することで駆動電流Ielの100倍のデータ電流Idataを画素回路20,50に供給するようにしてもよい。このようにすることによって、上記実施形態を同様の効果を得ることができる。
【0100】
○上記実施形態では、第1駆動用トランジスタQdの利得係数βd1と第1電流供給用トランジスタQcの利得係数βc1との比率を1:10、または、1:9に設定した。又、第2駆動用トランジスタTrdの利得係数βd2と第2電流供給用トランジスタTrcの利得係数βc2との比率を1:10に設定した。これを、第1駆動用トランジスタQdの利得係数βd1と第1電流供給用トランジスタQcの利得係数βc1との比率を前記比率以外に設定するようにしてもよい。又、第2駆動用トランジスタTrdの利得係数βd2と第2電流供給用トランジスタTrcの利得係数βc2との比率を前記比率以外に設定するようにしてもよい。このようにすることによって,画素回路20,50に駆動電流Ielに対して任意の大きさのデータ電流Idataを供給させることができる。
【0101】
○上記第2実施形態における、第1の電流値変換部と第2の電流値変換部の構成を入れ替えてもよい。このようにすることによって、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0102】
○上記実施形態における各トランジスタの極性を変更してもよい。このようにすることによって、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
○上記実施形態では、電気光学素子として有機EL素子21を用いたが、これを他の電気光学素子に適応してもよい。例えば、LEDやFED等の発光素子のような電気光学素子に適応してもよい。
【0103】
○上記実施形態では、電気光学装置として、有機EL素子21を有する画素回路20,50を用いた有機ELディスプレイ10に適応したが、これを、発光層が無機材料で構成された無機EL素子を有する画素回路を用いたディスプレイに適応してもよい。
【0104】
○前記実施形態では、1色からなる有機EL素子21の画素回路20,50を設けた有機ELディスプレイ10であったが、赤色、緑色及び青色の3色の有機EL素子21に対して各色用の画素回路20,50を設けたELディスプレイに応用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の有機ELディスプレイの回路構成を示すブロック回路図である。
【図2】表示パネル部及びデータ線駆動回路の内部回路構成を示すブロック回路図である。
【図3】第1実施形態の画素回路の回路図である。
【図4】第1実施形態の画素回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】第2実施形態を説明するための画素回路の回路図である。
【図6】第2実施形態の画素回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】第3実施形態を説明するためのモバイル型パーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
Cn 保持部としての保持用キャパシタ
Iel 第2の電流信号としての駆動電流
Im 第1の電流信号又は第4の電流信号としての中間電流
Idata 第3の電流信号としてのデータ電流
Qc 第1電流供給用トランジスタ
Qd 第1駆動用トランジスタ
Trc 第2電流供給用トランジスタ
Trd 第2駆動用トランジスタ
10 電気光学装置としての有機ELディスプレイ
20 電子回路としての画素回路
21 電子素子及び電気光学素子としての有機EL素子
30 第1の電流値変換部としての電流レベル最終変換回路
40 第2の電流値変換部としての電流レベル変換回路
70 電子機器としてのモバイル型パーソナルコンピュータ
Claims (13)
- 第1の電流信号が入力され、前記第1の電流信号とは値が異なる第2の電流信号を生成する第1の電流値変換部と、
第3電流信号が入力され、前記第3の電流信号とは値が異なる第4の電流信号を生成する第2の電流値変換部と、
前記第2の電流信号が入力される電子素子と
を備え、前記第4の電流信号が前記第1の電流信号となることを特徴とする電子回路。 - 請求項1に記載の電子回路において、
前記第1の電流信号、または、前記第2の電流信号を保持するための保持部を前記第1の電流値変換部が有することを特徴とする電子回路。 - 請求項1または2に記載の電子回路において、
前記第1の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含むことを特徴とする電子回路。 - 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の電子回路において、
前記第2の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含むことを特徴とする電子回路。 - 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の電子回路において、
前記電子素子は、電流駆動素子であることを特徴とする電子回路。 - 請求項5に記載の電子回路において、
前記電流駆動素子は、EL素子であることを特徴とする電子回路。 - 複数のデータ線と、複数の走査線と、複数の電気光学素子と、複数の単位回路とを備えた電気光学装置において、
前記複数の単位回路の各々は、
前記複数の走査線と接続するとともに、第1の電流信号が入力され、前記第1の電流信号とは値が異なる第2の電流信号を生成する第1の電流値変換部と、
前記複数のデータ線のうち1つのデータ線と接続するとともに、第3電流信号が入力され、前記第3の電流信号とは値が異なる第4の電流信号を生成する第2の電流値変換部と
を備え
前記電気光学素子は前記第2の電流信号が入力され、
前記第4の電流信号は前記第1の電流信号となることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7に記載の電気光学装置において、
前記第1の電流信号、または、前記第2の電流信号を保持するための保持部を前記第1の電流値変換部が有することを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7または8に記載の電気光学装置において、
前記第1の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含むことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7乃至9のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
前記第2の電流値変換部が利得の異なる複数のトランジスタを含むことを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7乃至10のいずれか1つに記載の電気光学装置において、
前記電気光学素子は、有機EL素子であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の電子回路を実装したことを特徴とする電子機器。
- 請求項7乃至10のいずれか1つに記載の電気光学装置を実装したことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303211A JP2004138803A (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 |
KR1020030065839A KR100594832B1 (ko) | 2002-10-17 | 2003-09-23 | 전자 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기 |
TW092127845A TWI247260B (en) | 2002-10-17 | 2003-10-07 | Electronic circuit, electro-optical unit, and electronic apparatus |
CNB2003101010638A CN100378777C (zh) | 2002-10-17 | 2003-10-13 | 电子电路、电光装置和电子仪器 |
US10/683,347 US7151536B2 (en) | 2002-10-17 | 2003-10-14 | Electronic circuit, electro-optical unit, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303211A JP2004138803A (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004138803A true JP2004138803A (ja) | 2004-05-13 |
Family
ID=32451072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002303211A Pending JP2004138803A (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7151536B2 (ja) |
JP (1) | JP2004138803A (ja) |
KR (1) | KR100594832B1 (ja) |
CN (1) | CN100378777C (ja) |
TW (1) | TWI247260B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006039527A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-02-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその駆動方法並びに電子機器 |
US8368427B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, driving method thereof and electronic device |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7401325B2 (en) | 2003-11-05 | 2008-07-15 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for a configurable Java Server pages processing framework |
US7889157B2 (en) * | 2003-12-30 | 2011-02-15 | Lg Display Co., Ltd. | Electro-luminescence display device and driving apparatus thereof |
KR100624318B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2006-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법 |
KR101152120B1 (ko) * | 2005-03-16 | 2012-06-15 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US20070126663A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-07 | Gyu Hyun Kim | Pixel driving circuit with threshold voltage compensation circuit |
JP5316377B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置、並びに、電子機器 |
CN102708787A (zh) * | 2011-08-25 | 2012-10-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | Amoled像素单元驱动电路和方法、像素单元以及显示装置 |
CN108648693A (zh) * | 2018-07-26 | 2018-10-12 | 武汉精测电子集团股份有限公司 | 一种用于oled高压驱动的驱动模块 |
CN113327542B (zh) | 2021-05-27 | 2023-03-31 | Tcl华星光电技术有限公司 | 驱动电路及面板 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6462722B1 (en) * | 1997-02-17 | 2002-10-08 | Seiko Epson Corporation | Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same |
JP2001042827A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Pioneer Electronic Corp | ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路 |
GB9923591D0 (en) * | 1999-10-07 | 1999-12-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | Current source and display device using the same |
JP2001147659A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Sony Corp | 表示装置 |
US6753654B2 (en) * | 2001-02-21 | 2004-06-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic appliance |
US6661180B2 (en) * | 2001-03-22 | 2003-12-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device, driving method for the same and electronic apparatus |
JP3951687B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2007-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動 |
CN100371962C (zh) * | 2001-08-29 | 2008-02-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光器件、发光器件驱动方法、以及电子设备 |
EP1424674B1 (en) * | 2001-09-07 | 2017-08-02 | Joled Inc. | El display panel, its driving method, and el display apparatus |
US7042162B2 (en) * | 2002-02-28 | 2006-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
JP4195337B2 (ja) * | 2002-06-11 | 2008-12-10 | 三星エスディアイ株式会社 | 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法 |
-
2002
- 2002-10-17 JP JP2002303211A patent/JP2004138803A/ja active Pending
-
2003
- 2003-09-23 KR KR1020030065839A patent/KR100594832B1/ko active IP Right Grant
- 2003-10-07 TW TW092127845A patent/TWI247260B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-10-13 CN CNB2003101010638A patent/CN100378777C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-14 US US10/683,347 patent/US7151536B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006039527A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-02-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその駆動方法並びに電子機器 |
US8368427B2 (en) | 2004-06-25 | 2013-02-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, driving method thereof and electronic device |
US8723550B2 (en) | 2004-06-25 | 2014-05-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, driving method thereof and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100378777C (zh) | 2008-04-02 |
KR20040034393A (ko) | 2004-04-28 |
TWI247260B (en) | 2006-01-11 |
US7151536B2 (en) | 2006-12-19 |
US20040113874A1 (en) | 2004-06-17 |
TW200416654A (en) | 2004-09-01 |
CN1497523A (zh) | 2004-05-19 |
KR100594832B1 (ko) | 2006-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4270322B2 (ja) | 画素へのプログラミング電流の供給 | |
US8552949B2 (en) | Method of driving electro-optical device and electronic apparatus | |
KR100658132B1 (ko) | 전자 장치, 전자 장치의 구동 방법 및 전자 기기 | |
JP4144462B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20040095168A1 (en) | Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electronic device, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2004145278A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004062041A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
WO2008156188A1 (en) | Display apparatus and electronic device using the same | |
JP2011085942A (ja) | 表示装置 | |
US7525520B2 (en) | Electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20040130513A1 (en) | Method of driving electronic circuit, method of driving electronic apparatus, method of driving electro-optical apparatus, and electronic device | |
KR100524281B1 (ko) | 전자 회로, 전자 장치 및 전자 기기 | |
JP2004138803A (ja) | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003233347A (ja) | 画素へのプログラミング電流の供給 | |
US7145531B2 (en) | Electronic circuit, electronic device, electro-optical apparatus, and electronic unit | |
JP4337327B2 (ja) | ディスプレイ及び電子機器 | |
JP2004145281A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004145279A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2010055116A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2006072385A (ja) | 電子装置及び電子機器 | |
JP2005043460A (ja) | 電子装置、電子装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004070294A (ja) | 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP4458084B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004062162A (ja) | 電子回路、電子装置、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |